X



【瓦記録】SMRのHDD 4台目【プラッタ枚数減】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0fdc-RM76)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:23:42.35ID:kjJLg9Lg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

プラッタ枚数を減らし、価格が安くなるかわりにがランダム書き込みが致命的に遅くなる技術
Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう

Shingled Magnetic Recording: Boosting Capacity and Lowering Costs
https://sata-io.org/developers/sata-ecosystem/shingled-magnetic-recording-boosting-capacity-and-lowering-costs

HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf

SMR におけるビット信頼度への隣接ビットの影響 - 日本磁気学会
https://www.magnetics.jp/kouenkai/2015/doc/program/44ALL.pdf

スマートストレージ・スタックベースHBAおよびRAIDソリューションでのSMRドライブの使用
https://storage.microsemi.com/nr/pdfs/microsemi_adaptec_smr_whitepaper_ja.pdf

前スレ
【瓦記録】SMRのHDD 3台目【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541073336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0207Socket774 (オッペケ Sr85-PC5R)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:11:48.20ID:/ax7o/2Tr
>>205
ドライブマネージメントってそういうものでしょ。ホストマネージメントなら勝手に動きはしないけど。
0208Socket774 (ワッチョイ 8e11-pDoG)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:12:18.18ID:O7BA1YDB0
>>206

フラグメント分散している箇所のSMRブロックでの読み出し→マージ→書き込みの繰り返し動作のことだよ、SMRドライブ特有の
0209Socket774 (ワッチョイ a57c-UBdn)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:28:42.03ID:CpWGPQaq0
>>208
そういうランダムアクセス時の読み出しマージ上書きはCMRでも頻繁に起きるよね。
あるファイルの先頭からXXXバイト先のデータyyyバイト上書きするような場合。

新規録画とか、ファイルコピーとかではそもそも同一ファイル内で上書きは行わない。
シーケンシャルなファイルを新規作成するだけ。上書きコピーは新規ファイル作成後に
旧ファイルを削除するだけでしょ。
0213Socket774 (ワッチョイ ddb1-sxN1)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:29:30.00ID:jfMlA+al0
>>168
2-3倍なんてほどにはかからんよ、という回答でいいか?

AS0002で300MB程度のファイル8TB分のコピー何度かやってるが
定期的に息切れして超休憩しやがるだけだからね
読み出し側の断片化もあるから
平均すりゃまあ70MB/secくらいかね?24時間は超える。

読み書き共にminiSAS経由のSATA接続、linuxでcp -dpR実施なので
Win10ならもう少し早いのかもね。
0216Socket774 (オッペケ Sr1d-z5h8)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:59:05.06ID:WAROHA1Gr
>>210
GCはドライブ側が勝手にするものだ
そうでなければどのホスト(PC/レコーダー)でも使えるHDDとは言えないだろ
0217Socket774 (ワッチョイ 6158-GugK)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:18:08.74ID:kIq3j11c0
うちはパナソニックのレコーダだからAVコマンド対応のHDDじゃないと録画がうまくいかない場合が多いので
SMRが対応していればいいが対応していないものばかりだから、普通に東芝かWDのAVコマンド対応HDD使ってる。
0219Socket774 (ワッチョイ 117c-qabl)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:08:00.82ID:rqlcc/U10
>>214
海門のはメディアキャッシュ上でガベコレなんかしないようですよ。
あそこでガベコレする暇があればフラッシュして解放した方がよい。
というスタティックアロケーション方式だそうですから。WDは別ですがね。
ま、RAMキャッシュ上なら256バイトもあるからやるかもですがw

>>216
ガベコレしちゃうドライブマネージドなHDDって。どんなガベコレするの? メリットは?
妄想じゃなければ、リファレンスソースもよろピクね。
0221Socket774 (ワッチョイ 117c-qabl)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:21:09.30ID:rqlcc/U10
>>217
DIGAのアレは都市伝説? パナの外付けUSBの担当技術者Gは技術力が低くてバギー
というだけじゃないの? うちでも火狐OSのパナの4KにエレコムのWDな4TBつなげたら録画で
エラーしまくり。アイオの4TBに変更したらとりあえず問題は起きなくなったとかの不具合。
我が家でも経験あるし。他にも3TB制限とかhubサポート無しとか。人づてでわパナの4Kチューナーは
録画サポートがバージョンアップ対応だったが、昨年末の紅白に間に合わなかったそうだし。
0224Socket774 (ワッチョイ 9165-E9W7)
垢版 |
2019/01/17(木) 10:34:09.35ID:sL6evHub0
ワッチョイ 11c5-sj7P は、要するにからかってるだけの無意味なヤツなので無視して良いんじゃね?
このスレでの定見としては、各社のHDDにSMRなら明記して欲しいってだけだし。
0228Socket774 (スフッ Sd33-Prn/)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:41:55.38ID:tOrqKdNdd
おちつけ
SMR固有のGCがあるかは良くわからんが 論理的には>>204 とか有るわな。



自動GCがあろうが無かろうが 汚れ具合・空き要領が少ないと連続書き込みになら無い場合の影響はSMRの方が論理的に大きくなるのは自明かつ、SMRブロックとしての汚れはSMR固有なんで、ソモソモの検証が甘いと言う>>203の主張自体はオカシク無いよな。

つーかGC無い方が被害大きいと思うのは俺だけか?
0229Socket774 (ワッチョイ 89ee-N251)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:11.28ID:oyrz2q9B0
>>204の元記事はこれ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1024968.html
メーカーの人間の話ではない
現在採用されている技術か将来予想か不明

容量を犠牲にSMRブロック全体の書き換え頻度を減らす技術

SMRブロック内で論理セクタアドレスと物理セクタアドレスを切り離す
SMRブロックサイズに余裕を設ける
同一論理セクタアドレスに対する書き込みはブロック末尾に追記
論理物理セクタアドレスの対応を書き換える
この場合GCはSMRブロック全体?の読み出し圧縮書き戻し
SMRブロック頭に長寿命セクタを集めGCは途中からかもしれない
圧縮では同一論理セクタアドレスの古いデータが捨てられる
TRIM対応ならそこも圧縮
OSから見える空き容量とGC頻度はあまり関係ない

TRIM対応ドライブで採用すればランダムライトがCMRなみに出来るかもね
0232Socket774 (ワッチョイ 6158-GugK)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:46:09.18ID:kIq3j11c0
>>221
外付けHDDケースの相性も関係するけれど
うちでは購入したパナソニックのCATVのSTBで、もし故障した場合に備えて内蔵HDDの
換装したことがあり、内蔵HDDの場合はAVコマンドなしのHDDはクローンして全初期化しても
録画したら真っ黒な画面で映像が出なかったので、対応品がいいのは間違いないと思う。
その後AVコマンド対応のHDDをクローンして初期化したら問題なく利用できたから。
0233Socket774 (ワッチョイ 117c-qabl)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:44:50.96ID:rqlcc/U10
>>229
ナルホドですね、thx。 サルベージ屋さんの視点で見ると面白いですねー。
たぶん、それって、WDのWD40 NMZW みたいなSMRのことじゃないかな。
WDのSMRはダイナミックアロケーションだという話だから。SMR瓦バンド内の追記って
WDの場合は4Kブロック単位で可能なのかな。というかバンド内のブロックの
チェインリンクが込み絡んでいると、HDDが壊れてセクタ単位でベアでデータ読んで解析するの
無茶苦茶大変かも。サルベージ屋さんからすれば困ったチャン認定なのだろうね。

ファイルサルベージの難度という観点から言えば、海門のラクダSMRはセクタ配置が
インクリメンタル・シーケンシャルだからいざという時でもEaseUSみたいなサルベージソフトが
普通に使える。WDのSMRだとそうはいかない。みたいね。
0234Socket774 (ワッチョイ 117c-qabl)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:15:40.84ID:rqlcc/U10
>>232
録画機内蔵HDDの換装は基本は同型番製品で交換ですよね。アプグレ狙いとかすると
メーカーのナゾナゾを試行で読み解かなくちゃならない。デバイスIDで換装プロテクトして
いるばあいもあるし。特に注意しなくちゃいけないのはHDDの消費電力。今時のHDDは
せいぜい数ワットだから無問題かもだけど、昔RD-X5のHDDを海門にしたら数ヶ月で
電源の12vが死んでご臨終。まあ、自己責任のスレ違い話でスマソ
0236Socket774 (ワッチョイ 59bc-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 08:49:45.26ID:yZ2LRinV0
アーカイブ用途を前面に押し出さなくなった今のSMRなら
多少の容量犠牲にして使い勝手向上するのならアリじゃね?
現状ですでに容量に全力振りじゃない感あるし。
0237Socket774 (ワッチョイ 1b47-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:51:44.23ID:44aqz0SB0
使い勝手に振るならどう考えてもCMRの方が良い
わざわざ面倒くさい仕組み作ってコスト上がって、安くもなく容量が多いわけでもない
SMRになる可能性が極めて高い それこそなんのために瓦開発したの、になる
0238Socket774 (ワッチョイ ebc5-sj7P)
垢版 |
2019/01/18(金) 10:10:56.96ID:KqSE0w820
瓦バンド自体は、容量が2割増し程度だろ

5割増くらいいかんもんかねー
精度上がってだめかね
0240Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:23:55.03ID:uuTcqd7ka
CMRプラッタは最大1.8TBまでいける。
またSMR化は容量アップというよりはプラッタ数削減によるコストダウンととらえるべき。
そのくせ市場に出回ってるSMR HDDはCMRに比べてたいして安くないのが問題。
0241Socket774 (ワッチョイ 0927-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:31:01.84ID:z1zlzvzt0
そらメーカーにとっては枚数減らして既存品と似たような価格で売れるから、
海門以外もSMRを出して競争しない限り安くはならんわな
0243Socket774 (ワッチョイ 59bc-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:02:43.25ID:yZ2LRinV0
デスクトップ用の安価ラインには1.33TBプラッタ世代までのモデルしか出てない以上、
CMRで1.8TBがある言われても無意味だな。
0244Socket774 (ワッチョイ 13ba-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 08:05:46.30ID:BAyLNY6+0
WD Blue 6TB (WD60EZRZ)はCMRってことでいいんだよな?
型番がEZAZになるとSMRってことだよね?
いまのところBlue 2TBだけSMRなんだよな?
しかしSMRって容量当たり単価全然安くないよな
0246Socket774 (ワッチョイ 6904-qaEO)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:02:44.73ID:wvegMDWt0
瓦8TB買ってこれはこれで倉庫用にいいなとは思うんだが
やっぱCMRの10TB安くなんねえかなw
0249Socket774 (ワンミングク MM53-8lVy)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:40:13.24ID:t0SSVQsBM
巨額な開発費も回収したいだろうし極端な値下げはしないだろうね。
値下げ要因としてのSSDには期待してる。
0253Socket774 (ブーイモ MM33-d3bv)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:16:42.79ID:I14hriLrM
>>195
録画終了してすぐにHDDへの電力供給が止まるんじゃない?
だとすると処理している余裕は無いかも???

SMR対応のレコーダーのアルゴリズムとして本体スリープ状態でも
しばらくの間HDD電源を落とさないようになったりしてな
0255252 (ワッチョイ ebc5-sj7P)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:04:45.53ID:wu1LYqUo0
内蔵なら茂ドライブマネージドでもフラッシュはするでしょうよ

外付けだと省電力が要らんことしいな気がする
0256Socket774 (ワッチョイ 7105-F2Ks)
垢版 |
2019/01/22(火) 01:54:50.24ID:evWKtWFD0
ハイエンドSSDのように巨大キャッシュを載せて来たりとかな
価格を考えれば何しても許されそう
0257Socket774 (ワッチョイ 13ba-G1wx)
垢版 |
2019/01/22(火) 05:33:34.26ID:3pt/lvq70
サンディスクってWD傘下なんだよね?
なんだかんだ言ってHD製造ってめちゃくちゃ儲かってるってこと?
0259Socket774 (ワッチョイ 2edc-wD8z)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:25:33.19ID:k9Nr3jOi0
2019年はSMR躍進の年

ソース
http://eetimes.jp/ee/articles/1809/25/news012.html

>一部のデータセンターはホストシステム側の改修が始まっており、
2019年以降にSMR方式が本格的に普及する見込みです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>東芝では、CMR方式のHDDと並行して、SMR方式のHDDの開発も行っており、
SMR方式が本格普及に合わせて、製品提供を行う計画になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0260Socket774 (ワッチョイ 41c5-M7Xw)
垢版 |
2019/01/24(木) 10:08:59.72ID:ED3YI4QS0
SMRはもう二千円くらい安くしろー
あと透過的※なのはいいけどSMRに合わせたfsなりツールなり必要!

>>257
サンは知らんけどフラッシュメモリ全般が安くなってるからなー
システムSSDには120GBあれば充分で、そうなると2,500円くらい


※ユーザーから見えない、気にする必要が(あまり)ない
0261Socket774 (ワッチョイ 2ebc-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 10:09:47.72ID:TjsN/b8y0
ホストの改修云々ってことは東芝もいよいよエンプラ用ホストマネージドSMRの展開か
もともとロードマップにあったから驚きは無いけれど。

デスクトップ用3.5インチドライブマネージドSMRの導入も近いかな?
SMRの制御タイプにHA型なんてのもあるようだけど、
ドライブマネージドでもメディアキャッシュのフラッシュをホストから明示的に行ったり、
溢れたときにちょっと待って的なやり取りが出来るようになるだけでだいぶ使いやすくなる気がするんだけど。
0262Socket774 (ワッチョイ 2ebc-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 10:23:05.91ID:TjsN/b8y0
ストレージシステムとして考えたらHDDもSSDも
それ単体よりも組み合わせたほうがより効果的に運用できるしね。

両方やってる東芝はもとより、サムスンと提携発表(2011年)したシーゲイトに後れを取るわけにはいかないしね。
0263Socket774 (ワッチョイ 417c-DzsH)
垢版 |
2019/01/24(木) 10:45:23.79ID:1Q8zr5pZ0
寒村ロゴ入りのST-2000LM003 の稼働時間が25000時間超えたのでFireCuda ST2000LX001
に交換した。SSHDとはいえSMR。引っ越しはEaseUS todo backup。所要時間は10時間10分。
クロダチとかだと1TBの物理コピーが2時間半程度で済むので倍くらい余分に掛かった感じ。
SSHDなんで直近直前に起動したアプリの再度起動はそこそこ速いね。↓はオマケ。
あそこでは東芝・WDは相変わらずアレですなあ。

HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは? 19/01/23
https://gigazine.net/news/20190123-backblaze-hard-drive-stats-2018/
0266Socket774 (ワッチョイ 417c-DzsH)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:41:46.84ID:1Q8zr5pZ0
>>265
まあそうでしょうね。たぶんリードアフターライトなご丁寧なチェックやっていたんだと思う。
メディキャッシュのオーバフロー原因の遅速なら100倍時間かかっても不思議ないし。
古い2TBはポータブルな第3倉庫利用するつもり。
0267Socket774 (ワッチョイ 2e5c-uJAn)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:11:18.63ID:CSDbjQoL0
OSの空きメモリに余裕があるなら、
SMR-HDDのメディアキャッシュ領域的なのは、OSのメモリ上に置いて、
SMR-HDDのメディアキャッシュを使わないほうが効率的だと思う

メディアキャッシュ領域を使う場合、いったんメディアキャッシュに書き込んで、
また読み出して瓦領域に書き込むっていう三度手間になるからな

OSがSMR-HDDを検出した場合、メモリに余裕があれば、
HDDの書き込みはいったんRAMに貯めておいて、
メディアキャッシュ領域をつかわない直接書き込みをしたほうがいい
0269Socket774 (ワッチョイ 4941-r2zp)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:21:34.39ID:ixxNNftn0
>>267

確かにそれだと効率は良いかもしれないけど、ファイルコピーや移動中に突然ブレーカーが落ちて電源切れたらデータ飛んじゃうんじゃない?
0271Socket774 (ワッチョイ 41bc-uJAn)
垢版 |
2019/01/27(日) 01:38:25.87ID:bEvJqPc00
>>267
Windowsはランダムファイルのオンメモリ処理をAPIでサポートしているよ。
アプリケーションがメモリマップトファイル・アクセスを実装していればOK

メモリ マップト ファイル
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/io/memory-mapped-files

>>269
UPS使えよ。

>>270
100KB前後の画像ファイルといえば大昔の100万画素以下のデジカメか古いガラ携の画像かなあ。
4TBを埋めるためにはおよそ四千万本。それはきっと壮大なコレクションですねえ。

メディアキャッシュ・オーバーフローの閾値は30G前後らしいから。コピー中にメディアキャッシュを
でオーバーフローさせて超低速を出現させて楽しむためには100KBの画像ファイルなら最低でも30万本は
必要だろうね。小さなファイルは読み出しに時間が掛かるから現実的にはもっとたくさん。
0274Socket774 (ワッチョイ d27e-wD8z)
垢版 |
2019/01/30(水) 13:17:32.28ID:IlmMIyQ10
不要なファイルを削除したり、取り出して加工したりリネームしたりが面倒
使い慣れてるビューワーでは見れなかったりも
0280Socket774 (ワッチョイ 3d52-hIZr)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:01:15.36ID:zIhHYzol0
Irfanviewにzipを解凍しないで見るプラグインはあるのか
ずいぶん昔、それがなかったからIrfanviewを使わなかったよ
0281Socket774 (ワッチョイ dfdc-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 00:16:33.19ID:oFlvru6J0
断片化で体感でわかるのは10000以上の超過断片時
アクセス時に明らかに遅くなる
0285Socket774 (オイコラミネオ MM8f-WcBw)
垢版 |
2019/01/31(木) 07:41:05.04ID:m+zY5cZvM
アドレス再配置の事が有るくらいで読み込みは悪くないと思うけどね。
同じ磁気記録密度のCMRより効率良いし。
0286Socket774 (アウアウエー Sa7f-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 09:16:30.68ID:wd1FKMaDa
なんか話がいろいろ混乱してるけど、実際にコピーをしてみてSMRへの書き込みを評価するなら、
読み出し側の状態にも注意しましょうねって話でしょ?
読み出し側のファイルが断片化していて、そもそも読み出し速度が遅くなってるだけなのを、SMR
の書き込みが遅いと評価しちゃダメだよ、と。
0289Socket774 (ワッチョイ ffbc-vS77)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:01:00.45ID:+X1EPnb40
ドライブ容量の空きが減ってくると(使い込まれてくると)、
書き込みに際しても断片的な空きスペースに書くことになるからって話かと思ってた。
0291Socket774 (ワッチョイ 7f7e-vS77)
垢版 |
2019/02/01(金) 09:40:55.69ID:SAWdhvmy0
そのうち4TBも2プラのSMRが占拠することになるだろう

偶数TBのHDDはすべて2TB/枚のSMRプラッタになる
0294Socket774 (ワッチョイ df7c-NAtu)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:34:03.84ID:KX48sKhJ0
>>289
エクスプローラのコピー機能で言えば、コピー後のファイルが断片オニギリになるのは
8TBHDDだと残り100GB切ってから。というか長大ファイルを丸々保存できるスペースが
残っている内は断片無し。細かな空き断片を紡いだリはしない。

8TBで空きエリア50GBにGB超のファイルを15本程度コピーしたら3/4程度が断片化してた。
ファイルあたりの断片は2〜30個程度だった。
0295Socket774 (ワッチョイ df05-qf6r)
垢版 |
2019/02/02(土) 00:04:42.46ID:a1oLiMwo0
ここまで大容量になるとアロケーションユニットサイズ(クラスターサイズ)も64KBでフォーマットして使ってるわ
ただし1GB以上のファイルしか置かないという制限付けて
0298Socket774 (ワッチョイ ffbc-vS77)
垢版 |
2019/02/02(土) 08:31:39.08ID:Vm07bnAw0
前から疑問だったんだけど、
断片化のひどい状態のことをオニギリと言うようだけど、どういった経緯でそうなったの?

キーの選び方が悪いのか検索してもそれらしい内容が出てこないし。
0300Socket774 (ワッチョイ ffbc-vS77)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:20:32.51ID:Vm07bnAw0
デフラグ画面の断片化した四角がポツポツある状態がオニギリの海苔みたいなイメージとか勝手に想像してた。
0302Socket774 (ワッチョイ ffeb-YKaI)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:17:17.10ID:HNVToOLb0
小さな米粒(断片化したデータ)を大量に集めて固めて一つのおにぎり(ファイル)になっているさまを言ってるんじゃねえかな
ただ、おにぎりは本来そういうものだしそれで美味いんだから比喩としては下手ってのも分かる
ついでに言うと「断片化」で充分話が通るんだから比喩表現する必要性も低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況