X



CPUクーラー総合 vol.332

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ b32a-hhRR)
垢版 |
2018/09/23(日) 18:25:05.51ID:UqCHOFoq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.331
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534857809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0881Socket774 (アウアウウー Saf1-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:14:51.64ID:mhtVH9o7a
>>877
FAQは盲点だったわ ベース部を鏡面仕上げにしない理由もあるね
「高粘度のサーマルペーストが不均一に広がらないリスクを減らす為」
ちゃんと平面を出すほうが鏡面より重要だしな

ファン2個も3個も変わらないなら、中央の空間も潰す無限5的なレイアウトも可能じゃんと思ったが
真ん中にファンを挟まないとメモリ非干渉部分から静圧ダダ洩れになるんだろうなあ
現状でもあの空間に手をかざせば絶望的なほどに漏れてるのが分かるはず
メモリなんて背が低くても放熱効果高める設計できるのに、無駄にゴージャスな一部のメモリのせいで
熱的にPC性能のボトルネックになりやすいCPUクーラーの設計に制約とか本末転倒にも程があるわ

ファンクリップは多くの釣り具店で取り扱ってる超硬質ステンレス線のφ1or1.2mm&ペンチで簡単に自作できるよ
0882Socket774 (アウアウクー MM23-eYkk)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:13:54.77ID:RF4GdzgpM
メモリーに関してはヒートスプレッダーという放熱機構に
LEDという熱源を搭載するキチガイが横行してるからな
0883Socket774 (ワッチョイ 817d-e7ji)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:37:23.95ID:JqDIZbK60
cTDP45Wにしたらリテールクーラーでもヒエヒエでワラタ
もうこれでいいじゃん
0884Socket774 (スプッッ Sd13-yT3s)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:55:07.18ID:/Nx4b2n7d
>>881
よく読んでみたらさらにとんでもないことが書いてあった。
Q.なんでCPUとの接触面がちょっともっこりしてるの?
A.今のCPUのヒートスプレッダはちょっと凹んでるので、ちょっともっこりさせると密着度が上がるからです

もっこりで有名なしげるが研磨しなくても性能に問題なかったりゆうがこれか
0885Socket774 (アウアウウー Saf1-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:40:29.49ID:w4v+qbg6a
>>884
本当じゃん!マジ感謝 本機種じゃないがベース部研磨を検討してるところだった
IHSが平面出てなくて研磨する話は聞いたことあるが、凹みが仕様だったとは
気になったついでにRockit Cool IHSの説明を見たんだが
Smooth and flat surfaces for maximum contact with CPU and cooling solutions.
となってて文面からは完全な平面に仕上げてると見受けられる
この銅IHSとNH-D15(凸系クーラー)だと冷却能力下がるって有り得る話だね
事実、いまいち効果無かったというレビューもあるし
それにしてもIHSを凸らせてクーラー装着時に凹んで密着ならまだ分からなくもないが、
凹構造って密着度考えてもグリスの広がり考えても素人目にはデメリットしか浮かばないわ
長文で失礼
0886Socket774 (ワッチョイ 17e5-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:22:34.00ID:rXSRb97x0
昔のCPUパッケージはソルダリングだったから頑丈だった
今はLGAで浮いてるようなものだしコストダウンで色々と薄くなってるうえに
グリスだったから凹みができるようになった
0887Socket774 (ワッチョイ ed3e-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:37:31.11ID:UORPcbui0
Cステートを全て有効にしてoffset電圧を下げるだけで10℃以上下がって数十W下がるのに
省電力機能を無効にして電圧を盛ってる4亀の情報を信じるアホが多すぎるよね。
定格で使うなら低電圧省電力設定を全てオンでいいんだよ。

水冷自体が10Wぐらい無駄に電力食うしいいことは何もない。
0888Socket774 (ワッチョイ 5785-n2j4)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:52:01.79ID:QbtykQD00
ヒートスプレッダ自体が凹んでるから、ヒートシンク側がもっこりってそれこそしげる時代から言われてたろ
0889Socket774 (オッペケ Sref-cVus)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:05:41.04ID:dhKOT8Cdr
定格運用は虎徹だな
クライオリグは見た目も品があるしウェブサイトの作りもしっかりしているのになぜか冷えない
0901Socket774 (ワッチョイ 0b67-Ha4+)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:20:03.14ID:sRcTaRqm0
と言うかクラマスが頭一つどころか全身飛び抜けてダメだろ
FIATとプジョーとタタモーターズで壊れやすい3大メーカーとか言っちゃうレベル
0905Socket774 (ワッチョイ 5fe5-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:22:07.37ID:KlEXm0pz0
RAIJINTEKのAIDOS買ってみた
ファンはエナに変えちゃったけど
安物だからネタにもならないか
0908Socket774 (ワッチョイ 5785-n2j4)
垢版 |
2018/10/30(火) 00:19:22.36ID:UozYxoKu0
ダイレクトヒートパイプ方式になんだか良さげな新技術風を装って名前つけるとか情弱騙しなことやってんなぁ
0911Socket774 (ワッチョイ 0b67-Ha4+)
垢版 |
2018/10/30(火) 00:53:39.15ID:/5LSD9ks0
>>906
風魔亡き今「ツインタワーにしては安い」が唯一無二のセールスポイントになりそう
「ツインタワーにしては冷えない」ってウィークポイントも同時ゲットだが
0912Socket774 (ワッチョイ 838c-OsZQ)
垢版 |
2018/10/30(火) 01:06:24.92ID:s6ZZ7Wto0
まさかとは思うが誰か買って試すまでは冷えないとは言えないはずだ
可能性上の製品として扱ってやってくれ
冷えないとは思うが
0916Socket774 (ワッチョイ b3e9-4ltn)
垢版 |
2018/10/30(火) 01:40:53.31ID:FQFMtKm50
NH-D15早く欲しいぉ(^ω^; )
0917Socket774 (ワッチョイ c363-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 04:18:24.22ID:4MdYd7yJ0
今、NH-D15を使ってるんですが、より冷える空冷クーラーを探しています。
R1 ULTIMATE V2を検討中なのですが、体感できるほどの差はあるのでしょうか?
CPUは、i7 8700Kです。
0919Socket774 (ワッチョイ eb8e-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 04:49:30.43ID:CTHID6Uu0
いや、でも過去にダイレクトでもこのスレで絶賛されてた
クーラーは確かにあるんだ
AM3時代のころ、AMDには大薙刀が鉄板といわれてた時期があったはず
0920Socket774 (ワッチョイ 2395-eYkk)
垢版 |
2018/10/30(火) 05:18:58.13ID:IjgKG34I0
ダイレクトタッチが冷えないってサイズの研究で高温域が弱いってインタビューから?

でも2700Xのリテールクーラーはダイレクトタッチになってるんだよ
企業が採用するくらいだから冷えるように改良されてるんじゃないかと思うが
0922Socket774 (ワッチョイ eb25-zTon)
垢版 |
2018/10/30(火) 06:04:32.90ID:4mRia3Pl0
ダイレクトタッチは冷えないわけじゃ無い
最上の冷却効率を求める場合には選択肢に入らないってだけ
コストを加味して、ある程度の冷却でいいと思ってるなら普通に採用されるでしょ
0925Socket774 (ワッチョイ bb0d-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 06:50:53.74ID:1vGKBJ+30
>>923
グラボとかだとハイエンドモデルでダイレクトタッチ採用してるのとかもあるけど
具体的には何がどういう理由ダイレクトタッチがダメなの?
0926Socket774 (ワッチョイ eb25-zTon)
垢版 |
2018/10/30(火) 07:18:38.87ID:4mRia3Pl0
エルミタの過去記事でnoctuaの中の人インタビューで説明があった気もするが見つけられん
グラボに関しては、ASUSやEVGAの一部モデルでGPUに接触してないヒートパイプがあって
そこの熱移送効率は良くないといった話が過去にあった

noctuaが頑なにHDT使ったクーラー出さない辺りが証左とも言える
新製品少ないけどnoctuaは空冷クーラーに関しては信頼できるブランドだからな(※若干信仰心アリ)
0928Socket774 (アウアウクー MM23-eYkk)
垢版 |
2018/10/30(火) 07:39:11.52ID:j3ngk5BHM
>>926
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
これ?


他人のブログだけど1800Xのリテールよりダイレクトタッチ使った2700Xのリテールの方が冷えるんだよねぇ
まあほぼ同じ形状だけど少し大きさが違うからそのせいもあるだろうけど
温度高いと冷えにくいってことは無い気がする

ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071323924.html
0931Socket774 (ワッチョイ eb25-zTon)
垢版 |
2018/10/30(火) 07:48:22.31ID:4mRia3Pl0
>>928
いんにゃ、noctuaの人のインタビューでサイズでは無かった
COMPUTEXとかのイベント絡みだった気もするが、うろ覚え過ぎるだろ俺
0941Socket774 (オッペケ Sre5-YFzf)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:28:46.21ID:wgLp0Qegr
忍者ってどうみても手裏剣って名前のほうが良かった気がする
手裏剣は薄いから手裏剣だったんだろうけど
0942Socket774 (ワッチョイ ff35-Y9Ae)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:45:17.22ID:w96rE36V0
一カ所光らすと色々光らしたくなってくるよな怖い
たまたま光る電源買ったんだけど他も光らしたくてウズウズする
0944Socket774 (ワッチョイ 7fac-o90R)
垢版 |
2018/10/30(火) 12:02:35.03ID:VgXI0dab0
>>940
○:RGBライティングが綺麗
×:高い、デカくてヒートスプレッダ付きメモリに干渉する、冷えない

……カッコいいだけが取り柄の高級産廃だな
0945Socket774 (ワッチョイ bb0d-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 12:02:41.78ID:1vGKBJ+30
たまたま必要な機能で選んだMBが光る物だったけど速攻LED全オフったわ
マウスもLED付いてるけど全オフ
ディスプレイ以外光る必要無し
0956Socket774 (ワッチョイ eb85-PaZb)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:17:17.93ID:UTMJMKho0
天守閣風のヒートシンクとかでないかなあ
椎茸とかモヒカンがあるならもっと遊んでもいいと思う
0960Socket774 (ワッチョイ 7fac-o90R)
垢版 |
2018/10/30(火) 14:55:46.35ID:VgXI0dab0
>>959
14cmファンの2500rpm全回は常用したくないレベルでうるさいと思うんだけど
NH-D15の1500rpm全回でも割とうるさいのに
0963Socket774 (ワッチョイ fb38-Vh4f)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:50:05.40ID:NtjEL/qz0
ここ9900kの影響で今後賑わう予感!
で、Mercury360 v2 って使ってる人いるかな?
9900kこれで行こうかと思ってるんだけど。理由は安いから・・・
0967Socket774 (オイコラミネオ MM09-n2j4)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:45:24.30ID:QXaGUVB4M
普段ゲームする時はGPUボトルネックのせいでCPU負荷軽めなことが多かったんだが、
アサクリオデッセイはCPU負荷高いのな
ファン超ゆるゆる設定だとすぐアチアチになってしまうからファンセッティング見直したわ
0968Socket774 (ワッチョイ 0505-o90R)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:40:00.43ID:Y3t/JH000
ターボブースト時260W級なんてどんなクーラーで冷やせばいいんだよ・・・
少なくともなんかを両サイドのファンで挟む感じじゃないと200W超えいけなそうだし
ファンを交換して2000回転級にしないなら、もういっそ水冷か
0975Socket774 (ササクッテロル Sp1f-61y2)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:08:04.47ID:DlVSCIV0p
200WはAVXオフセット無効でPrime95AVX2をゴリゴリ回したとき
Cinebenchだと140Wくらいだからエンコやゲームなら余裕
0977Socket774 (ワッチョイ 7787-cW+X)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:06:47.69ID:bsjmf7nU0
ミドルクラスの虎徹で8700がキツめだったところそこから3割増とかでしょ?
空冷ハイエンドが基本となるのでいいんじゃないかね
0978Socket774 (ワッチョイ eb8e-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:10:15.49ID:hHVU5N0U0
コスパが高いクーラーが欲しい → 虎徹
LEDファンがついてくるクーラーが欲しい → 虎徹

虎徹で完結する時代になっちまったな・・・・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況