X



Intelの次世代技術について語ろう 96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774 (ワッチョイ 5a04-aIvd)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:24:33.97ID:GQB5GcLa0
次スレ以降のスレ立ては1行目の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼り付けてから作成してください
0003Socket774 (ワッチョイ ae63-rDRb)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:29:42.65ID:Li/3MUBa0
■intelと脆弱性

2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告

2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」
05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か?
07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
09月11日 情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる
10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH”
11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡
0005Socket774 (ワッチョイ 5a04-aIvd)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:01:29.38ID:ahysXjm30
Intel、次世代CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」の概要を明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158093.html

Intelの次期内蔵GPUは1TFLOPSの性能で3Dゲームにも対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158131.html

Intel、CPUやGPUを3次元積層する業界初の3Dパッケージング技術「Foveros」を発表、デモ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158136.html
0006Socket774 (ワッチョイ 5a04-aIvd)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:10:08.60ID:ahysXjm30
Intelが新CPUを製品コードネームではなくマイクロアーキテクチャ名で説明したその背景
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1158304.html
Intelの次世代CPUマイクロアーキテクチャ「Sunny Cove」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1158759.html
Intelが新しい3D積層チップ技術「Foveros」を発表
http://eetimes.jp/ee/spv/1812/14/news073.html
0008Socket774 (ワッチョイ 1304-H9/f)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:08:09.41ID:fo5Hk6iM0
2019年はどうなる? PCテクノロジートレンド - その2 プロセス Intel/Globalfoundries編
https://news.mynavi.jp/article/20190102-749929/

2019年はどうなる? PCテクノロジートレンド - その3 CPU編
https://news.mynavi.jp/article/20190103-750492/

2019年はどうなる? PCテクノロジートレンド - その4 GPU編
https://news.mynavi.jp/article/20190104-750800/
0012Socket774 (ワッチョイ 8162-iYN/)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:54:29.44ID:ojMPMKRe0
 
                             /|
                            / .i┷i
                 ∧_∧     /  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`)   /   |= イ .|
.                (pc.watchつ     l.= ン |
    .__          | | |         l.= テ |
    |裏金|        (__)_)       |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          `、_ノ
                          |          ̄
                          |
                          |
                          |
0014Socket774 (アウアウクー MM0b-0njU)
垢版 |
2019/03/05(火) 21:52:00.05ID:3tgyjhiIM
Thunderbolt 3が「USB4」として登場へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172948.html
USB 4がついに船出 Thunderbolt 3ベースで最大40Gbpsを実現
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1903/05/news098.html

実質的にTB3がそのままUSB 4として規格化されるって事だな
TB3接続のeGPUとかラップトップ向けの拡張Dockの増加とコストダウンに期待
0016Socket774 (ワッチョイ b676-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 00:39:56.55ID:auUhw/Z80
浮上
0018Socket774 (ササクッテロラ Sp79-pikq)
垢版 |
2019/04/22(月) 09:02:22.37ID:r7nM9lEyp
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が10nm移行に             ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0022Socket774 (ワッチョイ 0961-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 01:16:11.24ID:cTSvHfel0
トランプ大統領の手前もあるから
GFのNYファブにサムスンの7nmを移植してもらうんじゃない?
NYファブにはEUVの設備を搬入済みらしいし
両社にとって都合が良さそうだが
0023Socket774 (オッペケ Sr79-tl0E)
垢版 |
2019/04/23(火) 06:40:39.08ID:gwoGR/ior
Xeのメモリは何使うんだろうね
Optane使ってRadeonProSSGの真似事するならHBMだろうし
そうなると半島製造の方が都合いいんじゃね?
0024Socket774 (ワッチョイ d9f1-38Qo)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:23:57.58ID:Lo30eD1q0
サムスンてHigh Performance向け作れたのか
Low Powerばっかだと思ってた

>>22
GFがサムスンかSKにFab売るって記事あるな。しかもNYの
0025Socket774 (オッペケ Sr79-tl0E)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:39:37.65ID:gwoGR/ior
>>24
High PerformanceとLow Powerの境がどこにあるのかはわからないが
Geforceの生産可能なプロセスをHigh Performanceとするならサムスンは実績あるだろう
0032Socket774 (オッペケ Sr01-O3dB)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:12:07.53ID:02lHGva0r
Samsung製造になってまで脆弱性のあるCoreアーキテクチャを使いたいとは思わん
インテル不要論が捗るな
0037Socket774 (オッペケ Sr01-O3dB)
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:40.30ID:02lHGva0r
10nmをスキップするにしても7nmが軌道に乗るまで一体何年かかるのかねぇ
軌道に乗らない10nmをこねくり回しても利益は出ないし更に上乗せで7nmとか出費が嵩むだけ
10nm生産に目途がつくまで7nm着手は難しいんじゃないかな
0040Socket774 (ワッチョイ 2386-YGjT)
垢版 |
2019/04/25(木) 14:35:55.29ID://szHcWP0
昔はニコンだったけど今はASMLでしょ
出資もしてるし

ファウンドリー勢を見習ってIntelもプロセスは小刻みに進化させる形にしないともう開発するのが無理っぽいな
0042Socket774 (ワッチョイ 1b76-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:27:10.23ID:0zFkpK100
ASMLのステッパーってMAXで年間30台前後しか製造できないんだろ
0043Socket774 (ササクッテロル Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:06:51.77ID:LZBiCpXdp
>>33
2019年 : Zen2(7nm) vs CoffeeLakeリフレ(14nm++)
2020年 : Zen3(7nm+) vs CometLake(14nm+++)
2021年 : Zen4(5nm) vs RocketLake(14nm++++)
2022年 : Zen5(5nm+) vs ????Lake(10nm)

インテルは何周回遅れですかね?www
0044Socket774 (ササクッテロル Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:12:04.98ID:LZBiCpXdp
>>37
淫の発表では7nm は10nm とは別部隊で少量の試験生産も開始してる筈では?
最も、最近の淫のプロセス微細化の遅れっぷりを見ると、淫の言葉通りには信用出来ないけどねw
0045Socket774 (ササクッテロル Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:18:07.23ID:LZBiCpXdp
    |::::::::::::::::::::: ____________    :::::::|           |
手. 今 |::::::: ::::,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::| 10nm 技   イ  |
遅 さ |::::: /::::::::く::::::::╋:::::::>::::::: \  ::| . も  術  ン   |
れ ら |::::〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;::::::::〉 ::|2022 が   テ  |
で な |:::: ,〉'"     `'´     `ヽ!  i 年  無   ル   |
す が.|:::/  /  ハ   ハ ヽ ヽ 、  '  i で  い  さ  . |
ね ら |:::i  ,'  /!__i_, !' i ,_ハ__ハ ',  ! ', す  .ん   ん  . |
  ゜  /::ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、i i ハ  〉か . で      |
´\  |::〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、.:   す      |
::::::::\|::::〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   .! ゜ か       /
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ     ヽ   ?    /
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `'ー──<
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-i |::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/
0049Socket774 (ワッチョイ 2311-MRXB)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:52:07.51ID:ywfnCmvq0
FPGAについては10nmはそろそろでてくるし、モビリティに10nmアイスレイクとかでてくるけど、
デスクトップ向けのコアについては、さらに3年以上遅れるのだけど、何か理由はあるのだろうか?
0050Socket774 (ワッチョイ 9b59-jWKH)
垢版 |
2019/04/25(木) 22:04:03.65ID:VwAvmr690
今年はもうUシリーズ出ないの?
0052Socket774 (ワッチョイ 1b03-O4pN)
垢版 |
2019/04/26(金) 08:20:43.06ID:wBUHlcmI0
【Skylake】
AVX-512の有効化を諦めた第二のWillamette

【Kaby Lake】
実は14nm+ではないと某ロードマップで囁かれているSkylakeの最適化版。MediaエンジンがGen9.5になっている

【Coffee Lake】
10nm再遅延により出てきたピンチヒッター。Skylake最適化版のRefresh。コア数が増えて14nm++で製造(実はこれが本来の14nm+だという複数の情報も)

【Cannon Lake】
株主との約束でやむ無く限定地域の限定企業に限定出荷された現在唯一のIntel 10nm CPU(ハイパースケーリング適用版)SkylakeのTick版だが、AVX-512が有効化されiGPUがGen10と進化し、USB 3.1 Gen2など見せ所が多いCPUなはずが・・・南無

【Coffee Lake Refresh】
10nmの大量生産見送りのためとA社対抗のために投入されたピンチヒッターのピンチヒッター。Skylake最適化版のRefreshのRefresh。コア数が更に増え、メルトダウンなどIAにしかない脆弱性へのハード緩和が入った

【Comet Lake】
10nmの全面投入見送りにより必要となったピンチヒッターの(以下略)コア数が遂に二桁になる。脆弱性対応がCascade Lake以上になると思われる

【Rocket Lake】
10mnの全面投入再遅延が恐らく確定的となり漏れ伝わってきた2020年のCPUパッケージと推測される開発コード。7年目の最前線プロセス14nmが使われること以外詳細は不明

【Alder Lake】
2021年投入が推測されているIce Lakeの最適化版のRefresh。時期的に10nm++'、Golden Coveコアが採用されると思われるが、コードネーム自体はSunny Cove発表前のwiki情報なため名前すら間違っている可能性がある

【Meteor Lake】
2022年投入が推測されているIce LakeのTick版。EUVを使った7nmがかつてのIntelらしさを感じさせるものであることを祈るのみ

【Next gen.】
Intel社内で設計が進んでいると思いたい真の次世代アーキテクチャ。真の天才ジムケラーは関わっていない可能性が出てきたのでこれまで通り純血派が設計しているのかもしれない。それともAtomに?
また製造プロセスもSamsungなど他社のものになる可能性が十二分にある。少なくとも緩和前の性能でサイドチャネル攻撃を"防げる"アーキテクチャであることを願いたい
0053Socket774 (アウアウカー Saf1-jWKH)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:32:05.19ID:bFf/2ZS4a
icelakeを待っても心が寒いだけだよ
いつまでも自分に振り向いてくれないおんなのこを
coldlakeならみんな待てただろう
何せずっと凍結中だからね
0054Socket774 (ササクッテロレ Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:54:08.59ID:xOEKv3mWp
インテル、売上高予想を下方修正 時間外で株価大幅安  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26H0S_W9A420C1000000/

(解説)
インテルは12月期通期の売上高予想は従来予想の715億ドルから690億ドルに引き下げた。
前期比では3%減る。在庫が積み上がっているデータセンター向け半導体の低調が続く。
サーバー向けなどの高性能CPU開発で同業のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)に遅れを取ることも収益の逆風となっている。(日本経済新聞)
0058Socket774 (ワッチョイ 8535-Mh7m)
垢版 |
2019/04/26(金) 16:32:39.32ID:9lLuRUIy0
株主総会でどんな言い訳をするのだろう
0061Socket774 (ワッチョイ 85b3-HJzg)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:34:26.89ID:UGDi+1Bx0
14nm+++は新チューニングによって、6GHzまでブーストするに違いない、消費電力?気にするな
0063Socket774 (ササクッテロラ Sp01-Tko9)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:03:51.48ID:uZ+wAf4Qp
i5-9500は8世代6コアと共通ダイなり 906EA
Intel Core i5-8500
Family 6 Model 158 Stepping 10
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/12926146

Intel Core i5-9500
Family 6 Model 158 Stepping 10
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/12545665
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|     第8世代を第9世代とリネームした・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       リネームはしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ謝罪する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  リネームCPUの提供は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   第10世代 第11世代と続くことも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0064Socket774 (ワッチョイ 2311-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:10:07.74ID:OVaUPxtn0
Intel Starts Qualification of Ice Lake CPUs, Raises 10nm Volume Expectation for 2019
https://www.anandtech.com/show/14274/intel-starts-qualification-of-10nm-ice-lake-cpus-raises-10nm-volume
Intelの10nmは早くも動きだしそうだけど、あくまでもノート(モバイル)向けのCPUに限られる。
デスクトップ向けは2022年とのことで、推測できるのは10nmは高クロック化に苦戦しているみたい。
0065Socket774 (アウアウウー Sae9-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:42:34.06ID:5GaWjQsha
ノート向けが先ということは歩留まりが低くて、デスクトップやサーバー向けが作れないってことだろう
Ryzen対抗に14nmでクロックを上げまくったから、逆に10nmのハードルを高くしてしまったんだろうな
0068Socket774 (オッペケ Sr01-O3dB)
垢版 |
2019/04/28(日) 21:50:47.84ID:+V8a/TqIr
>>67
「じゅうぶんおじさん」で宗教関係者じゃないならCorei 2000 ⇒ Ryzen 2000で一度転生しとけばいいんじゃないかな?
マザー選びをしくじらなければ頃合い見てRyzen 3000に再転生する権利も得られるだろうし
宗教関係者ならSanny Cove一択でしょw
0072Socket774 (ワッチョイ 2b73-BP9Y)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:18:38.46ID:iXWMmuPv0
インド人を馬鹿にするのは中国人を蔑む奴らと同じだよ、インドは儒教的価値観とは全く異にする社会
0074Socket774 (ワッチョイ cb73-51S+)
垢版 |
2019/05/02(木) 17:03:44.31ID:/gver6hw0
クアルコムはアップルから45億ドルもらうんだってさ
おのれー誰のせいでこうなった?って歯ぎしりが聞こえてきそうw
0075Socket774 (ワッチョイ 6211-Cg3z)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:30:29.74ID:mfAJbPUa0
アップルさんは、CPUやGPUも完全自社製にしたように、
5Gモデルのチップもやがてはクアルコムではなく、自社製にしようとしている。
MacのCPUだって、IntelのCPUから自社製に変えていこうとしているしね。
Mac proとかに乗せられるAMDのRadeonも、アップルさん自社製のディスクリートGPUに
とって代わられるでしょう。
そのうち、iphone,ipad proのストレージのUFS,、MacのSSDやメインメモリーのRAMも自社製になるんじゃないのかな。
0079Socket774 (ワッチョイ cec0-mGKV)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:31:35.29ID:IzIdUF9J0
確定事項
・少なくともあと1年は10nmはモバイル向け(少コア低クロック)しか出せない→14nmのままで爆熱ぶん回しが許されるゲーミング市場はともかく、稼ぎ頭のXeonの競争力低下が著しい
・5Gモデム撤退でファウンダリ事業は事実上終息→プロセス開発への投資の回収が困難
0082Socket774 (ワッチョイ 67f1-6Wg9)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:35:16.17ID:SJQju+tv0
インテルもいずれファブレスになるって話は結構前からあったけど現実味は増してるわな
0083Socket774 (ワッチョイ cb73-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:11:25.68ID:K5NVIg+90
PC向けXeにRay Tracingハード乗せるってことは
逆にデータセンターXeは画面関係完全捨てるってこと?
0084Socket774 (ワッチョイ cec0-mGKV)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:56:08.99ID:NZySv2tq0
リークや状況証拠
・2020どころか2021中もデスクトップ・HPC・高密度サーバー市場は14nmのまま
・2021稼働のオーロラ向けのXeはサムスン製造(5nmEUV?)
・インテル自身は7nmEUV以降は別チームが開発中と宣伝、ただし量産に向けてのEUV露光装置の購入履歴が無い

ここから(リークが正確だとしたら)予想されること
・10nmは作り直ししても全く性能出ていない模様(少なくとも最適化の進んだ14nmを上回れていない)。
・モバイル向けは株価維持と10nmにぶっ込んだ投資の正当性をアピールするために形だけでも今年中に出荷するが、パフォーマンス向けは10nmスキップ
・既に他社ファウンダリがより進んだプロセスを外販している以上、仮にこれから開発成功してもインテルのファウンダリビジネスがものになる可能性が低い。(大口顧客になる筈だったアップルも逃げた)
・オーロラ向けXeを本当にサムスンに作らせるのであれば、もうサムスンプロセス向けの物理設計を始めていないと間に合わないが、もしintelが自前の7nmEUV以降を開発する意図があるなら、Xeのサムスン委託はintelサムスンお互いにとってデメリットしかない。

→ここから私の予想
既にintelは先端プロセス開発から手を引いた(5Gモデム撤退、Xeの製造委託、と同時に決定)。
a) 完全にファブを売却するのか、
b) 14nmは持ち続けるのか、
c) 自社ファブにサムスンプロセスをライセンスしてもらうのか(GFの14nmと同じ構図)
は不明。aは最近14nmに巨額投資したことに反する、b)はファウンダリビジネスがものになってない以上数年でメリット失う、のでcだと予想。株主相手とマーケティング上は自社生産と言い張れるし。
0086Socket774 (ワッチョイ cec0-mGKV)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:43:24.11ID:NZySv2tq0
サムスンはとにかくキャッシュが欲しい、インテルに開発費の一部を肩代わりしてもらえるなら目玉が飛び出るほど嬉しいだろう
インテルはサムスンに完全に委託だと(Xeだけならともかく)キャパ確保が不安というか到底賄えないので、ライセンス受けての自社ライン製造の方が都合が良い(ライン余らせるよりは遥かに良い)。
そもそもサムスン頼みとするならサムスンのEUVプロセスがポシャったら本当に終わるので金積んでなんとか早期開発してもらう(それでも自前で7nmEUV以降を開発するよりは遥かに安い)

というわけで、5nm以降はサムスン(IBMの残党込み)+ intelの共同開発という形になるのではないか。
0087Socket774 (ワッチョイ 67f1-6Wg9)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:52:34.24ID:SJQju+tv0
サムスンのノードネーム5nmは7nmの改良で
予定トランジスタ数ではTSMCの本物の5nmとはかなり差がある
ハイパフォーマンス対応だからなのかはわからん
0088Socket774 (ワッチョイ 67f1-6Wg9)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:54:31.77ID:SJQju+tv0
サムスンでも本物の5nm開発費はペイできないんだろう
必要とするサムスンのスマホがそれほど売れてないし
そもそも最高額ハイエンド半導体需要がそれほどあるわけでもないし
利益出てるメモリは最先端プロセスが喫緊でもないし

TSMC使うのにamdもZen3の7nm EUVまでしかロードマップないとこみると
本物の5nmはローパワーだけなんじゃね
0090Socket774 (ワッチョイ 52b0-UQ+n)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:00:27.78ID:dz4VghwW0
Intel 10nm、モバイル向けが2019、サーバー向けが2020、デスクトップ向けはスキップ?
ということは歩留まりの問題は解決のめどがあるけど、クロック回らない問題はどうしようもなさそうという感じなんかな…
0091Socket774 (ワッチョイ 67f1-6Wg9)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:48:35.46ID:SJQju+tv0
>>89
ロードマップは公開されてないでしょ
zen4が7nm EUVの改良版のTSMCの6nmなのか、リアル5nmなのかもわからないってこと
(多分6nm名義の方だと思うけど)
0092Socket774 (ブーイモ MM02-fMUj)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:29:53.04ID:siapflzMM
Cannonlakeで動くiGPU出せなかったのは何だろね。
GPU部は大量配線だけどクロックは低くていい筈。
SamusungにはGPUだけ作ってもらってCPUやiGPUは自社で頑張りそうな気がしてる。
0094Socket774 (ワッチョイ f761-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:49:10.61ID:cXTaYYii0
>>86
Intel側のメリットが少なすぎるように思える
同じ費用を使うのでも、それを丸々他所に提供するのもアレだし
x86という大市場を押さえてるというメリットを丸々差し出すのも美味しくない
なにより下手にファンドリやってる企業に技術協力して
それを真っ先に使うのはライバル(AMD)ってことにもなりかねないから
GPUだけの委託ってことになるんじゃないかな
0095Socket774 (ワッチョイ c2cc-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:36:00.30ID:pr82AdyD0
楽しいスレだ
この状況を楽しむ為に、かつて半導体メーカーの露光部門に従事していたのかもしれない
まだg線からi線に移行してた頃だけど、基本知識は今でもそのまま使える
0096Socket774 (ワッチョイ c2cc-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:04:39.45ID:pr82AdyD0
対岸の火事かと思って見てたら、ニコン-Intel連合がASML-その他集団に負ける
という図式もあるんだな
日本の技術はあるのに負けてしまう無数にあるパターンの一つがここにも

まあ、Intelがやばいのはステッパーのせいではなくて、プロセスの問題でもなくて、
Tick-Tockでいけると信じてたせいだけど
0097Socket774 (ワッチョイ 6722-fMUj)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:00:30.14ID:zGFWgeuT0
いや少なくともプロセスの問題はあるだろ。
あとASMLには技術で負けたのに、もしも技術力では負けてないと思ってるとするとヤバい。
0099Socket774 (スププ Sd02-JiSW)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:23:12.77ID:2Qz8Nhotd
ひとまず純Intelの製造技術は90nm以上に不出来な10nmで終わったな

7nmはSamsungの技術を使って、その次はGFのFD-SOIみたいなMore thanで延命をはかる気配

微細化レースに残るTSMCとSamsungはEUV、5nm、AppleとTSMCが頭出してるが先んじてGAA-FETの採用を宣言しているSamsungがロードマップを達成してくると面白くなる
0100Socket774 (ワッチョイ 3673-7GOi)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:35:44.72ID:3bmg3ZlQ0
他は見捨ててASMLにEUVの開発資金を集中しましょうって言いだしたのはたしかIntelだったと思ったが
Intelの神託によってASMLはEUVの絶対的リードを取れたし他社は完全にあきらめて脱落した
0101Socket774 (ワッチョイ c2cc-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:23.82ID:pr82AdyD0
プロセス微細化はバベルの塔とかイカロスの翼みたいなもんで
どっかで絶対無理になる
しかも研究開発費や設備投資費は上がっていく
こんなチキンレースさっさと撤退した方が賢い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況