X



1万円以内の良質電源を探しまくる part91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 03:24:34.59ID:D7yA/Vz2
高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定(voltage regulation)
 ・低リップルノイズ(ripple suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗(build quality)
 ・高品質なコンデンサ(high quality capacitor)
 ・保持時間がATX12Vの基準値を満たしている(hold-up time)
 ・突入電流が低め(inrush current)
 ・排熱温度が低い(temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性
 ・入力フィルタに手抜きがないか
 ・初期不良多発などの報告がないか
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
 1万円以内の良質電源を探しまくる part90
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534234186/
0016Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:50:24.74ID:D5J6L2ta
>>4
クロシコBKはクラマスMWE BronzeじゃなくてMasterWattと同系では?
0017Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 00:14:12.32ID:de1WXwOA
金猫ってCX450Mと同じファンらしいけど問題無い?
0018Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 00:20:02.51ID:Oak5SQ6E
>>17
その情報の正確さを証明してください
いままでそのような情報は出ていません
0020Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:08:22.28ID:04R7pfF+
>>19
18は煽ることで情報を引き出そうとする屑だから相手にしなくていいよ
0021Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:15:00.84ID:Oak5SQ6E
>>19
「ちょっと検索したら出てくると思うけど?」
というわけで検索は事前に済まされて「同じファンらしいけど」と言ってるわけですね
質問の仕方には疑問がありますが同じファンでしたら今のところ少数のファンの異音があるようですからこれから改良などなく異音の製品が多くなるか注意して見ていかなければならないですね
ご指摘ありがとうございました
0022Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:21:28.19ID:Oak5SQ6E
>>20
そうですかちょっとブログの正確性がよくわからないのにまともに答えてしまいました
金猫のスリープファンの音の件はそれほど多くないのでよくわからないまま答えてはいけませんね
0023Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 14:54:38.51ID:K9aEMw0l
>>16
まちがえた
記憶で書くとあかんね
0024Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 16:15:35.50ID:04R7pfF+
>>22
そうだったのか、前スレにいた屑野郎と勘違いしちゃってごめんな
0025Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:14.99ID:j/CKAzUx
>>19
つまり金猫も地雷ファンってことかw
これは面白くなってまいりました
0026Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 19:00:55.91ID:K9aEMw0l
>>25
発売当初からいままで何度も指摘されてたろ
なにを今更


1万円以内の良質電源を探しまくる part87 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1496406888/759

759 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/16(土) 08:39:35.50 ID:7/m/ZoOl
気になるのはNE GoldのファンがCXMと同じHongHuaのHA1225H12S-Zということ・・・!

834 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 00:20:17.96 ID:Fmi2h5oV
>>833
ファンが違う
NeoEco Goldはスリーブベアリング(EAG Proと回転数同じならHongHuaのHA1225H12S-Z)
Focus Goldは流体軸受のHA1225H12F-Z

本体部は欧米市場で「Earthwatts Gold Pro」として出ているものと同じで、Focus Plusと同等
Linksの使っている製品画像に間違いがないなら、液コンは1次日立・2次ニッケミ、固体もニッケミ
(プラグイン基盤部は不明だがEAG ProはFPCAPとEnesol)
液体コンデンサのグレードもFocus Plus Goldとほぼ同じと思われる

Antec Earthwatts Gold Pro 750W PSU Review | KitGuru - Part 4
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-earthwatts-gold-pro-750w-psu-review/4/
Seasonic Focus Plus 750W Gold Review
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story5&reid=524

EAG Proのほうのレビューが少ないので何とも言えないがリプルはほぼ同レベル
+12Vの変動はともに1%未満
0027Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:06:44.12ID:j/CKAzUx
>>26
指摘されたって今まで問題視されずスルーされて来たんだから意味ねえだろw
馬鹿なんか?
指摘され多くの人に問題だと認識されて初めて問題となるんだよw
0028Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:09:34.08ID:iXGstDpU
前からファンは地雷って言われてたと思うぞ
静音だけど時間経つと問題が出てくるって話
0029Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:19:17.58ID:FrEWXrcC
>>25の書き込みからして今知ったんだろう
本当に今更だから今後面白い展開にはならないと思うが
0030Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:22:32.27ID:Zz1Swhfj
この脳ミソでよく人様に馬鹿なんか?とか言えるな
0031Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:26:21.68ID:j/CKAzUx
>>28
スリーブは前から指摘されてきたが故障報告の多い地雷ファンだと積極的に指摘する奴らは皆無だったよ

>>29>>30
典型的な馬鹿の返しだな
面白くもなんともない上に知性の欠片もない
0032Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:50.28ID:K9aEMw0l
この価格帯だと
・スリーブファン
・HongHua製ファン
は主流だし、NeoECOの購入報告は多いなか購入直後の異音報告はあまり目立ってなかった
だから様子見されつつも大きく騒がれることはなかったし、
声高に地雷扱いしてアンチ活動おっぱじめようとしてるの君じゃん
0033Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:36:52.40ID:j2NELtPw
> 積極的に指摘する奴らは皆無だったよ
一度言われて解んなかったただの馬鹿じゃん
0034Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:45:41.30ID:04R7pfF+
おもしろw
0035Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:30:39.48ID:25imTQ1d
■関連スレ
電源総合 52号機
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488517819/
ナイスな品質の良い電源 Part75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
1万円以上2万円台以内の良質電源 #19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/
1万5千円以内の良質電源を探しまくるスレ part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448100111/
7000円以内の良質電源を探す Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466055952/
5000円以内の良質電源を探す Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527533749/
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part06 【Flex-ATX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523720198/
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part31【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531509796/
【コルセア】 Corsair 電源総合 15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524369104/
【江成】 ENERMAX電源 11台目 【電源】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357869346/
0036Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:33:01.81ID:25imTQ1d
■用語解説
 日本メーカーコンデンサ  ニッケミ, ルビコン, ニチコン/FPCAP, 松下, 日立
 台湾・中華メーカーコン  Teapo, TAICON, SAMXON, CapXon, Su'sconなど
 動作保証温度     同一条件下では105℃品のほうが理論上85℃品より4倍の寿命。2次側は特に105℃品を用いる
 ***μF.         ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる
 2次側コンデンサ   DC出力を平滑化する。5Vや3.3Vなど固体コンデンサが用いられることもある
 固体コンデンサ.    電解液の代わりに高分子を用いたもの。長寿命だが容量が小さい
 電圧安定性      高負荷時にも規格内の電圧出力を保てるか
 リップル/ノイズ     電圧の脈動。DC出力の許容値は120mV(+12V), 50mV(5V/3.3V/5VSB)。小さいほどよい
 動物電源         動物銘柄の粗悪電源を指し、かつて栄華を極めたが、今となっては恵安のみ(ほぼ死語)

■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク
 http://www.dosv.jp/other/0911/02.htm
 http://www.dosv.jp/other/0911/03.htm 電源スレ民初心者なら必読!
 http://www.dosv.jp/other/0708/
 http://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
 http://pcinformation.info/powerunit.html

■リンク
コンデンサメーカー一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/
ULnumber (Я∪マーク Exxxxxxの認証番号) 製造元の判別
 http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 http://database.ul.com/cgi-bin/XYV/template/LISEXT/1FRAME/index.html
80Plus認証電源一覧
 http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&;type=2
電解コンデンサ寿命について
 http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
PSU Review Database - RealHardTechX(レビュー/製造元データベース)
 http://www.realhardtechx.com/index_archivos/PSUReviewDatabase.html
Orion PSU Platform Database(製造元/プラットフォームデータベース)
 http://www.orionpsudb.com/
Cybenetics認証電源一覧
 https://cybenetics.com/index.php?option=database
0037Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:34:09.04ID:25imTQ1d
■80PLUS認証とは http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 効率に関する認証
 電源容量の10%/20%/50%/100%負荷時の出力効率%から、各グレードの効率の基準を満たしたものに付与される
 電源の出力品質・製造品質とは直接の関係はない。ただし高効率のものほど発熱は小さくなり、部品の寿命は伸びる(アレニウス則)
 あくまでも相対的な負荷量における基準値を達成した指標にすぎず、また同出力・同80Plusグレードの電源でも消費電力は異なる
 概ね出力50%程度の効率が最も高く、逆に10%以下の効率は低くなる。大出力過ぎても駄目
 実際販売される製品が認証時の効率を満たさない場合も多いので注意(サンプル提供はメーカー任意の選定)

 80Plusの等級(115V)  10%  20%  50%  100% (負荷)
-------------------------------------------
   80Plus(White)   :  ---  80%  80%  80%
   80Plus Bronze  :  ---  82%  85%  82%
   80Plus Silver  .:  ---  85%  88%  85%
   80Plus Gold   ..:  ---  87%  90%  87%
   80Plus Platinum :  ---  90%  92%  89%
   80Plus Titanium..:  90%  92%  94%  90%

■OEMメーカーについて
 ※原則は製品・シリーズ単位で語るべきであり、販売メーカー・製造元の名前からの判断は意味を成さない

 電源メーカーは自社で設計から生産まで行なう製造メーカーと、自社工場は持たずOEM供給を受ける販売メーカーに大別される。
 工場を持たないメーカーも、自社で設計に関わるメーカーから、製造元に発注をかけるだけの販売商社(国内のパーツメーカー)まである。
 品質の安定しているところも、落差の大きいメーカーもあるが、ある電源の品質の如何は中身を見たり、テストしてみるまでわからない。

 主な電源製造メーカー:Seasonic, SuperFlower, Delta, CWT, Enhance, FSP, Sirtec, ATNG, Andyson, HECなど(Enermaxは撤退)
 工場持たないメーカー:Antec, CoolerMaster, Corsair, Enermax, SilverStone, Thermaltake, サイズ, 玄人志向, 恵安など
0038Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:35:19.22ID:25imTQ1d
■電源の良し悪しの判断
 >>1の指標をもとに、レビューサイトの測定を参考にするか、自分で買って腑分けしてテストする
 レビューのない電源は内部画像やULNumber、80plusのECOS IDから製造元/設計の検討をつけて推測する
 Amazonや価格com等の「感想」は不良報告程度にとらえる(売れ行きと品質も無関係)
 電源設計は移り変わりが早いので基本的に5年も経てば評価が変わりうることを念頭に
 巷にあふれる○○メーカーは良い/悪い!も、「当たり外れの大きい」メーカーにおいては意味がない

■参考になる(信頼できる)レビューサイト
 Tom's Hardware
  http://www.tomshardware.com/t/power-supplies/

 techPowerUp
  http://www.techpowerup.com/reviews/?category=Power+Supplies&;manufacturer=&pp=25&order=date

 JonnyGURU.com
  http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Review_Cat&recatnum=13

 [H]ard OCP
  http://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

 KitGuru
  http://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/

 AnandTech
  http://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

 PC Perspective
  http://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

 結論の評価ポイントやOEM元だけを見てもダメ(評価には価格性能比も影響する)
 国内流通品は日本コンデンサ変更or逆にコストカットが行われている場合もあるので注意

以上テンプレ
0039Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:36:06.90ID:25imTQ1d
■買ってはいけない粗悪電源
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000933818_K0000643353_K0000275816_K0000933821_K0000764625_K0000764626
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836004_K0000747445_K0000747446_K0000153940_K0000153941_K0000927230_K0000927231
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873512_K0000873513_K0000873514_K0001021588_K0001021589_K0001021590

■標準以下の電源(同価格でほかにもっといい電源がある)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000622683_K0001004908_K0000714398_K0000746880_K0000169502_K0000169504_K0000726873_K0000721808
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000951442_K0000581682_K0000102888_K0000738815_K0000738816_K0000614644_K0000614643_K0000924641_K0000848680_K0000723873
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000851711_K0000851707_K0000851708_K0000851709_K0001035636_K0001035637_K0001035638
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589955_K0000973424_K0000793727_K0000793726_K0000793725_K0000630658_K0000779148_K0000733580
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904367_K0000904368_K0000904369_K0000914833_K0001010189_K0001010190_K0001010191

■標準
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000585478_K0000675729_K0000725761_K0000725760_K0000903028_K0000903027_K0000788158_K0000788157
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966592_K0000966591_K0000873519_K0000873520_K0000873521_K0000873516_K0000873518
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000080177_K0000809558_K0001010185_K0001010186_K0000589955_K0000931692_K0000721805_K0000721807
0040Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:36:39.89ID:25imTQ1d
■標準以上
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976038_K0000976037_K0000950972_K0000950971_K0000950970_K0000710141_K0000710142
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927889_K0000935379_K0000401596_K0000723872_K0000993123_K0000993124_K0000614642_K0000614641
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000849099_K0001026571_K0001026570_K0001026569_K0001026568_K0000623947_K0000623946
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000984298_K0000984299_K0000464414_K0001007783_K0001007785_K0000880334_K0000880335

■良質電源(大手計測サイトでお墨付き)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000652764_K0001019732_K0000875612_K0000772487_K0001042495

■良質電源のはずが曰くつき
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000866469_K0000866468_K0000866467_K0000807244_K0000807243_K0000807242

※故障率に直結するものではないので注意
0041Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:17:32.82ID:nhBrkxoX
コルセアのCXMのファンから異音するのはプラ板が原因じゃないの?
amazonレビューで指摘してる人がいるけど
0042Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:59:02.79ID:QHZRCgKr
故障が多い地雷ファンとか話盛りすぎで笑うで
ファンの静穏性まで気にするならFMとも前から言われてるやん
0043Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 03:43:39.26ID:53L3++qX
ATX24ピンコネクタが奥までしっかり入らずストッパーが効いてない
交換に行くの面倒くさいから放っておいたけど初期不良で返品すりゃぁよかった
0044Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:11:09.43ID:fnhQRGNX
>>43
それ結構よくある気がするけど初期不良かな
0045Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:26:32.55ID:53L3++qX
>>44
そうなのか
今まで5台の電源を交換してきて初めてだったから驚いた
ケースの蓋を閉める時にコードが引っかかるとすぐ抜ける
0046Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 06:12:22.11ID:wxD6ubGx
あったことないな
0047Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 06:34:37.69ID:UflEKJB2
淀のFX再発しないかな
0048Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:00:07.38ID:j2J/Q3EL
次あっても年末かな
0049Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:51:32.90ID:vof57Tn5
>>43
クラマスのVsemiがそうだった
こういうのは交換しても直らん
0050Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:48:19.71ID:UflEKJB2
>>48
あれ以来、ほぼ毎日ナイトセール見てるが、時計とカメラばかりでうざいね。
FXは他社もあと追いで安くなるのかと思ったけどそういうことも無いね。
0051Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:55:41.72ID:GNW4fV4S
淀の特価電源ってそんなに頻繁なイメージ無いなぁ

クマさんとか銀石とか 記憶にあるのはそんくらい
0052Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 03:25:16.58ID:IiidQg/4
なんか尼の金猫の価格が迷走してるのはきのせい?
0053Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 03:32:22.12ID:rZTq10B1
>>50
数年毎日ナイトセール見てるけど電源来るのは年に数日あるかないか位かな
0054Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 13:48:59.03ID:5UmR9uVb
5万以下の電源は1年以内に発火するんでしょ
0055Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 14:56:44.49ID:/lYsZ5AK
発火はしなくても繋がってる機器を巻き込んで死んだ話を聞いて以来
電源だけはケチらないようにしてる
0056Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:38.97ID:J1gZfWIi
>>55
君何でここにいるの?
0057Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:43.12ID:nn/XvYzU
ケチらない(1万円以下の範囲で)ってことでしょ
0058Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:50:38.00ID:r5gbP4cQ
マジかようけるw
0059Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 06:56:48.87ID:jYXgUkaR
電悔恨は並列接続できないガイジやろなwww
0061Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 15:54:51.14ID:SaGgMs2H
クロシコ
1万円以下のプラチナ
直出し二次コン105℃表記なしの3年保障
トリプル役満
0062Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 19:31:35.42ID:VurSxyMO
>>61
1. 関係ない
2. 関係ない
3. 2次85℃電源なんて今時存在しない
0063Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:06.68ID:o2vqi8Xu
くろしこぷらちなって上のエンハンス系?
0064Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:21.21ID:VurSxyMO
そうだよ
40W以下の効率はSeasonic Primeチタンといい勝負するレベルだけどぶっちゃけ効率くらいしか取り得ないよ
粗悪というほどでは全然ないけど
0065Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 00:34:47.82ID:14gaB24b
猫金550W、尼で高値キープか750Wが安く見えるのなw
0066Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 11:02:07.21ID:rPS/FNqE
Amazonでクロシコの750wブロンズ電源を買っちゃった(´・ω・`)
0067Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 11:46:42.83ID:Lqcs7g3F
今時はプラチナでもクロシコ辺りだと安いんだね
0068Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 17:59:09.13ID:vfEv/iKh
おそらく残り3台

ttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000045179
0069Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 09:16:46.21ID:xwPtYTCx
1万円で850Wゴールドの10年保証はいいな
0071Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:17:50.64ID:keEPBQZT
sirfa製だけど品質いい方じゃないかな
一定以上の負荷かかると急にファン回転数上がるのは微妙
それ以外は文句ない
0072Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:45:11.55ID:W4oZSAzM
>>71
俺もそこが気になってちょっと手が出なかった
0073Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:45:52.50ID:rLDg1h+a
ショートだったら買ってたな
0074Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:41.84ID:8PBe2cpw
買えたんだけどRGBって時点で白い目で見てちゃんと調べなかったな
0075Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:25:48.71ID:ijL5Fh0C
調べたらSirtecと出たところで恵安を頭に浮かんだのでちょっと無理でした
0076Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:55.90ID:MkWPERYj
>>75
KEIANといえばアンディじゃねーの?
0077Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:38:32.49ID:ijL5Fh0C
>>76
恵安はいろいろな所が製造しているようです
その一つがSirtecで今はそれほど粗悪品を製造する会社ではないようです
ただもう予備も持っているので飛びつくまでにはいきませんでした
0078Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:44:56.52ID:MkWPERYj
>>77
そりゃ製造元はいろいろだよ
でも粗悪なイメージの元はアンディの動物だと思うよ
0079Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:47:12.09ID:6n0Cl001
Andy本家の奴もけいあん用のよりいいコンデンサ使ってるはずなのによく壊れるしな
尼で何度か安売りしてて何個か買って壊れまくってすげー後悔した
0080Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:47:19.19ID:ijL5Fh0C
>>78
そうですか
一つ勉強になりました
0081Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:53:50.91ID:fAsvn68+
>>77
今は、じゃなくて上位モデルの製造品質が向上しただけで、
Scytheが採用してる設計の古い廉価モデルは昔のまま
0082Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:03:06.12ID:ijL5Fh0C
>>81
サイズの古い設計は変わらずということはモデルによってよくみないとわからないということですね
0083Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:17:43.61ID:fAsvn68+
>>82
基本的にどのOEMメーカーもそうなので(Seasonicも該当)
メーカーで判断できないのはテンプレにも書かれていること
0084Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 01:24:01.66ID:sVeyRzZ+
andyson チタニウム1万切ってるな
0085Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 01:42:59.82ID:V6gDn4Jg
安いけどAndysonはM5もH6もけいあんのプラチナも見事に全部壊れたから怖くて手出せんわ
0086Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 05:15:08.26ID:GwVJC7JM
>>71>>72
Smart Zeroファンモードオフにすればいいだけじゃないのか
0088Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:02:15.71ID:kua3QMPh
タイプCの出力ってどんなもん繋げる?
0089Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:03:04.19ID:kua3QMPh
誤爆スマソ
0090Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 01:42:20.69ID:AwgARMV1
>>87
もうとっくに影響出てるよ
0091Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 20:25:44.57ID:pWY6q+zW
ぬっ(´・ω・`)
0092Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 06:36:31.55ID:drEDymHw
増税前に買い換えたかったがまだ時期が悪いか
0093Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:24:18.78ID:5dJO/CVd
電源が目に見えて高くなってるとかはないとおもう
0094Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:54:41.05ID:K3sxm2/8
どれほど負荷を掛けても100wにすら届かないPCでプラチナとかチタンを使う意味ってあるのかな
0095Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:00:15.66ID:5dJO/CVd
むしろ意味あるよ
20W付近でもSSR-650TRとブロンズ電源なら5Wくらい差がつく
まあ5Wに価値を見出せるなら、だけど

ACアダプタだと最新のものでも30〜40W付近からGold電源より効率が悪くなるし
0096Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 13:39:20.28ID:K3sxm2/8
そっかー(´・ω・`)
0097Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 16:49:32.77ID:JUGQ90KK
Haswell対応電源とSkylake対応電源ってなんか違うの?
ATXver2.4なら両方対応してるよね
0098Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:53:42.23ID:6y268gz+
>>92
思いたった時が買い時さ
電源そろそろ買い換えないととグダグダしてたけど思い切って買って良かったわ
0100Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:18:39.19ID:5EJx6/1z
とうとう6000円で買ったサイズのRAGE POWER Enhance 700w SILVERがお亡くなりになりそうだ
起動にときどき失敗しそうっていうか、もたつくようになってしまった
複数台のHDDがいっきにスピンアップするときの出力に耐えられなくなってきたようだ
ファイル鯖で丸5年以上働いてくれてありがとう
0101Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:22:13.60ID:5dJO/CVd
つぎKRPW-GKかって
0103Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:17.81ID:9Do8ttYA
パッとしねーもんな、銀石
そのうち潰れそう
0104Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:57:00.47ID:5dJO/CVd
潰れないか心配するべきはむしろマスタードのほう
最近立て続けに代理店契約終了してる
0105Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:59:27.86ID:h7bhkTGH
主人が種なしなのでセフレに子種を(ry
0106Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 22:07:41.38ID:PKyFIYMf
>>100
ESP-1270?
自分も6年使ってるけど、起動に1分以上掛かることがよくあって、今はスリープ運用してる。
原因が電源と断定できないので買い替えに踏ん切りつかなかったけど、金猫にするかな?
ヨドバシのFX待ちだけど
0107Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 22:14:36.80ID:PKyFIYMf
>>102
マスタードシードまだあったのか?
0108Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 23:12:07.33ID:5EJx6/1z
>>106
それ
プラグインじゃない方
スイッチ入れると一瞬電源落ちそうなるけどまた復活して一応起動はする
たぶん一発目で全部のHDD認識してない
0109Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 23:46:01.50ID:Ao3ZtNDC
>>100
一気にってどんだけ古い環境で使ってんだか?
0111Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 02:50:52.20ID:LFnFnJH8
セミファンレスの電源(クーラーマスターのWattMaster 550W)を
下向きに設置したら熱がこもるのか低負荷時でもファンが回転するから
上向きに設置したところ電源の上が鉄板で遮られてるんやが問題ない?
ケースはThermaltakeのVersa H26で構造はこんな感じ
https://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/versa-h26_05.jpg
鉄板と電源の間には1センチくらいスペースがある
0112Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 02:55:29.82ID:Z2D0slOG
>>111
問題なくはないと思うがMasterWattちゃんとサーモセンサーついてたのか
0113Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 02:57:20.54ID:2HvNOQg/
前面下側のファンつけてればそこそこ冷えそうだけど、電源ファンが回るくらいかどうかはわからんね
0114Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 05:25:42.30ID:LFnFnJH8
上向きにしたら低負荷時に回転しなくなったし熱もこもってない感じだわ
説明書や本体には上にしろとか書いてなかったと思うけどセミファンレスは上向きがよさそうだな
特殊なドライバー買って電源隠しを外した方がいいのかな?
0116Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 07:24:41.03ID:asEQ9Trj
>>102
マスタードシードのドシードってなんすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況