X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 22:41:49.19ID:f2CSqL3j
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです
誘導された場合は誘導先のスレ、教えてくれた人について書きましょう

■※前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ159
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520244824/

●重要●
 >>1-4のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 このスレは使い切る前に500KBに達しdat落ちする可能性があるため残り容量に注意
 ※>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う
 ※評価する方も必ずテンプレを理解すること ※最近守らない不届き者が多いです

■自作に関する質問はこちらへ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part349
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516925586/
 自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485769549/
 [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516614381/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その44
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464855356/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
 ▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼105台目
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1514613662/

■構成を考えられない自作レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ120
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516176388/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculator(Lite-Capacitoraging20-30%にする)
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 電源容量☆皮算用☆計算機
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
0714Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 23:03:21.79ID:SKC19CeH
>>711
JBL PEBBLES にちょっと好感
構成上は1点を除き心配なし
メモリがサポートリストにないみたいでも1'sは相性交換無料だし

A.1 正直僕はDSP版を気にせず使うけど(一応流用したらあかん)、それ以前に「32bit」を選んでるよ w
A.2 それが原因では「ない」と思う。万一の場合はハズレを引いたんだね
A.3 言う通りその用途にはそのどれを選ぼうと現状オーバースペックだから、お好きに
   Ryzen革命以降『ひょっとしたらRyzenがCore-iを喰っちゃった?』ってくらい席巻してるしね
0715Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 23:06:17.92ID:wQtA2zmS
>>711
2400g辺りで組んでみたら?
用途的にも将来性的にも十分な気がする
エンコード命ならそれに見合った構成で良さそうだけど
用途と現状みるとこれから先も8600.9600.2700xを必要にする事無さそうにしか見えないんだが
0716Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 23:15:50.36ID:yqAGDRKH
パッケージ版winって32も64もどっちも使えるんじゃなかった?(もちろん同時じゃない)
0717Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 23:19:30.63ID:SKC19CeH
>>713
いいPCだなぁ
確かにi5でもi7でも第6第7世代のCore-iに換えるだけ、3万円もあれば済む話だけど
自作してみたいんだもんね
ひょっとしたらケースに惚れてPC生やしたくなったんだもんね
おやりなさいな
0718Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 23:40:13.75ID:utRVIBX8
>>713
WD1003FZEXは流用できる、不安ならここも使おう
SSDも流用可能、例えばSSDは流用してM.2に刺し、購入するSSDにOSを入れて2次出力用やキャッシュ置き場に使ってもいいよ
電源も流用できる、紫蘇のSSR-RMSシリーズは5年間新品交換保証付き

ほかは別に買い替えてもいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況