Intelの業界あげた早期対策で実害なしw

https://blog.kaspersky.co.jp/35c3-spectre-meltdown-2019/22205/
 >幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。

新製品で早くもハードでの対応w

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1187872.html
 >Intelによると最新ステッピングの「Stepping 13」では、Spectre V2、Meltdown V4、MSBDS、MLPDS、MDSUMへのハードウェアレベルでの脆弱性対策が追加されている



一方の中共アムド Intelの対策をパクッるけのほぼノーガードwwwww
ハードでの対策遅れ 研究者が指摘する13の脆弱性も放置wwwwwwwwwwwwwwww
ベンチ詐欺でシングルの弱さも改善されず Intelの値下げでコスパ最悪ボッタクリwwwwwwwwwwwwwwww
研究者もおらずIntelより危険と考えられているwwwwwwwwwwwwwwwwww

Ryzen fallに続きEPYC fallも発覚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

360 名前:Socket774 (ササクッテロ Sped-V6Y+)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 12:48:37.95 ID:wiHloFCqp [1/3]
googleによってEPYC fallが見つかりました
インテルは対策を取っているがAMDは未対策のため危険

https://www.theregister.co.uk/2019/06/26/amd_epyc_key_security_flaw/


>>903であむだ〜公認の事実なwwwwwwwwwwwww