X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 01:23:45.72ID:5pbSLZl2
■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531703373/
0002Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 01:25:47.64ID:5pbSLZl2
■関連スレ
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392659216/

【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 29枚目【LGA1155】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453682552/

ASUS Xonar Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486240221/

ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.XII
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499881313/

ASUS P5Kシリーズ総合 Rev32.00
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502683842/
0003Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 01:31:17.65ID:5pbSLZl2
>>2 は間違い

■関連スレ
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392659216/

【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 29枚目【LGA1155】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453682552/

ASUS Xonar Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486240221/

ASUS P5Kシリーズ総合 Rev32.00
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502683842/

ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536762346/
0004Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 03:55:30.31ID:xPfGUANC
rogシリーズのゲーミングモデルが安定?
HEROとか言うシリーズはなんで高いんや
0005Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 04:22:22.57ID:wVM2cIpu
余計なことをしてくれたな
従来のスレタイとテンプレのままで構わなかったのに
くだらん呼び方レスに拍車が掛かるぞ
0006Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 06:19:38.52ID:NEN5BVuq
アジャース!
0007Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 07:59:49.48ID:++aHLRS0
朝ス!
0008Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 08:13:26.67ID:M2bwbTwN
バージョン 1406
2018/09/19 10.12 MBytes

PRIME Z370-A BIOS 1406
1. Improve system performance
0009Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 09:16:40.59ID:2sm73mHs
夜中こっぱやくから、もうエイスースに拘りたくてどうしようもないんだなw
0010Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 12:42:43.14ID:mc7fC5yL
HWiNFO v5.89-3515 Beta available.
Changes:
・Enabled monitoring of some temperatures on ASUS MAXIMUS VII and Z97 series.
0011Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 17:06:08.53ID:bDN3oi6d
次スレまだかと思ったらこっちかw
スレタイが変わったのはお前らがそのネタで前スレ潰したせいだろもう
0012Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 17:49:51.11ID:9oBpV+WK
アサス
0013Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 20:00:22.99ID:TH25Kumm
「A」から始まる社名を「ア・・・」じゃなく
「エ・・・」と発音して欲しいんだよ
察してやれや
0014Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 20:12:51.50ID:++aHLRS0
エスス?

アヌス!
0015Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 20:26:02.21ID:+FXitwYx
マザーボードの型番、3xx番台とかamdとintelがごっちゃになるのでやだ
intelとamdで似たようなチップセット名使うのやめてくれ
0016Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 20:51:38.87ID:2mO1abz2
型番と性能を近づけておくと、ユーザー的には両ブランドを比較しやすいっってマーケティング上の理由がある。
0017Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:31:14.81ID:8rfJU3cd
Z390マザボの情報ぐらいそろそろ解禁せんのかね
0018Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:50:54.53ID:0lH526WT
安定のエーサス
0019Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:51:44.93ID:KpNhJEVX
>>8
1406でやっとC6/C7ステートを有効にした状態で正常にスリープ復帰安定するようになったわ
0020Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 01:38:12.22ID:qiftvtTF
次スレ検索でヒットしなかっただろ
勝手にスレタイ変えんなや
0022Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 04:39:16.91ID:E/lJVjq2
>>20
それな
エイスース派の傲慢さには呆れるわ
0023Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 07:44:07.48ID:+x2SJuUS
アスースが一番しっくり来るわ
0024Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 08:19:10.36ID:BCaATMq2
エイスースw
0025Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 10:40:14.37ID:pLHt03dt
台湾の現地の人はアスースと発音しているとか
0026Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 11:01:53.12ID:32pZJ6mf
5chなんだしそれっぽいスラングでもつけてそれでいいだろ
とりあえずアヌスでいいよもうめんどくせぇ
0027Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 13:00:18.53ID:QfeqKWzU
次スレからは元通り「ASUSマザーボード友の会」にしてよね
0028Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 18:36:46.81ID:x0X+p57R
ASUS(アサ―ス)に
決まってんだろボケ!
002949歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/09/21(金) 18:46:09.58ID:YnIXuxSR
アサス アスス アスース エーサス 色々呼び方あったが
エイスースは流石にないと思う  歯でも抜けてるのか?と思う

ところで最近のマザボ BIOS−ROMがハンダ付けなんだが
強制書き込みってどーすりゃあいいの??
0030Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 19:38:32.32ID:DWlB06o/
TUF B350M-PLUS GAMING に 新UEFI 4023 が 9/14付 で来ていた(AGESA 1002aベース)
2400G /DDR4-3200 /GTX970 /USB機器 x9 /Win10Pro x64 1709(16299.696) + VMware WS Player で Win7 x86 という環境で問題なし

3805からのアップデートで電源プランは Radeon-Software 18.30.10 付属の Ryzen Balanced
ベンチ結果は誤差程度の上昇

******
USB接続の Bluetoothドングル (よくある CSR8510 A10 /スタックはMS標準) を
デバイスマネージャーから接続別表示にして全削除 → 再認識 させないと
スリープ復帰後にこれだけではなく他のUSBデバイスも含めて不安定だった

4009、4011 の時も似たような症状で結局 1000aベース最終の 3805 に戻していたのだけど
もしかしたら上記方法でイケていたのかも知れない

これがASUSマザーだけの問題なのかAM4全体の問題なのかUSB機器を9つもつけている私だけの問題なのかよくわからないけれど
UEFI のアップデートで動作が不安定になった人は上記方法でデバイスマネージャーからUSB機器を 削除 → 再更新 とか
つなぐポートを変えてみるとかしてみるといいかもね
0031Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 19:58:14.40ID:4k1AA0oI
H370のマザーで悩んでる
PCIスロット使いたいんだけどなー
0032Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:43:36.50ID:vhWAyrTV
H370-Fはいいぞ
バックパネルが一体型よ
0033Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:54:48.86ID:QfeqKWzU
>>31
わし変換咬ませている
0034Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 23:51:15.00ID:s95eixeD
アザッスのマザボに乗ってるsupremefxってやつ情報少な過ぎない?
本当に蟹1220より音良いの?
0036Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 12:17:25.61ID:/cq2fA7n
ROG FOMULAのRAM水冷を使って漏れとか大丈夫ですか?
使用経験者の意見が聞きたいです。
0037Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 12:28:01.40ID:OjY8Jhu/
>>34
搭載チップが強化版のカスタムですね
0039Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 17:29:53.71ID:vO6ckxjz
ROG CROSSHAIR VII HERO (WI-FI)を買おうと思ってるんだがどうなの?
教えてエロいひと
0040Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 22:01:13.32ID:ZtrGjW7a
>>36
水枕はまず水漏れしない。お漏らしするのは可動式のフィッティング。
どことは言わないがEKホニャララのフィッティングは不良品が多い。bitspowerおすすめ。
0041Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 04:11:13.48ID:KAvDyzjw
>>21
COREなんかはおもてのカバー全部外さなくても
電池交換できるようになったのかまだわからんね

今まではひどいなんてものじゃねー
0042Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 12:36:13.21ID:YfjHzdtb
>>40
ありがとうございます。
経路に入れてみます。
0044Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:03:57.01ID:iSKXb6Jl
お?z390情報やっと出ました?
アーマー欲しいけどwifiを入れたくない自分としては、上から2番目のやつが奇跡的にそれっぽくて期待
しかし仮にFormulaでしたらwifi入っているでしょうし写真写りが悪いだけですかね
来年4月に買いますw
0045Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 19:14:18.03ID:SvG2awe6
VRMを見るに
STRIX Z390-E GAMING と PRIMR Z390-A はほぼ同じ
STRIX Z390-H GAMING と TUF Z390-PRO GAMING と PRIME Z390-P はほぼ同じ

従来のF GAMINGを高いEと安いHに分けた感じだけど
安いH GAMINGとTUG GAMINの2つを併売する意味がわからん
0046Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:05:49.43ID:iSKXb6Jl
z390のアーマーがwifi必須なら今回もmATXでいいかな、と思ったらASUSはwifi主体かよ・・・
どう考えてもルーター噛まさないとゴミ同然なのに、情勢は何故本体へ直接wifiを載せる傾向なんだろう
M/Bの付加価値に手詰まってwifiとかいう不要な分野にまで手を伸ばしたとしか思えない

ASUSが駄目ならMSIかなあ・・・ギガバイトとアスロックだけは嫌だわ
ASUSで作りたかったな
wifiはゲーミングを謳う製品に(それこそ有線だろ!w)付加価値として載せられる傾向っぽいから、下位グレードを選ぶってのも有りかもしれないね
どうせ今の技術革新なら下位グレードも悪くない性能でしょ?みたいな
背面パネルが安いアルミ板になったりUSB等の個数そのものが減るのはあれだけど、wifiよりはマシだわ
0047Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:08:24.80ID:FqX5y0xj
なんでそんなWIFI搭載嫌ってるのか意味不明だが、日本含めた一部地域じゃWIFIの需要がそれなりにあって有り無しどっちも出すのは無駄だから出さないだけだよ
これは代理店というよりASUSとかの判断だし
0048Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:11:49.03ID:SvG2awe6
気に入らないオンボデバイスはBIOSで無効化すればいい
0049Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:11:18.58ID:iSKXb6Jl
いやー古い感覚でCD一枚あればハッキング簡単な時代(今もそうだが)と、今も昔もPass一個で解除可能な無線技術そのものに対する苦手意識がありまして(´д`)
一般家庭の壁なんて簡単に通り抜ける電波を四六時中円状照射させ続ける技術ですし
BIOSのON/OFFも簡単に行えちゃいますし
特に今の時代は全体的な攻防技術が向上している中で、全員が全裸で歩いて被害対象を散漫にし、誤魔化しているだけのハッキング側優勢ネット時代であるというのも理解しています
企業なんて、狙われたら防ぎようがないから可能な限り被害を抑えることに注力しましょう、なんて謳っているくらいですしね

駆け落ちした母親とその相手を実名写真付きで全世界に楽々公開してしまえるような感性が自分にもあれば、wifiを容易に受け入れられたでしょう
しかし自分はそこまで割り切れなくて・・・うへー
0050Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:13:18.96ID:iSKXb6Jl
似たような話を過去に友の会スレで何度かしたことがあるような
何れも現代ネット技術に沿って割り切れない旧時代脳の自分があれなんですわなあ・・・
マイナンバーの封筒さえ開けていません(苦笑)
0051Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 01:17:03.00ID:h0eX0U2s
てかCannonlakePCHでWi-Fiが統合されてるからでしょ
0052Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 01:30:46.60ID:XKt10EPf
構うなって
0054Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 09:26:24.03ID:z5K9hneY
Z390-Aのデザインがなんだかクソダサく感じるんだが気のせいだろうか…

USB3.1Gen2用のヘッダとThunderbolt3増設用の端子両方欲しいんだけど
デザインを我慢するか予算増やしてAsRockの太一にするか悩む所だ
Z390-EにはThunderboltヘッダ付いてないように見えるし
0055Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 15:25:31.24ID:h6tMoCJ7
>>49
熱い自分語りに感動した!
0057Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 19:44:55.83ID:srbnCYtd
z370 ROGシリーズのマザボ欲しいけど値上がりが半端無くて辛い
0058Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 22:07:26.63ID:hl2uqoV+
>>56
えっ じゃあ俺のH370 GAMING PROは対応してない…?
0059Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 22:15:22.63ID:hl2uqoV+
>>58
確認したらあった よかった…
0060Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 18:21:25.46ID:olt6RiFs
4万するマザボ買ってじわじわ後悔してきた
リアファン付けたらヒートシンクのLEDちょっと隠れちゃうしコレほんとにハイエンドモデルなのか・・・
0061Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 18:22:46.18ID:xz62Pe9R
いや、それが正解だと思うぞ
2万5000円のX470ログストライクFゲーミング買った俺はメチャクチャ公開してる
0062Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 18:32:13.08ID:olt6RiFs
ASUSのX470マザボって何か微妙なのが多いよね
ROG CROSSHAIR VII HEROも12フェーズVRMだし
0063Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:32:37.15ID:fruvMs9t
ハイエンドゲーミングマザーって、
LN2冷却するときの消費電力にも耐えるようにVRMが超強化されてるのと、OC上限が高いってくらいで、
OCしない、もしくはライトOCならそんなのまったく必要ないよ

LN2冷却に対応したマザーボードが必要な奴はほとんどいない
0064Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:39:59.01ID:SWyxOQiv
OCしないけど見た目かっこいいから買うって層
0065Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:41:20.24ID:i/Dl0CVb
いや、俺たちはOCするから買ってるんだぞ
なに勝手にOCしない層認定したみたいな言い方してんのお前
0066Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:45:43.31ID:SWyxOQiv
(も要る)だよイキんな
0067Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 20:46:38.41ID:gtoZgANA
OCするつもりだったけど、自動で満足できるって事もある。
0068Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 21:02:38.60ID:e3DMvOG6
>俺たちは

どういう立ち位置なんだろう
0069Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 21:19:20.78ID:cUAy4D+1
>>60
メインストリーム(1151/AM4)で4万とか単なるボッタクリ
2万が限度
0070Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 22:51:29.40ID:MapVEC5n
Z390-Fって今の所ないみたいだけど将来出るんかなぁ
Z370-Eは1クラス上の3万くらいのマザーみたいだし
Z390-Eも普通にそこそこ高いよね多分
EとFで何が違うのかよく分からんけど
0071Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 22:57:41.57ID:58TZRVxw
>>70
Z370-E:WiFi&USB3.1フロントコネクタ搭載
Z370-F:無し

Z390はWiFi&USB3.1内蔵なので-Eしか出ないのでは
0072Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 23:08:42.01ID:MapVEC5n
>>71
なるほどなぁ
どっちもチップに内蔵されたんならFの価格でEを…
なんて上手い事行く訳ないね
安いの欲しけりゃTUFかPRIMEになるか
0073Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 23:28:20.07ID:C4xKjCPb
昔、ATXマザー左下部分のコンデンサ周りに工具当ててショート気味にしてしまって以来、その後に出たASUSのアーマーへ憧れるようになったな
多分今のマザーなら工具を当てたくらいで壊れないだろうがATXよりmATXを好むようになったのもそれが原因
でも確かに4万5万のマザーを買うより、壊れてもいいから1万5千のWIFI無しを選ぶってのも賢いよな
0074Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 01:33:25.88ID:9hsFBMFC
俺的にはPRIME X470 Proでイナフ
0077Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 13:58:35.08ID:Flgrlf7o
ジニーインザボトルとか意味わかんねーし
珍しくPCIの上に1スロット設けているなと思ったら2レーン目削除でSLI不可wSATAも4個wwww
他色んな部分が革新的でWIFIもセット、過去最低のmATXじゃねーかorz
0079Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 14:14:53.29ID:Flgrlf7o
とっくの昔に公式発表されていませんでしたっけ?エイスース
まだ施行状態ではなかったのか

あと自分、Formulaが最上位M/Bと思っていましたわwww恥ずかしス
色んなの出され過ぎてMaximusという目安までもあやふやな昨今、いつの間にかそういうところも適当になってしまっていた・・・
0080Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:31:21.22ID:mw2lWPFi
>>79
その記事の年月日見てみな
0081Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:42:59.64ID:3b9vx+CX
このノリがねらーだな。
0082Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:57:00.75ID:edAkHrv1
次スレは俺が立てる!
分かってんだろうな、あ〃?

★ASUS(アスース)マザーボード・・・



★ASUS(アサス)マザーボード・・・

どちらにしようか迷ってるところだ
だが、俺様が決める!
文句は言わせね―!
0083Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 17:15:11.11ID:kynqZ+rq
>>82
あすーすが正しい、異議は認めない。
0084Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 17:15:41.30ID:RqhLxkEP
アザッスだろ
0085Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 17:43:15.81ID:6UX72gZJ
どうでもいい好きにしろよ
0087Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 18:25:26.13ID:Rz//N/6P
アホス
0088Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 22:43:39.58ID:AmPCD0BV
何が勘違いと言えば、だよ
誰も勘違いの話なんてしてねぇよ
0089Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 11:12:24.16ID:zIXRNlz3
エイヌス
0090Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 14:46:05.41ID:QxpPr/GC
アヌス
0091Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 18:55:58.59ID:TKc1teEs
スペック情報がでないと話題がない
0092Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 01:45:57.59ID:k6XVupwU
話題がないと呼び方に走るよなw
0093Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 02:33:28.46ID:vP4PGDjT
ここのマザーボードはコルセアリンクと未だに相性悪いままですか?
0094Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 23:16:25.99ID:mI2nDnJR
よし。
暇なら俺にROG STRIX系とPRIME系の違いを教えてくれ。
Z370のマザボで見比べてみたんだが
ゲーム中にいろいろできるASUS独自ソフトを除けばあんまり変わりない?
0096Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 01:51:05.40ID:5Ix6zIFE
>>94
同一車種の別グレードみたいなもん
基本スペックはチップセットに依存してるから
後は選別品使ってるとか、ソフト代とかの違い
後はmaximum使ってると下位モデル使いにマウント取れるくらいか

ベンチマークに顕著に現れるような違いはないよ
0097Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 02:59:11.97ID:yNGMEiGw
自分はそれぞれで明確な違いがあると思いますわ
見た目で分かる外装の違い、ヒートシンクやコンデンサ単位で見た時の部品の優位性、デバイスの根本的な搭載数の違い

ただ上位版、下位版、せめてそこに耐久版を加えた最大3種で収めて欲しかった
ほんまにゲーミングうんちゃらは邪魔
どうせ同グレード内での部品有無による差別化も加わって多種多様になるんだから、大元を増やす愚作は止めて欲しい
0098Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 03:34:24.77ID:mmROATG3
普通にゲームをするくらいならPRIMEでも申し分ないと思うよ
OCで限界に挑戦するぜとかでなければ平気じゃね
0099Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 09:55:09.80ID:lfAfU21I
常用OCの限界値は違ってくるよな
0100Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 11:59:02.61ID:NurL08qJ
X370 PROの新しいBIOSいいね
電圧関連ずいぶん変わったね
こちらだけかもしれないけど
APUのCPU電圧もSOCもすごく下げられるようになってる
0101Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 12:57:58.22ID:UX/mQS7S
水冷したいから Formula欲しいけど
なんかZ390のFormulaダサくない?
0102Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 13:34:30.65ID:odr4dLpO
FORMULAとCODEの違いってどれくらいあるの?
価格帯はほぼ同じなんだがとりあえず空冷付けて夏になる前くらいに水冷組みたいからFORMULAが個人的には欲しい
0103Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 00:21:28.90ID:ISG83wR0
バージョン 1412
2018/09/29 9.79 MBytes
ROG STRIX Z370-F GAMING BIOS 1412
Improve system performance
0104Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 00:59:46.91ID:zBVm2Og0
すまん、自分のスキルでは解決できないから相談させてくれ

PCを再起動したら突然USBを全ポート認識しなくなった
静電気が悪さしたかと思ってUSB機器全てはずして電源抜いて時間置いたが変わらず
CMOSクリアしたらAmericanなんとかのbiosの画面でno keyboard と表示されてusb devices が0になってる
有線キーボードはPS4につないだら動作した
有線レーザーマウスは操作できないがランプはついている
他のusbポート2.0と3.0どれにつないでも変わらず
ネットで調べてみたら日常的にスマホをusbで充電すると故障につながるとあったのでこれかもしれない
とくにusb以外にはトラブルはなく、電源は買って1年くらい
何かわかる人いたら教えろください

win10
z370 f-gaming
0105Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 03:53:47.31ID:eTL7FGbz
USBドライバがなんかしら不具合おこしてるんじゃないの?
一度ドライバ入れなおしてみたら?
知らんけど
0106Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 03:56:10.24ID:eTL7FGbz
あと再起動ということなので影響はないかもしれんが一応OSの高速スタートアップになってたら切ってみるとか
というか高速スタートアップは悪影響のほうが大きいので常時切っておくことをすすめる
0107Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 04:04:32.07ID:ktS7X42X
時計がリセットされる完全なるCMOSクリアと電池交換は基本
0108Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 07:22:00.58ID:JMh15ksB
保証あるうちに修理出しとけ
0109Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 08:34:49.79ID:zBVm2Og0
起動するとAmerican mega trendのロゴ画面が出てF1を押してbiosのセットアップしろという
しかしいっさいのusbが認識しないのでF1は押せない
積んだ
0111Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:05:07.71ID:zBVm2Og0
z370 f-gamingにはPS/2ポートはない
usb増設するやつ買ってきて付けたら動作するかな?
0112Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:10:44.29ID:tCgFwpFM
>>111
うちはR4Eだが、挿すUSBポートによってpost時に認識できるのとできないポートがあるよ
0113Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:14:22.00ID:tCgFwpFM
ケツのポートがダメなら基盤からフロントパネルに繋いだUSBポートにキーボード挿してみるとか
0114Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:34:19.02ID:U7C191nU
うへー、M/B背面のUSB2.0まで反応しないって稀な現象じゃない?起こるんだ?
基盤損傷くらいしか想像が付かないや
自分は3.0にデバイス接続を頼っているので、ドライバをしくった時に苦労したことがあるけど、
それでも背面2.0の方へ繋げてモニタと本体を行き来しながら再構築余裕だったわ
苦労ってより面倒って感じですな

背面USBポートが死んで前面や基盤下にある四角USBコネクタ等が生きていたとしても、
その原因が電気類による基盤損傷だったとしたらM/Bそのものの使用を控えたいレベル
今のM/Bが構造的に優秀なのは分かるけど、win95や2000時代じゃ使い続けると発煙しちゃうような話だったからなあ
損傷部分の良し悪しに関係なく通電はするからねえ
0115Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:53:26.48ID:Z47RqgRF
キーボードもマウスも認識しないいなら動かし様がないな
0116Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 11:13:36.44ID:zBVm2Og0
フロントも背面もusbは全滅
操作できないから何もできない
usb以外はトラブルはないけど、マザボ買い換えしかないのかなあ
0117Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 11:28:29.23ID:VDjg3FXp
>>103
BIOS UPDATE無事に完了。
USBを使わないで、Internet経由で直接DL&UPDATEを敢行。
何度かBIOSの設定画面になって、
Windowsが立ち上がらないからやっちまったかと思ったが、
4回目くらいの自動再起動で起動した。
0118Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 11:29:08.46ID:SBNBI1Tv
全部死んだんかな?
なーんも出来んのは悲惨やな…
0119Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 11:36:37.02ID:SBNBI1Tv
あ、USBカード持っていればもしかして
0121Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 17:01:49.99ID:U7C191nU
いやーそもそもオンボードのUSB2.0はOS準拠でユーザーが手を加える話じゃないし・・・
それが全部詰んで、他は何故か大丈夫って所が不可解で、ハードの損傷よりソフト都合に思えるんだけどなあ
ソフト都合なら最終手段はOSのクリーンで完全解決しそう
OS入れ直しはキーボード必須だからこの手段は面倒な上に無理か?
ASUSのゲーミングうんちゃらが蛇足で融通の利かないゴミっつー証明だね、奇しくも俺が提唱した通りだよ

しかし、聞いている情報だけでは発生状況が再起動でしょ?で思い当たるのが静電気、と
だとしたらやはりハード損傷なのかねえ・・・
提供情報では限界があるな
本件の解決策は「クリーンを試すこと」にして、その手段が取れそうに無いならM/B換装しか無いね
昔から環境依存の問題はどんな分野の製品にもあるが、このUSB2.0が詰んでしまうという事態は、ASUS側も想定していない不慮の案件だっただろう

これを機に半端な釣りネタシリーズではなく、ガチ4万か1万5千の昔からある二択で買い換えることをお勧めする
どうしても同価格帯が好ければ、TUFシリーズがデバイス総数に乏しい傾向があれど種類の基本を押さえているからいいよ
副次的要素としてTUFなら静電気等にも抵抗力あるし
0122Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 17:22:26.06ID:U7C191nU
あと、仮にPCIeから復活出来たとしても、ソフトをチェックして背面やフロントの全てのUSBが完全復活しなければ、
そのM/Bは廃棄した方がいいよ
マジで故障ボードへ通電し続けると発煙発火するから

よく安物の粗悪電源や安物電源コード延長と繋いでいた光学ドライブ周りから発火したっつー無責任な話をAmazonレビューで見かけるが、
理屈は正に同じだし
0124Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:17:29.00ID:JMh15ksB
つーか
Z370なら発売から1年経ってないだろ
なのに誰も修理って頭はないんか?
0125Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:27:05.29ID:csOz+gzY
cpuのピンが崩壊してるとエスパー
0126Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 19:15:55.69ID:tCgFwpFM
昔不具合出たマザーボードを冷凍庫で1晩寝かせると復活するってのあったなぁ
やったこと無いけど何人かはマジで直ったみたい
0127Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 21:24:25.80ID:LN+XXueW
>>126
それってノートのバッテリーと話がゴッチャになってない?
0128Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 21:36:23.19ID:r5ZkIptD
電子レンジ1分チンですよ
0129Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 22:27:58.43ID:U7C191nU
マザボを冷蔵したらどう考えても結露まっしぐらだしな
頓珍漢過ぎてスルーしていたわ

ノートだとよくある充電可能ポートと一般ポートの差別化、存在意義を理解するべきだよね
特にスマホの急速充電や専用モバイルバッテリーという分野、存在、製品が何故設けられているか、頭を使うべきだよ
もっと言えばアンペアとかさ
それこそ可能性の一つとして、一般USBを長期間、過電流環境に浸らせて回路を焼いちまったとしたら、相当の無知無能な浅慮の馬鹿だろう
物を物として理解していない
M/Bもポートも限界まで頑張ったんだろうけど、オーナーが馬鹿で間抜けじゃ救いようがない
仮に、の話だけどさ
0130Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 23:43:00.53ID:4sRQMaLR
質問者ですが、諦めて別のマザー買うことにしました。まだ保証期間なので買った店に相談してみます。初めてのasusでこれまでこれといったトラブルがなく長く使うつもりだったのに残念
0131Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 00:14:32.49ID:gjkKBMAB
>>130
工業製品だからどうしても外れが出るのは仕方ないですよ、次買うのは当たりになる呪いを掛けておきました。
0132Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 00:50:21.81ID:uIk2vdDc
いや外れじゃなくて自分が壊したんでしょ、メーカーも気の毒だな
思い込んで他人のせいにするのは勝手だが
0133Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 15:34:36.73ID:gjkKBMAB
>>132
クズの底辺が書き込むなよ、周りが迷惑するわ。
0134Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:59:06.52ID:55CiVTlI
自称玄人の素人が一番言うこと
「何もしてないのに壊れた」
0135Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 21:00:59.80ID:2pekHwlY
何が原因で壊れるかわからんからなぁ
弄る時は初心に返って基本からきっちりやるべきや
0136Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 21:19:41.98ID:Oi0MM81S
まぁ何もしてないのに壊れることもあるからメーカー保証というものがあるわけだがな
0137Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 21:33:21.56ID:00bKJ67G
電源は入れて通電はしたんだ。
まぁ、そうしないと判明しないんだが。
0138Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 00:28:51.25ID:C9pLnql5
マザボ交換したら無事にusb認識して再インストールなしで元通りになりました
結局原因も対策もわからず終い
お騒がせしました
0139Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 03:39:39.23ID:btNpYQeF
マザー交換は絶対にOSもクリーンインストールするべきなんだけど、この場合は酷か
今後問題が生じる可能性も低くないが、現時点で目立った不整合が無く、本人もそれで良ければ「解決」としようや

俺は回路焼きに一枚
ソフトじゃなかったと思う
これが昔から軽度の雷でもへっちゃらと言われているMaximusだったらUSB全没なんて起こらなかったと思う
まあ、スマホをPCのポート経由で充電する馬鹿に何を言っても仕方が無いか
もっと辿ればf-gamingなんつーゴミ半端物を「ゲーム向けなんだってwww」と何も考えずに付加価値付いた気になって購入したところから選択ミスなわけだ
0140Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 04:04:51.03ID:7vVz3Gue
PCのUSBポートから充電とか考えたことないしやったことないけど、
ワイのセイバーちゃんはUSBポートで急速充電に対応しとるから
使ってくれと書いとるしソフトまで用意されとるで。
一般的にはやったらイカン事なんか?
0141Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 04:56:31.42ID:btNpYQeF
いやだからわざわざ対応云々の概念がこの世に存在している時点で分かるでしょ
製品に対応の記載があるならそりゃあやればいいさwww
んで保証期間内にその使用が原因で壊れたってんなら堂々と修理要求すればいい

もっと言えばノートPCの充電用ポートも、従来の意味では急速充電じゃなかった
まだまだ全ての充電向けポートが急速充電を謳った製品に移り変わっていないから、
通電用、一般充電池機器&バッテリー補充用、急速充電用の3種が存在すると考えていいと思う
0142意外と深いかも
垢版 |
2018/10/02(火) 05:16:36.60ID:btNpYQeF
ああ、そっか
PC側ポート視点ではなく、スマホ類の端末側視点の場合もあるのか
そりゃ端末にプリインストールされているソフトや説明書に「USB充電可能!」との謳い文句があるのは必定だわな
ただそれは端末側製造業界の身勝手な言い分であって、そっから挿し込まれる側の業界が造った製品までも同じ理屈を通そうとするのは傲慢
大体、USB一つにしても世の中で同じ呼称の製品がどれだけあると思ってんねんw適当に検索してみろとw
特にどこにでもある2.0は>>141の通りで外観じゃ判別出来ん
百歩譲って、スマホ利用が主目的で開発されているタイプCくらいじゃね?無条件で急速充電可能と判断してもいいのは
しかし、そのType-Cも充電特化型製品があれば変換用機器もあって、更にM/B併設オンボードのような超精密回路と隣り合わせの製品もあるわけ、それぞれが異なる耐久度なのは当たり前だよな

世の中の全てのUSBが一つのUSBという規格概念で統一されていたら苦労しねーよ(笑)
そして未来永劫、技術革新も起こり得ない不死のフィクション世界になるっしょwww馬鹿馬鹿しい明後日の方向な発想だわww
0143Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 07:23:26.91ID:Z6bDZddH
リバ原みたいな語り口だな
0144Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 08:57:13.66ID:0hI4SbTl
フォーミュラ欲しいけどもうすぐZ390でるんやろ?
ほぼ定価付近で買うのはなあ…
年末までには新しいの組みたいんやが
0145Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 09:01:53.29ID:CslfUGA8
なら12月20日まで待ってろよ
0146Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:24:42.44ID:7vVz3Gue
>>141-142
いつから論旨が急速充電になったん?
>>139ではスマホをUSBに刺して充電すんな馬鹿って書いてたと思うけど?

で、ワイはスマホをUSBに刺したら壊れる論拠を聞きたかっただけで、
ワイのセイバーちゃんの話は単なる紹介やで。
論拠は急速充電じゃなくて単なる接続OKNGの話題のみや。

PCやポートによってUSBに供給される電圧が不定だから充電に
向いてる向いてないは知っとるけど、刺したら壊れるって論拠だけ熱弁してくれや。
0147Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:40:43.09ID:vChUNUFz
普通のUSBケーブルでゆっくり充電するならいいけど
充電専用として売られてるD+とD-がショートされたケーブルを使うと
スマホはUSB BC対応機器が繋がってると認識して最大1.5Aの電流を引こうとするので
500mAや900mAしか供給できない普通のUSBポートは過負荷で壊れる
0148Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 12:10:19.99ID:7vVz3Gue
充電専用ケーブルをPCに差し込む発想がなかったわ。そらそうやな。
サンガツ。
0149Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:01:03.74ID:u5GaDCmK
規格を知らずに使ってる分際で、他人に説明を要求するとかお子チャマ度高すぎ。
0150Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:12:06.60ID:7vVz3Gue
その読解力すげえ
0151Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:13:25.94ID:IabiFpkr
電源ユニットに充電専用のUSBポート付けて欲しいところだ
0152Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:28:05.72ID:xDsp5AGR
吹いたwwwww
普通に俺のレスを順に読んでいたら全部解る話じゃなかったの?(笑)
長文だから読まないっつー掲示板特有の現象か?w
馬鹿は正義だな、おい
俺めっちゃ細かく書いたと思うんだが、それで理解出来なければ無理だよww
俺は馬鹿に0から100まで教えられるほど立派でも賢くも聖人でもない
力不足ですまーん(´∀`)ウッヒャッヒャッヒャ
0153Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:36:58.05ID:xDsp5AGR
よし皆、スマホの充電はコンセント直挿しタイプの充電専用機器で行おう、な!

これにて一件落着
USB馬鹿の話題は当人もM/B換装で解決済みだしこれで糸冬wwwww
Z390の情報キボンヌwwww
0154Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:47:49.28ID:7vVz3Gue
充電専用ケーブルなんぞ普通PCに使わんし、それ前提で話しを進めてるなんぞ露とも思わんかったわ
電圧特性の話でもしてくれんのかと思ってたよ
0155Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 14:03:04.83ID:a2foOS8O
PCでスマホ充電すんなよ壊れるだろ常識だろ(キリッ
  ↓
常識?なんでや?
  ↓
充電専用ケーブルだと壊れる!(ドヤッ
  ↓
・・・せやな
  ↓
大勝利!バーカバーカwww


こういうことですね?分かります
0156Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 14:54:53.65ID:9Jde37hZ
長文で草生やしてる奴って大概バカなんだよな
文章まとめる能力が欠如してるから内容にまとまりがなくて読みづらい
まあ…頑張って読んではみたがやっぱりただの戯言だった
0157Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 15:12:42.60ID:19YwZOzp
また下らん事で争ってるのかお前ら(´・ω・`)
0158Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 17:34:47.43ID:JzfGn1q3
初期不良で片が付いてる時点で向こうの不備だからなぁ。
0159Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 18:36:55.25ID:76LwjFpi
ASUSの読み方の話しろ
0161Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:06:44.71ID:zFSkR9Rc
本家がどう読ませようと、うちは「あすーす」で生涯通す。
0162Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:42:03.57ID:AlykBTJA
あ、そーっすか…って言われるよ!
0163Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:59:30.29ID:muqzjWrW
そりゃあ、参ったなぁ、あっすっす!
0164Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 22:13:42.42ID:1Jq4lYC7
私は秋葉民なので今後もエーサスで通します
0165Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 23:06:51.75ID:bxIL3adb
アスースで
0166Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 23:09:52.77ID:jwNaQX8q
中古でH97-PROを買って公式ページからドライバやアプリをインストールしてるんですけど
それぞれの項目で最新のものを入れても一部抜けがあるようです
全部入れるには履歴を辿って足りないものを一つ一つチェックするしかないんですか?
0167Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 23:12:12.15ID:IabiFpkr
付属CDのイメージ探した方が早いかも
0168Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 23:14:31.88ID:xOjnT6tS
アプリとかいらないだろ…
0169166
垢版 |
2018/10/03(水) 00:45:06.56ID:/r5+Y4xc
>>167
一応やるなら最終的には面倒でも合法的にと思っていたんですけど
>>168
これを言われると確かに……
ということで必要なものだけなら最新で揃ってるようなので他は止めておきます
ありがとうございました
0170Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:37:17.97ID:fpMgdIqp
>>166
BTOから取り外したマザーだとそれなるときあるね
気持ち悪いけど放ってあるわ
0171Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 02:07:49.81ID:EptH0U04
付属CDは最近使わねーな
ネットの最新版で全部入る
0172Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 02:17:30.56ID:BnejTWTz
>>171
ネットに接続できない&記録媒体もない環境専用だよな
あれだ、はじめてのぱそこんの人専用だ
0173Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 02:56:13.24ID:/WJCbzV1
ダウソ面倒くさい層も
0174Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 07:59:32.24ID:KYLIOA1o
>>166
デバネと基盤チップ見て探せばいいよ
0175Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:34:08.79ID:PYrzCEEl
アプデ来てai suiteまたお亡くなりになったw
0176Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:35:47.44ID:wPv7tu2U
>>175
もう入れない方がいいよ
0177Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:41:31.53ID:bDbcAJoP
新品で買って放置してたZ270M MORTARを動かそうとしたんだけど通電すらせずに電源が入らない・・・
CMOSクリアしてもCPUとメモリのみの最小構成で電源繋げてもダメ
同じCPUメモリ電源でB150M BAZOOKAは動くんだけどMBが故障してるのかな?
CPUはこの二つで試して(G3900T、6700k)、電源も2種類試したけど駄目だった
他に何か試すことあるかな?
0178Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:16.96ID:PYrzCEEl
>>176
その方が良いんだろうな…
windows上から手軽にファン制御できたりして便利だったんだがこう頻繁に動かなくなってはな…
0179Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 17:23:34.55ID:bDbcAJoP
おおう、MSIのスレと間違えてた・・・
0180Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 19:59:04.72ID:wH/Ivyil
マザボ Z370-F ユーザですが、最新のインテル RSTドライバを入れると起動時にBSoDになりました
ただ、BSoDの画面で表示される問題のDLLを一つ前のバージョンに上書きすれば起動は出来るようになります
今日公開された「Windows 10 October 2018 Update」を入れると、RSTドライバが最新になるため起動時にBSoDとなり起動できなくなります
ただこの場合、自動的に復元ポイントのビルド1803に巻き戻されるので再びWindows Updateで1809への更新が始まります
このような無限ループに入るので気をつけてください
私の環境だけかもしれませんが(´・ω・`)
0181Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 20:00:49.53ID:qNVDYznN
Win10(笑)
0182Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:04:43.72ID:8xWvvM8Q
Win7(笑)
0183Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:14:26.27ID:4CvYNq/n
Win8.1(笑)
0184Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:45:17.20ID:CooV3LNU
8.1だけは笑えんわ、クソすぎて
0185Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:55:03.97ID:cX0Cd9nh
新BIOS出てる
バージョン 4024
0186Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 23:16:31.43ID:HvSyHOBr
>>184
親もクズなんだろうな(笑)
0187Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 01:00:21.06ID:wUV9RjmX
このスレでパチモンのROG STRIX Z370-Fを買ったアホはASUSユーザーとして認められないから^^
OS大型更新直後とドライバの更新を合わせる馬鹿とか死んでくれ
ドヤ顔で報告するとか馬鹿通り越して情けないわ
0188Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 02:32:34.77ID:o6jXO9+z
またアホースが来たぞ
0189Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 03:13:56.29ID:JCQoxvwo
俺はどのOSを使っていると言われても笑わない
最新OSを使っていてもポンコツユーザーだと結局ポンコツPCになる
一番大きな欠陥は人間にある
0190Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 03:49:14.87ID:5t/+ms39
自作板で8.1の素晴らしさを知らないのはモグリだわ
0191Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 07:28:42.45ID:F7dn3RRf
OSに拘るのが滑稽だわ
0192Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 08:13:00.33ID:iMwCtyTY
しかも相当深刻なレベルで
0193Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 11:42:40.69ID:kSZfg/sN
MAXIMUS X APEXなんだけど
DIMM.2 スロットにSSD付けるのとpcie付近にあるマザーボード上にあるM2スロットに付けるのどっちがいいん?
0194Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 12:41:02.06ID:vUW6nCWx
>>175
たしかに、サーバーの実行に失敗しました とか出るな
0195Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:39:33.91ID:aVE8QVGa
FORMULA買おうかずっと迷ってるんだけどどうだろ
CPUもだけど買える買えない以前に残ってるのかが怪しくなってきた
毎回なんか言い訳して購入時期を逃してしまう…
0196Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 22:32:05.13ID:pRvGV9A/
晩夏に発表されて晩秋に発売、翌5月頃に底値と品薄、夏に入るとほぼ底値でAmazon直売在庫も無くなりむしろ値上がりしていく
だから価格を気にしなければ無難なのは4月
ドライバもその頃に安定性のある更新が準備されている
実店舗の個別在庫セールを加味すれば、夏頃でも通販の底値に近い価格で買える場合がある
ただ、店頭販売は通販より元が高く交通費も掛かる、それが在庫セールで安くなってどうしたってのが本音
運が良くてほんの数千しか変わらないから、4-5月に購入することを無難に思っている

重要なのはマザー交換に関わるメモリやCPUの時価、だな
特にメモリや記録媒体の変動は天災等の生産拠点都合で頻繁に左右されてきた、常時不安定相場でもある
実質、4月か5月に自分の前へ提示された相場と価格がそのまま購入価格になるよ
割り切らないとPC新調なんて一生無理さ
0198Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 06:50:19.57ID:EWEw/v/N
第三者の、しかもネット上の英訳で恐縮だが

And thirdly, we wish to have all of our efforts guided by one realization, one conviction: we shall never believe in foreign help, never in help which lies outside our own nation, outside our own Volk.
The future of the German Volk lies in itself alone. Only when we have succeeded in leading this German Volk onwards by means of its own work, its own industriousness, its own defiance, and its own perseverance
—only then will we rise up, just as our fathers once made Germany great, not with the help of others, but on their own.

この一節で特にby means of its own work, its own industriousness, its own defiance, and its own perseveranceの部分がぐっと来る(´∀`)
0199Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 08:44:33.92ID:gBsFII/b
>>198
俺も恐縮と言いながら分からん英文を載せたお前に怒りでグッときたぞw
0200Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 10:36:37.93ID:FeI06qgp
キーボード1つしか接続してないのにpost画面に"2 keyboards"って表示されるのは何で?
0201Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 10:44:09.00ID:hxasDbXQ
>>200
マクロ機能とかでキーの送出が可能なマウスを使っているのでは?
0202Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 15:37:52.34ID:UAMYQzer
>>198
我がドイツの勤勉さ忍耐力は世界一ィィィ!
できんことはないイイィーーーーーーッ!!
0203Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:39:10.41ID:NNOFsBTG
>>201
ロジのG300S使ってるわサンクス。
0204Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:52:15.73ID:Qqct3pW6
BIOSを先月末公開された最新版にアップデートしたら、HWmonitorですべてのファンの回転数が表示されるようになった
以前のBIOSだと、低回転ファンの回転数がHWmonitorでずっと表示されなかった
0205Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 20:01:01.48ID:neRa9gtW
USBメモリでBIOS更新する場合って
USB2.0のUSBメモリを使った方がいいの?
その方が安全に更新を終えられるとパーツショップの店員から聞いたんだが
0206Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 20:02:39.39ID:xxLCRH/1
挿しっぱなしの3.0で更新してるが
0207Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 20:27:32.98ID:cBoVuGvK
>>205
板によってはフォーマットとか容量制限とかに当たったことはあるね
私は2ギガのUSBをFATでフォーマットして使ってる
0208Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 21:13:59.88ID:Qqct3pW6
最近のBIOSは、USBメモリだけじゃなく、
NTFSでフォーマットしたSSDやらHDDにあるファイルまで読んでくれる
0209Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 02:35:43.26ID:EEztG02f
フロッピーディスク使ってた時代が懐かしいと思えるね〜私はそれでBIOS更新した事無いが(笑)
0210Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 09:48:41.17ID:M6+R1Q1V
よくあんなので記録していたよな
四角のプラケースまで使って一枚ずつラベル貼ったり直接書いたり
時代の変化が恐ろしいわ
0211Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 10:26:45.85ID:qFFGSFMq
一枚のフロッピーに入らないデータは分割ソフト使って保存してたわw
0212Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 12:19:14.63ID:5+id817x
ノートンのウィルスソフトのアップデート更新に、フロッピーディスク5枚使ってたな
0213Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 12:40:41.12ID:R1WOOVaU
長編や複雑なゲームは箱の中にエラい枚数が入っていたよなw
0214Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 12:55:15.14ID:qMVnXiXv
ジジイの昔話イラネ
0215Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 13:24:37.10ID:6JBrl4os
>>208
CPU要らんの使ってるがめちゃ便利
0217Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 16:57:39.56ID:TTmDFT54
M.2のPCIeだとかなり高熱になるそうですけど、
PRIME H270-ProにM.2のPCIeの1000GのSSDを取り付けて、
正常に稼働している人は、どういう熱の処理をしているか教えてください。
0219Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:32.89ID:pjsBlYGM
>>217
MBスレの話題じゃないし機種限定しても意味がない
出来るだけでかいヒートシンクつけるってだけ
まともなエアフローならサーマルスロットリングで速度が落ちる事も無い
0220Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:01:19.04ID:dvWurBqq
PCケースに熱逃がしてやれる工作が出来れば余裕じゃないかな?
0221Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:04:08.38ID:eR1IZhHM
>>216
ジジイと同じ禿ってことなのか?
0222Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:20:46.95ID:++09UR4h
ただ、俺はM.2スロットって未完成な技術だと思うんよね
冷えてせいぜい55℃っしょ?記録媒体の常温としては苦しいわ
だったらintelのPCIeで35℃運用する方が健全、M.2スロットの存在意義が非常に限定的、当然一般利用じゃない
普通のデスクトップでM.2スロットを使ってる奴は馬鹿だよ
0223Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:41:52.20ID:nTineUzQ
STRIX Z370-F と SDSSDXPM2-500G-J25 の組み合わせで、MBのヒートシンクの所に付けた
夏場で上限46〜48℃まで、今の時期で上限44〜45℃まで
ケースファンの風の流れが良いのかも知れんが、まだ50℃超えたことがない
0224Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:05:35.10ID:d+GMWER4
X299-AでPCIスロット接続からM.2スロット接続に戻した俺は馬鹿なのか・・・
https://imgur.com/a/27RgaE9
PCIスロット接続でx4モードにするとSATAポートの使える数が減っちゃうんだよなぁ
M.2 SSD専用のファン付けたらだいぶ温度が下がったよ、SSDはインテルの760p
現在室温30度で32度になってる
0225Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:14:26.58ID:++09UR4h
右下のカバー下っしょ?ASUSは特に優秀だが、それでも夏に40後半で今45とか室温管理ありきの値じゃねーか
エアフローでもM.2スロットでもなくてそれは室温、お前は部品の話をしていないよ
馬鹿じゃないの

屋外36℃(予報は涼しい場所での計測だから実質40℃以上)、室温31-32℃の猛暑日にせいぜい高くて40-45℃となるのがアルミ筐体SSD
M.2スロットは室温28以上や同条件だと80超えるから
サンディスクのSSDはプラで+10℃当たり前だから例外ね
それらをカバー下でシート挟むと65前後に緩和、当然カバーを閉じるだけじゃ密着しなくてサーモが赤通り越して白になるレベル
カバー横でヒートシンク併用だと55
ネットにも情報が沢山あるじゃん、馬鹿なの?

そんなM.2をPCIe変換は粗悪品じゃない限りアルミSSD温度帯へ近付けてくれて、FANも追加したらアルミSSDと同等の30台にまで下げてくれるわけ
基本でしょこれ、馬鹿なの?
ドヤ顔で「まだ50℃超えたことがない (キリッ」とか阿呆過ぎる

記録媒体をPCIeで運用する際の理想はIntel Optane SSDだけど高過ぎて割に合わない
次点でM.2をPCIe変換ボードで運用するっつー、ここでやっとM.2の出番ってわけ
そもそも人間の体感ではSSDの550もM.2の3000もそんなに変わらないし、PC処理も数秒が1秒未満になるってだけ
殆ど無意味なんよね
こうした全ての技術状況を鑑みて、現段階のM.2スロットはチンパンっつってんの
何で分からないの?馬鹿なの?
0226Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:17:06.05ID:++09UR4h
>>224
レーン制限はしゃーないよ
でもX299はそれ込みでの運用を可能とするマザボだし、何言ってんのアンタ?って感じ
0227Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:29:20.16ID:nTineUzQ
>>225
ただ現状を書いただけでドヤ顔でもない
ちなみに今の室温28℃ Min:30℃ Max:44℃ (HWMonitor)
0228Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 22:36:17.83ID:8LQHzQ6Q
サンデスクはアルミ筐体だったけどな
0229Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 00:05:21.35ID:k+qpHLgO
俺のm2ssdは裸に扇風機だよ
0230Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 01:07:05.72ID:CP8Mlla8
卑猥な意味にとってしまった
0232Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 02:05:44.96ID:ivuvnjc7
SanDiskの一般普及品はプラスとウルトラがあって、プラスは間違いなくプラ筐体
ウルトラはアルミなの?見た目同じだけど?と思って確認したら表面プラで裏面金属、つまりプラ筐体側やん

サンデスクっつー未知のメーカーはアルミなんだろうけど、俺が言っているカリフォルニア州のサンディスクSSD主流はプラ筐体だな
お前らがどれだけチンパンでインポ野郎かっつーことがよく分かるスレの流れだぜ
IQ低いわ
0234Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 02:08:19.34ID:6ME7Ffjx
M2は配線減らせる事がメリットだと思ってるんで素直にヒートシンク使ってるけど
AURASync対応して光る奴発売しないかなーとまってる。
0236Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 02:30:36.41ID:ivuvnjc7
ホントだGigabyteが先陣か・・・うーん当然の如くゴミw
どうせ国内はヨドバシが勧めるだけの糸冬だろ、ASRockと一緒に詰んでほしいわ
ASUSとMSIの公式詳細公開を待ってるんだよ俺はw

>>234
自分で言っている通り、M.2の存在意義はGPUも大型クーラーも無い旧時代的なファンレスでオンボード主体の小型PCじゃん
だから元々配線やGPUありきの高スペック用途やケースそのものが大きいATXサイズのマザーで、何でまたM.2を採用する意味があんの?と
mATXサイズでさえGPU他、性能向上の為の部品ありきのご時勢だろw

過去にも散々言っている気がする、miniITXかマイニングPCくらいしか真価を発揮出来ねーんだよ
小型は小型でより発熱対策が無理、運用するにはATX級の余剰環境が最適なのにパーツ的な真価は真逆のminiITX級向け
馬鹿じゃないの?
2018年9月次点で、普通のATXmATXマザーにM.2を使ってる奴も推奨している奴も憧れている奴も買おうとしている奴も、皆馬鹿の極み
頭が悪い分、イノベーター理論のInnovatorsより酷い
0237Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 02:33:28.53ID:CP8Mlla8
最近のASUSスレ雰囲気おかしくね
0238Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 02:33:46.84ID:ivuvnjc7
>>235
問題なくないよwwwwwwwwww
だったら何で世の中のサンディスクユーザー達が温度高いっつって嘆いてんの?wwww
レビューでもネット情報でも検証でも何でもいいから精査してみろよwwwwwwwww

お前の中のサンデスクはさぞかし凄いんだろうから勝手にオナニーしてろ(笑)ワロたわ
0239Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 02:36:37.96ID:ivuvnjc7
z390の公式情報が出揃ったら自然と元に戻るよ
てか、エイスース議論よりちゃんとPCの話題をしている今の方が百億倍マシじゃね
0240Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 03:00:15.07ID:iFtD2z7g
死ぬまでアスースと呼び続けてやる
0242Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 03:07:57.14ID:IGEsumkQ
SATAの激遅フリーズPCにするか、
M.2の爆速サクサクPCにするか、
好きな方を選べ
0244Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 03:26:53.35ID:2bULfBHm
SATAでフリーズなんか皆無なんだが
0245Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 04:15:54.57ID:ivuvnjc7
俺の好きなCrucialとか、SSD黎明期にファームウェアや設定やインストール不良でプチフリーズを誘発する例もあった
他のメーカーも問題は大小様々、導入がユーザー依存だったことも不具合発生助長の一因
何れも過去の話だよ
んで242はただの例え、例えに馬鹿正直な問いかけをする頭の弱い244が一番ナンセンス
0246Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 04:19:10.49ID:rLYUDuUQ
>>245みたいなのが一番嫌われるタイプ
0247Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 04:25:13.19ID:1CLHnMmT
>>246みたいな煽るだけのアホ
0248Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 06:49:04.29ID:psp23dIM
M.2になっても体感速度は変わらないよ・・・・・・
0249Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 09:50:36.43ID:pL+uhvj8
変わんねーよなマジで、爆速なのは事実だけど
0250Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:21:33.20ID:PyAMxI2q
配線減らせるのがメリットな俺
0251Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:26:54.25ID:qy0LA+Ik
Z370のハイエンドモデルもう在庫ないんか…
8086k手に入ったのにマザーが無かったとはなぁ
0252Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:44:33.33ID:1TZTj+47
>>250
同意
ごちゃごちゃしないのがいい
0253Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 11:19:11.89ID:pL+uhvj8
M2そういうところはいいよな、温度確認だけしないと怖いけど
実際SSDって何度くらい行くとヤバいんですかね
0254Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 11:52:11.31ID:6ME7Ffjx
耐熱性だけなら200度位まで大丈夫なんじゃね
オーブン焼きなんてしてた時期も昔あったし
0255Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 15:46:58.87ID:psp23dIM
過熱防止機能が付いているという話なので
速度が落ちるそうな
M.2はヒートシンク付けるといいみたい
0256Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 19:20:26.80ID:Gdzois36
prime H270-proのM.2の取り付け位置は、
CPUの隣になっててCPUファンの空気がちょうど
あたるようになってますね。
良い設計だと思います。
M.2 SSDをシートヒンクを取り付けて使います!
0257Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 19:32:32.24ID:JOzLxwup
H370-PRO GAMING
メモリ1スロット読み込み不良
他のスロットでは読み込むメモリーがそのスロットだけ常にビープ音
配線全部やってから不良に気づくとか萎えそうだわ

前に使ってたB75M-PLUSもSATAコネクタ1個死んでたし最近ASUSは初期不良多すぎないか?
0258Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:02.95ID:6gZMh/Wg
運が悪いだけだろう
P55T2P4から何枚替えたか覚えてないけどマザボの初期不良には遭遇したことがない
0259Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:25:53.47ID:yr/P3NPx
全購入者が強制的に引かせられる故障ガチャが運よく連続で当たっただけだろ
0260Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:30:26.07ID:v0p7BmGS
初期不良はバイオスターとABITでけいけんありますね
チャックがしっかりしてるので以外に不良には合わない漢字

ちなみにCPUの初期不良も経験あり
0261Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 21:33:24.04ID:Gdzois36
おれは初期不良だとMSIのマザーボードで2回、
サムスンのメモリで1回ありますが、近ごろはありません。
0262Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 21:39:23.20ID:q1DBVXl2
なんかフロントのusb3.0が正しく機能しない云々で認識しないんやが一回抜こうとしてコネクタのプラ部分ごとひっこぬけたのがいかんかったんかな?
そんな簡単に壊れるか?
0263Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 23:49:39.76ID:je5H8DZX
俺も簡単に壊れたよ、USB3.0のピンヘッダ横向きのに少し斜めに入れたらピンが曲がって
1系統しか使えんくなったからピンセットで曲げて直した
立向きのは同じようにコネクタにプラ部分が付いて抜けちゃった、プラ部分だけにしてピン位置がズレないように
押し込んだら何とか元通りになった
0264Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:03:29.09ID:JAsPHtO/
だから人間の体感じゃSSDの550Mで十分だっつってんじゃん
550で数秒、それが1700で1秒未満、2500や3200で瞬間、数秒と瞬間の差で劇的な利益を得られる事象は、一般家庭のPC利用において存在しないよw
言うて「配線ががががが」wwwデスクトップで何言ってんだよwwwwwww前も言ったがITXかマイニングPCで語れやwwww

SATAのポロリは一定数あるよね・・・
日本企業はそうした不具合を少しでも多く減らそうとする企業姿勢の風土があるけど、
ASUSみたいな台湾を始めとするグローバル視点では、最初から5-20%の不具合発生を承知で製造スパンを見ているからさ
だから強度を謳うTUFのSATAは一個ずつ平付けしているんよ、少しでも取れ辛くなるようにさ
SATAがポロるんだから3.0も同じ理屈
どっちが良い企業方針というのは決められないが、少なくとも安心感のある日本人の風土でASUSを見ると精神衛生上良くない
グローバルはグローバルとして割り切るべき
5%は同じユーザーが連続で外れを引くのも変じゃない数字っしょ
確か20%?はチョン企業だったような
グローバル視点で損切りは普通、んでグローバル系の製品で開封済みの製品が交換品として送られやすいのも、そうした理由
ユーザーの足元を見て、泣き寝入りしそうなユーザー(日本人は特にw)へ修理品を送らないと在庫が溢れるからね
単価が高めな精密機器のグローバル市場は特に、こんなもんだわ
0265Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:06:05.76ID:m7FnETkT
怖いこと言わんといてくれ
ワイ輸入品使ってるのに…
0266Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:06:26.87ID:JAsPHtO/
M.2支持者の製品採用理由は「配線がががががが」
もう駄目だろwwwww

俺は現段階のM.2スロットを全否定するwwwwwこの主張はぜってー揺るがんwwww
0267Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:16:23.54ID:yjpsf/qR
>>266
熱管理できてんなら別によくねwまー俺は付けないが
てかショップでASUSのZ390フライングで売ってるけどどうなってんだよ
0268Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:24:48.29ID:JAsPHtO/
市場で出回っているのか
通販と実売で熾烈な駆け引きが行われているんだろうな・・・
俺は4月にAmazonで買いますw
それこそ今買いたがるユーザーは人柱Innovators達だろ、好きにやってくれって感じ

ログ読んでもサンデスク厨が閉口しているっぽいんですけど?w
学習机を買いに行っているんだろうかwwww
Innovatorsと同じでああいう馬鹿や人柱が市場を支えている経済視点もあるから、俺はサンデスク馬鹿を全否定しないよ
M.2スロット利用者に比べたらよっぽど経済の為になっている
SanDiskも馬鹿がSSD市場を支えてくれて有難がっているだろうし、そうした積み重ねで成り立つのが経済だからね

サンデスク(笑)
0269Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 08:10:56.55ID:nypUhErm
で、メモリー横に挿すMAXIMUS X APEX
みたいにDIMM.2 スロットに挿すのとpcie下に挿すのどっちがいいの?
熱は前者だが速度とか違うの?
0270Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 11:23:52.53ID:M8N4bfiQ
ポロリもあるよ
0273Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:19:58.78ID:HVRKOixQ
>>266
PCIeの接続だとread,writeの速度が3倍以上ぐらいになるので、
MySQLを使って、ガンガンと大きなデータで計算を続けるような場合には、
M.2のPCIeがとっても魅力的に見えるんです。

M.2は、ゲーマーや軽い事務処理などには、
ほとんど影響ないと思いますけどね。
0275180
垢版 |
2018/10/08(月) 23:49:40.06ID:ui2bTRx3
ASUSユーザの人ってRSTは使ってないんですね
しかも皆さんWin7か8.1というw
ActiveXのバージョンとか気にしないほうがいいのですね
0276Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 00:31:15.98ID:n4A36C2p
>>242
S-ATAのヌルサク冷涼PC選ぶ
0277Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 01:20:07.00ID:ZjjhTUtp
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XI-EXTREME/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XI-FORMULA/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XI-CODE/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XI-HERO/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-Z390-F-GAMING/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-Z390-E-GAMING/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-Z390-I-GAMING/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-Z390-H-GAMING/
https://www.asus.com/Motherboards/TUF-Z390-PRO-GAMING/
https://www.asus.com/Motherboards/TUF-Z390M-PRO-GAMING/
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-Z390-A/
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-Z390-P/
0279Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 01:41:44.27ID:qTW09Moz
TUFモデルが2万切るなら無難にこれかなぁ
0280Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 01:48:00.19ID:Nwh4g8Mv
>>277
MAXIMUS HEROはあんまり変わってないけど、
Z390-FとZ390-AはVRMのコンデンサ増えてるな
TUFに至ってはコイルも増えて大幅強化されてる
8コアならMAXIMUS以外はZ390にしないとダメか…orz
0281Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 04:46:34.98ID:EBJkjN8Q
Z390-FとZ390-AはVRMにDrMOS搭載じゃん
X299とかX399などのHEDTに搭載されてる超ハイエンドモジュール
Z370買った奴の爆死が確定
0282Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 05:00:42.85ID:UPnjx7jH
MAXIMUS XI EXTREMEは10末か
EATX欲しいし気長に待つかなあ
0283Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 05:23:36.38ID:HIVtRtRw
>>282
俺はHEROで妥協して買ったわ
0284Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:41:20.69ID:EJ/JCIhQ
よく分からんのだが、最近のサンプル写真ってメモリを右から対に挿す写真が多いよね
普通左からじゃね?スロット番号順なら
0285Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:00:11.42ID:HIVtRtRw
>>284
電源供給が右から左らしいね
0286Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:03:59.99ID:O47msaN/
ROG-MAXIMUS-XI-HERO
ROG-STRIX-Z390-F-GAMING
の2択だよね
0287Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:04:49.63ID:EJ/JCIhQ
日本のASUSとスレ紹介の海外じゃピックアップが異なるのな
一通り見て両方にあるROG-STRIX-Z390-F-GAMINGが無難そう
PRIME-Z390-Aしかシンプルかつそこそこ豊富なのなくね?
と思ったが今回のROG-STRIX-Z390-F-GAMINGは前回の反省点を払拭している
----海外のHは風変わりだなと思ったが基盤にしかUSB2.0が無かったりして意味不明、M/B的に全ておかしい

シンプルかつ一通り揃っていて偏りや欠けが無い、その上WIFI無し
USB 3.1 Gen 1 front panel connectorとかいう普段使わない部分がコネクタ形状を変えている程度、他は実にシンプル
型番違いやmATXが微妙なくせにWIFIだけはそれぞれセットしてあり残念な傾向だぜ
サイズが限定される規格にこそ、WIFIの有無による選択肢を設けるべきだろ・・・端折ってんじゃねーや業界
今後もこうなってくるデスクトップ部品っぽいから非常に悲しい

ゲーミングうんちゃらに踊らされるんは癪だが、4月に俺はFを買いたいと思う
予算も2万くらい予定より安くなりそうでそこは驚く
0288Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:09:21.51ID:vLjI6mQ7
え?
ATXの最上位がROG MAXIMUS XI FORMULAで、EATXの最上位がROG MAXIMUS XI FORMULAでしょ
0289Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:10:27.80ID:vLjI6mQ7
ごめん間違えた
EATXの最上位はROG MAXIMUS XI EXTREMEでしょ
0290Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:16:41.16ID:EJ/JCIhQ
>>285
マジで?前に右から挿して動かないー、左から挿したら動いたー!っつってた超馬鹿が居たけど何が正しいのやら
対に差すどころか右から2スロットまとめて指すウルトラ馬鹿も居たくらいだぜ?

んじゃ俺もz390は右から挿してみようかねえ
0291Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:22:35.68ID:HHFCv/il
>>290
マニュアル見てどうぞ
0292Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:25:52.64ID:HIVtRtRw
>>290
昔はA1/B1に指すのが普通だったけど、経路が変わってA2/B2になったね
0293Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 08:26:33.79ID:GJIAG7gJ
ワイヤレス欲しいからHEROかな
0294Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:07:36.66ID:EJ/JCIhQ
へーサンクス
z68頃のイメージで止まっていた
右から挿して動かないっつってた奴は馬鹿じゃなく初期不良だったのかー
右から通電させてんのに右は使えなくて左だと大丈夫ってのも変な話だな

軽く検索して経路変更とやらが分からんかったや、時期分かる猛者いる?
説明サイトがあるならURLプリーズ
0295Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:22:40.20ID:EJ/JCIhQ
あーでも確かに経路云々の話があった気がする

あれ?今見たらTUFシリーズにATXもmATXもwifi無いじゃん
mATX迷うな、ちと物足りないが必要十分という考えも出来なくも無い

ROG-MAXIMUS-XI-HEROもWIFI無し版があるわけか >>286に賛成カモ
MaximusのmATXはきんもー、もう駄目だなこの会社のmATX
いやー急に出るとその情報量からして迷っちゃうなー
0296Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:24:45.59ID:jpk5GZoP
HEROかな?と思うんだがどう?
地雷とかある?
0297Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:44:45.71ID:EJ/JCIhQ
hero無印が最強だと思う

FORMULA辺りまで行っちゃうと何でかまた背面にUSB2.0が無かったりさ
ユーザーのこと何も考えてねーな
それともz390にもなればオンボでドライバ要らずにUSB3.0以降が起動すんの?ドライバが必要じゃないの?
背面に最低1ポートくらいは挿すだけで機能するキーボードかマウス用のUSB2.0が常設されていないと不便極まりないだろっつー
PCIeも減ってるっぽいしFORMULA意味ワカンネ
確かに余りがちでも、その余剰を設けることが大切なんであって、どれかの要素に偏らせることがどれだけ不便で構成時や問題発生時に戸惑わせるかってんだ

こないだあったUSB焼いた?っつーチンパンもPS/2スロットがFに無くて対策の一つを施せなかったっつってただろ?
こういう部分での塵積なんよ
特にハイエンドは万能性があって然るべきっしょ?何の為の5万マザーだよ、馬鹿なのASUS
0298Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:48:24.15ID:6bOnjeys
バカはお前だ
USB2.0など俺はもう3年は使ってない
0299Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:48:36.64ID:X24UAWuC
>>290
マニュアルの優先スロットは右
0300Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 09:52:25.81ID:iNUo1qm1
マニュアルでは右から挿せって書いてあるけど
BIOSやツールで
 0 (空)
 1 メモリ
 2 (空)
 3 メモリ
て表示されるのが嫌だから左から挿してる(Z170 Z270)
0301Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 10:05:39.27ID:EJ/JCIhQ
ふー言いたい事一通り書いたかな?あとは4月待ちだわと思ったら巷にはASUSでネカフェマイニング用ATXなんてのも出ているんだなw
TUFは家庭用でそれは業務用か、マイニングなのにATXサイズっつー点はツボ(馬鹿じゃねーのw)
USBガードってのも2.0にのみ付いているらしく、これ使っていたら先日のUSB全損チンパンも救われていた可能性があるんじゃね?w
2割増しって相当のバフだぞww3.0ポートから充電したら意味ねーけどなwwww
スマホをPCで充電したい阿呆はネカフェ用高耐久マザーを選べやwTUFより強力っぽい

CPU盗難メモリ盗難とか吹いたわ
何、ネカフェってそんなことまでされんの?w
昔東京町田のネカフェの通路で汚物を踏んだり色んな思いをしたことがあるやw
ネット黎明期の時代は地方出張の際も含めてネカフェの8時間コースとかすんげー利用していた
漫画もそこで読んだりさ、今思えば結構な累積出費だったな
PC技術の発達や都内定住の過程でネカフェもサッパリになったが、最後の方ではネカフェ内の靴泥棒対策っつー貼り紙が目立っていたよw
靴泥棒の進化系がCPU泥棒かwwww無法地帯過ぎるわネカフェ
国内より、海外は特に悲惨そう
道端の自販機を丸ごとかっぱらうのがデフォのアメリカ(だから米国は店舗内にしか無い)がグローバル標準だしさ
CPU泥棒は笑った(笑)
当然、一個盗む毎にクーラーもいちいち外すんだろうなwwwむしろやりたくねーwwww
0302Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 10:07:21.62ID:5nB4l0/4
巨大ケースだからE-ATXのEXTREMEにするかなぁ
値段は見ないとして
0303Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 10:13:22.33ID:EJ/JCIhQ
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-Z390-F-GAMING/gallery/
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-MAXIMUS-XI-HERO/gallery/
神だろこの背面(笑)
無駄も過不足も無い、そしてFの背面もアルミじゃなかったんだなw思わぬ誤算www
俺きっとF買うわ
z390は間違いなく当たりだなwwww
ずっとwin10換装のタイミングまでPC新調を我慢した甲斐があった(´∀`)
0304Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 10:27:52.27ID:LGUSZOv1
HEROの無線なしあるんけ?
0305Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 10:38:48.71ID:EJ/JCIhQ
>>304
あるらしいよ、むっちゃ完璧じゃね今回のhero
今までで相当の駄目出しを食らってFとHeroを無難に調整したんだと思う
その割りをgeneとハイエンドが食った感じ

スレ書き込み止められねーなwwwwww連レスすまんちんwww
『CY USB 3.1フロントパネルヘッダーto USB 3.0 20ピンヘッダー延長ケーブルのAsusマザーボード』
ゲロたけえええええ
でもATXサイズなら基盤下に従来の3.0コネクタも併設されているよね?
フロント用なのに多少は配線が伸びて、TUFみたいな基盤下にある縦向きSATA並みに邪魔だけど、わざわざ変換する必要がないような
情報弱者向けの釣り製品ってやつか
0306Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 14:48:19.68ID:D7+Ht31I
俺は買うならZ390-F、一択だな
Wifiイラネ
0307Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 15:44:22.70ID:qanqCjVA
ROG STRIX H370-I GAMING使ってるけど
CPUサポートリストが更新されて9600k、9700K、9900Kが追加された
対応BIOSは6月の次世代CPU対応を謳ったやつ
0308Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 16:46:24.80ID:WW6+FW7X
価格の下がったz370買うか、z390買うか迷うわ
0309Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 16:50:40.57ID:lmDexdFj
>>308
OCしないならZ370
Sync All Coresも含めてするならZ390
0310Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 17:03:28.44ID:5nB4l0/4
Z370在庫もうないやろ
ワイも買おうとしたけど訳のわからん業者の輸入品だらけで辞めたわ
多少高くても国内正規品のZ390買うべきや
0311Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:11:03.07ID:LsXKyyyt
PC組み替えて起動してみたけど
失敗した内容:AsIO sysと出てブルースクリーンになった
なにこれ
0312Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:50:05.08ID:iNUo1qm1
だからAISuite入れるなと
0313Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:14:38.06ID:O47msaN/
今の所、どこが一番安い?
0314Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:20:15.32ID:lAvmcr/j
とりあえずZ390-F-GAMINGと今持ってる8086K組み合わせて来年の夏まで耐えるわ
落ち着いた頃に9900KとFORMULA辺りを抱き合わせであったら乗り換えてサブ一台組む
0315Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:36:04.65ID:P7KXJuyq
そんなに乗り換えるだとか組み替えるだとかして何が楽しいの?
お友達に見せて自慢するの?
パソコン使ってどんなことしてるの?
2〜3年で何十万も使ってゲームのためにミリ秒単位の性能に命かけてんの?
0316Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:37:16.67ID:H+DelwsP
ASUSのZ390マザーボードが全て電源フェーズ数非公開なのって他社に比べて少ないからか?
0317Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:39:23.09ID:lAvmcr/j
>>315
サブは家族共用にするんやで
完全にオーバースペックだけどw
0318Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:41:58.08ID:dLZtqF0x
>>316
すんごい少ないよな
何を間違えたんだろう
0319Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:46:26.54ID:3Z+xUuIt
>>315
組み換え楽しくないのに自作してるの?
2〜3年で何十万ならむしろ趣味としては安くない?
安いんだから命かけるほどではないよね?
0320Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:51:10.47ID:qanqCjVA
車やバイクが趣味で拘る人に軽自動車やスクーターでも動けばいいじゃん!って言っても不毛だろ
0321Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:51:49.95ID:BFBiI4IR
CPUで迷っているんだよねー
i5-8600kの3万5千が丁度良いんだけど、i5は5年後に詰んでいるからなあ
実寿命が2年しかない
それを身に染みているからi7いっときたいんだけど5万だろ・・・
んー

メモリもコルセアの3000いっとこうと思っていたんだがCPUは2666だろ?
どうせメモリは差が無いし、完全定格なら現技術じゃ2666までなんだからそっちにするか、と
やはりBIOSで指定すんのはもうめんどくせ

マザーはTUFが2万で一番安いとかどうなってんだ?プライムとFが3万、heroが4万、上位が5万か?
3万は高い気もするが、選択肢はFかheroしかないから節約するならFのみ
CPU5万 M3万 メモリ2万 OS2万 GPU3万5千 クーラー5千
単純に16万かかるぞ・・・プライムとFが同価格帯ってのにも驚いたわw時代を感じるww
i5とTUFにして2万5千浮かせるのも悪くは無いかもなあ
GPUも高価格帯を試したが微妙で、これからはx60番台を使い回そうと思っているねん、だから3万5千の安め
GPUよりCPUのネックが好きな箱庭ゲームじゃ響いた
それ考えるとi7の5万かー、うーん
0322Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:53:29.04ID:mDhwsRbI
>>315
何に使うでもなくただベンチで限界に挑戦するだけのやつもいるしピカピカ光らせるだけのやつもいるし人それぞれじゃね?
0323Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:59:24.89ID:lAvmcr/j
>>321
i7て8世代?
8700Kならここ一ヶ月程見張っとけば4万以内で手に入るかもしれんよ
9世代がどの程度日本に入ってくるかにもよるけどね
0324Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:38.60ID:3Z+xUuIt
9700kじゃね?
0325Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:12:52.04ID:BFBiI4IR
ミス、買うのは来4月だから9x00kですわ
今ネット探ったら9900kの国内初値が6万5千、うーん
9700k等の人気はいまいちの様子だけど、自分はi5-2500kからの換装なんで性能はブッパるはず

5年スパンでゲームをそこそこ出来れば嬉しいってのがPCの採用基準かなー
長年で色々触るのはもういいやって感じ、やはりPC技術の向上による性能比の中で、スペックがどうのとやるのは不毛に思う
一つのパーツに3万程度が体感満足値の限度ですな
だからCPU相場に悩みがー
0326Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:15:02.59ID:g6pgjaTl
Z390 ROG MAXIMUS IX HEROをポチッたのですが
QVLってまだないんですかね?
メモリも買いたいので参考にしたいのですが・・・
0327Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:18:48.63ID:O47msaN/
>>326
電源フェーズ数が少ないのではないかという話がありますよ。
0328Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:33:07.68ID:sMOnjsAY
>>325
去年のAMD Ryzen登場でintelもスペックアップの上昇率が以前とは桁違いに上がっていますから以前の5年とは比べものにならないですよ
あとわかっているとは思いますがSSDの搭載をお忘れなくHDDは忘れてもいいです
0329Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:54:53.48ID:TO5EYZ2N
ROGってRepublic of Gamersの略だったのか 生まれてはじめて知った
0330Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:09:08.86ID:97vobXWX
>>327
フェーズ数だけ見てもしょうがない
HEROは1フェーズあたり50Aの高性能部品を使ってる
ASRockのTaichiやGIGAのAORUS MASTERは1フェーズあたり40A
Z370-FやZ370-Aは45A

今のところ各マザボのVRMはこんな評価
https://www.overclock.net/forum/attachment.php?attachmentid=222876&;d=1539040718
ASUSならSTRIXまでは安心して使えると結局いつもと同じ
0331Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:09:35.21ID:lRZxvu+0
Z390のマザーについていろいろ聞きたかったんだが、総合スレみたいなの無いのか・・・
0332Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:10:40.74ID:lAvmcr/j
Z390F注文したでー
とりあえずインテルマニア御用達の8086Kでしばらく様子見るわ
今使ってる5年前のゲーミングノート()が壊れないうちに組んで売り払わないと行けないんだよなあ
0333Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:14:37.79ID:O47msaN/
>>330
ありがとうございます。
0334Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:17:42.51ID:iNUo1qm1
>>321
だから今のTUFはTUF GAMINGっつって
PRIMEの安い方のZ390-Pと同等なんだってば
PRIMEの高い方のZ390-AはROG STRIX Z390-Fと同等
0336Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:38:06.34ID:WW6+FW7X
>>310
Z370-F以上のモデルははもう市場で新品買うの難しいけど、Z370-Aはまだ2万ちょいで買えるから迷うのよ
Z370-AとZ390-Aの価格差が5〜6000円くらい
Z390には特に興味をそそられる機能はない
上の方でコンデンサ数変わってるって書かれてたけど、そこに5-6000円の価値があるか微妙
むしろ枯れてるZ370の方が良いんじゃねって思ったり
0337Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:44:24.95ID:qTW09Moz
>>335
TUFは無印or定格運用なら問題なく使えるっていうのがいつもどおりの評価
0338Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 22:45:55.84ID:yCHsm42v
>>330
VRMの最大電流は、VRMの温度が低いときの値であって、
VRMの温度があがれば最大電流はどんどん低くなる
VRMのカタログスペックが高くても、VRMの冷却能力(ヒートシンク等)が弱いとVRMの性能を出し切れない

VRMの温度-出力特性、冷却能力も加味しないと簡単には断定できない
0339Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:09.67ID:sMOnjsAY
>>338
いい目安になるからこの表は意味があると思うよ
そりゃ環境によって異なるという意味もわかるけどね
0340Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 23:10:57.00ID:HIVtRtRw
>>330
これ見ちゃうとギガバイトさいつよやん
0341Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 23:19:01.03ID:wZ4Gcm3V
>>300
それヤバイよ
昔はSCSIってのがあって最後にターミネーターってのを付ける必要があった
それと同じでメモリも最後に持ってかないとノイズや反射が起きて不安定になる
0342Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:23:40.41ID:pwCiZxwE
PRIME Z390-AとROG STRIX Z390-Fの違いが割と真面目に分からん

しかしZ390-Aのリアカバーせり出しまくっててひどいな
これツインタワーのハイエンドクーラー絶対干渉するだろ
0343Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:31:12.45ID:6ccGHd7j
最近のマザーボード、性能上必要のないカバーつけすぎだろ
また、MBの色もへんに黒いし

わかりやすい緑色系マザー+余計なカバー無しでやれ
0344Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:43:01.55ID:pCOI69pO
>>342
基本構造は同じだけど微妙な仕様や付属品が違う
仕様を目を凝らして見比べましょう
大きく違うのはFはバックパネルカバーが一体型で取り付けが非常に楽
Aは普通の分離型なので爪がコネクタにめり込みやがった!ってイライラする
0345Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 01:45:31.21ID:oHd1sARo
I/O部の妙なカバーは外せばいい
Z390-F GAMINGみたいなバックパネル一体型だと一緒にバックパネルも外れちゃうかもしれんけど
Z390-Aは従来通り別パーツ(付属品にQ-Shieldあり)だから外せる
0346Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 10:41:41.74ID:RvxCYH9C
米尼で9900予約でき、残すはExtremeの発売待ちと確保をするのみ
0347Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 11:06:40.16ID:Mrm4SyZT
基盤裏のアーマーには長年憧れるけどな
それとアーマー表の為だけに5万マザーを買うってのも馬鹿らしいや
今回のZ390ならheroのサウンド周りにあるカバーが自分は好き
アーマー程全面にカバーリングしなくていいから、背面パネル下にまでああして保護している感があると嬉しい
Fとheroの主な差はそこだわ
0348Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 11:13:42.11ID:Mrm4SyZT
昔はROGっつったらマキシのみで、しかもgeneを1万5千くらいで買えたんだがなあ
今はマザーに三万出すのが当たり前で下位でも2万、マキシ行くと4万だろ?物価変動おかしくねーか?w
俺の感覚は円高ん時だけのものなんかね、そこまで円高じゃなかったように思うんだが

なんだよTUFgamingは下位扱いでプライムにもAとBがあり片方は3万です、とか
ネームの意義が霧散しているだろ、一回全部改名させろや
0349Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 13:14:06.66ID:Mrm4SyZT
お?アスロックしか無かったAmazonもZ390-F GAMINGを検索可能にしてる
10月8日付けだが昨日まで検索に引っ掛からなかった
これで国内市場へもz390が挙がったわけだ 来月の今頃はCPUか
0350Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 13:40:34.98ID:Mrm4SyZT
日本ASUSのサイトは14種中10種しか載せていない
WIFI無しとかそういうのは省かれている
そっから通販サイト等の采配が加わって実売はもっと減るんじゃという懸念
まだこれからだがw
Amazonの在庫だとアスロック>MSI>>>>ギガバイト>ASUSって感じでめっちゃ不安
heroの無印なんて取り扱われないんじゃ・・・

マーケットプライスだけは嫌だぞ?最低でもAmazonセンター発送じゃないと
0351Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 14:18:45.52ID:Lz6kvSTC
H370-Fの0904UEFIアップデートした人いる?
CPUの性能低下マシになってたらいいんだけど…
0352Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 15:29:51.09ID:7EateEJ4
>>315
> そんなに乗り換えるだとか組み替えるだとかして何が楽しいの?
> パソコン使ってどんなことしてるの?
> 2〜3年で何十万も使ってゲームのためにミリ秒単位の性能に命かけてんの?

個人で人工知能の研究をやってるので、価格と処理速度、安定性は重要なんだ。
この先も10年以上は研究するだろうからパーツ交換で高性能化できる自作PCは
俺には必須アイテムだ。
研究内容は、完全自律型人工知能を作ること。つまり鉄腕アトムの脳機能に
相当するソフトウェアを作りたいということ。
計算機で人の脳のような機能を実現したいということだ。
だからPCを自作している。

ゲームは、たまに気分転換にやる。週に2,3時間ぐらいかな。
これで理由の説明はいいかな?
0353Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 16:18:11.26ID:MCOdM8ZO
熱い自分語りご苦労さまでした!
0354Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 17:03:06.13ID:KiozDrCV
auraでスリープ、シャットダウン時に光るの止める設定にしてんのに、スリープ中にメモリだけ光るのバグってるよな?
シャットダウン時はマザーもメモリも消える
B360-I gskill
0355Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:10.05ID:+zgyf7s4
なんのためにパーツをちょくちょく交換するのとかアホな質問すぎるだろ
んなもん他人にマウント取るためのジコマンに決まってる
世の中のものすべてそうだろが
車だろうが家だろうが服だろうが全部それじゃん
0356Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:23:13.37ID:Mrm4SyZT
皆、着眼点が俺と違うな
俺は仮に事実だったとして、AI開発、それも完全自立思考で例えが鉄腕アトムw
大学研究室が要するスパコンを広大な敷地に敷き詰めた国家機関規模の話で(笑)個人が(笑)それもASUSのM/B一個がどうのと言う尺度ってのは(笑)
どう考えても身の丈を知らない阿呆な狂人の世迷言だろwwwwwwww
お前はASUSユーザーじゃなくてアスロックやアンテック(電源)ユーザー側のタイプっしょwwwww

目の前の現実を自分の中で昇華せず、絵空事と理想だけで物事を語るその姿勢
妄想に等しいわ

いつの世も開拓は奇人変人から生まれ易いが、この話に関しては物理的に無理がある
一個人が試む試行錯誤は米粒レベル、反して惑星レベルの試行錯誤を各先進国が常時行っているっつーの(笑)今現在も(笑)
馬鹿じゃないの?wwwwwwwwwwwドヤ顔で鉄腕アトムってwwwwww
お前に何が出来んだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一個人がAI技術に何らかの変化をもたらすとしたら、それは超次元的な新技術を生み出し、技術革新を発生させた時だけ
0357Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:27:26.44ID:Qgywh8Ra
言ってやるな
0358Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:29:10.54ID:+zgyf7s4
>>356
誰も触れてないのに沸点の低いやつだなお前は
0359Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:30:53.55ID:FisMnXpP
あぁ、カンガルー2匹のAAか
0360Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:49:41.85ID:okGwGKya
AI=アトムが出てくるのがわらうとこやぞ
0361Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:50:02.64ID:7EateEJ4
>>356
あーあ、マジでひっかかったw
最初からFランの馬鹿まるだし感が満載だからからかっただけ(笑)
面白かったよwww
0362Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 18:58:53.86ID:wnlF9hG0
どっちもどっちだから両方とも二度と来るな
0363Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 19:10:32.91ID:Dom0w3ZD
geneていつ出る?
0364Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 20:18:15.77ID:7MzFyxMU
ここんところ草生やしアホースが常駐してるけど、いつまで居るの?
0365Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 20:20:35.60ID:Pbq9IoD4
M.2 SSDに親を殺された恨みがはれるまでw
0366Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 20:53:53.01ID:qMbaGqwA
単に思ったことを書き込んだだけで、何故に意味不明な対立構造っぽくされているんだ?
しかも315じゃないの?全くもって関係ないよ俺
この無理矢理な誘導やこじ付けは共産やチョン系創価の十八番
反吐が出るぜ
そして掲示板的にも、アンカーまで付けられて「実はからかいましたー」宣言までテンプレかよって感じ(笑)
低IQにも程があるや
0367Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 20:56:33.30ID:qMbaGqwA
今回のGene、買う奴いる?wwwwwwww
どう考えても奇天烈じゃねwwwwwあのM/Bwwww
0368Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 21:19:34.56ID:tR0YWfNy
ここもワッチョイが必要となったか
0369Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 23:01:58.42ID:wzOoEk7I
TUF gamingと9600kにした
0370Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 02:00:47.86ID:BNV2o39i
>>356
> 皆、着眼点が俺と違うな

お前がFランで知能が低いことは分かった。
二度と来るな馬鹿(笑)
0371Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 02:03:21.07ID:BNV2o39i
>>362
> どっちもどっちだから両方とも二度と来るな

お前も二度とくるな
高卒の馬鹿たれが
0372Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 02:08:31.81ID:qF+RXa2X
あまりにも荒れ方が酷いのでIPワッチョイ導入しました。
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

・公式
http://www.gigabyte.jp/

・代理店
旭エレクトロニクス(マザー)
 http://www.aec.co.jp
CFD販売株式会社(グラボ)
 http://www.cfd.co.jp/
サンウェイテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.sunwaytech.co.jp/maker/
デジタルテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.dtc.co.jp/

※但し、旭エレクトロニクスは本来5年保証のBLACK EDITIONマザーを1年保証で売る糞代理店です、避けましょう。

・前スレ
GIGABYTE 友の会 Part52
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490270711/
????????????????????
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
30: Socket774 [sage] 2018/09/21(金) 19:38:32.32 ID:DWlB06o/
TUF B350M-PLUS GAMING に 新UEFI 4023 が 9/14付 で来ていた(AGESA 1002aベース)
2400G /DDR4-3200 /GTX970 /USB機器 x9 /Win10Pro x64 1709(16299.696) + VMware WS Player で Win7 x86 という環境で問題なし

3805からのアップデートで電源プランは Radeon-Software 18.30.10 付属の Ryzen Balanced
ベンチ結果は誤差程度の上昇

******
USB接続の Bluetoothドングル (よくある CSR8510 A10 /スタックはMS標準) を
デバイスマネージャーから接続別表示にして全削除 → 再認識 させないと
スリープ復帰後にこれだけではなく他のUSBデバイスも含めて不安定だった

4009、4011 の時も似たような症状で結局 1000aベース最終の 3805 に戻していたのだけど
もしかしたら上記方法でイケていたのかも知れない

これがASUSマザーだけの問題なのかAM4全体の問題なのかUSB機器を9つもつけている私だけの問題なのかよくわからないけれど
UEFI のアップデートで動作が不安定になった人は上記方法でデバイスマネージャーからUSB機器を 削除 → 再更新 とか
つなぐポートを変えてみるとかしてみるといいかもね
0373Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 07:17:22.73ID:7IMEJqO5
Fパネルのピン配列がマニュアルから消えたのは何で?
0374Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 08:43:15.80ID:Drwoaxu2
>>363
海外は今月末〜来月初旬みたいだけど
0375Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 13:15:43.41ID:Gyk0+MSk
>>372
電力消費を考えずつけてるあほの図
0376Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 15:27:01.35ID:dRC10xLX
チョン系の十八番でしょ
連中はネット一つでも通し番号食らってそれが普通だから、ここでも求めるわけ
んで粘着材料にすんの
デスノートが日本そっちのけで流行ったのもそういう仕組み
最初から最後まで相手を攻撃し、追跡が可能となる環境じゃなきゃ気がすまないわけ
反対されるとあぼーん系コピペ荒らしで長文やリンクやAAを貼りまくる、んでスレを機能させなくしワッチョンスレへ強制移動
全てが共産や創価と同じ言動、構造じゃん
価値観や境遇や環境の違いだから俺ら日本人にはどうしようもない
0377Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 16:13:11.63ID:xOiSFiPR
はいはいアホースアホース
0378Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 16:30:52.61ID:DB+DPeY1
テョンコパヨクは出て行け!ボケ!
0379Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 16:51:00.11ID:haCaaht8
>>372
それより
ワッチョイってきわめて危険じゃねーか!!!!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157151350
個人情報芋づる式にダダ漏れ・・・
ワッチョイはおまいらがメール送った友人や職場関係者、親戚などが
「この人、2ちゃんねるで何書いてるのかな〜。過去には何書いたのかな〜 」
と思って調べれば、すべてのスレでわかってしまうという、空恐ろしいシステム。

メ ー ル に I P ア ド レ ス 情 報  は つ い て い く か ら だ

いいか、みんなワッチョイスレ化は厳禁だぞ
ワッチョイスレを見かけたら完全無視で別個にふつうの安全なスレ建てろ !!!
ワッチョイスレは書かない・見ない・使わない
荒らしがいないスレにワッチョイを導入するなんて・・・
健康な人間に抗がん剤をうちこみつづけるようなものだ・・・・・・・。
0380Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 16:52:09.57ID:haCaaht8
メール送った相手がおまえのことを検索すれば例えば、以下のように芋づる式にダダ漏れ。

61 :無名草子さん (ワッチョイ 2fb2-geRD [133.203.145.246]):
2016/02/27(土) 09:26:41.02 0
Facebookでは「一年前の今日」「2年前の今日」に書いた話題に自画自賛しまくり。
もうネタもないし、自分で褒めるだけって、残念な晩年。

827 : FL1-133-203-145-246.szo.mesh.ad.jp@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/15(火) 21:24:12.82 0.net
小西が18歳になった日に、公式トップが4人に変わり、AKBの100万枚記録が途切れた
それが新生東京女子流の歴史が始まった日だった。

631 : SIM無しさん (ワッチョイ 88a9-5q76 [133.203.145.246])2016/09/26(月) 23:40:33.47 ID:WLI6fqnY0
>>629
ログ保存して開示請求したからよろしくな
お前の書き込みは完全にアウトなんでお楽しみに
あとどんな安全対策されてんのか説明してもらおうか?
なぁ自称物知りさんよ
「安全対策」なんていう曖昧な表現じゃなく専門用語でしっかりと説明しろよ
ちなみに説明できない場合は本当に訴訟起こすんでよろしくな
0381Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 17:15:05.36ID:DB+DPeY1
今更この板にワッチョイとか導入されるわけないだろ
お試し導入できる時期があったが
原住民のアンテナが鈍くて導入できず

今は導入ハードル上がってるから無理だよ
0382Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 17:32:15.05ID:SuciEmW+
>>ID:haCaaht8
つまり自分が荒らすのがめんどくさくなるからワッチョイにしないでってことかw
開示請求されて困るような事を公の場所に書くんじゃねえよ バカなのか?
0383Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 17:46:40.48ID:VETIc+JM
どこのスレでも、ワッチョイに反対するやつは荒らし自身だったよ
ワッチョイ導入後、大体平和
0384Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 17:51:11.47ID:uhZz5KVj
不満タラタラの嵐がワッチョイ無しスレ立てて分散させるのもセットで
0385Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:01:34.99ID:tdOwtqxT
ゴチャゴチャ無駄にスレ伸ばすやつは巣に帰れよ。
0386Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:05:30.85ID:DB+DPeY1
ワッチョイあっても荒らす奴がいるけどな
CrucialのSSDスレとか
IP表示までしてんのに毎日毎日挨拶や訳の分からないことを書き込んだり
0387Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:06:04.56ID:dRC10xLX
バカチョンのマッチポンプはどんな分野のスレにもあり、うんざりするだけ
んでどう転ぼうとチョンがスレに介入したら必ず過疎る ただそんだけよ
ゲームはもっと酷いし政治は中華共産も加わって悲惨だぞ

この2ch形式匿名掲示板の存在そのものが、ネットクラウド技術社会時代じゃ過去の遺物なんよ
もうガス抜きオナニーの場でしかない
存在意義が保たれていた時代はネット黎明期のみ
0388Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:08:06.88ID:L0Y6p/Gr
雑談専門スレでもねぇのにおはようこんにちはこんばんは
基地外だわな
0389Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:21:10.97ID:D9J3bCMN
焦り方がすげーwww
0390Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:23:22.00ID:qF+RXa2X
みんなキチガイ(笑)
0391Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:27:09.24ID:VETIc+JM
荒らしって、かまってちゃんを拗らせた残念な人なのですが、構う人が居るから余計に残念な事になるんだよね。
コテハン付けてくれたらいいんだけど、かまってちゃんだからNG付けて欲しくないからコテハンも付けてくれない
ってところから、ワッチョイが有用なんだよね。
でもそれを理解してるかまってちゃんは、必死で阻止しようとする訳で。
0392Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:36.36ID:EhvX9q8A
IPなんて簡単に変えられる
場合によっては自動的に変わる
また、解放されたIPは別人が普通に使い回す
どうということもない
0393Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:45:01.00ID:Drwoaxu2
キャープ型ケース使っててmicoATXまでだしGENEが気になるなー
0394Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 19:27:22.31ID:dRC10xLX
z390のgene買うくらいならMSIかTUFでいいや
0395Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 20:26:52.01ID:MHhOsZWG
Z390の PRIME A と STRIX F を見比べてるんだがわからんw
1000円しか変わらんしVRMのところのヒートシンク大きいからSTRIXにするかな・・・

ASUSサイトの機能比較画面機能一覧表にして〇とかーとかにしてくれんかな。
同じ内容で書いてる順番ちがうとか。
同じ機能を1方は個別に書いてて、他方は5WAYなんちゃらとかにまとめて書いてて
わかりにくいorz
0396Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 20:32:27.55ID:2xjjp4tR
バージョン 1.07.17 ベータバージョン
2018/10/11 107.71 MBytes

Aura 1.07.17 (beta)
Please follow the process below for installation, thank you
- Right click on Setup icon, run as administrator (this will remove old versions and all of their cache data)
- Reboot
- Right click on Setup icon, run as administrator (this will install 1.07.17)
- Reboot
- Right click on desktop Aura icon, run as administrator (this will open Aura)
- If devices are missing from Aura UI, hit the refresh icon

Always make sure mouse and keyboards have updated their firmware through Armory

for Windows 10 64-bit
0397Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:08.37ID:RQpZCB9u
>>395
同じので悩んでたけど気付いた所は
Thunderbolt3増設用ヘッダーがAにはあってFにはない
アドレサブルRGB3ピンがFにはあってAにはない
オンボがHDMI端子に加えAはDVIでFはDP
I/OパネルとVRMヒートシンクがFはちょっぴり豪華
サウンドチップがなんか違う
こんな感じの差かなって思った
Aのが色々削られてる印象だけどTB3端子ってコストかかるんかね

Asrockの同価格帯はExtreme4とGaming6だけど
LANポート以外ほぼ同じでASUSより分かりにくくて笑った
0398Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 20:58:19.73ID:MHhOsZWG
>>397
おおっさんくす!

DVIとThunderboltか
前者は欲しい気もするが、後者は1394と同じ運命をたどるだろうしいらんなぁ・・・
値段差を考えるとSTRIXかな。
0399Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:00:44.87ID:zSgG+sIR
strixはゲーム用だな。音声周りと電飾が付いてる位。
いい加減サウンド機能とか電飾は要らね。

なんかヒートシンクが大きいから良いと思ってるのか知らないけど、部品の熱の9割は基板に出て行くわけ。
熱設計がどういうものか知らずに見た目で選ぼうとする人が多いから、変な製品ばっかり出るんだな。
0400Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:18:33.08ID:qD1UD/Gp
Z370-FとZ370-Aの違い(ASUSバイト代出せよ)

・Fが優れてる点
アドレッサブルLED1個(A無し)
温度センサーケーブル(A無し)
RGBLED延長ケーブル(A無し)
アドレッサブルLED延長ケーブル(A無し)
一体型バックパネル(A無し)
ケーブルタイ(A無し)
ドアハンガー(A無し)
ステッカーシール(A無し)
ありがとうカード(A無し)

・Aが優れてる点
マザボ上電源スイッチ(F無し)
マザボ上電源LED(F無し)
TB3ヘッダ(F無し)
内部USB2.0×3個(F2個)
SATAケーブル3本(F2本)
Qコネクタ(F無し)
0401訂正
垢版 |
2018/10/11(木) 21:18:55.31ID:qD1UD/Gp
>>400
Z390-FとZ390-Aの違い(ASUSバイト代出せよ)
0402Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:37.84ID:Gyk0+MSk
どう考えても違いはAのほうがいいな
0403Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:29:24.27ID:MmJxHJZl
一体型バックパネルの一点だけでFの完勝なんだよなあ
あとファンコン使うならサーミスタケーブル付いてるのもデカイ
あれどこにも売ってないからな
0404Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:32:09.18ID:wVuEE4VP
一体型はケースによってはかえって嵌めにくいって聞いたな
個人的にはI/O〜VRM間の邪魔な装飾カバーは外すので
それでもバックパネルが機能するなら一体型でもいいかなって程度
0405Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:43:05.04ID:s+knXXiL
PRIME Z270-Aに9700Kのbios来てるっスね
0406Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:56:47.32ID:RQpZCB9u
>>400有能すぎる
手持ちの忍者使いたいから俺はF一択なんだけどね…
AsRockの方が割と低価格帯から機能全部入りな印象がある
TUFは最廉価のZ390-P同等で全然タフじゃないって見かけて候補から外れた
0407Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 21:57:19.19ID:Gyk0+MSk
>サーミスタケーブル
普通に秋葉でも通販でも買えますがな
仕様さえ公表されてますし
0409Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:10.82ID:RQpZCB9u
CPUクーラーの干渉
外側が忍者五で内側が忍者四 共にヒートシンクのみの大体のサイズ
Z390-A
https://i.imgur.com/H39e5XB.png
Z390-F
https://i.imgur.com/WScvrId.png

実際はファン装着部分の内側のフィンが5mm程度えぐれる形状になってるから
ひょっとしたらZ390-Aでもシングルファンならカバー取らなくてもギリギリ乗るんだろうか

R1なんかは最初から完全にカバー取っ払う前提か
https://www.techpowerup.com/reviews/CRYORIG/R1_Universal/images/installed1.jpg
0411Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 23:44:26.77ID:UDfhiZGa
Z370G使ってるんだけど、マザボのLEDってオフにできるん?
0413Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:40.98ID:HMmWtTuR
LEDイルミ機能不要なのに、上位機種買ったら強制的にLEDイルミつきMB買わされる
ってなんの罰だよ

買って速攻BIOSでオフにするんだから、最初からつけるなよ
0414Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 07:28:43.10ID:cJje6gne
>>412
やってみる、ありがと
0415Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 08:38:02.07ID:XhB8fH5v
本体パーツのピカピカは最近の流行りだからしゃーない
俺も足もとおいて視界に入らないからLEDあってもなくてもどっちでもいい
0416Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 10:35:25.29ID:CODVQnk4
就寝時に運転させてると、ケースファンの穴から光が漏れるな。
マザボのランプはオフに出来ても、サウンドブラスターとかrx580 dualの光はどうしようもない。
0417Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 11:54:15.09ID:kYpZV7xB
メーカーはなんでも光らせてゲーミング仕様にするからな
0418Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:57:00.61ID:2xdAXkf6
センスが中華だからね
0419Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 13:37:07.94ID:955YTiR9
最近のASUSのブラックコンデンサって公式でドコ製とか全然、触れてないけど
アレ、ドコのコンデンサ??
CPU廻りのコンデンサが中華製だったりしたらイヤなんだが…

ASROCKとかなら誇らしそうに大々的にニチコン12Kブラックコンデンサで
他社のマザーより高性能です、みたいに書いてるじゃん

今のASUSのコンデンサってアレ何?? ドコ製??
0420Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 14:29:26.36ID:rs68kf97
あと電源入れてないけど通電してるだけでUSB機器のランプ光りっぱなしも勘弁して欲しい
アレのお陰でスイッチ付コンセントで完全断してる
0421Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 15:24:38.63ID:G5p63cGE
>>420
それやるとボタン電池の消耗を早めていつの間にかBIOSが起動しなくなるのがお決まりのパターン
BIOSに Charging USB Divices in Power State S5 があるならDisabledにすれば電源OFF時にUSBポートに給電しなくなって消えるかもしれない
0422Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 15:56:19.01ID:bBWpWz3W
スイッチ電源タップ複数で、PC関連を好きなタイミング好きな機器選別で電源ON/OFF可能にするとめっちゃ便利だよ
0424Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 16:20:24.70ID:bBWpWz3W
は?中身重複して完全放置されていたから落ちたんだろ?
こういう頭の弱い屑が多いからスレ乱立になるんよ、お前のオナニーでスレ建てされても、実際に使うであろう掲示板ユーザーのほぼ全てはその間抜けな愚行に迷惑しか覚えないっつーの
チョンだろお前
0425Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 16:29:38.76ID:K5IF87qA
>>419
コンデンサにメーカー名が書いてあっても
偽物が沢山流通しているから、ホントのメーカー名は
不明と思ったほうがいいです。

一時期、パナソニックのコンデンサの偽物だらけでしたけど、
現在も偽物はかなり流通していると思います。
0427Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 17:20:56.05ID:bBWpWz3W
自演サンクスwwwwwwwwwwwwwwww
そしてサンクス言っときながら当のスレには誰も書き込んでいないっつーねwwww
ほんまバカチョンだわwwww
0428Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 17:28:51.07ID:bBWpWz3W
台湾企業っつっても工場はチャイナで働いているのも中華がほぼ全てだからな・・・
当然仕入れも中華本土のパチモンが占め易い
アパレル業界くらいだろ?各国が撤退を計りまくっている中華工場で、未だ中華産を本流としている業界は
人件費も製造品質も労働者の勤勉さも全てをミャンマー、インドネシア、マレーシア、ベトコンが上回っているわ
0429Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:02:39.26ID:iCbgR+kF
>>421
いやそれボタン電池で光らせてるわけじゃないじゃん?
自身2行名に書いてるとおりの仕組みのはずだけど、ボタン電池はどの辺で消費するの?
0430Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:08:03.87ID:6SbHfoft
>>429
電源を完全に絶つとボタン電池でメモリー保持
PCはオフでも電源に給電されてればそっちで保持しつつ電池に充電
0431Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:11:26.75ID:955YTiR9
>>425
えぇぇ〜〜〜……
何それ…

偽物コンデンサそんなに出回ってんの??
ASROCKのはニチコンを相当売りにしてるし本物だと思いたいが…

しかし、ASUSは何でコンデンサについて一切触れなくなったのか
以前は日本製コンデンサとか売りにしてたような気がするんだが…
音廻りのコンデンサはニチコンFineゴールドでこれは大抵のマザボメーカーで共通してるけど
肝心のCPU廻りのコンデンサが安物の中華コンかもしれんとか…
正直、恐ろしい…
ASUSもちゃんと日本製コンデンサなら信頼の日本製!!とか売りにしてくるハズなんだが
ここしばらくのASUSのマザーはそこんとこ全然触れないんだよなぁ…
0432Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:19:38.64ID:G5p63cGE
>>429
USBチャージのためにボタン電池が消費されているんじゃなくて、BIOSの設定を保持するためにボタン電池が消費されるから通電カットするとボタン電池の消耗を早めるよってこと
0433Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:21:56.34ID:iCbgR+kF
>>430
スマン。>>420をちゃんと読めてなかったわ。
コンセントから抜いたらそりゃダメよね。
0434Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 19:54:56.35ID:c0X97MZz
>>423
専スレあるの知らなかったわ
0435Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 19:58:49.95ID:0LUm8I5K
>>432
バックアップ電流なんて数μAぐらいなんだから工場出荷時ついてくるテスト用電池
が製造からどれくらい経っってるのかわからなけど、毎日電源入れて使ってれば、余裕で5年くらいは
持つので寿命気にする必要なし。
0436Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 20:53:19.87ID:rs68kf97
>>435
大体4〜5年だね
スロットの邪魔にならないはじっこ縦置きしてCR2477使ってほしいw
0437Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:35:46.82ID:CCuy9xf2
今回のGeneなんであんな変態にしたん
STRIX Z370-Gの正統進化でよかったのに誰得だよ・・・
0438Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:39:43.98ID:bBWpWz3W
ワロた・・・Crucialのスレがチョンの巣窟になっておったorz

ここで聞いて申し訳ないが、最近出たらしいゾンアマ限定のCrucial BX500ってプラスチック?
筐体の発熱がっつーレビューはあったけど探しても筐体材質に関する記事が見当たらない
ASUSマザーに使いたいんで誰か知っている同志猛者いない?
0439Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:46:30.19ID:bBWpWz3W
あ、駄目でした
頑張って検索していたらBX500は60℃近くなるとのことで
これはサンディスクと同系統、つまりプラの兆候ですわ
サンディスクほどではないにしても粗悪な金属で覆っている可能性は否定できず
少なくともいつもの銀色筐体よりは見た目通りっぽいですな、残念ー
0440Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:31:17.51ID:chjciqtL
はいはいアホースアホース
0441Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:02.22ID:fb861GRo
>>439
MX500にしとけよ
千円程度の差やろ
0442Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 10:54:43.25ID:Dl++AnR6
5年ぶりの自作リフォームでmsiから引っ越してまいりました、asusは初めてですがよろしくお願いいたします
0443Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:24:07.18ID:AW2XMcKz
MSIのスパイだな?
0444Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 15:14:52.07ID:0aQTzkRB
日本系のコンデンサを真っ当な商流で買ってるなら本物かもしれんが。
ルビコンだったか通信機のsmdコンデンサが脱落したので解析を依頼したら、smd用の下駄部分は本物だけど中身は偽物だったわ。
部品屋が余分に作った端子部を中国などに売り捌いてたわけだ。

あと今はもう古い話だからしておくが、311震災後、日本のコンデンサメーカーは東北に工場を置いていたために打撃を受けて歩止まりが低下した。
それで出荷できる量が極端に落ちたわけ。
そこで、日本のコンデンサメーカーは、日本国内のメーカーには出荷できない品質の物を台湾メーカーに納品した。
勿論、日本製だから定格は満たしてたから心配は要らない。

当時日本の電源メーカーからその話を知っていた俺としては、台湾製品が、信頼の日本製コンデンサ、とか売り文句にしているのを見て何とも言えなかったわ。
0445Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 15:25:34.71ID:5uvFZsPw
ASUSって昔からそんなに日本産コンデンサ使ってる印象ないわ
ASRockはニチコン大好きみたいだけど
0446Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 18:20:59.66ID:nLcckxhe
この十年以上のシェア、ASUSが独壇場か
MSIにしようかと迷っていたがASUSに揺らぎはないみたい
ネット黎明期を過ぎた辺りからギガバイトが長年の次席を維持していたらしいが、ここ数年でASRockと入れ替わり、最新の2018年10月ではMSIの復興で上位3社が固定
もうギガバイトは名実共にゴミだろう
落ち目のヨドバシカメラが同じ落ち目同士で担ぎ上げるだけはある、誰も見向きもしない乞食と乞食が手を取り合って足掻いている滑稽さ

2位以下がシェアの分散で比率を低くする中、驚くのは十年以上を4割前後で維持し続けているASUSだな
今現在、ASUSとIntelの組み合わせが最も無難そう
0447Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 19:51:11.39ID:MrpFl1Ax
そうでもないよ
ASUSでも壊れるときは壊れる
0448Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 19:59:31.10ID:nSpkgWg7
ASUSは高価格帯のもので、
中価格帯以下はASRockかな
0449Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:35:50.06ID:w8e8BGCf
P5Qみたいな事がなければなんでもいいや
ASUSはQVL充実してるから組む時精神衛生上もよろしいし
でもRyzen出始めの頃はASUSダメダメだったんだっけ?
0450Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:37:35.25ID:40vDmaPZ
自殺BIOSとか呼ばれてたよね
その話題だすとすごい怒る人いるけど
0451Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:37.72ID:PsuhriSe
機能はどれも大差ない。
マザボは見た目が全て。
よってASUS一択。
0452Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:47:52.82ID:E7VJvuWI
ハンギャク
0453Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:50:32.66ID:F55gT/LG
ヨドバシマザー嫌い
0454Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 21:34:19.49ID:nLcckxhe
ASUSは15年くらい前のteck時代に相性問題が酷かったよね
それでもその業界全体の技術的な稚拙さが、ここ15年で比べ物にもならない変化を遂げているから言える話だけど

GPUのELSAってどこだろう?と思ったらドイツだったのか
オリファンが好きだったのに今後は縮小かねえ、残念
ELSAが市場価格の+1万で、ASUSが+7000、そうした意味合いでも「他より若干高め」というブランド位置付けがASUSに移っているんだろう
これから先、当面はASUSのM/BとGPUで揃えるのが無難かなあ
MSIで同じことをすれば1万か2万くらい安くなるんだけどね、市場がASUS全開だとぬーん
0455Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 21:36:34.78ID:w8e8BGCf
GIGABYTEは国内シェアが4社で最下位って事気にしてるってインタビューあったし
公式Twitterで「今回頑張ったので米尼よりも安いです!」とか言ってた↓
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/1050315414738063361
けど一番力がないメーカーが飛び抜けて安いと逆に不安になってくるよね
なんかすごい無駄に光るしあそこのマザー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0456Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 21:38:06.56ID:40vDmaPZ
elsa今RTXのSAC今作ってたよ
0457Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 21:40:35.87ID:nLcckxhe
>>456
マジキー?
まだ息があるだけでも嬉しいか
0458Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:03.89ID:40vDmaPZ
>>457
9月19,20日あたりのツイートで現物見れる
0459Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:33:28.05ID:E7VJvuWI
ELSAってグラボメーカーのイメージでしかなかったわ。
0460Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:38:22.38ID:9FuQOjaB
ELSAってInno3Dとかのを
保証付けてELSAブランドでうってるだけじゃないの?
0462Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 23:47:03.29ID:HTOyjdNE
最近のオンボードと5kそこそこのサウンドカードはいい勝負できる?
0463Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 00:30:32.53ID:0Lb79+23
戯画はP45で大ヒットしたけど
その後のUEFI化で出遅れて落ちぶれてったイメージ
0464Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 01:09:59.07ID:wqg6hKGZ
>>463
俺は代理店が変わったのもあると思う
0465Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 01:12:23.18ID:HXkax198
LGA775の頃は戯画やMSI売れてたよな
Sandy以降は完全にASUSとASRockの流れになったが
0466Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 01:40:08.21ID:GQAJLXam
ぶっちゃけサウンドカードは2000年以降不要だった気がする
2000年というのもただの体感目安
そのくらい一般人の耳には意味を成さない自己満足の最たるPCパーツだったんじゃないかな?
FDDがあった時代?はサウンドカードも技術的に存在価値があったと記憶している

オーディオ業界専門家向けに構成されたPCとか、どうなんだろうね
一般人の家庭向けじゃオンボとスピーカーの換装でどうにでもなる話でしかない気がする
0467Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 01:54:32.23ID:7Genvg3n
>>465
昔風戯画かASUSが鉄板、ASROCKとMSIが色物だったな
いつの間にかMSI遊園地も閉店してsandayではASROCKが真っ当なもんだしてきたなぁ
そんなの中でもZ77くらいまでFDDポートを積んでた変態加減の片鱗は残してたが
0468Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 02:28:58.90ID:fuESAQlN
ギガの青色マザー好きだったな今は見る影もないけど…
0469Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 03:07:41.97ID:viu4USbs
Rev詐欺商法で一気にドン底まで評判落としたよなあ
Kingstonだったかも同じような事してたと思うけど
一度騙されたユーザーは仮にメーカーが改心しても二度と戻って来ない
0470Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 03:44:46.35ID:1o8/NQMQ
まあ別に君たちがどう思おうが勝手だが
現時点での最強は間違いなくASUSだから
過去を引きずって使わないやつはただの馬鹿だと思うよ
0471Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 04:04:01.56ID:OLuX392v
P5B寺を買って12年まだ使ってる
0472Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 08:01:52.95ID:p84k2tBe
今はどこも黒一色だが、昔はギガが青色マザー、MSIは赤色マザー、ASUSがウンコ色マザーだったっけ
0473Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 08:32:50.68ID:/rVyGs9O
>>430
充電はされないだろ
0474Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 08:54:48.55ID:Oqi8x3M7
自作始めて20年以上になるが
過去いろんなメーカーが現れては消えしたけどASUSはずっと頑張ってるなぁ
0475Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 09:40:19.63ID:uo85vPyc
ロジテックの頃からロジクールも頑張っているね
0477Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 10:43:55.28ID:JUJtw2LX
ググればいいんじゃないかな
ttp://hard.rozetka.com.ua/asus_tuf_b450m_pro_gaming/p56364846/#tab=characteristics
0479Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 13:50:38.69ID:fZK+ajak
>>477
電源部が強化されてオーディオが Realtek S1200A になっているね
これで Lan が intel ならもっといいのだけど
0480Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:50:38.96ID:Rm70CyIp
AMD厨存在が未だにMacユーザーやsteamOSより分からん
何一つ選ぶ利点が無いと思うんだが・・・
独占市場にさせないための噛ませ犬じゃないの?
そりゃ餌を与えないと消えるからある程度の購買層があるのは助かるけど
0481Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:54:06.06ID:HgKhvV8e
セキュリティ、コスパ
はい2つ理由
0483Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:03:04.98ID:RsEE0Tg3
>>409
初めて見たけどこれ本当に酷いな
設計段階でおかしいって気が付かないのかな
0484Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:07:42.85ID:Rm70CyIp
セキュリティ・・・えっ企業が全部対策出しているじゃん
コスパ・・・ん?人間の体感レベルで違いはほぼないよね?
それに数千円差をコスパと称せる社会下層が末広がりに多いのは分かるけど、それを言ったらASUSやELSAなんて買えないじゃん
蛙とか買ってんの?

自分、ZOTACなら一度試したことがあるけど最低最悪だったぜ?
数年後にあんなこともあったなと詳しく調べたら中華寄りの中華製で納得、二重に最悪だった
以来映像面で安価品は買わなくなったし
0485Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:13:57.30ID:Rm70CyIp
>>474
Logitechが残っていればゲームパッド業界も捨てたもんじゃなかったんだけどな
トリガーになって

って次のレスに即行でLogitech出とんっぺ(笑)
Logitechだろうと吸収合併後のcoolだろうとサプライ製品精度は今でも業界トップだと思う
何が問題かってそんな屋台骨たる大御所がトリガーを統一採用させちまったってこと
未だに分からんわ
これ、AMD厨に匹敵する業界の謎だな
0486Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:23:19.36ID:Rm70CyIp
吸収合併だとM&A寄りだから誤解があるや、すまんちん
商標の問題ね

確認の為に一応検索して裏付けしたら、エレコムDQNの子会社であるカナ表記中心のロジテックもあったのな
そうだったようなどうなのか、DQNの方は記憶に残っていない
俺の言っているLogitech先生はその後もラベル変更でCoolに貼り替えたりしているから、世界メーカーのLogitech International S.A.についての話ネ
重ねてすまんちん
0487Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:29:02.56ID:MkWPERYj
>>478
それはPlusやろ
Proがほしいんや
0488Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:29:45.16ID:MkWPERYj
試作品画像が間違って出てるんかの
0489Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:40:28.97ID:Rm70CyIp
懐かしくて自分の記憶を正確にしようと検索しまくったらさ
もうネット上には情報さえもあんまり残っていないのな
まだFなんちゃら等の型番になる前の「Logicool PC Game Controller」ってのをやっと見付けた
この製品は2008年製でCoolへ名称変更済みだけど、その一歩前まではグローバル製品をそのまま日本にも流していたのか、Logitech表記だったんだよね
んでそこから遠くない未来にトリガー改革勃発
ゲームパッド史上、歴史に残る最低な改悪だったわけだ

自分はLogitechをボタンが壊れるまで愛用していた
いざ買い換えようとしたら産廃扱いで通販の在庫は2万くらいになっていた気がする
こういうのは実際に売れてこその販売価格だからボッタクリ価格はそこまで重要じゃないんだけどね
新品同然のアスカ見算も当時中古屋にただであげちゃって後からガッカリしたがwww
同じくどうせ高値じゃ売れない・買取してもらえないと考え直して今に至るw
でも「Logicool PC Game Controller」系だけはいつでも欲しいわー
0490Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:44:21.04ID:FncLICzm
Wikiより

株式会社ロジクール(英: Logicool Co Ltd.)は、コンピュータ周辺機器をはじめ、ゲーミング、ミュージック、ビデオ
などの分野におけるデジタルデバイスの開発を行うLogitech International S.Aの日本法人である。
同社の製品を日本においてはLogicoolブランドで販売している。
世界的には「Logitech」ブランドで展開しているが、日本のみ「Logicool」ブランドで展開している。
これは、Logitech日本法人設立の1988年当時すでに関東電子機器販売子会社のロジテック株式会社が
存在していたためであり、関東電子機器販売による「ロジテック」商標の出願は1974年と、Logitech本社創業の
1981年より前であった。Logitech日本法人設立時の社号は「ロジテック・パシフィック」であり、1996年に現在の
「ロジクール」へと改称した。

ロジテック株式会社(英: Logitec Corp.)は、日本のコンピュータ周辺機器メーカー。エレコムの100%子会社。
国内でLogitecブランドの外付けHDDや光学ドライブ、スマートフォン用アクセサリの開発・販売を行う。
0491Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:50:41.65ID:Rm70CyIp
486に書いたじゃん・・・
眠気と記憶の誤差と確認せずに投稿ボタンを押したトリプル阿呆で、使わなくていい無関係な言葉を使っちゃった
ごめーん
頭ではLogicool大先生と商標についても十分承知してる
てか当時も紛らわしいとか色々思っていたぜ、多分エレコムDQNの子会社も当時は普通に把握している企業情報だったんだと思う
Puff Daddyが西欧でDiddy名義を使えなかった時と同じくらい、ちょっとは遠慮しろよエレコムって理不尽に怒っていた(笑)
0492Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:59:53.29ID:FncLICzm
>>491
スマン、リロードしてなかったので。俺の中ではロジテックと言えば大昔のラジコンのプロポ(操縦装置)だよ、年がばれるなw
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nom/rc/rc-03htm/Propo/Logitec-01.htm
0493Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:05:14.06ID:ijL5Fh0C
>>476
右下の一番隅の画像が不自然に欠けている
0494Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:08:30.78ID:HgKhvV8e
>>484
>セキュリティ・・・えっ企業が全部対策出しているじゃん
対策が必要だと判断されたということは問題があったわけだよね?加えてゼロデイアタックのリスク
>コスパ・・・数千円差をコスパと称せる社会下層が末広がりに多いのは分かるけど、
答え自分で言ってんじゃんはい論破
0495Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:17:36.93ID:4L11zXkF
>>480
AMD64互換CPUを使いながらよくそんなこと言えるな
0496Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:31:49.42ID:das9irp7
ROG STRIX Z390-F買う予定なんだけど、他社の同ランクライバルはどれになるの?

ずっとASUSマザーだったから他社のよく分からん
0497Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:45:22.03ID:ijL5Fh0C
>>496
値段が近いのはこれだけど同ランクかはわかりません
ASRock Z390 Phantom Gaming 6
MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
GIGABYTE Z390 AORUS ELITE [Rev.1.0]

あとは該当スレ(Z390の話中心になってる)が下記なのでそちらでよろしく

【LGA1151 Coffee】Z370/H370/B360/H310マザボ総合3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530070614/
0498Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:50:26.68ID:ijL5Fh0C
>>497
間違えた
GIGABYTEはZ390 AORUS PRO [Rev.1.0]の方が値段が近い
0499Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:42:54.22ID:IOl8h//p
GIGABYTEはまだリビジョン商法やってんのか
0500Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 18:20:09.15ID:aRszIXji
流石に昔みたいな、他社がbios更新で新CPU対応してる中、
GIGAだけ新Revのマザーじゃないと載りません、みたいな事はしないだろ。
あれで部品ケチってるの露見して、今じゃ4番手メーカーまで落ちぶれたんだし。
ま、最近は値段の割に装備良くて頑張ってる気もする。
0501Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:03:08.95ID:Rm70CyIp
/// >コスパ・・・数千円差をコスパと称せる社会下層が末広がりに多いのは分かるけど、
/// 答え自分で言ってんじゃんはい論破

えっつまり君は社会下層側で連中の気持ちが分かるの?
蛙を無理して買ったり、西欧の外人みたいにGTX2xxでヒャッホーイする類いの人?
たった3000や5000の為に死に物狂いで「コストパフォーマンス」を掲げちゃうんだ?

俺は俯瞰した視点とマーケティングの観点でしか語っているんだががが
論理的に安価製品の多売が拡充に繋がるのは道理ってもんでしょ、ある意味ではそれが正義だよね
グローバル基準(笑)
しかし、重要で俺が言いたい部分はそんな馬鹿で当たり前な話じゃねー
人間の体感に違いを得られないから数千円を省きますっつっても、製品寿命やシェア等は統計からその数千円高い製品の方が圧倒的に良品なわけ
粗悪品と良品の差が最後は数千円の違い、コスパと言っちゃうその価格差に表れる、これが真理でしょ?

コスパと安易に称してASUSやELSAを買わずにZotacを選び、見事に転ぶパターン
そんな一連の過程を、選んだユーザー含めて愚かと言わずに何て言うんだい
論点は正にそこでしょw
愚かを是とする風潮が明らかに誤っているから俺は投じたわけ(あ、これもちゃんと「一石を投じる」っつわないと伝わらないのかな)
何で購買層が社会下層の低価格需要で大半を占めることに注視してんの?(笑)
てんでお門違いだぜ IQ低いわ
0502Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:05:10.51ID:Rm70CyIp
ははは余りに驚いて文章がずれているwwwバカス
「観点で語っていたんだが」に置き換えてほしい
0503166
垢版 |
2018/10/14(日) 19:07:34.11ID:MMGTuwic
>>500
945Pとかその辺のリビジョン商法はやり過ぎだったよハイエンド何回もリビジョン変わる事に買わされた
それ以来ずっとevgaかasus
でもZ390はつなぎでギガ買ってしまった
リビジョン1.0(笑)
0505Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:32:13.96ID:gIA9f9dq
これからはPCIスロット減る傾向なんかな
0506Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:35:38.74ID:HgKhvV8e
>>501
セキュリティの話は?
0507Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:36:06.96ID:ijL5Fh0C
>>504
ああそういうことか
PLUSの製品の画像にPROという名が入っている画像があるということか
ということでPROは今のところ発売されていませんということです
0508Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:37:50.41ID:MkWPERYj
>>507
そんなことはわかってるで
わかるひとおらんか
0511Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:28:27.72ID:X/fAptBa
>>510 を訂正
× >>478 が紹介してくれている↓のロシア語のサイトに
>>477 が紹介してくれている↓のロシア語のサイトに
0512Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 01:11:20.08ID:l88M5j1H
大体のカードは2スロット使ってファンがあるから
3スロット使う
ファンの下は空けるよね
0513Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 07:29:39.50ID:fPdeqJwt
1スロットのボードしか買わない
昔は割とあったのに、最近ではELSAくらいしか作ってくれなくて困る
0514Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 09:18:24.22ID:ROLiPWHi
マザーのファンを接続するところが4ピンなんだけどファンは3ピンなんだ
このまま普通に挿してええの?
今ケースに付いてるファンコン使ってるんだけど微調整が出来なくて負荷掛けなくても音が煩くてな…
0515Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 10:11:56.85ID:4L5abecg
ときどきFランのクズが
変なこと書いてるんだね

キチガイだな(笑)
0516Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 11:08:50.41ID:pFZlMkRB
>>467
最近やな、俺は変態といえばAbitだな
0517Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 11:40:26.16ID:XVo0sUtI
>>356
> 俺は仮に事実だったとして、AI開発、それも完全自立思考で例えが鉄腕アトムw
> 大学研究室が要するスパコンを広大な敷地に敷き詰めた国家機関規模の話で(笑)個人が(笑)それもASUSのM/B一個がどうのと言う尺度ってのは(笑)

スパコン使わないとできないとかだと、日本で10人ぐらいしか研究できないじゃん?
ほとんどの研究者はPCでシコシコ研究してるんだが、
そんな誰でも知ってるようなこともしらないとは馬鹿すぎる。
Fラン卒がバレバレだな(笑)
0518Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 13:07:35.10ID:HdnhCMDz
HEROのWI-FIなしモデルはないのかね
0520Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 14:42:31.84ID:T/Q3xs5b
>>514
4ピンのPWMファンにすれば回転数を下げられる・・・かもしれない
0522Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 15:53:43.49ID:GIfQtmDI
Z390のマザーだけ先に欲しいんだけど9900k届くまで8700k付けてこのまま起動する?
0523Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 16:08:18.88ID:Ze8JF/GK
Z390のマザーなら今売ってるから買いに行けば?
0524Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 16:15:55.49ID:zfpvBzzc
M/B交換もOS再インストール必須だが、CPUも俺は同じだと思う
CPUはただの自己満足
PCIeの感覚でM/BとCPUは考えたら駄目
CPU周りをいちいち短期間換装しちゃえるタイプなのか?
月1でCPUのグリスを塗り替えますっつー無意味なことをするような
0525Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 16:20:16.75ID:6lh4JRK3
>>522
俺は先に組んで9900k待ちにしてるわ
0526Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 17:18:37.82ID:N4AOFvky
>>522
HP見ればすぐ分かるわけで
0527Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 19:52:04.84ID:zfpvBzzc
ワロたwww
z390-Hがゾンアマで65000wwww3万の価値だろこれwww未納入の販売元でも47000てwww

既に納入済みのheroは価格通りの4万だけど、CoDコラボが2千+で用意してあるくせして、肝心の無印heroは無いwwww
ゾンアマとASUSジャポンwwwwww

今まで付属品のケーブルは使わずオウルテックの市販品等を買っていたけど、付属品もそれなりにいいのな
ずっと袋入りのままだぜ、勿体無いことをしていたんだなあ、まあ今後も使わんけどさ
オウルテックのSATAが一本1000で、これ5本買い換えたらお前らが血眼になってコスパ管理している()3000円を軽く超えちゃうよ・・・
SATAだけで5千円ですわ
それを思うと俺も付属品使うべきなのかな?と
0528Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 19:58:03.65ID:zfpvBzzc
あれ?heroACは4万じゃなくて5万の1万分価格乗せ販売だったわ
むしろゲームとコラボしている方が安い(+2000で8000安いw)価格矛盾が起こっている(笑)
本来5万であるはずのcodeなんて12万だしwwwwww
舐めてんだろゾンアマwwwwwwwwwwwwww

F、プライム、TUFは正常だから一応詐欺集団も来月くらいには落ち着くかな?
いやー無いわーこれ
0529Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 20:09:24.50ID:zfpvBzzc
こうして掲示板を利用している合間にも価格が変動している様子
コラボheroも43000に値上がっていたよ
MAXIMUS XIはAC版hero2種(このラインアップこそが無駄だろw馬鹿じゃねーのamazon)と13万近いボッタクリなcodeの3点のみ
そりゃASRockとMSIが国内じゃ目立って当たり前だわ
ASUSで検索しているのに文字を変えても出てくるのはASRockやMSIばっかでw
ゾンアマ内の利権闘争でも起こってんのか?これwww不自然過ぎるだろww
0530Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 20:13:32.97ID:zYuyxIWb
落ち着けよ
0531Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 20:14:11.42ID:zfpvBzzc
一番解せないのがFのAC版であるだけのEが\56,427wwww
MAXIMUSより高いとか笑っちゃうんだけどwwwwwwww何なのこの釣りwwwwww
0532Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 20:26:30.54ID:GWZHOQ6M
>>530
エサをあげないでください
0533Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 20:55:09.87ID:XVo0sUtI
WWWWWWW  <= この馬鹿なに?高卒のクズwwwwwwwww
0534Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 21:12:13.28ID:slIc9um+
M.2の温度で騒いでたキチガイだろ
0535Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:04:25.88ID:aU2KLjC7
>>524
マザボ交換で再インストール必須とか、お前さん、Windows7でも使ってるんか?

Windows8以降、ハードウェア仮想化の技術が進んでて、再インストールなんぞせんでも普通に動く。
あと、CPUもインテルからAMDとかAMDからインテルとかしないなら、再インストールなんざ一切必要ない。
0536Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:06:35.43ID:aU2KLjC7
ちなみに1150→1151とかで、更にBxxからZx90とかなら再インストールした方がいいけどな。
0537Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:07:08.40ID:0GMmwBso
>>477,510
さすが、詳しい人おるやん、見落としてたで
静かに正座して発売を待つで
0538Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:08:53.88ID:aU2KLjC7
あ、院でAI開発してる人間が書き込んじゃいけないんだっけ?www
0539Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:09:50.32ID:aU2KLjC7
でもスパコン開発設計って、嫌になると基地でも弄りたくなるんよ、ごめんな!www
0540Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:34:36.76ID:M25rOfwj
まーたアホースが湧いとるで
0541Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:59:46.79ID:tc+p0xDi
無職の高卒おっさんが透けて見えるw
0542Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 00:17:16.63ID:iH0/m829
同じく
0543Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 01:30:36.83ID:25GId+x6
msiもやっとこさRGBアドレス指定できる3ピン搭載のmATX出したというのにASUSときたらホンマに…
TUFに4ピン2つも付けるならひとつくらい3ピンにしろや
0544Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 16:22:37.25ID:NmRjI7Gc
武田氏曰く、研究土方ってやつか?このアホース
大学関係者なら研究土方に毛が生えた感じかな?
いや大学や企業こそ研究土方の巣窟だったっけ
鉄腕アトムを実現させたくてASUSのマザーを高頻度で取り替え続けては
"俺って研究者nowだよねwスゲーわ自分www"と自分に酔い続ける真の兵w
剛の者の誕生()である
個人の家庭向けパソコンでも最先端AIどころか未来形AIの開発が可能!!と豪語し
今日もまた鉄腕アトム誕生へ向けて夢と希望と愛を胸に抱き、ASUSパソコンの前に歩み行く
もちろんASUSマザーは一年前の製品と大差が無くとも発売直後に買うまふ!!
特にCPUは一年でそれなりに変化があるので絶対に買うまふ!!!だってAI開発に必要なんだもん
よし、鉄腕アトム実現の兆しが見えないから今日も掲示板で愚痴るぞ
ハッハーこれも全ては鉄腕アトムのため

そしてアホースの戦いは掲示板に移っていく…

0545Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:38:24.28ID:rBZtFQiF
ASUSマザボは最高だな
0546Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:40:20.72ID:/qH7VuDD
当たり前田のクラッカー
0547Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 01:02:37.69ID:fRpfxvBd
microATXを見捨てるゴミメーカー
0548Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 01:18:14.50ID:a5bf3xKW
M-ATXはmITXとATXの間で半端な存在にそして世界的に終了の方向
売れないからしょうがないよね

ASUSはZ370までROGシリーズにも供給していたから
まだましな方じゃないのかな?
0549Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 02:14:07.71ID:AMDKdN1U
GRYPHON Z87が逝った
Flashbackが動いてくれん
0550Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 05:56:55.67ID:kzPK9Fub
MATXが拡張性、サイズ的にちょうどいいんだけどな
うーむ、残念..
0551Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 08:46:17.34ID:sBWp9ney
冬の作業こえー、静電気こえー
0552Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 08:48:09.44ID:tgc9ozpr
冬は暖房で部屋温めてから作業してる
後ちゃんと手も洗ってからね
0553Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 11:14:34.26ID:r38I6iGo
HEROとか名前がダサくないか?
0554Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 11:27:13.54ID:19LEBZlN
センスが中華なんだからそこは諦めろよ
0555Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 12:13:38.97ID:/npdDa92
日本のドラマでも、そんなんあるけどな。
0556Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 12:43:22.74ID:sBWp9ney
>>552
乾燥してると発生しやすいんだったか
部屋温めて全裸でやる和
0557Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 13:21:56.06ID:DiT+VxBP
エアコン暖房で部屋を暖めると乾燥してよけいパチパチしやすくなるからな
0558Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 14:09:21.50ID:ZfO85z+q
俺もmATXが一番好きだったハ

miniATXなんつーATXとmATXの間もあったしな
その内ATXの横幅版であるE-ATXも消えるんじゃないの
俺は何だかんだでmATXが残り続けると思うわ
業務用デスクトップの幅狭PCとかでmini-ITXじゃ追いつかん需要もあるでしょ
0559Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 15:43:43.86ID:sBWp9ney
>>557
ファンヒーターもあかん?
0560Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 16:02:27.71ID:DiT+VxBP
>>559
石油・ガスファンヒーターは燃焼時に水蒸気を出すからエアコンほどは乾燥しないといわれている、セラミックとかの電気系ファンヒータはダメ
エアコンは燃焼系じゃないのと乾燥した外気を取り入れいるから余計乾燥する
0561Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 16:14:26.11ID:sBWp9ney
>>560
灯油?石油?ファンヒーターだからセーフだ
ありがと
0562Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 17:05:19.96ID:NQkJ37wk
でもバケモノmATXのGeneが控えてるから…
0563Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:23:22.33ID:ZfO85z+q
エアコンの仕組みさえ知らないチンカスがパソコンを触っているとは・・・
それにエアコンは週1で業者ばりの分解洗浄をし続けないと黒カビ発生が抑止出来ない
技術的に無理なんよね
当然エアコンを週1で分解洗浄しながら使っている人はいないだろうから、エアコン使用者の殆どは常に大気中へ充満した微細なカビを吸っているってわけ
エアコンの風で丁寧に部屋の細部にまでカビを届けてあげる徹底振り
平気なのは人体の免疫等が必死でカビに抗っているってだけ、身体が弱い人や若年高齢者にとってはエアコンを使う行為それそのものが体調不良や様々な疾患を誘因する元凶なんよ

これ知ってると日常でエアコンを使う愚かさがよく分かると思う
カビに対する身体の慣れや抵抗力は、公共機関や店頭のエアコンで十分賄える
それ以上に睡眠中や日常生活においてその狭い空間が見えない黒カビで充満されていること、その脅威をもっと世間は知るべきだぜ
0564Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:23:54.30ID:gQQdSjUo
>>558
E-ATXはサーバ用・HEDT用があるので残るだろ
またMicro-ATXはサーバ用マザーによく使われる
0565Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:29:20.61ID:62eu+ZDV
ROG STRIX Z390-F GAMING
ROG MAXIMUS XI HERO(WI-FI AC)

9900kのOC利用だったらどっちが良いかのう。
0566Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:03.45ID:ZfO85z+q
あれ?チョロっとログを見てみたら例の研究土方風、頭が鉄腕アトム()なチンパンはドロンしちゃった感じ?
あの阿呆がスマホ充電でUSB全損()させたチンパンと同一の猿だったら最高に笑えるんだけどw
0567Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:39:34.12ID:ZfO85z+q
>>565
OCはMAXIMUSでしょ
Fは名前だけはROGでもMAXIMUSとじゃ畑違いだわ
今回のz390なら今までのFと違って完成度高いけどね

FとHeroじゃACの有無もあるけど、そこは関係ないんかな
どうせならHeroのAC無し版も存在するっちゃするから候補に入れるといいかもね
HeroACはCoDコラボまであって俺はこっちの方が好き
お?アマゾンのheroが4万になってる!!!!!!早い!!!!
この調子で国内にも無印heroが流通してくれないかなあ
0568Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 18:51:12.02ID:ZfO85z+q
あー駄目だわ、現時点で無印heroが他所の通販サイトにも出ていないってんじゃ望み薄いな
日本ASUSのラインアップから除外されていた時点で、海外専用の販路と思えたが
代わりに前情報の無かったCoDコラボ品がASRockばりの宣伝、まあ日本人は機能よりこういう見た目の違いや付加価値が好きだしな
国内は無印を取り扱わない方針を窺える
残念
0569Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 19:03:55.66ID:NQkJ37wk
geneも国内無いくさいな
0570Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 19:13:12.90ID:/b8K8yi2
はいはいアホースアホース
0571Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 19:13:49.76ID:0yl0kyAv
薬のめや
0572Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 19:27:36.64ID:D/LOMa3X
M.2SSDの人?
0573Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:32.61ID:gQQdSjUo
OC利用っていっても、ライトOCから、LN2冷却レベルのOCまであるからな

どのレベルのOCなのかいってもらわないとなんともいえん
0574Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 20:04:57.16ID:eir/JbgX
>>573
ごめんなさい。
全コア5.0Ghzくらい。
0575Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 20:10:52.25ID:ZfO85z+q
この5年で特に殻割りの難易度が下がったと思う
ソフト的にもハード的にも
だから殻割りユーザーか否かが一つの大きな線引きとして見ているわ

昔はOCの度合いというより、殻割りという定義そのものが玄人って感じだったからさ
民間で気軽に提唱されるようになった現在だからこそ、普通の物差しとして使えるんじゃないかと

geneはいいよw今回の路線を今後も通すなら二度と来なくていいww
0576549
垢版 |
2018/10/17(水) 21:40:06.96ID:AMDKdN1U
助言お願いします。

ダウンロードしたファイルをZ87GP.CAPにリネーム
FAT32にしたUSBメモリのルートに保存
マザボの指定ポートに刺してFlashbackボタン押し続け
LEDが三回点滅したらボタン離す
消灯して沈黙、USBメモリのアクセスLEDも光らない

何かやり方間違っているのでしょうか
057849歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/10/17(水) 23:05:26.07ID:Or0gTEBn
追加

USBリカバリ終わったと思って、油断してUSBメモリを引っこ抜くと
リカバリメッセージが延々と出て、再起動を繰り返す場合がある

どうもUSBメモリの中身とコンペア処理をしてるみたい?
リカバリ終了のメッセージが出ても、USBメモリは処理が落ち着くまで
刺したままにしておいて
0580Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 00:05:06.29ID:9vYa9gbl
HERO(AC)に忍者五を積んでる人っていますか?

忍者五のファンとカバーが干渉しそうだが目測だとカバーの高さが約53mmだからファンをズラせばワンチャン?
https://imgur.com/JPmZzha
0581Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 00:52:21.00ID:kdqAFqrB
H370M-PLUSに第9世代CPCi5-9600kとかi5-9400とか発売されたらそのままつかえる?
0582Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 02:19:14.02ID:OsePMr5o
ステレオヘッドホンで音源の位置を再現できるDTSカスタム
Aerial、Soundscape、Tacticalの3つのプリセットを切り替えることで、さまざまなジャンルに対応することが可能です。

ってあるけどツールも付属してないし何で設定したらいいんだろ
0583Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 03:27:55.93ID:1/ttj664
H370だけどドライバ入れたら勝手にインストールされたと思う
C:\Program Files (x86)\DTS, Inc\DTS Custom ここに入ってるAPO3GUI.exe
https://imgur.com/a/jSK1dD1
0584Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 03:37:52.50ID:1/ttj664
サポートDVDから個別でインスコする場合 
asus tuf supportDVD\Drivers\Audio\DTSに入ってる
0585Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 03:52:05.32ID:1/ttj664
書き忘れです 
USBヘッドホンとかでは使えません I/Oパネルの薄緑色のイヤホンジャックかフロントイヤホンジャックに接続したヘッドホン機器しか使えないようです
機器接続すると右下にヘッドホンのアイコンがツールバーに出現してDTSのソフトが勝手に立ち上がります 
SBに似たようなソフトが付いていますがあれと同じですね 
0586Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 04:57:28.19ID:OsePMr5o
あざーっす勝手にインスコされてました。
フロントパネルにヘッドフォン接続でツールバーのアイコンも確認できました。
0587Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 06:49:28.58ID:stieI8jd
マザボ取っ替えるんだけど、チップセット更新とか最近のはOS再インスコしなくてもいいんだっけ?
0588Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 07:37:45.47ID:WgONDtNM
win10でかつマイクロアカウントに紐付けが前提
0589Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 09:02:27.88ID:Rz0rrn9T
2日前にマザボ交換したけどos起動しなくて結局クリーンインストールし直したわ
0590Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 09:44:37.09ID:e6QmR4xh
最近のマザーボードはクリーンインストールしなくても交換後に動きますうー!
と前にドヤ顔で突如喚き出した書き込み無かったっけ?
俺は新旧問わず、手間関係なしにマザボを交換したらOS入れ直すよ
0591Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:16:01.93ID:le1NJ9eX
MicrosoftアカウントでログインしてWin10のライセンス認証してればマザボ交換したって同じ手順で認証されるし
0592Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:18:38.26ID:Gy07gQt/
H270 GAMINGを使用していて、Sonic studioというソフトが付属していたのですが挙動がおかしくなりアンインストールしてしまいました。

再インストールするにはどうすれば良いでしょうか?
サポートページのダウンロードの項目にも見当たりません。

付属のCDも残っていますが、ユーリティの項目にもそれらしき名前を発見できず・・・どなたか力をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0593Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:22:56.56ID:sJG99yXg
Z170→Z270はディスクポン付けで何事もなく起動したからそのまま使ってる
0594Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:23:27.32ID:awz5Ieie
WIN10パッケージ版→OS入れなおしてもMSアカウントの紐付けがされてれば問題ない

WIN10 DSP版OEM版→YOU BAN(認証されなくなる。元に戻してもダメ)

チップセットっていうかWIN10は足りないドライバあれば勝手にダウンロードしてきてくれるよ
便利になったもんだよね

入れなおしたらCPUが最低クロックに固定される不具合に遭遇したらMicrosoftに報告してね。
0596Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:34:02.82ID:WgONDtNM
DSP版も出来るはずだが
0597Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:44:07.41ID:pABmnqZa
OEM(製品などPCに出荷時に入ってるもの)は出荷元の修理以外で大規模なパーツ交換すればライセンス終了
DSPはライセンスされているパーツと付属のシリアルを同時利用する限りパーツ変更可
後者はMSに電話しても問題なく再認証してもらえる
0598Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:45:57.53ID:Gy07gQt/
>>595
これは恐らく最新のsonic studioで自分のマザーに付属していたのはsonic studio3という古い物なのですが、もしかしてasusの付属ソフトウェアはハードウェアを購入しなくても無料で使用可能なのでしょうか?

ちょっと試してみます!情報ありがとうございます。
0599Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:55:54.02ID:e6QmR4xh
そもそもログインの可否じゃなくて不具合発生の有無が焦点なんだが^^;;;;;
起動だけならwin2000の頃でも出来たり色々

てか俺はパケ版買うしM社アカウントも未使用でwin10を使うつもりなんだが・・・
DSPがM/B換装で使えなくなるってマジ?チョンデマ?
I/O増設と一緒に販売されているDSPがマザボの換装で除外されるとか、DSP概念の根本を揺るがす大事故じゃないか
そもそも自作のDSPでセットとなるI/O増設を俺は付けたことが一度もないw
ショップ店員もガムテープで貼っとけばDSPの条件を満たすと公表する、そんなのがDSPだろ?w
win7までは何度クリーンしようが部品換装しようがOS認証()に不備は無かった
win10は一変しているのだろうか・・・
テレメトリの境地だな

チョンのデマなのか、それともwin10で更にアカウント利用時はマザボとリンクされてしまうのか不安だw
もちろんwin10はテレメトリ全開だからマザボを含む構成全体を吸われているだろうけど、問題はそれとDSPがどう絡むの?っつー話よね
0600Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 10:56:49.23ID:dAhLmuWj
DSP版もWin7の途中(2014年頃)からパーツと一緒に販売はするけど購入したパーツとの紐付けの必要はなくっている
Win10も同じ
ただ、論点はライセンス認証の問題ではなくてマザボを交換して再インストしないでも起動・動作に問題がないかどうかだろう
0601Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:01:55.24ID:e6QmR4xh
だよな
このスレはどう考えてもゆとりチョンチンパンが話題の焦点・論点を馬鹿過ぎて巧みにずらしてくる、誤情報をさも当然のように説法()していくから地雷多いわ
例のUSB全損や鉄腕アトムなんか典型例だろ
ほんまに勘弁してほしいわー IQ犬程度しかないんじゃないの?と毎度思わされる
シェア一位のASUSもいつの間にかASRockユーザーみたいになっている、実に嘆かわしい
0602Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:09:36.99ID:pABmnqZa
デジタルライセンスをあんまり理解していないのかな?
製品版だろうがDSPだろうがwindows8からライセンス管理はハードの情報と紐付される
大規模なパーツ変更や複数回のアクティべーションを行えばMSの基準超えた時点で再認証だよ
基準は非公開
windows10でそれを回避出来るのはMSアカウントの紐付けし直しだけど、OEM版はこのシナリオにライセンス的に合致しないから無理
0603Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:25:15.25ID:e6QmR4xh
>>600
ん?あれ?
俺XPもDSP利用経験あるけど、あの長期XPでさえ一緒に買ったI/O増設ボードをたったの一度も付けたことが無かったぞ?

仮にあるとしたらBIOSが制限されているメーカー製ノートPC等だろうか?内容は法人向けOEMと大差ない構成だろうしな
設置業者が専属修理やリコール目的でわざわざ枷を設ける場合も少なくないだろう
ただ、OEM系も基本はプリインストールの備え付けバックアップ機能や端子用ドライバの兼ね合いから「PCが使えなくなる」パターンが殆どだったでしょ?
特に俺も経験あるけど、HDDがAFTへ移行する時代のノートPC内プリインストール制限はすんげー厄介だったぜ
しかし何れの例もOSと部品の紐付けではない
win7までのOSでDSPが実質的な不遇を得るケースに遭遇した経験も外聞も一切無かったわ
0604Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:31:03.15ID:sJG99yXg
そろそろWindows板のアクチスレ行け
0605Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:35:33.42ID:e6QmR4xh
へーwin8から仕様が変わったんだ?
しかし解せないのが製品版だろうがDSPだろうが???え、そこwin8以降は同じカテゴリで扱われてんの?
矛盾してね??それが事実なら今頃M社は詰んでいるんじゃ??????
大体、製品版ってのは公式パケ版のことでいいのかな、仮にそうなら部品による縛りは一切無いでしょ・・・おいおいおい
それにアクティべーションは当然win7もXPも問われるし、その都度同じシリアル入力で再認証されるでしょ
その再認証行為は通過点として当たり前なものであり一昔前のパッケージ版PCゲームと一緒の概念
そのアクティの話が何でまた、今話題に挙がっている「OSと部品(マザー等)の強制紐付けとPC利用拒否」と同一に語られてんの?

色々とごっちゃになってね?マジで
こっちがデジタルライセンスの理解度とM社OSの販路を君に聞きたいレベルwwwwww
猿と会話している気がしてきたwwwwwwこれ盛大な釣りだったの?wwwwww
0606Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:42:40.11ID:e6QmR4xh
あとこれは俺の私見だが、そもそもこのスレに出てくる鉄腕アトム系のチンパンはDSPとOEMを一緒に考えている気がするwww
下手したら製品版とDSPもwww
つまりパケ版=DSP=OEMって感じでwwwww頭の中で癒着・混合してんじゃね?www
三種とも全く異なる形態だし、OEMに至ってはOS単体を示す言葉でさえないww

マジで釣りだった?いくらなんでも、俺の仮説が少しでも正しかったら馬鹿過ぎだろwww
こっちが困惑するんですけど
それで今の時代はPCを自作しちゃったりすんの?怖過ぎる
鉄腕アトムやUSB全損といいwwwwww
0607Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:46:12.78ID:e6QmR4xh
言葉としては混合でもいいけど混同に訂正でwwww
いやー余りの不自然かつ頓珍漢な説法が多くて、俺の頭じゃ理解に苦しむんですけどwwww
大丈夫かASUSユーザー
鉄腕アトム(笑)
0608Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:47:31.62ID:e6QmR4xh
駄目だどうしてもASUS=鉄腕アトムになってるwwwwwwwwwwwそのくらい強烈なんですけどwwwwww

鉄腕アトムAI開発(キリッ
0609Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 11:57:46.33ID:dAhLmuWj
>>603
それは、MSはどのパーツと同時購入したかどうか分からない(アクチ時に購入時のレシートを見せるわけではないだろう?)
からアクチ時のパーツで登録されていたからだよ
で、後から大幅なパーツ変更して電話認証になった場合にはどのパーツと同時購入なのか確認されて紐付けが確定されるケースがある、実際にあった

2014年以降のDSP版では「購入したパーツ」との紐付け制限はなくなったけどハードウェアとの関連付けはあるっていうこと
0610Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 12:18:28.84ID:A/y/mvU0
>>605
今は再インストールはMS垢に登録されていればシリアルナンバーの入力すら不要だもんな。
PCの紐付け先もMS垢で変更出来るし。
0611Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 12:28:05.03ID:pABmnqZa
slicとデジタルライセンスの違いを理解しないままID真っ赤にしてるのだけは分かった

マザーぽん付け交換で認証以外の不具合要素があるとすれば、例えばチップなんかのハード構成の違いとドライバの問題、uefiの問題もあるね
特に後者は起動できないトラブルも起こす可能性があるよ
0612Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 13:11:27.45ID:dAhLmuWj
Win8以降だと高速スタートアップ有効のまま完全シャットダウンしないでマザボ交換して起動しないっていうのもありそう
0613Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 13:25:11.25ID:stieI8jd
流石に電源コード抜いた時点でそれはないでしょ?
0615Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 13:37:49.45ID:stieI8jd
マジか
0616Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 16:09:57.54ID:WxBmGmYX
Sandy→Coffeeも行けたしSandy→Ryzenですら再インスコ不要だったし、
起動しないとか言ってる奴がおかしいのは確か
0617Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 16:13:18.73ID:WxBmGmYX
ちなみにRAID→AHCIとかSATA→NVMeだと青画面になって起動しないが、
簡単に動くように出来るからググってみな、今スマホなので核のめんどい
0618Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 16:18:46.77ID:e6QmR4xh
>>609
懐かしいなその話、確かに俺も知っているから実話だと思う
しかし反応はカスタマー次第だったはず、昔の長距離電車における「切符拝見」と同じだな

>>610
win10が出た時の売り文句が正にそれだったよなー
しかし、それは遣りたくないわけよ
アカウント連携不使用で番号解除キーも嫌、毎回自分で決めたPassを入れてOSへログインしたい
大体番号キーなら"そのPCからじゃないと絶対に操作出来なくなるのでセキュリティが高まります"とか言って、俺からすればそんなのPC前に第三者が立った瞬間終わるだろっつー
指紋だってネットのピース写真からほぼ実寸を採取可能な時代だぜ?馬鹿じゃねーの
コルタナから無条件ハック可能な作りにしちまうM社のOSだしさ
昔ながらのPassとリモート封鎖と不要機能全無効化が一番なんだよボケがと
もっと言えば時事的な仮想通貨にしてもネット上ではなく紙で保管しとけば火災対策だけで漏れるリスクが無くなるわけだったっしょ?全部、最後はアナログが勝つんだよチンパン

俺は駆け落ちした母親とその相手を写真付で世界中に公開しちゃえる今風世代の価値観を持ち合わせていない
チョンみてーで反吐が出る
自分を大公開して自爆だの炎上だのメガンテ商法をしたいとも微塵も思わん、そんな行為や連中に1mmも惹かれん
その世代が正に、ゲームのプロだのユーチューバーだの腐った性根を恥も外聞もなく掲げちまうんだしさ
いくら社会情勢変革とはいえ、日本人の恥だぜ!俺なら思った直後に自決を選ぶ

だから通販=アマゾンアカウントと紐付けられる上に自作起動ディスクが不安しかないオンラインコードも断固拒否
パケ版を防犯バッグに保管したいし、この辺はアナログで行っときたいんよ、そこだけは譲れない最低限事項なんよね
なんでそう、「紐付け」に無抵抗なのか全く分からん
カードやTポイントや電子マネーを日常生活利用で満たしているタイプか?共産チャイナばりにプライバシー無い状態だぞそれ
カードも悲惨だが、最悪なのはTポイントだぜ
そんなんだから鉄腕アトムだのUSB全損だのウルトラチンパンが出てくんだわ、このスレ
0619Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:10:26.54ID:Mpa0Kl0x
ここんとこアホースが酷い
0620Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:34:15.57ID:pBAHAa0I
ハンギャクユーザーは増えたかね?フォッフォッ
062149歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/10/18(木) 17:47:48.06ID:ou/V27nS
取り合えず、マザボやチプセト違っても動くのは動くよね  起動したらガンガン自動でドライバ当たってくいくんで
ゴミが増えて、システム的にどうなの?って感じだけで

動けばいい人はそれでいいかもしれないけど、ヤッパリシステム刷新したら、OSはクリンインスコしてないと
なんか気分が悪いのは確か
0623Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 17:01:15.06ID:Jjg1V9tv
codeとFORMULAの違いってlivedash oledとかいう訳分かんないものがあるかないかだけかよ・・・
何でこんな差別化を用意するくせに無印のheroは販路から外すの?同一製品のカバー違いを出すの?馬鹿なの?
0624Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 17:41:05.75ID:d6PzZDWu
FormulaはOLEDの他にもイルミ強化・水冷対応

だいぶ前からわめいてるけど
無線LAN分ケチりたいだけでそこまで騒ぐ方が異常だろ
0625Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:42.00ID:Jjg1V9tv
公式の比較表で取り上げられているのはlivedash oledのみ
ASUSの公的見解は機能の相違をlivedash oledとしているわけで
そもそもお前にとっての水冷ホース口やイルミネーション(笑)は明確な機能差なんだろうが、
俺にとって液漏れリスクの消えない水冷はゴミで空冷しか考えられないし、イルミネーションなんてそんな機能性問題さえも挙げる必要がない本物のゴミ
端から「違い」じゃないわけw
ASUS側もそれを知っているからゴミを性能スペックとして扱っていないんでしょ?

ゴミを例に挙げないと自分の意見も掲げられない、君のような勘違い系のチンパンこそ異常だよ
愚者は馬鹿過ぎてその辺りの分別も無い、馬鹿は正義(笑)だからね
鉄腕アトム()レベルwwww

あとこれも馬鹿特有の勘違いだろうが、俺は無線LANを技術として不要に思うわけで、それが価格をケチる?ものでは一切無い(笑)
それこそ3000円をコスパと称する社会下層やグローバル基準の思考じゃないから(笑)
無線をケチるという発想が根本から間違っているし、俺の感覚には無かったなwww
それともケチという言葉を金銭以外の意図で使っている?いやいやそんな馬鹿な話も・・・
うーん、馬鹿が多くて馬鹿による馬鹿なレスを今まで何度も見ているから何が馬鹿で何が馬鹿じゃないのか悩ましいわwww

相変わらず掲示板、特にこのスレに出てくる鉄腕アトム系はIQ低が過ぎて笑えるww
いやまて、これもまた釣りか?wwwwww
頓珍漢な馬鹿発言しちゃえるチンパンは全員あの鉄腕アトムに思えて仕方が無いんですけどwwww
0626Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:37:10.36ID:MbcHgmQY
なんかの病気か?
0627Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:18:01.72ID:Nh9SsYEH
しかも相当深刻なレベルで
0628Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:22:51.09ID:T7SuJGGZ
馬鹿とでも会話したくて5ch覗いちゃうほど孤独なんだな。。
少しかわいそうになってきた。。
0629Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 01:53:50.62ID:T+TeujlM
その長文はキチガイだと思います

5chには引きこもりおじさん
が多いらしいけど、その典型的なおじさんでしょ?

おそらく40歳台ぐらい?
0630Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 02:09:28.93ID:nBeW1cTt
あー、ハンギャクモデルクソすぎ
マジでハズレ引いた感じ
なんで俺はCH7を買わなかったんだ
0631Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:10:20.78ID:LzYvR7R7
ハンギャクモデルが調べてもわかんね
0632Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:40:24.66ID:3GIEFyJg
Z390F GAMINGのサイバーテキストの事じゃない?ハンギャクって日本語でボードに書いてる
0633Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:40:52.16ID:G/fak5yn
バックギャモンに空目
0634Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:58:41.31ID:l02Lhxra
ゲーマー
0635Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 10:28:41.81ID:T+TeujlM
このスレの書き込みって、

ASUS社員、2%
ショップ店員、28%
ゲーマー、60%
キチガイ、9%
その他、1%

という感じ?
0636Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 10:30:21.60ID:C5ucuznX
キチガイのほとんどはゲーマーに含まれるんだがな
0637Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 14:42:45.81ID:UC8i2AN6
じゃ、こういう感じ?

ASUS社員、2%
ショップ店員、28%
ゲーマー(キチガイ)、69%
その他、1%
0638Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 15:18:37.47ID:G/fak5yn
昔から信頼性の高いマザボだから色々な用途で使用している人がいると思う
0639Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 15:51:52.81ID:UC8i2AN6
じゃあ、こういう感じ?

ASUS社員、1%
ショップ店員、12%
ゲーマー(キチガイ)、58%
事務・営業、6%
エンジニア、12%
クリエイティブ、8%
医療・教育、2%
その他、1%
0640Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 16:35:47.62ID:HxaQfWlv
ASUSユーザーとこのスレの書き込み層は別
0641Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:26:46.20ID:sXql/fen
マザボ取っ替えたあとのライセンス認証の話で報告です。
マイクロソフトアカウント未登録でもトラブルシューティングから、コードの変更みたいな項目から登録し直せました
0642Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 11:41:18.00ID:Hs2lIbW7
>>641
そりゃ当たり前だよwww出来なかったら=使い捨てシリアルだったら詐欺みたいなもんよ
少し前にアカウントがどうのと言っていた連中は今風のそれでしか考えられないタイプってだけ
何にでも紐付けや連携をして全裸状態のままネットを利用する今風の世代、または今の時代になってから初めてPCを利用するようになった旧世代の人
プライバシーゼロのビッグデータ養分だわな

てか報告も何もわざわざ挙げる話か?これ
0643Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 12:05:06.49ID:D+KzwWwO
おっ今日も元気だな
0644Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 12:54:17.84ID:b94RZa8U
キモッ・・・
0645Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:49.54ID:B1iIsLqa
しかも相当深刻なレベルで
0646Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 13:19:09.00ID:Co02ztTP
X99-Aの最新バイオス、いつになったらベータが外れるんだろうか
まーとくに今すぐじゃないと困るってもんでもないが、ベータが出てから
結構経つのでもどかしい
0647Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 13:26:47.31ID:DiYQXujn
>>641
板違いだからもう来ないでくれ
0648Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 14:00:48.10ID:W1SmngfD
>>646
そのままベータで終わりだと思う
問題なければアップデートするな、と言っているし
0649Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 15:49:44.25ID:4zjN2SSW
Z370G GamingにWindiws Serverはインストールできないの?
ドライバのインストーラがサポートしてまへん、って言ってるんだが...
なにか抜け道があればプリーズ
0651Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 20:12:09.51ID:Co02ztTP
>>648
そうなのか

ということは、事実上のバイオスの開発はこれで終了って言ってるのか
結構高いボードなのに残念というか、いい加減なもんだな
0652Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 21:54:00.97ID:8Q/8bUUk
Z270Gなんだけど、フロントパネル用の
アクセスランプはM.2 SSDでも光る?
0653Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 21:54:25.53ID:Hs2lIbW7
ASUSに限らずBIOSは2年も継続してくれれば御の字だよ
次のモデルが出たら下火で次の次が出る前にほぼ自然消滅、その繰り返し
0654Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 22:18:18.77ID:6xJmoR9m
サーバー入れるぐらいならそれぐらい自力でなんとかしなさい
0655Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 03:59:56.86ID:D+2wgsxr
基本的にBIOSは、MBの後継機種が出ると、
・バグ修正
・相性対応
これがメインになる
でしばらくするとどっちもやらなくなる
0656Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 14:54:31.71ID:x2I0M5Wh
ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)の検証記事が出たけど
CPUソケット周りも含めてコンデンサはニチコン製だってさ
気にしてた人いたからさ
0657Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:17:57.32ID:N9qURgjU
>>656
MAXIMUSは昔からずっとニチコンFP10Kだけど
気にしてたってどういうこと?
0658Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 16:03:00.61ID:rAf57Yjw
過去レス
0660Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 18:02:42.20ID:rAf57Yjw
タスケテ・・・タスケテ・・・
0661Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 18:10:34.26ID:Ntg9vmJI
クルシイヨォ・・・クルシイヨォ・・・
0662Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:01:11.59ID:peCTD9A+
「暗いよ〜狭いよ〜怖いよ〜」
0664Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:53.75ID:22OFL7Q7
オコシテ…オコシテ…
0666Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:46:53.49ID:A63spN8i
>>659
ビデオ BIOS ROM、あるいは水平復帰に不具合
ビデオカードかモニターの接続エラー
0667Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:25:21.31ID:6A88F+X/
SATAケーブルほど邪魔なものはない
あと体感できないってのはおかしい
0668Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:26:11.52ID:6A88F+X/
ログが200ぐらいで止まってたわスマン
0669Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:35:51.35ID:layfNYnp
SATA四又くらいに別れてればいいのになって毎回思う
0671Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 23:35:33.79ID:B2L9qGyE
テックウインド株式会社様
「様
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。テックウインド株式会社 RMAセンターと申します。
■製品名・製品型番:RAMPAGE V EXTREME/U3.1
■製品シリアル・製造番号:FCMOAB185761
■購入年月日:不明
■購入先店名 販社様名:不明
本日(10/22)弊社に上記製品の到着を確認致しました。
経緯確認致しましたところ、弊社よりご購入店様不明品は修理受付不可のご案内を差し上げておりますので、当該製品の処理につきましてご教示いただければ幸いに存じます。宜しくお願い致します。」

返信。たとえば、第三社への譲り受け等はどこに記載していますでしょうか。期限を過ぎた場合、有償修理となっています。これは経年劣化により、
法律的に価値なしや価値の減損が認められています。

そこで質問です。
1.修理を受けない法的な根拠はなんですか。受けると受けないとの違いはなんですか。
もしも、レシート領収書等が必須であれば、たとえば書き直したり修正したりしても有効なのですか(もちろん無効だと思います。)
レシート、領収書等の必須の根拠を教えてください。
2.正規代理店とうたっていますが、サポートが受けられないという状況でしたら、海外からの
購入と変わらないと思います。
現在、修理を受け付けない理由は、「ご購入店様不明品は修理受付不可のご案内を差し上げております」逆を言えば、購入店がなくなった場合、修理等を受け付けないということでしょうか。

テックウインド株式会社〒275-0024 千葉県習志野市茜浜3-6-3
プロロジスパーク習志野3-3階
TEL 047-408-0952
FAX 047-408-0953
は、正規代理店としてメリットとデメリットを明確に記述してください。また、修理を受け付けないことをホームページで記載をお願いいたします。これでは詐欺と一緒だと私は考えています。なお、公共性と公益性のため、外部へお書き致したいと思います。
0672Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 23:45:57.76ID:tRxiOTTd
ガイジ相手に大変だな
糞代理店を擁護する気は全くないけど
0673Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 00:05:25.52ID:BqNP7YNv
近年稀によく見る気狂いクレーマー
0674Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 00:06:34.50ID:lhsdPZzA
そんな事よりなんで保証期間が海外より短くなってるのか聞いてくれ
0676Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 00:35:29.33ID:a15WBwn3
だからそれが何でかって話だろ
0677Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 00:35:34.24ID:JPbPQpyJ
代理店とは言えど、やってるのは一個人がマンションの一室でダンボール満載の環境から発注転送を繰り返している例が殆どだからな
広告代理店の様に店舗を構えているイメージは捨てた方がいい
そんな俺達一般ユーザーと何一つ変わらない販売元に製品修理の伝手もコネも労力もあるはずがない
Amazon直売かセンター発送以外で買う方が悪い

中でも特に中華系や西欧のマーケットプレイスは詐欺と粗悪と、そして更にメアド等の個人情報を転売かつスパムさせるのがデフォ
俺も昔パケ版PCゲー廉価欧州版とかを連中の販売元から買ったりしていた
後悔しか残らんよ
他にもベトナム等の東南アジアも似た経験があるけど、リスクというか、その比率が圧倒的に中華欧州は高いわけよね
Amazonを噛ませないとほぼ百パーじゃないかな?
0678Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 00:40:29.25ID:JPbPQpyJ
2.正規代理店とうたっていますが、サポートが受けられないという状況でしたら、海外からの
購入と変わらないと思います。


と、軽く読んだら正にこの通りだw
強いて言うなら販売側が勝手に「正規」と騙っているだけで、修理云々に関しては一般ユーザーと同じ
自分で買う行程をわざわざ仲介役挟んで利鞘取られながら届けてもらうだけ
利用する方が馬鹿なんだよwwwwwwwwwwwwww
0680Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 01:49:11.24ID:3/S6cZOV
>>656
やっぱりそうだったか
このスレで質問した後、色々調べてたら
ニチコンのチタンコンデンサの10000時間耐久のやつなのかなとわかってきてたんだが
まぁ検証されて確定したんなら、それはそれで安心した

遅レス感謝
0681Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 01:55:38.60ID:3/S6cZOV
しかし、コンデンサはASROCKの12Kコンデンサより劣ってるんだな…
けど、MAXIMUSじゃないとG-skillの4600MHzメモリが使えなさそうだから
MAXIMUS XI EXTREMEいこうかな

G-skillの4400や4600に正式対応してたのはMAXIMUS Xだけだったみたいだし…
まぁXIでもちゃんと動くだろうし…
0683Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 07:22:24.90ID:JPbPQpyJ
DRAMって2666も3400も変わらないって話じゃなかったっけ
2666が4600にでもなれば変化を伴うもんなんかね
全てのスペックが家庭向け最上級のスペックであれば、DRAMのHzもマシンスペックに作用するんだろうか
0684Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 09:50:26.13ID:+VWe7/k5
>>659
お前のPCは呪われている
1週間以内にコピーを作らなければ貞子がディスプレイから這い出てくるぞ
0685Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 12:55:53.84ID:sd7uCZE5
>>683
CPUのOCで限界挑戦して高クロックになったときにボトルネックになる可能性があるくらい

なんであんまり意味がない
メモリのOC効果なんて現状、誤差レベル
0688Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 14:32:23.13ID:JPbPQpyJ
>>685
だよね
ビジネスストレージでブラウザからディレクトリに仮想ファイルを作りつつダウンロードするんじゃなく、
一時ファイルをDRAM上で消化して最後のダウンロード完了時にだけファイルを起こすパターンも増えてさ
旧PCのDDR3でも数十 - 数百MB程度なら相当速いんだけど、そうした目視出来ないDRAMを主軸とする部分が今風のDDR4/4000前後にすることで激変したら嬉しいなと思って
大人しく2666買っときますわ
0689Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 14:33:06.97ID:P8enQVgW
EXTREMEは下旬となってたけど9900kと揃って延期かな?
0690Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 14:34:43.84ID:/d3hZS76
MAXIMUS XI HEROいつ発売するの?

どこも取り寄せで在庫無いんだけど…
0691Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 14:39:18.37ID:dxIXm5AS
メモリ関連意味ないという人は
昔からコスパのみ考えてる方だと思いますね
0692Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 14:57:10.91ID:JPbPQpyJ
ポ、ポトショップか・・・かなりの負荷を実施した環境でなら5秒だけ早まるってことか
一つ一つが5secって大きなメリットにも思えるがしかし
エンコードだって2分半も変われば相当
2666より\4000高いのが3000や3200で、\15000高いのが4000、と?これは気が引ける相場

一方エクセル程度なら0.2secの差って、うーん自分はゲームもしたいんで2666よりは3000で誤魔化すのも有りですかな
大半のメーカーは2666へ+\2000で数値上昇もそこそこ

エンコードやゲームやグラフィック関係がスペックの指標となるのはいつの時代も変わりませぬな
勉強になります
0693Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:04:47.74ID:WZkadN74
メモリ3000〜3466あたり行っといたほうがええよ
あとで「なんでマザボMaximus選んどいてメモリは2666やねん!?」てなるから
0694Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:19:58.78ID:sd7uCZE5
0.6〜2%くらいのgainを誤差と捉えるか、必要と捉えるかだな

まぁメモリOC出来るチップセット買ったから…3200くらいは買うかってのなら分かる
0695Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:24:37.23ID:a3G3YEYx
GENE国内でも売ってくれるかな
なんて読むのか分からんのだけど
0696Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:34:41.69ID:n4+akiz1
>>693
初期投資でケチると最終的にはかえって金が掛かるよな
0698Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 17:18:39.93ID:+VWe7/k5
3000の8G×2が思ったより安いから
今の2400売りに出して乗り換えようかな
0699Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:17:56.05ID:3/S6cZOV
>>687
参考になった
良いデータ、サンクス

やはりG-skill 4600に突撃したくなったw
0700Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:28:20.52ID:8GZPP5tp
>>699
MAXIMUS X APEX向けののG-skill 4600(水冷化する)この間買った
今のZ370のASUS MAXIMUS X APEX(既に8ピンx2)で使う予定
0701Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:13:15.65ID:hbwNJxaN
>>697
ある意味ダメモリ弾く試金石だな
0702Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:22:11.30ID:3/S6cZOV
>>700
じゃあ組み上がったら動作報告ヨロ
あのメモリがちゃんと4600で廻るのかどうか気になる
0703Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 23:34:54.72ID:8GZPP5tp
>>702
小難しいの作り込むから組み上がるのは来年以降になると思うけどこのスレに報告OK。
その時はCoffeeLakeオーバークロック報告スレにも報告する、
テンプレにF4-4600C18D-16GTZR水冷化の一文加えとくから。

MAXIMUS X APEXで4600だったら組まなくても回るのは分かる
F4-4600C18D-16GTZR わぎぽん でググれば5000近くで回してる人いる
0704Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 00:20:18.66ID:G96TjcYA
asusがASrockより優れてる点は何ですか?

パソコン初心者です、ちなみに
0705Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 00:26:39.40ID:uTnjI7rc
マニュアルの日本語が丁寧
0706Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 03:00:45.44ID:pEkZfdCH
ASUSよりASrockが優れてる点は何ですか?の方が答えやすいでしょ

コスパかな
0707Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 03:02:27.56ID:b4safwhz
i5-2500k世代やDDR2世代を放置しているんだが、昔みたいに個人情報丸出しで中古売り出来なくなって、つい放置しちまっている
足元見られても海外需要等を考えれば買い取りされるところにはまだまだ売れるんだけどさ
自分で細かく刻んで不燃ごみに出すってのも何だかなあと
しかしPC部品って箱も含めると嵩張るよね・・・
換装毎にその都度、前の部品を中古売りへ行ける無頓着な神経が羨ましい
0708Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 03:23:09.52ID:xwFSNm8z
誰がおっさんの個人情報欲しがるんですかね…
0709Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 03:36:36.64ID:9kxcsngX
>>707
最近昔のパーツをやっと処分するようになった
お金少しでも稼ぐならヲクだけれど
クレーマーが怖いからハードオフで捨て値で処分
でもゴミで出すよりはマシって感じ
0710Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 03:57:50.98ID:QNjJ2tu2
わからんぞおじさんの人脈はすごいかもしれん
本人が気付かないお宝書類があるかもしれない
0711Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 04:18:57.79ID:b4safwhz
んー、その辺りは実質的な損得を経験しないと理解出来ないっしょ
国内もつい数年前まで携帯料金の払込用紙にあらゆる情報が載っていたし、公共料金は地域依存で今も住所が載る
もっと前は芸能人が自ら全裸状態になっていた、そんな日本という名の性善説文化だしさ
まあ今現在の自分=お前らが、気にしなくていい!と思えるようなリアルMobならそれはそれで幸せなことだと思うよ
0712Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 04:25:46.31ID:3r6HVMs1
今時オクやフリマは匿名配送がデフォなのにSandy時代で止まってるお爺さんなんじゃね
0713Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 04:56:55.88ID:VInsLWS/
ここに書き込んだ時点でな・・・
0714Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 05:05:32.50ID:HZMPyha7
老害はパーツこまぎれゴミ出ししてどうぞ
0715Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 05:24:29.35ID:55TytGlX
>>703
F4-4600C18D-16GTZR わぎぽん  観た
スゲェな…
マジでほぼ5GHzで廻ってやがる…
MAXIMUS XI EXTREMEで、更に当たりメモリ引いたら5GHz超えも期待できるな
0716Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 06:15:38.16ID:Z6mHrhIE
>>706
そりゃ変態さ加減の次元が違うだろw

、、優れている?
違うな。
初めから間違っている。

優劣の括りの話ではあるまいよ。
0717Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 08:13:25.62ID:m1sac/20
>>707
あなた、集団ストーカーに狙われてますよ
0718Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 08:57:03.61ID:QNw/Bm87
TUFMark1使ってる方cmosクリアのやり方教えてください
カバーがあってボタン電池まで届きません
0719Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 09:48:55.23ID:eMVxuo69
>>718
ジャンパ どこにあるかはマニュアル読もう
あと、カバーは外せるんじゃないか
0720Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 10:53:17.97ID:b4safwhz
TUF1が今の安いモデルチェンジに至った経緯が未だに分からん
アーマーが廃止された理由も
0721Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 10:59:05.25ID:Fv4oMjMA
【マザボ】 ASUSのZ390マザーボード環境にWindows10をインストールすると、
勝手に『AsusUpdateCheck』というサービスが登録される。これはいったい?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072950354.html

> ASUSのZ390マザーボード環境にWindows10をインストールすると、
> 勝手に『AsusUpdateCheck』というサービスが登録されて、
> 『ASUS Armory Crate』というソフトウェアをインストールしようとする
> 機能があることが判明しました。
>
> この機能はBIOS側に組み込まれており、特別な操作を必要とせず
> Windowsのサービスに登録されます。
>
> これらのサービスやソフトウェア自体は、Windows側で検出できない
> ドライバを拾ってくる便利機能となっており、悪意のあるものではありません。
> しかし、マザーボード側の設定でデフォルトで有効になっているため、
> 知らずにOSのセットアップを行うと「入れた覚えもないのに登録されている」
> という状態になります。
>
> この機能について調べた海外メディアのTECH POWER UPは下記の問題点を指摘しています。
> •この機能に万が一にも脆弱性が見つかった場合、修正するにはBIOSアップデートが必要になる
> •デフォルトで有効になっているため、ユーザーのIPアドレスやハードウェア構成などが、
> 同意なくASUSに送信される
> •EU一般データ保護規則(GDPR)に準拠していない
> また、TECH POWER UPは「機能や意図自体は悪くないが、もっと透明性が必要だ」とも指摘。
> 同サイトのユーザーコメント欄では 「『ユーザーのために』を名目にプライバシーの侵害を
> 許してはいけない」といった厳しい声や
> 「Z390だけでなくROG CROSSHAIR VII HERO(2018年4月発売AM4用マザー)にも同じ機能がある」
> といった声も出ています。
>
> プライバシー面が気になる方や、この手の機能を不要と感じる人はお気をつけくださいませ。
> UEFIから無効にしていないと消しても復活します。不要な方はUEFIから無効
> (TOP画像参照、Enabled → Disabledに変更)にしておきましょう。
0722Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 12:42:45.34ID:wFQburrb
ASUS H97 pro
i5 4590
750w silver+
hdd3台ssd1台sshd1台
ブルーレイドライブ
8gb memory(4gb x 2)

上記の構成なのですが、sata expressのポートに指してるsataだけ認識しません。
ドライブを入れ替えても同様の症状が出ます。
ご教示お願いします。
0723Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 13:10:00.68ID:eMVxuo69
>>722
M2スロット使ってる?
あと、BIOSのPCIストレージ設定の SATA Ex and M2 が M2になってないよね?
0724Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 13:17:57.11ID:BDg3iQ6G
そこ排他利用だからな
0725Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:06:56.34ID:gCklXy+A
いやまさかそれは無いだろ
銀電源でSATA-E搭載購入者でポート制限まで気付かないってんなら三拍子揃っているわ
SSHDを使っているところも本物

SATA-EはHD-DVD並みに登場時からゴミ認定されていた放置確定規格なのにさ
そんなマザーを購入する時点で無知無能、最低限の購入前チェックさえ御座なりな屑
鉄腕アトムと同レベルかよw
0726Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:24:55.46ID:ceuUCL3g
書き方見て分かるようにどう見ても素人なんだから虐めるのはやめてやれ
0727Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:29:44.05ID:VInsLWS/
この程度で叩きまくらないとダメな人は三拍子揃ってますよ
0728Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 17:36:16.14ID:VnbD3xFl
>>723
M2のものは使ってないです。
調べたらsataexに普通のsata刺しても使えるみたいなことが出てきたので使えるものかと思ってました。
設定も自動だったのですが…
0731Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 20:17:31.72ID:gCklXy+A
流石にASUSユーザー最下層、人間として恥丸出しな鉄腕アトムと一緒の括りにするのは酷か
すまんな
ここ最近、スマホ充電でUSB全損と鉄腕アトムの二匹だけは一線を画すぜ、まじで並以下通り越して並未満だったなあ
そういうのはアスロックやAMDの領分だと俺はてっきり
0732Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 22:31:29.27ID:0dcy/2ep
ROG STRIX H370-F GAMING使ってる方でオンボのビデオ端子使ってる方にシツモン
ちなみに自分はまだ買ってないです

オンボードの端子3つで3画面出力を考えてて、かつDPをHDMIかDVIに変換して
使おうと思うんですが、DPから出すケーブルの変換アダプタはパッシブでいけますか?
HDMI&DVI利用中だとアクティブじゃないとダメですか?
0734Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 02:45:16.81ID:xO65WUSC
買ってから一か月目にBIOSの設定飛んだ。
ASUS初めてだけどそれって普通?
0735Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 03:10:54.09ID:wwaSN9oe
君だけだ
0737Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:26:27.84ID:78f/Kfxj
only you
0738Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:50:05.19ID:Mxqq/Y6j
それが普通なら
会社潰れてるだろ
0740Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:03:39.53ID:xHh4kgYS
今どきのBIOSでもメモリOCでBIOS飛びますよ 意図的に再現もできます
0741Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:07:58.32ID:78f/Kfxj
そりゃそうだろww
0742Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:10:21.11ID:q2bht9/p
>>740
それはBIOS設定が飛ぶと言うより、OCの設定が悪くてPOSTできなくてデフォルト設定で起動しなおされてるだけじゃね。
0743Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 12:15:11.06ID:xHh4kgYS
>>742
BIOSが飛ぶの意味を理解できてないみたいですね
0744Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 17:10:41.08ID:KlEHmcRo
>743 >ID:xHh4kgYS
これは赤くしとく案件かな
0745Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 17:58:49.25ID:wwaSN9oe
遥か彼方に飛んでいきました
0747Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:03:52.53ID:KJ3xteVG
i7-8700 + PRIME H370M-PLUS + NZXT E650
にしてみたんだけど、
Ai Suite 3のCPU消費電力が0.00Wのまま。

USB端子からデータを取る、
NZXTのCAMでもCPU、GPU、その他の
消費電力は0Wのまま。
電流Aも0のまま。

が、HWMonitorでは、
CPUのリアルタイム消費電力は刻々と表示される・・・

何がおかしいんだべ?
0749Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:24.65ID:gj9xPbhD
>>747
AI Suiteは最新版ダウンロードしてみた?
古いのだと動かなかったりする
0750Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:25:38.45ID:EIeW3F1J
ASUS FESTIVAL2018でウェブマネーのコードが届いたのはいいんだけど、税抜き3万以上買って2回応募したのに500円しか届かない。
0751Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 22:09:14.18ID:+hr/Vpda
Win10とAi Suiteの組み合わせだとどっちもどっちで最悪だろうな
0752734
垢版 |
2018/10/25(木) 23:37:05.14ID:ZLN1uJZt
>>379のいう事がほぼ正解でした。
実際MSI,ECS,Asrockと使ってきたけどそれ以外はかなり安定して動いてる。
とくにAsrockとは比較にならないぐらい良い。
でもAsrockってASUSの子会社じゃなかったっけ?
まあ本当は反感びいきだからGIGAが欲しかったんだけど工房でASUSの特売をしていたので価格に負けました。
でもマザーの選択肢減ったよね。
巷ではIntelが品薄だって言うのに。
0753Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:30.50ID:ROeH7/jg
>>744
どういう意味?
0754Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:58.23ID:q1sN/v0E
>>749
一応、AI Suite 3は、今日DLした
ver.3.00.13、2018/03/22更新版
でつ。
0755Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:20:44.81ID:n0eC1B0o
AI Suite、初めて使った時にクソ過ぎて以降一切触れていないわ
Razerのシナプスレベル
クラウド技術が出始めた頃、名を出したユーティリティ系ソフトの全てはゴミだと思う
テレメトリで抽出することしか考えていない
0757Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 06:30:30.29ID:Qy9qRTa/
UEFIはレガシーモードに設定、
armoury crate appはオフにする

これが基本だな
0758Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 06:34:43.30ID:Qy9qRTa/
一部のOCマニア以外、OS起動したままクロックやら電圧の変更とかしないので、
MBメーカーのツールなんて入れる必要はないな

MBメーカーはテレメトリ情報を吸い上げることばかり考えてるからな

まあMSもgoogleもappleもどこも同じだけどな
0759Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 08:05:43.21ID:3CrSDGl6
Z390 ROG MAXIMUS XI CODE ミドルハイで5万て、値段的にハイエンドじゃないの?
0760Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 08:20:56.99ID:aDx/yVTw
GENEの価格はXI HEROと同程度なのか、まあそんなとこだろうな
0762Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 08:30:57.19ID:1rg2HiSD
mATX愛用者だけど今回のGene要らない機能満載すぎてどうするか迷うわ・・・
メモリ2本だしPCIEスロットも少ないしこの方向性ならImpact作ればよかったんじゃないの感
0763Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 09:14:04.15ID:aDx/yVTw
mATXの需要が減るばかりの現状では機能がてんこ盛りだったり
何か尖った製品でもなけりゃメーカーも作る気ないだろうと思ってる
0764Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:02:12.22ID:dREcotNQ
オウラシンク、初めて使ったけどゴミすぎるな
もっとバシバシ点滅させたいのに、どれもこれも速度おそすぎる
一番早くしてもろくすっぽ点滅しない
まさに亀の歩みだわ
こんなの一つも楽しくねぇ
しかも、「常に点灯」と「ゆっくり点滅」しか白色の光を設定できないし
まじで何なんだよこのゴミ
0765Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:21:14.96ID:/G+85EON
EXマダー?
0766Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:17:37.21ID:UOzqUIsX
点滅とか目障りだから気にしたことねーな
0767Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:23:35.47ID:A1yHWlMR
オラつきSyncなんて不要
0768Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:46.50ID:6Ud6OXK0
>>762
8ピン2個だしapex みたいな仕様
0769Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 00:15:06.32ID:Yr4clsMs
Z390Iを見るたびにこの文字プリントなかったらなぁと思ってしまう
ヒートシンクのデザインとか好きなのに・・・
0770Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 00:50:38.85ID:iyd6lIzx
今回のGeneで最大の汚点は周辺ピンが横向きな点でしょ
本音は、もうそれクラスの不可解な汚点が沢山あるから全て嫌としか言えないが
0771Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 02:12:58.36ID:ktWifA7k
そんなもんどうでもいいわ
0772Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 07:55:11.16ID:AcQ2XVIn
>>770
ネジ位置を見ると下部のピンも横向きにしたことによって縦が短くなってPCIEスロット1つ置けなくなった感じに見える
マジ誰得変態
0773Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 08:39:47.30ID:CGWb3LG/
専用スレあるんだからそっちでやれよ
0774Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 09:46:47.37ID:nhRKr2OX
は?ASUSのマザーでもATX以外は別スレでやれって意味?
それともROGはROGスレに行けって意味?
ROG抜いたらほとんど話題ないと思うけど
0775Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:55.60ID:WZJMI0y8
ログはログでも、ハンギャクモデルは全く話題ならなくて悲しいのだが?
0776Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:10.39ID:3Db4vNWC
TUF B450M-PRO GAMINGはよ
0777Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 13:22:14.93ID:iyd6lIzx
いやそもそもこの前貼られていた自称専用スレは自治厨にさえなっていないオナニー野郎の所業だったような
しかもワッチョン付で
どうせ建てたのも言ってるのもバカチョンだろ?
こういう屑が多いから無印スレは荒らされて消えて行き、そのくせ乱立するわけよ
チョンチャイナ系はマジで殲滅したいわ
0778Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 13:26:34.54ID:mvud59ko
ROG系はそちらでやらないとだめでしょ
こっちで書く意味すらない
0779Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 13:49:41.60ID:iyd6lIzx
今のスレ速度でチョンが荒らさない限り至って普通じゃん
チョン十八番のコピペ連投とか無いしさ
ASUSのマザーで括っているのに、何でまたチョン系はそうやってオナニーしたがるのか分からん
自分達が家畜番号の文化で管理された生活観を持っているからっつっても、ここは日本で日本人向けの掲示板っしょ
馬鹿馬鹿しいわー
0780Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 14:24:27.23ID:iyd6lIzx
steamスレの乱立とか悲惨だったな
掲示板は旧時代的コンテンツだといえど、こうして無印かつ良質な雑談の場が未来の片隅でいいから存続していってほしいもんだが・・・
バカチョン荒らしやオナニー自治は絶えることが無いだろうから難しいかね
寂しいもんだわ
0781Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 16:41:14.36ID:TN1hHhAW
長文連投すんな、荒らしうぜぇな
0782Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 16:54:23.78ID:nRcwe8OO
一年ぶりに来たが全く別のスレッドかと思うほど荒れてんな
0784Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 18:56:38.44ID:BIOYssiS
お前か
0785Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 20:05:35.02ID:HzVxIZkF
ASUSマザボスレってここしかないだろ
ROGで検索しても引っかからんし
0787Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:11:59.63ID:QT3ohvNB
二月前にB-360のTUF買ったんだけど、一か月でブルスク連打。OS再インストールしてもやっぱりブルスク
ショップに持ち込んで診断したところメモリ、SSD、グラボ問題なし。グラボ刺したときだけブルスクするからPCIスロット異常
その間にはplease press F2~でキーボードが反応しなかったり(どのポートに刺しても最初給電されてるのにすぐされなくなる

聞きたいのは
1.PCIスロットのみが壊れるってのはまだ納得いくが、UEFI記憶領域だけ壊れるみたいな壊れ方ってするの?
2.今回のは運悪く初期不良っぽい個体を引いただけ?
3.おなじB-360TUFに買い替えれば再インスコしなくても問題ないよね(気分的にはアレだが
0788Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:27:09.82ID:8jASJAYr
>>787
電源は交換してみました?
0789Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:28:01.72ID:oOhkRZoQ
>>786
なんだよR.O.G.って
何年か前に「ROG」に統一するってASUSが言ったろ
0790Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:20.86ID:QT3ohvNB
>>788
電源ユニットは別の筐体で安定して動いてたから異常なし、だそうです
0791Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 06:32:36.16ID:ieGY82xb
>>789
だな、R.O.Gは検索もしにくいし今は使われていないので普通にROGに正すべき。
0792Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:39:48.68ID:jqo2bZfJ
>>787
asusでもマイナーなマザボは地雷なんだな...
勉強になったよ
0793Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:40:45.90ID:uqpsk2t0
>>792
初期不良との切り分けは大事
0794Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 15:33:45.94ID:2XIa/SOO
>>787
3. Win10ならIntel→AMDですら再インスコ不要
0795Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 17:58:32.42ID:9yb2dE/V
たまたま昨日1台逝った
でも次への意欲無し
0796Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 18:22:09.56ID:RCPzvLes
EXTREMEもったいつけてないではよ出してくれ
0797Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:19:25.27ID:Z57TxB2+
そろそろアトムが来そうw
0798Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:11:20.38ID:Ly0RcmCA
鉄腕?
0800Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:40:41.70ID:/IEAb4Ok
アムド?
0801Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:35:02.92ID:uqpsk2t0
ミネオ?
0802Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:27.05ID:0OBCPBvQ
鎧化!
0803Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 08:51:33.27ID:TLLh6fzi
いよいよ9900kくるがFormulaとExtremeまだかね
0804Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 18:29:06.91ID:dUybhpyX
H370M-plus に最新cpu i5-9600k使えます?
0806Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:08:20.11ID:FQFMtKm5
asusマザーの話題なら、asusX470マザーの話題も良いのかぉ?
0807Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:22:14.42ID:r/wifzX6
問題ありませんよ
0808Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:50:42.46ID:l8s4nI48
Prime H270-pro

最初に買ったのが2016年7月で、それが2017年8月に壊れた。
保証期間を過ぎていたので、同じものを購入。
それがまた今年の7月に壊れて同じものを購入。
修理に出していたものは、そのまま交換で新品が届いたので保存。

で、今年7月に購入したほうのが調子悪くなってきた。
多分、もうすぐ終わりかな。
終わったら、交換で届いた新品と交換して、
7月に買ったほうをまた修理に出す。

なんか、すぐ壊れる感じ。
なじぇ?
おれのPCに何か悪いところがあるんだろうか?
それともPrime H270-proがダメなのか?
ロットがダメなのか?
コンデンサが中華のボロだからダメなのか?
0809Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:55:51.22ID:0x/dwwWG
電源?
0810Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:57:37.21ID:0x/dwwWG
マザボの調子悪いとかって何でわかるん
0811Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:40.12ID:PixRw+gu
同じのまた買うとかバカかと
学習能力ないなお前
ガイジか?
0812Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 00:13:02.93ID:FKKUDhks
>>807
ASUS ROG STRIX X470-F GAMINGを買おうと、いろいろ調べていたら
デフォルト設定運用でVRM電源温度が100度に達するって記事を見てオシッコもらしたぉ・・・

X470マザーの鉄板マザーみたいなのは無いのかお?ASUSのX470マザーは買っちゃいけないのかお?

ちなみにOCには全く興味がないぉ
0813Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 00:31:12.86ID:vECS8D8h
トランスとかコイルの耐熱温度にはランクがあるが、一つは110度位にあったと思う。
エンジンルームのコントローラは熱に強く作ってあるが、民生品はそこまでタフじゃなかろ。

正直言って常用で百度に達するとか、あんまり持たんだろうね。
0814Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 00:34:14.43ID:FKKUDhks
>>813
そうなんですか・・・
んじゃ、どれにすれば良いのか分からなくなってしまいました・・・
0815Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 01:34:14.29ID:fVOXB9fy
上記の定格設定において、CPUクーラーには簡易水冷を使用しており、VRM電源部分に風を当てないパッシブ空冷の状態
で負荷テストを行ったところ、VRM電源部分は最大で100度に達しました。
Ryzen 7 2700XをX470マザーボードと組み合わせると、CPUの冷却に依存した自動OC機能「XFR」が働くので(加えてASUS
ROG STRIX X470-F GAMINGでは標準設定でPrecision Boost Overdriveも)、標準設定のままで運用しても全コア4.0GHz程
度まで動作周波数が上がるため、必然的にVRM電源への負荷は仕様値3.7GHzで動作した時より大きくなるものの、デフォル
ト設定運用でVRM電源温度が100度に達するのは厳しいというのが正直なところです。
0816Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 01:35:39.93ID:fVOXB9fy
ちなみにASUS製X470マザーボード上位モデルの「ASUS ROG CROSSHAIR VII HERO」であれば同じくRyzen 7 2700Xを全コア4.2GHz、
メモリ3466MHzにOCしてもVRM電源温度はパッシブ空冷のままで80度未満となります。
0817Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 04:14:39.23ID:LIZOp2Ao
TUF系のVRMがウンコなのは、ROG系のだと温度高すぎで耐久性に難があるから
温度が上がらないランクのを使って耐久アピールしてるんではないかもしかして
0818Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 05:20:14.47ID:bZHPy+Q1
>>812
ここで言うのもなんだけど、X470ならtaichiにしとけ。今じゃ品質はAsrockもAsusも変わらん。
Bios更新が遅いしあまりないのはマイナスだけど、製品は2年保証だし。
0819Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 07:46:15.54ID:NtjEL/qz
ROG STRIX Z390-F GAMING いいなとは思うんだけど
電源コネクターが8 フェーズが10 この辺が9900kだと不安なんだけど
実際どうなんだろう
0820Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 07:48:06.40ID:NaFZuXLz
それはハンギャクが書かれていないからやめておけ
0821Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 08:04:19.83ID:hi2/A8qm
今回は日本売りの無い無印HeroかROG STRIX Z390-F GAMINGの二択だよ
それ以外は過剰かゴミ
実質ROG STRIX Z390-F GAMINGしかないしそれで正解
ゴミだった370の全てをROG STRIX Z390-F GAMINGで改良している
370を買った人が涙目なくらい、ROG STRIX Z390-F GAMINGの完成度は高い
0822Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 08:10:24.96ID:cti/eOf6
具体的にどの辺がよ
0823Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 08:27:54.92ID:NtjEL/qz
なんとなーくだけど、ROG STRIX Z390-F GAMINGは9700k迄
9900kはHero以上使えよというアスースの意図を感じるんだよね
0824Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 10:14:51.95ID:+t60cOdT
>>818
すまん、助かったわ
アドバイスありがとうな
0825Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 10:31:07.36ID:hi2/A8qm
試しに検索したら、丁度ROG STRIX Z390-F GAMINGと9900kの検証記事が即行で見付かったんだけど?

アトム、USB、AMD、んで適当裏取り無し捏造レスと、最悪だなこのスレ
0826Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 10:53:20.09ID:XS99a0dO
>>809
電源ですかね?
交換してみます。
0827Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 11:21:59.07ID:NtjEL/qz
>>826 マジレスするとどんな風に壊れたのかも、構成も書いて無いので多分誰もわからないw
先ずおかしくなってから最小構成で起動でBIOS立ち上がるか試す
そこまでいかないならビープ音で診断
HDD/SSDは水晶雫ちゃんに見てもらう
これ位はしたのかな?
0828Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 12:23:50.30ID:irf67hhe
消費税上げてプレミアム商品券配ります

バ カじ ゃ ね ?
0829Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 15:16:16.71ID:NRTiPVpJ
>>828
要するにあいつらは現金をかき集めたいんだよ
集めた莫大な現金を運用すれば利息でも何でも稼げるだろ
商品券なんて安いもんだ
0830Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 15:17:17.80ID:GAvI46gI
>>819
Z390-Fは性能の良い部品使ってるから
マザボスレのVRM比較でも12フェーズのASRock Extreme4より上の評価だったよ

ただGIGAのZ390 AORUS ELITEってのがHERO並のVRMを搭載してて2万と安い
SLIとか未対応でTUFクラスのマザボのVRMだけ強化したような構成だからコスパ良いと評判
0831Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 15:37:05.44ID:NtjEL/qz
>>830 ありがとう。
TR4の時VRAMが同価格アスースの板より太一のが温度低くて太一買ったんだよね
今回もなのかなーという不安がちとあって、でも改善されたんかな
9900kはVRAMが不安要素だからねー。でも基本アスース好きなのでZ390-F いってみるかな
0832Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 20:23:51.51ID:pkKX1M5O
>>829
集めたいのは選挙票
国の金がどうなろうと知ったことじゃない
0833Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 20:48:46.84ID:phwY1YzN
New BIOS 0602 [31/10/2018] for ROG Maximus XI Code/Extreme/Formula/Gene/Hero/Hero (Wi-Fi) & ROG Strix Z390-E/F Gaming has just been released :

- Improved system stability and performance.
- Updated Microcode for 8-core CPU.
- Improved DRAM stability.
- Fixed USB device issue.
0834Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 00:16:17.75ID:MMn35H64
とりあえずZ390はMAXIMUS XI HERO買っとけば安定でいいの?
9900k買えるよーになるまで今使ってる8700k付けて大丈夫だよね?
0835Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 01:09:41.67ID:KsO0Y6fx
>>826
使いまわしなら電源がアホみたいな電流流してマザボ壊してるくらいしか思いつかん
0837Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 02:45:30.66ID:LURLj1hS
どっちもダサいから困るんだよ
0838Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 05:54:09.30ID:QjyEuk6M
見えないからデザインはどうでもいい
機能性と精度さえきちんと確保してくれれば
0839Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 08:11:16.08ID:UO0IqXJ+
HEROで問題ない
0840Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 11:57:53.33ID:1svmjaWH
CODE買ったわ、formulaのoled欲しかったけど待ちきれんかった
0841Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 12:20:02.15ID:V1ZxMkz0
PRIME Z370-A
ユーティリティ
バージョン 3.00.28
2018/10/31 148.76 MBytes

Ai suite3-3.00.28&DIP5-1.06.52
0842Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 12:30:26.87ID:KsO0Y6fx
ライティングしてるからでざいんださいとこまるわ
0843Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 15:05:04.66ID:Wg/dljrw
昭和の家具家電を彷彿とさせるZ390-Aが一番ダサい
冷蔵庫色のカバーと磨りガラスって団地の台所かよ
0844Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 15:06:16.03ID:Y4YdBfSS
ハンギャクよりはZ390-AのI/Oカバー外して使いたい
0845Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 21:14:36.67ID:1YpUsPDM
今更ながら
X370のusbダメ問題でストレス。
0846Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 07:17:41.71ID:cI7veiiI
Z390-Fでいくつもりが、結局HERO買ったわ
やはり9900kで遊ぶにはFではちと不安だった
今日届く。楽しみ!
0847Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 08:25:06.13ID:RRLV/ygW
今日の帰りがねにパーツショップ寄ってEXTREME買って帰る
流石にEATだから売り切れはないと思いたい
0848Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 08:48:08.87ID:j53mTt2n
FORMULAが間に合わなかったからわかんねえぞ
FORMULA待ちの奴はEXいく。そして昨日もそうだったけど9900k買えたやつが
速ママン買って一気にはけてた。9900k買う奴は金持ってる奴多いからな
0849Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 08:51:24.11ID:RRLV/ygW
まじかー、じゃあ帰りがけじゃなくて昼休みに秋葉のしょっぷまわってくるかあ
0850Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 11:47:29.26ID:VFFt5F9T
EXTREME買えた
最初行った2店舗は入荷数1個で売り切れてて少し焦った
0851Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 11:48:54.34ID:8ofheFaE
9900k買えたけどFormura待ち
Extremeの方が先に出るとは思わんかった
0852Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 13:56:34.17ID:vVpJc3Hl
>>850
自分はドスパラ通販で買って発送完了した
0853Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 14:17:37.60ID:NCMt0dEm
HERO買おうと思ったけど、SATAポートが6つしか無いのね。
いま、M8Hで8つ全部使ってるから、6つじゃ足らん。
しかもいまはSATAのSSDなので、M.2にしようと思ってたけど、更に使えるSATAポート減るし。
SATAポート8つのZ390って無い?
0854Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 14:24:08.35ID:yqUfOdIb
M-ATXだからTUFにしたw
0855Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 14:29:01.79ID:cI7veiiI
ドスパラのMAXIMUS XI EXTREMEもう無くなってるね
うーん凄いなw 
0856Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 14:29:50.19ID:2oImFa0J
ドスパラ通販だと15枚くらいあったのかねぇ@Extreme
深夜掲載された瞬間即ポチしたらその後サイト自体消えてビビった
ちょっと経ってから在庫十数個復活して今ゼロ
なんだかんだで皆待ってたという
0857Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 14:31:32.57ID:k8pbW4ny
EXTREMEは幅が広いから扱いにくいだろ
0858Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 15:10:14.35ID:RRLV/ygW
今日の夜にi9来るからすぐ欲しくて通販じゃなくて直接店舗に買いに行った
0859Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 16:04:57.05ID:vVpJc3Hl
>>856
自分お昼少し前に注文
昼休みに出荷完了メール来たぞw
0860Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 16:52:32.80ID:TNLpIr/Z
>>853
Z390は6ポートしかない
PCIeのSATAボード買えば増やせるけど、
需要がないせいか未だにGen2のチップしかないから、
2ポート合計で400MB/sくらいしか出ない
むしろUASP対応のUSB3SATA変換使った方がマシかもね

M.2はSATA減らないぞ
Z370までは2つ目のM.2がx2になっててx4にするとSATA減ったけど、
Z390からはその制限も無くなったので2つともx4で使える
0861Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 01:01:55.49ID:wVoP+1uK
Prime Z390-A評判悪いな
俺はひと目見てコレに決めたけどなそんなに使い勝手も悪くなさそうだし
0862Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 03:58:57.05ID:+KxAQ+XO
>>861
中身はZ390-Fと同じだから単にデザインだけの違い
0863Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 07:23:33.62ID:Cb/vUIAQ
単に好みの問題でそ。俺はーA好きだよ。今回はHERO買ったけど
0864Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 08:28:22.51ID:DwsdrOYS
MJEが今日届く
(*・ω・*)wkwk
0866Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 17:33:07.78ID:+hgp1Xm4
Z390-F、BIOS更新してもUSBメモリに保存しといた設定をロード出来るようになったな
更新する度に設定し直すの地味に面倒だったのでありがたい
0867Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 19:47:29.78ID:luiUTHr7
CODE OC設定が安定しないな
0868Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:18:11.12ID:VdIgslI7
PRIME Z370-A

SATA
バージョン 16.7.7.1023
2018/11/02 27.36 MBytes

Intel Rapid Storage Technology Driver software
Improve system stability.
NOTICE: Intel Rapid Storage Technology utility version is 16.7.0.1009
0869Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:35:20.67ID:+I/yPuLe
換装や日常で配線の片側やコネクタ単体が未使用の時、皆さんはどうしています?
自分も特にPCIe周りの電源であぶれたコネクタを放置し、埃塗れにしたまま何年間も「表面の拭き取り/年1-2回」程度で運用しています

今回換装中に清掃しながらSATA等のコネクタの処遇が気になりまして
外すのも面倒ですし、巷で光学ドライブ発火は安物電源や安物アクセサリや可燃物を挟み込んだまま通電したりとか、よっぽどの話じゃありませんか
多少怠けな自分もそこまで頓馬な愚行は一切していません

一応、気分的にコネクタをミニビニール袋とテープで余裕を持たせたまま梱包し、端子の埃除けをしました
これって大丈夫ですよね?熱や帯電的な意味合いで
検索しても出ませんし、中には購入時のウレタンをそのまま剥がさずにPCを起動させているユーザー例もありました
ポリ塩化ビニルは絶縁体に等しく、通電状態での未勘合端子を放置しても問題無しなはず
熱は通し難いでしょうけど端子先端の梱包でしたらこれも不問なはず、むしろ未使用中に端子内へ埃が混入しそうで気になる

未梱包かつ埃塗れでも大丈夫なパソコンにおいて杞憂な問題だとは分かっているんですけど、つい、裏付け等を欲してしまいまして
どうせなら綺麗な状態を保ちたいという我侭ですm(vv)m
0870Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:41:24.45ID:O2hEYM8j
長いんだよボケ三行にまとめろゴミ
職場でも使えねー奴扱いされてるだろ
0872Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 23:16:24.08ID:+I/yPuLe
すいません、自分でも探したんですが5chに見付からなくて(T_T)
配線を綺麗に見せる等の訳が分からない凍結スレならありましたが、どうせ無いなら実用者達の居るスレで体験談を聞いた方が為になるかなと
0873Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 23:17:56.03ID:m8egoHfJ
長文で読む気なくす
0875Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 01:48:51.72ID:dUJBpary
9900K+HERO買ったんですけど、簡易水冷クーラー悩んでます。
ケースやメモリと同期した色にしたいんですけど、Aura sync対応のものでないと、難しいんですかね?
NZXTのKrakenや、ThermaltakeのFloe Riing RGB 360 TTは無理なんでしょうか。
0876Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 04:46:56.67ID:lo9d6m15
もうちょいすればASUSの簡易水冷クーラーが国内でも出るんじゃない
予定では年内だけど海外ではすでに売ってるし
0877Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 05:00:22.71ID:4WVXcrTq
9900kとhero買ってんのに地雷の簡易水冷は勿体無いよ
殻割りと自分で水冷を組み立てた後に半年スパンでチューブを交換し続けるか、それが嫌なら120空冷で十分満たせる
クーラーで一番手を出しちゃいけないのがメーカー製の薄くて細いチューブを使っている簡易水冷じゃない?
繋ぎ目も初期不良や輸送振動や短い経年劣化で簡単に接合不良となるし、絶対にお勧めしたくないPCパーツの代表例だわ
FDDレベルw
0878Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 07:23:37.80ID:v8/DWykg
それはお前の感想だね
0879Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 08:00:05.11ID:d+2Sk5Hn
>>872
だから
カバー売っているって
0881Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 08:15:41.98ID:p/6Diuxt
FASE → PHASE すまん
0882Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:54:29.71ID:dUJBpary
>>876
そうですね。龍神でしたっけ?輸入しようかと思いましたが、360サイズは海外でも売り切れで。はやく使いたくてウズウズしてるんで待てないんですよね。

>>877
本格水冷はメンテナンスをこまめにできない性格なのでちょっと…
0883Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 12:44:39.27ID:f3Wdi6c/
>>880
HeroのVRMについてはここでも何度か疑問の声があがってたけど予想以上にダメダメだな・・・
Aorus Masterと同じ価格帯なのに
こんな殿様商売続けてたらそのうち落ちぶれるで
0884Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 13:36:50.73ID:h9ymL5o5
ギガバイトにするわ
0885Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 18:10:17.23ID:qmjCTHBz
ASUS ダウンロードセンターって今落ちてる?TUF H370-PRO GAMINGのドライバー落すページが無くなってるんだけど
0886Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 18:18:07.84ID:AI+9RAyn
おま国
0887Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 18:32:24.68ID:qmjCTHBz
おま国はJP確認 あと、ブラウザ ie edge 火狐 Chrome クッキー削除 adソフト停止 すべて試したけど変化無しでした 
asusu鯖の不具合しか考えられないのでもうちょっと待ってみます ありがとでした
0889Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 21:17:24.51ID:rSTcSa5T
マザーボードのサポートだけ何やっても内容が表示されなくておかしいから
ここに流れてきたら私だけの不具合じゃなくて安心した
0891Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 01:53:58.96ID:AIuQ83u3
>>883
よくわからないんだが、ダメダメってのはつまり
アチアチ高温って事か?
0892Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 03:13:02.75ID:VLhZTJ70
Aorusって何よと思ったらギガ先生でしたかwww
無駄に表面的なパーツを追加して一生懸命お得感を演出しているみたいだがw
heroより2000安いのに背面ガードが初期装備って点は凄い
ASUSでそれなら最高だけど、逆に4万未満でギガみたいな初期パーツ増設とかやられると過剰なのよね
内部的な目に見えない別の要素で皺寄せ資金回収しているの見え見えで、不安しか無い
逆効果だろw馬鹿じゃないのギガwww
だったら誰にでも分かるようにもっとギガの社名を自信持って前面に載せろやw
俺は避けるけどなwww

動画見たら10℃違うってのはキツいな
50前後なら問題ないが動かしたら70って拙くないか?
性能比の話かと思ったら温度かよwwwwwwwASUS大丈夫か?何でこんな差があんの
値段は同じ4万前後での比較だけど、ASUSで他社の製品と同等にしたければ1万加えたCode以上にしろってこと?
仮に最上位製品でも「他社より明確に劣っている性能面がある」って事実ならメーカーとして致命的ジャマイカ
0893Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 04:45:25.94ID:l4vz/FEi
HEROの偽8phase&高温VRMの事実はoc常用の自分には大ショック。
今使ってるZ370HEROもそうなんか?サイトが消えたからわからない。
0894Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 05:59:40.73ID:VLhZTJ70
温度だけなら自分で測れよカスw
何がOC常用だよ(笑
0895Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 06:22:34.57ID:Fwepn0/O
少し糖分摂れよ
0896Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 06:50:48.46ID:+FsyGX6K
塩分な
0897Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 07:11:42.94ID:Qms2kNaT
夜中に勝手にキレててウケる
0898Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 07:59:42.13ID:Fwepn0/O
MJE買って組んだまではいいが出張で群馬来てて触れない(><)
0899Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 09:24:55.64ID:sz5GABuG
すみません。初HEROで悪戦苦闘してます。(9900k+HERO)
なんだかんだでOSインスコ→普通に使える状態になりベンチ回し始める
→クロックが3.6までしか上がらないのでBIOSで色々弄る
→弄り過ぎて面倒くさくなったのでCOMSクリア
→HDDを読み込まなくなりました
ブートメニュー(F8)押しても見つからないと出ます
でもEZモード画面にはストレージ情報には認識されています

こっから読み込み回復知ってる方おりましたら教えてくださいませ
0900Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 12:06:51.49ID:Qms2kNaT
BOOT→CMS有効→起動デバイスがUEFIのみだったらレガシーも有りに変えてみるとか。うちのギガはこれしないとBIOSが950pro認識しなかった
0901Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 14:52:07.76ID:eWvqMiCd
ドライバダウンロードページしんでね?
0902Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 15:42:22.48ID:L2O+fvJc
試しに888のリンクなら見に行けたけど、死んでるのか?
0903Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 16:58:06.55ID:wOYx7bXW
ドライバ&ルーツからだとダメだったけど、一度マニュアル&ドキュメントを開いてやるとドライバも開けるようになった
0904Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 17:16:13.84ID:sz5GABuG
結局再インスコで対処しますた
COMSクリアで起動ディスク見失う原因は結局わかりませんでした
うーんなんだろ
0905Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 17:17:20.59ID:RdOIbwZX
トラッキングの許可はどうなん?今のASUS公式HP
0906Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:26.70ID:NIZl6MUg
ヒーロー買わないでよかったわ。。
0908Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:50:04.15ID:hCh/wL/z
空冷で温度高めだからと敬遠してるんだ
そういう人も居るんだね
0909Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 12:58:02.62ID:jy52ndnO
MAXIMUM HERO(WIFI)を買って組み上げたんだけど
最初に自動インストールされるランチャーの各種ツールを一式インストールすると
不具合連発するのって仕様っすかね…

折角付いてるんだし…で入れてみたらフリーズしまくり&ブラウザがハングしまくりで
特にブラウザがハングしたらネットに繋がらなくなる

初期化してOSのクリーンインストールしたら全部治ったわ…
0910Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 13:08:14.34ID:DD7viWgI
臺灣製のアプリなんざ入れる奴が悪い

臺灣の屋台で食って腹壊す奴と一緒
0911Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 14:18:38.24ID:2wNTF4E2
出先なのでうろ覚えだけど、チューニングしてくれる付属ソフトはマジで地雷だ
あれ動いてると回線クソ遅くなる
0912Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 14:38:17.14ID:jy52ndnO
ランチャーからインストールは可能だけど
そこからアンインストールが出来ないってのはマジ地雷だと思った
0913Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 15:00:32.44ID:61jqiB3q
AISuiteは入れるなと
0915Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 17:33:44.10ID:Bev6ExYS
XTU使えばええんや
0916Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 17:44:56.24ID:wfs+9lFe
>>911
ちゃんと設定しないからそうなる
0917Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 23:08:50.77ID:Zb1+LgqO
マザボとCPUでセット購入キャンペーンだけど
20営業日かかるとか書いてあったけど当日中に全部手続き終わったわ

Blizzard.com経由でのダウンロードなのな
今までSteamしか使ったことなかったわ…
0918Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 00:04:31.02ID:DBk56tAF
'ASUSのマザボ H270-PRO を取り付けたけど画面に映らないから調べてみたら、初期接続の場合DVIしか認識しないらしい。その後にBIOSで設定すればHDMIやグラボ側が認識するらしい。HDMIしか持っていない人にとっては鬼畜な仕様だな。'

BIOS更新後に画面出なくて失敗かと思ったがHDMIで接続してたせいだったのか
ビビらせんなよ(´;ω;`)
0919Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 00:22:52.42ID:kukAUxqN
>>918
ウソこけ俺のはDPで最初から動いた
0920Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 00:30:40.40ID:DBk56tAF
尼ベーシックのHDMIケーブルが原因だったんかね
0921Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 02:47:16.62ID:00s7STuS
アマベーシックのHDMIは4本中1本が死んだ
0923Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 09:48:46.11ID:3v+jfb6P
甘ベーシックは不良品多すぎだろ
0924Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 10:43:00.30ID:haoIhCya
そういえば確かに初回のDP端子出力認識しなくて
グラボのDVI端子で出力したな。一回起動したらマザボのDP端子でも大丈夫だったけど、あれ仕様?だったのか
ちなみに、グラボのDP端子はドライバ入れるまで出力出来なかった。仕様かどうかは知らん(MSIのGTX1070ti)
0925Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 11:17:42.17ID:EvaD+DW4
信号認識はモニターとの組み合わせも関係する
信号によってはプライマリーで認識しないでセカンダリーなら認識したりするし
0926Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 13:17:55.91ID:mDS9+96Z
z370f gaming使ってるんだけどbiosからcpuのPOWER limit1度だけ解除したらclockが常時maxまで上がってアイドルでも下がらなくなったんだけどどーしたら元に戻せる?
power limit元に戻してもbios工場出荷状態にしてもosから電源の詳細設定でバランスにしてもこの状態
何してもだめ
ocはしてなく定格
電圧見てみるとアイドルでも1.2vくらいかかってる
前は0.8くらいまで下がってた
解決方法わかる人いない?クリーンインストールとcmosクリア以外でお願いします。
0927Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:06.06ID:V2ZVZHf9
>>916
ちゃんと設定したくないorできない人が勝手に設定してくれることを期待して使うのにヒドイわー
0928Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:15.43ID:haoIhCya
設定したくないというか、自動チューニングツールの基本設定で不具合起こすって話であるな
0929Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 15:09:09.52ID:HeoepztK
>>926
なんでCMOSクリア駄目なん?
0930Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 15:11:20.74ID:EvaD+DW4
構うなよ
0931Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 15:53:15.39ID:mDS9+96Z
何か電源オプション弄ってたらいつの間にか無事アイドル時に電圧下がるよーになってた 原因不明
お騒せしました

https://i.imgur.com/rwOArrq.jpg
0932Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 16:21:54.53ID:haoIhCya
キャンペーンのCoD貰ったんで初めてFPSやってみたけど
何がなんだかわからないまま死にまくったww

とりあえず攻略サイトを読もう… 操作がわからんw
0933Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 16:51:54.71ID:Yb+3h7Gq
>>931
CPU-ZのROGBANって電圧低く表示されないか?
0934Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 19:02:38.21ID:aJDyD1nW
TUF Z370-PRO GAMINGってのをちょっと前に買って放置していました。
8700Kで使おうか8086Kにしようか悩んでるうちに9700Kが買えてしまって週末には届きそうです。
そこで困ったのがBIOSなのですが、Z370のBIOSがちょっと古いくらいなら9700Kでも起動してBIOSを対応品にアップデートできますか?
ひょっとすると起動もしないのでしょうか?
0935Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 19:16:10.43ID:MxTp7dUP
>>934
対応してないバージョンなら起動もしない
マザボの右上あたり貼ってあるシールの最後の数字が出荷時BIOSバージョン
非対応だったらCeleron G4900でも買ってアップするしかない
0936Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 19:22:17.06ID:haoIhCya
>>934
どこで買ったか知らないけど
店舗で買ったならそこに持っていけばVerUPはしてくれると思うぞ
0937Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 03:09:10.66ID:Vt2uuxBn
>>935
シール?シリアル番号みたいなのはあるけど、BIOSバージョンは見つからない。どこですか?

>>936
地方在住で通販なんで店舗に持っていけないんです。
0938Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 05:02:34.28ID:gepVSUBI
ROG MAXIMUS XI GENEのサポートページ(グローバル)に日本語版のマニュアルが追加されたってことは国内販売が決まってるんだな
0939Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 05:47:33.45ID:XnRnxtbU
劣化が早く、水物に近いPCパーツを買い置きする時点でアホ
俺も気に入ったオーディオを買い置きしてバッテリー死なせた経験はあるが、流石にPCパーツ、それもマザーは無いわ
購入対象の仕組みを理解していないまま買っちまうとかもうさ
0940Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 08:01:41.22ID:gepVSUBI
https://i.imgur.com/c5fkPDG.jpg

こういうシールが基盤に貼ってあるでしょ
場所はマザボによって違うからよく探しなよ
ちなみにこの下四桁の0404がBIOSのバージョンになる
0941Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 10:16:40.68ID:Gw+a1ZNr
TUF Z370で8コアはvrmが厳しくないか?
0942Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 11:46:35.77ID:Vt2uuxBn
>>940
あ、これか。分かりづらいね。写真助かります。

>>941
メーカーが対応リストに入れてるから大丈夫じゃないかな。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z370-PLUS-GAMING/HelpDesk_CPU/

9700Kどころか9900Kも対応リストに入ってる。
というか、Z390のマザーって結局Z370からほとんど何も変わってなかったというのが真相じゃないかと。
0943Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 12:08:29.39ID:XnRnxtbU
いやいやいや370の不評点を改善させたのが390であって客観はマイナーチェンジでも雲泥の差だぜ?
そもそも端子等の不足を補ってる時点で別物
CPUの対応はBIOSで補完するものであって370-390に限った話じゃない
問題となるのはソケットという名の規格変更だから論点がおかしい
真相もなにもあるか
今回の370と390は下位互換と完全上位互換の関係
370を掴まされた=タイミング悪く買っちゃったからって意味不明な真相()を語るな
0944Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:05:58.02ID:O60tqHWE
>>942
ただ出荷時のバージョンが1002以上なら起動する。以下なら起動しないだけじゃね
0945Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:37:37.51ID:gepVSUBI
低評価がどんどん増えていくの草
0946Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:38:03.90ID:gepVSUBI
>>945
申し訳ない誤爆しました
0947Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:56:33.54ID:x08Tveb/
>>939
そうか?俺はマザーだけ予備買ってるぞ。
最近もOCしてたマザーが壊れたから予備にサクッと替えた所だ。
予備持っておかないと次の世代とかになった時に前の世代のマザーを買うと
R2.0とか言う名目でチープな作りのを買う事になる。
0948Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:57:52.49ID:7wIwu9fd
>>944
マザボのリビジョンじゃないから「出荷時」のBIOSは関係ないな、1002に上げれば起動する
ただ、>>942の場合はBIOSを1002に上げる方法が問題なだけ
0949Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:41:28.67ID:UKNTmc0z
>>947
それCPUは既に持ってるだろw
0950Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:03:43.07ID:dPaWtQLU
私もメイン使用前提なら昔から予備マザー同時購入してますね
0951Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:37:21.01ID:x08Tveb/
メイン・サブ両方同じ世代にするとマザーの融通とか故障診断で便利
AMDならマザー買わなくて良いけどね。
AMDがゲーム性能で買ったら信者になっても良いんだが・・・
0952Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:43:41.32ID:dPaWtQLU
ゲーム用途ならサブかOCマシン使いますね
0953Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:00.39ID:rFIDb8yc
おれもz370fのbios最新にする前にcpu手離してしまった
どのバージョンだったかも覚えてない
ダメもとで9000シリーズ載せてみるしかないかなぁ
0954Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:26:51.94ID:tkNEGbvq
Core2ぐらいまではUnknown CPUで起動してたような気がするが
最近のはマイクロコード当たらないと動作出来ないのかな…
0955Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:30:16.57ID:dPaWtQLU
昔こそUnknownじゃ起動してこなかったわけで
0956Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:38:01.39ID:Uc++qPC0
あれASUSのマザーってCPUなしでバージョンアップできる機能あるでしょ
0957Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:39:53.24ID:dPaWtQLU
エーサス以外でもあるけど
全部がそうじゃない
0958Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:51:21.23ID:qOhML42V
USB BIOS Flashbackってのに対応しているマザーボードだけ。
0959Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:54:00.32ID:DJDT/ud/
安いマサボとCeleron買うより高いマサボにしか付いてないから全く役に立たない機能
0960Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:17.37ID:7sF8hw4S
なんかインテルの製造が遅れてるの、フッ化水素酸の製造が減少してるかららしい。

直接関係ないけど、韓国向けフッ酸が停止状態。
理由は、原料不足からフッ酸製造量が減って台湾と国内優先。

韓国向けはフッ酸の漏洩事故頻発と韓国向け移送方法、韓国国内貯蔵問題が露見したから。(全て韓国国内問題)
韓国への輸出調査が入って、今、停止状態。

これにより、台湾向けとイスラエル向けは確保された模様。


なお、韓国向けについては韓国国内には40日分の在庫のみ。
現状、調査に90日は掛かるとのこと。

そこに徴用工問題で政府機関の動き止まってる上、アメリカからフッ酸が北朝鮮に流れてるとの情報(6フッ化ウランつまり、イエローケーキ製造に使う)。
国連の輸出規制から韓国へのフッ酸輸出停止命令が国連で出る公算大。

これが確定なら韓国の半導体産業、スマフォは全滅必須だとさ
0961Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:12:36.86ID:7sF8hw4S
で、マサボと台湾でのGPU製造は優先されてるんだな。
0962Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:14:35.76ID:7sF8hw4S
ライン問題とフッ酸と、インテル大変だよなあ。

AMDはTSMCに製造委託して正確だったよなあ。
0963Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 00:16:11.24ID:n8m+vjG8
PRIME Z370-A

BIOS
バージョン 1601
2018/11/07 10.12 MBytes

PRIME Z370-A BIOS 1601
Improve system stability


ユーティリティ
バージョン 3.00.31
2018/11/07 58.45 MBytes

AI_Suite_III_3.00.31
0964Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 01:17:43.18ID:dDTtz0cc
TUF H370マザボのドライバーで質問ですが新旧で内容が違うようなので気になったんですが旧入れて新で上書きの方がいいですかね?
Chipset Software Installation Utilityなるものが旧に書かれてるけど新にはアップデートのみのような気がしてます
-----------------入れたバージョン----------------
バージョン 10.1.17695.8086 2018/09/266.85 MBytes
Chipset_V10.1.17695.8086_20180702_WHQL
-------------過去のドライバ-------------
バージョン 10.1.17541.8066
2018/03/216.83 MBytes
Intel(R) Chipset Software Installation Utility
Intel(R) Chipset Software Installation Utility V10.1.17541.8066 for Windows 10 64-bit.(WHQL)
0965Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 09:07:45.59ID:aEkAhdnS
表記の仕方が変わっただけだろうな、MEIもそうだし
0966Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 11:45:18.33ID:hW56Hzv5
netgearが11ax対応ルータ発表したみたいだね
次のZ490とかX570には対応したWif搭載してるといいなぁ
0967Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 12:16:41.97ID:dVGQ+6xw
10.1.17765.8094が最新だと思いますが?
0968Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 17:49:19.49ID:dDTtz0cc
>>965 なるほどすっきりしました 
>>967  intelに最新がありました もし不具合があるならasus推奨に変えることにします
ありがとう御座いました
0969Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 20:11:13.66ID:WZWeZn7/
PRIME B350M-Aなんですけどビープスピーカーヘッダピンてどこにありますか
ユーザーズマニュアルのところにはないんですが
0970Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 20:30:40.44ID:dVGQ+6xw
マニュアルに書いてあるがな
0971Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 20:37:05.05ID:K4Str2bR
あるじゃん
PWR等の10pinのすぐ上の4pin
0972Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 20:40:44.33ID:LhTQJ2hI
昔からスピーカーは4ピン幅の2ピン使用だから
それっぽいの見つけたら刺しとけば大丈夫
0973Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 21:23:02.43ID:WZWeZn7/
書き方が悪かったですね すいません
マニュアルに書いてあるところを見ても
実機にはその場所になにもピンがないんです。
もしかしてマニュアルが古くて別の場所に移ったのかと思い
聞いてみました
0974Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 22:29:31.04ID:aEkAhdnS
製品情報のギャラリーの写真だとマニュアルの位置にあるな
Revが変わって削除されたのか、取れたのか、それともオバちゃんが付け忘れたのか・・・
0975Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 02:14:20.92ID:YA6gOdvb
X470のITXでマシなのがASUSしかない
0976Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 10:11:13.95ID:fObiLqTX
>>975
どうせならasusはX370同様、映像出力無しのままでいて欲しかったな。
0977Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 15:24:48.96ID:bOSCsfwD
XI FORMULAいつでるの?
0978Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 16:36:19.43ID:B4N+MtDE
X470-IのBluetoothとWi-FiモジュールってWindows7非対応なんだな・・・まあいいけど
0979Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 04:12:36.98ID:vgwuyP+N
ROGSTRIXZ390に変えてゲームしたら画面の両端にaudio boostって表示されるようになったんですけど、これどうやったら消せますか?
0980Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 15:32:50.58ID:gz+i4jXb
何言ってるかわからないけど、エスパーでテキトーに答えたる
sonic radar3の設定で消せないなら、アプリそのものを削除してまえ
0981Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 15:37:20.34ID:x8GAfh2C
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (Wi-Fi)call of dutyのコラボマザー買ったらまさかのドライバー類のDVDが欠品。
売るとき無いと困るから問い合わせるけど、付属品の欠品の対応って不足分の取り寄せになるのかな?
どれくらい日数かかる?情報ある人教えて欲しい。
0982Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 15:48:54.58ID:mToqIxFG
>>981
ASUSのサイトからダウンロードできるんじゃないかい?
0983Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 15:50:12.32ID:o92KmiER
>>981
そもそもドライバーのCDとか入ってるの?うちのMJEは入って無かったよ
0984Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 16:24:09.96ID:I2nmQ0Mz
ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (Wi-Fi)標準品にはドライバーCD入ってました。
0985Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 16:28:23.02ID:S+6tGsfb
>>981
ドライバDVDじゃ無いけど、昔ツクモでかった
ASUSのマザボにQコネクタが入ってなかった時
あったけど、その時は全交換だったよ。
在庫と差し替えだった。
0986Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 16:48:25.04ID:6zcrgiuA
ROG MAXIMUS XI FORMULA 今月中に出るのか・・・?
0987Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 18:43:24.86ID:NVZPgPd+
ROG MAXIMUS XI EXTREME はUSBメモリーだった。
0988Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 18:51:54.79ID:uZmZOX/Z
マザボって完品で売る必要あるの?
0989Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 18:55:51.61ID:MqNcxooA
付属品はなてくも売れるけどショップによっては欠品分を減額される
0990Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 20:25:35.32ID:ng7tXktO
同じ金払って 同じもの買って
足りないもの合ったら 嫌でしょ普通
それに開封使用品みたいで気持ち悪いし
0991Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 20:37:48.78ID:4LpVk8+E
>>981
たかだかドライバ届くまでの日数のこと気にするって、即転売する気満々じゃん
0992Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 20:52:28.86ID:KqBQ+nBx
>>981
代理店に問い合わせたら欠品だけ送ってくれたよ
0993Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 21:11:09.90ID:2LHSiH70
>>981
最近、ドライバUSBってのもあるから
付属品リストとか現物とか確認してみたら?
0994Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 21:30:54.50ID:S/XqhjvR
>>981
メーカーの付属品一覧にDVDがないから多分入ってないんだろ
USBメモリが入ってるはず
0995Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 22:34:47.40ID:fI8FXJdf
お前らカスみたいな転売屋にも優しいんだな
0996Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 23:03:50.59ID:VVkQq6ag
マザーを売る人って相当貧乏?
私はマザーはいつも捨ててます
0997Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 23:15:44.68ID:xled0uZ1
>>996
俺は、CPU、メモリ、電源のついでにM/Bも売るけど
おそらく9割以上の人が、買取に出すと思う
0998981
垢版 |
2018/11/12(月) 00:35:30.59ID:lb18zObY
すみません。自己解決しました。
標準にあってコラボマザーには無いんだね。
マニュアルの誤植だった。

いや、まるごと交換になったとしたら、在庫が無かったからかなり面倒くさいことになるから色々気になったんだ。
失礼しました!
0999Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 00:38:07.98ID:CV6hjWz3
めんどくさいからいつも捨ててる
1000Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:00:50.45ID:g7B3W7bQ
>>987
うちの入って無かったぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 23時間 37分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況