X



Ryzen Threadripper 22足目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ d3b1-lI73)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:42:43.02ID:fwoLomSx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970あたりで
スレ立て時に!extend:checked:vvvvv:000:512をいれること



前スレ
Ryzen Threadripper 21足目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548423929/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851Socket774 (ワッチョイ 7620-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 22:55:21.34ID:efTqSCng0
W-3175Xを50万で買ったジサトライッペイにさらなる朗報が

64コアThreadripperが35万で発売されたのであった
0852Socket774 (ワッチョイ 8bb1-2jp8)
垢版 |
2019/06/16(日) 01:38:23.43ID:zoNesh/40
DDR5は最初から4800とか5000とかそんなのが出てくるぞ。
これまでと違ってメモリチップだけじゃなくてモジュール全体で高速化することを考えた仕様になってるから過去の常識は通じないぞ。
0854Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/16(日) 02:36:57.69ID:TrP9F6bI0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0855Socket774 (ワッチョイ 9ab0-MMMi)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:20:09.48ID:b1co7SWd0
今更3900や3950買ってもメモリは少なくなるしレーン数は少なくなるしかと言ってIntelCore-Xは爆熱ネタだし完全に難民だわ
0856Socket774 (オッペケ Srbb-oelz)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:44:36.75ID:47Lpp5Nbr
>>855
大丈夫、そんなあなたのために2990wxがある。
このCPUが有れば1年は戦える。
1年後にはきっと3990wxが出る。
それでまた1年は戦える。
そしてまた1年後には4990WXが出る。
それでまた1年は戦える。
以下エンドレス。
0859Socket774 (ワッチョイ 0302-wFgA)
垢版 |
2019/06/16(日) 14:47:02.96ID:cpUSXHAn0
>>855
CPU性能のみ酷使する3950XのPCを生やして、リモートデスクトップで上手く使う方法を考えてみるとか?
個人用途ならbrynhildrとか便利だよ。
0860Socket774 (ワッチョイ 0302-wFgA)
垢版 |
2019/06/16(日) 14:59:26.92ID:cpUSXHAn0
>>858
DDR5-6400でCL28未満で出ちゃったら組み換えるしかないかも(CL40とか行ってたら、買い換えない言い訳にして我慢出来そうだけど・・・)

チップ内にECC搭載とかでしたよね・・・安くはなりそうにないですよね。

そんなにお金に余裕ないのに。(TT
0862Socket774 (ワッチョイ 7620-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:02:54.06ID:8aV7yruU0
Intelは熱湯バーストを除くと、延々P6コアを改良し続けてるようなもんだからな
ブルドーザーみたいな大ポカも無い代わりに、劇的に性能が上がることもない
0863Socket774 (ワッチョイ 9742-rFV9)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:23:47.17ID:viv5KBGn0
>>860
必須条件なら
価格に一番影響あるのは
需要と供給のバランスとコストだから
そんなに、高くならないのでは
0865Socket774 (ワッチョイ 8bb1-2jp8)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:58:16.21ID:zoNesh/40
>>858
いやそれはメモリ単体の試作での話だからメモコン側の性能もあるし現実には5000前後からって話になってるはず。
0866Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:46:42.52ID:TrP9F6bI0
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.VAMDV: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : :
0867Socket774 (ワッチョイ 8bb1-YiLg)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:50:03.71ID:Dzm0ov/k0
なるほど64コアは省電力重視した設計のZen3の可能性もあるのか
0870Socket774 (ワッチョイ 7a8c-KpIO)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:54:14.25ID:XpPb1ood0
脆弱性対策のおかげでごっそりシェア移動になりかねんぞ
まさかXeonの牙城がアホみたいなボヤ騒ぎ(鎮火しない)であやうくなるとはね
0875Socket774 (ワッチョイ a373-9ye8)
垢版 |
2019/06/19(水) 07:51:47.48ID:427GnHc+0
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0878Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-mCyV)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:36:50.40ID:s0rlAD5gp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ←藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0879Socket774 (ササクッテロレ Sp8d-mCyV)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:01:04.78ID:QCQbiLJYp
ZEN2 スリッパのタスクマネージャー
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
0881Socket774 (ササクッテロレ Sp8d-mCyV)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:07:58.64ID:QCQbiLJYp
>>880
スリッパ64コア化はバランスとか問題にされない。
スリッパの役目は「AMD=高性能」をアピールする事!
故に市場へのインパクトが優先されるのだ。
0882Socket774 (ササクッテロレ Sp8d-mCyV)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:08:47.20ID:QCQbiLJYp
帯域バランスで言えば32コア辺りがベストやね。
0883Socket774 (ワッチョイ 9941-0XFw)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:37:36.37ID:8VOVFp4Y0
「我々は構造的に可能なら出し渋らない」的なことはE3で言ってたわな
スリッパについてじゃなかったと思うけど
0884Socket774 (ワッチョイ db20-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:01:40.50ID:tbzcT+p80
それは多分3950Xについてだね。全コア生かせば16コアになるのに、それを出さないでおくことはしないと

64コアを買うようなやつは、64コアを所有していることに喜びを見出すので問題ない
0885Socket774 (ブーイモ MM05-R8Ie)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:56:45.62ID:TYnooYxpM
Win10のタスクマネージャーはコア数が多いとCPU使用率/コアグラフが強制的に折れ線じゃなくなる(タイルになる)のは多コアCPUの特権

タスクマネージャー「CPUコア全部の使用率を折れ線グラフ化?マンドクセ」
0889Socket774 (ワッチョイ 41b1-qP2p)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:07:56.78ID:lFG20zFr0
中国国防大学教授 徐?少将の暴言
「香港は中国で最悪の場所、台湾は調略済み」
       
アムドCEOは調略済み?
0891Socket774 (ワッチョイ c173-0BNU)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:02:41.03ID:mWwBggvQ0
.       ______.   ||
    /        \ . || ガタンゴトン
   /   /\  /\ ヽ||   ガタンゴトン…
   |              |u))  
   ヽ__  ----  _ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ     一生懸命働いて働いてるから
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|   
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T    
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄  ̄
        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\  スレッドリッパーもゲフォも買える
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_  
0895Socket774 (ワッチョイ f1b1-2c6W)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:32:25.36ID:KeCCkwwJ0
>>894
なんかキャッシュ容量が胡散臭いんだよな…その記事。
今回ってL3は1ダイ32MBでしょ?
16コアで128MBだと2ダイじゃなく4ダイ載せる計算になるけども。

そんな贅沢なことするんだろうか?
0896Socket774 (ワッチョイ 9941-0XFw)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:35:01.95ID:n4kQcmUa0
キャッシュ容量で見れば贅沢とも言えるけど、一部コア不良の選別落ちを高く売るのに最適な選択肢がEPYC下位なんじゃないかな?
てか$10kってざっくり100万…?
0897Socket774 (ワッチョイ 017e-Zsa1)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:36:58.19ID:W0oipq460
Xeonより安いんか?
0898Socket774 (ワッチョイ b139-/1kq)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:49:04.28ID:EuWQnIzK0
>>895
そもそも今作は8ダイがMAX
64Cなら16MBx8
32C以下は16MBx4
ならそれぞれ128MB/64MBしか容量がない
8C/L用のIOに128MBほどL4が載って、4C/L用に64MBが載ってりゃ計算が合う
16CはC/Lあたり4Cと計算するなら下位帯域重視の化け物だろ、メモリが有れば良いってトコ向け
0899Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Fz)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:40:15.37ID:A63oOgsYa
三年前にXeon 2697A V4 (16-core, 2.6-3.6GHz)が、28万円弱ぐらいだったと記憶。
これの双発機が、romeでシングルソケットでできるわけで、
同じ価格で性能が二倍になった
0900Socket774 (ワッチョイ 134c-N2+L)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:35:43.64ID:mQG2jJhQ0
>>894
64コアで3GHz超えかと一瞬思ったらブースト時の最大クロックかこれ
定格はやっぱ2GHz台前半とかなんだろうな
0901Socket774 (ワッチョイ f1b1-HDPs)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:50:37.12ID:s48kzCRW0
そりゃそうだ
EPYC(鯖CPU)→低消費電力とスレッド数が命
Threadripper(HEDTCPU)→マルチコアを高クロックでぶん回す
似てるけど別モン
0903Socket774 (ドコグロ MM2d-zd6j)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:25:23.50ID:cJYWCGrUM
>>892
いくらでも100%にできるぞ、メモリ128GB積んでも足りなくできるぞ。
もはや俺(3級)程度じゃ逆立ちしたって勝てんがな!
0904Socket774 (アウアウウー Sac5-F2Fz)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:28:03.13ID:M2f4hK+6a
マルチスレッド対応のツールでスレッド数をコア数x2指定するとか
シェルスクリプト上から子プロセスいっぱい作るとか、いくらでもやりようはあるよね。
0905Socket774 (ワッチョイ f1b1-2c6W)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:39:15.75ID:KeCCkwwJ0
>>898
いや、1CPUダイに最大8C・L3が32MBなのはRyzen3000シリーズで確定してるじゃん。
で、3950Xは2CPUダイで16C・L3が64MBなのが確定。

L4がIOダイに載ってると仮定するなら8個CPUダイが載ってる64CはL3だけで256MBあるはずだからもっと大きくないとおかしい。

L4なしで考えるなら下位の16Cは普通なら2ダイ・L3 64MBが妥当だけど、その記事だと128MBとなってるから1ダイ4C稼働で4ダイ載ってるの?そんなリッチなことする?って疑問なわけ。
0906Socket774 (オッペケ Sr8d-JF/b)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:43:37.02ID:i2tzqd9Er
>>902
EPYCは発熱抑えるために所定のクロックをできるだけ低電圧で回るコアを選別してるから
真逆じゃなくて同じだよ
0907Socket774 (ワッチョイ d962-Im5L)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:47:56.37ID:ovlbVZVN0
>>905
むしろ2ダイの方がリッチな使い方じゃない?
8コア完動ダイを上位SKUなら1ダイあたり600ドル以上の値を付けられるのに
16コアSKUに使ったら1ダイあたり500ドルでしか売れないことになるよ
0909Socket774 (ワッチョイ f1b1-HDPs)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:54:43.36ID:s48kzCRW0
EPYCがどういう選別してるのか、そもそもそういう選別自体を本当にしてるのか知らんが、
Threadripperが上位5%の高クロックコアを使用してるのはAMD公式見解
0910Socket774 (ワッチョイ 13c8-0BNU)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:55:05.94ID:/xlXnRRl0
低電圧で高クロックで回る良いダイは当分の間3950Xに使われることになるからね
3950Xですら選別のために二ヶ月遅らせてるから当分スリッパは出ない、と言うかチップの数が揃うまで出せないんじゃね
0911Socket774 (ワッチョイ b1e5-mDEe)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:05:09.27ID:qwa25V/50
A:低電圧で高クロックまで回るコア
B:電圧盛ったら高クロックまで回るコア
C:高クロックは回らないが低電圧で回るコア
D:ぽんこつ
E:死体

単なるよし悪しじゃなくて、特性がいろいろあるから
サーバ向けのCとハイエンドデスクトップ向けのA・Bはベクトルが別じゃんよ
0912Socket774 (ワッチョイ c173-0BNU)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:22.36ID:jyu8Z3rQ0
>>892
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0918Socket774 (ワッチョイ f1b1-2c6W)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:57:34.33ID:KeCCkwwJ0
>>907
そとそも8コア完動しないダイがそんなに玉数出るのかと。

もし大部分が8コアで動く場合、本当なら4ダイで32コアの価格で売れるものを16コアの価格で販売することになるけど。

一般的にサーバープロセッサはハイエンドのものは数がそんなに出ず、ローエンドの方が圧倒的に売れるからね。
0920Socket774 (アウアウウー Sac5-0BNU)
垢版 |
2019/06/23(日) 01:20:43.65ID:EzBf4aQIa
まさかとは思うけど、EPYCに使われてるのは2.5GHzの低クロックでしか動かない選別落ちとでも思ってるのかな
サーバーやHPCだと高負荷で長時間酷使されるから、PC向けの約半分のクロックに制限される
つまりEPYCで2.5GHzだとPC向けの5GHz相当の性能が必要ということになる
0921Socket774 (ワッチョイ b1e5-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 01:37:02.63ID:nR95b7Fo0
半導体は出来がばらつくが特性としてハイクロックでも回るものと
低電圧でも回るものがあって
両方を兼ねている物もあれば、どちらでもない物もある

ワンパラメータで出来が良い悪いとか選別落ちとかそういう単純な話じゃないよ
0922Socket774 (ワッチョイ b1e5-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 01:48:31.48ID:nR95b7Fo0
前からEPYCに最高のコア全部行ってると信じてる人がいるけど
ZenのEPYCは専用ステッピング(B2だっけ) だからEPYC用の生産の中で回ってる

Intelだってサーバチップは専用の枠内で回っていてその中で最高の特性のチップ
だけ残して全部捨てるとかコンシューマに回すなんてことはしていない
ハイコアカウントで電力的に許容できるものが上に行き、許容できないものが下位の
サーバチップになる
0923Socket774 (ワッチョイ 9388-ApJF)
垢版 |
2019/06/23(日) 03:32:15.28ID:p/YvnfFb0
キャッシュの話は
チップレット4つと8つの工程しかないってことだけじゃないの?

スリッパが4ダイのしかなかってのと同じことで何の違和感もないがなー
0927Socket774 (ワッチョイ 537f-fyWJ)
垢版 |
2019/06/23(日) 09:24:36.00ID:8KjWY1Wc0
>>922
なるほど
ってことは最高のチップレットは3800Xと3950X行きなのかな
0928Socket774 (ワッチョイ 93e5-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:08:46.31ID:0cU7Pg9m0
>>924
まあ俺は素人だしなw
後学のために正しい理解とやらを教えてほしいものだ
俺の読んだ解説自体はこんな話だった(チップ屋の外人の解説)
--------------------------
コアを構成する多数の回路にはそれぞれ
電圧-クロック曲線と、電圧-リーク曲線があって
構成回路の最悪値でコアそのものの電圧-クロック曲線と電圧-リーク曲線が決まる

さて、電圧をかければCPUはよりハイクロックで回ることは皆さまご存知の通り。

電圧-クロック曲線の良いコアは低電圧で比較的ハイクロックまで回るが
上限がどこまで回るかは、電圧-リーク曲線で決まる

だから、電圧-クロック曲線が平凡でもリーク方面が耐えられれば高電圧で高クロックのコアとなり
電圧-クロック曲線が優秀でもリーク方面で上限の低いパーツがあればクロック上限の低いコアとなる
---------------------------
ここまでが解説

リークは温度に依存するので、極冷で高電圧かけて高クロック狙うのはこういう仕掛けだ
ちなみに高電圧で回路に負荷をかけていくと特性の劣化自体が加速するので
例えばRyzenで1.4Vとかを長期間かけ続けると、一年でOC上限が100MHz単位で劣化していく
0929Socket774 (ワッチョイ 93e5-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:13:07.96ID:0cU7Pg9m0
>>927
最高というか、高電圧かけて高クロックで回る特性のコアがコンシューマ向けなので
そういうコアは選択的に3900Xや3950Xに回されてると思う

最良のクロック特性・リーク特性ともに良いチップレットがどう使われるかはAMDの判断だな
ハイコアカウントのサーバCPUとコンシューマCPUが同じプールから作られるというのは
Zen2EPYCが初なんじゃないかな(前回のように専用チップレットを採用しなければの話だけど)
0930Socket774 (ササクッテロ Sp8d-mCyV)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:17:33.19ID:jXNSV0E4p
>>927
否!最高のチップレットはスリッパの為に貯められている。
0931Socket774 (オッペケ Sr8d-JF/b)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:17:40.24ID:2n89V/L4r
>>928
ヘンテコ理論を盲信してるところ悪いんだけど
本気で理解したいならまず半導体のVth特性について勉強した方がいいよ
そしたら電圧vsリークと電圧vsクロックを別物なんて考えてたのがバカだったと自覚できるから
0932Socket774 (ササクッテロ Sp8d-mCyV)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:18:35.04ID:jXNSV0E4p
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| <ZEN2スリッパは来年CESでデビュー!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J
0933Socket774 (ワッチョイ 93e5-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:29:51.69ID:0cU7Pg9m0
>>931
まあそう言わずわかりやすく教えてくださいよ

Ryzenスレの方で調べればわかるよ連呼君がいたけどまるっきり無反省の嘘っぱちだったし
このままでは海外のガチチップ屋の解説を覆すには至らない
0935Socket774 (ワッチョイ 93e5-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:11:15.75ID:0cU7Pg9m0
>>934
前にも書いてるけどこの分野素人なんでセンスの無い自分にも簡単にわかるように是非
嘘連呼君もヒント出したのにわからないとか無能とか言いまくってましたよ

なんか思い出してきたけどこういう話だった
-------
回路の中には出来の問題でズブいのがあって、あるクロックで動かすための
最低安定動作電圧が高めのものがある。
コアの特性は回路の最低安定動作電圧の最悪値で決まるので、クロックに対する
最低安定動作電圧をプロットすると、電圧-クロック曲線ができる
-------

シンプルに言えば、IntelのT番とK番は別の特性のチップであって、T番が
最良のチップとしてオーバークロッカーにもてはやされるわけではないということですね

自分の手持ちはここまでです
スレ汚しすいませんしばらく消えます
0938Socket774 (アウアウクー MM0d-9W+S)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:36:43.05ID:J2gMesPiM
EPYCに最高のコアが盗られてるはずはないっ!
ボクちゃんのスリッパにこそ最高のコアが入ってるんだい!

ってかw 幼稚やなあ
0939Socket774 (ワッチョイ b139-/1kq)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:25:43.38ID:nMU0DLhS0
兎に角回るが電気喰うヤツ
回らないけど電気喰わないヤツ
電気喰った上で回らないヤツ
回るし電気喰わないヤツ

経験上はこういう分類だな
上から単実装用/最多実装用/各下位/多実装上位ってトコか
0940Socket774 (オッペケ Sr8d-vxwv)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:09:59.91ID:3E07Grm7r
EPYCもTRも多コアなんだから低発熱でできるだけ回るダイが選別されてるのに
なぜか真逆の選別だとずっと言い張ってる理解のおかしい人が一人いるんだよね
0941Socket774 (ワッチョイ b139-/1kq)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:44:22.45ID:nMU0DLhS0
>>940
それ低速喰わないだよな
上の数百MHzを諦めるだけで馬鹿みたいに電力減るヤツ
実際そんな上まで回さないワケだし
TRはちょっと違うが

AM4の枠が140w程度だとすれば、8個や4個にもなれば同じくらい回す同じチップを実装すれば1120w/560w
電力ターゲットは40%から15%ってトコか
同程度回す選別で稼げるのは15%(多目に見積もってる)減、85%としてもまるで届かない
低電圧品の選別をして、且つ2GHz近辺を回すようにセットすれば枠的には良い線行くと思うが

TRは140x2で280を250かソレ以下に収める必要がある
商品性を鑑みると回る且つ低電力な選別を使ってぶん回す以外の選択はない
アレはクロックが無いとダメだからな

単に回すだけなら多分フツーの単実装AM4が一番回ると思うけどな
ただ選別的には喰っても良いから回るってヤツだから、TRくらいのパワーぶち込んで上が少し伸びるだけだと思うが

何をもって最高とするかだが、選別的にはTRが一番条件が厳しいだろう
0943Socket774 (ワッチョイ 9333-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:57:02.98ID:+MQqhfVb0
EPYCのリークで8ダイだけでなく2ダイや4ダイや6ダイも存在する模様
なるほどスリッパを急がないわけだ
intelよりコスパが各段に良い多種類のラインナップを用意
0947Socket774 (ワッチョイ b139-/1kq)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:40:07.20ID:nMU0DLhS0
>>943
4と8だけでコア数でアクティブ変えるだけだと思うぞ
周りもしない電気も食うクソチップレットをコア殺して載せられるし
TRは存在するなら枠目一杯使って回す2ダイとそこそこ回す4ダイって構成になるだろうが、サンプル数が無いと厳しいからねぇ

>>945
そもそもスリッパ持ってないが
それどころかAM4機も今は(ry
0948Socket774 (スップ Sdf3-2c6W)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:03:32.49ID:n+/cFSLnd
>>923
初代Zenは一つのダイにCPU部とIO部が載ってたから、EPYCのメモリ8ch & PCIe128レーンを満たすには必ず4ダイ必要だった。

ThreadripperはIO的には2ダイで事足りたけどEPYCと同じ実装ラインを使用したから本物は2ダイのみで残り2ダイはダミー(死に石)を載せた。

今回、IOは別ダイに分離されたから最低4ダイ必要ということもないし、実装ラインの都合上で最低4ダイにするにしても死に石を乗せれば済む話。

わざわざ4ダイ生きてる石を載せる前提の商品は作らない気がするけどね…
0949Socket774 (ワッチョイ b139-/1kq)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:06:15.48ID:nMU0DLhS0
>>948
メモリ帯域があってもそれと同期してるIFの本数が問題になるんじゃね
チップレットに4レーン分のIF生えてりゃ出来るけど
0950Socket774 (ワッチョイ 5141-R8Ie)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:10:24.69ID:zeDLYqaT0
Zen2スリッパ用にI/Oダイを作り直す事はしないだろうし、多分RomeのI/Oダイを一部無効化させてZen2スリッパ作りそう
0951Socket774 (ワッチョイ 9333-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:25:46.41ID:+MQqhfVb0
>>947
まあリークだから実物で構成どうなってるか確認するしかないけど
8個つかって32コア一個と8個つかって32コア一個と16コア2個つくるんじゃ売り上げかわるから
パッケージラインを改良して対応してきたってことも十分ありえる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況