X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 22:41:49.19ID:f2CSqL3j
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです
誘導された場合は誘導先のスレ、教えてくれた人について書きましょう

■※前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ159
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520244824/

●重要●
 >>1-4のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 このスレは使い切る前に500KBに達しdat落ちする可能性があるため残り容量に注意
 ※>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う
 ※評価する方も必ずテンプレを理解すること ※最近守らない不届き者が多いです

■自作に関する質問はこちらへ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part349
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516925586/
 自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485769549/
 [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516614381/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その44
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464855356/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
 ▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼105台目
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1514613662/

■構成を考えられない自作レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ120
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516176388/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculator(Lite-Capacitoraging20-30%にする)
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 電源容量☆皮算用☆計算機
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
0401Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 08:42:33.64ID:1f69neCJ
>>399
記載していなくてすいませんでした。
itxマザボは好きと言うわけではなく3つの機能が備わっているので選んでいるということなります
metisは良さそうだったのですが、PLUSの方が好みではなく他にitxもないので
次に良さげなfractalを選んでいます

GA-AB350N-Gaming WIFI良さげですがスペックには
1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@24 Hz
と書かれていますが60Hzで出力できるのでしょうか?
0402Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 09:15:32.55ID:9Lav9VIP
>>401
amp.reddit.com/r/Amd/comments/7xd636/raven_ridge_hdmi_20_test_request/

Raven Ridge載せるとHDMI2.0で使えるみたいだね。
0403Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 11:21:46.03ID:upmoNYSz
>>395
ありがとうございます!熱やグラボのバックプレートとか凄い参考になりました。
0405Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 19:23:55.39ID:gsri+Oae
【CPU】Intel Core i5-8400 (6core) \29,138
【CPU-FAN】流用(Prolimatech Lynx ,Enermax UCCL12)
【Memory】CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16R \18,662
【M/B】MSI H370 GAMING PLUS \8,618

【VGA】MSI GeForce GTX 1080 ARMOR 8G OC \67,089
【Sound+OS】ASUS XTRIX SOAR + Windows 10 Pro 64bit DSP \33,524
【LAN】流用(Intel EXPI9301CT)
【キャプチャ】流用(Earthsoft PT3)

【SSD+OS】SAMSUNG 860 EVO MZ-76E500B/IT \9,980
【HDD】Western Digital WD60EZRZ-RT \14,348 ,流用(WD20EZRZ 3405時間 録画場所)
【光学ドライブ】流用(LG電子 BH16NS58)

【追加ケーブル】確認[〇]
【Case】流用(ZALMAN Z9 Plus)
【Case-FAN】流用(2016年に全換装 3か所)
【電源】玄人志向 KRPW-GK750W/90+ \10,778

【モニタ】流用(LG電子 29UC88-B) 29型UWQHD(2560*1080)
【入力機器】流用マウス(ZALMAN ZM-GM1)、流用キーボード(東プレ Realforce 104U-S)
【スピーカー】流用(Audioengine A5+White)
【周辺機器】流用プリンタ(brother DCP-J983N)、流用スマホ(SAMSUNG Galaxy Note8)

【合計】\192,437
【予算】\200,000
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーム(A列車で行こう9、BVE5)、スマホ同期(スケジュールや音楽など)、ワード+エクセル
【質問/購入動機/要望等】前回の依頼>>351で問題点が分かったので予算を12万から20万にしました
 なるべく早く購入し組み立てる予定です、>>351のRyzenからIntelに変え
 条件は前と同じで2560x1080の画面でかなり快適に出来るかです、その他構成などについても見て下さい
 ※最新Intelがあるのは知っていますが現機のSSDが故障しHDDで代替、メモリが4G*4枚のうち2枚故障しておりもう限界です
 ※最新特有の初期トラブルも避けたいためどっちにせよ現行製品を購入します
 ※もしRyzenのほうが向いていればそのように変更する用意があります
【テンプレ確認】18/10/07に確認しました
0406Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 19:33:06.24ID:Vja0ERp+
>>405
ttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-29UC88-B
AMD社「FreeSync™」テクノロジー搭載


モニターがコレなのにその構成は微妙では?
0407Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 20:29:03.22ID:4ZZwJ/GZ
>>405
intelは最近品薄で値上がりしてるのでコスパが良くない
>>356では2700xが書いてあるけど
予算的に厳しそうなのでryzen5 2600xを推したい
0408Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:17:26.48ID:K7tWoS7A
>>405
少しでも体感を上げたければそのモニタはFreesyncに対応しているし
GPU性能よりもこの機能に掛けた方がスムーズになるのではないか?
例えばVega64を思い切って買ってみるとかそこまでってんならRX580でも構わんが
A9はRADEON相性かなり良いらしいし敢えてGTX1080は要らないんじゃないかな

電源かなぁ、ちょっとそれだと質が悪い、電源スレでも不具合報告がチラホラある
容量はいまどきそんなに要らない、600Wもあれば余裕見ても十分
玄人志向の中で個人的におすすめはKRPW-PT600W/92+ REV2.0
もしくはAntec NeoECO Goldシリーズ、あるいはCoolermasterのV650 Semi-Modularが
安くて安定、不具合報告なく、ハイエンドでも余裕の動作を魅せる1万前後電源の定番

SSDのSamsungはちょっといただけないなぁ、性能は良いが品質とサポが悪い
それにSATAだからろくな速度でないぞ。時代はM.2接続のPCIe(NVNe)だから
M.2接続のSATAを選ばなければ大抵何でもいいけど

気になるのはIntel EXPI9301CTの流用、M/B内蔵のLANは Intel I219-V Gigabit LAN controllerであり
既にIntelが乗っていて安定性抜群なのに無駄にあるからと言って何でも流用していいものではないから処分でおけ
で、その続きで気になるのがサウンドカード。USBサウンドユニットやUSBアンプならわかるけど
ノイズ発生源のPCケース内部に設置するサウンドカードがいかに良音質でないかは既に実証済みなので
サウンド部分をどうしても付けたいなら外付けサウンドユニットにする事、でなければ良質スピーカーを買った方がね
最近の内蔵サウンドは外部アプリ使えばイコライザも弄れるしプリセット切り替えもOS機能を使って簡単に可能
音質はユニットほどではないが一般人向けには良音質なのでいっそのこと取っ払っちゃってもいいよ、その場合OSのバンドル相手はSSD

付け焼刃でPC組むんじゃなくてどんなものにしたいのか形が出来上がってないし
ちょっと昔の知識だけで組んじゃってて今風じゃないので、もうちょっと勉強してから買えばいいんじゃないかな
そうこうしているうち1週間くらいあっちゅうまに過ぎるんでそしたらもう新型Intel発売だよ
情報がないと言ってるけど絶対欲しくなるしメルトダウン対処したって言ってるから新型買わない理由は全くない

是非、再考求む
0409Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:21:13.70ID:di3ljl7N
NVNe推しこのスレで良く見るけどSSDってその速度が必要かな?
発熱に気を使う必要もあるし静音性重視するならsataでも良いんじゃないの?
0410Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:44:37.28ID:AhhvJzNo
PT3で常時録画できるマシンに電力バカ喰いVGAを積む時点であり得ん
アイドル時でもGTX 1080は50W近くあるんだぞ
1年半以上使うつもりなら電気代の差額でPentium G4560やJ5005で組んだ録画専用機が一式組めてしまうが
いまどきLANくらいひいてると思うしもったいないのなら現在使ってるPCを省電力に改造してでも要らんトラブルの元は切り分けるべき
当然録画機でなければWindows 10 Proを使う必要もなく新しいPCにWindows 10 Homeでおk
0411Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:45:00.70ID:OjyLtNzE
>>409
SSDならNVMeが有効だが
一番奨めてるのはM.2 PCIeかどうか
NVMeは通信プロトコルだよ?
別にM.2 PCIeでもNVMeにしなくても使える
ワザワザ遅くする意味が分からないだけで
0412Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:45:51.22ID:K7tWoS7A
エンコードや画像編集程度のような通常用途ならそれでも構わないけれど
短時間に連続してランダムアクセスをするようなゲームだとモノを言うんだよね
フレームレート以外のもっさり解消には効果絶大なので彼にはPCIEタイプが最適
0413Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:47:44.87ID:K7tWoS7A
>>410
冷静に考えてみよう?>>405の用途にPT3の常時録画が入っているかい?
録画機は別にもう存在していてこのPT3は見る専かもしれないでしょう?
0414Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 21:51:59.80ID:6I3xbG4S
>>410
分かってねーな、10使って自作なら安全策を考えてもPro以外は有り得ねー
お前ちょっと前の記事見なかったのか、ドキュメントフォルダが消失するバグがあるoctober 2018 updateの事
自動的に強制アップデートが係るHomeは危険すぎる
普通の自作erならアップデート時期を自分で決められるPro買うのが当たり前、自己防衛手段も取らないとか有り得ん
0415Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:08:48.84ID:HGvJlf1L
まあツールで更新止められるんですがね
0416Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:16:43.11ID:V18PBqJq
それな、レジ弄るやつで乗りきったと思うだろ??
大型アプデのたびにリセットされて
忘れて放置してたら自動的にアプデかかる
また対策して、でもう5回繰り返した
しかも厄介なことにaprilの途中で一回切れたとかよっぽどmsはアプデして欲しいんだよ
これpro買えばいいと思った、でも買ったもんは仕方ねえ
0417Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:30:42.64ID:6QO09Kp8
>>416
アップグレードライセンスもあるだろ
0418Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:19:38.19ID:ICKL4Hge
>>405
そのモニタはUWQHDじゃなくてUWFHD
FHDの125%くらいの画素数だからGPUも
そこまで性能要らないよ
2560x1080と記述があるのに
誰も気づかないのもどうかとは思うが
0419Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:41:21.61ID:wyLL7gqP
M.2 SSDでも、SATA接続とPCIe接続を比較して、ファイルコピー位しか大きく差がつかないよね。
普段使いで体感できなさそうだから、俺は普通のSATA SSD使ってるけど。

発熱がどうにかなったら、M.2かその後継規格を使いたいけど、今はちょっと使いづらいな。
0420Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:47:31.93ID:/GAloRMe
>>419
ランダムアクセスのプロトコルが、SATAのAHCI系よりもPCIeのNVMe系の方が数倍優れているのですが……
M.2が不安ならPCIeのカード型を使えば良いだけですよ?

アプリの起動やプラグインの読み込み、最近だどブラウザがタブ毎にコアを振り分けて同時接続が出来るようになったから
余計にランダムアクセスに差を感じられますよ?
0421Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 09:41:18.84ID:TfE0cbOl
>>420
HDD→SSDの時に感じるような圧倒的な性能差があるならpci-eに乗り換える価値があると思う
差額8000円程度で云々はsata512GBに手が届きそうな現状だとコスパ悪いって宣伝してるようなもんだろ
俺なら512pci-e入れるくらいなら1TBsata選ぶわ
0422Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 09:51:19.79ID:iC41ZFCT
SSD 660p SSDPEKNW512G8X1
M.2 PCIeでも13K円くらいだし
変換カードって2K位なのに、差額8K円もあるのか
0423Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 11:17:01.33ID:B9z1vCJW
660pなんて地雷みたんなもんだよ
マザーにGen3,0x4のM.2スロットついてんなら変換カードなんて意味ないでしょ
特別冷却機構がついてる変換カードなら別だけど普通にヒートシンクつければいいじゃん
そもそも対応してない古い安価なマザーならSSDに予算割くのは上策とはいえん
0424Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 11:24:28.58ID:eJtUxooc
>>418
そんなの間違う奴いねーだろと思ったけど
ログを読んだらマジだった
これに気付かないレベルの人が評価とか、むしろ迷惑だろ…

>>405
WQHDより広い画面としてグラボの評価をしてるっぽいから
グラボ関連の評価は全スルーした方がよさそう
0425Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:29:30.28ID:HK6EmpOA
nvmeってベンチマーク番長過ぎるわ。実際のアプリの使用ではssdと差が無い。
大量のコピーとシーケンシャルリードをやったときにのみ優位性が顕著になるだけ。

まだOSインスコ時にしかセットアップできないし、気軽に使えるデバイスとは言えないな。
汎用性を捨てることで速度を稼いでるのだから、ssdやhddみたいにデュプリケータ使ってOSを介さないバックアップは簡単じゃ無い。。
0426Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:39:05.80ID:bpq7ToJb
新規で自作機組むかM.2スロットがあるマザーならnvmeしか考えられないと思うけどね
逆にM.2スロットのない旧型マザーの延命目的ならSATA SSDでイイだろうな
つかOSを介さないバックアップとか無理くり復旧シナリオ作り杉w
0427Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:41:20.35ID:NS5WxMYz
ぶっちゃけ他のところが足引っ張るだろうしそんな速い必要あるのかなぁと
所謂ミドルスペックくらいでは体感変わらんでしょう
価格との兼ね合いもあるしまだSATA接続でも全然いけると思う、あと2年もしたらわからんが
0428Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 15:10:06.90ID:jcYssZBw
>>405のこれらは全部韓国メーカー
SAMSUNG
LG電子
ZALMAN

しかもスマホはGalaxyNoteだぞ、ネトウヨさんは今回もとっとと発狂しろよ
0429Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 16:11:55.21ID:iC41ZFCT
>>2の評価人を評価しない
評価人同士で争わない

だんだん依頼人を置いてけぼりにし始めてる気が
0430Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 17:57:01.12ID:homiJ+1g
荒らしに来る者は無視するに限る
0431Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 19:10:58.12ID:ypW+3Ynp
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X \38,225/tsukumo
【CPU-FAN】Thermalright TRUE Spirit 120 Direct \3,180
【Memory】CORSAIR CMR16GX4M2C3000C15 \20,498/tsukumo
【M/B】MSI X470 GAMING PLUS \15,980/tsukumo

【VGA】MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC \34,800/sofmap
【Sound】CREATIVE Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 \7,884/sofmap
【LAN】流用(Intel EXPI9301CT)
【キャプチャ】流用(Earthsoft PT3)

【SSD】SAMSUNG 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT \17,258/tsukumo
【HDD】Western Digital WD60EZRZ-RT \14,348/tsukumo ,流用(WD20EZRZ 3405時間 録画場所)
【光学ドライブ+OS】LG BH16NS58BL BLK ,Windows 10 Pro 64bit DSP \30,866/tsukumo

【追加ケーブル】確認[〇]
【Case】流用(ZALMAN Z9 Plus)
【Case-FAN】流用(2016年に全換装 3か所ともZalman ZM-F3 FDB)
【電源】玄人志向 KRPW-GK750W/90+ \10,778/tsukumo

【モニタ】流用(LG電子 29UC88-B) 29型UWQHD(2560*1080)
【入力機器】流用マウス(ZALMAN ZM-GM1)、流用キーボード(東プレ Realforce 104U-S)
【スピーカー】流用(Audioengine A5+White)
【周辺機器】流用プリンタ(brother DCP-J983N)、流用スマホ(SAMSUNG Galaxy Note8)

【合計】\193,817
【予算】\200,000
【店名】TSUKUMO
【用途】ゲーム(A列車で行こう9、BVE5)、スマホ同期(スケジュールや音楽など)、ワード+エクセル
【質問/購入動機/要望等】前回の依頼>>351で問題点が分かったので予算を12万から20万にしました
>>351の依頼からIntelからAMDに変えた案を作り>>405で示した所、性能の割に値が高いというご助言でしたので
今回は再度AMDへ変更しています、UWQHDとUWFHDを間違ていた部分について謝罪します、その他ご指摘の所を踏まえ
ビデオカードはFreesyncに対応したRADEONと致しました、条件は前2回と同じです、宜しくお願いします
なお録画については既に録画動画変換機専用(Corei7-4770K/DDR3 12GB/PT3*2/8.1Pro)を別途運用しています
【テンプレ確認】18/10/07に確認しました
0432Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:07:50.75ID:6KH1ovHk
>>431
>>408も言ってるけど俺も電源は変えた方がいいと思うよ、ましてRX580なら600Wで十分
某雑誌にGKシリーズは電流のノイズが高いと読んだことがある
王道だとNeoECO Gold NE650G、RM650x、SSR-650FX辺りかな
0433Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:33:53.66ID:6KH1ovHk
>>431
連投ごめん
サウンドカードは何のために差してるの?
ゲームでサウンドにこだわるならマザーをROG STRIX X470-F GAMING、PRIME X470-PROとかRealtek ALC1220搭載のものにして
もっと投資したければアンプとか買う方がサウンドカード差すより効果あると思うよ
0434Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 21:08:14.15ID:3/h1TE9C
>>431
用途的に>>405のグラボをRX580にしてIntelベースのまま電源を600W前後にした方が効率が良さそうです

あと、録画専用機があるなら、HDMIパススルー対応のBT付きAVアンプがお勧め
録画専用機をHDMIで中継、スマホもBT接続、新PCをSPDIFかHDMIで繋げれば
全部の機器をスピーカーに繋げた上で更なる向上が見込めそうです

Bluetooth対応アンプが、AptX AAC対応なら
デジタル放送のオーディオもそのまま再生できるので、
サウンドカードよりもアンプをDACにした方が安定して高音質になります
0435Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 21:33:09.46ID:ypW+3Ynp
>>432
冷却不足の時を考慮に入れて底面140mmFANの設置の可能性を残すため
予算内で収まる奥行き145mmまでの電源かつプラグインでEPS12Vが60cm以上のものを探しています
※実際にFANを搭載していた時もあります
これよりも短いケーブル52cm(HPには55cm表記)の電源を現機に使用しており裏配線にはあと6cmほど足りません(ZM700-SV)
紫蘇は今まで2個購入し2個とも保証期間内で故障しており申し訳ありませんが避けています、候補の電源はこの4つです
@Coolermaster MasterWatt 750 TUF Gaming EditionA玄人志向 KRPW-GK750W/90+
BFD Integra M 750WCAntec HGC750 Gold

お薦め頂いたCorsairは録画PCに利用しており(HX850)抵抗ありませんが希望するものがないのです

>>433-434
サウンドカードがあると無いとでは聞こえない音がやはりありますよ
Core2世代の時、P5Q Premiumに搭載されていた当時最高スペックの内蔵サウンドAD2000Bよりも
3000円で販売していた格安サウンドカードのほうが明らかに音域が広い印象がありました、その頃からずっとサウンドカードは使っています
またアンプまでの音楽知識は無いので自分に手を出せる限界がお薦め頂いたUSBサウンドユニットでしょう

まことに恐れ入りますが所有するウォークマンしかり有線志向でbluetoothについての知識が疎いのでごめんなさい
0436Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:01:20.39ID:3/h1TE9C
AD2000Bは192KHz/24-bit

VIAのEnvy24HT搭載の玄人志向のサウンドカード(3000円くらい)でチップ性能は互角の音質に持っていけるので
音質はドライバーの差でしかないですね
もっと言えばDACの部分の品質の差
0437Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:06:32.92ID:gsqrLvPK
音はスペックに現れんのでスペック厨は辞めた方がいい
0438Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:07:24.12ID:CKxfVKVi
でもスペック以外で何基準で語る?
0439Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:09:03.68ID:gsqrLvPK
サウンドは利用環境によって左右される(スピーカーやノイズ源など
からスペックだけで語る人は音楽関連に向いていない
0440Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:11:46.91ID:3/h1TE9C
だからDigital Analog変換の部分の差だろ
それ以外どこで語るよ
0441Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:12:48.92ID:va+UT6sl
なおさら最初からサウンドカード積まなくてもよくね?
オンボで物足りないなら買うイメージなんだが
0442Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:16:35.99ID:uyD3SvOe
俺はサウンドつける派だけんども内蔵サウンドなんか常時OFFで試したこともないが
流用新品購入どちらにせよ内蔵なんか使ったことない
0443Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:17:01.45ID:4TEGbN0D
サウンド周りは、実際に設置してからが勝負みたいなところがあるよね。。。
それに、各メーカーの安全率の掛け方が全然違うからカタログスペックも全然アテにならないし。
この間、仕事でとある産業機械にマイクを増設するために簡単な試験をやったんだけど、
メーカーによって音の歪み率が全然違うし、
倍くらいカタログ上の帯域幅が違うマイクの実測帯域幅が同じくらいだったり、
散々だったorz
0444Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:20:03.27ID:gsqrLvPK
LAN流用しかりサウンドを依頼3回とも入れてきているあたり>>431はそもそもM/B内蔵機能をあまり使わない人でしょ
そんな人に邪魔だから外せって言っても使うのが当たり前になっている人には理解されないと思う

そもそも依頼者の希望の中で最もどうでも良い部分になぜ噛みつくんだい?
ここは個人的趣向の差でしかないのだから無視しても別に何も問題ないじゃん
0445Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:21:33.61ID:uyD3SvOe
いつもそうだけど何故かテンプレキッチリ守ってる人に限って外野が荒れる
0446Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:41:04.62ID:6KH1ovHk
>>435
EPS12Vの長さの表記がない製品はケースがミドルタワーであれば
基本的に裏配線でも届くようになってるから心配しなくて大丈夫
サウンドカードにこだわりがあることはわかったが、
電源容量を下げないのもこだわりがあるのか?
0447Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 23:39:42.49ID:3jYskatL
でも55cmでたりないって依頼者本人が経験則で言ってんだよな
電源容量は最近始めた自作erと老害自作マンと乖離があるのは確かだよね
電源スレに行ったら老害は650/750ばっか見てるよ
0448Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 07:01:14.03ID:boJ+L9v5
>>447
害があるから老害だろうよ

消費100wのCPUに150wのGPU
消費5wのSSDを4機に消費5wのケースファン6機
これで大体フルロード320w電源適正450w
HDD大量に積むなら5vライン厚くしなくちゃな
600-800wが妥当かもな

PC自体の消費電力が大幅に下がってるし
ゴールド、プラチナも主流になってるんだけど
選定される電源はpen4.pen D時代よりも大きな600-800w
ぶっちゃけ今の主流構成なら200wから400wで大体足りる
0449Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 08:12:18.23ID:c0C02Jzf
老害かぁ
前髪も白くなってしまったが、「SuperFlower」「AcBel」の名と500w未満ばかり探してしまう俺もそうなんだろうなぁ

>>431,>>435
サウンドカードの件
意見を纏めると、当座は現用のサウンドカードを流用し、M/Bのと聴き比べてみる
『もっと』と思ったら自作板のサウンドカードスレに諮り、新調する
で良いんじゃ?
SeaSonicの件、御愁傷様。何かに憑かれかもね
Antecのは「HCG」でしょ?
Cか>>432の NeoEco Gold NE550G か KRPW-PT600W/92+ REV2.0 かな、手頃なのは
万一ケーブルが届かなかったら、そこは延長を買おう、自作なんだから
それとも延長ケーブルの質にもこだわる? w
0450Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 08:37:48.29ID:1oiHnmKK
延長ケーブル使ったらOCCT読みで電圧不安定になる
できれば使ってほしくない、高い電源買って安ものの様な不安定さは欲しくないだろ
0451Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 08:39:48.55ID:FRopKhNd
サウンドカードがPCIって可能性ないか?
0452Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 09:40:11.90ID:aoPGU+7i
>>448
Pentium Gold G5600 BOX
Core i3 8300 BOX
Core i5 8600 BOX
Core i7 8700K BOX

Ryzen 3 2200G BOX
Ryzen 5 2600 BOX
Ryzen 7 2700X BOX

7つのCPUを分類するなら
電源のW数は350W以下、450W、550W、650W、750W、1000W以上でそれぞれどれが最適ですか?
0453Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 09:40:31.25ID:Lmwwlfre
>>436-451
現機のサウンドカードはAudioTrak社のProdigy HD2 AdvanceでPCI接続で流用できません
録画動画変換機で利用中のカードもCreative社のSound Blaster X-Fi XtremeGamerでこちらもPCI接続です
電源はAntec HCG750 Goldに決めました
ほかに何もなければこれで組成しますが如何でしょうか
0454Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 10:10:10.52ID:boJ+L9v5
>>452
APUで使うなら200wで組んどけ
0455Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 10:35:37.13ID:jBaAh24g
>>453
CPUクーラーは付属のWraith Prismでいいし
せっかく別売クーラー買うならMacho120 SBMにしておけば?とは思うが
かなりクセが強そうなのでこのくらいにしておく
0456Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 11:17:53.00ID:8XCkJdVn
>>453
PRODIGY HD2 ADVANCE
ttp://www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/devices/prodigyHD2_advance/
オーディオコントローラー(ENVY24HT-S)搭載 24bit/192KHzの高精度な光デジタル出力が可能です。

120dBを誇る、
最高スペックの2チャンネル専用DAC AK4396採用


>>436と同等のデジタルオーディオチップを使ってる奴ですね
audio-technica AT-HA26D
ttps://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=1546
AK4396を使ったアンプに繋ぐとCPU FANや電源ノイズが無い外にアンプがおけると言うので流行りました


アンプのDACチップ指定でメーカにちょっと拘って25K円、拘らなければ10K円ほどで買えてました
0457Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 11:41:35.05ID:aoPGU+7i
>>454
これでどうですか?
【CPU】Core i5 7500 BOX                    \24,780 
【CPU-FAN】サイズ 白虎 SCBYK-1000I              ¥2,220
【Memory】 CENTURY MICRO CD4G-SOD4U2400H×2      \7,527×2
【M/B】 ASRock Fatal1ty H270M Performance          ¥12,987
【SSD】 CFD CSSD-S6T960NMG3V ×2             ¥35,052
【Case】Abee smart EM30 SME-EM30 5.25 Solid Bezel付属モデル  \18,179
【電源】ニプロン ePCSA-650P-E2S                \33,419
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版          ¥12,980
【モニタ】NEC MultiSync LCD-E271N-BK             \44,048
【スピーカー】ヤマハ NX-50 (B)                 ¥7,419
【周辺機器】 マウス・キーボード 流用

【合計】 206138
【予算】100000~150000程度
【店名】価格COM
【用途】ゲーム(A列車で行こう9、PUGB)、動画編集
【質問/購入動機/要望等】自作をやってみたい!
【テンプレ確認】確認
0458Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 12:09:06.76ID:8XCkJdVn
流用にAudioengine A5+が有るので、
メーカと音の好みがAudioengineでOKで、
Prodigy HD2 AdvanceのAKM4396のDACを気に入って居るのなら
D1 24bit DACヘッドフォンアンプあたりもお勧め

ttps://audioengineusa.com/shop/components/d1-24-bit-dacheadphone-amp/


USBで繋げると96kHzにダウンするので光端子接続が必須ですが、
マザボのオンボSoundを192kHz/24bit対応以上にするだけで、
ゲームサウンドを補助するだけと割り切るといろいろと楽になります
毎回音質が変わったりサウンド選びするのが嫌な人向けの話ですが
0459Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 12:18:23.48ID:6eonZY2a
>>457
200wでオッケー
でも200wの電源が売ってないからNeo Eco GOLD550wでも買っとけ
0460Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 12:45:04.53ID:J8jD/VKh
HP-A3でイナフ
0461Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 13:50:42.25ID:uyFYwZUa
>>437>>439
オレもそう思うね
>>440
要はチップの型番だけしか見えてないんでしょ
同じ石使っててもメーカーごとに色付けがある
>>453
普段から栗の音に慣れてるならsbzにしとけばどうよ?
USBオーディオは色々問題が多いのでとてもじゃないがおススメ出来ん
あと海韻がダメなら安耐美でどうよ?
オレはどっちの電源使ってもイヤな思いしたことないんだがw
0462Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 13:52:16.81ID:GshSmbHJ
お前ら知ってっか?
AUDIOTRAKって韓国メーカーなんだぞ
サムスンのスマホ、LGのドライブ、SSDはサムスン、その他ZALMANなど多方面に韓国メーカーを使用する依頼人

加えてサウンドカードも韓国メーカー
これはもう在日でしょう
0463Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:00:35.23ID:uyFYwZUa
当時PC系のカスゴミもヤタラ押してたし大概のPCショップに置いてたし
その辺の事情知らずに買ったんじゃねえの>audiotrak
auzentechとかaudiotrakがチョン系企業ってのはちょっと詳しい人なら誰でも知ってたと思うが
0464Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:25:47.74ID:BWUridyy
今時USBオーディオが問題多いとか逆だろ逆、何言ってんだこの貧乏ニワカw
現環境(TA-ZH1ES+TH900)以外にも色々使ってきたけど栗カードと違って何の問題も無かったしすこぶる快適だわ
0465Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:33:34.58ID:uyFYwZUa
買いやすい値段の似非オーディオカードみたいなのは当時色々あった
結構ひどい音出すマザーのオンボサウンド多かったからな
まぁ今もなんだがw
ヲタ気取りのニワカはチップのスペッコさえ書いとけばカンタンに騙せるからチョロいと思いますね
0466Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:38:40.75ID:uyFYwZUa
悪いが自作機ならではの楽しいやり方ってのがある
それが分からんのはかわいそうと思うねw
0467Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:51:33.63ID:BWUridyy
なんか良くわからないポエム書き出して草
ど素人がドヤ顔で適当な事言って初心者騙そうとするのは控えめに言ってウンチ
ポエムもセットでご自宅のトイレにどうぞ
0468Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:55:52.81ID:uyFYwZUa
バカって自分のバカ自慢始めるよな>栗カードと違って何の問題も無かったし
聞かれてもないのに突然自分の持ってる道具を自慢し始めたりこれはだめかもわからんね
0469Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:02:19.43ID:Lmwwlfre
>>458,>>461,>>432,>>448-449
サウンドカードの部分についてAudioengine D1 24BIT DACに致します
また電源について750Wから容量を減らし650WのHCG650 GOLDへの変更で対処いたします

>>455
CPUクーラーについては購入を控えWraith Prismの利用とします

[最終案]これで購入いたします、ご相談を受けていただき有難うございました

【CPU】AMD Ryzen 7 2700X \38,225/tsukumo
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CORSAIR CMR16GX4M2C3000C15 \20,498/tsukumo
【M/B】MSI X470 GAMING PLUS \15,980/tsukumo

【VGA】MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC \34,800/sofmap
【Sound】Audioengine D1 24-BIT DAC \19,800/audio-one
【LAN】流用(Intel EXPI9301CT)
【キャプチャ】流用(Earthsoft PT3)

【SSD】SAMSUNG 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT \17,258/tsukumo
【HDD】Western Digital WD40EZRZ-RT \9,425/tsukumo ,流用(WD20EZRZ 3405時間 / WD30EZRZ 15410時間)
【光学ドライブ+OS】LG BH16NS58BL BLK ,Windows 10 Pro 64bit DSP \30,866/tsukumo

【追加ケーブル】確認[〇]
【Case】流用(ZALMAN Z9 Plus)
【Case-FAN】流用(2016年に全換装 3か所ともZalman ZM-F3 FDB)
【電源】Antec HCG650 GOLD \13,720/sofmap

【モニタ】流用(LG電子 29UC88-B) 29型UWFHD(2560*1080)
【入力機器】流用マウス(ZALMAN ZM-GM1)、流用キーボード(東プレ Realforce 104U-S)
【スピーカー】流用(Audioengine A5+White)
【周辺機器】流用プリンタ(brother DCP-J983N)、流用スマホ(SAMSUNG Galaxy Note8)

【合計】\200,572
0470Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:12:18.62ID:BWUridyy
>>469
もし韓国云々を気にするなら老舗国産フォスター電機のHP-A3も見ておくと良い
値段も若干こっちの方が安いし価格.comのレビューも豊富だ
0471Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:15:36.08ID:Lmwwlfre
特別どこの製品というのはこだわりが無いんですが
0472Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:19:43.20ID:BWUridyy
私も昔Sound Blaster X-Fi XtremeGamerから買い替えたが感動的な程変わったので買って後悔はしないと言っておく
0473Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:25:23.05ID:aTjXhaBW
ごく普通の人なら一度使った製品のメーカーで故障がなければ印象が良くなるし
どの国とか普通は考えないもんなんだけど非常に敏感に反応するごく一部の輩が
大騒ぎするので韓国でも中国でも別に構わないんだけど
音響に関してはドイツか国内産を買っておけば間違いはないんだよ
特に消音時のノイズが有無が国内産だとどのメーカーを買っても無いのが特徴
無難なところ国産品から選べよと思う
0474Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 15:39:41.03ID:BWUridyy
栗はシンガポールだから、ドイツか国産かでいくと圏外なんだよなぁ
0475Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:01:40.47ID:uyFYwZUa
つかPC関連のパーツで独逸押しなんてありえねえわ
クルマとは違うんだぞ
オーディオブランドでいってもB&Wは英国だしゴールドムンドはスイス
クレルもレビンソンもアメリカ
そも独逸のハイエンドオーディオブランドって聞いたことがない
0476Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:15:47.70ID:uyFYwZUa
あー思い出した
Amacrox製のファンレスPC電源
独逸絡みってコトで期待して買ったが
買ってパッケージ開けてロクに使いもせずその辺に放置してるうちに
勝手にコンデンサ噴いて逝ってたわ
開腹してソレが分かってビックリw
QimondaのDDR2メモリは全数検査といううたい文句にも関わらず4本のうち1本がDOA
0477Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 16:57:29.22ID:aoPGU+7i
>>459
ニプロンなら250Wや198Wあるのでそっちにしておきます
0478Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:05:54.83ID:4gV3yMvj
ニプロンはおススメしませんで。うちの会社でも取り扱い終了にした。
0479Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:52:05.13ID:8XCkJdVn
依頼人を置いてけぼりにして場外ファイトをしているので>>429をもう一度

>>2の評価人を評価しない
評価人同士で争わない
0480Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 18:37:00.67ID:aoPGU+7i
>>478
なんでおススメできないの?理由を知りたい
0481Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 18:41:16.79ID:BUoOdXmm
A9はAMD推奨してないけどな
verが書いてないから性能予想もできん
まぁ頑張れw
0482Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:51:55.60ID:aTjXhaBW
ドイツの音響メーカーってぱっと思いつくのはUltrasone、Sennheiser、Beyerdynamicぐらいかな
隣国オーストリアにはAKGもあるけどここも範囲内だろうか
0483Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:36:52.71ID:4gV3yMvj
>>426 ムリクリな訳無いじゃん。もしかして無職?
仕事でPC使ってない人は、PC無しでのバックアップがあり得ないと思えるんだろ。
ならばシステムドライブがコケた時どうやって回復させるつもりなのかね。長々とインスコするの?
簡単にデュプリケート出来ないってのは最悪なんだけど。

バックアップソフトがある!って思うかもな。でもはっきり言ってああいうのは時間がかかる上に不安定で無駄だから。
更にメディアに書き出すとかやってられない。
そんなことで苦労するより、HDD毎バックアップしとくと割安で安心。
0484Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:07:45.87ID:KTfN0Ilt
>>482
ナチがらみだからドイツで良いんじゃね?
0485Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 01:55:41.47ID:q+on9qWp
べりんがー
0486Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 07:27:00.10ID:g9XXn/Rb
何で在日ID:uyFYwZUaが発狂してるの?
0487Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 10:27:46.07ID:v2jxLIaR
>>483
仕事で自作機使うの?w
それこそバカかなってカンジ
>長々とインスコ
ホント無知を晒してんなぁ…と
>>486
在チョンコはいつも独逸押しじゃん
ウソツキ野郎のユダ公に屈した独逸を見習えってさぁ
まぁチョンコパーツ買うよりは独逸でデザインしたPCパーツ買う方が一億倍捗るな
日本の市場でカンタンに入手できるのはマウスとかCPUクーラーあとはPCケースぐらいしかないみたいだが
0489Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 12:06:15.61ID:8hy0/FF9
>>469
光学ドライブはBH16NS58よりもBH16NS48の方がM-DISC対応で長期保管に有利な気が
多層化で大容量にしたのはデータ保管期間が短くなる傾向がありますし

もっと言うなら、パイオニアの外付けの方が流用が効くので、
OSのDSP抱き合わせを変えた方が良い気がします
高速な光学ドライブは、寿命が短いですよね
0490Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 14:11:34.82ID:SUk1oUG/
約8年ぶりの自作です。未発売品に関しては後述致します
長い為分割させていただきます。1/2
(1)本体
【CPU】intel Core i5-9600k\36,000で見積もり※
【CPU-FAN】サイズ 虎徹Mark U SCKTT-2000\3,444@amazon
【Memory】Crucial Ballistix W4U2666BMS-8G\18,338@amazon
【M/B】GIGABYTE Z390 AORUS ELITE \19,742@アーク
【VGA】RTX2070 \80,000で見積り※
【Sound】Onboard
【SSD1】intel SSD 760p SSDPEKKW256G8XT\8,480@アーク
【HDD】WESTERN DEGITAL WD20EZRZ-RT\6,788@amazon
【SSD2】intel Optane Memory MEMPEK1W032GAXT\7,280@アーク(取り寄せ)
【追加ケーブル1】Silver Stone SST-PP07-EPS8BG\734@TSUKUMO
【追加ケーブル2】Amazon Basics HDMIケーブル\554@amazon
【Case】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI\11,858@TSUKUMO
【Case-FAN】ケース付属(リア排気FD-FAN-DYN-GP14をサイド吸気へ)
GELID Solutions Silent 14 (リア排気)\884@amazon
【電源】Corsair RM750x CP-9020179-JP\14,342@amazon
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 パッケージ版\15,626@amazon

(2)周辺機器等
【モニタ】I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC241HTB2\29,800@amazon
【マウス】SteelSeries Rival 310\8,128@amazon
【キーボード】Logicool K270(流用1年程)
【スピーカー】JBL PEBBLES\5,259@amazon
【その他】cpuグリス:Thermal Grizzly Kryonaut 1g\762@amazon
     M.2SSDヒートシンク:SilverStone SST-TP02-M2\1,382@amazon
0491Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 14:13:16.94ID:SUk1oUG/
分割2/2
【合計】(1)224,070+(2)43,949=268,019
【予算】27万
【店名】amazon アーク ケースとケーブルのみ在庫と価格差の為TSUKUMO
【用途】フリー·2D·ブラウザゲーム等もたまにしつつ重めのタイトル(The Witcher3やMHW等
1人or協力プレイ物メインの予定。)を1080p高設定以上で可能なら60fps以上でプレイ
【質問/購入動機/要望等】現在のマシンではブラウザゲームも重くなり辛く感じていたところ
9世代と次世代Geforceが出る予定なのを知り調べて買う事にしました
i5-9600Kは秋葉へ、やりたい軽めのゲームもたまってるので
RTX2070は米尼価格少し落ち着くまで暫くのんびり待つ予定です

気になる点は(1)冷却が足りるか
必要なら前面と底面吸気ファンを増設しより正圧にしようと思いますが問題ないでしょうか?
(2)海外動画等のGTX1080とtiのベンチを参考に構成し
自分では大丈夫と思うのですが用途を満たせるでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありませんがよろしくお願い致します
【テンプレ確認】2018/10/15(月)テンプレ確認しました
0492Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 14:19:47.68ID:v2jxLIaR
必要なモノが全て出そろってから組めばどうよ
多少の値下げも期待できるし
0493Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 14:38:08.91ID:ElFCoG33
この世にある物でないと構成も評価も出来ないのは勿論
留意すべき点もわからん
0494Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 18:46:57.61ID:SUk1oUG/
仰る通りですね申し訳ありませんでした
未発売品含まれてる以上難しいのかもしれませんが(それも判断出来ない程度に無知で申し訳ないです)
未発売のCPUとGPU以外の部分でこれは単純に品質良くないとか
記載の発売済み製品同士で相性良くない等何か気になる点ありましたら
再考している際にまた調べ直し選定しますのでそれだけでも教えていただければ幸いです
0495Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 12:39:17.16ID:mCrBKr9O
>>487 お前さんがバカだよw
マウント取るために自作pcを仕事に使ってるとか、意味不明な言い掛かり。
どこにそんなことが書いてあるんだよ。

考えが無職丸出しで笑える。仕事用PCでnvmeとか使うかよ。
情弱晒しまくりで草生える。
0496Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 12:43:23.00ID:evnLhvLC
>自作pcを仕事に使ってるとか、意味不明な言い掛かり。
仕事で自作機使ってないのにデュプリケータが使えないとか
意味不明な言いがかりと思いますが如何
>仕事用PCでnvmeとか使うかよ
仕事でノートPC使う場合でもnvme使わないのかねぇ
0497Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 12:47:24.56ID:DikYwL+k
マウントの取り合いしてるが二人とも無職にしか見えない不具合
HDDの方が移動の耐衝撃に弱いからSSDにするのは普通というか
保証寿命はSSDの方が良いし敢えてSATAにする理由があるのか?
普通に減価償却と耐用年数と経費の問題だろ

どっちもマウントを取ろうとして失敗してるようにしか見えない
0498Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 13:01:52.90ID:evnLhvLC
趣味で組む自作機をどうするかって板なのに
>普通に減価償却と耐用年数と経費の問題
コッチもまた物凄く頭悪そうなのが新しく来たなとしか…w
0499Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 13:04:42.46ID:evnLhvLC
>保証寿命はSSDの方が良いし
大概のSSDに付いてくる5年程度の保証ならニアライン用のHDDなら大概漏れなく付いてくるんだが
>HDDの方が移動の耐衝撃に弱いからSSDにするのは普通
自分の自作機を蹴っ飛ばしてるのか?w
マジ仕事出来なさそう…
0500Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 13:10:24.95ID:CdM3ogTQ
Internal Server Error
0501Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 13:44:31.68ID:Y5cFPEEn
製品名もまともにかけないニート同士仲良く死ねよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況