X



AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0ae5-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:06:53.33ID:cDGGi8XM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 294世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537091701/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006Socket774 (オイコラミネオ MMe3-n8iT)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:49:45.23ID:JK05OHV6M
R9 2800X(8コア4.4GHz/125W)5万円来るのか?

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場


811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
0007Socket774 (ワッチョイ dbc2-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:05:29.36ID:ZDzzb+ZB0
>>6 R9 2800X(8コア4.4GHz/125W)5万円来るのか?

既にRyzen使ってる奴は見送りで、ただ普通にPC新調する奴は選ぶのかもしれん。
0010Socket774 (ワッチョイ 97dd-YdG1)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:41:01.25ID:EOpa2Hhv0
2800Xは不要だな
誰にも需要無いし
そんな事よりZEN2だよZEN2
APUは6コアVega22搭載
Ryzen7は16コア、最低でも12コア搭載でよろしくお願いします
0011Socket774 (ワッチョイ 3367-Tk2o)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:10:38.77ID:nDjzd1Yt0
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもIntelに寝返る無慈悲な現実wwwwwwwww
0012Socket774 (ワッチョイ db6f-R3hQ)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:12:47.82ID:99n1AB+20
これが現実な

0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな

 
0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w
0013Socket774 (ワッチョイ db6f-R3hQ)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:15:05.76ID:99n1AB+20
0763 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:47:42.01
>>723
AMDってりっぱな脆弱性あるのに対策もしないし、
4.3Ghz回すのに1.4Vもかけないと動かないし
windows10更新のたびにくさったシステムのおかげで使えなくなるし
USB差し込んでもくさったシステムのおかげで認識しないし
生ごみの日にも回収してくれないし
捨てるに捨てられない産廃業者にもこれはうちでは扱えないゴミだと断られるし
そんなものとIntel製品比べるのは間違い
遺憾におもいます


0146 名前:Socket774 [] 投稿日:2018/10/20(土) 23:47:23.50
そもそもIntelってAMDの10倍近い開発規模で作ってんだし、性能では逆立ちしてもIntelにAMDは勝てんな。

 
0339 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2018/10/28(日) 16:10:34.52
基本がintel+NvidiaだからAMDで一式組んだらおま環されることもありうる


0631 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2018/10/29(月) 14:07:26.19
あむだ〜教信者のネガキャンもむなしく
Intelデスクトップの最強CPUは価格も最強になりました
あむだ〜教信者には手も足も出ないので値下げで対抗なさってください
9900K一個お買い上げで2700X試供品おまけでつけちゃうよ〜な感じがいいかねぇ?

 
0894 名前:Socket774 (ワッチョイ c327-JHIh) [sage] 投稿日:2018/10/30(火) 01:33:02.89 ID:3jYBfwJh0
ここ数年のインテル派はもうみんな5G前後で使ってるのに
アムダーは修行僧か何か?w
0014Socket774 (ワッチョイ 8b87-9Sd+)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:19:44.37ID:a0d7Komw0
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か

参考
Core X 9000 seriesやXeon W 3175Xは6種類いずれもFirmwareないしはOSでの対策となり、ソフトウェアでの脆弱性対策となる。
https://www.techpowerup.com/248368/intel-fixes-spectre-meltdown-on-new-desktop-processors-core-x-will-have-to-wait


アムド=爆熱・不安定 ユーザー数少なすぎて穴の発見も遅れ実際は穴だらけ PS4も脆弱性発覚 株価ガタ落ち RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定

参考
https://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
>>Portsmashについての論文の著者でもあるビリー・ボブ・ブレムリー氏は、攻撃コードにわずかな変更を加えればSkylakeやKaby Lake世代のチップ以外にも脆弱性が有効であると予測しています。
>>また、「SMTを採用したAMDのRyzenアーキテクチャは脆弱であると強く疑っており、今後の作業でそれを明らかにする」としています。

 
中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様
0015Socket774 (ワッチョイ 8b87-9Sd+)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:22:46.99ID:a0d7Komw0
アムドが穴を放置する間 アムドより圧倒的安全に進化したIntel
  
981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 10:22:03.18 ID:WlFpWCj/ [1/2]
>> 940
とりあえずAMDと同じ条件にはなった
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg
v1はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v2はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v3はIntelだけで対策された
v4はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v5はIntelだけで対策された
0016Socket774 (ワッチョイ 8b87-9Sd+)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:24:49.88ID:a0d7Komw0
CPU脆弱性対応状況
 
Variant1.2…intelのみ
Variant2…intelのみ
Variant3…intelのみ
v3a…intelのみ 
v4…ほぼintelのみ
LazyStateSaveRestore…intelのみ
spectreRSB…intelのみ
branchscope…intelのみ
L1…intelのみ
TLBleed…intelのみ

まったく対応出来ないアムド哀れ
0019Socket774 (ワッチョイ 7667-s7Bx)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:31:15.76ID:6LPp2S6t0
Core i9-9900Kの発売日をどこも明言しない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000077-zdn_pc-sci

一部のお客さんはAMDのRyzenにシフトしていますけど、
『Core i5がないならいいや』とキャンセルする方がすごく多いです。
Ryzenが健闘しているといってもウチは7割がIntelなので、正直しゃれにならないですよ」
と不満を隠さなかった。
 
アムダーケンカを売られるw
0020Socket774 (ワッチョイ 6387-QLbW)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:33:48.36ID:VBNlN0O50
https://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
 
>>Portsmashについての論文の著者でもあるビリー・ボブ・ブレムリー氏は、攻撃コードにわずかな変更を加えればSkylakeやKaby Lake世代のチップ以外にも脆弱性が有効であると予測しています。
>>また、「SMTを採用したAMDのRyzenアーキテクチャは脆弱であると強く疑っており、今後の作業でそれを明らかにする」としています。
0022Socket774 (ワッチョイ 4eec-xvZo)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:38:17.25ID:7RNxvz8h0
まさか ryzenなんか買っちゃった奴いないよな?
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ ryzenスリッパちゃんは
┃/  | AMD|  \┃ 生まれつき能力に欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 4gぐらいが限界です。
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ AMDちゃんを救うために、
┃/   (゜.) (。) \ ┃ どうかアムダー諸君は買ってやって下さい。
┃|     (_人_,)  | ┃
┃\    `ー'´  / :┃ ウンコを踏んだと思ったつもりでヨロシクw^^
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ 
┗━━━━━━━━┛ 
0023Socket774 (ワッチョイ df63-K14M)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:52:14.28ID:4ZiZzSnc0
AMDのCVE-2017-5715 Spectre Variant2 への対応

https://www.amd.com/ja/corporate/speculative-execution-previous-updates#paragraph-313481
2018年1月11日付
AMDアーキテクチャーは構造が異なり、このバリアントが不正に利用されるリスクはゼロに近いと考えられます。バリアント2の脆弱性は、現時点でAMDプロセッサーでは確認されていません。
と能力の無さを披露

上記を発表後に
マイクロソフトと能力の高い顧客もしくは研究者がAMDのCPUで検証し、AMDへ報告したと思われる
ここでAMDの技術者がミスに気付く
    
https://www.amd.com/ja/corporate/security-updates
2018年4月10日
AMDのOEMやマザーボード・パートナーによるプロセッサーのマイクロコードのアップデートを組み合わせて使用するだけでなく、
Windowsの最新かつ完全な正規バージョンを実行することが必要になります。
Linuxユーザーに向けては、GPZバリアント2に対するAMDの推奨回避策がAMDのLinuxパートナーに提供されており、
今年上旬に配信用にリリースされています。
0026Socket774 (ワッチョイ 9a87-x8wH)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:03:38.33ID:lyx3YpSi0
Spectreの時も原理的にはZenにもあるはずだけど突破できなかった
ってのがあったような
SMTが採用してるのならPowerはどうなのさ
0029Socket774 (アウアウウー Sac7-MyS3)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:25:00.29ID:uirRRonTa
何もしなくてもいいけど世間の目が厳しいから、取り敢えず対策したんだろうな
Intelみたいに明確に脆弱性が発見されたって話を聞かないし
0030Socket774 (オッペケ Srbb-ZN4B)
垢版 |
2018/11/05(月) 15:30:23.72ID:IRkKHmvsr
しかし、この辺のレスを後生大事に保存して
AMD関連の新スレが建つたびにせっせと貼る姿を想像すると
なんかこう、その情熱をもっと他に向けられんのかと悲しくなるわ…
0032Socket774 (ワッチョイ 4ebe-L/uh)
垢版 |
2018/11/05(月) 16:25:43.52ID:xAfnjmuJ0
>>27
IntelはSSDでもCPUでも非公開独自実装の弊害でWindowsのUpdateの時にOS壊すのを繰り返してるからな
いい加減懲りろと思う
0036Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:33:23.01ID:nzzIUNqR0
>>11-22
                       │             ____\\
       _|_\  \.       │     .    ─┼─      /
ー──一   /  |  |___   ──┼──   .  ─┼─      /
        /  ,|    _|    . │      r―┼┐     |
                       │       \ノ ヽ     \_
    人         ヽ   r‐┐
   /  \      ̄| ̄| ̄ | ノ    ヽ   ―ァ  
 /─┬─\    ̄ ̄ ̄ ̄ .| ヽ   -― 、  ./_ 
    ─|─      | ̄ ̄|  |_)     }   ̄/ 
  __|__    |__|  |     __ノ   (_

   |l!1!|!l |!,       .|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!i   i    i.|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!l   l    l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!|.i  l|.i  .l:|| |l!1!|!l|!l!
   |l!1!|!l |!|.|  l|l|   il:|| |l!1!|!l|!l!
   |┌┬┐____  | | ____  |
   |│││ / / | | | ____  |
   |└┴┘/ /  | | |_______|
   | | ̄ ̄    ̄|.| | / /__|  |___
   | | ̄./ / ̄ .| | /  __   ___|
   | | / /    | |  ̄|___   __|_
   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |______|
   ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           (
  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y`  ドグォン!!
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
      i , )(/\ゴミネオ/ヽ # ` i
      | ⌒r⌒ヽ__r ⌒ヽ  \,|
      |/ ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ノ(.|
.    i~`| ノ(  、(.o  o.),   ⌒ | 0
     0 | ⌒・ i∠ニニゝi. ・ # |、_ノ  ぐぬぬ・・・・・・
.      ! ・ ・ノ lヨヨヨヨヨ\・ ・ .|
     / ヽ_  `ー- '  _ ノ \
0041Socket774 (ワッチョイ da13-JOZc)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:14.84ID:HLC8IMPj0
>>11-20
intel発表の表とか英語の短文も読めない馬鹿に教えてあげるねwww
まずAMDにはないのwww

〜CPU脆弱性存在・対応状況〜

☆…intelの第9世代で対策が変更された脆弱性
●…intelのみ存在する脆弱性
▲…AMDの一部と intelに存在
・… intel、AMD共に存在

・Variant1
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

・Variant1.1
AMD(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

●Variant1.2
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

●Variant2
AMD(理論上あるが突破報告なし、緩和策も用意し当てるか選択できる)
intel(ソフトでの緩和のみ)

☆Variant3
intelのみ存在する脆弱性(9900kでハードでの対策)

▲v3a
AMDの一部にのみ存在(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

▲v4
AMDの一部にのみ存在(ソフトでの緩和のみ)
intel(ソフトでの緩和のみ)

●LazyStateSaveRestore
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

●spectreRSB
AMD(実証なし)
intel

●branchscope
intelのみ存在する脆弱性(ソフトでの緩和のみ)

☆L1
intelのみ存在する脆弱性(9900kでハードでの対策)

●TLBleed
intelのみ存在する脆弱性(HTT切る以外方策なし)

(▲)PortSmach
intel(HTTを切ることで対策、現在調査中)
(AMD)(存在するか現在調査中)

※core-Xの9000シリーズは、脆弱性対策のハード実装は無く、パッチでの緩和のみで以前と変わらない状態(☆の修正なし状態)
0042Socket774 (ワッチョイ 2767-YdG1)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:02.75ID:UV4oYER40
EMIBじゃないのね
Zen2に対抗するために急遽でっち上げたようにしか見えない
PentiumDリターンズかよw
0045Socket774 (ワッチョイ 3616-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 00:21:29.85ID:/p04UIrC0
どうやらIntel側はEPYC2が32〜48コアっていう情報をつかんで
24コアのMCMで十分と判断したとのことだ
0059Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 06:15:02.02ID:lVEMqrjW0
AMD Officially Talks Zen 2 CPU Architecture: Significant Performance Uplift With 2X Throughput,
Doubled Core Density With Up To 64 Cores, PCIe Gen 4.0 Support, Aiming Server EPYC Rome 7nm CPUs First
https://wccftech.com/amd-zen-2-7nm-cpu-architecture-epyc-rome-and-ryzen-official/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0064Socket774 (ワッチョイ 9a87-x8wH)
垢版 |
2018/11/07(水) 07:26:35.67ID:n3Oqpl/m0
いやEPYCはチップセット要らんし、Ryzenもあまりチップセットを使わせないようにすれば行けるもんか?
0066Socket774 (ワッチョイ 8b87-/LBN)
垢版 |
2018/11/07(水) 07:47:15.61ID:rFFvM2Lj0
もうベガは個人用に降りてこなくなっクアドロどころかタイタンとかテスラみたいなポジになるのか
0069Socket774 (ササクッテロレ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/07(水) 08:50:44.70ID:p6LKSIclp
>>67
と言うことは、DDR5メモリー対応&新ソケットはZEN4からと言う事にならな。
0070Socket774 (ササクッテロレ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/07(水) 08:58:25.18ID:p6LKSIclp
           _,.yトーゞrッヽv,、_,.
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'  禅二という秘孔を突いた。
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′  インテルはすでに死んでいる ! ! 
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"
0073Socket774 (ワッチョイ 9a87-x8wH)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:14:45.53ID:n3Oqpl/m0
AMDの付けるモデルネームはややこしすぎる
Ryzen3.5.7
Zen+ = Ryzen 2
Zen2 = Ryzen 3

Vega20 = 7nmVega
Vega 20 = モバイル向けVega

空白が入るか入らないかを分けるな
チップセットもIntelに合わせたせいでややこしい
0074Socket774 (ワッチョイ 1ae5-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:16:09.11ID:9soE3U2y0
>>63
後藤さんのきじ読んだ感じだと
現Epyc互換と次世代Milan互換の二種類のプラットフォームになるみたいよ
0075Socket774 (ワッチョイ 1ae5-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:18:10.27ID:9soE3U2y0
ってかIntelが手に入れたというRomeが最大48コアまでって予想はどこいったんだ
ジムさんのおもらしだったりして
0077Socket774 (ワッチョイ 9a9b-EEij)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:58:39.85ID:BL5dw/KE0
SIMDが強化されるって事は唯一の弱点みたいに言われてたAVX2の遅さも改善されてエンコードも早くなるんかな
素人には全然分からんわ
0079Socket774 (ワッチョイ 36af-78tR)
垢版 |
2018/11/07(水) 10:14:15.51ID:CYYqcdjm0
>>76
右下の箱の中の「op cache」。

この op は、Operand のことかな??
0081Socket774 (ワッチョイ 0eba-eU6X)
垢版 |
2018/11/07(水) 10:33:40.09ID:3xgx4sIk0
AMDは1年以上前にEPYCを発表して今まで何一つ数字を作れていない
そしてQ3でxeonが枯渇してもEPYCが売れた形跡は無い
xeon platinum8180 10009ドルに対してEPYC 7601 4200ドルでも売れていない
xeonは今後大容量のOptane DC Persistent Memoryに対応するからAMDはROMEでも結局変わらないだろう
なおintelは今年過去最高の売上高と利益を叩き出す予定だが、来年は更に上乗せするらしい
   
【intel】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q3 192.00億ドル  73.00億ドル  64.00億ドル
2018年Q2 170.00億ドル  53.00億ドル  50.00億ドル
2018年Q1 161.00億ドル  45.00億ドル  45.00億ドル
    
【AMD】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q3 16.50億ドル.  1.50億ドル.  1.02億ドル
2018年Q2 17.60億ドル.  1.53億ドル.  1.16億ドル
2018年Q1 16.47億ドル.  1.20億ドル.  0.81億ドル
0082Socket774 (ワッチョイ 1ae5-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 10:49:51.83ID:9soE3U2y0
>>79
いわゆるμops cacheじゃないの
zenでは旧来のマイクロ/マクロの区別がなくなったって言うし

>>81
売上はともかく利益は枯れっ枯れの14nmでダイを巨大化させたせいでは?
本来なら自社で完結するはずのエコサイクルが崩れてるあたりとか
あまり手放しで持ち上げられないような・・
0083Socket774 (ササクッテロラ Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/07(水) 11:10:59.13ID:7HaqP9g1p
Intelの株価が1年前から上がってるならすごいが1年前と全く変わってないからな
AMDの株価は1年前の2倍になってるのにこの頃はとっくにZenが既に出てるしそこから株価上げるなんて至難の業なのに
0084Socket774 (ササクッテロ Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/07(水) 11:38:10.74ID:Lqgj2ti4p
Intelが既存の14nmで48コアになる
AMDがTSMC7nmで64コアになる
Zen2はIPCも跳ね上がってるので4倍の性能になる
つまりIntel完全にオワタ!
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.
0085Socket774 (スプッッ Sd5a-n0hs)
垢版 |
2018/11/07(水) 11:54:26.07ID:R53g81mbd
>>81
GPUや主にゲーム機向けのカスタム品が大きく減少していて、その減ってる分をプロセッサの売上増でカバーしてるんだけど。

つまり、CPUは伸びている。

こんなのAMDのIRをちゃんと見ればわかることなんだけど。
0087Socket774 (ワッチョイ 37dd-68Wn)
垢版 |
2018/11/07(水) 11:58:38.59ID:Ofo3bHMJ0
今年、AMDは過去最高の売り上げを更新するんじゃない?
確かATIを買収して60億ドルになったのが最高だったと思うけど
0088Socket774 (ワッチョイ 9a87-x8wH)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:02:03.33ID:n3Oqpl/m0
>>86
MBPに搭載されるHBM2付きdGPUのVega 16/20ってのがあってだな……
こちらは前々からLinuxのドライバに出ていたVega12と思われる
0090Socket774 (ワッチョイ 2767-YdG1)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:27:46.51ID:a16r2SBG0
Ryzenはどういうアーキテクチャになるんだろうな?
さすがにメインストリーム以下で2チップ構成はコスト的につらいと思うけど
IOチップの仕事をチップセットに肩代わりさせられるようにできてる?
0092Socket774 (ワッチョイ 9a87-x8wH)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:48:13.23ID:n3Oqpl/m0
>>91
それでも名称はVegaの後にCU数という形を取るため、限ったところで見れば分かりやすくはあるが、全体で見るとややこしいって話
0094Socket774 (ガックシ 06e7-i1og)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:27:35.64ID:sjn1/6G66
>>92
そもそもryzen2って言葉はない
macのやつはradeon pro vega 20だから間違えるのは不自然に自分で切り取っただけでAMDのせいではない
なにもわかりにくくないんだが
0095Socket774 (ワッチョイ 9a87-x8wH)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:29:52.07ID:n3Oqpl/m0
>>94
メディアとかで7nmVegaを指す時にVega20という言葉を多用していて、それで自分がややこしくしただけだったな
そういうことなら自分に非がある、申し訳ない
そういうことで終わりにしよう
0097Socket774 (ササクッテロル Spbb-WT4u)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:38:38.76ID:5Om7Rp3Zp
>>89
>AMDがプロセス技術でIntelに先行するという、かつてない逆転現象が起きている。この絶好の好機に、AMDは勢いづいている状況だ。
0098Socket774 (ワッチョイ 36af-78tR)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:39:27.64ID:CYYqcdjm0
>>93
うーん、そうですよねー、どう考えても。

やっぱり買うのは来年まで待つかなぁ・・・。
0099Socket774 (ササクッテロル Spbb-+yDN)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:58:14.83ID:DK4dFGKEp
Zenは前座の登場
Zen2は主役の登場
圧倒的な人気を誇る

Zenはミサイルで建物1つ破壊する能力
Zen2は核ミサイルで都市1つ破壊する能力
圧倒的な破壊力を誇る
0100Socket774 (ワッチョイ dbc2-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 14:36:30.93ID:8fqNIZ3U0
>>97
企業の規模としても逆転する為にこのチャンスを逃さず引き離しにかかってる最中だな。
0101Socket774 (ブーイモ MM7f-0Z6C)
垢版 |
2018/11/07(水) 15:09:02.57ID:e9mNjuZWM
>>95
言いたい事はわかる
7nmVegaのアーキテクチャ名を最初はVega20ってAMDは言ってたよね
ただVegaの商品名をRadeon Vega (CU数)にしちゃったからかなりややこしいことになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況