X



【Flash】SSD Part199【SLC/MLC/TLC/QLC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 4f87-2dqZ)
垢版 |
2018/12/14(金) 01:19:38.82ID:7sdLljoM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

前スレ
【Flash】SSD Part198【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538735261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0221Socket774 (ワッチョイ 31da-h/iE)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:23:16.98ID:OnoGBe4Z0
M.2のSATAとNVMeのSSDでNVMeを選ぶのは速さじゃなくて、純粋にストレージを増やせるからだろう
NVMeだとSSDを増やせるが、SATAのM.2のSSDを使うとSATA2ポートが2つ潰されてしまう
これは痛い
あとはケーブルを減らせることがメリット
排他仕様じゃなければあまり熱くならないM.2のSATAも良い選択になるんだけどな
0222Socket774 (ワッチョイ 0611-IgE9)
垢版 |
2019/01/24(木) 22:03:53.79ID:NGzFKrp40
どっかの専門スレで安いSSDではDRAM影響ほとんど無いから安いの選んどけって、コントローラは妥協すんなって言ってた
0223Socket774 (ワッチョイ 4536-thxD)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:10:03.66ID:Do3tbuYs0
>>222
それってほとんど安いSSDはアキラメロンって意味じゃねーかw
それならHDD積んだ方が幸せになれそうだが
0224Socket774 (ワッチョイ e206-iVxn)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:49:08.27ID:t3DnFrL50
>>207
ナカーマ

昔、PCI-eにアダプタでSATAなSSDを繋いだら、見事に
PC起動が2倍位遅くなって、最終的には撤去した。

NVMeなM2SSDなら、そのあたり大丈夫かも?と思ってた
のだが、結局同じなんだね。
0225Socket774 (ワッチョイ 86c0-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:53:12.50ID:uOwrJsAY0
>>223
だから安いSSDこそ、複数台使って記憶域プールにして、
OSの機能を使って、読み書き性能や信頼性を高めるんだろ。

再DL可能なゲームは「シンプル」、消したくないデータは「双方向ミラー」
これを両立出来るから無駄なく安いSSDを使える。
0227Socket774 (ワッチョイ e206-iVxn)
垢版 |
2019/01/25(金) 15:48:13.93ID:ob34Hk210
>>226
人間一度速いのに慣れてしまうと、遅いのが我慢出来ないのさ。

ubuntuも18.04LTSにアップしたら、PC起動が激遅になって
殆ど使わなくなっちゃったし。
0228Socket774 (ワッチョイ e1e0-hIZr)
垢版 |
2019/01/25(金) 16:21:57.99ID:44w8af0n0
1日に何回もっていうか起動プロセスなんて何かアップデートして再起動するときくらいしか見ないんだが
ドライバー関係が無かったら月刊MS通信の日くらいかね
0229180 (ワッチョイ e576-zkZ5)
垢版 |
2019/01/25(金) 18:59:01.06ID:WtYDJ6UH0
結局、crucialのMX500買ったわ
ジョーシンwebで誕生日クーポンと通常クーポン使って
6千円ちょっとだった
0231176 (ワッチョイ 2edc-2e6e)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:36:47.45ID:MkcYnCxu0
結局、グリーンハウスの激安のヤツ買ってきました。
テストには丁度いいや。
上手く行って、展開するときはインテルにしよう…
0232Socket774 (ワッチョイ 42b1-h/iE)
垢版 |
2019/01/30(水) 06:26:52.07ID:tdFTtUeb0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕もKLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0233Socket774 (ワッチョイ 79e8-dbcl)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:30:10.79ID:sQyk9O4y0
15,000時間超えたcrucial m4が故障前兆っぽい動作してるんで
予備買っとこうと価格com見てA-DATAの240GBに目つけたんだが
今のsataのSSDって温度高いの?
同じ価格帯のSSD、どれ見ても温度高くなって遅くなるとかって
感じに見えたんだけど…
0235Socket774 (ワッチョイ 49cf-v3uH)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:48:32.17ID:fsqofuwp0
>>233
CrucialM4と比べると、現行のSSDはランダムや書き込みがかなり早くなってるよ
SSDは250GBで6000円、500GBで7000円くらいなので250GBはコスパ悪い
500GB買って良くやるゲームとか入れたほうがいいかも
0236Socket774 (ワッチョイ 41f1-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 19:04:28.38ID:RD7LK+Hh0
>>233
SU650はプラスチックケースで熱対策してないから高温になる
しかも遅くて故障報告もよく聞くからおすすめできない
無難に545sにしたら?
0237Socket774 (ワッチョイ 79e8-dbcl)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:50:12.02ID:sQyk9O4y0
>>234-236
ゲームは最近やってないから容量はそんないらないんですよね
プラケースが高温の元なのか…
とはいってケース開けて廃熱ってのはsataのSSDで
やってる人ってそんないないよね?

もうちょい調べてみます
0238Socket774 (ワッチョイ 42b1-swhv)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:52:48.37ID:DftgKOBW0
九十九で買ったブリスターパッケージのSU650は金属筐体だったぞ
0239Socket774 (ワッチョイ 7161-h/iE)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:07:10.94ID:rYne3+gA0
コントローラーに熱伝導シート貼ってケースに熱が伝わるようにされてないと
ガワが金属でもあまり意味ないんじゃなかったっけ
まぁSU650の場合は元々コントローラーの発熱が大きいようだけど
0240Socket774 (ワッチョイ 4526-gU4v)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:10:09.11ID:JgtVtF/y0
SU650は金属とプラも両方ある
コントローラーは5種類以上、NANDのランクもいろいろ
ファームウェアもころころ変わるけど配布されないので更新する手間もありません
0243Socket774 (ワッチョイ 7f06-BT/j)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:09:42.54ID:vbyGNEPI0
>>238
SU650は御神籤だから、今度買っても金属筐体の保証は無さそう。

因みにWD青3D/Ultra3D等は、容量によって筐体が樹脂や金属か変わるし。
(250GB品はオール樹脂)

>>239
それでも筐体が金属なだけでマシだよ。

250GBクラスでも金属筐体なのは、MX500や545s、UV500等が有るし。
(多分860evoやBarraCudaも?)
0246Socket774 (ワッチョイ df61-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:53:20.56ID:wqSjB4m60
>>243
>(250GB品はオール樹脂)

そう書いてるレビューもあるけどそれは間違い
250GB-1TBは半面プラで半面金属(コントローラー側)、2TB品は全面金属
青3Dの250GB持ってるけど、カッターで角を傷つけたら塗装が剥げて下地の金属が見えたぞ
0247Socket774 (ワッチョイ df61-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:59:22.72ID:wqSjB4m60
まぁ金属とは言っても黒の艶消し塗装してあるし
両面を叩いても音の違いではよくわからないから
全面樹脂だと勘違いしたんだろう
0248Socket774 (ワッチョイ dfbe-vS77)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:47:51.28ID:n/owuq5o0
Blue 3D/Ultra 3D 250GBは片面金属と両面樹脂が混在してるかも?

右のBlue 3D 250GB (18年3月生産)が明確に片面金属な一方、左の古い方はネジ穴埋め込みのようにも見える
http://www.thisisgame.com/webzine/community/tboard/?n=292897&;board=39

Ultra 3D 250GB ネジ穴埋め込みのようにも見える
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0404/users/6/9/3/8/dogtoy2009-img600x450-1524279017fzefrg13078.jpg
0250Socket774 (ワッチョイ df61-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:19:18.12ID:wqSjB4m60
>>248
一度ネジ締めた後に取り外すとネジ穴の塗装剥げて下の画像のようになる
俺の手持ちは、見直したら側面のネジ穴がそうなってた
もちろん、画像に映ってるものがそうでない可能性もあるだろう

しかしだ。下の画像に映ってるのが金属面側で、反対側は250-1TB製品で樹脂
樹脂+金属でネジ穴埋め込みなんてやったら、一部製品のために別にケースの構造を作り直し、部品点数を増やし、製造工程も増えと
無駄に構造も工程も複雑になるだけでコスト的に意味ないからそんなことするはずないと思うぞ
あと、コントローラと接する側の素材が同一容量で金属と樹脂混在って、製品の熱設計的にもそんなことはしないと思う
0252Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD)
垢版 |
2019/02/09(土) 02:21:58.06ID:OoNULRih0
WCCFなんで半分うわさ話程度で

MicronはOcta-Level cell NANDフラッシュメモリを、2019の第一から第二四半期に投入予定
Quad-Levelから一気に4ステップ上がり、1セルあたり8ビット(1bytes)を格納できる
よってQLC比で2倍を超える容量密度を実現する

MICRON Plans To Introduce Octa-Level (OLC) NAND In 1H 2019
https://wccftech.com/exclusive-micron-octa-level-cell-tech-olc-nand-memory/
0256Socket774 (ワッチョイ 6edc-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:40:59.52ID:NVW8r5Ib0
15 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 11:57:29.34 ID:uEY//5VZ
ソフマップでcolorful 960G 1万のやつ買っちゃったよ…。
めっちゃ評判悪いやん…Amazonのレビューしか見なかったの失敗したわ

16 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 12:12:17.88 ID:h1DGDXrt [2/3]
そんなことなちよ。
君にお似合いだから無理して使いなよ

17 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 12:29:52.96 ID:66h91a4V [1/2]
やっぱあかんか…買い直すか…
はーーー失敗した

18 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 13:21:48.35 ID:h1DGDXrt [3/3]
買っちまったんだからそのまま使いなよ。
もったいないよ

19 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 13:26:01.37 ID:66h91a4V [2/2]
使う気にならんわ…。
アキバのソフマップだしって安心しきって
買った自分が悪かった。いい勉強になったわ。
0257Socket774 (オッペケ Srd1-5caY)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:11:36.97ID:w287MXg+r
>>256
> アキバのソフマップだしって安心しきって

こういう謎の理屈で安心したり心配したりするやつ何なんだろうな
0260Socket774 (ワッチョイ 2d53-6MGn)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:26:52.65ID:uJHHKKeo0
>>257
こういう客が多いから商売成り立つんだよ
何でもキッチリ調べ上げる客が殆どだと少しでも怪しいのは全く売れなくなるからな
0263Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:21:11.80ID:OoNULRih0
その辺は他にソースも出てきてないので
Tom'sHWとかもWCCFをソースでニュースにしたりしてるけどもw
0264Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:38:19.79ID:L5EUAs4J0
OLCはCD-Rみたいなライトワンスな物体なのではないか

軽く試算したが、MX500(TLC)の1TB版は15,729円だが、MX500のOLC版というものを仮定すると1TB版は7,060円くらいで販売可能だと思う
この場合のGB単価は7.06円で、100GBのBD-RE XLならGB単価は5.73〜7.98円くらいなのでBD-Rに迫るGB単価になるので、バックアップメディアとしては十分商機はある
HDDのGB単価は最安で2.06円程度なのでこれにはまだ敵わない
0265Socket774 (ワッチョイ 8263-HvOb)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:49:23.21ID:H5L5JPFR0
>>264
SSDって年単位で通電しないとデータ消えるんでしょ?
バックアップメディアとしては致命的に思える。
0267Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:51:25.09ID:OoNULRih0
定期的に通電しないとヤバそうな代物だから、ライトワンスはちょっとね
逆に常時通電している、ドライブ管理でデータ保全を行う事を前提の
ニアラインHDDの代替としては有効かと、書き込み遅いだろうけど

東芝のスライドから計算するに、15nm MLCの電荷数を相対的に1とした場合
15nm2D TLCは0.5、3D TLCは3、3D QLCは1.5、そして3D OLCは約0.1(0.9375)
2D TLCの1/5の電荷量をしきい値マージンを含めて制御しなくてはならないが
0268Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 15:58:31.25ID:L5EUAs4J0
USBメモリやmicroSDカードでは64〜128GBあたりで最安のものはGBあたり14〜15円
これらはOLC採用でGB単価は5.25円〜にできそうだから、BDを駆逐可能かもしれない
BDはメディアだけでなくドライブも必要だから、利便性でOLC採用のUSBメモリの方が上だな
0269Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:04:47.43ID:L5EUAs4J0
>>265
書き換えをほとんどせずにトンネル酸化膜の状態が良ければより長くデータは保持できるから、
書き換え回数が少ない用途ならばOLCも実用可能なデバイスとして成立する可能性がある

>>266
自作ユーザーというより、OSやホットデータを入れる内蔵ストレージとはあまり関係が無いのかもしれない。

>>267
NANDはこれまでもシュリンクによって信頼性が低下してきたが、それに対する常套手段として冗長ビットを増やしてきた。
Micronがやるというならば、Micronの想定する用途で必要な信頼性を確保する目途が立ったのではないかな
0270Socket774 (オッペケ Srd1-7Z5o)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:48:56.63ID:e4AYF4sWr
Optaneの3D X-pointってのはSLCなんだろうか? あの容量であの値段ってことはそう思えるんだけど…
それにしてももうMLC SSDすら絶滅危惧種だなあ…ざっと調べてたけどこれくらいか コピー
長押しするとコピーできます
0273Socket774 (ワッチョイ d19c-Vc+Q)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:06:36.87ID:S9NEq2eW0
フラッシュメモリ系のスレって通電しとけば再チャージされると思ってる人がよく現れるね
再チャージ=書き込みなのに
0274Socket774 (ワッチョイ c6c0-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:42:59.18ID:H4GnWMpi0
ReFSでフォーマットしていれば、Windowsなら4週間に1度、整合性スクラブ機能の
データ整合性スキャン(Data Integrity Scan)して自動修復するし、

NTFSでも定期的に動作しているFsutil repair機能で回復困難なレベルでなければ自動修復、
大きな問題が発生している場合は、再起動処理を伴うけどエラー修復を試みるよ。
0275Socket774 (ワッチョイ d19c-Vc+Q)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:32.20ID:S9NEq2eW0
NTFSの方はビット揮発には無力じゃない?
ReFSも4週間隔ならその間に訂正可能ビット数を超えた揮発が表面化しそう
0276Socket774 (オッペケ Srd1-7Z5o)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:55:10.64ID:e4AYF4sWr
このスレが某にまとめられててイラっときた

>>272
なるほど、仕組みは全然違うけどSLC、って理解でいいのかな
0277Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:04:47.54ID:OoNULRih0
>>273
通電しておけば、定期的に走る不良ブロックチェックや
ECCテスト時に一定以上のエラーが生じていると自動で書き直してくれる
0278Socket774 (ワッチョイ bd58-FtKs)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:27:13.41ID:jkRfoQ0h0
>>277
リード動作等をトリガーにしないで定期的にテストするってのは聞いたことないなぁ。
どこか説明してるところある?
0279Socket774 (ワッチョイ e1c1-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:33:00.56ID:L5EUAs4J0
>>278
東芝の開発者が、自社製コントローラーの挙動の説明として定期的なデータ健全性チェックを走らせていると書いてあるものがあるが、
それはあくまで東芝自社コンの話で他社のコントローラについてそういう解説は見たことは無い
0281Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:59:25.41ID:OoNULRih0
>>278
スタティック・ウェアレベリングの整合性と特定ブロックのアイドルタイムチェックで行ってるんだが
ネット上に上がってるか検索してみてるがなかなかヒットしないね
0282Socket774 (ワッチョイ d19c-Vc+Q)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:12:02.21ID:Fv6zKr0r0
SSDやHDDのコントローラてリードで訂正不能エラーが出たらどういう挙動するんだろ
ZFSやReFSにチェックサムが実装されてるところからするとエラーを返すんじゃなくて訂正できなかったデータをOSに渡すんだろうな
0283Socket774 (ワッチョイ 0269-rJ/N)
垢版 |
2019/02/10(日) 03:43:29.88ID:h0ZVUvj80
>>271
Intel730 とか850 PROとか駅PRO とかの昔のMLCがその値段なら欲しい。

今その製品を買う意味は見いだしにくいかな。
0284Socket774 (ワッチョイ 22c0-bWEg)
垢版 |
2019/02/10(日) 05:24:38.91ID:lj07q3xB0
>>282
通常はエラーが返ってきて、データは返ってこない
が、SATAのホストとデバイス間は8B10Bエンコーディングで、伝送路上のデータ化けを完全に検出できるわけではないので
FS上でのチェックサムやエラー訂正は、そのような場合に効果がある。
0286Socket774 (ワッチョイ a9cf-wlBb)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:37:35.12ID:zbAU0AEd0
SSDって容量いっぱいに詰めすぎると遅くなるって言うけど、具体的にはどんくらいからなの?
残り50GBとかでもやばい感じ?
0288Socket774 (ワッチョイ 424c-ZFeD)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:31:37.52ID:sStqrSsj0
>>276
SLCはメモリセルに電荷を閉じ込めることで情報を記録するNANDフラッシュの一種だけど、
3D XPointは記録材料の構造変化を利用するものでNANDフラッシュとは全くの別物だから
そもそもSLCですらないよ

自分なら同容量のSLC SSDとOptane SSDが同じような価格帯で買えるならOptaneを選ぶかな
0289Socket774 (ワッチョイ d19c-Vc+Q)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:11:37.52ID:Fv6zKr0r0
>>284
1ブロック完全にデータが欠落したらエラー訂正でデータ復元できないよね?
MSのいう長期保存データのビット腐敗対策ってパリティみたいな完全冗長データが存在することが前提なのか
なんか思ってたのと違うな
0291Socket774 (ワッチョイ a1f1-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:09:47.21ID:q6j24Uxm0
>>278
いちいち言及しないだけで、どこもやってるんじゃないかな?

https://www.eteknix.com/mushkin-striker-480gb-solid-state-drive-review/
> SmartRefresh consists of two parts that essentially are the wear-leveling algorithms.
> The run-time media scan and idle-time media scan

https://techreport.com/review/26269/behind-the-scenes-with-intel-ssd-division/2
> background data refresh, a feature that moves data around if flash cells are losing their charge

https://www.tomshardware.com/reviews/silicon-motion-sm2258-micron-3d-preview,4698.html
> StaticDataRefresh technology ensures data integrity
0292Socket774 (ワッチョイ 1d09-MgzD)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:21:58.12ID:xJfM7LWc0
>>259の続報
Micronから直にWCCFにメッセージ、OLCに関してはコメントしない

※ただしMicronのパートナー企業から、2019年前半に
 MicronがOLCを発表する予定があるとリークがあったとも

現実味は現状6〜7割、WCCFじゃなければもう少し高いんだがw
0294Socket774 (ワッチョイ d161-/WZR)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:34:22.67ID:XzYdFp1w0
CrucialスレのSSDが熱い云々についてカキコ
見てないかもだが、あっちはIPスレのためこっちに書く
↓過去にこのような情報がスレに貼られていた


BX300 HIPM DIPM対応
MX500 DIPMのみ対応

この組み合わせでテストしたところ、AMD B450のシステムではどちらも省電力機能が働かず温度高め、
システムドライブのBX300がプチフリする
OS再インストール+AMD製AHCIドライバーでもだめ

コンパネの電源オプションからDIPMを指定するとどちらも温度が5度下がった上
数時間放置してもプチフリは出なくなったのでこれで解決した

インテルH110+インテル製AHCIドライバーの場合MX500だけ省電力機能が働かないが
BX300のプチフリも発生せず
OS再インストール+インストール時にインテル製AHCIドライバーフロッピーイメージ版を読み込ませると
DIPM/HIPMの設定も自動でやってくれているのかMX500の温度はちゃんと下がるようになった

MX500でアイドル時の温度が高い人はこのあたり疑うと良い
0296Socket774 (ワッチョイ 82d3-gf/b)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:25:05.29ID:2FpqxoXR0
うちのインテル環境だと特に設定なしで温度下がってるしAMDのドライバが糞なだけでしょ
そもそもHIPMとDIPM混在してる状況が悪いと思うが
0299Socket774 (ワッチョイ e7ba-ayOl)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:33:45.74ID:/HcR3Y/x0
>>296
>OS再インストール+AMD製AHCIドライバーでもだめ

ってあるから順当に考えればその前はOS標準だったんじゃないの?
intelもamdも関係ないと思うけど
0300Socket774 (ワッチョイ 5ff4-A2tD)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:33:06.38ID:MdhfniPm0
>>299
日本語から考えればOS標準は使ってないと思われるが
まあAMDのインストーラーも悪いわな知ってないと半強制的にいれられてしまうし
OS標準が最も安定していると知らない奴は多い
0301Socket774 (ワッチョイ 5f06-8zyB)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:28:28.26ID:aBK4ZD7R0
Windows10だと確かRS2あたりから、AMD SATA driver はMS認証じゃ
なくなってるよ。

因みに強制的にSMD SATA driver にすると、CDMでトラブったりする。
(以前はOKだったから、spectra対策とかが怪しいとオモッテル。)

まあ何れにしてもSM2258コンを使ってるのは、Crucialだけじゃないのに
CrucialのSSDでトラブル報告がされるのは、結局LPM問題を未だに引きず
ってる情けなさを感じる。
0302Socket774 (ワッチョイ 5f06-8zyB)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:31:12.06ID:aBK4ZD7R0
>>301
恐らくSMIリファレンスFirmware採用なSSDなら、
大丈夫で、Crucialがカスタマイズした部分が問題
なんだろうね。(昔からの話で今更だが。)
0305Socket774 (ワッチョイ 2709-j3Ll)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:11:19.83ID:67qQPCzo0
さて、どうなるか

NANDフラッシュメモリの価格は需要の回復と技術・生産面での調整により
2019Q2には下げ止まりする可能性がある、と半導体メモリ関係者

NANDフラッシュ自体は下がっているが、各製品ベンダーが
今後の需要を見込んで値段を上げているとも

NAND flash prices likely to stop falling in 2Q19
https://www.digitimes.com/news/a20190219PD204.html
0306Socket774 (ワッチョイ ff73-bYzf)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:03:49.50ID:WE9H2QIW0
ivyと一緒に頑張ってきたM5Pが
起動直後認識しなくなったりする
ドライブ右クリックしたりするとエクスプローラフリーズw
しばらくフォルダを潜ったりしてると
そのまま安定して読み書き出来るようになるんだが
なにこれ?
念の為LPMはオフにしてるけど
OSセット直後からゲーム用ディスクとして使ってるから
関係ないとは思うんだけど

OSは7から10に上げてる
0309Socket774 (ワッチョイ 6af4-uGSY)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:06:26.66ID:b6Qokys70
なんでIRST使うんだ?
あれは俺でも1時間くらい細かい設定調べないととても混載環境で使えない代物だぞ
メーカーも推奨してないしwindowsも推奨してない
0310Socket774 (アウアウクー MM7d-kAzg)
垢版 |
2019/02/22(金) 08:47:05.55ID:5qjmCDuyM
>>309
チップセットRAID使う場合は、Trimするために必要だったりする。

お手軽にRAID1でシステムに冗長性持たせられるし、
RAID0は記憶域プールのシンプルよりシーケンシャル早い。

低負荷、低コストでNVMe AICからのデータ転送が
2倍や3倍の速さになるのは便利。
0313Socket774 (オッペケ Srbd-apzL)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:18:26.36ID:kyFyPAnOr
データドライブにSSD使おうかと思ってるんだけど何が良いかな?
M.2、U.2はシステムで使うつもりだから熱的にデータ用とで2台は怖いかなぁと思ってるんだけどどうなんだろ
出来るだけTBW多いのがいいんだけどおすすめあったら教えてほしい
0317Socket774 (ワッチョイ 6903-uGSY)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:30:16.54ID:JNifeBPO0
905Pの960GB使ってるけどそんなに熱くないよ
750の800GBの温度+8℃ぐらいで常に推移してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況