X



Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 83c3-ZVB1)
垢版 |
2019/07/29(月) 19:01:28.94ID:Cz5htlin0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -116-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549034264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0379Socket774 (ワッチョイ 1f76-qJjA)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:32:20.23ID:XuTFzt2z0
こんな所に広告出してる奴らの製品のろくなものがないって
なんで学んでないんだろうなあ
0383Socket774 (ドコグロ MMb3-alaO)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:09:18.25ID:vDBU7Z40M
剛性は諦めるとしても
最近、アルミでねじ受けがなめるのが多いよね。
俺のMETIS、もうネジ4箇所止まらんわ、遊び過ぎたかの?
Q33の後継欲しがる奴も理由はその辺なんか?
0384Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:32:26.93ID:wlp6jTTU0
単に入手性だろう
Q33、Q34、Qbeeと来てそこで似たようなギミックを持つケースが大手無名問わず絶えてしまった
0387Socket774 (ワンミングク MMdf-V06T)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:57:46.16ID:qOIqQDB8M
>>383
いや、METISはそんなもんだろ
いくらだと思ってるんだ

あと、締めすぎじゃね?
PCのネジなんてCPUクーラーみたいな力が必要な時がある部品以外ほとんど力入れないくらいで丁度いいぞ
0388Socket774 (ワッチョイ 9f41-pGSN)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:27:10.40ID:gDhb9Pzp0
M1は一度買ってしまったらそれで割と満足してしまって改良された後継を見て良いなぁと思いつつ今のを使ってしまう感じある
0390Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:25:00.78ID:F3Akk6nB0
>>383
普段いじるところでアルミ板のところのネジ穴ってサイドパネルぐらいだよね?
強く締める必要あるのかな??
0395Socket774 (ドコグロ MMb3-alaO)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:20.65ID:+dkWEHKxM
>>390
そんなに力強くない、ローガンより弱いで。
パーツ交換で数え切れないほど開け閉めしたから。
開けっ放でいいじゃん、て言われたらその通りかもしれんけど。
0396Socket774 (ワッチョイ 9ff0-Z5OK)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:11.31ID:YdsA+kWd0
ネジ回しの基本すら知らんと違和感あってもそのままグリッと回しとるからナメちまうんだよ
0400Socket774 (スップ Sd9f-TGLt)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:33.96ID:NkvUmcE8d
穴の位置を探りながら回して上から少しずつすり減らした、とか?
M1はPCIスロットのネジなめてナットで挟んでる人はいた
0401Socket774 (ワッチョイ 9f41-FhgY)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:21:35.53ID:8hyG9VgJ0
一回組んでもうバラさないとかならともかく海外製は工作精度低すぎるし板にねじ切ってあるとかお粗末だからな
0407Socket774 (ワッチョイ 9f41-pGSN)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:05:46.95ID:h6vX/Zob0
力いっぱい締めないことと正しいサイズのプラスドライバーを使うことをちゃんと守ればまずナメる事はないぞ

あと外すときは廻す力より押す力な
0413Socket774 (ワッチョイ 7f67-psWH)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:29:29.16ID:HIDnzAVN0
ネジといやぁ、M.2はネジの規格まで決まってるんか?
もう少しありがちな太さでいいじゃんか。
0420Socket774 (アメ MMa3-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:33:24.47ID:H8Yoa+kXM
奥行を10cmくらい伸ばして長尺電源またはグラボに対応した「METIS EVO」(Ophion EVO的なの)がほしかった
0424Socket774 (ドコグロ MM7f-alaO)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:53:50.71ID:r9zcsPbiM
ガラスパネルを上向きに設置して、
フロントファンもリアファンも吸気、
上面排気にしてみようかな、買えばだけど。
0425Socket774 (アウアウウー Sa63-Dm0l)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:05:18.83ID:eGDA0KUva
ASUSのitx、ショップによっては表示の価格変わってない?そろそろ出るのかな?
まぁでも海外からだと送料コミコミで約四万って出てくるんだけど
た、高ない?( ;´・ω・`)
0427Socket774 (ブーイモ MM9f-AU+w)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:00:39.64ID:LGPJ2Vq2M
高いだろうね。国内ならASRockと同じくらいの3万くらいだと思う、なんせmini-DTXの方が500ドルだからそれよりは安くしてくるでしょ。

どっちにしろ、高いけど。
0432Socket774 (ラクッペ MMb3-Yep2)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:53:45.09ID:zKgjcfSwM
ヤフオクに小学生の女の子が組み立てたMETIS PLUS機が売られてるぞ
お前らロリコンだろ買ってやれよ
0433Socket774 (ワッチョイ 9fb1-s0rj)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:58:49.98ID:qRTbLgoD0
今の時代、自作に求められるのはフルサイズのGPU、100w級のCPUを回せる冷却システム、おまけにピカピカすること。
その中で拡張スロットはGPUにしか使わないから、ついでにそこそこ小さければ良いかなってのがitxのニーズなんでしょ。

逆にそこからあぶれた非主流派もSFFみたいに集まって、自分たちの欲しいもの作れるってのも、今の面白いところだよね。
0436Socket774 (ワッチョイ 61b1-E/PJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:43:25.39ID:60Qcjohl0
しかしX570のitxはどれもなんだかなあって感じだ。
高いのもあるし、要らんものゴテゴテ載せてくるし。
AsrockはX470てはFatal1tyのわりにはショボいくらいの内容(というかZ370のFatl1tyじゃない奴とほぼ一緒…)だったのに、何で今回はTB3とか盛ってくるんだ。
そのせいか穴の位置確保できなくてクーラーマウント穴がLGA1151互換とかわけわからん。
GigaのもIOカバーデカすぎて一部ケースで干渉するって話だし。
Asusのは大丈夫なのかな。
ヒートシンクも兼ねてるのでデカくなっちゃうんだろうけど。
ATXにあるみたいなもっとシンプルな板出して欲しい…
0440Socket774 (ドコグロ MMca-d4An)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:08:35.49ID:ZiDxHNM+M
GigaのX570ポチっちゃったんで、
お古になってしまうAsrockのX470とMSIのB450マザーで
先に3600MHzCL16なメモリを2700Xで試してみたが、
BIOSを最新にしても3600MHzじゃPOSTせんかった。
それでもMSIの方が若干上のクロックで回る。
0447Socket774 (スププ Sd22-Fs2e)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:27:31.56ID:N3LWH9NSd
dショッピングが10,20,30日は20%還元(上限5,000)するから、取り扱いしてくれるといいんだけどな
主にコジマとジョーシンなんだけど
0453Socket774 (ワッチョイ 02b1-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:34:11.87ID:XZhHMumw0
Enhanceの80plusのリファービッシュっぽい電源がアキバのジャンク通りのどっかの店で売ってたなぁ。
確か1980円だった。
FlexATXって元々数少ないし、どれも1万円弱するし、選択肢がないよね
0456Socket774 (ワッチョイ 927e-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:12:14.57ID:8ssnNHQL0
PCIe4.0になったら望む事
鯖用は別としてコンシューマではGPU含み原則x16廃止
最終的にはx8も廃止して欲しいんで5.0が本命
ただしitxでのスロット増設用ライザーカードでの使用はむしろ歓迎
要はミッチリいこうぜと言いたい
0457Socket774 (アウアウウー Sa85-wOly)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:26:19.37ID:3xyzgq7Aa
x16廃止とかないやろ
PCIeの帯域が足りないから更新するんだし

自分で勝手にx1にでも刺して使っとけ
0458Socket774 (スフッ Sd22-Fs2e)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:48:32.72ID:qq0clfbud
x16を廃止する意味がないんだが?
後からレーン拡張することもできないし
0460Socket774 (ワッチョイ 3d58-q8vg)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:04:41.65ID:fYlBjmys0
PATAからSATAに進化したのと同じようなことが実現して欲しいんだろうよ
歴史に倣えば帯域が上がればレーンを減らすという選択肢が産まれても不思議じゃない
0462Socket774 (アウアウウー Sa85-wOly)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:49:03.14ID:sNB6X6Kza
要するにレーン数を減らしてその分スロットを増やせって事?
そんなもんマイニング用マザボでも使っとけよって話しになるだけじゃね?
0464Socket774 (ワッチョイ 61b1-vesV)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:19:03.54ID:diNYjPdq0
>>461
メインメモリ帯域共有して使う以上外部GPUとの距離は縮まらないだろうし、そこそこで良いなら今も十分な性能ある。
ユニット数もCPUと同居する以上そうそう増やせないし、電力的制限も大きい。
結局これ以上大型化複雑化するとコストの面でも不利になるし、別ユニットで積む方が合理的。

レーン減らしても熱処理の関係上ハイエンドカードは大きくなるし、それを支えるためにスロットも小さくならない。
4k、高リフレッシュレート、HDR、レイトレと、効率が上がっても性能に対するニーズやトレンドはそれを超えてきて、小型化するどころかますます大型化進む。メーカーもそれを主導する。
0467Socket774 (ドコグロ MMc1-d4An)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:54:13.93ID:PxObBg3IM
メモリだけはARK店頭で買うようにしてる。
水冷パーツはぼられてるけど、オリオで。
後は米尼優先だな。
0471Socket774 (ワッチョイ 61f0-nkOk)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:25:49.90ID:EJG6aY5P0
これは買い
0472Socket774 (ワッチョイ a2f6-7RCD)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:36:44.79ID:ZzwtZTjv0
しかしガラスパネル版は最後投げ売りしてたのでメッシュ版を国内代理店が扱うかは怪しい
エルミタージュは海外品も普通にニュースとして扱うサイトだからな
0478Socket774 (ワッチョイ 8673-z9H1)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:00:47.24ID:qZoxdhoI0
SHIFT AIRならneweggで買えば日本発送してくれるよ
円建てで今のレートなら送料入れて17000円弱だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況