X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:50.27ID:g5SAzyPR
>>869
メモリ負荷が高いベンチを回すと出て来るって話を見たことある
どれがそのベンチかは知らんw
0901Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:45:27.13ID:4tCwzBhe
MSI B450 TOMAHAWK ATX マザーボード [AMD B450チップセット搭載] MB452
価格: ¥ 13,293
セール特価: ¥ 11,964 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 1,329 (10%)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTDVFN4/
0902Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:43:20.11ID:jB/Mhi6W
B450M MORTAR TitaniumとB450M Pro4で迷ってる
R5 2600+Vega56でゲーム用PCを組みたいんだ
0903Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:09:10.77ID:29TANj/Y
>>902
motar titanium で2600+とRX480で快適運用中
1600から乗り換えしたからゲーム用途ならクロックある方が良いと思うが
4kとかでやりたければおそらく問題にならんから忘れてくれ
0904Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:17:55.77ID:e9HY1yzV
Asrockのitx海外レビューの評価いいね
これ行っちゃおうかな
0905Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:50:56.95ID:nJvlNVtq
>>904
2200GならAsrockのX470
2400GならAsrockのB450
2600/2700ならAsusのB450
2600X/2700XならAsusのX470

x470/b450itxから俺が選ぶとしたら
こういう組み合わせにする
0907Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 16:38:22.59ID:nJvlNVtq
>>906
電源周りはASUSの出来が一番いいけどAPUとの組み合わせでは不具合報告多数
だから、大して回らない2600/2700はASUS B450、上狙える2600X/2700XはASUS X470

APUだと選択肢はAsrock X470/B450、MSI B450のほぼ三択
MSIのが安いけど現状では価格差知れてるし機能リッチなAsrockの方がお得感ある
あとは上狙える2200GならX470、大して回らない2400GならB450

こんな感じで選んだ
0908このレス転載禁止
垢版 |
2018/12/10(月) 16:41:26.83ID:2pi1J51k
>>907
APUでギガmITXばかり買ってるわ
上面M.2とファンコン狙い
質は知らん
0909650
垢版 |
2018/12/10(月) 17:21:31.88ID:LGJo9+mt
>>650
PCIE2.0x2接続の IT化済みのMegaraid 9240-8iやが、単一HDDのCDMでもMegaraid接続同士のHDD to HDDコピーでも200MB/s近く出るわ。
すまんかった。訂正しとく<__>
0910Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:26:54.32ID:CY+WDZyu
>>907
asusとapuはsoc側のvrmが少ないのもあるな
0911Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:29:40.72ID:slIZfxji
Asusは申し訳程度にHDMIが1つ付いてるだけだし、これでAPU使うことあんまり想定してないんじゃないかねって思うぐらいにAPUのマザボとしてはあんまり・・・
0912Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:13:27.80ID:YuHNhu84
ASUS→APUはやめた方がいい。ハンギャク。高い。
GIGA→OCには向かない。出力充実でまあ安い。
ASRock→APUで使うなら一番無難かも
MSI→OCするなら電源部はピカイチ
BIO→安い
0913Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:20:40.36ID:+B2WMpQ8
2400GはメモリのOCが肝だからMSIを選んだ
0914Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:21:13.69ID:1bp6BBmp
ASUSは駄目とか一括りにされてもどうにも嘘くさい
B450でDisplayPortとHDMI2.0b両対応してるのROG STRIX B450-F GAMINGくらいしかないし
0915Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:43.52ID:YuHNhu84
>>912はmini-ITXに限っての話ね
0916Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:37:17.33ID:4IPH//Dk
総合的に2400GのAPUはasrockのfatal1tyのITXで決まりかな
0917Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:45:17.68ID:ECDYb6G4
同じくmini-ITXでの話
ATXならまだマシ
0918Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:47:22.90ID:1bp6BBmp
ごめん流れ読んでなかったわ
0919Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:42.04ID:nJvlNVtq
海外フォーラムを翻訳ツール経由で読んでるとギガの立ち位置がよー分からん
バイクで言うスズキみたいにオチ担当である種の愛があるのか、それともガチで叩かれてるのか・・・・・・

良い点:エクセレントなフューチャー
悪い点:オーマイガ!ギガバイト
みたいなレビューはガチなのか愛ある弄りなのか、それが問題すぎるw
0920Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:22:38.99ID:iZWJ44h3
未来があなたを待っている
0921Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:46.71ID:4IPH//Dk
ギガはイマイチ信頼されてないねw 海外でも
0922Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:52:13.65ID:YuHNhu84
昔と比べて一番扱い変わったのはASRockのような気がする
最近はASUSの方が割と変態気味かも知れない
0923Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:06:08.38ID:nJvlNVtq
>>920
ごめんよーフィーチャーだったよー多分?うろ覚えだけどw
フューチャーだと確かに意味不明だわなorz
0924Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:16:22.90ID:FBZQEW6Y
Giga→リビジョン商法が相変わらずDualBIOSだけが取り柄
ASUS→高すぎBIOSがすぐ死ぬ思い出
MSI→地味だが売ってない
ASRock→安いどこでも売ってる普通になり過ぎ
BIO→安い売ってない普通になり過ぎ

各社Gaming(笑)とかやりだしてから営業方針がおかしくなって個性がなくなり
どれもこれもLEDが光ってるだけになり安くて質が高く流通量の多いASRockが頭一個飛び抜けてる。
ASRockはミドル系の製品でも電源周りが強いから人気あんのかな。
0925Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:17:39.37ID:ECDYb6G4
AsusでBIOS死んだことないな
MSIは死んだ
0926Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:27.79ID:UfKVGjS9
ハンギャク(笑)なのがなぁ
X370と同じ路線ならよかったものの
0927Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:29.84ID:gN8ge8yV
ASUSは何でサブブランドとしてASRock立ち上げたんだろうね?
独占問題だろうか
0928Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:33:04.24ID:FBZQEW6Y
結構昔の話だけどASUSは更新に失敗したり自然死が多かった。
Aopenは物理的にBIOS二個手動切替出来て最高だったが撤退で以降これより有利な製品は市場に出ていない。
GigaはBIOS二個積んでるが切り替えは自動なので死んだ時に起動してくれない場合かある。
一度だけ死んだ時にサブからメインへの自動書き換えを見たことあるがこれが唯一の強み。
ASUSの利点はフラッシュROMが脱着できる点だったのだがこれも廃止されてBIOS死んだ時に同じマザボ
買ってきてROM付け替えて復活出来るメリットも消えた。
あとコイル鳴きは価格に比例しないのでASUSでも鳴く時は盛大に鳴くから無理に買うメーカーじゃないね。


>>927
本家でやれない事を実験的にやるためのサブブランドだったんだよ。
その後独立してこの路線を捨ててBTO組み込み向けの直ぐ死ぬしょぼい奴作ってた。
最近になって品質重視に切り替え営業も力入れて一気に台頭してきたメーカーだ。
0929Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:46:16.38ID:4Qb4NKdM
cTDP設定できるアスロック一択
0930Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:10.68ID:ZYOhgmbw
手動でオフセットマイナスなりの方が良くね?
0931Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:19.77ID:YuHNhu84
ASRockは実験的というか
「可能だけど他社は作らない」ような構成の板をよく出していたのが変態たる所以よな。
排他だけどマルチソケットとかソケット増設ボードとか面白かった思い出。
939Dual-SATA2とか939板の定番になってたし俺も結構世話になったぞ。
0932Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:22:18.20ID:6mD5HQI0
ITXは APU使いで戯画とASRockで悩んだけど
表面m. 2と青歯5で戯画にしたわ
VRMは風当てとけば大丈夫だし、満足
0933Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:34:43.88ID:vQwfaZ3n
B450ってやっぱAPU向けなのかなあ
0934Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:52.06ID:gN8ge8yV
個人的にがベースいじれるマザーがAPU向けでしょうね
0935Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:49.20ID:zq+iGFg5
X470、X570で良さそう・良くなりそうなのはどこのメーカー?
OCは自動でやります
0936Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:05:23.78ID:iZNuq/qk
値上がったなぁ・・・
0937Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:10:34.44ID:Q5O97+FY
>>928
GigabyteのX370Gaming5は手動切替だぞ
メモリのOCで飛んだ時とグラボの故障に巻き込まれた時助かった
0938Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:50:03.21ID:3QwK+QOi
>>937
今でも手動切り替えのやつあるんだね次はそういうの買おうかなと思うわ。
最近のマザーボードは弾みで飛ばなくなったけど更新する時ドキドキなのは昔から変わらんよね。
0939Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 00:43:03.59ID:NnK8jSl+
BIOSTARも手動切り替えですわ
BIOSTAR使ってるやつはもうほとんどここに残ってないだろうけど
0940Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 00:43:12.22ID:huIiSMlX
>>938
サブBiosも更新しておかないとCPUをサポートしてないVer.のBiosで泣く事があるので注意ねw

例:メインBiosは2000シリーズ対応だがサブBiosは2000シリーズ未対応で前載せてた1000シリーズに付け替えとか(汗)
0941Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:03:26.05ID:cK/MtAWL
AsusはC6Hで文鎮やらかしてたな
0942Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:27:37.41ID:Pto5u7Md
ASUSのX470Iって7+1だっけ?
そらAPUはきついわな
2700Xとか2600X向けだわ
0943Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:33:37.71ID:fERfJhxc
6+1だね。一応SoC側のMOSはキャパがでかいIR3555で配慮はしているようだが。
0944Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:47:29.35ID:6DjSYufd
>そらAPUはきついわな
APUでSOCはA負荷少ないですよ
何か勘違いしてるのでは?
0945Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 02:35:58.23ID:MQQI8uh5
>>940
BIO使ってるがBIOS更新は片方だけにしてる
もう片方は板購入時のままで残してるが
0946Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 03:47:17.68ID:HbjZ8yjP
>>940
以前戯画のZ68でBIOSが飛んだ時最初期のサブBIOSから自動復帰した事がある。
CPUがリビジョン変わったりするとやはりアウトなんかね。
IntelはUnknown CPUで動く場合があるがAMDはどうなんだろう?
0947Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 04:00:56.57ID:gDuQN/4S
>>931
>939Dual-SATA2 懐かしい...
この変態マザーに変態グラボ積んでW変態仕様にしてたわ
0948Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 05:31:16.67ID:coYCo2/3
>>947
変態グラボってなんだ?w
物理演算用にgeforceを2個乗っけた奴なら知ってるが。
0949Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 05:52:41.05ID:NNSit8+0
X470 MASTER SLI使ってて一日一回ぐらい、画面が1秒ぐらい真っ暗になって復帰する現象が起きてて
調べたらnvidiaのグラボ使ってるって記事見つけたんだけど、コレってBIOSのアプデで治るの?
なにか対処法があったら教えてください
0950Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 06:24:58.93ID:+PLC1wKz
>>948
r9600pro256mb

たしか最初はAGPx8で動作するんだけど負荷が高くなって来るとx4にダウンするという変態というか変速グラボだった
0952Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:11.15ID:7LC8Czjs
AB350 Pro4使ってて、2本あるうちのPCIe 3.0 x16で、グラボを差す位置をCPUに近い側にしたら
BIOSいじって再起動すると、追加で+2回再起動する状態になった 意味わからん

BIOS画面に入らなければ問題なくOSの起動までたどり着くのでそのまま使ってるが、グラボ位置戻そうかな
0953Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 10:10:27.74ID:w3pPCM4G
>>944
APUのGPU部分はSoCのVRM使ってるんだけど負荷低いの?
0954Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 10:41:51.48ID:TyQUmz1d
>>848
うちのX370GK4も同じだ
メモリはCMK16GX4M2A2666C16R
BIOSバージョン2.xの頃は2666で動いたんだけど3.xからは2400が限界
2666じゃ絶対起動してくれない悲しみ
0955Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 10:53:10.40ID:7LC8Czjs
CPU変えたら2666でしか動かなかったのが3000で動いたのはあるな(禅1500X→禅2600)
他のマザーはどうだか知らないがCPUの依存が大きい気もする

CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2B3000C15 使ってた
0956Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:33:35.55ID:0lo3pl1o
PRIMEX470PROやっと電源入れても起動しない不具合解消したようだ
UEFIの起動の設定に問題があったようだ
高速ブート、CSM、Secure Bootの設定は工場出荷時からいじらない
これで解決!
0957Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:49:48.72ID:TfCc4Wzf
クロックを上げるために頑張って寒B買うのも今の時期無駄かな?そんなに困ってはいないがモヤモヤはする
0958Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 14:19:37.07ID:un2wyv1F
あんま意味ないと思うけどね…
0959Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 14:39:15.09ID:1s705xMF
高いマザー買って2666程度で動く動かないとか言ってるんだったら
ギリギリOC出来るチップの安マザーで良いじゃない。
0960Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 16:48:21.07ID:MW/WsryE
BIOSTARがX470でMATXマザーを売るのを待っている。
X470GT3は来ないのか?
0961Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 17:09:04.52ID:6DjSYufd
>>953
フル負荷でもアンペア消費少ないですよ(2400G)
0962Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:27:14.77ID:NNSit8+0
>>951
あーこれっぽいね
もう少し調べてみたらデュアルディスプレイ環境だと起きやすくて、俺の環境と一緒だからそれかもしれない
で問題は「ディスプレイに報告するコンテンツタイプ」がないんだよな〜 まぁーマザボってかグラボが原因っぽいしもう少し様子見てみるわ
0963Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:13:03.70ID:un2wyv1F
>>960
X470GTNではアカンのか?
つかX470にコダワる意味はないと思うが
0964Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:20:16.18ID:xt6x5oZn
>>924
AOpenとECSも含めてくれ
0965Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 20:52:36.67ID:nUZ6g42f
投げ売りされてたx370PG届いた
BIOS2.00だった
0967Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 21:40:00.57ID:HCCutUx+
ZEN2の本命はX670なんだろな
0968Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 22:05:37.20ID:HPsLq4Ak
>>957
サムスンBダイはクロックもそうだけど同じクロックでもレイテンシを詰められる事に価値があると俺は思ってる
0969Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 22:20:05.38ID:uIGizgZ3
>>954
CMK16GX4M2A2666C16まで一緒かよぅ

別のメモリ買うのもなー、なんかなー
0971Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 00:53:24.24ID:54h7ptt9
>>964
Aopen→ライナップが分かりやすく俺コンが旗艦店だったり通販が気合入ってたりで最高だった。
耐久性はABITと並んで素敵なメーカーだったね。

ECS→硬いマザー出してたけどいつの間にか撤退。大体いつも安かった非常に地味。
0972Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 02:21:25.44ID:TAjJ37j2
CMK16GX4M2A2666C16使ってる奴は手動でXMPと同じ数値を入力して2666にしろ
XMPで動かなかった俺は手動設定で動いてる
Memtest86も4周パス
0973Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 04:12:18.36ID:wxSBasdG
>>972
マザボはx370gk4使ってるの?
手動で同じ数値を入力はしたことないなあ
帰ったら試してみるか
0974Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 05:02:02.66ID:TAjJ37j2
>>973
B350の全然ちゃうマザーつこてる
B350みたいな下位マザーでもいけるんだからいけるだろさすがに
0975Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 07:08:00.03ID:CejBxDQn
手動だとXMPより実設定がゆるくなるって事かな
0976Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 08:07:23.32ID:5dkK6U4I
>>975
XMPはサブパラメータまでintelに最適化されてるのでRYZENに微妙にマッチしてないけど、
手動の主要パラメータ設定ならサブパラメータはオートだから影響がでないってことだよ。
0977Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 10:51:08.42ID:bo6pcADx
手動って結局どの部分までの事?
0978Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 11:10:07.82ID:yecVi/LF
メモリメーカーもいい加減AMPを加えてくれよって感じだよな〜
対応してんのパトリオットぐらいでしょ?
今日日のCPUの売り上げの流れ見て対応しないのはいかがなものか?
0979Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 11:12:21.16ID:QEBWObCt
B350やB450と同じくらいで買えるAsrockのX370itxいいな
0980Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 11:28:27.17ID:41GvJyNQ
X370GK4は地雷マザボって去年言われてたやつか・・・
0981Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:21:45.66ID:pIgcYZLs
別に地雷とは言われてないぞ
VRMがTaichiとかより劣るってだけで
0982Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:31:01.33ID:QEBWObCt
itxの話なんですが
0983Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:33.11ID:TscI14UM
>>979
ITXでXx70系の出番ってほぼ無いんじゃね
0985Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:52:20.00ID:+Zv8SP6J
明らかにすぐ上のX370GK4のに対するコメントなんだがな
0986Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:56:49.37ID:bo6pcADx
海外レビュー見れる人尊敬するわ
俺なんか見てても絵しかわからないw
0987Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:57:05.93ID:QEBWObCt
>>983
いやなんかおトクな感じ?
0988Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:57:32.51ID:ksJGyOMA
google翻訳すれば言わんとすることわかるだろ
0989Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:37:50.90ID:TK4pwutq
2700xにasrockのb450pro4ってどうですかね?
sliとか過剰なocはするつもりなくて基本メーカー推奨の設定で使う予定です
安定しますかね?
0990Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:57:20.55ID:PBzw9Y5b
定格なら全然問題ないと思うが
0991Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:00:47.99ID:TK4pwutq
2700x使ってる人は大体x470を選んでるようだったので少し不安になりまして
一から自作したことがなかったので聞いてみました
0992Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:04:59.20ID:PBzw9Y5b
つか値段で選んだのでなければ安いX470マザーにしとけばどうよ
\14k前後からあるけど
0993Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:05:33.12ID:Ex54T6Uv
2700xなんて自動ocで使うのが一番だと思うわ
そのくせマザーはx470にしちゃうんだけどw
0994Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:08:29.43ID:qELITjYw
定格で使う前提ならBでいいでしょ
Xとかほぼ趣味よ
0995Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:14:29.14ID:wOOB6dWd
BでもOCできるしな。
0996Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:17:58.84ID:bo6pcADx
ゲームする時はいいけど普段からずっと4.2GHzで2700x使う人とかいるの?
0997Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:31:49.73ID:TK4pwutq
問題なさそうのでたぶんasrockにすると思いますが
msiの安いx470も少し調べてみます
ありがとうございました
0998Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:46:16.92ID:79+Bbcwq
定格ならゲーム中は3.95GHzくらいまで落ちるな
PBO有効なら4GHzキープ余裕だろうけど
1000Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:08:28.16ID:fJ8OxQtL
指の乾燥がひどいな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況