X



【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 32ce-HYtC)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:28:32.00ID:0+OIM2sO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part56【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548305801/

【AMD】Ryzen メモリースレ 11枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545285272/

【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551348792/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part130
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551383915/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part131
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551780119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0179Socket774 (ワッチョイ 7263-ouaW)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:24:07.93ID:Bvlahmt00
8コア中4コアしか動かないものでもちゃんと選別して商品化すればいいんだ
CPU不足がかなり深刻になりそうなんだから
0181Socket774 (ササクッテロ Spc7-II2B)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:43:57.94ID:sVOuomm+p
Intelはcomet Lakeで10コアになる
製造プロセスを14++のまま爆死する事になる
0183Socket774 (ワッチョイ efb3-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:49:10.73ID:nIRXTz3G0
9900Kであの爆熱なのに同じ14nmで10コアとかやれるのかよ
しかもzen2が期待通りの性能ならIntelは供給不足だろうとあの値段じゃやっていけないだろうし、どうするんだか
0184Socket774 (ワッチョイ ef51-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:02:45.96ID:XBeBuRoP0
10コアじゃ電力無視してぶん回しても12コアZen2には勝てないし
95W制限したら8コアZen2にも負けかねない半端者
それならいっその事トチ狂って16コアでも出せば面白くなるのに
0186Socket774 (ワッチョイ 1202-cJbE)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:13:59.99ID:/5xCeHO30
我々は去年爆熱の可能性を出してきた9900k
今年10nm投入不可でどんなCPUを出してくるのか心より応援してます
0190Socket774 (ワッチョイ 1202-cJbE)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:44:26.26ID:/5xCeHO30
妄想に近い予想させてもらうと・・・
zen 17年3月発売
zen+ 18年4月発売

だからzen2は19年5月発売来るかもとか勝手な予想させてもらいますね・・・
0193Socket774 (ワッチョイ 63fe-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:04:51.27ID:17rRH3nM0
新情報、直近だとGDC2019になるだろうけど技術講演の場だから
そこで発売時期が具体的になることはないかなぁ、と
0196Socket774 (ワッチョイ c256-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:19:18.48ID:C1BP//rQ0
はやく12コアのzen2欲しいなあと思ってるゲームも重い作業もしない自分
なおグラボは1050ti
0197Socket774 (ワッチョイ 125b-IDpv)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:21:21.62ID:jD+cdAQq0
今2700X+X470で組むより
絶対に3000シリーズ+X570?を待ったほうがいいのか?
組みたい組みたい症候群に襲われているのだが
0202Socket774 (ワッチョイ cb76-3PTc)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:28:01.38ID:CBeokvqg0
>>197
去年だったらその構成で組めば最高だったが、今?
今から2ヶ月以内に3700X出るわけで、Zen2スルーするなら2700X買えばいい
俺は今使ってる1年近く使ってるX470に3700X載せるけど
0209Socket774 (スッップ Sd32-fK3t)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:48:24.00ID:QiemeWtCd
Haswellおじさん達も結局今3700X組んでも来年の今頃4700X欲しくてムズムズして
どうせX570に変える必要あるから
マザボ変える位なら待った方がよいでしょ
0210Socket774 (ワッチョイ 1202-cJbE)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:54:07.22ID:/5xCeHO30
x570はgen4導入だから慌ててx470やb450を買う必要はないかなぁ・・・
gen4まで導入できれば相当先まで使いまわせそうだからここで変に動きたくない
0211Socket774 (ワッチョイ cb76-3PTc)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:57:07.98ID:CBeokvqg0
>>203 >>204
>Zen+は対応BIOSが公開されて約2ヶ月後に発売
>Zen2対応BIOS(AGESA 0070)が各社続々と公開開始
>公式で未公開のチップドライバーV18.50.16が出現(公式は18.10.1810)
>3月上旬から2700Xや2600Xを中心にRyzenが各店舗で大幅値下げ ←いまここ
>3月18〜22日開催のGDC 2019でRyzen 3000シリーズ正式発表の噂
>AMDは今年(2019年5月1日)、創業50周年
>3700X以下、〇月〇日22:00発売

流れはつかめたかな?
0214Socket774 (ワッチョイ efb3-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:02:01.18ID:nIRXTz3G0
普通に考えてconputex発表、発売は7月頭だろうけど
5月発売ちょっぴり期待してる、お前ら人柱頼むわ
0216Socket774 (ワッチョイ cb76-3PTc)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:08:37.98ID:CBeokvqg0
>>213
イベント関係なくAMD創業50周年の5月1日にRyzen 3000シリーズ正式発表
6月〇日22:00発売って可能性もあるね
兎も角、最短5月発売で遅くても6月末発売は確定しているわけだ
0218Socket774 (オイコラミネオ MM0f-a/yb)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:24:50.96ID:pmYJCEHsM
一応7nmプロセスがすごく順調だって言ってたんだよなあ。
新製品が13か月ごとに出るスケジュールで
調子よくて前倒しなら4月連休前充分あると思うのだが。
0223Socket774 (ワッチョイ 1f73-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:17:39.19ID:EIS4H4yB0
                               ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
                               ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃
   {~タ-―=二、`ヾ、~l                   ┃∬      AMD Zen2     ∬┃
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                  ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃       /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、  ┗━━━━━━━━━━━━━━┛  ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、i  なんという高速で安全なCPUなんだ!! ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_          ノ    ヽ     ヽ'、  l!;;;;;;;/   //:::::::`t
0225Socket774 (ワッチョイ 16ac-5S+S)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:25:51.52ID:PapVzDXX0
メモリ安くなってるって言っても2400〜2666mhzの低速メモリでOCメモリはあまり安くなってないんだよね
3200mhzもcl16とか結構緩めのだし
0227Socket774 (ワッチョイ efca-Q6RS)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:37:27.72ID:hXkMGzFf0
>>225
最新のUEFIならシングルランク2666メモリで3200CL18くらいまではいけるぞ
多少SoC盛らなきゃだけど、めちゃくちゃ高いOCメモリを買うよりは安いメモリで設定詰めた方が楽しいしお得
>>226
H.265エンコでCPU本体を使いきれる程度には強化してくれないと次世代Intel次第では乗り換えるゾ
0228Socket774 (ワッチョイ a7b1-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:39:04.80ID:MerzoMv+0
AVXは爆熱アッチッチの元凶だからなあ
0229Socket774 (ワッチョイ 9273-F9IP)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:39:38.62ID:slHjbVCh0
avx512は今のソフトでは効果薄いから対応は次の次でもいいけど
avx128+128とavx256では差がデカいからちゃんとしてほしい
0233Socket774 (ワッチョイ 16ac-II2B)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:02:15.65ID:PapVzDXX0
>>227
3400mhz CL16まではOCしてるんだよね
CL14はSamsung bじゃないと無理だわ
0234Socket774 (ワッチョイ efca-Q6RS)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:06:00.19ID:hXkMGzFf0
>>229
ほんそれ
256くらいは積んでほしいよなぁましてやZenってクソゴミレイテンシアーキテクチャなんだから自分で首絞めるような128+128構成にしてどうするのっていう
>>233
3400かよ…CL14なんてB-dieでも当たり掴まなきゃ難しいだろうなぁ
0235Socket774 (ワッチョイ 1f5a-j5xP)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:12:41.06ID:HLO86LrB0
256になるってリサが言ってたんだからいいだろ
256+256で512に一部対応とかやるかもしれんが
0238Socket774 (ワッチョイ d281-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:54.30ID:XMYsPllL0
Zen+で組みたいのを堪えてZen2の詳細が分かるまでは待とうと思ってるんですがCPUとマザボ以外のパーツは今のうちに揃えてても問題無いですかね?
0240Socket774 (ワッチョイ 1e03-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:53:04.98ID:mqJfAjUX0
>>238
今買うと初期不良とか相性出たとき交換期間過ぎてたりして困るんじゃないか
チェックできる環境があるなら別にいいと思うけど

自分は2600で組んじゃったよ、年末くらいに乗せ換えるかもしれないけど
0243Socket774 (ワッチョイ efdc-K3Su)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:57:50.02ID:fV3cEDyY0
X370と2700Xで組んでるけどZEN2でたらX570マザーと3700Xかって SSDそのまま差し替えるだけでOS再インスコとか不要で使える?
0247Socket774 (ワッチョイ a7b1-QwOU)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:03:34.32ID:9dewmn9f0
>>210
2〜3年後にはどうせDDR5が出てソケット変わるよ。
0248Socket774 (ワッチョイ a7b1-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:05:02.75ID:MerzoMv+0
>>246
一応換装して使えるかやってみればいい
たぶん使える
ソフトはドングル使ってないなら全部再アクチだけど
0249Socket774 (ワッチョイ b7cf-YD0j)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:07:06.21ID:9BOgK+MI0
マザボ交換してもできるやつはできる
できないやつはできないから、一応用心しろってことよ
0250Socket774 (ワッチョイ cb76-3PTc)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:10:09.57ID:CBeokvqg0
>>246
その面倒さ分かるよw
俺はOS入れ直すとAdobeソフトや3DCG製作ソフトの認証解除と再認証があるし
オンラインで認証解除できないソフトはオペレーターに認証回数1回増やしてもらったり面倒
さらにプラグインの追加作業にソフトを自分好みに再設定したり復元する手間もある
だから今使ってるX470のままCPUだけ3700Xに載せかえる
0252Socket774 (ワッチョイ 72c0-0yNM)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:22:24.82ID:kgzdjFfL0
オペレーターと話して電話認証くらい細かいツール類のインスコ、設定と比べたら屁でもないなあ
0255Socket774 (ワッチョイ d281-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:29:00.49ID:XMYsPllL0
>>240>>242
アドバイスありがとう。
やっぱり一気に買い揃える方が良いですね
Zen+で組もうとしてた構成の値段がいい具合になってるのでポチってしまいそうですがとりあえず待ってみますわ。
0256Socket774 (ブーイモ MM32-CtAH)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:35:08.37ID:/N3rsaEuM
正直動画エンコードするならNVencで回すのが圧倒的に快適
CPUの方が綺麗なのは判るが5.7k動画とかh.265でエンコードするとか現実的じゃない時間かかるからな
0257Socket774 (ワッチョイ 1e02-ouaW)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:53:27.67ID:vyaUHDPh0
昔のPCでフルHD映像をエンコしたら1〜2fpsの変換効率だった。
ひたすらエンコやってりゃいつか終わるなんて思ってたけど、一晩やってみてようやく1つのファイルが出来上がって
納得できない画質で出来上がったのを見た時、諦めた。
時が過ぎた。 何年も過ぎた。
思い出したように家族のビデオ映像をRyzen7でエンコしたら大した時間も掛けずにエンコが終わった。
NVENCはそれよりも速いからな・・エンコの速さは正義だわ。
0258Socket774 (ワッチョイ d6cf-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:59:04.97ID:p/KE3LPW0
7月のZen2と組み合わせるグラボに迷う
NaviはZen2より遅れて10月って話だし、GTX 1660Tiでもいいかな…
0263Socket774 (ワッチョイ 9273-F9IP)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:21:35.15ID:U2JF4saK0
NVencはさすがに画質クソすぎだからどうでもいいものにしか使わない
基本GPUはフィルタ処理に回す
0264Socket774 (ワッチョイ cb76-MDn0)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:43:49.65ID:eUuSlOtS0
VR買ったんだがこれ物凄いんだが?
ちょっとこれはやばいんだが?
俺はもう脱童貞と言ってもいいんじゃないか?
0265Socket774 (ワッチョイ ef6e-C0EC)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:44:35.02ID:+zCSyJE/0
265のハードエンコ画質はそう悪くないで
0267Socket774 (ワッチョイ 8309-/kwh)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:58:20.16ID:5YtdQf8b0
(x265 Mid)ソフトエンコ10000kbps = (RTX2070)NVenc12000kbps = (GTX1060)NVenc20000kbps
RTXのハードエンコはほんとよくなったよ RTX以前のNVencはゴミ以下
0268Socket774 (ワッチョイ 72c0-Dq94)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:01:58.69ID:gfYyQmWU0
>>267
参考になるお話、どうも有り難うございます。
せっかくですので、ソースも教えていただけますか?
0269Socket774 (ワッチョイ 531e-ouaW)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:08:50.23ID:0GBZb/XF0
>>265
でも縮まない
何のためのエンコかと
再生できる機械はそれなりに多いけど、H.264と比べたら汎用性は低いし
0271Socket774 (ワッチョイ 922a-9BLz)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:13:35.20ID:3ARhEwWI0
NVENCでBフレームも使えるようになったRTX(Turing)アーキテクチャの方が圧縮率も上がる
Aviutl用のプラグイン作られてるrigaya氏のブログでも実写/アニメの検証結果が書かれてる
0272Socket774 (ワッチョイ b734-uGU8)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:16:12.36ID:kK92mf6G0
エンコは、ソースを残す派か残さない派かで話が全然違うからなぁ。
自分は前者、そのためにGPU買うくらいならHDD買っとけ派だわ。
CDライブラリのエンコし直しを3回はやってる身からすると……。
0275Socket774 (ワッチョイ 531e-ouaW)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:30:06.42ID:0GBZb/XF0
>>272
エンコを他の機器で見るためのフォーマット変換として考えるか、保存データの容量圧縮として
考えるかで全然違うね
前者だったら時短目的でのハードエンコでもいいし、後者ならソフトエンコ一択
後者でハードエンコで良いデータなんてそもそも保存する価値の無いデータだ
0276Socket774 (ワッチョイ 1203-8zKK)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:32:25.23ID:s6MYKbzm0
>>74
SIMDレジスタの幅が変わらないからFP16のような軽い演算だと差が出ないとか、
キャッシュ関係の問題だとかなんじゃ…
0277Socket774 (ワッチョイ a7b1-EPtQ)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:38:13.26ID:0E6z8D/u0
>>264
機種はなに?
oculus riftか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況