X



【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 77b1-WHQr)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:17.38ID:8ACQGadS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542114404/

【AMD】Ryzen メモリースレ 11枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545285272/

【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546436671/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part122
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547057702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0113Socket774 (ワッチョイ 1976-iW/Y)
垢版 |
2019/01/11(金) 06:43:00.10ID:TGApI8yD0
zen2 夏まで待てない方は、Ryzen Threadripper 2920X行く方が幸せになれないか。
9900Kよりは、高いけどな。
0114Socket774 (ワッチョイ 0a7e-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 06:56:00.24ID:2ArMZbBb0
>>113
マザボ含めて考えるとクソ高くなるじゃんと思ったけど
X399 Phantom Gaming 6って3.5万なんだな
思ったほどは高くないかも?まあ、買わんけどw
0117Socket774 (ワッチョイ fa0c-Sy9d)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:10:15.27ID:UsuF0wxx0
ASRockの現在のAM4ラインナップ見ると
やっぱあまりAMD向けには力入れてないんだな
Athlon時代と同じでMSIとBiostarがAMD向けに全力尽くしてるのは変わらんか
さすがだな
0118Socket774 (ワッチョイ d62e-yJum)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:13:23.09ID:QAjpliFU0
まあZen2も吉田が検証してくれるだろうからそれ見てからだな
また不具合満載だと困るし
0120Socket774 (ワッチョイ 8ef4-kh3a)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:14:42.66ID:nE8bi9WC0
>>117
ギガのB450 AORUS ELITEが欲しかったけど、年末休暇までの入手が困難とのことで、
ASRockのB450 Pro4を買ってしまった俺ガイル。

前甲板、VLS開放!!
0123Socket774 (ワッチョイ 6d58-4uFq)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:20:18.51ID:oG7U2RZ20
吉田ってメモリの相性を指摘されたのに
相性最悪のHynixチップ搭載HyperXを買ってくる情弱だろ
0125Socket774 (ワッチョイ c55a-bwY+)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:22:20.00ID:HilryMab0
吉田なんて言ってるバカはryzen買う気なんて初めからない層だしほっとけよ
他にもいくらでもある検証結果無視してんだから
0127Socket774 (ワッチョイ d62e-yJum)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:25:34.44ID:QAjpliFU0
>>125
他のはメモリクロック下げたりCPUクロック下げたり提灯してそうじゃん
吉田はキッチリ検証してるからそういうズルはしてない
0130Socket774 (ワッチョイ 6d58-2K7U)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:34:49.43ID:YfWju7Ca0
ヨシダ持ち上げてるの全部ヨシダヨシオの自演だろw
しれっとyoutubeの動画リンク張って再生数稼ぎやってたクズだぞ、自演くらい普通にやってるわあのクズ
0134Socket774 (ワッチョイ 4a56-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:49:57.17ID:F1nyrxyj0
とりあえず7nm化してもvegaはゴミだった・・・
zen2までにレイトレ無しの1160か1180を手に入れて待つのが吉
0136Socket774 (ササクッテロ Sp85-qxes)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:59:08.44ID:UiM8kHhfp
vegaは本当にゴミだなゲームによってはRTX2060以下なんだしそれを対抗馬はRTX2080ですと言い放つあたりサイコパスかよってびっくりしたな
0139Socket774 (ラクッペ MMb5-BoVy)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:08:19.14ID:WkYrWH6sM
>>136
AMDとしては貧困層相手のCPU作るより、10万20万が飛ぶように売れるグラボ市場に何とか再度食い込みたいんだろ
0142Socket774 (ワッチョイ ddb1-PTR9)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:13:14.93ID:zWe/i+Bh0
nicehashずーっと使ってた身からするとマイニング需要がーって話は嘘くさすぎるわ

少なくともnicehashではgeforceのが稼げてたわけだし
0143Socket774 (ワッチョイ 6d58-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:15:10.44ID:XuPVzqNL0
uedaxの動画みたいにエクスプローラーが遅いとか解決できるにせよこういうトラブルがポツポツ有るのはいただけないなぁ
ライト層ビジネス層を取り込むためにもとりあえず組んだらちゃんと動くようにはしてほしいなぁ
0144Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:17:57.34ID:NfFQ/r9/M
いつの間にか吉田結構有名人になってるなあ

別に吉田のこと全面的に信用はしてないけど、ぱっと見そんなにおかしいことしてないし、5chで自分の環境も晒さずに妄想でイキってるネット軍師と比べたら全然信用できるわ

とりあえず、多コアCPUのくせにAdobe製品の動作保証リストに入れてもらってないとか(何に使うの?笑)、
メモリの相性問題とか言うなら(動作保証リストに入ってるやつだよ?)そんなエラーの出やすい欠陥品売るなよとか、やっぱりスリッパに全面的に問題があるのは客観的に明らかだよ

アムダーがどうしても持ち上げたいのはわかるけど、現実を見るしかない
0147Socket774 (ワッチョイ ddb1-PTR9)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:23:54.66ID:zWe/i+Bh0
2990wxの件なら発売前から不安定なのわかりきってただろ
あんなメモリ構成でもそれなりに動くスリッパがどうかしてるわ
0148Socket774 (スッップ Sd9a-VW2s)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:24:19.27ID:RPnHpgEBd
なんか新しいのが夏あたりになるってんで我慢できずに2700Xポチってしまった
K7アスロン以来の久々AMDだわ
マザーはASUSのX470-I Gamingを選んだけど、尼発送のやつは昨日ソッコーで無くなってたな
とりあえず現状で組んで様子見って人がけっこういるのかな
0149Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:30:19.71ID:NfFQ/r9/M
とりあえずRyzenはそこそこ神、スリッパはソフト作ってる会社ともっと連携して環境整えてからリリースしてくれないと豪勢な墓場でしかないよってことで結論でしょ
0152Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 08:32:00.33
スリッパは学術計算とかマルチ処理向けのだから
一般アプリに最適化する必要があるのかな?
Xeonの多コアでも最適化されてないから、AMDとIntelの比較で出す意味が解らない
0154Socket774 (スプッッ Sd9a-BoVy)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:36:14.29ID:dS3C/GGyd
もういいよ吉田は
一回ここのURL踏まされて見ちゃったけど、全面からアホが滲み出る苦行動画だった
自分の主張に都合の良いことしか情報出さないし、印象や思い込みをさも検証結果みたいに話してるし色々キツすぎる
0155Socket774 (アウアウクー MM45-TA+G)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:39:43.24ID:PSzJNyhHM
スリッパを使う以上、intelとの互換問題がでるのは仕方ない。アドビにお願いしてサポートしてもらうよう対応待ち
0156Socket774 (ブーイモ MM71-48x3)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:48:31.32ID:Qjxiv55nM
>>95
価格が2600X並ならいいけど2700X並になったらryzen5と言われてもなぁ
インテルも9世代のi5高くてそんな感じやし
0157Socket774 (JP 0Hfe-nqFB)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:55:49.68ID:OZrPSMl6H
結論は夏のボーナスでX570+ZEN2買えってことでいいのか?
ちなメモリDDR4のままだよな?DDR5とかなって一式買い替えか?
0158Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:57:16.08ID:NfFQ/r9/M
>>155
こういうのが正しいアムダーだよな

常識の範囲内で使用して困ってるレビュアーにAMDの都合の悪いことを言うなって叩くのは、長い目で見て絶対AMDのためにならない

スリッパの理論性能はすごいんだから、ソフトやメモリとの相性の悪さは徹底的に炙り出して次に活かしてもらわないと
0159Socket774 (ワッチョイ ba11-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:59:03.36ID:d0bvolj40
多コアに対してソフトが就いて行ってないだけでしょ
マイクロソフトもX86は捨て始めてるし
ソフトも大きな流れ来てるね
0162Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 09:17:12.08
>>160
WindowsXPの対応する論理プロセッサー数がbit数と同じだという使用があるからね
DX9だと8C16Tでアウトだから、Ryzen7とCore i9-9900Kもアウト

16C32Tを問題視してる馬鹿は、DX9以前のゲームを遊びたい奴でな
そのまま遊ぶよりも仮想マシンで遊ぶのが正解な罠



A DirectX 9.0 application crashes on a computer that has more than 16 logical processors configured
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/982485/a-directx-9-0-application-crashes-on-a-computer-that-has-more-than-16
0165Socket774 (ワッチョイ d6ac-CCLe)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:38:09.52ID:YnCBqjud0
batで使うコア指定して起動すりゃ良くね
ガイジでもそれくらいできるだろ
0174Socket774 (ワッチョイ fadd-XDgJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:30:19.67ID:dinyK/C40
8cで9900K超えてる時点で普通なら十分なのに
16cでオーバーキル出来るのがやばいよな
gpu載せてAPUにしてもいいし
0175Socket774 (ワッチョイ ce73-Wt6P)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:31:04.60ID:b8PQ89FX0
>>173
細かいセッティングが煮詰まって無いから16コアでTDP100W前後だとまだまだガッカリ性能なんだろうな
AM4マザー持ってれば簡単にアップグレード出来ます!って名言しちゃったから
B350マザーでも一応は動くようにしなきゃならんだろうからね...
0176Socket774 (オッペケ Sr85-DqMz)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:41:43.47ID:2+NTpDMOr
vega64のアイドルが60Wくらいだから
デモったのは55から65Wで動いてたことになる
16CにしてもIO部は倍にならないしわりかし
現実的なTDPになるんじゃね
0177Socket774 (ワッチョイ 4a56-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:48:49.18ID:F1nyrxyj0
7nm化したけど9900k超えるには最大電力133Wって事で結局8コア以上は無理なんじゃね   
0180Socket774 (スップ Sd9a-8tkD)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:55:51.95ID:2+IPn3Z5d
わざとわからないフリしてるんだろうけど、133Wってシステム全体の消費電力ね
0182Socket774 (ワッチョイ ce73-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:12:09.61ID:RzgAOw0j0
今1700@3.7ghzで回したがワットチェッカー読みで154Wなんよな
7nmの進歩やべえ
0185Socket774 (オイコラミネオ MM5e-+fiS)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:21:42.14ID:olMgI+baM
>>68
ニコニコはシーク出来ないし、一般は読み込み遅いから最後まで見てないんだけど
疑わしい吉田使用のメモリーと同じ物用意して、不具合再現させて
比較させてまともなパーツならちゃんとプレミア動きますって構成にしてほしかったかな
0186Socket774 (ワッチョイ 7a05-CCLe)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:23:30.32ID:D4ofuiBT0
3600xのシングル性能が気になる
OCしたら化け物になるのでは??
0187Socket774 (オッペケ Sr85-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:23:52.29ID:ams0bANmr
>>185
それは負担が重すぎる…
あと恐らく不具合起こす構成でもクロックちゃんと直せば動くと思うぞ
あとマザボを曲げない
0188Socket774 (ブーイモ MMe9-1fiU)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:31:32.33ID:bmRvnhLnM
8c試作品の消費電力がCPU単体で約75W、16c版が出るなら単純に2倍しても150W、2700Xと同じくらい
電力≒発熱なら現行のマザー+クーラーで余裕っぽいな
0190Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:43:13.77ID:wy9mP2EO0
【悲報】次期Ryzen5(予定)に負けた9900Kさんの末路…
0192Socket774 (ワッチョイ 7173-5iom)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:47:54.77ID:xanZYBbe0
Zen2はI/OダイとCPUダイ1個の8c/16tで十分なんじゃないかな〜。
デモで使ったのが8c/16tで65wと仮定して95wまで上げたら9900k目じゃないだろ!
I/OダイとCPUダイ1個の合計2ダイでZen2としてさ、コア8個でモデルナンバー3800(x)
バリエーションとして7コア版が3700(X) 6コア版が3600(X) 以下略w

Zen3であのいかにもCPUコア入りまっせ〜って空き地のとこ埋めて来るんだろ。
NaviやらVegaのGPUコア入れりゃ8c/16tのAPU。CPUダイ入れりゃ16c/32tまで行けるし。
Zen4はあのI/Oダイをシュリンクして小型化して上下どっちかに動かせばコア3つ入るやろw
たぶんそんな発想でデザインしてったんじゃないかな〜
0193Socket774 (スップ Sd9a-UEfR)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:54:55.18ID:rJJSVHMtd
sandyおじさん達は半年以上我慢できるの?
もうその欲望袋パンパンだよ?
我慢しないで
0194Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:58:54.83ID:vrmNPHe30
>>189
anandtechの分析
133wはシステム全体だからCPUだけだとどれぐらいかっていう概算
0195Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:00:43.16ID:vrmNPHe30
>>192
あのままのクロックでCCX二つにするとTDP130wで16コア、シングル9900k越えというあのリーク通りになるというね
12コアはそれよりクロック上がるからシングル最強はそっちになるだろうけど
0196Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:01:54.97ID:DxBQh9xP0
第3世代RyzenのIdelの数値とかは情報でてるの?
7nmだから期待してるんだけど

>>172
AM4ならいいのか
毎回、互換性をなくしてくるintelと違って良心的だな
0207Socket774 (イルクン MM62-G7Qg)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:13:15.71ID:s/4XvkMfM
デモのCPUはCCX2個で8コア
右上のチップレットにCCX2個入ってる
1CCX8コアと言われると気持ち悪い
0211Socket774 (スップ Sd9a-ZVEQ)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:39.00ID:+teIYlsed
吉田の自作能力とかPCスキルなんて底辺もいいところだし、争うのもバカバカしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況