〜CPU脆弱性存在・対応状況No1 〜 2019/01/22修正版

☆…intelの第9世代で対策が変更された脆弱性
●…intelのみ存在する脆弱性
▲…AMDの一部と intelに存在
・… intel、AMD共に存在

・Variant1
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

・Variant1.1
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

●Variant1.2(Meltdown)
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

●Variant2
AMD(理論上あるが突破報告なし、緩和策も用意し当てるか選択できる)
intel(ソフトでの緩和のみ)

☆Variant3
intelのみ存在する脆弱性(9900kでハードでの対策)

▲v3a (Meltdown)
AMD現行CPUには脆弱性なし(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

▲v4
AMDの一部にのみ存在(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

●LazyStateSaveRestore(Meltdown)
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

●spectreRSB
AMD(実証なし)
intel (ソフトでの緩和のみ)

●branchscope
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

☆L1(Meltdown)
intelのみ存在する脆弱性(9900kでハードでの対策)

●TLBleed 
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

・PortSmach
AMD((概念実証すら通らないhttps://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-210
intel(ソフトでの緩和のみ)

なおMeltdown-PK、BRを発見したチームは軽減策対応した状態では脆弱性を突破できていないと発表
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured