X



CPUクーラー総合 vol.340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 2358-jGuh)
垢版 |
2019/07/21(日) 12:21:20.29ID:w9qno0qr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※前スレ
CPUクーラー総合 vol.339
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560919044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ブーイモ MMde-Qpc+)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:42:49.93ID:0qld+VGJM
こっち流用でいいよね?
0006Socket774 (ワッチョイ 0522-y1ph)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:53:12.46ID:NpUJ6rny0
「リテールクーラー」=付属品ではない小売りされているクーラー。
「ストッククーラー」=CPUに付属されているクーラー。

間違っても「付属のリテールクーラー」なんて恥ずかしい言葉を使わないようにね!
「リテールクーラー」って、CPUに付属されているクーラーではないからね!
全く逆だよ!
自作民が教養のないアホに思われるから気を付けようね!
世界の恥だよ!
0007Socket774 (ワッチョイ 5573-ws9Z)
垢版 |
2019/08/10(土) 01:19:45.52ID:bQ7Luv0Q0
スレ跨いではしゃいでる所悪いがマジレスすると
リテールCPUの付属クーラー、略してリテールクーラーな
略し方が不適切だろうとそれが長年定着してる
サードパーティ製クーラーをリテールクーラーと呼ぶ奴はいない
0009Socket774 (JP 0H25-uBpr)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:48:22.85ID:wPwaveeEH
緑色した青信号のこと、今さら誰も言わないだろ?
0013Socket774 (ワッチョイ 5db1-PHvC)
垢版 |
2019/08/28(水) 23:46:16.90ID:/rSvZojb0
まだHDT否定民がいることにびっくり
熱の移動効率はプレート式より圧倒的にいいのに
NoctuaがHDT採用したら天下取る悪寒
0014CPUクーラー総合 vol.342 (ワッチョイ d1b7-AEdM)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:41:05.90ID:nsUlXpHk0
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.341
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565330274/
0015Socket774 (ワッチョイ d1b7-AEdM)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:45:08.89ID:nsUlXpHk0
■関連スレ
ファン総合スレ Part109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565275860/
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー31液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566214074/
液体冷却【水冷】クーラー -113Kh目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563533125/


■関連リンク
瀬文茶のヒートシンクグラフィック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/

ASCII.jp CPUクーラー最強王座決定戦
2015年(全高130mm以上編)https://ascii.jp/elem/000/001/127/1127729/
2015年(小型&薄型タイプ編)https://ascii.jp/elem/000/001/138/1138704/
2014年 https://ascii.jp/elem/000/000/971/971275/
2013年 https://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/
2012年 https://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年 https://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/
・毎年、計測条件が若干違うので確認が必要
・添付ファンを使用しているので、ファンを換装する人は注意

CPUクーラー総合スレまとめ(CPUクーラー wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/248.html

■自称コレクター杯最強王決定戦
https://imgur.com/xT16iG7
0016Socket774 (ワッチョイ d1b7-AEdM)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:46:00.45ID:nsUlXpHk0
■HDT(ヒートパイプダイレクトタッチ)について

Noctua(2011) NoctuaがHDTを選択しない理由
http://www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
Scythe(2013) ヒートパイプダイレクトタッチに対するサイズの考え
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6

Cooler Master(2014)
http://web.archive.org/web/20161104110242/http://www.bit-tech.net/hardware/cooling/2014/11/28/cooler-master-cpu-coolers/1
 ベースプレートのソルダリングは高度な製造技術が必要で、銅の使用量が増えるためコスト上昇に繋がる
 従来のHDT製品はヒートスプレッダ式のものに比べてパフォーマンス上イクナイが、現在は改善されたと主張

■よくある質問
Q. ○○ってヒートシンクはケースのサイドパネルに干渉しない?
A. 高さを調べてからGoogle画像検索にケース名を打ち込んで、同じケースでほかの大きなヒートシンクを載せている構成を探そう
.  CRYORIGのORIGAMI CASE DEPTH CHECKERを使うのも手
.  http://www.cryorig.com/depthchecker.php
Q. ○○ってヒートシンクをこのマザーボードに乗せてもビデオカード/天板に干渉しない?
A. LGA115x、2011、FMxはソケットが拡張スロット上段とM/B上端の真ん中あたりにあるので、幅145mm前後までなら干渉しない(ファンクリップに注意)
.  AM3+以前、LGA775、1366はノースブリッジがある都合上ソケットが端寄りのものが多いので、幅120mmを超えるものは注意が必要
Q. サイドフローとトップフローどっちを選べばいい?
A. トップフローは周辺冷却向けと言われるが、相当な風量が必要。ケース内のエアフローと相談して選ぼう
Q. ファン増設したいけどクリップがない!
A. Φ1.0mm程度のピアノ線か"硬質"ステンレス線(ばね線)を用意してラジオペンチで曲げ曲げすれば安い
Q. グリスっていつ塗り直せばいいの?
A. 時間がたって乾いてもある程度性能は持続するが一度外したら必ず塗り替えよう
.  http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52024233.html
0017Socket774 (ワッチョイ d1b7-AEdM)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:46:32.12ID:nsUlXpHk0
■Machoの原型
HR-02 http://thermalright.com/product/hr-02/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 荷重調整式リテンション / Niメッキパイプ / ファン無し
■初代Macho
Macho Rev.A http://thermalright.com/product/macho-rev-a/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション / Niメッキなし / TY-140ファン
  Macho Rev.A(BW) http://thermalright.com/product/macho-rev-abw/
  ↑ファンをTY-147に変更
    Macho Black http://thermalright.com/product/macho-black/
    ↑ファンをTY-147*2基に変更 / Niメッキパイプ
■2代目Macho
Macho Rev.B http://thermalright.com/product/macho-rev-b/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション(ベース面LGA2011サイズ) / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-147Aファン
  Macho X2 http://thermalright.com/product/macho-x2-limited-edition/
  ↑ファンをTY-142*2基(3pin)に変更
    Macho Zero http://thermalright.com/product/macho-zero/
    ↑ブラックNiメッキフィン / ブラックNiメッキ廉価リテンション / ファン無しダクト付き
■3代目Macho
Macho Rev.C http://thermalright.com/product/macho-rev-c/
↑ヒートパイプ6本 / TDP240W対応 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-147AQファン
■最廉価Macho
Macho Direct http://thermalright.com/product/macho-direct/
↑ヒートパイプが5本に減少 / 横幅140mm奥行102mm / ダイレクトタッチ / Niメッキなし / TY-140 Blackファン
■ARO-M14 GREY OR ORANGE
ARO-M14 http://thermalright.com/product/aro-m14g/
↑ほとんどRev.B / AMD RYZEN プラットフォーム (AM4) 専用 / 天板にRYZENの刻印
■他メーカー類似品
パチモン第一号 Raijintek Ereboss http://www.raijintek.com/images/accessory-erebossbig.jpg
サイズ発の同クラス MUGEN MAX https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/659/240/img_01.jpg
SilentiumPC Fortis 3 http://media.bestofmicro.com/V/E/520826/original/3.PNG
THERMALFAKE Riing Silent 12 Pro https://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/riing-silent-12-pro_06.jpg
0018Socket774 (ワッチョイ d1b7-AEdM)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:47:06.81ID:nsUlXpHk0
矢(COGAGE Arrow)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/350x350-3-1.jpg

旧銀矢(Silver Arrow)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/1-600x401.png

新銀矢(Silver Arrow SB-E)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-SB-E-600x600.jpg
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-SB-E-bottom-600x600.jpg

赤銀矢(Silver Arrow SB-E Extreme)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-EX-600x600.jpg
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-EX-front-600x600.jpg

新銀矢IB-E(SilverArrow IB-E)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2016/12/01-4-600x600.jpg
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2016/12/02-4-600x600.jpg

赤銀矢IB-E(SilverArrow IB-E Extreme)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2016/12/01-3.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_07.jpg

||               ||
|| 「銀矢」一覧です   ∧_∧
|| (ITX除く)      \ (゚ー゚*) 分かりましたね。
||_________⊂   |
             | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
  (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
  @(_(,,・∀・)@ (   *) ミ_ (   ,,)
    @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ

       / は〜い \
0019Socket774 (ワッチョイ d1b7-AEdM)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:49:07.23ID:nsUlXpHk0
時々出てくる用語解説(昔のテンプレ流用)

ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三


★おいこら回避
0020Socket774 (ワッチョイ d1b7-AEdM)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:50:31.22ID:nsUlXpHk0
★クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【M/B】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(OpenHardwareMonitorなど)
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(Prime95/OCCTなど) : 負荷時間  分

-- ここまでテンプレ --
0022Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 06:21:44.83ID:EiiJBNOm0
ハイエンド製品でHDTがほとんどないってのが答えなんじゃないの
メーカーもHDTは過酷な環境では性能発揮しないってわかってるんでしょ
0024Socket774 (ワッチョイ ebc0-drPI)
垢版 |
2019/08/29(木) 07:04:32.63ID:eRQ4VEUw0
普通に考えたらわかるでしょ
ピークで熱いところのヒートパイプだけ頑張って他パイプがサボりだす。

IHSとクーラーで熱を均一に散らさないとダメだろう
0026Socket774 (ワッチョイ a90c-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 08:58:09.45ID:KJjIsIOA0
サイズかどっかのイタビューで「HDTは否定しないけど、採用するに値しないね」みたいな事言ってた気がする
0030Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 09:21:05.88ID:+pTbM2Lc0
>>26
>>16
この記事でしょ?昨日読んだよ
ヒートダイレクトタッチは見た目のインパクトがあるから買ったよ
密着しないと言われれば納得
0032Socket774 (ワッチョイ ebcf-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 10:38:39.21ID:iyx3DN400
簡易水冷はこまめにラジエーター掃除しないとアイドル時の温度上がっちまうね、
TR4だけかもしれんけど。
0033Socket774 (スフッ Sd33-+SrB)
垢版 |
2019/08/29(木) 12:00:31.90ID:9s4QFRw1d
次スレはここでいいの?
0034Socket774 (ワッチョイ 91fa-Be7n)
垢版 |
2019/08/29(木) 15:32:54.38ID:/xucT/Yb0
ここにしようぜage
0035Socket774 (ワッチョイ eb44-W61Z)
垢版 |
2019/08/29(木) 17:05:50.45ID:qcCGkOss0
1151マザーに775クーラーを載せるテスト

【Cooler】忍者弐+ファン BLACKNOISE BSF-XLP
【CPU】Core i3-9100@定格
【M/B】GIGABYTE H370 HD3
【BIOS】ver.F13 デフォルト設定
【ケース】なし
【グリス】AS-05
【ファン回転数】アイドル:1153rpm 負荷:1477rpm
【環境温度】室内:23℃
【CPU温度】アイドル:30℃ / 負荷:54℃
【計測ツール】HWMonitor
【負荷ツール】OCCT V5.3.2:負荷時間 10分

十分に使えるかな?
0037Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 00:26:43.31ID:VsgxSkrD0
Noctua NH-D15届いたんでさっそく負荷かけてみました
3700Xディフォ 付属グリスで温度はryzen master読みです

OCCT データセット小 AVX2 10分 66℃
HandBrake H.256エンコ 約三時間 上限68℃で維持

Ryzenオススメ省電力設定のアイドルで−4℃
風量のおかげかマザボのsystemとMOSの温度も下がったのがいいですね
交換前より静かに冷やせてるので大満足です
0039Socket774 (ワッチョイ 1311-vzCF)
垢版 |
2019/08/30(金) 07:51:45.43ID:eYILUW1q0
大きい方が良いんだろうけどメモリ干渉やらちょいイジる時に邪魔臭いからNH-U12Aでいいや
0040Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 07:53:20.98ID:mQVk91vF0
NH-U12Aだってそれなりの大きいからな
0048Socket774 (スププ Sd33-fIxp)
垢版 |
2019/08/30(金) 12:29:38.58ID:IW2EDTVWd
ヒートシンク付きのメモリに干渉しそう
0050Socket774 (ワッチョイ a158-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 14:17:38.77ID:mOHKfrG40
ASSASSIN IIIてあっちじゃ100ドルらしいから、
日本じゃ安くても15000、へたしたら20000近く行くんじゃね
0057Socket774 (ワッチョイ 9baf-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 17:35:19.04ID:iCjYC75U0
>>47
G.skillのF4-3600C19Dもプレミアムフライデーでセールになってるけど
忍者五との組み合わせは高さ的に行けるんだろうか
0058Socket774 (ワッチョイ 8973-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 17:49:46.37ID:VsgxSkrD0
>>57
両方使ってたけどファンをずらせば大丈夫
使ってるケースまではわからんから一応調べてみて
Define R6は余裕で入ったよ
0059Socket774 (オッペケ Sr5d-5vbe)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:51:06.70ID:oVy46XS3r
ファンの止め金を固定する場所を上にずらす感じだな
LED見えなくなるし見た目はあれだが
0060Socket774 (ワッチョイ b3f4-Be7n)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:34:14.63ID:fmOsnbfP0
>>58
今度新規で組むのにケースはR6、マザボをASUSのPRIME X570-PROにしようと思ってるんだけど、入るだろうか?
参考までに使用マザボ教えて欲しい
0062Socket774 (ワッチョイ 0b73-drPI)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:01:59.97ID:59owmsnv0
>>60
ケースがR6、クーラーがR1 Ultamate(高さ168)、メモリがトライデントZという環境で
メモリに干渉しないように120mmファンにして固定位置も上にずらして使ってるわ
メモリの干渉がないなら忍者5ならファン位置ずらさなくても多分いけるはず
心配ならケースの対応高さと忍者5の高さ自分で確認してみ
0063Socket774 (ワッチョイ 9baf-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:06:07.84ID:iCjYC75U0
>>58 >>59
サイズHPにある忍者のマニュアル見てもよくわからなかったんだけど、
これファン留める針金の位置は、上下に好きなだけ動かせる感じ?
(ヒートシンクに針金用の切り欠きがあってそこじゃないとダメ、みたいな形じゃなくて)
0067Socket774 (ワッチョイ 290c-rkig)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:31:43.40ID:DwpTrjJx0
>>64
もしIntelとAMDのCPU上面形状の違いがクーラーの冷却性能に違いをもたらすのなら、
サイズだけでなく全てのCPUクーラーはIntel向けかAMD向けに分類されることになる
けどそんな情報が取りざたされるのはサイズクーラーだけってのが不自然
0071Socket774 (JP 0He5-/J29)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:16:00.22ID:yD+H0r0uH
ryzen 3700xか3600にするとして、nh-u12aは予算オーバーなので12sはいかがでしょう?m-atxのケースなので忍者5はサイズが不安です。12sなら付属クーラーで十分?
0073Socket774 (ワッチョイ b3f4-Be7n)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:48:06.77ID:fmOsnbfP0
>>62
レスありがとう
マザボはPRIME X570-PRO使ってる?
高さは気にしてないんだけど、奥行き(背面インターフェース側)を気にしてる
マザボの形状的に後ろに付属物があるからそこに干渉しないかが心配
0074Socket774 (ワッチョイ b37e-+0qt)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:48:46.77ID:s3glENd80
>>71
Noctuaは大きさや予算制限が緩いハイエンドユーザー向きなところがあって
D15,D15S,U12AとトップフローのC14Sがたまに話題に出るくらいでそれ以外はあまり勧められていない
上位は価格相応だと思うが中位以下のクーラーは個人的な印象で言えば高いと思う
制限があるのなら他の選択肢の方が良い
0075Socket774 (スフッ Sd33-+SrB)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:54:05.88ID:GxvoQVUTd
>>64
その話題するの何度目だよ
もう、うんざり
0076Socket774 (ワッチョイ 7145-5vbe)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:15:35.48ID:2wjIOZGi0
>>63
忍者5とファンを止める針金ならいくらでもずらせた(ヒートシンクの板1枚単位で)
ただシンクの高さは変えられない(当たり前)からそこがメモリとかと干渉するマザボは絶望的だろうな
メモリ4スロットとかのうち一番CPU側は干渉怪しいのあるかも
0077Socket774 (ワッチョイ 1311-GX87)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:16:10.88ID:HR/4HeZO0
>>70
サーマルライトも凸型
3700Xにしたしうんこに乗り換えするか迷い中
0078Socket774 (ワッチョイ 9baf-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:24:44.75ID:iCjYC75U0
>>76
なるほど、縦方向の装着位置は無制限なのね ありがとう
シンクの方は55mmだからまー大丈夫だろうと信じたい
0079Socket774 (ワッチョイ 917e-LYLE)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:40:35.78ID:SccXHvjJ0
>>61で馬鹿な事を書いたが分岐ケーブルのつなぎ方が悪かっただけみたいだわ、失礼
しかしこのファン230から2000と回転数の幅がめちゃくちゃ広いな
何か重いし高いだけあるな
0080Socket774 (JP 0He5-/J29)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:31:50.45ID:leJzoK1iH
>>74
ありがとうございます。m-atxでcpu付属クーラーよりもオススメとなるとどれでしょうか。無限5と忍者5あたりですか?
ちなみにこれくらいだとu12sと同じくらいの性能でしょうか
0081Socket774 (ワッチョイ 7145-5vbe)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:35:29.10ID:4a+wGscR0
>>78
ズラせるが、もちろんシンクに風当たって冷やせなきゃ冷却効率は下がるはずだから気を付けないとね
端っこだけ風当たってもどうだかってね
0082Socket774 (ワッチョイ 31f0-drdn)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:40:12.27ID:4Syd0k8v0
使ってるケースとCPUファンで検索すれば使用者の写真出てこないか?
最終的にケースが閉まらないと載っかっても意味ないからな
不安な人はケース名もあげて聞くといい
0083Socket774 (ワッチョイ 6144-GX87)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:55:40.47ID:EWduHBBH0
潔癖症で虎徹のフィンの汚れを見ると気が狂いそうになるので替えたいんだけど、
汚れにくいAM4対応CPUクーラーありません?
0088Socket774 (ワッチョイ eb44-W61Z)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:34:59.77ID:mZssiYTg0
1151マザーに775クーラーを載せるテスト2

【Cooler】忍者PLUS Rev.B+ファン BLACKNOISE BSF-XLP
【CPU】Core i3-9100@定格
【M/B】GIGABYTE H370 HD3
【BIOS】ver.F14 デフォルト設定
【ケース】なし
【グリス】AS-05
【ファン回転数】アイドル:1130rpm 負荷:1551rpm
【環境温度】室内:23℃
【CPU温度】アイドル:32℃ / 負荷:58℃
【計測ツール】HWMonitor
【負荷ツール】OCCT V5.3.2:負荷時間 10分

古いクーラーでもおパイプの中身が抜けていなければ十分使える
0090Socket774 (スププ Sd33-lBHY)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:57:54.12ID:Ch0jXEekd
完全に密封する技術は今でもないし経年劣化でパイプ内の液体が蒸発して少なくなって行くのは普通にあり得るとおもう
0093Socket774 (スププ Sd33-i0v2)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:20:35.10ID:fW3ZAReHd
NH-D15をセットするのは、先にしておく方がいいですか?それともケースにマザボ固定してからのほうがいいですか? ケースはオープンレイアウトでR6
0094Socket774 (アウアウウー Sa55-PSVU)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:22:03.52ID:qe0CrJija
テックエースのNH-U12A届いたから装着
俺さ、なかばわかってたんだよ
でもさ…いざこうして、密閉ケースだから全然見えねえとさ
悪ぃ、やっぱつれぇわ
0095Socket774 (ワッチョイ 59e3-CJuN)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:29:47.33ID:LSjv90bX0
>>93
リテンション部分だけ取り付けて後はお好みかな、R6なら多少は内部作業も余裕あるだろうし
個人的にはグリスが変なことになってほしくないから先にクーラー本体もマザボに固定してからケースに組み込むかなあ
0096Socket774 (スププ Sd33-lBHY)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:40:08.49ID:Ch0jXEekd
>>93
個人的にはケース入れる前に取り付けるのがオススメ
ただケースによっては上部にスペースがなくてクーラーが邪魔でファンコネクタが差しにくくなる時もあるけどw
0098Socket774 (アウアウウー Sa55-PSVU)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:10:14.45ID:qe0CrJija
>>97
テックエースっていうかこの前のアマゾン13,520のやつね
東京近辺ならツクモ実店舗にいけば結構おいてたりする
0099Socket774 (ワッチョイ 13cb-cRT5)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:19:48.01ID:1IAyY0H90
そういや米尼もnoctuaが直接発送になってるからアマゾンの梱包怖い人にはいいかもしれない
0101Socket774 (ワッチョイ b37e-+0qt)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:36:40.46ID:hZZsbv3m0
>>80
U12Sより無限5のほうが冷えるという海外のテストはあった
その中では忍者5が一番冷えると思うけれど
それが干渉せずに入るのかとかは自分で調べるしかないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況