X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f211-xfgi)
垢版 |
2018/10/18(木) 08:59:37.66ID:cjJCrQu40

このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part39
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539273703/
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part40
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539571371/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0629Socket774 (ワッチョイ 2a96-7Wii)
垢版 |
2018/10/20(土) 06:47:31.99ID:VjH06eBv0
>>624
日本に入っているPaltiのファンはスリーブ仕様

あとは解るな
0630Socket774 (ワッチョイ eaee-tdG1)
垢版 |
2018/10/20(土) 06:49:40.00ID:1FXRQHTZ0
>>608
ハァ?ネタじゃないのか???それ水冷じゃないと冷えないじゃん。うっかり空冷で燃やす馬鹿いそうwwww
0631Socket774 (ワッチョイ 2a96-7Wii)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:08:16.99ID:VjH06eBv0
>>630
300W級なんて昔はザラなんだが
Pentium XE
Lynnfield OC(1.4〜1.5V OC)
前者なんてストックで強負荷時で300W超え
Intelの標準クーラーで余裕で仕様できた
0634Socket774 (ワッチョイ 9763-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:02:53.60ID:m1SoAfU00
>>617
今月号のパワレポの電源特集の記事になるけどThermaltakeのToughpower 1500W Titaniumの電源を
i9 7900X、GTX970×2SLIの使用構成で特集してて、
1500W出力はアメリカの200V電源仕様で設計されてるため100Vコンセントからの使用だと
ATX24ピンの+12V出力が11.4Vすら下回る変動があったり、交流ノイズが取り除かれずサイン波なっているといった、
1000W以下の電源よりかなり安定性が劣る結果が出てる
エアコン用の200Vコンセントに繋ぐと良いかもってな結論付けがされていて、
1000W超の電源は日本の100Vコンセントでの挙動に問題ないか注意する必要もあるよ
0636Socket774 (ワッチョイ 2a96-7Wii)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:20:29.63ID:VjH06eBv0
>>634
関西は知らんが東電管内ならコンセントの実測電圧で95〜107Vある
特に古い家だと屋内配線が腐っていて電圧が出ていないことが多い
オフィスなんかだと100V15Aのコンセントをアホみたいに蛸足配線して電圧低下しているなんてザラ
そのテストがどんな環境でテストしたか解らんしそもそもコンセント電圧計っているかも解らんから定性的とは言えん
コンセントで107V出ていればギリアメリカの定格スレスレ位
0639Socket774 (ワッチョイ 2a96-7Wii)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:43:33.41ID:VjH06eBv0
>>638
ステップアップトランス

インプレスならAV系編集部もあるんだから社内に転がってるだろ
0642Socket774 (ワッチョイ dae0-NUBF)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:48:17.85ID:JJ2DbgAp0
たわみ防止のブラケットってスロットに取り付けるタイプとしたから棒で突き上げるのと
一般的にはどちらが好まれてるのかな
0643Socket774 (ワッチョイ 2a96-7Wii)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:58:19.69ID:VjH06eBv0
>>641
歴史しらない馬鹿な政治家が既に似た様な事いってただろ
高圧直流送電しる!
とか叫んでたじゃん
自殺が捗るからneet様歓喜だな
0644Socket774 (ワッチョイ 6aec-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:02:48.55ID:hUxaBNsi0
バックプレート付いたグラボと金属補強されたPCIEのマザーならいらんような気がするが
0645Socket774 (ワッチョイ b36c-zje6)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:07:43.91ID:gRn5XOc90
そういや関東と関西で周波数が違うんだっだな
そういうのは最初から同じにした方が社会的メリットあるのにな
何も考えずにただ飛びついて電気を引いたんだろうなあバカが多いから
0647Socket774 (ワッチョイ 37e2-76/N)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:42:18.01ID:+MOp8eUU0
>>620
DLSSの方に興味があって1080TiからVRAMが少ないけど乗り換えようかなー・・・と以前思ってたけど
MSIから出るVENTUS2080Ti待った方がよさそうかな?
2080だとそんなに変わらない感じ?
0649Socket774 (ワッチョイ 9767-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:46:17.76ID:5JpW/PTp0
>>628
これ、海外のクレカでしかだめっぽいから、ハードル相当高くね。
ペイパルも日本のアカウントは弾くようになってそうだし。
0651Socket774 (ワッチョイ 6aec-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:50:38.28ID:hUxaBNsi0
ギャラの2080tiHOFも調整で相当遅れるって言ってるから
extremeもかなり後じゃないかね
年末ライトニングでるみたいな話もあるけど
0654Socket774 (ワッチョイ 3b87-usPd)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:01:15.36ID:hdhb2Ud70
>>650
最初に買ってたオーナーからの譲渡されたって証明しないとダメみたい
中古購入で保証無くなるわけではないけど、ちと面倒になった感じ
前の人のインボイスとか必要みたいね
0655Socket774 (ワッチョイ 66a5-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:10:33.52ID:q/lZdeYq0
むしろ簡易水冷はコルセア以外は地雷なんだが
FrioのRGBは最強クラスに冷えて作りも良いが価格が飛び抜けて高い
0658Socket774 (ワッチョイ 3b87-usPd)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:21:38.50ID:hdhb2Ud70
>>656
税関通すための書類

米尼で購入したら、アカウントからインボイス見れる
たぶん、中古で保証受けるのは前オーナーからの、それのコピーが必要と思われる
0660Socket774 (ワッチョイ 8bd3-YD/Q)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:27:25.11ID:LOSdIPks0
>>658
請求書な
0662Socket774 (ワッチョイ 6aec-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:31:01.68ID:hUxaBNsi0
コルセアの簡易水冷を6年選手で使ってる知り合い居るが問題ないみたいだな
変えた方がいいよと言わずに黙ってるが耐久テストも兼ねて
0663Socket774 (ワッチョイ eba1-NhhX)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:33:43.65ID:c5/8Ztid0
Corsairの最初期の240mmラジエーター使ってたけど4年ちょっとでブルスクなったと思ったら冷却液がカラになってた
0665Socket774 (ブーイモ MMd6-P+XJ)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:50:11.72ID:l++3LOxzM
毎世代買い換えるならファンがスリーブ仕様でもいいと思うのだが
0666Socket774 (ワッチョイ dab9-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:51:51.96ID:ZGJryuDG0
>>658

>最初に買ってたオーナーからの譲渡されたって証明しないとダメみたい

これだけでいい。インボイスは不要
インボイスはむしろ送ってこないでくれとのこと
まあ向こうにはすでに登録されてるわけだからなw
必要なのはそれじゃないんだってことだろ
0671Socket774 (ワッチョイ 2a87-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:14:28.30ID:7nj5LkZl0
>>666
evgaに問い合わせた人の回答だと、
最初の購入者のインボイスもokじゃなかったっけ
オリジナルのインボイスか自分で作れって書いてあったような
0674Socket774 (ワッチョイ 0f7d-CR6H)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:32:05.19ID:b3XCNFY+0
GPUで一番不具合出やすいのファンだろうからファンの造りがしっかりしてるメーカーがいいだろうな
0678Socket774 (ワッチョイ be57-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:43:49.53ID:lbuZNCAw0
ファンは個数よりもファン自体の品質だよ
最低でも流体受け軸
デカいヒートシンクでセミファンレスになる奴なら問題ない
0682Socket774 (ワッチョイ da53-6tk7)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:28:52.11ID:+huBvOCx0
ワンズにでてるGIGABYTEのGV-N2070GAMING OC-8GC
これってGAMING OCだから4年保証のやつだよね?
89,618円だから保証を考えるひとにとってはやすいんじゃないの?
0683Socket774 (ワッチョイ b3c2-Pr2h)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:32:59.07ID:YlvJZ37o0
自分の場合、今までリファレンスモデルのファンは煩いが壊れたことがなく
メーカーオリジナルは軸音がしだすかな。
今回のFEは今までよりも少しは静かそうだから迷うな。
0684Socket774 (アウウィフ FF9f-3tVo)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:45:05.30ID:UH6KKm4MF
>>634
200V云々は単なる予想であって実際に200Vで検証していないから、どうだか分からないよ。
本当にノイズだらけの電源かもしれない。
0688Socket774 (ワッチョイ da09-PLhw)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:24:14.75ID:OXqf0v3J0
この数の少なさじゃご祝儀価格はしばらく維持しそうな気がする
とはいえ最近はメーカー選ばなければ店頭に1台くらいはあったりするんだが
0691Socket774 (ワッチョイ a65d-Bu36)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:23:05.32ID:9XF3VnYE0
2070は1080が出た時の値段に似てるね。
1080は価格改定してから、値下がりしたけど
2070は値が下がる余地が現状無いわな。
0693Socket774 (スプッッ Sd2a-JhM4)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:25:31.85ID:lRXcoVx9d
>>690
使えるけど ACケーブルが北米仕様のアース付き3PINらしいですよ。(北米から輸入したもののレビュー探すとあります)
電源側のAC接続口も普通のでなくてスクエア型なので、よくあるACケーブル流用と言うわけにもいかず、3PINコンセントがなければ変換噛ますしかなさそう。
0701Socket774 (スップ Sd2a-M9WL)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:55:07.77ID:AjuRL3PBd
msi人気だよなー
自分も前はツイフロ使ってたけど3連ファンしか出ないみたいだし今回はやめた
0704Socket774 (ワッチョイ 8bd3-YD/Q)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:00:05.08ID:LOSdIPks0
strixまで待ちたいんだけどmsiポチってしまった。。。
10/24までに出てくれ。頼む。
0709Socket774 (ワッチョイ db87-hDIc)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:27:53.28ID:rg9B83zs0
>>634
i7-2700K
GTX690*2
CosairAX1200
これで素数探ししてたけどケーブル自作してエアコン200Vコンセントに刺すと明らかに動作が安定したよ
0711Socket774 (ワッチョイ 8bd3-YD/Q)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:38:17.65ID:LOSdIPks0
>>705
asus信者なんだよね。。。
0713Socket774 (ワッチョイ b36c-zje6)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:52:14.33ID:vq5bcBSu0
>>706
エアユーザーでないと分かる写真うpしてくれwww
0714Socket774 (ワッチョイ 2a96-7Wii)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:53:07.19ID:dOvvbvw20
>>719
老婆心ながら90Vは電力会社の規定より大幅に外れているのでさっさと電話しろ
家庭内配電盤が腐っていたり配線被覆が傷入って腐食していたりで危険だぞ
火事の原因にもなるからトランスでOKとかないぞ
0715Socket774 (ワッチョイ 6627-6tk7)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:03:18.78ID:T5uJianN0
米アマのEVGAの2070ってなんで日本発送できないの?
もう少したったら対応される?
0716Socket774 (ワッチョイ a6e8-1yD9)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:06:17.94ID:YBg+03uG0
msiのマザーボードだからmsiのグラフィックボード買って統一させたいけど売り切れたとは…
0719Socket774 (ワッチョイ a387-EHaV)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:12:56.53ID:3IBDoL0x0
>>705
コアクロック表記の割にXC ULTRA結構善戦するんだな
XCも同程度か数fps下がる程度ならコスパは良さげだなぁ
0720Socket774 (ワッチョイ be01-9TKK)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:13:51.19ID:bZWEoIl+0
>>714
うちは大丈夫だよ
そもそもPCのとこのコンセントは独立で5年前新築の時にやって貰った。
一応今測ったら昇圧噛まさず96V〜98V
昇圧かまして113V〜117Vだ

90V下回るってのはそういう家もあるという例え話
0721Socket774 (ワッチョイ dab9-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:15:21.64ID:fIbVX4XJ0
もし対応されたとしたらカスクが日本へ発送しない様に頼み込んだ可能性があったりするかな?
よく分からないけど
0722Socket774 (ワッチョイ 9767-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:20:51.39ID:5JpW/PTp0
だとしたら、他の2080あたりも買えなくなるんじゃない?
それにEVGAやAmazonもアスクのためにそういうことをしてやる義理もないとおもうけどな。
0725Socket774 (ワッチョイ 3b87-fIkj)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:30:36.09ID:1jfGUrBT0
>>724
いや物は悪くないと思うけど
豪華なのほしい→ELSA、EVGA
コスパ良くて能力もほしい→MSI、ZOTACのAMP EX等
安い→戯画、クロシコ、ギャラクシー、ZOTAC
って感じだと思うけど能力が並で値段だけ高いASUSをあえて選ぶってなんでだろうなぁと
0726Socket774 (ワッチョイ b36c-zje6)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:31:58.71ID:vq5bcBSu0
そういや、ここで「ASUSのDUAL買ったけど煩くて実用にならない」みたいなこと言っている奴に、
エアユーザーでないと分かる写真うpしてくれと言っても、出てこないんだよなあ
ASUS売れないように工作している輩が、5chに数名常駐している気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています