サウンドカード・オーディオカード総合 134枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スプッッ Sdff-KH8q)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:32:41.95ID:NLUnY+jpd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 133枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524015689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0411Socket774 (ワッチョイ 96be-W5GW)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:06:04.07ID:0hqSqIEy0
このスレにONKYOのSE-300PCIEと
クリのSound Blaster ZxRとで両方持ってる人居る??
どっちが良い音鳴る??
まぁスペック的にはZxRなんだろうけど…
低音、中域、高音とかの鳴り具合とか両方を比較して教えてほしい
今は、SE-200PCI LTD使ってるけど、i-9 9900Kが出たら新PC組もうかと思ってて…
その新PC用にどっちのサウンドボード買おうかなと…
0413Socket774 (ワッチョイ 969c-Rz9h)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:04:38.26ID:fd2unvc60
SE-300PCIEはもうドライバーの更新が無いからなぁ
win10なんて今まで動いてた物がFeature Updateで動かなくなったとかあるから
ドライバーの更新がない物を使うのはちょっと勘弁かな
0414Socket774 (ワッチョイ 96be-W5GW)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:29:14.21ID:0hqSqIEy0
だよねぇ…
自分の中でもZxRでほぼ決まりつつあるんだけど
もし、両方持ってる人が居たら、音がどういう感じで違うのか
レビューが聞きたいなぁと
0415Socket774 (ワッチョイ 96be-W5GW)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:30:26.36ID:0hqSqIEy0
ただ、クリもドライバ関連ではあんまり良い噂聞かないんだよなぁ…
0416Socket774 (ワッチョイ 9e2c-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:45:18.79ID:xx3c5EHn0
>>406
俺の90PCIちゃんは未だに健在
しかもクローゼットにもう一枚眠ってる
恐らくもう使うことはないだろうけど
0418Socket774 (ワッチョイ 96be-W5GW)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:56:19.20ID:0hqSqIEy0
>>417
STX2って音がわりと良いみたいに聞くけど
ホントなの??

SE-300やZxRより一段上の音が鳴ったりするの??
自分的にはZxRが一番良いコンデンサをいっぱい搭載してるように見えるんだけど…
0421Socket774 (ワッチョイ 666c-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:41:51.01ID:F+jMLuCF0
>>396
わざわざ調べてもらってどうもです
スピーカーとケーブル替えて、後はハイレゾに対応してるサウンドカード揃えばハイレゾの音楽が聴けるって感じでしょうか?
0422Socket774 (ワッチョイ 626c-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:02:14.52ID:iMccoGyh0
ONKYOの音をゲーマーにも知ってもらいたいっていうONKYOの意気込みは何処に行ってしまったのやら
0423Socket774 (スッップ Sd70-xdbi)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:03:25.19ID:wukFzTZ3d
>>405
Maxwell以降のNVはリファでもVRMに注力してる

>>407
鳴くのはチョークコイル

>>418
ZxRもATX2も液コンは同じくFineGold、上位のKZは使ってない
ATX2は電源部に個体電解のFPcap使ってて、値段は高いが特性自体はこちらが適格
他にATX2は正負電源を実装してて±12Vを供給してるので多くのOPAMPやヘッドホンアンプ等がデータシートにより近い条件で動作する
0425Socket774 (スプッッ Sd9e-xdbi)
垢版 |
2018/10/07(日) 06:45:50.03ID:Leh+O9POd
>>424
マルチチャネル要らないから2chしっかり出して欲しい派なのでモノモードES9028K2Mデュアル+RCA有りだったらSTX2から乗り換えたかもしれない
0427Socket774 (ワッチョイ f035-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:28:14.15ID:pIsANqLF0
昨日モノが来て一日鳴らしてたけど、AL-38432DQ良いね
STAX SRS-5100(SR-L500+SRM-353X)でジャズやロック、ポップス聴いてみた
コンデンサ盛った手持ちのSTX2より良いと感じたのは、この価格帯のUSBDACでは初めてな気がする
糞耳なりに気持ちよく音楽聴くなら充分すぎだよもう
0429Socket774 (ワッチョイ 0335-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:36:47.89ID:sc1jAYn80
STX2逝った認識エラー
SC808と耐久性大して変わらんかった
次DLX買うかけど2080TI買って使いすぎたからオンボで凌ぐか
0430Socket774 (ワッチョイ f035-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:38:04.59ID:pIsANqLF0
ニッケミPSG
最初カサカサの酷い音してたけど、2週間くらい鳴らしたら滑らかになったな
予備のノーマル状態と比べたら明らかに曇りが取れたような感じ
0431Socket774 (ワッチョイ 7fb4-xfBV)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:52:50.16ID:+XKtAkMW0
>>430
おぉ、シブいトコ行ってんね

ペリ4と7805、1792回りの5v帯もPSGの16で行った?
まぁ5v系に16ならギリ回復するかもだけど
1792のArefにぶら下がってるヤツは5より低いから、6.3でないと回復しないと思うぞ
0433Socket774 (ワッチョイ 7fb4-xfBV)
垢版 |
2018/10/07(日) 11:13:16.93ID:+XKtAkMW0
>>432
なるほど
なら何とかなるか
あと>431の訂正、Arefじゃなかった、Vcomだわ

固体化したSTX2より良いとなると、現状のS/C類では到達不可な領域かな
コレはもっと改造しなきゃならんな
0434Socket774 (ワッチョイ 96be-W5GW)
垢版 |
2018/10/07(日) 16:45:37.61ID:03SIDm3k0
う〜ん…なるほど…
まぁONKYOのSE-300は一旦、話から置いておくとして
STX2とZxRを両方持っててたっぷり聴き比べしてみた人は居たりする??
STX2は公式見たらWin10の記載がないみたいだけどドライバは対応してる??
今はWin7でSE-200PCI LTDなんだけど
アナログRCAから良い音鳴らしたいと思ってて…
スレ見る限りが設計上STX2の方が良さ気な感じはしてるんだが
実際に丹念にSTX2とZxRで聴き比べしてみた人居る??
どっちもASIO対応でSN124dbなんだよね、スペック的には…
0436Socket774 (ワッチョイ 0a9c-Rz9h)
垢版 |
2018/10/07(日) 16:58:58.93ID:pmtj/yOg0
>>434
ちょっとウザくなてきた
>STX2は公式見たらWin10の記載がないみたいだけどドライバは対応してる??
公式のドライバーDLのページすら見てねーの?見てこいよ
0437Socket774 (スププ Sd94-qFZH)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:06:15.11ID:XGbe+oybd
ま、STX2はASUSのラインナップから外れてるからドライバアップデートあっても1,2年って考えときなよ
0438Socket774 (ワッチョイ 96be-W5GW)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:07:53.89ID:03SIDm3k0
わかりました
それとここ観たら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/592144.html
ZxRはASIOで出力すると24bit 96kHzでしか再生できないみたいですが
STX2はASIO出力で24bit 192kHz再生は可能なんでしょうか??
0440Socket774 (ワッチョイ 0a9c-Rz9h)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:13:00.16ID:pmtj/yOg0
サウンドカードで良い音鳴らしたいならRMEかLYNXのサウンドカード買えば良い
新品だと高いけど中古なら3万あれば買えるしSTX2やZxRなんかよりよっぽど音良い
0441Socket774 (スプッッ Sd9e-xdbi)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:14:17.95ID:+U+vm8iad
他人の主観を聞き齧っただけじゃ結局納得出来ないってんだったらスレで聞くだけ時間の無駄ではある
かくいう自分なんかはまさに気になって仕方なくなり両方買って試したけど百聞は一見に如かずさ

うちのSTX2はWin10Pro1809上で公式ドライバが異常なく動作してるし192kHz伝送してもちゃんと再生してることを申し添えておく
0444Socket774 (ワッチョイ 96be-W5GW)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:39:44.77ID:03SIDm3k0
>>441
なるほど
感謝します

ちゃんと24bit 192kHzで音が出せるんならSTX2一択です
しかし、ZxRはあそこまで細部に拘った造りにしておいて、
何で肝心のASIO出力が24bit 96kHzでしか鳴らせないなんてヘンテコなヘマをやらかしてるんでしょうか
あのCORE 3Dとかいうチップがいけないんでしょうか
クリが何を考えて96kHz仕様にしたのか、よくわからない……
0445Socket774 (ワッチョイ 0335-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:30:05.99ID:sc1jAYn80
>>444
何をどう検証しても実測データ見る限り24bit96khz以上は音質アップのメリットが得られる
現代のハードウェアの技術水準はないよ
新製品を売る上で目新しさという意味で192khzとか384khzとかインフレしていってるだけの話
0446Socket774 (ワッチョイ 5cec-Gru0)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:34:26.29ID:wnjN9M+N0
現実問題、192KHzとか384KHzとかのファイル再生する機会ってそんなにあるか?
俺一度も無いぞ?
0447Socket774 (スップ Sd02-+rwh)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:35:50.46ID:VWZCIlwId
大丈夫だ
カタログスペックを語りたがる奴に96khzと192khzの音源聞かせてもわかるまい
0448Socket774 (スップ Sd02-+rwh)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:36:38.60ID:VWZCIlwId
>>446
一応あるにはあるけどそのクラスの音源をサウンドカードで聞こうとは思わないので外部DAC使ってアンプに流すぞ
0450Socket774 (ワッチョイ 666c-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:01:07.36ID:Ls3DXlzO0
前々から思ってるんだがアンプとスピーカーとプレーヤーってどう違うんだ?
コンポだと音が出てくるやつがスピーカーでCD挿入するとこがプレーヤーで
音量あげる部分がアンプか?
0454Socket774 (ワッチョイ 666c-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:14:25.79ID:Ls3DXlzO0
んじゃギターアンプとかいうのは
あそこから音が出るわけだからアンプとスピーカーと一体型なわけね

そうすっとUSBDACはアンプのみだから、音出すには別途スピーカーorヘッドフォンが必要ということだ
0457Socket774 (ワッチョイ f035-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:39:11.73ID:pIsANqLF0
なんかいきなり凄いのがワラワラと出てきたな
馬鹿にする訳じゃないけど、便利な機械が目の前にあるんだから活用しようよ
0458Socket774 (ワッチョイ 646c-kgZC)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:19:27.41ID:37gXoEL00
アンプはアンプリファイアだから信号の増幅器だな。
さすがにプレイヤあは難しいな。どこまでを含めるかは場合に拠りそう。
0466Socket774 (ワッチョイ dc67-v2gR)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:15:03.56ID:sqNk5lj20
>>455
アンプとヘッドフォンアンプは大まかに一緒で、スピーカーを駆動できるかヘッドフォンを駆動できるかの違いなんだけど、どっちも扱える物も多いね
これはほとんどの場合プリメインアンプという一体型で、高級機になると音声信号を増幅、低音高音などを調整するプリアンプと、その信号をさらに増幅してスピーカーに渡すパワーアンプというセパレートアンプがあるぞ
DACはデジタル信号からアナログ信号に変換する装置、ここではデジタル信号からアンプが扱えるアナログ信号に変換する装置が該当するぞ
値段も1000円くらいから1000万円まで様々
0467Socket774 (ワッチョイ cf3e-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:21:03.87ID:DvVAV6pI0
なるほど、つまりサウンドカードはDACに相当、だからサウンドカード+アンプみたいな組み合わせで使用している人がいるんすね
で、今主流のUSBDACはDACとアンプ一体型で、DACがノイズの宝庫であるPC内部から離れている為人気、と
0468Socket774 (ワッチョイ dc67-v2gR)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:29:25.98ID:sqNk5lj20
>>467
そうそう。USB DACはPC周辺機器メーカーもオーディオメーカーもがんがん出してきてる、ゲームだろうが音楽鑑賞だろうが音だす元がPCと言うのは何かと汎用性高いんだろうね、便利だし
0469Socket774 (スプッッ Sd9e-sV4Y)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:34:33.62ID:dC0LZbHgd
まあ今のプリメインアンプはDACは標準装備みたいなもんだよね。
個人的には多機能にかじ切ったONKYOの新INTECは、アンプとしてはスペックダウンしてしまったのが残念。
あのサイズにトロイダル2発なんてやり過ぎな代物をもう一度作らないかな?
0470Socket774 (ワッチョイ 666c-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:38:44.07ID:MPwPei7B0
ノイズのこと考えるとサウンドカードよりUSBDACの方がいいのか
同じグレードで比べると値段は高めだけど

ただサウンドカードもSN比ってやつが高くてノイズ軽減のあるから
特に問題はないとは言えないの?
0472Socket774 (ワッチョイ bc3e-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:59:26.69ID:eJGsS31t0
PUBGでミュートにするとノイズわかるね
インピーダンス高いヘッドホンだと全然聞こえない
0473Socket774 (ワッチョイ 666c-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:51:39.14ID:MPwPei7B0
まあ一番手っ取り早いのは買って実際に試すことだよな
それでノイズが聞こえるかどうか気になるかどうか

それと>>466のレスで疑問に思ったんだけど
素人考えですまないことは断っておくとして
音声信号の増幅っていわゆるボリュームを上げるってことだよね?
それって別に高級機じゃなくてもコンポでもというかどのオーディオプレーヤーでも
当たり前にあるものだと思うのだけど、それとは違うの?
低音高温調整もEQの設定で低音利かせたりするのもあるよね
0474Socket774 (ワッチョイ f035-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:58:15.74ID:7Rzn9Ni30
>>473
それはそのコンポやらプレイヤー自体にアンプ等の機能も組み込まれてるってだけ
ただ専用に設計されたアンプなりプリアンプなりを通した方が、(おそらく)良い音で聴けますよということ
0475Socket774 (ワッチョイ f127-T2pw)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:02:52.30ID:bcm2H7t20
質問に答えてもらっておきながら
>>なんだちげーのかよクソ
なんて言ってる奴にそんな丁寧に構ってやる必要は無いと思うんだが
みんなワッチョイ見てないのか?
0478Socket774 (ワッチョイ f035-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:56:43.74ID:7Rzn9Ni30
オーディオに興味なくて、せいぜいスマホやコンポで音楽聴くくらいだったら
アンプが何か知らなくても無理はない……のかな
多分こういう人にプリアンプとプリメインアンプとパワーアンプの違いを説明しても混乱するだけな気がする
0479Socket774 (ワッチョイ 666c-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:03:26.17ID:MPwPei7B0
>>474
なるほど
同じだけどアンプと一緒になってるオーディオ機器よりも
アンプのみの方が良いってことか勉強になります

>>476
俺もだ
しかもそういうことが記載されてるページよりも人に聞くほうが分かりやすいという
読んでて疑問に思ったことを書くと返事があって、あ、こういう理解でいいんだってなるから

>>478
後は自分で調べるよありがとう

>>477
良い例だけどギターアンプってあるじゃん?
あれってスピーカーの機能もあるからそこから音が出るわけだけど
ああいうのを指して周りがアンプって言うからアンプ=音が出てくる機器って覚えちゃうの
0480Socket774 (オイコラミネオ MM71-c4ps)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:26:55.14ID:wN3oilWEM
>>479
ギターアンプにもプリアンプとパワーアンプあるからな。
安物は一体型ばっかりだけど!
スレチゴメンナサイ。

STX2ドライバー更新してくれないかなぁ
0484Socket774 (ワッチョイ bf7b-IHGY)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:17:57.02ID:4N3BOhp00
サウンドカード入れるなら代わりにオーディオクエストのドラゴンフライもいいよ。
あのサイズと価格からは信じられない音がする。
ASUSのSTRIX DLXも持ってるけどこれより遥かに音が良い。
音の情報量、広がり、鮮度が全体的違う。
0486Socket774 (ワッチョイ 5f35-Zu1O)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:16:43.10ID:VGWK7Bz90
こういう人間は少数派だと思うけど
PCに地デジチューナー付けてTV見ようとするとUSBDACは使えないんだよね
コンテンツ保護エラーとかで
なのでAL-38432DQをメインにしてる今でもSTX2をPCから下ろせないw
0487Socket774 (ワッチョイ 0763-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:20:47.17ID:ygZRrfkQ0
Ryzenとの相性が悪いのは前々から言われている
ASUSに問い合わせたけど3年前の以上の製品のドライバを新しく作る気はないらしい
ビデオカードみたいに最新機種がどんどん出るならわかるけど
未だにサウンドとしてはトップ製品なんだからもう少しなんとかして欲しいところ
0488Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:40:16.85ID:oj2gRqzv0
まじか…
STX2愛用してるんだけど今後もインテルしかないのは寂しいな
PT3とSTX2は外せない
0489Socket774 (ワッチョイ 2727-vwrr)
垢版 |
2018/10/14(日) 00:17:13.79ID:t82icTgD0
>>487
>>ASUSに問い合わせたけど3年前の以上の製品のドライバを新しく作る気はないらしい
これマジ?
ASUSと言えば古いマザーでもBIOSやドライバーの更新をしてくれるメーカーだったと思うんだが
ASUSも変わっちまったのかな
それともマザーの部門とサウンドカードの部門で考え方が違うだけか?
0492Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)
垢版 |
2018/10/14(日) 01:16:49.43ID:LnOCWbY+0
ググってみたら海外でもSTX2はOSごとクラッシュするという報告があるね
どれも音声出力を切り替えるタイミングで起きるというのも同じ
困った…Ryzenにしてみたかったんだけど

■海外STX2クラッシュ構成
・Ryzen 1700X、Asus X370 Pro、Windows 10
・Ryzen 1700、ASRock X370 Killer SLI、Windows 10 Pro
・Ryzen 1700X、Asus X370 Prime Pro、Windows 10 Pro
・Ryzen 1600、Asus Prime B350 Plus、Windows 10 Pro
0494Socket774 (ワッチョイ a7f5-9/x8)
垢版 |
2018/10/14(日) 01:21:11.30ID:LnOCWbY+0
追加で
・Ryzen 7 1700、MSI B350 Tomahawk、Windows 10 Pro

STX2を使いたい人はRyzenを諦めるか、
Ryzenを使いたい人はCreativeに逃げるしかないようです
0504Socket774 (オイコラミネオ MMfb-QRc/)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:52:13.17ID:pODtp6WrM
>>501
試してみたよありがとう。
サウンドカード指すのに水冷の水抜きしてたわ。
ドライバー入れるときに1度落ちたけどその後は普通に切り替えれてる。
高負担時はまだ試してない。
これでしばらく様子見るわ。
0505Socket774 (ワッチョイ 7f56-PH46)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:58:18.69ID:I+/f6hRQ0
すみません質問ですが
asus strix raid dlxをpubgと言うゲームで使ってて、近くの銃声が大きいのに足音がこもって小さく聞こえるのは何か設定ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況