X



1万円以内の良質電源を探しまくる part91

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 03:24:34.59ID:D7yA/Vz2
高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定(voltage regulation)
 ・低リップルノイズ(ripple suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗(build quality)
 ・高品質なコンデンサ(high quality capacitor)
 ・保持時間がATX12Vの基準値を満たしている(hold-up time)
 ・突入電流が低め(inrush current)
 ・排熱温度が低い(temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性
 ・入力フィルタに手抜きがないか
 ・初期不良多発などの報告がないか
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
 1万円以内の良質電源を探しまくる part90
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534234186/
0002Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 03:26:40.01ID:D7yA/Vz2
埋める前に立てろやボケと思う今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか
0003Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 03:31:59.78ID:f4eoT/5i
乙です
金猫
0004Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 08:47:30.19ID:U18ANHSZ


とりあえず今のおすすめ
Antec NEO ECO GOLD NEx50G (Seasonic製Focus FMのファンをスリーブ軸に)
Seasonic Focus Gold SSR-x50FM
Corsair CXM CP-902010x (CWT製 ファン異音固体に注意)
KRPW-BKx50W/85+ (HEC製、クラマスMWE Bronzeのコンデンサをすべて日本メーカーに)
Cyonic AZ-x00 (Seasonic製S12II ECO Plus)
Silverstone SST-ST30SF V2 (Sirtec製)
Silverstone SST-ST45SF V3 (Sirtec製)
Enermax ERX550AWT-DP (CWT製GPS)
Silverstone SST-ET550-HG (CWT製GPS、2次側は台湾メーカー105℃)
FSP RAIDER II

特に避けるべきゴミ
恵安電源全般 (Andyson設計ゴミコンデンサ)
RAIDMAX電源全般(恵安と中身同じ)
GAMDIAS電源全般(恵安と中身同じ)
Corsair VS (HEC製、ゴミコンデンサ)
Coolermaster MWE Gold (HEC製、ゴミコンデンサ)
Thermaltake Smart Standard (中華ゴミ設計ゴミコンデンサ)
Scythe電源5000円以下 (中華ゴミ設計ゴミコンデンサ)
0005Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 15:20:43.20ID:dSppvR7p
ぬっ(´・ω・`)
0006Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 15:42:58.76ID:SYAm82ku
Sirtecが良質電源入りってマジ?
0007Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 16:12:45.07ID:f4eoT/5i
コルセアCXMシリーズは電源の質はいいけどあまりにファンの苦情が多すぎる
85件のamazonのレビューで26%が星1つはひどすぎですよ
ファン異音個体注意のレベルをこえている
0008Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 16:13:35.83ID:yEkxBNYa
>>6
俺も素直に信じられんがとりあえずTtのタフパGrandRGBみたいに10年保証とかリップル30mV以下とか売りにするくらいのは作れる様になったらしい
ただこのスレ価格帯の保証短いsirtecを買おうとは俺はまだ思えんな


それよりHECやFSPでオススメってマジ?
0009Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 16:31:09.60ID:0zZ5EHrL
CXMはファン下向きにするとダメなんだよなあ
上向きなら問題ないんだけどね
0010Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 17:28:11.86ID:8huox8nE
使ってるのが怪しいので買い替え
KRPW-BK650Wと金猫650が2千円差なら
金猫でいいよね?
0011Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 17:33:27.39ID:wkkE0f3U
きんねこなおと のほうがいいよ
          ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙   
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l   
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°     
          \   `゙''-,,,、  .,,″       
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''
0012Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 18:04:35.51ID:yD53/siC
にゃーん
0016Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:50:24.74ID:D5J6L2ta
>>4
クロシコBKはクラマスMWE BronzeじゃなくてMasterWattと同系では?
0017Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 00:14:12.32ID:de1WXwOA
金猫ってCX450Mと同じファンらしいけど問題無い?
0018Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 00:20:02.51ID:Oak5SQ6E
>>17
その情報の正確さを証明してください
いままでそのような情報は出ていません
0020Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:08:22.28ID:04R7pfF+
>>19
18は煽ることで情報を引き出そうとする屑だから相手にしなくていいよ
0021Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:15:00.84ID:Oak5SQ6E
>>19
「ちょっと検索したら出てくると思うけど?」
というわけで検索は事前に済まされて「同じファンらしいけど」と言ってるわけですね
質問の仕方には疑問がありますが同じファンでしたら今のところ少数のファンの異音があるようですからこれから改良などなく異音の製品が多くなるか注意して見ていかなければならないですね
ご指摘ありがとうございました
0022Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 01:21:28.19ID:Oak5SQ6E
>>20
そうですかちょっとブログの正確性がよくわからないのにまともに答えてしまいました
金猫のスリープファンの音の件はそれほど多くないのでよくわからないまま答えてはいけませんね
0023Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 14:54:38.51ID:K9aEMw0l
>>16
まちがえた
記憶で書くとあかんね
0024Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 16:15:35.50ID:04R7pfF+
>>22
そうだったのか、前スレにいた屑野郎と勘違いしちゃってごめんな
0025Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:14.99ID:j/CKAzUx
>>19
つまり金猫も地雷ファンってことかw
これは面白くなってまいりました
0026Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 19:00:55.91ID:K9aEMw0l
>>25
発売当初からいままで何度も指摘されてたろ
なにを今更


1万円以内の良質電源を探しまくる part87 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1496406888/759

759 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/16(土) 08:39:35.50 ID:7/m/ZoOl
気になるのはNE GoldのファンがCXMと同じHongHuaのHA1225H12S-Zということ・・・!

834 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 00:20:17.96 ID:Fmi2h5oV
>>833
ファンが違う
NeoEco Goldはスリーブベアリング(EAG Proと回転数同じならHongHuaのHA1225H12S-Z)
Focus Goldは流体軸受のHA1225H12F-Z

本体部は欧米市場で「Earthwatts Gold Pro」として出ているものと同じで、Focus Plusと同等
Linksの使っている製品画像に間違いがないなら、液コンは1次日立・2次ニッケミ、固体もニッケミ
(プラグイン基盤部は不明だがEAG ProはFPCAPとEnesol)
液体コンデンサのグレードもFocus Plus Goldとほぼ同じと思われる

Antec Earthwatts Gold Pro 750W PSU Review | KitGuru - Part 4
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-earthwatts-gold-pro-750w-psu-review/4/
Seasonic Focus Plus 750W Gold Review
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story5&reid=524

EAG Proのほうのレビューが少ないので何とも言えないがリプルはほぼ同レベル
+12Vの変動はともに1%未満
0027Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:06:44.12ID:j/CKAzUx
>>26
指摘されたって今まで問題視されずスルーされて来たんだから意味ねえだろw
馬鹿なんか?
指摘され多くの人に問題だと認識されて初めて問題となるんだよw
0028Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:09:34.08ID:iXGstDpU
前からファンは地雷って言われてたと思うぞ
静音だけど時間経つと問題が出てくるって話
0029Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:19:17.58ID:FrEWXrcC
>>25の書き込みからして今知ったんだろう
本当に今更だから今後面白い展開にはならないと思うが
0030Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:22:32.27ID:Zz1Swhfj
この脳ミソでよく人様に馬鹿なんか?とか言えるな
0031Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:26:21.68ID:j/CKAzUx
>>28
スリーブは前から指摘されてきたが故障報告の多い地雷ファンだと積極的に指摘する奴らは皆無だったよ

>>29>>30
典型的な馬鹿の返しだな
面白くもなんともない上に知性の欠片もない
0032Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:50.28ID:K9aEMw0l
この価格帯だと
・スリーブファン
・HongHua製ファン
は主流だし、NeoECOの購入報告は多いなか購入直後の異音報告はあまり目立ってなかった
だから様子見されつつも大きく騒がれることはなかったし、
声高に地雷扱いしてアンチ活動おっぱじめようとしてるの君じゃん
0033Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:36:52.40ID:j2NELtPw
> 積極的に指摘する奴らは皆無だったよ
一度言われて解んなかったただの馬鹿じゃん
0034Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:45:41.30ID:04R7pfF+
おもしろw
0035Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:30:39.48ID:25imTQ1d
■関連スレ
電源総合 52号機
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488517819/
ナイスな品質の良い電源 Part75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
1万円以上2万円台以内の良質電源 #19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449920826/
1万5千円以内の良質電源を探しまくるスレ part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448100111/
7000円以内の良質電源を探す Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466055952/
5000円以内の良質電源を探す Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527533749/
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part06 【Flex-ATX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523720198/
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part31【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531509796/
【コルセア】 Corsair 電源総合 15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524369104/
【江成】 ENERMAX電源 11台目 【電源】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357869346/
0036Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:33:01.81ID:25imTQ1d
■用語解説
 日本メーカーコンデンサ  ニッケミ, ルビコン, ニチコン/FPCAP, 松下, 日立
 台湾・中華メーカーコン  Teapo, TAICON, SAMXON, CapXon, Su'sconなど
 動作保証温度     同一条件下では105℃品のほうが理論上85℃品より4倍の寿命。2次側は特に105℃品を用いる
 ***μF.         ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる
 2次側コンデンサ   DC出力を平滑化する。5Vや3.3Vなど固体コンデンサが用いられることもある
 固体コンデンサ.    電解液の代わりに高分子を用いたもの。長寿命だが容量が小さい
 電圧安定性      高負荷時にも規格内の電圧出力を保てるか
 リップル/ノイズ     電圧の脈動。DC出力の許容値は120mV(+12V), 50mV(5V/3.3V/5VSB)。小さいほどよい
 動物電源         動物銘柄の粗悪電源を指し、かつて栄華を極めたが、今となっては恵安のみ(ほぼ死語)

■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク
 http://www.dosv.jp/other/0911/02.htm
 http://www.dosv.jp/other/0911/03.htm 電源スレ民初心者なら必読!
 http://www.dosv.jp/other/0708/
 http://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
 http://pcinformation.info/powerunit.html

■リンク
コンデンサメーカー一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/
ULnumber (Я∪マーク Exxxxxxの認証番号) 製造元の判別
 http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 http://database.ul.com/cgi-bin/XYV/template/LISEXT/1FRAME/index.html
80Plus認証電源一覧
 http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&;type=2
電解コンデンサ寿命について
 http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
PSU Review Database - RealHardTechX(レビュー/製造元データベース)
 http://www.realhardtechx.com/index_archivos/PSUReviewDatabase.html
Orion PSU Platform Database(製造元/プラットフォームデータベース)
 http://www.orionpsudb.com/
Cybenetics認証電源一覧
 https://cybenetics.com/index.php?option=database
0037Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:34:09.04ID:25imTQ1d
■80PLUS認証とは http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 効率に関する認証
 電源容量の10%/20%/50%/100%負荷時の出力効率%から、各グレードの効率の基準を満たしたものに付与される
 電源の出力品質・製造品質とは直接の関係はない。ただし高効率のものほど発熱は小さくなり、部品の寿命は伸びる(アレニウス則)
 あくまでも相対的な負荷量における基準値を達成した指標にすぎず、また同出力・同80Plusグレードの電源でも消費電力は異なる
 概ね出力50%程度の効率が最も高く、逆に10%以下の効率は低くなる。大出力過ぎても駄目
 実際販売される製品が認証時の効率を満たさない場合も多いので注意(サンプル提供はメーカー任意の選定)

 80Plusの等級(115V)  10%  20%  50%  100% (負荷)
-------------------------------------------
   80Plus(White)   :  ---  80%  80%  80%
   80Plus Bronze  :  ---  82%  85%  82%
   80Plus Silver  .:  ---  85%  88%  85%
   80Plus Gold   ..:  ---  87%  90%  87%
   80Plus Platinum :  ---  90%  92%  89%
   80Plus Titanium..:  90%  92%  94%  90%

■OEMメーカーについて
 ※原則は製品・シリーズ単位で語るべきであり、販売メーカー・製造元の名前からの判断は意味を成さない

 電源メーカーは自社で設計から生産まで行なう製造メーカーと、自社工場は持たずOEM供給を受ける販売メーカーに大別される。
 工場を持たないメーカーも、自社で設計に関わるメーカーから、製造元に発注をかけるだけの販売商社(国内のパーツメーカー)まである。
 品質の安定しているところも、落差の大きいメーカーもあるが、ある電源の品質の如何は中身を見たり、テストしてみるまでわからない。

 主な電源製造メーカー:Seasonic, SuperFlower, Delta, CWT, Enhance, FSP, Sirtec, ATNG, Andyson, HECなど(Enermaxは撤退)
 工場持たないメーカー:Antec, CoolerMaster, Corsair, Enermax, SilverStone, Thermaltake, サイズ, 玄人志向, 恵安など
0038Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:35:19.22ID:25imTQ1d
■電源の良し悪しの判断
 >>1の指標をもとに、レビューサイトの測定を参考にするか、自分で買って腑分けしてテストする
 レビューのない電源は内部画像やULNumber、80plusのECOS IDから製造元/設計の検討をつけて推測する
 Amazonや価格com等の「感想」は不良報告程度にとらえる(売れ行きと品質も無関係)
 電源設計は移り変わりが早いので基本的に5年も経てば評価が変わりうることを念頭に
 巷にあふれる○○メーカーは良い/悪い!も、「当たり外れの大きい」メーカーにおいては意味がない

■参考になる(信頼できる)レビューサイト
 Tom's Hardware
  http://www.tomshardware.com/t/power-supplies/

 techPowerUp
  http://www.techpowerup.com/reviews/?category=Power+Supplies&;manufacturer=&pp=25&order=date

 JonnyGURU.com
  http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Review_Cat&recatnum=13

 [H]ard OCP
  http://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

 KitGuru
  http://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/

 AnandTech
  http://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

 PC Perspective
  http://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

 結論の評価ポイントやOEM元だけを見てもダメ(評価には価格性能比も影響する)
 国内流通品は日本コンデンサ変更or逆にコストカットが行われている場合もあるので注意

以上テンプレ
0039Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:36:06.90ID:25imTQ1d
■買ってはいけない粗悪電源
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000933818_K0000643353_K0000275816_K0000933821_K0000764625_K0000764626
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836004_K0000747445_K0000747446_K0000153940_K0000153941_K0000927230_K0000927231
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873512_K0000873513_K0000873514_K0001021588_K0001021589_K0001021590

■標準以下の電源(同価格でほかにもっといい電源がある)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000622683_K0001004908_K0000714398_K0000746880_K0000169502_K0000169504_K0000726873_K0000721808
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000951442_K0000581682_K0000102888_K0000738815_K0000738816_K0000614644_K0000614643_K0000924641_K0000848680_K0000723873
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000851711_K0000851707_K0000851708_K0000851709_K0001035636_K0001035637_K0001035638
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589955_K0000973424_K0000793727_K0000793726_K0000793725_K0000630658_K0000779148_K0000733580
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904367_K0000904368_K0000904369_K0000914833_K0001010189_K0001010190_K0001010191

■標準
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000585478_K0000675729_K0000725761_K0000725760_K0000903028_K0000903027_K0000788158_K0000788157
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966592_K0000966591_K0000873519_K0000873520_K0000873521_K0000873516_K0000873518
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000080177_K0000809558_K0001010185_K0001010186_K0000589955_K0000931692_K0000721805_K0000721807
0040Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:36:39.89ID:25imTQ1d
■標準以上
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976038_K0000976037_K0000950972_K0000950971_K0000950970_K0000710141_K0000710142
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927889_K0000935379_K0000401596_K0000723872_K0000993123_K0000993124_K0000614642_K0000614641
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000849099_K0001026571_K0001026570_K0001026569_K0001026568_K0000623947_K0000623946
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000984298_K0000984299_K0000464414_K0001007783_K0001007785_K0000880334_K0000880335

■良質電源(大手計測サイトでお墨付き)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000652764_K0001019732_K0000875612_K0000772487_K0001042495

■良質電源のはずが曰くつき
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000866469_K0000866468_K0000866467_K0000807244_K0000807243_K0000807242

※故障率に直結するものではないので注意
0041Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:17:32.82ID:nhBrkxoX
コルセアのCXMのファンから異音するのはプラ板が原因じゃないの?
amazonレビューで指摘してる人がいるけど
0042Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:59:02.79ID:QHZRCgKr
故障が多い地雷ファンとか話盛りすぎで笑うで
ファンの静穏性まで気にするならFMとも前から言われてるやん
0043Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 03:43:39.26ID:53L3++qX
ATX24ピンコネクタが奥までしっかり入らずストッパーが効いてない
交換に行くの面倒くさいから放っておいたけど初期不良で返品すりゃぁよかった
0044Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:11:09.43ID:fnhQRGNX
>>43
それ結構よくある気がするけど初期不良かな
0045Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:26:32.55ID:53L3++qX
>>44
そうなのか
今まで5台の電源を交換してきて初めてだったから驚いた
ケースの蓋を閉める時にコードが引っかかるとすぐ抜ける
0046Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 06:12:22.11ID:wxD6ubGx
あったことないな
0047Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 06:34:37.69ID:UflEKJB2
淀のFX再発しないかな
0048Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:00:07.38ID:j2J/Q3EL
次あっても年末かな
0049Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:51:32.90ID:vof57Tn5
>>43
クラマスのVsemiがそうだった
こういうのは交換しても直らん
0050Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:48:19.71ID:UflEKJB2
>>48
あれ以来、ほぼ毎日ナイトセール見てるが、時計とカメラばかりでうざいね。
FXは他社もあと追いで安くなるのかと思ったけどそういうことも無いね。
0051Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:55:41.72ID:GNW4fV4S
淀の特価電源ってそんなに頻繁なイメージ無いなぁ

クマさんとか銀石とか 記憶にあるのはそんくらい
0052Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 03:25:16.58ID:IiidQg/4
なんか尼の金猫の価格が迷走してるのはきのせい?
0053Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 03:32:22.12ID:rZTq10B1
>>50
数年毎日ナイトセール見てるけど電源来るのは年に数日あるかないか位かな
0054Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 13:48:59.03ID:5UmR9uVb
5万以下の電源は1年以内に発火するんでしょ
0055Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 14:56:44.49ID:/lYsZ5AK
発火はしなくても繋がってる機器を巻き込んで死んだ話を聞いて以来
電源だけはケチらないようにしてる
0056Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:38.97ID:J1gZfWIi
>>55
君何でここにいるの?
0057Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:43.12ID:nn/XvYzU
ケチらない(1万円以下の範囲で)ってことでしょ
0058Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:50:38.00ID:r5gbP4cQ
マジかようけるw
0059Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 06:56:48.87ID:jYXgUkaR
電悔恨は並列接続できないガイジやろなwww
0061Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 15:54:51.14ID:SaGgMs2H
クロシコ
1万円以下のプラチナ
直出し二次コン105℃表記なしの3年保障
トリプル役満
0062Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 19:31:35.42ID:VurSxyMO
>>61
1. 関係ない
2. 関係ない
3. 2次85℃電源なんて今時存在しない
0063Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:06.68ID:o2vqi8Xu
くろしこぷらちなって上のエンハンス系?
0064Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:21.21ID:VurSxyMO
そうだよ
40W以下の効率はSeasonic Primeチタンといい勝負するレベルだけどぶっちゃけ効率くらいしか取り得ないよ
粗悪というほどでは全然ないけど
0065Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 00:34:47.82ID:14gaB24b
猫金550W、尼で高値キープか750Wが安く見えるのなw
0066Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 11:02:07.21ID:rPS/FNqE
Amazonでクロシコの750wブロンズ電源を買っちゃった(´・ω・`)
0067Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 11:46:42.83ID:Lqcs7g3F
今時はプラチナでもクロシコ辺りだと安いんだね
0068Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 17:59:09.13ID:vfEv/iKh
おそらく残り3台

ttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000045179
0069Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 09:16:46.21ID:xwPtYTCx
1万円で850Wゴールドの10年保証はいいな
0071Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:17:50.64ID:keEPBQZT
sirfa製だけど品質いい方じゃないかな
一定以上の負荷かかると急にファン回転数上がるのは微妙
それ以外は文句ない
0072Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:45:11.55ID:W4oZSAzM
>>71
俺もそこが気になってちょっと手が出なかった
0073Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:45:52.50ID:rLDg1h+a
ショートだったら買ってたな
0074Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:41.84ID:8PBe2cpw
買えたんだけどRGBって時点で白い目で見てちゃんと調べなかったな
0075Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:25:48.71ID:ijL5Fh0C
調べたらSirtecと出たところで恵安を頭に浮かんだのでちょっと無理でした
0076Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:55.90ID:MkWPERYj
>>75
KEIANといえばアンディじゃねーの?
0077Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:38:32.49ID:ijL5Fh0C
>>76
恵安はいろいろな所が製造しているようです
その一つがSirtecで今はそれほど粗悪品を製造する会社ではないようです
ただもう予備も持っているので飛びつくまでにはいきませんでした
0078Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:44:56.52ID:MkWPERYj
>>77
そりゃ製造元はいろいろだよ
でも粗悪なイメージの元はアンディの動物だと思うよ
0079Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:47:12.09ID:6n0Cl001
Andy本家の奴もけいあん用のよりいいコンデンサ使ってるはずなのによく壊れるしな
尼で何度か安売りしてて何個か買って壊れまくってすげー後悔した
0080Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:47:19.19ID:ijL5Fh0C
>>78
そうですか
一つ勉強になりました
0081Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:53:50.91ID:fAsvn68+
>>77
今は、じゃなくて上位モデルの製造品質が向上しただけで、
Scytheが採用してる設計の古い廉価モデルは昔のまま
0082Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:03:06.12ID:ijL5Fh0C
>>81
サイズの古い設計は変わらずということはモデルによってよくみないとわからないということですね
0083Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:17:43.61ID:fAsvn68+
>>82
基本的にどのOEMメーカーもそうなので(Seasonicも該当)
メーカーで判断できないのはテンプレにも書かれていること
0084Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 01:24:01.66ID:sVeyRzZ+
andyson チタニウム1万切ってるな
0085Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 01:42:59.82ID:V6gDn4Jg
安いけどAndysonはM5もH6もけいあんのプラチナも見事に全部壊れたから怖くて手出せんわ
0086Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 05:15:08.26ID:GwVJC7JM
>>71>>72
Smart Zeroファンモードオフにすればいいだけじゃないのか
0088Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:02:15.71ID:kua3QMPh
タイプCの出力ってどんなもん繋げる?
0089Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:03:04.19ID:kua3QMPh
誤爆スマソ
0090Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 01:42:20.69ID:AwgARMV1
>>87
もうとっくに影響出てるよ
0091Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 20:25:44.57ID:pWY6q+zW
ぬっ(´・ω・`)
0092Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 06:36:31.55ID:drEDymHw
増税前に買い換えたかったがまだ時期が悪いか
0093Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:24:18.78ID:5dJO/CVd
電源が目に見えて高くなってるとかはないとおもう
0094Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:54:41.05ID:K3sxm2/8
どれほど負荷を掛けても100wにすら届かないPCでプラチナとかチタンを使う意味ってあるのかな
0095Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:00:15.66ID:5dJO/CVd
むしろ意味あるよ
20W付近でもSSR-650TRとブロンズ電源なら5Wくらい差がつく
まあ5Wに価値を見出せるなら、だけど

ACアダプタだと最新のものでも30〜40W付近からGold電源より効率が悪くなるし
0096Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 13:39:20.28ID:K3sxm2/8
そっかー(´・ω・`)
0097Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 16:49:32.77ID:JUGQ90KK
Haswell対応電源とSkylake対応電源ってなんか違うの?
ATXver2.4なら両方対応してるよね
0098Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:53:42.23ID:6y268gz+
>>92
思いたった時が買い時さ
電源そろそろ買い換えないととグダグダしてたけど思い切って買って良かったわ
0100Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:18:39.19ID:5EJx6/1z
とうとう6000円で買ったサイズのRAGE POWER Enhance 700w SILVERがお亡くなりになりそうだ
起動にときどき失敗しそうっていうか、もたつくようになってしまった
複数台のHDDがいっきにスピンアップするときの出力に耐えられなくなってきたようだ
ファイル鯖で丸5年以上働いてくれてありがとう
0101Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:22:13.60ID:5dJO/CVd
つぎKRPW-GKかって
0103Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:17.81ID:9Do8ttYA
パッとしねーもんな、銀石
そのうち潰れそう
0104Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:57:00.47ID:5dJO/CVd
潰れないか心配するべきはむしろマスタードのほう
最近立て続けに代理店契約終了してる
0105Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:59:27.86ID:h7bhkTGH
主人が種なしなのでセフレに子種を(ry
0106Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 22:07:41.38ID:PKyFIYMf
>>100
ESP-1270?
自分も6年使ってるけど、起動に1分以上掛かることがよくあって、今はスリープ運用してる。
原因が電源と断定できないので買い替えに踏ん切りつかなかったけど、金猫にするかな?
ヨドバシのFX待ちだけど
0107Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 22:14:36.80ID:PKyFIYMf
>>102
マスタードシードまだあったのか?
0108Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 23:12:07.33ID:5EJx6/1z
>>106
それ
プラグインじゃない方
スイッチ入れると一瞬電源落ちそうなるけどまた復活して一応起動はする
たぶん一発目で全部のHDD認識してない
0109Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 23:46:01.50ID:Ao3ZtNDC
>>100
一気にってどんだけ古い環境で使ってんだか?
0111Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 02:50:52.20ID:LFnFnJH8
セミファンレスの電源(クーラーマスターのWattMaster 550W)を
下向きに設置したら熱がこもるのか低負荷時でもファンが回転するから
上向きに設置したところ電源の上が鉄板で遮られてるんやが問題ない?
ケースはThermaltakeのVersa H26で構造はこんな感じ
https://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/versa-h26_05.jpg
鉄板と電源の間には1センチくらいスペースがある
0112Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 02:55:29.82ID:Z2D0slOG
>>111
問題なくはないと思うがMasterWattちゃんとサーモセンサーついてたのか
0113Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 02:57:20.54ID:2HvNOQg/
前面下側のファンつけてればそこそこ冷えそうだけど、電源ファンが回るくらいかどうかはわからんね
0114Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 05:25:42.30ID:LFnFnJH8
上向きにしたら低負荷時に回転しなくなったし熱もこもってない感じだわ
説明書や本体には上にしろとか書いてなかったと思うけどセミファンレスは上向きがよさそうだな
特殊なドライバー買って電源隠しを外した方がいいのかな?
0116Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 07:24:41.03ID:asEQ9Trj
>>102
マスタードシードのドシードってなんすか?
0119Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 14:35:41.88ID:xcRyXfDv
電源って大きいほど発熱減るの?
0120Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 17:29:06.18ID:YfvR0w3u
111やが異音するから電源外してファンの状態みてみたら
なぜかファンが回ってないのに異音がするから初期不良で交換してもらうわ
下向きで低負荷時に音がしたのもファンが回ってたからではなくこの異音が原因かも知れん
だから>>111>>114の書き込みは参考にしないで
0121Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 17:36:35.56ID:oWAWoR3d
使用率70%超えたあたりから電源のファンが爆音になるからそれなりに余裕があってファン自体が静かな電源を買ったほうがいいな
0122Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 18:04:53.12ID:YfvR0w3u
ファン自体が静かかどうかってどうやったらわかるの
ネット通販じゃなくて店舗いったら聴かせてくれたりするの?
0123Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 18:06:31.86ID:XVDGrTOE
走らせれば分かる
0124Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 18:20:17.49ID:rH8ukGDq
でもまぁウルサイっていわれてるIchipower250ですら

eMachinesのPCの背面ファンに比べればどうってことないレベル
0125Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 19:54:22.11ID:rmDGr3gg
>>119
大きさじゃ判断できない

高効率ハイエンド電源で部品数が多くなるものはでかいけど、
でかくて古臭い設計の電源ってのもある
0126Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:44.10ID:xcRyXfDv
高効率なのに発熱増えるの?
0127Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:56:42.50ID:w1YpzWXx
誰もそんなこと言ってないですよね?
0128Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:00:46.52ID:oWAWoR3d
今pc4uでRM650xの2018年モデルが9000円弱で売ってるから欲しい人は買えばいいと思う
0129Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:02:57.80ID:oWAWoR3d
Corsair RM650xってなってるのに550wになってるからこれ550xか
それなら別に安くないな
0130Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:02:58.07ID:XVDGrTOE
ええやん
俺はFXあるからスルーするけど
0131Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:07:45.24ID:LSbqS69g
マジやん尼で650買っちまったばっかだよ
てかRM850x12,744円てこっちが格安やろ
0132Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:18:31.96ID:LSbqS69g
てかなんて2018バージョンがアウトレット出ててくるんや
なんか裏がありそうな気がしないでもないがこの価格なら飛びつくべきやろな
0133Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:24:20.15ID:LSbqS69g
【アウトレット特価・新品】
●商品自体は新品です!
●メーカーの保証内容は通常品と同様となります!
※メーカーが販売店等に入出荷する際に発生したパッケージの傷、箱つぶれ、箱汚れ、タグなしなど納品基準を下回った商品又は販売店から返品された商品となります。
(※返品された商品には盗難防止タグ、バンド跡や、検品時の開封痕など付いていることがございます) ※商品個別にどのような不具合であるかはご案内しておりません。

裏が明記されてたわ
新品と明記してあるから初期不良品では無さそうだな
0134Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:37:45.30ID:j5zPH761
しかしpc4uはこういうのちょいちょいやるな
微妙に欲しくなる値段なんだよなsf450もteamのm.2も買っちゃったし
0135Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:39:24.70ID:XVDGrTOE
毎日見てても全然ゴミなのに忘れた頃に有能セールがある
0136Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:43:18.68ID:w1YpzWXx
長いのは今いらないんだけどなあ
0137Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 23:49:48.98ID:Nox5eLbM
もうここ見てると予備電源増えちゃって困る
0138Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 23:52:40.92ID:rH8ukGDq
うむ 2台増えた  ・・・にしても1年足らずで紫蘇系3台も買うことになるとは・・・
0139Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 01:09:47.83ID:gS3R1Baa
10台はある
クロシコプラチナだけで5台
安かったからいいけど
0140Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 02:13:37.49ID:5fAFuKgU
コレクター?
0141Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 04:03:44.99ID:FHrjQ8RV
尼の金猫なぜか750wが一番安い
まだ価格迷走中か?
0142Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 06:16:49.05ID:MIHf4hm5
pc4uで考えた末に>>68の奴を買った
0143Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 08:08:06.81ID:gS3R1Baa
>>140
それはあるかな
古いのはHaswell対応とか書いてあっておもしろいよ
スパフラやシソもいくつかあるわ
0144Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 12:47:07.99ID:lCJKlhFX
1万ちょい超えだけども米尼のEVGAがいくつか安い
0146Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:44:26.26ID:Vv9x98SP
Amazon販売のNE650GOLDがなくなったんだが終息とかじゃないよね?
0147Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:44:43.55ID:SBOubO5v
Cougar  ピューマ

LEPA   ヒョウ

確かに稀少さでみれば Cougarことピューマのほうが猫に近い駄獣
0148Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:13:44.25ID:tod/s5cV
>>145
neo eco
neoeco
neco
猫って読みたくなるじゃろ?
0149Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 21:02:11.30ID:SBOubO5v
どの電源も今まで神特価クラスを発見するのはいつも俺が最も早かったからな。
俺が発見してから完売する物ばかりで たまには俺が発見した時にはなかった・・・ってのを体験したいものだな。
いわゆる敗北を知りたい。
俺より発見が早い奴が居ないのは問題だね。
0150Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 23:29:26.28ID:QOLyrBDh
ここは特価スレじゃないからお引き取りくださいな
0151Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 02:38:49.56ID:mprKbV00
>>149
語尾に (キリッ てつけ忘れてるぞ
0152Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 03:47:53.17ID:qAkoiuQv
尼金猫550wまた7000円台までガツっとさがったな
昨日9000円台半ばだったのに
0153Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 17:21:50.36ID:CrvZjNyB
昨日の夜電源が突然お亡くなりになったので今日急いで新しい電源買ってきた
時間も予算も限られてるんで一万円以下では鉄板と噂のNeoECO GOLDの650Wをチョイス
これで不調の原因が電源じゃなかったら泣けるがとりあえず交換してみるわ
壊れた(と思しき)方はまだ保証期間内だからNeoECOで調子良いようであれば修理に出す
0154Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 18:02:30.66ID:b6EnAR7G
亡くなる前の前兆と亡くなったときの状況を教えてほしい
0155Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:12:13.27ID:l31BEWmg
突然具合が悪くなって、気がついたら冷たくなってました。
0156Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:00.48ID:CrvZjNyB
>>154
昨夜から急に再起動を繰り返すようになった
ちょっと負荷が掛かっただけで再起動ししまいにはログインしただけで再起動
そのまま三回くらい再起動を繰り返したあと勝手にシャットダウンされた
さすがに再度電源を入れる気にはなれず新しい電源購入を決意
一応その前に予兆としては起動時にHDDを見失うという症状もあったんだけど
これはマザー換えたら収まったんで電源は無関係だと油断してた
その後一ヶ月なんともなかったんだけど上記の通り昨夜急死なされた

あ、ちなみに電源交換したら笑えるくらい安定したw
予想通り電源死亡で間違いなかった
電源交換してPCが無事起動したときは心底ホッとしたわ
下手すりゃ他のパーツも一緒に死んでた可能性もあるし
0157Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:43:23.04ID:TMb7fNhw
保証使うなら腑分けするわけにもいかないだろうから
ファンの隙間からコンデンサに異常がないか見てみなよ
0158Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 22:08:11.17ID:b6EnAR7G
1万円スレにいるってことは電源もそれなりに良い奴でしょ?それが保証期間内に壊れるって怖いな
0159Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 22:16:48.64ID:5ClkhE9A
サーバーグレードだって壊れるときは壊れますし
0160Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 22:28:51.30ID:WNxVx3ea
いやここは電源スレでもお買い得で良い電源を探すスレなんでそんなにグレード高くないですよ
ナイスな電源スレならグレード高いんでわかるんですが
0163Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 12:44:14.30ID:2/6+IKcR
電源総合の次スレ頼む

スレタイ:
【W,KW,MW】 電源総合 53号機 【W,KW,MW】

以下本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

質問する前にテンプレをよく読むこと
専用スレがある電源は専用スレで

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488517819/

■関連リンク
消費電力の計算
https://outervision.com/power-supply-calculator
電解コンデンサ寿命について
https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0023.html
UL Number
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDArticles&;op=Story&ndar_id=24
コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
MSI 電源容量計算機
https://jp.msi.com/power-supply-calculator

■FAQ
Q:電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
A:『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

Q:BIOSやモニタソフト(EVEREST、SpeedFan)で表示される電圧がおかしい?
A:BIOSやモニタソフト等で表示される電圧に精度は期待出来ません。
テスター等で測定してみてください。
0164Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 13:45:13.98ID:Sd4F7N9I
MasterWattの550wを購入するもファンが回ってないのに異音がするから初期不良で交換してもらった>>120なんですが
交換してもらった同じ製品もまったく同じ異音がします
CinebenchでCPUのベンチマークやってもならないんですが、GPUのベンチマークやBF1を起動すると「ジジジ」という音がします
とても仕様だとは思えない音で、向きを変えても一緒です
GPUはRX570で、前の電源では同じ音はなりませんでした
0165Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:37:26.45ID:Kcls0s7d
実際に聞いてないから分からないけどそういうシチュでジジジはコイル鳴きだな
セミファンレスだから放熱のためにコイルにシールしてないんじゃない
0167Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:51:50.71ID:Sd4F7N9I
もう一度初期不良だとメールするわ
さすがに交換ではなく返金してもらおうかな
Corsairのセミファンレスは高いしセミファンレスじゃなくてもNeoECO Gold NE550Gあたりがいいかな
450w以上で低負荷時(特にアイドル時)に静かな電源が欲しいです
0168Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:52:59.93ID:Kcls0s7d
セミファンレスとかその時点で地雷でしょ
0169Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:55:05.41ID:MiTFwHuH
ファン制御に問題があるハズレロットが存在するとエスパー
返金させたほうがよくね
0170Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:57:38.30ID:ih5SrCb/
コイル鳴きは嫌だねえ
猫金、紫蘇FX、コルセアRMx
俺が使った限りこの辺は異音は無かった
前者二つは電源オン・オフ時にリレー音あり
0171Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 17:16:50.10ID:a8QAUX/6
セミファンレスで地雷だったらコルセアRMxシリーズも地雷になっちゃうからそれはない
0172Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 17:59:07.31ID:b1EEcwaX
コイル鳴きをこのスレで言われてもw
代理店なり購入点なりに言ってもわらないと
てか本当に鳴ってるの電源なん?
俺の経験だと電源変えたらジジジって音鳴りだしたのスピーカーやったりしたこと有ったで
音が鳴るのは電源だけじゃないんやで
0173Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:05:48.44ID:f4iEAB38
電源もそれなりに高くなってくると高負荷時以外はファンが回っていても聞こえないでしょ
電源以外のファンのほうが絶対にうるさい
0174Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:12:09.20ID:WmyleduH
(´・ω・`)人は誰しも1度はCPUファンも電源もファンレスにしたがる時期があって
(´・ω・`)実際に完全ファンレスにしたとしても
(´・ω・`)キーボードカチャカチャターン、静音マウスをクリックして「ふにっ」って音もはもちろん

(´・ω・`)モニタの「ジジジジ・・・」って音やら
(´・ω・`)マウススクロールした時のモニタからの「ぶおんっ」って音やら気になりだして破綻しちゃうよ
0175Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:27:09.29ID:ih5SrCb/
賃貸だと隣から冷蔵庫の音が聞こえてくるし外からは車の走る音が聞こえるし
夏は冷房の音がするし虫がうるさいし
過度な静音化は防音室でも作らないと意味ないっすね
0176Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:30:14.11ID:b1EEcwaX
雑音には容認できる雑音と不快極まりない雑音と2種類あるやろw
基本高音は不快度が高い
なんで全ての音を一括りにしたがるんやw
0177Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:49:08.08ID:4e4VIeFw
部屋の蛍光灯がうるさい
0178Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 19:33:02.42ID:0C4ZVU4b
最後は自分の呼吸音や心臓の音が気になってくる
息の根を止めるしかない
0179Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 19:45:39.90ID:2/6+IKcR
電源ファンの音が気にならないってんならお前らCorsair CXM買えよ
おみくじで騒音個体引けるぞ
0180Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 21:48:26.95ID:K45fKVDp
Vsemi750もrx470でコイル鳴き酷かったわ
あまりにうるさいから電源変えたら鳴かなかなくなったけど
違うグラボで使ったら平気だったから不良じゃなくて相性だと思う
0181Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 10:06:02.13ID:Sa00Tct8
ドライブの振動とかならともかく
パソコン使ってる時はヘッドフォンで音楽聞いたりゲームしてるからあんま気になった事ないな
少数派なんじゃろか…
0182Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 10:34:34.54ID:2qMGBGMz
>>180
電源とグラボとの相性なんてあるの?
0183Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 10:55:26.23ID:VM9jq0ue
まぁ無いとは言えないだろうな
要は原因を掴めない時に医者が良く使う手法だろ?
病気の原因はストレスですって
あれと一緒、わからなければ相性って事にしておくの
大人の対応
0184Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 11:35:06.36ID:2qMGBGMz
コイルなき自体はある程度は仕方ないものなの?
コイルなきがきこえないときでも人間に聴こえないだけでコイルなき自体は発生してんの?
0185Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 11:39:02.54ID:jmAys0hT
コイル鳴きは程度問題だよ
0186Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 11:43:59.29ID:2qMGBGMz
そうなのか
音にうるさい俺からすれば電源は難しいな
0187Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 12:15:55.56ID:pHSkQD33
永遠君からコイル鳴き〜
0188Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 12:51:52.21ID:bkO0FLUr
>>182
あるやろね
消費電力がちょうど鳴かせる位になってしまってなるから厳密には違うんだけどさ
俺も一回あったけど保証切れてたしバラして鳴ってるコイルをエポキシ樹脂で固めて止めたことがあるよ
0189Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 13:34:33.60ID:2qMGBGMz
静音性を求めて1万円以下の電源2個かうんだったら
最初からCorsairのRM550x買っとけばよかったわ
0190Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:27:06.95ID:XWAHDqXZ
なんどか指摘されてるけど
爆音の電源でも買わない限り普通はケースファンとかCPUのファンの方がうるさいけど、
その辺も全体的にファンレス運用してるの?
0191Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 15:00:40.47ID:2qMGBGMz
ケースファンとCPUファンもアイドル時は最低回転数で回転させてるけど電源が一番うるさいよ
同じ120ミリのファンなのになんで電源だけうるさいんだろ
電源は玄人志向のKRPW-BK550WとアンテックのNE550 GOLD
CPU/ケースファンはThermaltakeのTT-1225でCPUクーラーやケースについてたきたやつ
位置とか向きとか変えても電源が一番うるさいと思う
何でだろうな
電源は冷却が大事だから電源用のファンは重いとかあんのかな
0192Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:21:08.43ID:vf8znxbE
( ´∀`)「スマホの騒音測定アプリだと室内の騒音は20デシベル前半か」

( ´∀`)「それじゃ20デシベル以下のケースファンなら騒音以下だから全く気にならない筈」

( ´∀`)「最大ノイズ20デシベル以下の静音ファン買ってきたから取り替えよう」

( ´∀`)「取り替え完了さて全開で回してみるか」

「ブォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン」

(´・ω・`)「何だこれ爆音じゃん全開で回すのは無理だわ」

(´・ω・`)「仕方ないから最小回転に変更しよう」

「ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ」

(´・ω・`)「ファンの前で騒音測定したら35デシベル前後有るんですけど・・・」

(´・ω・`)「静音ファン全く静音じゃないんですけど」
0193Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 18:09:54.12ID:XWAHDqXZ
>>191
そう言えば君のケース底が開いてるの忘れてたわ。これは音漏れそう
0194Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 19:34:58.93ID:2qMGBGMz
NE550 GOLDって低負荷時はほぼ無音なの?
俺のは異音って程でもないし無音って感じでもなく「普通にパソコンの音がする」って感じなんだけど
ちなみにKRPW-BK550Wも似た感じ
0195Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 19:48:41.81ID:2qMGBGMz
あとRX570でGPUのCinebench動かすとはっきり聞こえるくらいのノイズ(多分コイルなき)もきこえるんだよね
ベンチマークとはいえRx570のTDPは150wしかないし550wの電源に対して特別高付加ってほどでもない
交換・返品したMasterwatt550wみたいな明らかな異音って感じではないけど
俺が神経質なのか仕様なのかわからないんだよね
レビューみても静かかどうかなんか人によって違うしね
0196Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 22:26:20.29ID:BRs0u8Vo
CPUのコア数は倍々で増えてるのに電源の容量は倍々に増えないの?
0197Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 22:33:04.58ID:XoCbADfo
自宅全焼希望かな?
0198Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 22:34:03.41ID:56bzQV/w
倍々 → パイパイ    もっとフェミニンな電源が増えてもいいな

いやいっそ人肌まで発熱するコンピュータードールとかしかないだろ自作が生き残れる道は
0199Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:04:49.28ID:xHh4kgYS
>>196
ハイエンドでもTDP低いのに電源だけ容量増やす意味は?
0200Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:19:31.62ID:Jyj5W8kD
RM550x手に入れるチャンスやな
【アウトレット特価・新品】Corsair RM550x 2018 550W 電源ユニット|CP-9020177-JP 9,180 円(税込) 
0201Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 13:09:10.50ID:OW0Hkviq
pc4uかな
0202Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 15:21:43.72ID:IhiUHbb0
ask不買
0203Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 16:08:33.84ID:bg5835P5
>>196
倍々?
45nm→32nm→22nm→14nmと三度シュリンクしてもずっと4コア8スレッド縛り続けてたやろが
0204Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 16:08:44.36ID:EAlToTP7
アウトレットは遠慮だわ
PC一つなのに電源3つもってても仕方ないしな
ファンの音はスリープ多用で乗り切ることにしたけどスリープ多用って電源やPCに悪いの?
0205Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 17:11:22.47ID:30T7q7uH
大した影響はないよ
0206Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 17:15:10.27ID:OW0Hkviq
5Vsbが常に通電、供給してる状態だけどまぁあんまり問題にはならないよ

たぶん
0207Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 17:28:50.09ID:cCdvIb3Q
pc4uのアウトレットは新品で箱にも傷がないのがほとんどでメーカー保証もある
0208Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 17:38:10.75ID:sfeJBRK8
小売に配慮した在庫処分なりなんだろうけど
どこまで行ってもASKだからなぁ…
0209Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 17:40:35.62ID:cCdvIb3Q
askアレルギーの人は無理して買うことはないよ
0210Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 18:39:01.89ID:jM5mjNBw
グラボはアスクソだけど他見たらそこそこ良かったりする
0211Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 18:47:22.32ID:wQyM2SWD
カスクは暴利食ってる割に保証もゴミなのがね
0212Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 18:50:48.43ID:EAlToTP7
スリープ移行時やスリープ復帰時にも大して負担かからんの?
再起動は結構負担かかるらしいけど
0213Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:06:26.53ID:lWi/xrCO
猫金爆売れ影響ですか
0214Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:08:16.73ID:pYpFSzUF
営利団体に必要以上に儲けるなとか笑えるな
0217Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:45:14.54ID:mi429Jzs
>>200
金猫よりかなりいいの?
0218Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:48:39.56ID:96FeEmZz
劣化SeasonicなFocus FMの劣化版なNEGOLDよりはいい
0219Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:50:53.21ID:wQyM2SWD
紫蘇なのに劣化紫蘇ってどういうことなの…
0220Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:51:47.85ID:z8CeO20z
腐っても紫蘇か
評判の良いCWTか
0221Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:11:29.79ID:OW0Hkviq
やる気の無いseasonic vs 本気を出したCWT
ファイッ!
0222Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:16:30.75ID:cCdvIb3Q
セミファンレスで高出力の時ぐらいしかファンが回らないから音に敏感な人にはいいよ
0223Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:16:31.73ID:mi429Jzs
ヨドバシのFX買いそこねたから、今回は購入した。
0224Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:17:35.30ID:mi429Jzs
>>222
静音重視じゃないから失敗か
0225Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:19:42.37ID:cCdvIb3Q
>>224
すいませんどういう意味でしょうか
0226Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:22:46.24ID:mi429Jzs
>>218
価格コムではRM550xの方が高いのに劣化版?
0227Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:23:37.30ID:wQyM2SWD
日本語やべー奴しかおらんな
0228Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:24:45.86ID:mi429Jzs
>>225
音に敏感じゃないから、同じ価格なら静音重視=他の部分は軽視かなと思って。
0229Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:28:56.83ID:cCdvIb3Q
コルセアRMxは静かで高性能の電源ですからご心配なくお使いください
なお初期不良はどの電源にもありえますのでその時はハズレる時もあるよねくらいに思って下さい
0230Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:30:21.84ID:cCdvIb3Q
>>228
すいませんレス見る前に書いちゃいました
高性能で評判のよい電源です
0231Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:36:59.22ID:KrM+fedO
RMx使ってるけどなかなかの発熱だぞ
電源が上に付けるケースの場合やけど室温23度で排気がアイドルで35度前後CPU100%で41度前後
これ真夏冷房無しだとどうなっちまうんだってくらい熱くなる
RMx使うならこの発熱我慢できる事が前提やで
0232Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:39:34.97ID:wQyM2SWD
RMxの設定がどうなってるか知らんけど
GPUのファンレスとかは55℃とかでようやく回りだすイメージ
0233Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:45:48.69ID:cCdvIb3Q
そうですねセミファンレスでファンが回転を始めるのが電源がある程度熱くなってからというのは欠点と感じる部分ではありますね
0234Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:05:44.73ID:8JyIKqKW
RMxって負荷40%まで回らないんだしそりゃあちーでしょ
0235Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:08:28.16ID:EAlToTP7
アイドル時にセミファンレス以外でNE550 GOLD以上の静音性は望めない?
0236Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:16:19.93ID:wQyM2SWD
猫金のファンって確か安もんだからFXとかなら普通にそっちのがいんじゃない
0237Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:26:48.75ID:jM5mjNBw
保証使っての交換はどうなんだろなあ
カラフルSSDが逝ったときリンクスに連絡して発送して新品戻ってくるまで10日くらいで済んだけど
電源は早いのかどうか
0238Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:28:47.06ID:EAlToTP7
普通は連絡したら先に送ってきてその時に回収じゃないの?
0239Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:29:58.10ID:wQyM2SWD
修理しようとしたけどダメでした、交換品送るね、のパターンもありますけえ
どのメーカーがそうかは知らんけど
0240Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:49:49.15ID:jM5mjNBw
>>238
壊れてるかどうか店側が判断してからになるから先に送ってくることはないんじゃないかな
0241Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:51:43.77ID:EAlToTP7
俺の場合初期不良だったからかな
0242Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 22:18:36.85ID:ECruTDx8
>>234
温度を検知してるのではなく負荷なんですか…
0243Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 22:31:12.40ID:lJ/FIxpr
セミファンレスは超花みたいにオンオフスイッチをつけておいて欲しい
0244Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:20:20.75ID:TyciPVsD
>>233
RM550xってGPUのベンチマークやゲームしたらコイルなきしますか?
0246Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 02:21:13.57ID:TyciPVsD
どんくらい?
0247Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 06:10:37.95ID:ms3vzea4
>>246
バカにされてんじゃなくて?
構成や個体差があるのにそんな質問答えられるわけがない
0248Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 07:39:52.82ID:LulA4yMV
RM550x1万以下の電源なら最高峰の品質じゃね?ファンが回ってないのが不安なら止めればいいし
セミファンレスが欲しい人には10年も保証ある相思相愛電源
0249Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 08:15:16.53ID:P6PZ0QXB
手動切替の出来ないセミファンレスは夏場が怖いからな
コルセアの廉価帯はファンの質も悪いのか異音出したりするし
壊れたりハズレに当たったら交換すればいいと割り切って使う用だな
0250Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 08:57:00.27ID:Xh6Mq+eF
>>248
ファンレスが気にならなければ、そうだね
もともとSeasonicのX Seriesに対抗できるような電源だし
0251Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 10:46:29.88ID:wTCLtISm
1年使ったCXMのファン上向きから下向きにして電源入れたらカラカラ鳴るようになったわ
どうやら不良品と気づかずに使い続けていたらしい
0252Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 10:51:30.73ID:Xh6Mq+eF
それ内部で何か接触してない?
ファン自体はカラカラいわない
0254Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:25:43.41ID:a5u+X2wh
ヨドバシは瞬殺だったけど、今回は売れてないな
0255Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:26:53.21ID:ZYfqYik6
>>248
M/Bへの12V、8ピン1本だからどうかな
最近のM/Bは8ピン2本や8ピン+4ピンとかあるんで買い直したけど
0256Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:35:47.12ID:M9LaOi5A
別にOCしなきゃ問題ない
0257Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:40:52.27ID:0BnMcG1f
>>254
CXMも価格コム最安値よりかなり安いが売れ残ってるからな
CX550Mは一度売り切れたのに復活してるし在庫が豊富なのかもしれない
0258Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:52:51.03ID:OvdGmINx
コルセアのけんかと高級版はえらい違いがあるらしい
0259Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:53:24.01ID:OvdGmINx
コルセアのけんか版と高級版はえらい違いがあるらしい
0260Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:34:12.73ID:ahQoB/RY
廉価版?
0261Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:37:09.43ID:0LvX7Vet
義務教育くらいはちゃんと受けてね
0262Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:43:24.45ID:moyaNQVZ
喧嘩版
0263Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:46:11.00ID:Xh6Mq+eF
喧嘩上等
0264Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:24:05.85ID:r6r3ihJp
けんか版なぜか変換できない
0265Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:58:23.23ID:6KmXvEBN
Amazonで月曜に7,067円で買った尼金猫550wが今6,937円になってる
悔しい
0266Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:00:32.56ID:r6r3ihJp
その価格差コンビニの募金箱につっこむ額でしょ
0267Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:10:35.78ID:ROeH7/jg
県書いた
MS-IMEあほすぎる
0268Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:13:17.23ID:a5u+X2wh
>>257
ワケアリ品の在庫は9個だけど、普通の価格のは在庫80ある。
0269Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:20:23.48ID:P6PZ0QXB
ワケありの在庫がはけたら通常品の箱蹴ってワケありにしていってるんだろ
0270Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:21:37.59ID:+SZJloa1
特別静かってわけでもなければGold電源買う意味ってあんまないな
0271Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:38:04.86ID:Xijhyd69
長期保証に魅力感じないならそうね
クロシコでもかっとき
0272Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:43:15.67ID:+SZJloa1
いやワイは結局RM550x買ったわ
NeoEco goldは半額返金でいいから返品することにした
クロシコのBKは返品できないから予備にする
あとToughpower Grand RGBシリーズもセミファンレスらしいな
1万2000円くらいからあるからワンチャン1万未満で買えるかもな
やっぱクオリティオブライフ考えるとアイドル時の静音性は外せないわ
0273Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:44:12.28ID:r6r3ihJp
3年って長期保証でしょ
1年以内に壊れる可能性が高い電源に3年保証つけてくれるんだぞ
0274Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:45:38.55ID:r6r3ihJp
>>272
そのサーマルテイクのやつは最近pc4uで850wが9000円で売ってたけどね
0275Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:54:01.27ID:dxDm9EgZ
1年以内に壊れるのは粗悪電源か極僅かなハズレ品では?
まともな電源なら5年は保証あるしRMxは10年保証だ
0276Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:40:17.58ID:01xBsEK6
コルセアRMxの懸念って、その昔のクロシコSSの焼き直しか
繰り返すんだねえ
0277Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:08.14ID:XiL9/yyi
RGBのセミファンレスはオンにしてる時にファンが動くくらいの負荷まで行くと数秒全開になるからな・・・
0278Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 18:42:02.52ID:jlUtA7mb
EVGAの10年保証の電源買ったけど本当に10年使えるんだろうか
6年くらいでへたれそうだわ
0279Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 18:46:28.07ID:gcOc6H9M
>>277
他のセミファンレスって最初からゆっくり回るの?
0280Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 18:49:07.05ID:tJXEH3KT
スパフラは回りだすと音は聞こえるくらいは出た
煩いってほどではないけど
0281Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 19:02:09.67ID:3Db4vNWC
ファン回転モードでも、超静音ではなかったなスパフラ
Metisに無理やり入れたのち放置してる
0282Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 19:55:53.07ID:VtQPDVqG
定番のNeoECO GOLD、アイドル・低負荷時の騒音レベルがもっと下がればいいのに
それだけが問題
0283Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 20:06:28.62ID:/Uys2C3r
そうなったら他のラインナップが電源マニア以外に売れなくなっちゃう
0284Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:37.92ID:YCRxX4F0
>>278
10年保証なんだから10年以内に壊れたら交換してもらえばいい
それまでメーカーが残っていたらな
0285Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 20:40:24.10ID:+zI6ZJcQ
EVGAが潰れるって想像できんな
0286Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:36:15.19ID:Nr5H2vr/
中途半端に安い7年保証のゴールド電源(非セミファンレス)買うより
5年保証でちゃんとしたファン使ってるブロンズ電源買う方がいいな
ゴールド電源買うなら10年保証のセミファンレスがいい
RMxやToughpower Grand RGBだけでなく
Seasonicの上位グレード(FXシリーズ)も10年保証でセミファンレスみたいだし
1万円前半からあるからワンチャン1万以内も狙えるだろ
上位グレードほどセミファンレスで保証期間も長いのは
セミファンレスにできるほど品質も高いってことなんだろうし
0287Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:38:49.54ID:efRbA2Mo
>5年保証でちゃんとしたファン使ってるブロンズ電源
ほとんどない
今売ってるブロンズ電源は5年前と違ってコストカットされたものしかない
0288Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 22:08:09.03ID:nkhQX2dO
NeoEcoGOLDの750Wかなり安くなってるな9000円切りそう

まぁRyzen5 2600、SSD1台,HDD3台、RX570予定なのでここまで容量いらないけども
将来見据えて650より750もありかなぁ
0289Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 22:19:51.91ID:dtONaF4k
ブロンズでまともな電源なんかない
0290Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 22:29:23.68ID:nkhQX2dO
RX550アウトレットでそんなに安いのか、週末かつ在庫あと少しだし迷うなぁ

グラボが570でちょい消費電力多めだけど、こっちのが静かだしこっちにするかなぁ
650がこの値段なら迷わず飛び込めたのに
0291Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 22:29:36.01ID:efRbA2Mo
>>289
それも違う
近頃は2次側DCDCコンバータ採用で性能向上した製品が出てきてる。
「GoldよりBronzeのほうがいい」といえる例があまりないだけで
0292Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 22:39:06.11ID:+zI6ZJcQ
紫蘇のブロンズとけいあんのゴールド

どっちが欲しい?
0293Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 22:39:23.22ID:Nr5H2vr/
Ryzen5 2600+RX570なら550wで十分でしょ
0295Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 00:37:42.73ID:PWqL3IYB
>>293
そこにSSD1、HDD3もしくは4つないでも大丈夫かな?
もうポチりそうだが

あとひとつ気になるのがRMって流体軸受ファン?
0296Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 01:30:35.64ID:6u4o0JB1
>>295
電気代まで考えると、50%ぐらいで稼働したほうがいいぞ
0297Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 01:41:48.52ID:0qOO0YIN
腑分けサイトまだ生きてる?最近はコンデンサの質気にしなくてもいいようになった?
0298Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 02:04:15.75ID:RjuUg7Hu
>>297
このまえ出たばかりのMWE Gold(1万円前後)が久々に糞コン採用
0299Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 02:41:40.43ID:0qOO0YIN
>>298
サンキュー
10年に初自作して早8年、こことかみつつコンデンサ気にしながら選んだKRPWJ400がまだ現役。
当時はコンデンサばかり気にしてたよ。いちおうファンの会社も調べたのもいい思い出。
7サポ切れる前に10で組むしかないのかなと思って最近また見始めてる。
0300Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 06:46:58.07ID:8aKJ5Eb/
CX550m来たけど、アウトレット品って言っても全くの新品なんだね。箱もへこみ等全く無し。在庫処分品ってことか。
0301Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 09:13:42.83ID:XUo14WA7
>>300
このまえcx650m届いたので
core500に設置した
今のところファーンが下側でもイオンなし

また、電源の隙間からコンデンサー眺めた
見た感じ国内メーカー品グレードとかはシラネ
0302Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 09:53:23.65ID:5B6a8SJ/
CXのカラカラ音は電源ファンについてるプラ板外せば治るぞ
0303Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 09:57:55.10ID:vatuvUJM
開けたら保証なくなるけどね
0304Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 10:13:07.39ID:rBfaMwA3
CXMはうろ覚えだけど85℃じゃね?
ただそれでも5年保証だからな
更にセミモジュールだし箱蹴りじゃなくてもBronzeでは最高峰のコスパなのは間違いない
喧嘩版と毛嫌いする人も中には居るがあの箱蹴りは間違いなく買い
まぁ異音出なければという大前提は有るがな
0305Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 10:30:01.79ID:oZ4ys8x5
ブロンズにコスパもなんもねーよ
4k、5kでクラマスとかも売ってるしな
0306Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 12:08:37.51ID:RjuUg7Hu
>>304
違う。1次はニッケミ105℃KMW、2次の12V周りはSAMXON液体、負荷のかからない部分はSu'scon液体、5VSBにニッケミ液体(いずれも105℃)
DCDCコンバータ(+5V/+3.3V)にEnesol(Teapoとあるがおそらく誤認)の固体、プラグイン基板にAPAQの固体
https://www.cybenetics.com/code/pdf.php?id=Vn3
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-cx650m-psu,4770-3.html
https://img.purch.com/r/711x457/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9BL1gvNjIzNzY5L29yaWdpbmFsL2luX0FQRkNfYnVsa19jYXAuanBn
0307Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 12:30:33.67ID:8aKJ5Eb/
ブロンズ?? あれ?って思ったら型番間違えてた。
>>200のRM550xでした。

負荷40%以上でファンが回るらしいけど、確かめられない。
0309Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 13:19:39.71ID:KbGsF0qp
ファンが回転しないで10年もてば 静音神電源
7-8年で壊れてその時の後継電源と交換してくれても静音神電源じゃね?
0310Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:21:29.95ID:qEMKjdWc
セミファンレスにできるのはそれだけ品質がいいってことだろうからな
0311Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:43:50.83ID:38lAQb97
どうだろ
単に要求諸元の違いかと
0312Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:58:08.02ID:8aKJ5Eb/
>>308
PC起動時に回転するのを確認できました。
0313Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 12:19:35.04ID:Py3dzzvc
6年半使ったFSP AURUM AU400からKRPW-TI500W/94+に買い換えた
i4770 + H97M + HDD*2 + SSD*2 + PT2 + PT3のPCで
アイドルは30.2Wから28.4Wに下がった

ただ、TI500Wはマザー(ASRock H97M-Pro4)と相性が悪いらしく
シャットダウンすると電源は入るが、UEFIが立ち上がるところまで辿りつけない
そこからリセットボタン押せば立ち上がるし、普段はシャットダウンなんかせずに
スリープしかしないから問題ないけど、録画予約でスリープしてる時に停電になると困る
UEFIで"ACロス時は起動"にして停電での予約録画失敗を回避してたけど
それができなくなった

ファンの風切り音はAU400より少し低いけど、ブーンと低周波で唸る音は大きくなった
このスレで人気イマイチなのが実感できた
0314Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 12:36:36.52ID:UzdNEY1A
>>313
それ壊れてる
起動時の過電圧を検知したってやつ
リセットボタンを押すと立ち上げ時の電圧上昇が発生しないから普通に起動できる
マザーによっては起動すらしない
0315Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:37.81ID:Py3dzzvc
>>314
起動時にHDD回ってHDDアクセス音がして、PC側のLEDも点灯して
ファン類は回り続けてるんだけど、モニター出力されないまま
起動シークエンスがUEFIポスト直前で止まってる
そこでリセットボタン押すとUEFIが立ち上がって起動成功する
これって何かが壊れてるのかな?
0317Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 17:59:31.21ID:gd29EnD4
3年しか保証できない品質なのさ
0318Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 18:11:47.87ID:DHN2kfdR
>>315
コンセント側98Vくらいしか来てないんじゃ?
0319Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 18:35:53.33ID:7r/b/L1B
まともな電源ならコンセント側90Vでも使用可能
0320Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:09:17.20ID:F2kYpYjl
98Vも来てれば十分だろ
0321Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 00:54:09.71ID:RkM9REFP
>>313だけど起動失敗する原因がわかった
電源交換した時にPT2が微妙に半挿しになってたようだ
デバイスマネージャにPT2いなくなってて
PT2を強く押し込んだら認識して、それから普通に起動するようになった
0322Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 05:05:28.49ID:YdlDVv8i
濡れ衣クロシコさんカワイソス
0323Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 10:02:03.78ID:UTMJMKho
燃えなくてよかったな
0324Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 11:57:57.01ID:3I3YeAG3
クロシコ冤罪ワロタwwww
ちょっと前の交換魔といい電源犯人にされすぎやろ
ちっとは自分のミスを疑えや
0325Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 12:06:18.86ID:kOYu1qS4
流石にクロシコでも3年は大丈夫だろ保証もしてくれてるし
0326Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 16:46:24.02ID:8JBOjRQr
昔、500wの電源で鬼のオーバークロックしたら容量超えちゃって、保護回路が働いて電源落ちて起動しなくなって壊れたんだけど、どの電源でも壊れる??
0327Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 17:01:59.88ID:SxcCRKtv
ホコリがみっちり詰まっていたせいでショートして保護回路が働いて電源落ちて起動しなくなった1000W電源はエアダスターでホコリ除去したら復活したわ
>326の電源は保護回路が働いたんじゃなくぶっ壊れて起動しなくなったんだと思う
0328Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 18:45:25.31ID:2I8HXFzM
クロシコとかサイズの電源は、むかしひどい時代があったから、
いまでも印象が悪いのは当然だな
0329Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 19:15:08.65ID:46a72y27
箱詰め会社の名前で語るのはいつだって馬鹿だよ
0330326
垢版 |
2018/10/30(火) 19:58:34.72ID:8JBOjRQr
>>327-328
故障したのは、10年くらい前の玄人志向の80plus電源だわ。
保証使って新品交換になったけど、しばらく使えないのはキツイので、当時評判の良かったAntecのTP-550を買ったけど9年以上使ってる。
そろそろ交換したいから、NE550Gにするわ。

NE550Gのコスパが半端ないけど、こういう電源って定期的に出る?珍しい?
0331Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 20:08:01.63ID:+H4+Ijh/
珍しいよ
0332Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 20:20:51.13ID:jKagAU/S
>>330
珍しい
6年くらい前はRosewill Capstone 450(SuperFlower製、日本メーカーコンデンサ採用で最安6000円台)とかあったけど、
NEO ECO GOLDってそれに迫る安さ
0333Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 20:50:45.43ID:C5R5wH/T
tachyonじゃね?
0334Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 21:15:39.37ID:d4UasW7r
tachyonは550w薄筋で7980だったな
0335Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 21:18:21.38ID:qMW9Pt+0
tachyon-550プラチナつこうとります
0336Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 21:45:18.09ID:2xuH80MC
電源のOEM版ってOEM元の商品と品質同じなの?
品質高いラインをOEM元に割り当てたりしてないの?
0337Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 22:49:45.74ID:xd1eVgX/
>>329
それでも恵安はクソ
0338Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:05:19.83ID:r/wifzX6
>>336
同じじゃない場合のほうが多いかと
0339Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:23:18.20ID:2xuH80MC
やっぱそうだよな
品質同じで何千円も安いなんて都合がよすぎる
0340Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:46:55.85ID:SxcCRKtv
検品基準が違うのかパーツ品質が違うのか紫蘇でも純正品だと報告のないコイル鳴きもantecの安いのだとあったりするし
0341Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 01:55:58.58ID:K+OxcZZm
コイルってホットボンドで固めたらだめなの?
0342Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 02:04:38.35ID:QEB36MMn
ホットボンド高温対応品じゃないと流れる
シリコンシーラントのがいい
でも開けると保証切れるし鳴かない電源選んだほうがいい
0343Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 07:41:05.28ID:NrD/qftm
>>336
別のスレでも書いたけどHCG ExtremeとNZXT E(と、おそらくASUS THOR)がSeasonic Focus Plus比で部品グレード上げてる(Tom's Hardwareソース)
HCG無印はFXと同等だけど過負荷時の保護回路がうまく動作しない問題が
0346Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 15:00:03.31ID:OOBHPuFf
テスト
0347Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 17:46:51.49ID:v1siE8Ay
>>345
それ切らないと裏回せないから迷わず切ったわ
0348Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 21:21:51.28ID:ES8rTUid
おれはそのまま使ってる。
ケースはSOLO。
0350Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 22:20:46.11ID:QkK0t5H6
チタン買ったやつおる?
0351Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 22:33:51.39ID:NrD/qftm
KRPW-TI→効率を目指すなら買っても後悔しない。品質は普通(2次側TAICON)
Segotepのチタン→ゴミ
0352Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 23:33:52.60ID:3gNZQ9v1
セゴテップンダメだったのあれ
0353Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 01:19:46.15ID:QiiWGxhP
猫金750ポチった、650でもよかったけど最近安くなってるしもうこれでいいや
グラボを570から上にしてHDD4台載せても余裕だろうし
0354Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 02:22:40.71ID:gVhAjlpQ
電源の結束バンドって切ったら保証対象外になるのではと思って切ったことがない
0355Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 03:07:22.25ID:+7XM4Y/1
そのくらい大丈夫
0356Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 08:30:48.26ID:R7b86X/U
切るなとは書いてないしな
0357Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 09:28:29.20ID:mOT+d49g
>>330
よく容量オーバーしてカツンっていう音させてPC落としてたけど
それぐらいじゃ簡単に壊れないぞ
むしろマザーボードかHDDかなんか壊れた時に電源を巻き込んだと思う
0358Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 13:00:35.42ID:BgeT2uAM
Antec NEO ECO GOLD NE550GとSeasonic Focus Gold SSR-450FMで迷ったけど
ちょっとコスパは悪いかなと思いつつSeasonicにした

自分の構成ではOCCTPSでも200Wちょっと超えるくらいだし450Wの方が丁度良い
コネクタ構成もSeasonicの方が魅力的だった
あとスリーブベアリングファンには以前ENERMAXの電源で痛い目見たしね
0359Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 13:50:59.98ID:pV2fMgdz
>>345
俺もこれで悩んでる
切らなくても熱的に問題ないか
0361Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 14:13:32.39ID:TPBu4PHa
エルミタでもやってる
なけりゃ持ち上げられないし買わない
0362Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 14:43:43.06ID:Rw4CkEGE
アンテ自体はゴミOEMも結構出してるしな
0363Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 18:57:05.80ID:+7XM4Y/1
心配なら似たような黒いインシュロック用意しとけば分かりゃしねぇよ
0364Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 19:02:56.81ID:IJin89Ro
俺不器用だから下のケーブルまで切ってしまいそう
なんでそのまま使ってる
0365Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 19:35:03.01ID:TrLqdv36
>>364
爪切りみたいなニッパー使って、四角い部分を壊すように切れば大丈夫
0366Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 19:43:25.09ID:gqL42HXF
結束バンドまだやってるのかよw
0367Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 19:46:30.48ID:Rw4CkEGE
先っちょの方でちょっとだけ裂け目入れるだけでもプツンといくよ
0368Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 20:17:06.57ID:KKCwYEPU
先っちょ定めようにも手元が震えて目標が20cmの範囲でブレるんじゃよ
0369Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 20:27:35.94ID:AdHi325B
年とると誰でもあること しょうがない...
0370Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 20:51:43.95ID:1+vMiI8/
>>368
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
0371Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 21:08:55.96ID:saQ/bMuY
>>370
酔って書いた文章って感じですねw
0373Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 01:22:39.64ID:vbzJNwFa
乱視だから物が5つに見える
LEDとか昆虫の複眼に見える
0374Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 04:07:27.51ID:bOR9u/Gz
俺は三日月が3つに見えるな
0375Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 12:37:21.96ID:YAFHwULO
北斗七星のしっぽから2番めの星が2つに見える
0376Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 16:58:45.89ID:eLJYJLbO
それは死兆星
0377Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 17:29:48.51ID:/KvDYq7D
見た奴には死が訪れる
0379Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 22:00:33.83ID:GZAICkUE
電源は〜なんて書き込みをよく見たから一万で750wの電源使ってて
グラボ変えるから電力どのぐらいか調べてみたら負荷かけて300ちょいしか使ってないw

こんな容量の電源おれにはいらなかったようだw
0380Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 22:26:12.52ID:Ac6jRkw0
グラボ使ってないのに1000w 2箱もあるわ
0381Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 23:34:56.81ID:8a3FX8/9
>>379
最近の構成だとそんなもんだろ
なぜか高出力が人気だけど400wでも余力ありすぎるくらいだと思う
0382Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 00:27:01.70ID:wq6QsGZ2
容量ギリで使うよりも余裕があるくらいじゃないとすぐ壊れたり効率落ちたりするって言うし
0383Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 00:41:52.34ID:ZPGkUcgm
まあ400だろうが1000だろうがそんなには変わらん
0384Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 00:44:13.63ID:q+ZOrB5M
電源に関しては大は小を兼ねるが成り立たない?
車の経済速度は60km、みたいにそこそこがいいのかな
0385Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 00:44:55.05ID:VKu/77uj
発熱すると、10℃上昇でコンデンサの寿命半減=寿命へりまくる
それよりなによりファンの回転が上がって騒音源になるだろ
0386Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 01:15:06.77ID:/C5XZp8E
どのぐらい余裕があればいいんだろうね
マックス500だとしたら700〜800ぐらいあれば良いのかな?
0387Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 01:17:48.50ID:ar1W+psG
そこそこ安くてとても良い電源がほしいのであって容量は二の次なのだ
0388Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 01:41:44.79ID:MMnqbG7X
なのだー
0389Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 03:04:46.61ID:JDm5o9Xq
>>386
500Wだったら容量の80%位が500Wになるようにするのがいいんじゃなかったっけ?
0390Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 06:49:26.15ID:edjxayHq
>>379,381
ピークで300Wも食うのは結構多い方だよね。ハイエンドグラボ積んでるかな
HDD数台動かしてみても大して消費電力上がらないし
ただ電源はどんどん劣化していくからね
0391Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 07:09:54.51ID:eRBpykA8
>>389
構成による。
HDDや光学ドライブを沢山つけるなら、各パーツの最大消費電力で80%程度で計算しても実際の使用ではそれより遥かに低くなるからいいけど、
実際の使用上の消費電力80%を想定するなら、負荷はファンがうるさくなるし、コンデンサの温度も高くなるからやめといたほうがいいよ。

例えば
光学ドライブ 25w
3.5HDDドライブ 25×3=75w
で100w消費するけど、実際負荷かけてるときに光学ドライブ使うなんてあまりしないだろうし、
HDDも起動時だけで、起動できたら読み書き時5w-10w程度しか消費しない。
時間差で起動できたり、そもそも起動時にCPUやGPUはフルパワーにならないので、各パーツの最大消費電力で計算してもそれが全て同時に起こるのは無理なので80%くらいの計算で大丈夫。

光学ドライブやHDD使わないなら60%程度になるの電源を選ぶのをおすすめするかな。
0392Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:15:45.63ID:JDm5o9Xq
なるほど、勉強になりました
0393Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:21:53.69ID:zZmqNdyd
最大消費電力ベースの皮算用計算機の値を50%とみなしてさらに2倍以上の電源を選ぶのがどれだけ無駄か
80%くらいがちょうどいいよね
0394Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:28:28.19ID:OC0ncY2d
ピーク300w構成には450〜700wの電源
この公式を守っているから10年毎の定期交換まで1度も不具合なし
0395Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:28:46.26ID:hOuBATkO
深く考えずにグラボ積むなら650W買っときゃいいのだ
i3と1050tiみたいな構成でも極端に過剰って程でもなく
i9と1080tiとかでもOCしなきゃ全然いける

って考えの人650Wクラスやたら売れ筋だし多いと思う
300〜450Wクラスの良い電源ももっと増えて欲しいよね
プラチナ欲しかったらコルセアのSFXとかになっちゃう
0396Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:31:43.34ID:zZmqNdyd
まあ無理に小さくすると売れなくなって価格に影響するから、
450W程度が下限でいいと思うけどね
0397Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:57:56.42ID:OC0ncY2d
>300〜450Wクラスの良い電源ももっと増えて欲しいよね
同意。
ストックがAcBelの他はRosewellが2つだけに
0398Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:58:35.49ID:2A6L9EQX
RM550xだけど、起動時にしかファン回ったことない。つまり、550×0.4=220W未満ってことか
0399Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 10:03:34.26ID:ZPGkUcgm
>>396
それな
たとえば仮に500Wが300Wの2倍売れたら、部品代や実装費かなり変わるだろうし
0400Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 10:15:55.49ID:rtrZQMrV
>398
RX580位のグラボじゃないとRM550xでファン回らないよな
0401Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 17:47:32.32ID:QHKoE6TT
ファン停止タイプの問題はそこから空気吸ってしまう所なんだよね
完全に隔離できるタイプのケースでもない限りネックにしかならない
0402Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 18:39:51.76ID:BQscIe03
それもとから負圧にしすぎだろ
0403Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 18:51:45.98ID:QHKoE6TT
しすぎじゃなくてもそうなるんですよね
一度実験してみたら即理解できると思います
0404Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 19:01:47.31ID:yr797Mmr
そんな時こそ外吸気
0405Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 19:25:29.88ID:QHKoE6TT
だから最初に書いた通りですよ
0406Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 19:47:56.41ID:QNQnL1IU
>>397
綾風の時代が悪いわ
今なら間違いなく買ってる
0407Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 19:50:03.81ID:QNQnL1IU
>>394
ピーク300w超える構成ってSLIくらいじゃね?
SLIしてても750wも必要ないと思うけどね
0408Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 20:21:51.76ID:imRabpLJ
ぼくは10コアXeonとRADEON最上位2枚積む予定で750W買ったけど
結局pascal出てRyzen出たから500Wでも良くなった
0409Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 20:27:56.18ID:I3NeUwBY
7,8年使ったHEC-600TB-2WXがパーンとデカい音がして死亡、急いでAntec NE750G買って後からこのスレ見たけど良い物のようで安心しました。
0410Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:00:24.01ID:QHKoE6TT
>>407
定格出って話かい?
0411Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:01:30.87ID:hOXtrY3b
>>400
i3-8100+RX570やがBF1やってたらたまにファン回るよ
0412Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:17:46.89ID:hOXtrY3b
>>409
ワイはNE550Gを半額返金でいいから返品予定や
アイドル時にもファンがうるさくて読書できなかった
結局RM550xにしたが大満足
RMx、Toughpower Grand RGB、FXシリーズが3トップだと思うわ
1万前半だからワンチャン1万以下で買えるかもしれんし10年保証だし
中途半端なゴールド電源買うなら安物だと割り切ってブロンズ電源でいいかな
0413Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:41:17.66ID:ORrwkAHU
10年保証のEVGA750G2なら今1万ちょっとで買える
0414Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:04:31.15ID:uwMdN/x3
それが10年保証のRM850xが12,744円でpc4uで買えるんで買っちゃいました
(アウトレットだったけどキレイ)
今はヤフーショップのGMOでpc4u経由で同じような価格でポイント付いて買えるからツラい
0415Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:25:31.07ID:4ULm4pb0
>>413
ちょっと前まで$79.99だったけど今$89.99だね
最近の底値だと$69.99が一瞬あったけど
まぁ$79.99で買えればいいほうかな
0416Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:50:39.07ID:QNQnL1IU
>>410
OCすれば電力跳ね上がるんだっけか?
ハードユーザー考慮して無かったわ
0417Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 23:09:11.52ID:ORrwkAHU
>>415
G3が$79.99の時買ったわ
静かで良い子だよ
0418Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 01:40:43.63ID:77mBX7rI
>>413
海外でも保証してくれるんだ
0419Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 01:54:14.14ID:f2sJEm4b
>>418
EVGAはグローバル保証だからね
0420Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 07:57:52.55ID:LJpTDPnu
>>414
スレタイ読めない子なんですかねえ……
0421Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:32:14.92ID:OvvEQYG/
>>414
良品が買えて使えるんだからそれでいいやん
0422Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:32:26.51ID:kO43Vke4
>>401
確かに、ファン停止時は外気吸いそうだけど、電源内に塵が入るから問題ってこと?
0423Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:52.54ID:WYuraHqX
>>313だけど、うちのPCの用途で最も消費電力上がるエンコの時でも
97W未満に収まってるな
OCCTのAVX LINPACKで無理やり回してやっと130Wに達する程度
だから容量的には300Wでも余裕だと思うけど
400W以下は選択肢が少なすぎるので500Wにしてる
0424Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:54.44ID:0jVUapZ5
下向きにしたらどう足掻いても埃吸うから諦めよう
0425Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 11:01:54.45ID:77mBX7rI
下置き下向きならセミファンレスのほうがいいか
0427Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 16:19:27.36ID:UYMe1N4C
>>426
荒らしはすれ違い
くたばって
0428Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 07:50:27.13ID:hz4MGkxp
ここはいつもほのぼのしたスレでいいなあ
0429Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 16:38:32.16ID:0KF6ZnKr
よろしい、ならば戦争だ
0431Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 00:12:12.93ID:U3GIbW/c
日本に流れ込んで さらに低価格化してもヤだな紫蘇
0432Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 09:12:32.81ID:22cgaj9m
安倍もトランプも死なねえかな
0433Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 09:17:42.98ID:oGzqAa4k
おまえが死ぬのがベストソリューション
0434Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:37:05.41ID:k+AeCCsB
NeoECO Gold、側面のシールが微妙に斜めに貼り付けられててワロタ
0435Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:44.55ID:koqZWtLp
バイト猫が貼るのミスったな
0436Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 12:03:14.89ID:XV6DgCMy
大切なのは中身だ
気にするな
0437Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 12:23:01.90ID:e8to2pcD
にゃ〜ん
0438Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:20:05.79ID:OQJ86+mJ
CXMのファンが突然爆音になったから価格に上げられてる動画みたら同じ音だったわw
ttp://s.kakaku.com/bbs/K0000866467/SortID=20782682/
0439Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 19:51:24.30ID:nmWamVhK
これファンじゃなくてプラ板が原因なんだろうけど
何と接触したらこんな音出るんだ
0440Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:37:09.03ID:1R1nl01R
NeoECOGold750W買った、想像以上に重いね。
0441Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:43:19.06ID:/RlPuGF/
いい電源は重いって昔どこかで見た
0442Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:56:19.48ID:oTumZNaS
クロシコの電源からNeoECO Goldに乗り換えたらUSB安定したわ
5V(だっけ)不安定だったのか?
今までの苦労はなんだったんだ
0443Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:57:44.15ID:YEUI919z
>>442
苦労ーシロ電源だったんだろ...
0444Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 22:51:41.95ID:ul96J/f1
>>441
中国人「おっしゃ石ころでも詰めたろ」
0445Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 01:48:40.82ID:U3Xan8/5
>>444
中華じゃ無いがオーディオの世界じゃ良く有る話、アンプ開けたら鉄の塊がデンと溶接してある
制震効果がーらしい
0446Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 10:14:33.34ID:Ga4Zr6sq
>>445
カーオーディオ用のポイント制震材を電源とかケースの外板に貼るのはいいかもな
狙う周波数帯はだいたい同じくらいだと思うぜ
0447Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 11:55:17.82ID:Hepqdwe3
>>441
それブロンズ以下の効率が主流の時代の昔(8年以上前)の話で、
いまは必ずしもそうではない
軽すぎるのはダメだけど
0448Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 16:40:20.91ID:NE6bo/GA
お前ら電源の交換時に負荷テストする派?
0449Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 16:59:07.21ID:dbN0k05P
そのまま前線投入派
0451Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 17:19:48.98ID:HTU9lcld
しばらく開封しないで熟成を待つ
0452Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 19:53:14.51ID:kCWpHFAN
熟して膨らんでます
0453Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:23:34.78ID:7y531Yax
猫金ってそんなに良いの?
0454Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:28:57.61ID:Hepqdwe3
1万円クラスの電源が7000円で買えるから祭りになってる
0455Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:21:25.97ID:v8FDGl90
>>453
一万円以内という区分では他と比べてワンランク上
たまにコイル鳴きするハズレ個体もあるらしいけど
0456Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 23:41:55.28ID:w+JtlqUx
>>454
URLはどこ?
0457Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 00:05:16.99ID:pBRGuh7r
NE550Gのことでしょ
ベースのSSR-550FMは10000円ちょい。本体の違いはファンくらい
0458Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 00:27:40.78ID:Bt+JuGTn
コネクタ構成もFMの方が使いやすい
0459Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 00:36:05.88ID:pBRGuh7r
.     NE550G
24pin
0460Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 00:41:25.71ID:pBRGuh7r
SATA+ペリフェラル
NE550G:(SATA*2 + 4P)x3
SSR-550FM:(SATA*4) + (SATA*2) + (4P*3)
0461Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 00:59:04.36ID:J8O7+jYl
金猫使ってるけど
個人的には3つともSATA電源ケーブルにしてほしかったな
0462Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 01:50:06.42ID:Bt+JuGTn
SATAと4ピン混ぜられても使いにくいんよね
0463Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 03:47:03.31ID:QEXr5YNt
俺みたいにペリフェラル→変換ケーブルを使ってる人にはNE550Gは割と有りな感じ。
ペリフェラルオンリーのケーブルはマジで要らない。
SATAのみはHDD側に欲しいよね。

俺的には、SATA×4+(SATA×2 + 4 pin)×2が理想かな。
0464Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 04:32:08.41ID:ifDO2P0T
使うにせよ使わないにせよパターンは大体決まってるんだから余る前提でいくつか入れとけって話よな
もしくは途中から繋ぎ変えられるとかさ
0465Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 04:42:14.77ID:pBRGuh7r
600円くらいで変換ケーブルを買うか、最初からついてる電源を選ぶか
0466Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 06:11:54.56ID:ItG6O38f
>>461
>>460
(SATA*2 + 4P)が3個じゃないの?

RM550xはSATA*3が2個しか無い。
0467Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 06:27:07.01ID:ifDO2P0T
>>466
SATAx2+4P x2
SATAx3 x1
なんだなこれが
0468Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 09:29:58.37ID:tfiT/U2F
HDD周辺の配線苦手だからSATAの1:1のケーブルが欲しいわ
0469Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 09:54:13.47ID:eXPM2TLl
NE550Gの不安はファンがどこまでもつかだよな3年異音無しでいてくれるなら満足
0470Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 10:47:54.26ID:IHZj0rbk
>>469
スリーブベアリング3万時間使っても90%は正常とかだろ?
1日12時間使ったら7年で30700時間か。
上手くできてるな…。
つけっぱなし用途なら壊せるかもね。
高回転、高温なら更に確率は上がる。

どういう用途か知らんけど、気にしないほうがいいよ。
ファンってハズレ引かない限り結構しぶとい。
0471Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 11:00:52.66ID:mxMknIbQ
そのハズレ率が高そうで不安なんだよ
0472Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 11:02:34.32ID:pBRGuh7r
発売当初に「Corsair CXMと同じファン」って懸念は、CXM固有の問題(導流板)が鳴っていただけっぽいから、
そのほかは普通のスリーブファンと同じはず
0473Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 12:15:32.36ID:Aum1KwK9
ワイの返品予定のNE550Gは電源きったとき「ぷつん」という音がはっきりするんだけど
OEM元のFMシリーズでもこういう個体って出てるの?
アマゾンのレビュー見るとNeoECO GOLDだとぷつんとなる個体とならない個体があるみたいだけど
FMシリーズだとそういうレビューは見当たらない
0474Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 12:30:14.70ID:Aum1KwK9
おれはスリーブファンの時点でNGだわ
低負荷時にCPUファンやケースファンよりうるさいのは気に障る
しかも電源はファンだけ交換するわけにいかんし
玄人志向のKRPW-BK550Wもファンがうるさいから使わず予備ってことにして
MasterWattはセミファンレスには感動したけど2回連続でコイル鳴き個体にあたって全額返金してもらった
結局RM550xで大満足
NE550Gも半額返金でいいから返品するつもり
個人的に気になるのはssr-450fmだね
1万円きってるし正直450wあれば十分でファンもいいやつ使ってそう
ファンの音が気になるかは個人差も大きいだろうけどね
あと「ぷつん」音も気にならない人は気にならないんだろうけどね
0475Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 12:36:33.30ID:ucYjjWJV
まあファンが死んだら死んだで交換チャンスだしね
寿命で死んで道連れリスク負うよりファンでいちゃもんつけて交換したほうがいんじゃね(適当)
0476Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 12:36:46.19ID:WFcFljmU
>>467
SATAが合計3本あるのはいいな
0477Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:08:47.60ID:J8O7+jYl
交換つったってどうせリファービッシュ品でしょ?金猫
0478Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:15:56.54ID:MvFeFz7c
最近買ったNE650Gも電源切れた時にカチッとリレー音するからそれが仕様だろ
この音で確実にシャットダウンしたと分かる

>>461
>>462
>>463
650Gもプラグインケーブル先端が4Pで全く使わないのに邪魔すぎる
0479Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:06.28ID:rDCEVDHY
邪魔ならいっそちょん切ってしまえ
0480Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 15:34:03.06ID:YmfPjgwU
>>474
あんたPCに向いてない、タブレットにしときな
迷惑な客て認識がない
0481Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:01:58.64ID:Aum1KwK9
>>478
アマゾンのレビューやQ&Aだとしないって人もいるんだよね
0482Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:12:45.21ID:FOWUgpw7
そもそも
リレー音がしたら問題でもあるのか?
0483Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:17:24.54ID:tfiT/U2F
うちの猫ちゃんリレー音したっけなあ
スリープ運用だからわかんねえや、ちょっと切ってみるか
0484Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:25:50.59ID:tfiT/U2F
背面回り込んで聞いてみたけどマウスクリックしたような音がパチって聞こえた
これ気になってたら生きていけねえわ
0485Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:13:21.59ID:Aum1KwK9
いや俺のは普通に聞こえるレベル
0486Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:18:57.87ID:FCVcnKZ/
リレースイッチでリレー音しないのは故障してるだろ
音がしない方がおかしいんだが
0487Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:03:51.96ID:YmfPjgwU
リレー付いてる電源はチョイといいモノだと認識してる
0488Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 19:37:20.48ID:+9EQ7jmI
最低構成ならNE550Gで十分なんだけど
グラボがラデで消費電力ちょい多めかつHDD4台なのでNE750Gにしたけど
音も問題ないしいいもの買えた。
これ保証7年だけどファンの寿命のほうが先に逝きそう
0489Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:00:28.53ID:WFcFljmU
>>478
4Pに変換コネクタ付けてSATAとして使えるんでしょ?
0490Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:35:41.41ID:HXaawtdd
変換って危なそうなんだが実際どうなの
0491Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:37:45.65ID:FOWUgpw7
金猫使ってる奴らはちゃんと保証シールとってあるか?
0492Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:39:20.00ID:MvFeFz7c
>>481
個体差はあるし特に気にならん
>>489
変換コネクタ使うほどの搭載SATAデバイス無いから結局要らん
マザボのSATAコネクタまだ余裕ある
0493Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:41:47.04ID:ucYjjWJV
外側のビニールに貼ってあるよね、意地悪い
まあぶっちゃけ購入証明さえありゃあ保証書やシールなんて基本不要さね
0494Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:44:47.72ID:MvFeFz7c
>>491
ちゃんと取っておいて保証書の裏に貼ってある
0495Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:49:17.46ID:3m3exx2M
そのビニールにはってある保証シールはとても大事だと店員に念を押されたという書き込みを見たおぼえがある
0496Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:50:09.13ID:HXaawtdd
>>495
俺もツクモで買うとき言われたわ
0497Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:05:53.48ID:e+evLgLI
>>272
>>412
>>474
いつまで返品迷っとんねん
クオリティオブライフが下がっていくぞ
0498Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:21:11.87ID:pBRGuh7r
なんか見たことある書き込みだと思ったら
0499Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:25:45.68ID:N0EmKL2u
どうした?
0501Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 23:05:53.74ID:ta/h/C0Z
にゃ〜
0502Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 06:31:39.28ID:Z6yg0LKx
ドルバッキー
0503Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 09:28:51.72ID:k2/J4JDA
けど、ぼくの父さんはうそつきじゃないよ!
今、本物を作ってるんだ。
きっとぼくが1万円以内の良質電源を探してみせる。
0504Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 10:29:40.27ID:DCPWCpBj
電源「パルス!」

私の20万かけたPCが、PCがぁ〜…
0505Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 10:31:13.68ID:BiTkTyKe
め、メガ〜 ギガ〜
0506Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 10:42:09.03ID:qj215vMb
見ろPCパーツがゴミになった!!はっはっはっは
0507Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 12:39:02.12ID:OQQLijjm
姫PCしんじゃった

その方がいいんじゃよ
0508Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 14:13:39.94ID:N86SAZI+
いいえ あの電源は何も巻き込まなかったわ

わたしのために孤独死してくださったんです
0509Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 14:53:45.14ID:rOrgL5lR
お前(oracle)にサン(sun)が救えるか!
※潰しちゃいました
0510Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:42.32ID:t6EhTPld
ウチの子(PC)がまだインストールしている途中でしょうが!!!
0512Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 07:30:49.39ID:RAECHZi5
ゴミ不買
0513Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 08:32:08.42ID:lPhMzll5
Smart Standardはゴミ
0514Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 09:57:04.10ID:iADWhouf
>>511
thanks
テスト台用に350と500ポチ
0515Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 10:04:57.89ID:5eKWEwzM
いらんけど安くていいね
0516Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 10:56:47.40ID:lPhMzll5
安いだけのゴミなのでこのスレの対象外
最低ラインはAZ400とかKRPW-BK450W/85+
0517Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 12:21:40.50ID:C7Lgc6pj
最初からRMx、Toughpower Grand RPG、FXシリーズ買うのがいいよ
セミファンレス、10年保証のゴールド電源が正解や
安物なら安物と割り切ってちゃんとしたファン使ってるブロンズ電源買うのもいいと思うけどね
0518Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 13:18:29.09ID:PvwHkDiM
セミファンレス正解は意味わからんな、静音最重視でもなければ低速で回っててもいいだろ
0519Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 13:27:10.66ID:N36cX7tH
例の子だよ
0520Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 14:10:18.79ID:H1nZ/Nib
低速でも軸が鳴り出すことがあるからじゃね
0521Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 19:08:23.90ID:QhSwbDmB
グラボのファンよりうるさい電源ある?
0523Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 21:50:48.74ID:C7Lgc6pj
>>521
グラボなんかセミファンレスが普通でしょ
CPUファンやケースファンは選べるし静かなファンもたくさんある
電源はファンだけ選べないし特に1万円以内だとファンでコストカットしてるのか安物ファンも多い
0524Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 21:54:23.49ID:AQNdfYYm
ゲーム時はファンの音気にならないけど、ブラウジングや動画視聴は極力無音にしたいよな
0525Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 21:54:30.87ID:VLjgifrZ
別に保証切れたってファンくらい交換すりゃいいと思うけどな
0526Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 22:09:04.60ID:FeWnoLuJ
セミファンレスかユルユルか切り替えれる電源無かったっけ?
0528Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 22:13:13.19ID:H1nZ/Nib
すぱふら
0529Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 22:56:12.79ID:FRSusB7w
中古の電源から特殊なファンを移植すっかと考えてオクの安いの見つけたら

既に抜かれて交換されたものだった・・・
0530Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 10:39:52.44ID:1CTufDy7
もう考えるの面倒だから金猫750ポチろうかな
0531Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 11:34:49.03ID:QnZfaukV
迷うことでロスする時間のほうが貴重だってそれ1番言われてるから
0532Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 14:50:42.80ID:/ZtVXaJx
>>529
2pinならXHコネクタでカシメ直すか、EX-003使って結線変えればいいよ
0534Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 16:03:12.27ID:mlchCt8E
>>526
Toughpower grand rgbもあるみたい
0535Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 16:41:34.92ID:A4+GXLKc
近くのPCショップ来てるけど金猫ちゃんいなかった…(´・ω・`)
et750-gかRAIDER IIで迷ってるから背中押してくれ
オススメに乗ってるのはRAIDER IIだけど前の電源がRAIDER初代でトラブったから踏ん切りがつかない……
0536Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 16:58:37.83ID:rIuriS3a
>>535
どっちも自分なら手を出さない電源だなー
セールで5k位でどうしても必要なら悩むかな
アマゾンや通販ではだめなの?
0537Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 17:02:32.90ID:37uWRiUq
通販で金猫を買おう
実店舗じゃないと何か問題があるのか?
0538Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 17:03:39.25ID:A4+GXLKc
サンクス、通販で予定通り金猫ちゃん行っとく
0539Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 17:08:44.95ID:/ZtVXaJx
ET750-Gって2次側にSu'sconかCapXon使っていそう
設計はEnermaxのERXと同じ(CWT製)で設計自体は悪くないのに
0540Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 17:15:33.52ID:/pLn67Cj
>>537
通販だと初期不良引いたときの対応が時間かかる
0541Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 17:51:12.38ID:qC5dVUq6
尼で紫蘇の550ってクーピン使えば1万切ってるのか
0542Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 19:14:17.30ID:mlchCt8E
ぶっちゃけ450wで足りるよな
オーバークロックとHDDなしなら
0543Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 20:07:47.42ID:9pXjrfAu
OCは兎に角HDDは複数載せるから結局は650Wは欲しくなる
といっても消費のでかいグラボ積まないなら450WでもHDD積みまくっても問題ないと思うが
0544Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 20:08:42.61ID:SCYOzDwn
ゴールドにゃん
0545Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 21:04:39.19ID:NNH/X07B
>>542
電源容量2倍持たせるってのは15年以上前から言われてて
パーツの消費電力が省電力化してても何故かマージンの取り方だけは変わってないからな
0546Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:38:40.36ID:YZqGMXfM
MSIのサイトで見積もったら250Wくらいだった
いま700Wつけてるけど450-500クラスでよさそう
いまkabyなi3でkabyのi5やi7に換装する可能性はあるからもっとマージンとったほうがいいかな?
このスレ的にオススメは?
0547Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:46:48.62ID:UFsXmTuh
にゃ〜
0548Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:49:07.87ID:x7p9UdxE
今使っている700W継続して使えばいいだけだろ
0549Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:55:27.02ID:598+5waO
i7って最大何W行くんだろうね
0550Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 02:14:11.25ID:/+wAqsv/
第9世代i7の最上位モデルはTDP飾りで実測180W超えるらしいぞw
0552Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 08:04:35.64ID:XWMf1in+
未だにThermal Design Powerを消費電力だと思ってる知恵遅れっているんだな
0553Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 08:15:49.86ID:RnmGZSg7
>>551
65Wの熱量を冷やせるクーラーを用意してね、温度に余裕が有るときはブン回したりするけどCPU側で上手い具合にやるからさ
って意味なんでそう言うもん
0555Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 14:51:20.04ID:JlRz0lm/
消費電力関係ないからな
あくまで熱的に算出されてる
0556Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 14:58:32.98ID:4oYaSgAe
tdpが消費電力の指標としてあてにならないなら何を基準に電源決めればいいんです?
0557Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 15:31:01.26ID:tbn8U2rO
細かくいきたいなら実測
0558Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 15:57:29.78ID:ENQYbwKM
>>553
でもマザーボードとCPU合わせて60wしか消費しないのに
CPUのTDPが65wっておかしくないの
0559Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 16:48:55.01ID:/eDyOdMd
実測してみ。
普通は頑張って負荷かけてもネットの見積もりより全然少ないから。
0560Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 17:21:31.84ID:VuHjMu1N
>>558
昔は製品毎に細かく計算して細かく出していたが、
Pentium4やAthlon64の頃から10w程度の単位で端数切り上げし、
さらに同一カテゴリーでは最上位の数値に揃えて発表するのが一般的になった。
上位と同じTDPの下位製品では実測値とかけ離れた高いTDP設定は珍しくない。

逆に上位製品では上ブレに注意が必要になった。
冷却系のバッファ効果や余剰性能を活用したブースト制御が進化した結果として、
十二分な冷却下でブーストが掛かると定格設定にも関わらずTDPの2倍以上食うケースすらある。
0561Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 18:08:23.50ID:Y+cURg8X
そもそもベンチマークは自動ブースト切ってないしTDP制限もせず冷却能力の高いクーラー使ってんだからガンガン電力消費するに決まってるわ
8700はベース3.2GHzなのに全コアブーストが4.3GHzなんだし何のためのベースクロックなんだ
0562Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 19:14:04.78ID:VuHjMu1N
>>561
ブーストありがデフォルト設定なのはメーカー製含めて全環境共通だからともかく、
上位M/Bだとデフォルト設定自体がブーストが掛かりやすいチューニングになっていたりして
最早定格とはなんぞや状態だよな。
せめてIntelやAMDの純正MBでもあれば、
CPU・MB・付属クーラーの純正3点セットの初期設定という定義ができたんだが…
0563Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 09:13:45.96ID:cZFy6ATp
貧乏人がクーラーケチってサーマルスロットリング起こしてる状態が定格とな?
0564Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 10:54:12.48ID:fjGnQsmo
ブースト無効時以下に落ちるならともかく、
そうでないなら意図した通りの挙動だろう。

電源の話題に戻すと、
熱設計のように平準化していない真の最大瞬間値もどこかに記載されていたはず。
TDPほどわかりやすい場所にはなくて何かの仕様書の中だったような…?
0566Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:53:18.43ID:XGWtQBdp
>>565
データシートの124Pの表 確かに消費電力載ってるけどわかりにくいね
まあMAX消費に合わせて余裕のある電源選べばいいということで
余裕の取り方は人によって要因様々(グラボの使い方 電源のスペース 将来の拡張性)なんで
色々あってよいと思う
 
0567Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 11:55:18.24ID:mPjA8zSx
はいはい大本営発表を盲信する貴方は一番賢いですよっと
0568Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:07:20.24ID:lMfzdcLJ
このデータシートが虚偽だったらPCメーカーはどう設計するのさ
0569Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:17:20.71ID:jxXUy1Fy
TDP通りに熱設計しても実際にはTDP以上消費して熱を出す事があるなら
それで何か問題あった場合ってどこが責任取るんだ?
0570Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:21:31.44ID:okMeA8zG
メーカーが嘘をついてるって主張の根拠が
「TDP(消費電力と全く別のスペック)が実消費電力とかけ離れてる!メーカーは嘘つき!」
だからなあ陰謀論者さんの脳味噌のレベルって
自分で勝手に別の数値見て勘違いしといて詐欺呼ばわりとかメーカーも大変だわ
0571Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 13:44:51.44ID:BD5E0RF1
この板このスレに限らずだけど、底辺スレっていつも誰かが喧嘩してるから不思議w
0572Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 13:56:26.55ID:CMQ0mrox
上級国民スレはどこにあるの
0573Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 15:16:11.25ID:W5D7jVPQ
上級国民は底辺使って情報集めるからこんな所に来ないぞ
0574Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 18:31:22.05ID:cZFlJ3K0
>>565
i3-8100は79wかな
実測だとマザーボードと合わせても60wくらいみたいだけどCPU使用率100%でも
処理内容によって違うのかな
0575Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 20:42:23.53ID:LDMo2k73
単位Aなんだがな、そのページ
0576Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 21:03:53.49ID:lMfzdcLJ
TDPとかTurboの電力リミットはアンペアなんで
電圧オフセットするとクロックのマージンは増える(T付きCPUで有効)
0577Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 21:53:03.49ID:laP6LCa0
金猫買った
恵安のケース付属ゴミ電源からの交換
0578Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 23:12:55.94ID:XGWtQBdp
よろしくにゃ〜
0583Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 11:42:11.20ID:4ohE6s5T
猫ちゃんの命の輝きを見よ基地が来たのか
嫌儲板の明石の尼君 ◇iIa39u97KAとじゃれとけよ。
0584Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 17:40:15.12ID:1Y7X6fdv
NeoECO Goldを組み込んだので
HDD/SSDに電源ケーブルを接続しようと思うんだが
SATA電源ケーブルってある程度曲げても大丈夫なの?
縦の隙間がそんなに無いので大変
https://i.imgur.com/YuKzVXh.jpg
0585Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 17:45:37.49ID:JSibpP18
>>584
フラットケーブルだし余程変なことをしなければその程度楽勝どころじゃない
0586Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 17:53:38.94ID:A8iz4mpR
そんなんでアウトだったら今頃故障だらけだろ
0587Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 18:29:27.35ID:5nd9mT3l
中華を載せないなんて
流行遅れ
0588Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 18:45:30.63ID:TPuRQpbU
クソデカケースなら知らんが普通のケースならある程度線を曲げないと入らないよ
0589Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:37:17.67ID:XMa/ArIY
附属のケーブルだけだと全部繋げられないってのはスルーで
0590Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:42:36.62ID:8Py2WrFh
>>584
sata電源分岐ケーブル使うと楽やぞ
多少配線ごちゃごちゃするけど
0591Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:48:37.13ID:q3lSW2bc
>>589
付属ケーブル3本(SATA計6本)で足りねーか?
0595Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 23:09:52.80ID:6bujzFVS
本人は面白いと思ってるシリーズ
小学校の頃から虐められて育ったから周りの反応とかわからないんだろうな
0596Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 23:26:22.15ID:jk/AM+XV
知的障害か?
0597Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 01:53:08.15ID:xEbdggb2
知恵遅れなのは間違いないな
0598Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 02:17:01.86ID:AB6168ze
>>591
えっ?俺の金猫550WSATA用ケーブル2本しか入って無かったぞ…
0599Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 04:54:59.39ID:jbVzYR3Z
猫猫言うからその手のキチガイに見つかったんだろ
0600Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 04:56:31.62ID:mGcndCfO
ケーブルは曲げてもいいけど曲げすぎるなよ
最悪発火するぞ
0601Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 05:12:05.68ID:DB3sOL64
>>598
あらま、付属品不足か。
代理店に連絡するか、購入店に連絡するかだな。
0602Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 06:29:13.64ID:zxHGi/iJ
隙間があまり無いならL字型の電源ケーブル使う方が安心
あまり曲げない方が良い
0603Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 06:32:01.82ID:NwSIdX3I
SATAケーブル 3x2本って使いにくい。2x3本にして欲しかった。
0604Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 11:08:24.92ID:TaFrkulD
>>603
ケーブルの構成が唯一の不満点だな
0606Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 18:07:08.08ID:muPhDj5U
電源本体は安くても、延長とか分岐ケーブルで掛かっちゃうんだよなー結局
0607Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 18:08:38.50ID:7wwOTPqT
PCパーツ売るよりもサプライ品の方が利益率良いらしい
0609Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 20:51:15.37ID:SKC19CeH
S-ATA * 2 が2本
S-ATA * 8 が1本
でいいよ
これなら+12vは当然シングルレーンになるでしょ
0610Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 20:56:06.60ID:RIsW4VWT
何故ペリフェラルを付けた(´・ω・`)
SATAに変換してもいいんだが燃えたりするしなあ
0611Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 21:08:43.24ID:a9qpxm4y
電源ケーブルなんて自作すればEじゃん
0612Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 21:41:48.41ID:4ZkEKX7j
不器用な俺にできるかどうか
0613Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 05:15:15.16ID:5X0ROKGD
結線間違えてパーツから煙吹かしたりする
0614Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 11:24:58.76ID:VryblQkV
いまさらAU-650X買うのはどうだろう
0615Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:24.89ID:eRBrwqgs
NE650Gにしておけよ
0616584
垢版 |
2018/11/17(土) 11:31:21.74ID:i27ITCKK
結局分岐ケーブル買ったわ
0617Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 18:42:42.18ID:62lv/aR6
分岐の限界って何台なのか気になるわ
0618Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 00:08:06.71ID:b8NDYxlH
>>584
4ピンからの変換ケーブル混ぜると楽勝。
0619Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 00:53:09.82ID:V56/Zjak
4ピン変換は個人的には不安だな
発火したことあるし
0620Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 00:57:19.04ID:uKyR82gU
結線間違えてるでしょそれ
結線違いなら何であろうと燃えるさ
正しくつないで容量守れば何の問題もない
0621Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 19:57:12.03ID:XWmHez2E
>>584
同じ電源持ってるから分かるが
この狭さでは無理があるな(´・ω・`)
分岐ケーブル使ったほうがよいかと
0622Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:47:54.86ID:/PG8/IGB
クロシコの電源どうよ
0623Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:12.00ID:yf6hHnCb
>>622
結構、売れてる割に致命的な不具合報告は聞かないから悪くはないんじゃね?
0624Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:19.08ID:MNkV3BFa
KRPW-BK : ブロンズとしては性能悪くないしコンデンサも日本メーカーだがAntec NE GOLDが安すぎて霞む
KRPW-PTr2/TI : idleの低さは全ATX電源トップクラス(それだけが取り柄)
KRPW-GK : Enhanceの新規プラットフォームだからだれか買って(質は知らん)
KRPW-AC : ACアダプタのくせ全領域でブロンズ電源に負けるので見かけ騙し
KRPW-SXP : 中身はSilverstoneが以前出していたSFX Goldと同じ(コンデンサ違い?)
その他 : 特に買う価値なし
0625Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:23.17ID:i9lpXk17
製品によって製造メーカーが違うから
ものによるとしか
0626Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:57:25.15ID:CiIOx35q
パワレポ読むと結構プッシュしてるけど 
クロシコ電源買うほど落ちぶれちゃいねーや って感じで一度も買ってない
0627Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 14:00:05.29ID:rt3lHN8K
KRPW-GT500W/90+は一年未満で壊れた(´;ω;`)
0628Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 14:01:58.44ID:n2fvpqR7
いくらか足せば7年保証が買えるのにわざわざ3年保証を買うのはねえ
0629Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 14:45:04.74ID:/PG8/IGB
KRPW-AKはどこのだろう?
0630Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 19:23:59.77ID:MNkV3BFa
Enhance
0631Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 19:30:24.65ID:B1hbuuXt
Enhanceってどうなん
0632Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 19:42:02.79ID:MNkV3BFa
製造メーカー別で評価しても意味ないよ
KRPW-AKはGoldベース(RAGE POWER GOLD)でコストダウンしたものだと思う
コンデンサも1次側だけ日本メーカーで2次側はTAICON/TEAPO/Su'sconあたりじゃないかな
容量計算を見直して100W落としたNE550G/NE650Gを買うのが賢明
0634Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 22:21:28.09ID:n2fvpqR7
グラボが悪いのか電源が悪いのか
0635Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 00:06:49.54ID:qDP3nOyJ
基本的な質問で申し訳ないけど、550wなどの容量は、コンセントからの入力電力では無く、PC内に出力される電力でいいんだよね?
出力550w時で90%の効率があるのなら、コンセントからの消費電力は611w程度ってことでいいのかな?
0636Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 00:15:30.19ID:cwdqMpLH
>>633
すげえ
前にvegaスレで誰か言ってたの当たった
0637Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 00:21:23.01ID:16GCzlNn
報告者その人だったりして
0638Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 04:20:37.81ID:IBjv/9fU
>>633
電気食いのVEGAなら分かるが、今更970とか・・・
交換申請で直るのかね?
0639Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 06:52:41.11ID:Np00xw9d
>>635
あってる

>>634
グラボとの相性で発売延期(開発継続)になった電源はあったな。SilverstoneのSFXとか
0640Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 20:05:20.21ID:HqqI9Eaj
クロシコのAK、同じEnhanceでも初期不良とか2年以内の不具合の報告全然聞かんしクラマスのVsemiシリーズよりマシやろ
0641Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 20:13:07.94ID:7Y1jgFGj
単に数が出てないだけやと思うで
まあVsemiと設計は違うが
0642Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 20:22:50.58ID:HqqI9Eaj
単純にそうだとはいえないだろうけど
Amazonのレビュー数から考えると売れ行き比較3/5くらいかな
V750semi 81件(Vsemiシリーズ合計100件くらい) AKシリーズ 64件
0643Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 21:31:10.83ID:SQ/0vLbB
規格的にsata電源端子より4ピンのが容量って大きいって聞いた
0644Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:20:20.81ID:FQSn/xZm
だろうね
0645Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 08:30:22.32ID:r6RE5DVJ
クロシコAK使ってるけど今んとこ問題はない…はず
0646Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:11:59.59ID:7PQVuPSu
SATA電源はホットスワップ対応だからね
0647Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 05:08:31.50ID:wYkbER/M
>>643
SATAはピンあたり1.5Aで3つだから各電圧4.5Aまで
HDDだと2-3台、SSDでも3台が限度
4ピンはなんと各電圧11Aも行ける
でも4ピンってすぐガバガバになって接触不良になるから嫌い
新品HDDが1時間で電源ON/OFF回数1万回行ってた時の恨みは忘れない
0648Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 10:10:32.09ID:JyY1DqxI
NeoECO Gold NE550Gを返品するっていってた者やが全額返金されてたわ
返品理由はファンが想像よりうるさいのとシャットダウン時にプツンという音がするという理由やが
ファンがうるさいのはスリーブ式らしいから仕様かも知れんが
不良確認してから返金するとのことだったから
はっきり聞こえるほどのプツン音がするのは初期不良じゃないのかな?
自己都合の返品扱いで半額返金も覚悟してたけどね
あとMasterwatt550も2連続でコイル鳴き個体ひいて返品したんだけど全額返金されてたわ
TDP150wのRX570をフルロードするだけでアホみたいにコイル鳴きしてたからね
これも不良確認してからの返金みたいだから初期不良だったんだろうかな
結局RM550xでファンもセミファンレスで静かだしプツン音は聞こえないし
高負荷時のコイル鳴きも小さいから大満足なんだけどな
0649Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 10:17:51.79ID:yxlpSmnr
いつものガイジ
0650Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 10:25:24.73ID:qSHy0Ri3
>>648
プツンはリレーの音だし
0651Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 10:33:38.67ID:JyY1DqxI
でもはっきり聞こえるのはおかしいでしょ
実際RM550xや玄人志向のBK550wはそんな音きこえないよ
BK550wはファンがうるさいから予備にしてるけどね
0652Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 10:34:11.91ID:yxlpSmnr
ガイジのお前が無知なだけ
0653Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 11:53:17.97ID:Hv07tC84
変なのに関わるのも無駄だからさっさと返金処理で済ます業者も多いわな
0654Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:28:14.58ID:GDRpmSaO
神経質って大変だな
0655Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:28:57.93ID:GDRpmSaO
>>653
クレーマーっていうのは一定割合いるんだろうね
0656Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:52:59.39ID:WvqNQvUh
ここの書き込み見ても、関わったらやばいのが判る
店も狂犬にかまれた(朝鮮に絡まれた)扱いで返金だろ
0657Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 13:20:46.13ID:ENEQmzC4
リレー音がする
                 へぇどんな音なんです
はっきり聞こえる音!
                 ・・・
0658Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 13:30:15.59ID:3ggcTboX
NEOECO使ってるけど、シャットダウンの最後にちょっとプツンって音するだけじゃん
うるさいの嫌いだから静音パーツで組んでるけど
電源の設計次第ではリレー音は発生するものらしく、シャットダウンの時の一瞬だから気にすることないと思うんだけどな
0659Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 14:04:02.44ID:rgM32RTa
小売業・販売業でなくてよかった
0660Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 16:06:41.15ID:27u07dwu
音響のリレーですら音がするのにたかだかPC電源のリレー音がするって面白い奴だなw
SSRにでも自分で打ち替えとけよ
0661Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 16:14:23.79ID:otarqjnI
NEOECOは7年保証だから多分3回くらいは交換対応してもらうんだろうな
それ考えたら安いわ
0662Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 16:54:49.47ID:eOU9mM/Y
リレー音しないと不安なんだが
音しない電源はリレー使ってないの?
0663Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 17:37:18.09ID:+6AsWNy5
返金されたから俺の主張は正当性があったと言いたいんだな
この手のクレーマーはまた別の店で同じようなこと繰り返して世間様に迷惑かけ続けるんだろうな
0664Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:02:59.43ID:JyY1DqxI
>>662
使ってるだろうけどはっきり聞こえるレベルの音はならない
amazonでNeoeco GoldのQ&Aやレビューでもプツン音について書いてる人いるんだよね
Q&Aの一番上と星一つのHIROSHIさんのレビューとそれに対するコメント
やっぱりなる個体とならない個体があるみたいなんだよね
>>663
俺は生まれてからこのかた電源以外で返品したことないよマジで
不良かどうかは販売元の判断に任せてるし
0665Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:52:37.49ID:RvQpq1jP
個体差ではなく使う方の個人差なのではと思って見たり
0666Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:18:18.32ID:+6AsWNy5
>>664
リレー使ってたら音は鳴るもの
鳴らないと言ってる人は気づいてないだけか細かいことを気にしないタイプだろう
俺もNEO ECO GOLD750Wを使ってるがリレー音が鳴ってるのははっきりと聞こえてるが気にならない
個体差じゃなくてあなたが神経質なだけだろう
0667Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:25:22.05ID:ENEQmzC4
電源落ちるのまだかなーって待機でもしなければ見落とすような音は
大半の人は(特に気になるような)音はしません、と答える
0668Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:28:49.43ID:3ggcTboX
元々音が小さい個体で静音窒息ケースで耳の良さが普通かそれ未満、または周囲が騒音の多い環境・・・
こういう条件がいくつか揃ってたら気付かない、ということはあるかもね
0669Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:33:21.26ID:vP/+e6Xd
1000rpmのケースファンの音が気にならないって奴らがいるんだから個人の耳の差の方が大きいだろうな
0670Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 20:01:39.24ID:NVc6hcx9
アンプだと電源入切に連動してリレーがカチッと鳴るなんて当たり前なんだけど
PC電源で鳴ると違和感感じる人がいるのか
0671Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 20:22:50.63ID:QqoaO9Jt
コンポとか使ってたら分かると思うが電源入れたらカチッて音鳴るだろ
それが当たり前で正常動作してるって事
VH7PCのリレースイッチが壊れて交換したわ

RM550xはリレーなの?ソリッドステートリレー?
0672Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 21:41:30.83ID:uf/Q1Kus
電源入れたらピポって鳴る電源が欲しい
0673Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:12:32.17ID:H2ZmUm0T
SF450とかもだけど、
各ジャンル売れ筋の電源にリレーあると
毎度リレー音の議論になるな
どんだけ無知で神経質なんだか
0674Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:53.02ID:rtxIJ/fi
ヤフオクに個人で電源とグラボ出品しまくってる人が居て、ああ…ってなるね
0675Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:30:10.56ID:JyY1DqxI
リレーがあってもリレー音がきこえないなら議論にならないでしょ
コイル鳴きも程度問題らしいがきこえないレベルなら議論にならない
0678Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:40:44.72ID:JyY1DqxI
>>676
電磁リレーってメカニカルリレーの一種じゃないの?
0679Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:50:50.51ID:DhgKN46j
SATA分岐ケーブルって三分岐が限度なん?
0680Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:09:56.47ID:NVc6hcx9
Silverstoneの4分岐のはコンデンサ積んで電力安定性を謳ってるな
更に分岐させてドライブ繋ぐのは止めろとも書いてある
0681Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:22:40.55ID:QqoaO9Jt
>>678
違うよ
メカニカルリレー=接点あり=カチッと音がする
半導体リレー=接点なし=音がしない

うちのSSR-650FXは音あり
V550semiは音なしだった
0684Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:41:11.73ID:3ggcTboX
リレー音のする電源は不良個体じゃなくて設計上鳴るってことだね
鳴ることに機械的な問題はないので、音がすること自体は気にしなくていい
コイル鳴きはコイルの固定の仕方が悪かったりして微細な振動で音が発生してる不良品
0685683
垢版 |
2018/11/22(木) 23:47:54.65ID:QqoaO9Jt
ごめん何か書き方おかしかったわ
最初の電磁リレーはリレーの誤り

>>682は電磁リレーと半導体リレーを混同してるのかな?
リレー種類にメカニカルリレーとか半導体リレーがあって
電磁リレーはメカニカルリレーっていう理解で合ってる
0686Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 02:46:18.93ID:2dQIv1D2
KRPW-BK650W/85+を注文した。
今のも玄人志向で8.9年物のEnhance//500w。
0688Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 03:58:52.65ID:NjCSPwLI
今どき80PLUS(WHITE)www
それで想定価格これか

VP650 Plus JP 市場想定売価税込6,880円
VP550 Plus JP 市場想定売価税込6,250円
VP500 Plus JP 市場想定売価税込5,940円
0690Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 09:24:29.34ID:SIBjasVc
ホワイトは80%一定なところは良いと思う
0691Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 11:21:20.27ID:xjcCNL6Q
>ホワイトは80%一定
こんな勘違いしてる人もいるとは

効率の達成基準が80%ってだけで、電源の出力効率が一定ってわけじゃない
500W電源なら20W負荷時に60%近くまで効率落ちても不思議じゃない
0692Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:11:09.76ID:SIBjasVc
>>691
まぁ電源によると言っといた方が良かったのかな
Tom’s Hardwareの電源の選び方みて下さい
GOLDとかだと一般の認識通り負荷50%辺りピークで両端が効率落ちるけど80+だとずっと一定
まぁ80%だけどね
0693Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:24:34.34ID:nSKQn1Df
>>692
バラツキの事を言ってるようだが勘違いしてないか?
20% 50% 100% 負荷率
80% 80% 80% 白
87% 90% 87% 金
92% 94% 89% 白金

85% 90% 80% の白もあれば
89% 94% 90% の金もあるって事なんだが
0694Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:25:50.30ID:DfdQT8CZ
実質 金なのに個体差があるから銀ってのもあるしな
0695Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:26:36.93ID:xjcCNL6Q
>>692
話がかみ合ってないので一応

効率基準:

 80Plusの等級(115V)  10%  20%  50%  100% (負荷)
-------------------------------------------
   80Plus Standard:  ---  80%  80%  80%
   80Plus Bronze  :  ---  82%  85%  82%
   80Plus Silver  .:  ---  85%  88%  85%
   80Plus Gold   ..:  ---  87%  90%  87%
   80Plus Platinum :  ---  90%  92%  89%
   80Plus Titanium..:  90%  92%  94%  90%

実際の80+ Standardの効率カーブ
Antec VP550F 550 W Review | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/reviews/Antec/VP550F/6.html
https://tpucdn.com/reviews/Antec/VP550F/images/efficiency.jpg
効率分布(+12Vと+5V/+3.3V)
https://tpucdn.com/reviews/Antec/VP550F/images/CL_efficiency.jpg


>>690の「80%一定なところは良い」ってどういうことなの
0696Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:35:38.54ID:SIBjasVc
>>695
だから書いた通りですよ?俺が見た電源は基準通り80%一定だったって話で
だから電源によるって書いた方が良かったのかなって
おっしゃる通り私の勘違いですね
0697Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:39:50.37ID:nSKQn1Df
>>696
車の燃費が一定で悪いロータリーエンジンのRX7
ハイブリッド兼用で放電時は消費0充電時に消費とムラのあるプリウス

出力にバラツキがあるのは困るけど
燃費に関してはトータル消費が少なければ良いとなる
電源に関して言えば電圧バラツキが重要であって効率は良ければ良いほど良い
0698Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:43:35.60ID:WpvLafkt
andysonとかメーカーの製品型番を買えないで
中身を変えて80plusの認証を使いまわしてるけど
あれ認証としていいんだろうか
損失値が高いICに変更されてたり回路とか変わってたりするけど
0699Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:47:18.59ID:bNrlfCfv
認証とか紫蘇でも全然信用してないし参考にもならない
0700Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:53:19.59ID:w7g1rRZq
それこそ車みたいに承認テストだけ本気だして量産は手抜きとか普通にありそう
0701Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:57:32.69ID:xjcCNL6Q
>>698
測定料を払って最良サンプルを渡すだけで良くて、
ベースのOEM電源がある場合は測定する必要しかないというザル認証

80 PLUS: Where It Falls Short
https://www.tomshardware.com/reviews/80-plus-psu-efficiency,4848.html
[H]ardOCP: Why 80 PLUSR is Irrelevant to You When Buying a PSU
https://www.hardocp.com/article/2011/10/04/80_plus_irrelevant_to_you_when_buying_psu/

その問題点改善のためにTom'sHardwareで電源レビュー書いてるAris氏主導で別の認証ができたけど
Cybenetics Labs ? PSU Efficiency & Noise Level Certifications
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database

それらの問題の完全な解消には至っていない様子
[H]ardOCP: Cybenetics: Better Paid-For Badges for Your PSU?
https://www.hardocp.com/article/2017/08/01/cybenetics_better_paidfor_badges_for_your_psu63

Aris氏と同じ計測環境(測定は別会社)なのでレビュー記事並みの測定結果が得られるのはメリット
0702Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:58:11.38ID:xjcCNL6Q
>>701
誤:測定する必要しかない
正:測定する必要すらない
0703Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 14:16:35.69ID:LdBjSnDg
K**anだとか安電源が次々と金印を貼って出てきた当時
「名人に1品だけ手作りさせて認証に届け出してるんだろ」
良く言って種
0704Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 18:55:13.41ID:3x0fapC7
米尼でEVGA G3 750Wが60ドルだったんで注文したぜ
Vsemi 750W使ってて特に問題なく動いてるけど今冬で3年目突入するしそろそろ後継用意しておこうかなぁと思ってたんでちょうど良かった
0705Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 18:58:14.56ID:nSKQn1Df
750w必要な構成ってどんな感じ?
0706Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 21:10:11.73ID:SiZFxilx
>>704
見たけどクソ安いな
俺79ドルで買ったのに
0707Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:21.59ID:rUDGvosX
G3、G1+、GQってどれがいいのさ
0708Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:24:48.01ID:euXhe9bo
わざわざOEMブランド買おうとはomowanaikedone
0709Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:43:28.81ID:NklTsYr5
>>705
9900k@5GHz + RTX2080Ti SLI
0710Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:45:24.31ID:4lElVj37
それだけの構成でも750で足りるの?
0711Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:49:20.54ID:SiZFxilx
>>707
G3は超花、G1+、GQはFSP
保証はG3とG1+は10年、GQは5年だから保証でGQは外れるな
中身は750wならG3、850wならどっちもよさげ
今なら値段も含めてにG3 750wが良いと思う
0712Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:52:15.26ID:xjcCNL6Q
G3:SuperFlowerの超高性能Readex II プラットフォーム
G1+:FSP Aurum CMのナカーマ
GQ:OEM専用劣化版Seasonic
0714Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:40.57ID:xjcCNL6Q
>>712
GQの説明をGSの説明と間違えた
0715Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:54:45.37ID:euXhe9bo
SuperFlowerは何で縮小したん?
営業的なもの?
0716Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 22:54:46.62ID:rUDGvosX
>>711
サンクス
G3の550Wが39.99ドルになってるね
0717Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 23:03:02.09ID:nSKQn1Df
>>709
サンクス
やっぱそれくらいの構成になるよな
一般用途へのおすすめは500wもあれば必要充分だな
0718Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 23:23:36.97ID:nSKQn1Df
>>716
4500円に送料か
インターナショナルショッピングなら送料800円だっけ?
0719Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 00:52:44.66ID:g6lGFqmS
>>704>>716
流石大国アメリカやね。

情報トンクス。

国内で例のNeoECO買うことにした。
0720Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 01:38:18.95ID:pnqUvp24
>>718
2千円位掛かるよ
複数買うと少しだけ安くなる
0721Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 07:10:55.35ID:Ly9/0GE3
>>720
NeoEcoGOLD550wが7166円だからなやむねー
電源自体はお買い得だとは思うけど不具合時のサポートとかめんどそう
0722Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 07:11:53.83ID:8hmgtlI2
>>710
定格、リファレンスなら普通に足りる
i9は爆熱電気食らいだから@5GHzは言いすぎたかもしれない
0723Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 07:47:29.26ID:+Fu/bRs7
>>704
感謝
650と1,000ポチ
550欲しかった…
0724Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 08:33:23.84ID:JEpvXGca
>>711,716
さんくす
550W、総額56ドル買った
電源大量にあるけど…
0725Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 08:42:15.83ID:JKgxy4An
コールドブート後に不安定で毎度違うエラー吐きまくって暖まるまでリブート繰り返す日々も
今日、やっとネオエコ金届いて解放されるんだ
0726Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 09:00:34.94ID:AYU8MJIA
>>725
マザーボードのコイルだったりして
…いや電源かと思ったらマザーボード側だったことがあったんで
0727Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 09:02:18.60ID:JEpvXGca
>>721
それな
特別な理由がなければねこでええやろ
0728Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 09:20:39.61ID:JKgxy4An
>>726
おいやめろよ変なフラグたてんな
0729Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:20:14.73ID:qSwORJtX
金猫ってAntec NeoECO GOLD NE650GOLDの事?
0730Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:24:39.56ID:t1/sD3Kr
650以外もね
0731Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:30:55.13ID:bsy0gwV0
>>716
送料含めるとあんまり安くはならないけど、G3てデザインがクソかっこいいな
電源のファン面を見せるレイアウトのケースとか(奇天烈なレイアウトになりそうだけど)欲しくなるw
0732Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:33:39.63ID:d1n6O0QN
ケースによってはATX24ピンの長さと付いてる位置的に配線が厳しくなる可能性があるかもしれない>G3
他は言うことなし
0733Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:46:55.59ID:3gfRB9jA
>>672
ttps://www.kadenken.com/smartphone/detail.html?id=000000000639
0734Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:56:06.25ID:JKgxy4An
>>648
今650G届いて電源交換したんだが
シャットダウンの最後に鳴ってるコツン音のことか?
これで返品とか頭おかしいだろwwwww
0735Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:58:06.88ID:JEpvXGca
>>648
もしかしたらだけど、お前モンスタークレーマーかもしれんぞ
0736Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:46:14.53ID:/GaKxR9i
もうそいつ召喚するなよ
たぶん猪木のビンタみたいな音がしてたんだろう
0737Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 15:51:48.04ID:pnqUvp24
>>704
有益な情報をありがとう
昨晩寝る前に買えました

今年中に買うと保証延長キャンペーン対象らしいからさらにお得だったね
ttps://jp.evga.com/articles/01218/power-supply-warranty-upgrade/
ただし台湾までの片道送料が高いから一回修理に出すと米尼からの送料も加えると国内相場で買ったのとそこまで変わらなくなるな
G3は電源の品質的にRMx相当で紫蘇FMやOEMの金猫より少し良いモデルかな
0738Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 16:02:27.93ID:pnqUvp24
>>711 >>712
購入の参考になる情報をありがとう

今更だけどこのスレすごいな
海外専売の電源まで詳しい人が結構いるのか
0739Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 19:28:19.75ID:zpUz6z3j
G3発送きた、春にも買ったたけど予備で
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-850-g3-psu,4930-7.html
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-850-g3-psu,4930-4.html
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-focus-plus-gold-850-psu,5247-4.html
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-focus-plus-gold-850-psu,5247-7.html
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-650-g3-psu,5533-7.html
EVGA SuperNOVA G3の850wはクロスロードテストで電圧もリプルも抜群の安定感
650wは850wよりは少し悪いけど
750wのデータはなかった
0740Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 23:02:14.88ID:pnqUvp24
良さそうだね
コスパ的には今年で一番かも
品質面でも淀のSSR-650FX 9800円より良さそう
紫蘇のFMとFXの違いはセミファンレス(オンオフ化) 内部配線 プラグイン化された部分くらいだから
ttps://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001994
サポートに関しては淀+新品交換のオウルだからこっちの圧勝だけど
0741Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 04:00:52.17ID:HimBCUyY
550wのGOLD電源なら、コンセントからのワットチェッカーの測定で100%時87%の効率なら632wくらいまで使えるってことで良いんだよね?
0742Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 04:15:52.20ID:c4OW/Edl
理屈だとそうなるんじゃね
0743Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 08:05:46.29ID:swRD2yJj
550w必要になるって分かってるなら600-700wの電源を選定するべきだと思うけどね
0744Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 12:15:16.52ID:+hdiFyrT
>>743
ぎりぎりの電源用意するってどこの○○製〇所だよw
0746Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 13:45:17.72ID:Re1nuQyg
80PLUSは変換効率の指数で
550Wは電源出力の目安なので
コンセント給電650W→電源出力550W→パーツ
コンセント給電600W→電源出力550W→パーツ
の違いだけだぞ
550Wの電源はスタンダードだろうとTITANIUMだろうと550Wだ
0747Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:24:52.14ID:INMIUghE
>>741-744を見たらこんな妙な考え方してる人が結構いるのか
0748Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 15:59:22.78ID:+hdiFyrT
3.3v5v12v-12V5vsbの全体て使えるワット数が550wっていうのはみんな理解してるんだろうなあ
0749Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 16:10:44.37ID:HtIglTii
G3の付属ケーブルって商品写真だと全部スリーブケーブルに見えるんだけど
実際はどうなんだろ?
電源以外のケーブルもスリーブケーブルで市販品みたいに柔らかいなら最高
なんだけど・・・・・・
0750Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 18:56:00.55ID:33jcHzx8
>>747
550w使用する構成にして550wの電源選ぶやつなんかいないだろ
0751Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 19:52:59.30ID:l7UdUAoY
>>741
あれは各系統合わせた状態での容量だから
通常は+12Vばかり使うことになるしAC側の消費電力は目安にできない

まあOCPのマージン以下なら動くだろうけど
0752Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 21:33:06.42ID:ZvCOXpLc
>>750
君はまだわかってないんだな笑える
0753Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 03:39:48.18ID:P6199hkB
初心者です1万まででおすすめ電源教えてください〜
0754Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 03:50:24.29ID:D69ZNLzs
>>753
お手軽にならAntec NeoECO GOLD系だな
0756Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 04:11:42.14ID:P6199hkB
なるほど〜Antecぐぐってみます
RM550xが9,180円は安いですね〜ポチろうかな
0757Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 06:07:34.76ID:rlhLFc2h
RM550x無くならないな
0758Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 06:25:59.24ID:ze9/q4qp
>>751
何が言いたいんだ?
0759Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:24:14.35ID:xoC6PWLd
KRPW-BK650W/85+がアマゾンで¥6030円だったんで買ってみたが、
箱開けて取り出したら、なんかカラカラと音がして、電源内部から小さいプッシュピンが1個出てきた。

中開けて外れた部品なのかまぎれた部品なのか確認するべきなんだろうけど、
面倒とさっさと入れ替えた。
異音などはしていない。
0760Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:31:39.76ID:s9e5wurH
RM550xはセミファン欲しいやつなら良い電源だな
0762Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 21:16:04.34ID:BGQDVLhH
レーンじゃなくてレイル(レール)だし
Johnny GURUじゃなくてJonnyGURUだし
校正しっかりして
0763Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 21:23:13.12ID:pF5iux9c
インプレスらしい周回遅れ感
0764Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 21:52:32.90ID:BGQDVLhH
このライターEnesolの固体コンデンサを日本ケミコンって詐称してる

信頼のAntecから登場した静音重視の80PLUS GOLD電源ユニット「EDG650」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1217/95433/3
0765Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:03:15.19ID:2DIz7zYt
やっちまったな!
0766Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:22:35.79ID:EnAXjTFw
2014.12.17の記事に今更つっこみいれても...
0767Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:24:13.03ID:BGQDVLhH
どちらも石川ひさよし
0768Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:39:31.52ID:fAGL1mTQ
>>761
結局メーカーも10年保証でも10年使うのは勧めてないんだから保証期間気にしすぎても意味ないな
0769Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 00:34:56.32ID:+5hVOUwK
5年で足りないとかいうアホみたいな時代
0771Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 06:03:26.85ID:68itBNaV
RM550xをファン下向きで設置してるんだけど、これだとファンが止まってるときはエアフローゼロだから、
ファンが止まる電源の場合はファン上向き設置でケースのエアフローを導入した方が良いのかな?
0772Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 06:14:47.59ID:kmnLSOt4
>>771
目的と状況がわからんので誰も答えられんと思うな
エスパーするとフローが要らないからファンが止まっている訳であってそれでもフローを発生させたいならケース内を正圧にして上向きにすれば良い
ただしケース内の熱源とかフローを適切に管理できてないなら逆効果だと思うがね
0773Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 06:17:12.08ID:LSO8cOwO
>>771
ケースファンでケース内部が負圧か正圧かで電源が空気の通り道になってる
0774Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 08:14:03.77ID:Tw7ngFHN
>>772
ケースのエアフロー前提で電源のファンは止まってるのかと思ってましたが、エアフロー無し(自然対流)で問題ないなら、下向きのままにします。

>>773
現在は全面吸気ファン2、背面排気ファン1なのでやや正圧かと思います。上面吸気3、底面吸気2を追加する予定なので正圧になります。
0775Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 08:19:12.17ID:Tw7ngFHN
x上面吸気
○上面排気
0776Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 08:57:00.49ID:5xwgyzHQ
相当な粗悪品じゃ無い限り5年は壊れないもんな
0777Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 10:54:56.48ID:e5DVWydw
3年保証のクロシコのプラチナはキッチリ3年1ヶ月でお亡くなりになったぞ
その正確な玄人タイマー技術を耐久性に振って欲しかったぞ
今はRMxに替えたけど9年くらいで壊れて欲しい
既に型落ちだから修理じゃなく同等新品交換になるはず

でも新品じゃなく再生品送られてきたりすんのかな
0778Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 11:15:06.05ID:AhIXB3pC
>>777
大抵、再生品が送られてくるよ。
0779Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 11:51:12.68ID:vF0DPO0y
家のクロシコのプラチナは
発売時に買った二台いまだに元気

死んだのはチタンが10か月で死亡
0780Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 12:37:56.88ID:sc4j7L3c
>>777
大手ほどその辺の寿命設計はしっかりしてそうだから
10年保証だと10年と1日以上11年未満で壊れそうw
0781Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 14:41:00.39ID:j4swPUJQ
玄人ってEnhanceだっけ
日本や海外の実購入レビュー見てると近年のEnhance製は故障しやすそうな印象
レビューサイトの測定は優秀だから動いているうちはいいんだろうけど
0782Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:08:18.72ID:v9qi9EZo
素人だな
玄人はタイプによって全然違う
0783Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 16:43:10.56ID:iY3p+8ba
NeoECO Goldのリレー音ってどんな感じの音?
カツンッ!系?
0784Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 17:11:50.11ID:enWglSn3
カチッってはっきり聞こえるな
0785Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 17:21:32.45ID:QXdK8As0
SoloIIに入れてるけどシャットダウンの時にキュゥン・・・って感じの音がちょっと聞こえる
0786Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 17:26:21.25ID:sc4j7L3c
猫なのに鳴き声は犬だと!?
0787Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 18:19:38.51ID:aLEkCvvw
>>783
カチって音なるね。
スリープ復旧時はキーボードの音の方がでかいから、気にならないってレベル。

AVアンプ持ってるから気にならないけど、そういう機材ない人は気になるんだろうね。
0788Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 23:34:01.35ID:BSQz3zPA
>>783
ガテン系じゃね?w
0789Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:16:08.20ID:m+paOWfD
自分のNE650Gは静かだぞ
0791Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 07:56:59.96ID:FKGtnXc7
KRPW-GT500W/90+はリレー音がクソうるさかったな
それに比べればNeoECO Goldは良い
0792Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:59:17.44ID:CAMxR+LZ
FOCUSとFOCUS+ってプラグインがセミかフルかの差だけだと思ってたけど
オウルの保証期間が7年と10年で差が付けてあるんだな
まあ今となってはどっちもあんまり選ぶ理由ないけど
0793Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:59.01ID:HuAcYOcZ
淀のセールなかったら俺もまず買わなかったと思う
0794Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 15:44:39.82ID:rDeKtxav
>>791
HDDのヘッドの退避音のがよほどウルサいよな
0795Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 17:58:26.93ID:kOfRcPrq
KRPW-GT500W/90+は カチンッ!!(カラカラカラッ!) って感じだった
0796Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 20:54:23.02ID:Q8aZbYsa
>>783
>>791
初自作だけど合計予算65,000円で
その2つのシリーズで迷ってる
電源なんかに1万以上かけるのもおかしいなって


[ANTEC]NeoECO Gold NE550G
7,166円
GOLD
7年保証

[玄人志向]KRPW-BK550W/85+
5,570円
BRONZE
3年保証
0797Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 20:59:36.61ID:tlWx/EKo
>>796
電源とケースはケチらずちゃんとしたもの買っとこう
0798Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 21:04:05.81ID:yw+XvKYb
>>796
電源むしろ1万前後かけるべきもの(1000W以上じゃなければ2万円以上かける意味もないが)
0799Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 21:05:44.58ID:CHl0zpK4
>>796
全くおかしくないぞ
保証期間3年の奴は避けたほうがいいぞ
俺ならCorsairの10年保証電源を買う
0800Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 21:08:07.71ID:yw+XvKYb
NEO ECO GOLDはもともと1万円前後が相応の中堅電源だが
KRPW-BKはローエンドだから組み立て品質も性能も価格なりだぞ
0801Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 21:29:41.64ID:Q8aZbYsa
>>797
>>798
>>799
>>800
マジか
スペック表見てもケースと電源っておつまみくらいな脇役な感じなんだけど

予定してるのはケースはH17で3,200円
電源はNEO ECO GOLDにしとくか
電源で1万円とかないなー
10年先なんて今の電源画使えるかわからんのじゃないの
0802Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 21:59:00.72ID:kMFFJthy
NeoECO Goldは良いぞ
0803Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:02:53.34ID:XcZm8I7d
>>801
クソ電源はパーツの寿命が減るんだわ。
マザボとか壊れるぞ!
電源は最低でもそれなりの選んどけ。
俺もNE550G選んだ。
0804Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:08:35.24ID:yw+XvKYb
パーツの寿命が減るというか、電源が早く寿命を迎えてパーツが巻き添え食って死ぬ
0805Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:13:48.21ID:xBRqAnk1
ケース3,200円とか言ってるんだから放置でいいよ
0806Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:15:19.32ID:CAMxR+LZ
BTO買うような層はせいぜいカタログスペックぐらいまでしか見ないし
ショップは程々の期間で壊れてくれた方が修理代や買い替えで儲かる
だからカタログスペックに出ない電源とケースとマザーとSSDは死ぬほどケチる
安さで売ってる某パラとかネズミとかパーツの質がひどい
もちろんショップによっては例外もあるけど
0807Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:16:37.00ID:Nea0ymg5
>>801
むしろRAMとSSDが適当なのでオッケー
0808Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:19:47.58ID:CHl0zpK4
百戦錬磨のベテラン達がケースと電源に金かけとけって言ってるのに
聞く耳持たないなら好きなの買って故障させて勉強しなはれ(^。^)y-.。o○
0810Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:35:21.09ID:yw+XvKYb
H17はあの価格としては珍しくまともなケース
0811Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 22:52:17.23ID:Nea0ymg5
>>808
まぁ昔の事思えば地雷電源引く方が少ないだろうけどな
今買うなら金猫一択だが
0812Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 08:43:22.58ID:B0uDcyTW
ケースこそ何だっていいだろ
好きな形のを選んでもいいし値段で選んでもいい
電源はいいの選ぶべきだと思うけどまあ地雷避ければいいんじゃね
0813Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 13:27:29.48ID:UkApdQn7
やっぱ金ヌコ人気なのか
グラボをドミノ移植してて最後に同じのが二つ余ったからSLIでもしようかとケースを開けたら微妙な容量のライダーさんが鎮座してて(妙に静かだと思ってたんだw)
どうしようとここを覗いたんだが
0814Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 13:40:49.15ID:OZsEmSB3
まあ 入手も容易い「7千円で買える紫蘇Focus」だからね
他にもいい電源は幾つもあるから好きなの買えばいい
0815Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 13:49:57.72ID:G6SUn4Dr
  ワ

  ワ



俺    




  (







0816Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 02:05:21.81ID:9GQrusqa
どれがいいかなんて予算で変わるからな
1万円以内で無難なのが欲しいなら金猫だが2万まで出せるならもっといい選択肢はたくさんある
0817Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 02:11:21.00ID:EljXKxR6
>>790
違う。電源変えてからするようになった音でHDD置いてるあたりから音はしない
側板外すとカチッというかプツンという感じの音なんだけど
ケースがSoloIIだから音が抑えられる&こもるのか、音が少し変わって聞こえてるようだ
0818Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 07:12:02.97ID:FdmHiSox
そのケースはサブ機で使ってるけど、値段から考えると良いんだけど5インチベイが無いからドライブ類を外付けに頼らないといけないのが悪い点だな
このケース使うような用途なら550W要らなくない?
0819Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 07:24:11.65ID:2m6vZE0W
クラマスV750が前ぶれ無くチュン!って落ちてそのまま死んだ
ショートさせてもファン回らんしダメだな
SSR-750FMを買うよ
0820Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 09:56:43.80ID:2m6vZE0W
小さいケースだと何故用途が絞られるのか
MicroATXも乗るのに
0821Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 10:00:33.19ID:zak5O9nB
まあ構成に制約があるからだな
Metisはたくさん持ってるけど、マザボ幅の関係で結局mITXで使ってる
RyzenでATX電源だとほぼそうなる
0822Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 10:00:43.55ID:PlIIoUuC
>>819
誰も恨まず巻き込まず、ただ消えるように死んで逝く
そんなV750は良い子だったのではなかろうか?w
0823Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 13:19:38.22ID:1VG2LgWL
>>821
うちはBIOSTAR B350ET2 (226mm×198mm) + FSP FSP450-60GHS v3.21 + 長尾製作所 SS-NATXCP-B SS-NATXCP-B
で使っている
マザーボードのメモリ側198mmで電源に重ならず24pinコネクタがギリギリ差せるサイズだったw
変換プレートが片側寄せ仕様のSilver Stone SST-PP08Bならもう少し長くても可能かもしれないが
中央からちょっとズレているくらいの長尾製作所 SS-NATXCP-B SS-NATXCP-Bだと198mmでギリギリ
0824Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 05:11:26.70ID:r5qyRCLT
プラグインのKRPW-BK650W/85+を買って入れかえたけど、結局使わないけど全部のケーブルを刺してる。
いざ必要になったときわからなくなるかもしないから(汎用品じゃないし)
0825Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 11:14:02.47ID:xltZghBa
KRPWは今までの経験から信用できない
長く使えてるよっていう人もいるけど、たまたま当たりを引いただけって思う
0827Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 11:48:48.37ID:r3l20x5M
どこに7年て書いてあるんだ
0828Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:06:35.99ID:DgCtyeRl
画像の左上に書いてあんね
0829Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:34:39.01ID:aReQ1IYe
でも日本の代理店の保証期間はまた違ってくるんでね?
0831Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 03:06:46.80ID:KUipEBVB
猫が鉄板だろ
おみくじ要素増やしてまで安さを求める価格帯でもないし
0832Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 08:34:16.15ID:91OXXA1m
pc4uにアウトレットのRM550xが1万以内で出てるぞ
0833Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 11:03:37.98ID:Hy+k9IKd
どんだけ手動箱蹴りしまくってるんだ
0834Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 11:08:26.51ID:F38FD9zb
クロシコ電源は中身ばらばらだからほしいなと思った電源はメーカー調べた上で腑分けあるようならそれも見ないと
エンハンス電源だったけどうちのは今年で8年で今も元気
0835Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 11:32:05.73ID:jEhYe23w
最近はNEO ECO GOLDが安いから、本来安いはずの玄人志向電源が霞んでる
わざわざ買う価値あるのは>>624あたりか(ACアダプタは要らない)
0836Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 11:37:02.30ID:Ya5Qo38G
AKのクロシコ電源2年目だけあとどれくらい保つかな
0837Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:23:49.75ID:ng28Ak0Q
>>832
1ヶ月ほど前それ買ったけど、まだ在庫が有るんだな
0839Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:06:28.17ID:KijbKwUy
スーパーフラワーのってセンチュリーで売ってたやつか?有能やな
0840Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:13:49.99ID:X2mf9JSg
一昨日到着した米尼のEVGA G3の製品登録忘れててさっきしてきたけど2年延長で12年保証ってアホみたいな長さだなぁ
0841Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:47:02.66ID:3d8VZp1L
EVGAは保証時の送料が高いわ
とすっぱい葡萄をするw
買っておけばよかったなあ12年はかなり惹かれる
0842Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:00:03.69ID:yMqQ20Gp
実際のところ送料どのくらいなんだ?
グラボみたいに何万もするのならともかく電源くらいなら買いなおしたほうが安くなるような気もするが。
0843Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:46:31.90ID:RPp9sqL7
2000円位じゃね
0844Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:24:39.31ID:jWHSvwD4
クロシコ身内しか買うやついないんじゃないか?って思うほど価格も保証も魅力無くなったな
0845Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:36:36.18ID:15qQyRyJ
最小構成での動作確認と問題切り分け用になら
KRPW-BK450W/85+あたりは買ってもいいかな
電源が怪しい時サブ機から電源外して持ってくるの面倒だし

でもそれならCORE-SFX300とかでいいか
0846Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:37:36.01ID:Hy+k9IKd
え、送料自費かよ
0847Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:53:39.88ID:+yTApaEF
CFD系は最近元気ないなあ、ワイの買ったメモリもリマークってバレたしクロシコ電源も値段と保証のバランス悪くて
擁護できんわ、なんとか信頼を取り戻して欲しい
0848Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:05:34.50ID:4CQKWeuF
Sandyの頃はCFDの東芝SSDとかクロ紫蘇電源とか
その前はJP付きの国産電源とか割と人気あったんだけどね
SSDは結局型番分かりやすいCrucialかWDでいいやってなっちゃったし
電源は金猫出ちゃった上にEVGA製を個人輸入するのが手軽なのバレたし
グラボも安物でいいならPalitとかColorfulでよくなっちゃった

今となってはクロシコ買うとしてもUSB増設カードぐらいかな
0849Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:22:05.37ID:yTpRbyWf
今年はリンクスアウトレットでVS450を2500円で3台買ったから動作確認用もサブも十分余ってる
ただファンがうるさい
0850Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:17:25.25ID:ll6AjVLH
ただでも要らないな
検証用の安電源ならCyonic AZあるでしょ

>>847
保証はいま大手メーカーが実体のない長期化合戦してるだけで
あとで集団訴訟で自滅するってTomsHardwareに書いてた
0851Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:26:59.64ID:kFLURSFO
現実問題潰れたり日本からいなくなったりで、PC関係で5年持続する会社ってそうそう無いからな
メーカー亡き後の代理店保証なんか当てにはならんし
0852Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:35:50.84ID:87B7bgCN
>>851
どこの会社のこと?
0853Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 06:12:38.01ID:rf16CTdn
5年もすれば交換で何が来るかはギャンブルだよな
ゴミが来たら泣くわ
0854Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 08:13:47.79ID:lnmBUvBA
>>849
あれSFX並みに小さくて120mmファンなのが良いよね
俺もいくつか買っておけば良かったかも
0855Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 08:48:15.45ID:ypJpR7Nx
>>854
SFXまでは行かないけど125mmはコンパクトだね
0856Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:40:52.69ID:Jz6G7G4H
>>849
>>854
>>855
VS450取り扱い店舗少ないね
VSシリーズ人気ないのかな?
メインパソコン買うのにMETISミニケースATX対応だけどATXは狭くなるしSFXだと高くつくし
MicroATXケースにしてneo GOLDがいいのかなと考えたり迷う
0857Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:51:41.21ID:7wNaynX8
>>856
ST30SFやST45SFで容量足りるならオススメ
CY-300SBは100W超えるとファンが唸り出すからやめとけ
500W必要な構成ならATX電源+それなりのサイズのケースにしとけ、他が静かでも換気のためにケースファンブン回さないといけなくなる
0860Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:22:28.98ID:LGhRRayX
>>859
すれ違いです
お引き取りを
0861Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:52:46.38ID:ll6AjVLH
>>860
迷惑なので消えてください
0862Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:53:11.87ID:yJ2BMPVS
>>859
RMxより品質良い?のに遜色無いって
0863Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:01:07.36ID:Q1LUaVQ3
450Wはなんか電力足りない感がなあ
構成的には余裕なんだが
0864Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:13:01.51ID:ll6AjVLH
>>862
tomshardwareがスコアリングしてるのは品質じゃなくて性能
個々の測定項目を無視してRelative Performanceだけ見ても意味ないよ
0865Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:19:23.42ID:yJ2BMPVS
よく知らんけど、RMxの方が品質よくて安いってこと?
0866Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:26:29.53ID:ll6AjVLH
>>865
性能は同等、品質は部品グレードに関して言えば同等

というか両者価格帯では最良クラスの性能・品質だし、
比較してどちらが上とかあまり意味ない
0867Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:38:46.44ID:PMcKU9/i
VS450のファンうるさいのか。静かだと聞いたけど。
0868Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:46:18.62ID:6agdFZv6
>>839
スーパーフラワーは国内で売ってるときに買ったけど未だになんの問題もないな
ちとでかいのがアレだが海外での評価も高い
0869Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 09:46:52.85ID:pTaSqVwK
>>867
うるさくはないよ
うちの環境だと水冷のポンプ音のが気になるぐらいだし
0870Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:23:08.80ID:fn3XrkYJ
スーパーフラワー取り扱いなくなったなそういや
結構人気あったはずなんだが
0871Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 10:20:35.36ID:4mScj4qt
素材をストックしておくのはDIYの常識
岡谷と握鈴と超花しか使ったことない
0873Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 14:30:35.99ID:sM0jcX4s
>>869
VS450今日取り付けたけどほんと静かだ。
CPUクーラーのファンの音しかしない。
0874Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 19:25:06.83ID:0sQLv4W1
八年目のTP-750が負荷が掛かるとかなり煩く鳴くようになってしまった・・・
変えるならやっぱNE750かなぁ
0875Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 21:37:10.10ID:RQXiYvQB
スパフラといったらプラチナのイメージ
0876Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 22:30:35.85ID:OARXM536
国内で白金氷蝶シリーズが長く売ってた影響が大きいね
0877Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 00:56:51.76ID:zwd2ZOaw
CX650Mって別に悪くないよな?
無職だけど買っていいよな?
0878Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 01:08:09.66ID:q8G0Ai6A
いいけどスリーブファンやで?

Corsairの公式見てみ?
Fan bearing technology Sleeve
0879Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 02:04:27.87ID:UTKqijXU
Corsair買うつもりだったけど店員さんに勧められてNeoECO Goldを買った
コスパ良い電源なのかなツクモの店員さんに感謝だわ

数年前に慶安勧めてきたドスパラの店員……
0880Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 02:36:21.10ID:N4SqWcqO
ツクモの店頭価格って今いくら?
0881Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 03:41:34.73ID:4FGZt5We
>>877
ファンにねじ止めされてるプラスチックの板が電源の設置方向によってはバタついて騒音が出る報告がある以外は最高クラスのブロンズ電源
0882Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 10:46:56.25ID:oBRdG4Z4
>>877
たまに超うるさい地雷があるくらいだ
0883Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 13:09:27.32ID:EMlzcG7Z
CXMはファン横向きだと大丈夫ですか?
0884Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:51:24.04ID:oBRdG4Z4
アマゾンコルセアRM850x11,800円
あと9時間のタイムセール
0885Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:21:36.08ID:GNilaPSr
すげえお買い得だけど850Wも使わねえ!!
CPU電源が2系統付くからi9やスリッパOCする人には良さそうだ
0886Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:51:43.23ID:3x4tg2rp
>>877-878
それと金猫のファンは同じらしいな
金猫のアマゾンにもカンカンカンカン音がなったというレビューがある(11月28日のやつ)
クオリティオブライフに直結するからファンにはこだわった方がいい
個人的に気になるのは新発売のSMART BX1シリーズ
これもブロンズの5年保証電源でファンも流体軸受らしい
0887Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:02:38.55ID:4FGZt5We
>>886
何度も話題に上がってるけど騒音の原因はファン本体じゃなくてエアフロー調整板
0888Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:08:18.91ID:iJhIoS3x
返品した商品のことなんかさっさと忘れたほうがクオリティなんちゃらが向上するんじゃね
0889Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:16:54.46ID:3x4tg2rp
>>887
金猫のレビューによるとファンガードに接触してたみたい
0890Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:43:52.09ID:IoLZn/4M
ファンなんか自分で交換すれば無問題
0891Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:51:17.00ID:fjoBjyu/
保証なくなるからどんどんやってほしいんだろうな
0892Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 17:44:31.28ID:+5dAYiXj
ツクモでRM550x 2018 \7999
予備に買った
ほしいやついそげー
0893Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 17:59:27.40ID:+OjOQun2
調整板のせいで騒音が出て本体に問題がないのに返品されるならそんなもん最初から付けなければいいのにというのは素人考えだろうか?
0894Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 17:59:49.26ID:B+sDyhvi
すれ違いだから消えてくれ
0895Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:06:04.45ID:DGiTuTFL
>>892
だよなぁ
5日前に10.6kで買ったばかりなんだけど
その金額ならサブ機用にもう一つ欲しくなる
0896Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:08:57.90ID:3x4tg2rp
>>892
やっぱり俺がいったとおり
RMx、Toughpower grand rgb、FXシリーズあたりをワンチャン1万円以内で狙うのが正解だったか
まぁ俺は1か月以上前に1万1000円でRM550x買ったけどね
しかし8000円はすでに持ってる俺でも迷うレベルの価格だな
なんかの縁だしお前らに譲ってやるよ
欲しいならはよ買えよお前ら
0897Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:13:23.36ID:4FGZt5We
>>894
迷惑なので消えてください
0898Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:18:30.49ID:B+sDyhvi
>>897
>1
擦れたいくらい読んできなさいよ
0899Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:22:05.79ID:4FGZt5We
購入はスレ違いには該当しない
0900Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:26:14.06ID:Nlgie/RS
RM550x安く買えてラッキー1万以下最強電源だな
0901Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:38:50.58ID:DGiTuTFL
うーむ、10kどころか8kも割ってるもんな
保証も10年だから当分電源の心配しなくてよくなるし
・・・メイン機だけでなくサブ機もいっちまうか
0902Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:43:55.39ID:B+sDyhvi
>>899
購入は1の頃からすれ違い
0903Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:44:41.34ID:4FGZt5We
>>902
もう少し賛同者を集めるか、購入をスレ違いと明記する別のスレを立ててやってください
0904Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 18:49:54.97ID:IHP9KIBl
擦れ違いとかすれ違いならスレ違いじゃないからおk
0905Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:22:53.63ID:B+sDyhvi
開き直り嵐ですな
対処しとく
0906Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:24:12.96ID:oBRdG4Z4
欲しくなるだろ
安いなあ850wに550wか
0907Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:29:08.09ID:DGiTuTFL
ん?
>>894>>892に言ってるのか?
このスレ初めて来たんで、当スレ・前スレ・前々スレを少し見たけど
購入がスレチだって言ってるの一人だけっぽいんだよなぁ
まぁ、出て行けってんなら出て行くけど、
そもそも購入する気の無い電源なんて探す気も起こらないと思うんだが
それなら、>>1に購入関連の書込み禁止って書いておきなよ
0908Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:31:57.43ID:4FGZt5We
>>905
「購入をスレ違いとして扱ってきた」という十分な実例がありません
実例をそろえて提示したうえで反論をお願いします
0909Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:36:24.25ID:tMNX1t/2
これもう荒らしだな
0910Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:43:34.10ID:/jjELaaw
pc4uのアウトレットで買ったけど、それよりかなり安いな。そろそろ終息ってことかな
0911Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:45:49.03ID:cRaYNqyU
「探しまくるスレ」と言いながら購入後のレポートや相談も受けていて、
実質「1万円以内の良質電源」スレなのにいまさら購入は駄目とか無理があるわ
購入の話が嫌なら新しくスレ立てればいい
0912Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:38:36.37ID:5VvnWy8C
価格内で良い製品を探す以上購入の話題とは切り離せないから
この板内のスレで購入の話題を禁止しているスレなんてほぼないし価格別スレは購入や特価の話題が多い
0913Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:03:00.47ID:vevn0lqx
つか、探しまくるだけで買ったらダメとか
自分で言っててガイジ過ぎると思わんのかこのガイジは
ウィンドウショッピング専スレでも勝手に建てとけや
0914Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:26:30.56ID:GNilaPSr
しかしRMxなんで安売りしてんだろ
型番変えたばったなのに今度は2019でも出すんかね
0915Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:53:52.96ID:oBRdG4Z4
これアスク経由だね
もう一つの代理店は大迷惑だろうな
0916Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:59:50.82ID:9/FxCSAy
店頭では売ってたんかなRM550x

>>880
金猫、税抜き6680だったかな
そこから500円クーポンとペイペイ
0917Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:00:34.10ID:9/FxCSAy
てか電源余りまくってるんだが、うまく使っていく方法ないかね?
0918Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:03:11.77ID:4FGZt5We
古くならないうちにメルカリで流す
0919Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:04:25.30ID:vevn0lqx
寝かせてもだめだしドナドナするのが電源ちゃんとしては一番うれしいよ
0920Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:12:31.03ID:9/FxCSAy
>>918-919
そりゃそうなんだけどな
でも一度は気に入って買った電源だし使ってやりたい
0921Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:13:34.32ID:9/FxCSAy
なまじ選別して買ってるから、今使ってるの全然壊れないし…
0922Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 06:10:57.82ID:fABxK3Gd

使ってやりたいなら使ってあげればいいじゃん
0923Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 08:06:37.20ID:ZlSWM/sm
量が多すぎて使い切れないって話ね
0924Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 09:32:32.93ID:mRrGyafP
開封して中身をみんなに見説るという使い方もあるんだよ
0925Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 09:33:14.27ID:ZlSWM/sm
壊れたらやるわ!(最初に戻る)
0926Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:14:56.04ID:+49W2//3
ツクモで買ったSS-560KMの5年保証がこの前切れた
長く感じたけど今回のはその倍の10年なんだな
保証切れまで生きてるかどうか・・・自分が
0927Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:35:52.64ID:6ZYj3FVP
RM550x 2018、残りが20個から7個に減ってる
今日中に無くなるだろうから迷ってる人はそろそろ決めた方がいいぞ
0928Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:40:37.70ID:7lLTTmja
NEOECOもFXも持ってるけどRMも買って三種の神器揃えるかねえ
なお使いみちはない模様
0929Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:03:16.82ID:ZcviCaLU
たまにしか使わないサブだから銅でいいかと思ったけどたまにしか使わないからこそ金で10年保守のほうがいいかな
0930Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:44:04.73ID:O/DTYTbs
飯食ってたら残り1とか
0931Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:53:49.30ID:7lLTTmja
ラス1貰ったぜ
いい事ありそうだ
0932Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:54:34.15ID:6ZYj3FVP
完売
正午まで持たなかったか
0933Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:12:32.43ID:ZlSWM/sm
買ったけどどうしよ
前9千円で買ったのももちろん開けてない
0934Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:56:09.46ID:6tRA1dRH
なんかネットをぼーとみていたら
海賊とやらの怪しげなメーカーでRM550というのが
つくもの日で7999円だったのでぽちったが、すごく不安です
名前からして動物電源みたいだし、粗悪品が来るんじゃないだろうな?
0935Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:57:20.31ID:ZlSWM/sm
>>934
バカは黙ってていいよ
と思ったけどおもしろいからいいかw
0936Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:57:25.09ID:7lLTTmja
いつのコピペ?
0937Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:59:48.52ID:6tRA1dRH
なおいまつかってる電源はコワパワー500と
似たようなやつで4000円のギガバイト500Wです
0938Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:04:53.87ID:6tRA1dRH
ちなみにコワパワーやギガバイトのまえにつかっていたのが
アンテックというきもちわるいオヤジの会社の750Wで、
中身はし〜ソニックというHDD壊れまくりで粗悪品で捨てました
コワパワーやギガバイ500にしたところ超安定します!
0939Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:07:11.99ID:ZlSWM/sm
>>938
やっぱつまらないわ君w
なに考えてそれ書いたのか、自分で読み返しながら考えてみなよ、バカw
0940Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:08:42.19ID:7lLTTmja
あーねんまつ
0941Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:15:10.14ID:6tRA1dRH
は?ギガバイ子500はCWT製だしコワパワーはクロシコ製だし
一流メーカーだと思いますけど。5千円スレでは超定番でした

Antec750Wは今は亡き秋葉のアンテナショップで格安で買ったので
箱蹴り品5千円とかで買ったんですがやはり怪しげでした
0942Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:16:20.13ID:ZlSWM/sm
じゃあ型番は?
型番すらわからないバカじゃないよな?w
0943Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:29:48.70ID:7x/eB3Ck
>>928
>>941
antecネオエコGOLDはシリアルケーブルが変なんだよなー
0944Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:35:15.56ID:6tRA1dRH
つくものめーるをみたら、型番はRM550X-2018年版でした
2018年版がひょうばん悪い見切り品だから安売りされたのでしょうか?
アマゾンでRM650xを11662円で買おうかとも検討したのですが・・
0945Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:38:52.65ID:7lLTTmja
クラスに一人はいたよな、こーゆー自分だけは面白いと思ってひたすらつまんねーネタ続けてるサムい奴
今となっては発達だったのかアスペだったのか池沼だったのかわかんねーけど
0946Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:52:07.33ID:6tRA1dRH
一台のパソコンはHDDを幾つか繋いで24時間可動しておりますので
それにはAntecのトュルーパワー650Wがいいと記事あったので
AntecのTP750Wなら申し分ないとおもったら不安定で
ギガバイト500だと安定していた、普通に有り得るケースだと思いますが
何がご不満なのでしょうか?もしや高価な品だから安定するとでも・・
0947Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:59:55.96ID:ZlSWM/sm
まず>>934から滑ってたよなこのバカw
0948Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:06:54.84ID:6tRA1dRH
なお貧乏パソコンしかもってないやつと思われると迷惑なので
ことわっておきますが
私のメインはAMDライゼン8コアにオーバークロック、XFX850W電源ですよ
ソフマップで7800円で買いました。
だから7999円なんて高価な品を買ってしまって不安なのです
0949Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:07:47.11ID:ZlSWM/sm
でも無知wバカw豚に真珠w
0950Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:35:28.37ID:u07X4Q9P
なんだもう冬休みか
0951Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:20:37.69ID:rdwRyLo2
>>928
三種の神器は
Toughpower grand rgb、RMx、FXシリーズだろ
10年保証のセミファンレスゴールド電源だ
アンテックのHCGもあるけどな
FXシリーズのOEMなんかな?
0952Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:53:07.19ID:N82P/c6x
尼月曜のタイムセールにRM550X載ってるね
0953Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:53:56.11ID:7lLTTmja
10000えんくらいでたのんます
0954Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 19:23:23.39ID:16+jtaJM
猫金売れすぎで余ってるのかな
0955Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:23:23.76ID:h5jCnwYg
CPU不足で周辺パーツが余り気味なのはあるかもね
0956Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 07:09:45.53ID:BnuPDeQy
尼のRM550Xは\9,331か
0957Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 08:12:35.23ID:9G14gAe8
これは売り切れそうにないな・・・
0958Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 08:21:38.53ID:W1PNojwk
(´・ω・`)せめて8,000円前後で出さなきゃな
0959Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 08:41:14.76ID:H5EFeLqR
今日届くツクモ組としてはこれで落ち着いて組めます
0960Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:05:17.68ID:1jSYqVmY
RM550x届いたけど550wで済みそうな構成組む予定ねえ・・・
0961Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:10:58.13ID:2pi1J51k
それもすごい
0962Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:12:07.51ID:gN8ge8yV
毎日荒らしすぎだよ
0963Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:22:18.12ID:CnfUE8jf
荒らしではないので購入報告特価報告どんどんやってくれ
0964Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:31:28.35ID:gN8ge8yV
購入はすれ違いです購入擦れへどうぞ
0965Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:33:40.92ID:2pi1J51k
まあまあ
個人的には購入報告もええよ
0966Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:39:17.72ID:Whj4PrzC
とにかく猫買えよヴォケ
0967Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:44:33.33ID:9G14gAe8
にゃーん
0968Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:49:33.91ID:W1PNojwk
(´・ω・`)猫も特選タイムセールしてよ
0969Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:52:19.16ID:FySuMi9p
まだ寒いにゃ〜
0970Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:59:58.84ID:0UITB7U7
つくもでRM550買った俺、ホッとする
0972Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:38:59.32ID:9vHfEerm
乙電源
0973Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:39:13.74ID:2HNF+Brp
電源スレ3大おじさん

・「俺はSeasonicのハイエンドしか買わない」絶対紫蘇信者おじさん
 ナイス電源スレ、Seasonicスレなど10年以上活動

・「PWS-865-PQ最強」ニプロン教信者おじさん
 2万円以内スレ、ナイス電源スレなどで数年間在籍

・「購入は擦れ違いです」誤字おじさん
 1万円電源スレで少なくとも7年以上活動
0974Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 14:40:16.10ID:2HNF+Brp
>>973
2番目はニプロンじゃなくてSuperMicroだった
0975Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 17:36:47.47ID:MCA6qsWv
SST-ST55F-PTが1万切ってるぞ
保証は3年(アメリカだと5年)だけどプラチナでセミファンレスだ
0976Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 17:39:32.44ID:MCA6qsWv
>>960
むしろ500w以上使う方がむずいだろ
どんな構成なんや
0978Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:30:17.88ID:W8jv5Coa
ただ同じ設計のScythe 帝力プラチナ(コンデンサも確か日本メーカー)はかなり死亡報告出てた
0979Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:15:11.15ID:gN8ge8yV
>>971
勝手に改変するなよアホ
0980Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:38:40.05ID:50OuDL7S
次スレは?
0982Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:13.67ID:V+5Udhq1
500Wで足りない構成ってSLIやCrossFireする場合を除けば
HEDTかスリッパないし9900Kか2700XあたりのCPUに250W級のグラボ1枚?
案外あるかもね500Wじゃ足りないシチユ
0983Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:23.17ID:CnfUE8jf
>>979
購入話題禁止用スレのためのテンプレ用意しました。立てたかったら使ってください
それ以外の方は>>981

1万円以内の良質電源を探しまくる【購入禁止】 part92
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです
※購入に関する話題は電源総合または特価品スレでお願いします

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定(voltage regulation)
 ・低リップルノイズ(ripple suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗(build quality)
 ・高品質なコンデンサ(high quality capacitor)
 ・保持時間がATX12Vの基準値を満たしている(hold-up time)
 ・突入電流が低め(inrush current)
 ・排熱温度が低い(temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性
 ・入力フィルタに手抜きがないか
 ・初期不良多発などの報告がないか
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
 1万円以内の良質電源を探しまくる part91
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538763874
0986Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:26:55.44ID:NUXeXxHe
逃げ道作ってあげないと暴発して迷惑だからね

勝手に寄ってきて暴発する大迷惑な奴もいるけど
0987Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:55:16.51ID:W1PNojwk
購入関連の話抜きってどんな話するんだ????
0988Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:25:37.74ID:5mHp4sMm
ツクモの日のRX550とどきました
新品ですごい高級感でした。これ二万円くらいの高級品だな?
とにかくうれしい
0989Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:42.44ID:AL006dCD
俺なんかi7-7700(65W)にグラボ無し、HDD3台にSSD2台構成で650W電源使ってるぞ
完全に無駄
0990Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:55:08.56ID:ogDrs5jc
動作確認機以外紫蘇しか買わんが紫蘇スレでは書き込んだことないぞ
0992Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 10:46:27.13ID:HqcKdeES
このスレの範囲でRX550が買えるとは、必死に1万以下のゴミ電源漁って妥協してた頃が嘘みたいだな
0993Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 10:52:11.07ID:zLfX+LJ8
RXだとラデのローエンドみたいでしょぼく聞こえる
0994Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:18:16.67ID:zDNwOw4R
RM550x、Goldでは最高クラスの電源だから時代も変わったね
0995Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 15:17:19.18ID:6ICGW2ta
ツクモのRM550x取り付けてみたけど
Ryzen2600とRX580の組み合わせでゲーム時も静かなまま
手をあててみてもほとんど熱くならずスゲェ
0996Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 15:17:49.13ID:a+KFOaHb
金ぬこだって静かだもん
0997Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 15:21:12.72ID:zLfX+LJ8
冬はいいんだけどね
温度じゃなくて負荷でファン回すかどうか決めてるらしいから夏がちょっと不安
ファンだけに
0999Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:22:17.63ID:zDNwOw4R
梅梅梅
1000Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:24:30.43ID:zDNwOw4R
>>979
購入禁止"擦れ"マダー?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 14時間 59分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況