X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ224

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 20:17:59.42ID:76QxkQa7
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ223
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530964041/
0716Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 19:01:26.63ID:1Jq4lYC7
マザーによって指し位置は違いますからねえ
0717Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 19:29:54.00ID:SjUzoQSb
CPUソケット接触不良のほうがありそ
0718Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 19:40:47.91ID:uaFfWo/l
スロットは1つおきに色違いで、その同じ色のところに挿すようになっていますし、
どちらの組み合わせもやってみました。
CPUのピン折れでしょうかねえ。
角度を変えて光を当ててみると、若干光り方の違う気がするものが端っこに3~4本あります。
0719Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 19:48:53.11ID:Rzj9pgYW
>>718
cmosクリアはやってみた?
ダメなら起動するメモリの刺し方でマザーのUEFIメニューからUSBメモリ使ってBIOS更新も試してみて
なんとなくマザーの初期不良ぽい希ガス
互換性あるCPU/マザーの予備がなければ
試しに怪しそうに感じる方を買って自己テストしてみるか
それがイヤなら購入したショップのサポを頼るしかないだろうな
0720Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:54:45.36ID:pzjRarLa
PC工房で組み立て代行をしてもらったのですが、今日電源をふと確認すると電源の後ろにあるカバー?が外れた状態で接続されていました。
このままだと埃などが入ってしまってすぐに壊れてしまうと思うのですが、対策はあるでしょうか?
https://i.imgur.com/861KeAh.jpg
0721Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:59:41.80ID:y7MRlF92
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
0722Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 21:07:37.73ID:pzjRarLa
電源と配線以外は自分で組みましたが、スレチでした。
ごめんなさい。
0723Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 21:19:51.50ID:uaFfWo/l
>>719
お教えいただき、USBからBIOSアップデートしてみましたが状況は変わらず。
電源コード+電池抜きは1時間程度はやってみていたのですが
明日朝まで抜いておきます。
それでだめなら、メーカーサポートに連絡します。
初期不良で交換してもらえれば良いのですが、ピン折れだと
費用がかかるようなので、費用とやり取りを思うと
新しいもの買ったほうが良いと思えます。
0724Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 22:32:35.77ID:M0zYF+jt
マザーボードとCPUに壊れる寸前まで負荷かける方法ない?
できればこの二つにだけかけたいんだけど
なるべく早く効果が現れるともっといい
0725Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 23:16:18.59ID:7sOgME5N
ハンマーでコツンと
0726Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:28:35.33ID:mbEpXi/R
BTOのPCですが、HDDが壊れかけてて新しいものに交換しようとおもってるので、こちらで質問させてください
ネットでHDDだけ買うのは初期故障的な観点から危険なのでしょうか?
近くに電気屋が無いのでネットでと思ってましたが、自分で買って運ぶ方がおすすめなのですか? 
自分で運ぶと言っても自転車で20分くらいの振動に晒されるとしたらネットで購入するのと余り変わらないでしょうか?
HDDを単品で購入した事も交換した事も無いので、トンチンカンな質問でしたらすいません
0728Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:14:09.29ID:+fecpGP8
>>726
迷わず買えよ 買えば分かるさ
全ては自己責任で
0729Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:29:36.58ID:Mf8UceNT
>>726
500円くらいの企業リース落ちの中古HDDを買うとバッチリだよ
0730Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:30:27.92ID:voUytIsj
>>726
>こちらで質問させてください

お断りします
0731Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:39:07.65ID:mbEpXi/R
>>727
適してる板はパソコン一般とかでしょうか?
>>729
ありがとうございます
0732Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:56:35.69ID:llSxAjdA
>>725
なんかフリーソフトでわざと負荷かけてベンチマークのスコア上げるようなのない?
0733Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 02:52:09.78ID:o3poO7Be
グラフィックボードの電力について質問なんですが、重い処理と軽い処理では消費電力に違いはありますか?
イメージ的に軽い処理の時は消費電力が少ないと思っていたのですが、違うのでしょうか?
0734Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 03:13:31.04ID:ALZB5787
概ねその解釈で問題無いよー
要するに、処理の難易度によってリソースの消費の仕方が違うって事
でもって場合によっては特定の処理を簡便に済ます裏技(GPU命令だったり演算方法そのものだったり)が
あったりので、必ずしもあなたの言う「重い」処理が大喰らいになるとは断言は出来ないのよー
0735Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 03:33:24.22ID:o3poO7Be
>>734
なんか常にフルパワーで描画するとかいうのを目にしたので気になってました
安心してこれからも使用できますw
どうもありがとうございました
0736Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 03:57:00.47ID:nAonHaJ1
BiosってメーカーのHPで新しいバージョンが出ても随時更新しなくても良いんですか?

メーカーのHP見たら不必要に更新しないで、とか書かれてて、じゃあ何のため更新情報出してるんだよ?って思ったもんで
0737Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 04:01:06.63ID:mbEpXi/R
正直に色々書いたから女の腐ったような奴の餌食になったんですかね

ネットでHDDだけ買うのは初期故障的な観点から危険なのでしょうか?
近くに電気屋が無いのでネットでと思ってましたが、自分で買って運ぶ方がおすすめなのですか? 
自分で運ぶと言っても自転車で20分くらいの振動に晒されるとしたらネットで購入するのと余り変わらないでしょうか?

これだけならゲスの暇潰しにもされなかったでしょうね
パーツを購入は自作でこそする事で、一番詳しいはずのここの人達が
それをどういったPCに着けるかで選別してまともな解答すらしないって何か笑えますね
しかも装着相談でもなんでもなく、購入方法の相談ですよ
板なんか変える必要性すらない
内容から判断すれば排除するべきものでないことくらいは理解出来そうなもんですが、
自分がいつもリアルで他人からされてる事をついついやりたくなっつゃった系ですかね
ネットでマウント取りたがるのに限って非リア充のいじめられっ子率高いからw
自分がされて嫌な事は他人にしちゃいけませんと親から教育されない家庭の子かな
0738Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 04:51:41.00ID:mkZb8XO6
>>737
> ネットでHDDだけ買うのは初期故障的な観点から危険なのでしょうか?
なわけない。 ちゃんと梱包してくれるところで通販で買えば問題ない

「HDD、通販、梱包」でググればいくつか梱包事例の画像がでてくるから
そこから大丈夫そうなところで買えばいいよ。
0739Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 04:52:08.83ID:z0alLUoB
HDDは衝撃に弱いから実店舗で買うよろし

BTOは汎用部品以外で組まれてることがあるから
面倒臭いから管轄外にしてるはずよ
0740Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 04:57:26.95ID:ALZB5787
>>736
M/Bメーカーのその時のスタンスとか、BIOSの更新内容とかにも左右されるから、一概に要か不要の
判断は出来ないかも
例えば、M/Bが販売された後に、新しい規格のRAMが出たとするじゃない 元のBIOSのままだとそれ(
新RAMね)を実装しても上手く動作しない可能性がある そこでM/Bは検証(バリデーション)を行って
結果として新バージョンのBIOSをリリース 新(規格)RAMを使う人はBIOS更新の必要がある、しかし
元の古いRAMのまま使う人にとっては別にBIOS更新は必須じゃない、と言うケース
勿論、これ以外にも要・不要の基準はあるけどね BIOS更新が必ずしも良い結果を生むとも限らない
し なので判断はユーザー個人に委ねられる訳
ぶっちゃけ、リリースされた新バージョンの更新内容が自分の環境に必要だと判断出来れば更新しちゃ
えば良い 逆にガチガチの定格で下位モデルをバリバリ動かしているなら無駄な事はしない
0741Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 07:48:24.31ID:v7KJigSA
たまに釣りみたな長文書いてする奴がいるが、やはり釣りなんだろなあ
0742Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 10:46:51.64ID:g6CBs0dl
お門違いな所に来て自分にしか通用しない理屈を振りかざすなんて別に珍しくないからその場のルールに従って粛々と進めれば良いだけだぞ
残念ながらやってる本人からすればマジ卍のようだが
0743Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 10:54:55.17ID:cMpR4dUY
マザボの不良だ、と返品のための撤収作業していたら
ピン曲がりさせてしまったよ(泣
0744Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 11:10:09.27ID:1pBjyHgs
マザボにあるファンのコネクタって大体どれぐらい電流取れるんでしょうか?
ファン側には0.2Aとか書いてありますがマザボ側の供給能力が不明なので分岐等をしていいのか判断がつきません
0745Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 12:19:53.47ID:05sA8Pn/
>>744
マザボに書いてある
大抵は1Aくらい
0746Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 13:08:53.13ID:fZaCM23x
>>724>>732
なんでそんなことしたいのか聞いてイイ?
>>736
>メーカーのHP見たら不必要に更新しないで、とか書かれてて
必要があれば(例えば更新情報に該当するバヤイなら)更新してってコトだな
>>737
>正直に色々書いたから女の腐ったような奴の餌食になった
板のルールを曲げて回答汁ってのは女の腐ったようなヤツのすることとは違うのか?w
>>743
PC自体好きじゃねえんでしょ?お前
0747Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 13:45:18.91ID:lyoLgNBp
SSD、メモリなどの価格動向監視スレはあるんですが
CPU(主にインテル)の価格動向監視スレはないのですか?
あれば誘導して欲しいのですが
0748Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:01:23.89ID:fZaCM23x
>CPU(主にインテル)の価格動向監視スレはないのですか?
ないよ
どこのPCショップも値下げの余地がないぐらいの薄利で売ってるし
モデル末期の特価もない
どうしても底値で拾いたいなら発売日から半年程度経って初値から1マソ程度下がったら
買い時と見込んで買えばイイだろうよ
0749Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:06:33.85ID:lyoLgNBp
>>748
ショップ末端小売の話ではなくて
上流のインテル側に近い情報がわかればいいなと思っているのですが。
今なら最新CPUの生産がうまくいってないらしくCPU不足になりそうだ
みたいな動向を監視したいのですが。
本命はSSD、メインメモリであって、CPUがその引き金になりそうなので。
直接SSDとメモリのスレ監視してたほうがいいですかね?
0750Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:14:00.40ID:fZaCM23x
>今なら最新CPUの生産がうまくいってないらしくCPU不足になりそうだ
クラウド需要でXeonの引き合いが強いってコトでしょ
2ちゃんは子引き孫引き記事の引用だけだから
速報性求めるなら英語圏の報道記事を追いかけてたほうが早いと思うよ
アキバに限らず国内で自作用の淫石単品が品不足になるコトはまずないと思うがね
つか今となってはPC自作は不人気趣味だからな
0751Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:33:04.05ID:Ug1EJD3I
ryzen7 2700x
x470 taich ul
vega56
win10 64bit DSP版
の構成で組み立てたのですがMB/グラボ付属のCDからドライバは全て一括でインストールをしてもネットへの接続ができません…
ネットワーク診断では
イーサネットには有効なIP構成がありません(未解決
コンピュータは正しく構成されていますがデバイス、リソースが応答しません。(検出済み
と出てきます。

またネットワークのセットアップ→新しいネットワークのセットアップと進むとデバイスの表示が90秒以上待っても表示されずです。

Chromeを起動すると検索のみできて(変換予測も出てくる)何故かその先に進めません…

何か疑わしい部分ありましたらご指摘お願いします。
0752Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:36:50.95ID:fZaCM23x
>>751
>MB/グラボ付属のCDからドライバは全て一括でインストールをしてもネットへの接続ができません
その新規に組んだ自作機以外に別にPC持ってる?
一旦OS再インスコして付属CDのドライバは使わずに華フ公式のサポートページからドライバDLして適用してみ
古いドライバとかマザーのユーティリティの類を無理くり突っ込むとOS壊れる
0753Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:43:14.05ID:Ug1EJD3I
>>752 現状今回組んだ1機のみしかPCは手元にないですね…
OSの再インストールと付属CDの入れ直しはやってみたのですが変わらずでした。
0754Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:45:40.49ID:fZaCM23x
オレならまず蟹公式からドライバをDLして…とか書こうとしたら
>AQUANTIAR AQC107
>Intel I211AT
また厄介そうなチップが載ってんなw
AQC107のポートの方で接続できなければ
淫NICの方にLANケーブル繋ぎ替えてからPC再起動したりしてみて
0755Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:47:33.87ID:fZaCM23x
>>753
>現状今回組んだ1機のみしかPCは手元にないですね
また凄い環境で自作しようとしたなw
>付属CDの入れ直しはやってみたのですが
付属CDのドライバはあまり期待できない
つかネットワークの導通は何らかの方法で(スマホのWi-Fiモードとかで)確認できてるんだよな?
0756Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:51:57.12ID:3j8++0nH
751はとりあえずIPを固定してみたらどうだろう
ルータ噛ませてるならそのPCからルータにアクセスできるかとか
0757Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:51:58.58ID:fZaCM23x
>Chromeを起動すると検索のみできて(変換予測も出てくる)何故かその先に進めません

ネット繋がってないのにチョロメはどっから持ってきたの?
つかプロバイダへの接続設定とかルータであらかじめ済ませてあるなら
自作機(のNIC)はDHCPでプライベートIPアドレス貰うダケなので
ネットワークのセットアップ自体不要なハズだが
まさかルータの設定から始めないとダメってハナシ?w
0758Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:52:15.87ID:Ug1EJD3I
>>754 aqc107と淫nicというのはLANケーブルを刺すところのことでしょうか?
ど素人丸出しで申し訳ないです…
0759Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:52:55.31ID:Ug1EJD3I
>>757 ChromeはMBのCDに入っていたものです。
0760Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:53:48.94ID:Ug1EJD3I
追記、ps4に有線で接続可能でした。
0761Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:54:58.44ID:Ug1EJD3I
無線ルータなどは使用しておらず、貸出されたモデムからPCに直接接続しています。
0762Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:55:47.82ID:fZaCM23x
>>758
そのマザーは2系統のLANポートが付いてるんだが
片方はAQUANTIARもう片方はintel
のチップが制御している
それぞれに別のドライバが必要で仮に必要なドライバがキチンと当たってるとしても
マイナーチップだとレンタルルータだのホームゲートウェイ()との相性で
通信に問題が起こるということはまれによくある
だからintelの方で接続してみてどうよ?というコトなんだが
0763Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:56:17.82ID:lyoLgNBp
>>750
う、ということはSSD、メモリが来年にかけて価格が下がりそうなのは
CPU動向とは関係なさそうなんですかね?
0764Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:57:53.84ID:Ug1EJD3I
>>758 なるほどですね、昨日両方のポートにケーブルを差し替えて試した時点ではダメでした。
再起動はしてなかったと思うので試してみます!
0765Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:58:27.74ID:fZaCM23x
>>761
ひょっとしてマンションタイプのVDSLモデムかなんか?
PS4が繋がるってコトはプロバイダ契約なしでつながる
いわゆるインターネット完備の物件か?
0766Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:59:55.93ID:fZaCM23x
>>764
コマンドでもipconfig /renewとかやればOS再起動までは不要なんだが面倒だろう?
0767Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 15:00:50.52ID:Ug1EJD3I
>>765 集合住宅のVDSL方式、プロバイダはBIGLOBEになります。
0768Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 15:07:42.99ID:fZaCM23x
>>763
メモリは支那でDDR4の生産来年からやるってハナシだし
SSDはデーターセンター向け投資が一巡したら需要は落ち着くだろうよ
PCパーツに限ってはしばらくは値下がりしにくいかも
値上げの時はいつも急激なんだがw
0769Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 15:23:52.17ID:+fecpGP8
>>747
CPUスレ細かく見てると時々、値下げ情報もたらしてくれる書き込み有りますよ

自分はAmazonのタイムセール情報書き込みのおかげでその時点の相場より3000円安く買えました
0770Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:23:33.25ID:Ug1EJD3I
>>751です。intelのポートで試しましたがやはりダメでした。
それと何故かChromeの更新ファイルはDLする事ができました…
相変わらず検索以外のブラウジングはできません。
0771Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:28:07.48ID:hY+7ZC3x
>>702,708
MBをASRock A320M-HDVに変更したところ無事に起動しました
数百円をケチってBIOSTARにしなければ良かったです・・・
0772Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:37:49.29ID:Ug1EJD3I
>>751です。解決しました。
PPPoEのユーザーID、パスワードの設定がされてませんでした…
全く見当違いなところで騒いでしまいすいません、アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
0773Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:47.69ID:yLJsOci4
>>738
>>739
ありがとう
まともな人がいてホッとした

>>746
よう、内容から何も判断出来ない女の腐ったような無能
臨機応変に状況判断出来ないと社会では使えない奴認定されるぞ
もうされてるかなw
お前は物事の本質を見る能力が無くて、表面上のルールを盾に他人にマウントしたいだけ
生まれてから世の中の全てのルールにきちんと従って生きて来てる奴なんかほぼいない
お前だって嘘の一つくらいついた事はあるだろう
そういう物は全て棚に上げて偉そうな事を抜かすからこうやって叩かれんだよ
何がルールだよそれを理由にマウントしたいだけの非リア充の底辺がw
0774Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 17:05:03.94ID:I1D1B+92
質問です
H77pro4-Mのマザーボード
CPU2700k
に換装中なんですが
CPU用の電源が4ピンのものしかなく

H77pro4-Mには8ピンのCPU電源補助ケーブルがあります。

4ピンだけでも動作に問題はないでしょうか?
また4ピンだけの場合どこにさせばよいでしょうか。

4ピンを8品に変換しても電力は増えないと思うのですが今の電源のまま使うとすればどうすればいいでしょうか?
0775Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 17:14:13.38ID:+fecpGP8
>>773
わざわざ全力で釣りに来なくても…
0776Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 17:39:42.57ID:0mWEVLce
>>774
PX-009A | Ainex ttp://www.ainex.jp/products/px-009a/
0777Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 20:07:32.14ID:fZaCM23x
>>772
解決して良かったなw
つかPS4にもPPPeEユーザーIDとパスワードを個別に入れてるのか?
テケトーなルータ準備してそっちに任せた方がいいぞ
>>773
マジモンのキチガイだなお前w
>>775
釣られちゃったの?オレw
0778Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 20:11:26.17ID:fZaCM23x
PPPeEってなんぞw
PPPoEな
0779Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 21:03:21.34ID:CFI0Bza6
自作PCを作成中なんですが、セキュリティソフトは何にしたらよいでしょうか?
0781Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 21:58:49.34ID:1pBjyHgs
>>745
遅くなりましたが回答ありがとうございます
0782Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:30.27ID:I1D1B+92
>>774ですが
>>776さんありがとうございます。

疑問なんですが
マザーボードの説明書にこうありました。
これは4ピンのみの場合は右側にさせば大丈夫ということなのでしょうか?
4ピンのままでは問題ありますか?https://i.imgur.com/m7ZfXPn.jpg
0783Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 23:05:00.20ID:rVUnlNTW
i5-8400
ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan
を使用しているのですが、オーバーウォッチのような軽いゲームでも設定を上げると83度まで達してしまいます。
ケースは黒透なので、トップに500円で売っていたファンを追加したのですが、効果があまり実感出来ません。
どうすれば良いでしょうか?
https://i.imgur.com/mMGL3MM.jpg
0784Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 23:25:34.96ID:VoQRl3RF
>>783
気にしない。そういうものだと割り切る。

冗談でも何でもないよ。割とちゃんとした環境下でも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1014165.html
くらい発熱するから。頭うちしてるだろうからそれ以上は上がらないと思うが、
気にするのならもっとFAN多連装の巨大グラボ買ってくださいな。
0785Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 23:28:25.38ID:VoQRl3RF
>>782
英語読めば書いてあるとおり、普通は問題無い。
0786Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 23:57:40.23ID:fH58mLdo
まあ、でもPCパーツの説明書とかPCで使うユーティリティーによくあるんだけど
英語しか書いてないとか、日本語はなくて ちうごくごは有るとか、
「なんだかなー」と思うことは多いね。
日本&日本語って、世界的に村内競争力ないの?と思う。
0787Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 00:07:09.31ID:cPMGxUXH
>>784
一番安かったのでシングルファンエディションを買ったのですが、リファレンスモデルだったりかなり熱くなったりしたので次の買い換えからはそういうものを買おうと思います。
シングルエディションは83度を超えるとパフォーマンスが下がると聞いたんですが、性能的にはどの程度下がるんでしょうか?
0788Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 00:11:15.51ID:LibC9qEZ
>>786
日本語を使わない人達「日本語難しいねんて」
0789Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 00:59:03.53ID:TmxJHiyu
>>786
先進諸国「あ、英語か…面倒だな」
日本「英語なんてわかんねぇ!日本語に翻訳しろプギャー!」

マニュアルくらいなら英語オンリーに統一しても良いと思うんだけどね
それが分からない奴はメーカーの有償電話サポート契約すれば良いんだし
0790Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 01:01:34.09ID:TmxJHiyu
>>782
4pinでも問題ないよ、1・5pin側に寄せて刺してねって書いてあるやん
分からないならせめてGoogle翻訳くらい通してみろよ
0792Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 07:08:51.82ID:TqhdXYHa
>>783
グラボのファンをコントロールするソフトいれて回転少し上げるだけでも温度下がるよ
0793Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 08:55:45.14ID:6P3flyhu
>>791
あ、それは止めた方がいい。間違えて刺すのを気にしてるんだろうけど、
かなり大電流流れるケーブルなので、接点増えるとトラブルの元になったりする。
0794Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 09:00:27.67ID:6P3flyhu
>>787
どの程度と言われても正直なんとも。それこそ温度が上がらないように押さえつけるので、
1%から数十パーセントまでどうなるかは分からない。

一番わかりやすい事例としちゃ、ゲーム遊んでいて画面更新が速くなったり遅くなったり
頻繁にするのならパフォーマンス足りてないけど、この場合、ゲームの設定下げても対応できるしな。
それこそ、「あなたがどこまで妥協するのか」次第。
0795Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 09:26:01.35ID:9BRRcnc/
>>783>>787
普通にIOスロットに取り付ける系のファン足したらええんちゃうの?
ブロアー形式なら排気にもなるし。ファンの音はファンコン使うしかないけど

なんだかんだで高温環境はパーツの寿命縮めるからね。周辺のパーツ込みでさ
CPU温度もチップセットによっては気をつけないとヤバいし
0796Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 10:10:13.31ID:yxL24TE3
ゲームやらない
動画編集の未経験だがこれから少しやりたい
ソフト決めてなくてどの構成がいいのか迷う

Ryzen2400G 16000円
i5 8400 22000円
Ryzen2600 34000円 (19000円+グラボ1050 15000)
i7 8700 38000円
0797Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 10:45:20.74ID:Iuk2jb3t
一番高い組み合わせが無難
0798Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 10:46:20.71ID:nrMK2UiR
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ160
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536327709/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part353
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534316673/

ギコネコ先生の自作PC相談室その44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464855356/

>>796
スレチの上で助言すると動画編集が前提って事ならCPUやGPUはもちろんだけどメモリの容量と速度も重要
Ryzenなら色々なところの動画関係のベンチマーク見てもi7上位クラスに肉薄するスコアが出てる(マルチコアが非常に有効)
GPUはGeFoeceの方が有利
0799Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 11:10:37.19ID:2nAOZCNq
アマゾン(マケプレではない)でパーツ購入して取り付けて
「やっぱやーめた」と返品された方いらっしゃいますか?
傷がついたり一部割れたとかでも返品可能なんでしょうか。
0800Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 11:15:41.64ID:Iuk2jb3t
あんまりエスパーっぽくない質問だとおもうんだが、敢えて答えると。
それで、返品対応してもらえるかもしれないが、ブラックリストに行く案件だと思うからやめたほうが良い。
0802Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 14:07:20.76ID:G4nb/iv3
ゲーミングPCを作る上で、モニターはHDMIでつなぐ方がいいの?それともUSBでも構わないの?
0804Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 14:27:36.74ID:nrMK2UiR
USB-C接続の映像出力も規格としてはあるがまだWindowsPCで選択肢に挙げられる状況じゃないぞ
普通にHDMIとかDPとかDVIにすれ
0805Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 15:30:28.70ID:+hcMj406
パソコンを組み立ててBIOS(又はUEFI)の初期設定を行う際に、キーボードとマウスはワイヤレスでも設定可能なのでしょうか?
一応マザーボードはBluetooth内蔵タイプでは有りますが…
0806Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 15:36:33.23ID:/2J4Rovj
>>805
ドングルとキーボードがhid proxy対応のモデルなら多分大丈夫じゃねえかと
今回組む予定のマザーオンボのbluetoothの仕様を調べてクレ
0807799
垢版 |
2018/10/04(木) 16:12:13.61ID:2nAOZCNq
>>800
すっとぼけて「手持ちのアイテムとの互換性がない」とかの理由で返そうかと思いましたが、
メーカーサポートに連絡して点検・修理してもらう手配をしました。
1万円程度なので返さず捨てても良かったんですが・・・
0808Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 16:25:28.02ID:+hcMj406
>>806
[GIGABYTE]B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

Bluetoothの規格は5.0となってます
0809Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 16:27:37.33ID:/2J4Rovj
>>808
確実に動作保証が欲しいのなら技嘉に問い合わせてクレ
0811Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 18:02:03.04ID:zt9JXct3
>>808
Bluetoothの無線キーボードや無線マウスはUEFI BIOSでは使えない!
※厳密に言うと、基本的にはできませんが、複雑な手順を正しく行えば可能なようです。(実現には制約があります。)
https://www.haruru29.net/blog/unifying-keyboard-and-mouse/

Q.BluetoothキーボードがBIOS画面で使えません
A.Bluetoothの仕様です。不具合ではありません。
 BIOS画面は、別途PS/2かUSBキーボードで設定してください。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2965&;category=18
0812Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 18:49:30.40ID:prWnB4BP
BIOS設定の時は有線使えっての常識だと思ったが。。
0813Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 19:21:43.66ID:Woq/r/v3
まあ500円くらいの安いのでいいから買っておくのが楽
0814Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 19:27:24.89ID:N5ViuAQ2
基本的にアマゾンで返品するときは販売元等に相談して、その返答をアマゾンに伝えるのが吉。
0815Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:51:45.81ID:iIVDk0Q1
昔はUSBも使えなかったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況