SSDの価格変動に右往左往するスレ54台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウイー Sa17-fFwt)
垢版 |
2018/06/10(日) 02:06:30.69ID:lyBHsxfpa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
次スレは>950か>970

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ53台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526640917/

関連スレ
【Flash】SSD Part195【SLC/MLC/TLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523549992/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524119640/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799Socket774 (ワッチョイ ff32-D5LL)
垢版 |
2018/06/24(日) 08:57:31.34ID:RgDnzNaC0
コピペさん、どういう気持ちでせっせとニュースコピペしてるんだろう
誰も見てない学級新聞作り続けてたT君思い出すな…
0800Socket774 (ワッチョイ 1f87-k9vI)
垢版 |
2018/06/24(日) 09:01:56.10ID:1vq2dsy90
使命感にかられて無駄なことをやってしまう暇人じゃないの
煽られて懲戒請求出してるような詐欺に引っかかりそうな層だよ
0806Socket774 (ワッチョイ ffad-iYiA)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:38.47ID:sFaQgiq00
アハハハハハ!wwwサヨクもウヨクもリベラルもテロ党もカクマル党もなんみょーホーレンゲ党も自民売国党も○進、お前ら日本人じゃ無いだろ党も皆一緒だろが!
キチガイ官僚がアメリカを支配している奴らに完全に操られているからどの党が政権取ろうがノータリン議員は何しても無理!だからキチガイ議員もキチガイ官僚と一緒になって
国民の血税を騙し取って自分だけ美味しい思いしようとしているキチガイ議員だらけ!
本当に日本を良くしようとすると中川大臣や石井こうき議員のようにされるだけ!もう詰んでるだろ!この国マジで!
戦後から国民を騙し洗脳して来たのだがもう難しくなったみたいだな!自分の親も自分達も
税金の名の元に奴隷にされ搾取されて来た事実を!嘘だと思うなら「特別会計の闇」で調べてご覧!
戦後からこの国は主権国家じゃ無い事実を「日米合同会議」で調べてご覧!
自分の国の真実の姿を目をそらさずに見てご覧!← ここ一番大事な所!
http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

https://www.youtube.com/watch?v=YApc0SeMlK8
0807Socket774 (アウアウイー Saf3-CHHY)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:39:20.80ID:b1GasEjRa
ネトウヨが発狂してて笑える
0808Socket774 (ワッチョイ 1fee-qn6i)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:43.10ID:8PtQe1XT0
>780
ま、そうだね。確かに冗長性は間違いだ。すまん。

>>783
大きい容量のSSDであっても
中のメモリーチップの一つが故障したら全体が破滅するんだから
結局同じじゃね?

それとも最近のSSDはメモリーチップをRAID5や6みたいな感じに
使用してデータ保全してるのかな?
0810Socket774 (アウーイモ MMe3-t4e9)
垢版 |
2018/06/24(日) 12:43:18.98ID:EYLSO4xwM
>>809
俺が購入した時はLenovo ideapad 320でCV3-DE128だったな
DELLでファーム公開してるくらいだからDELLでも使ってると思われ
0811Socket774 (ワッチョイ 7f13-8g2T)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:00:00.98ID:LiFR8oxn0
つーか、そもそもそっちがメインだからね。
リテールはおまけ。
ACアダプタなんかもシェア高いし。
0812Socket774 (ワッチョイ 1f5d-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:02:53.62ID:oMxHG3i40
>>810
たしかに、ぐぐるとDELLでも採用しているみたいですね。
コンシューマー向けのみの製品に比べれば品質は安定してそうかな。
DELLとか大手なら、採用部品もリスク管理していて、ある程度は社内基準もあるだろうし。
0813Socket774 (ワッチョイ ffe0-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:02:57.17ID:JUzUhqMO0
SSDはHDDと違って、半導体だけで動いていて、
故障原因は負荷や熱による半導体の不良だからね。

となると、RAID0して負荷と発熱を分散するのは理に適っている。
0814Socket774 (ワッチョイ ffec-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:10:21.55ID:EI7QDyNh0
SSDの基板を覆うケース(外殻)もアルミかプラスチックかが重要

3D世代になる前のWD製Blue SSD 250GBを使ってるんだが
こいつのケースが熱を逃しにくいプラスチックで
OS(Windows10)インストール中に69℃(限界仕様温度は70℃)まで上昇しておしっこちびった
0816Socket774 (ワッチョイ 9f2d-2LZ3)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:17:10.59ID:FPrmLVMI0
HDDだと信頼性が高いからraid0でもいいかになるけど、そもそも遅いしraid0で少しは向上する見込みがあるのでありだろう
SSDになると逆に速度はある程度クリアしてるので、raid1でもいいかとなるのが理にかなった考えだろう
raid0にしても1にしてもどちらかこけたら、片方が生きててもまるごと交換になるからあとは運用維持のための金次第
0817Socket774 (ワッチョイ 9f73-DJU/)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:18:16.87ID:niVrRSIO0
SSDでRAID0では実質速度でメリットは無いのでは
逆にRAID0によるリスクは負うというデメリットしか無い
0821Socket774 (ワッチョイ 1f87-qn6i)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:50:26.65ID:oxtf7O3z0
SSDでRAID0するとシーケンシャルは大体伸びるが4kはあまり伸びない
あと古いマザーならそっちで頭打ちになることもあるらしい
もちろん速度的にNVMeには全く適わない
0822Socket774 (ワッチョイ 9f8e-a2Rr)
垢版 |
2018/06/24(日) 14:03:57.28ID:74td+qd50
めちゃめちゃ言うなあ
4kも伸びるしNVMeもRAID組めばさらに伸びるのに
0825Socket774 (ワッチョイ 9f8e-a2Rr)
垢版 |
2018/06/24(日) 14:45:44.66ID:74td+qd50
>>824
そこまでやるにはわいの財布が対応してない。
0826Socket774 (アウーイモ MMe3-CHHY)
垢版 |
2018/06/24(日) 15:02:32.10ID:C4h2xlyzM
>>814
どうやって温度計測したん?
0827Socket774 (ワッチョイ 7f6a-W1To)
垢版 |
2018/06/24(日) 16:49:59.41ID:W3Rz0fuv0
>>826
SSDに温度センサーが内蔵されてるんだよ。

安物やマイナーブランドだと、コストダウンで省かれてるが、
君がそういうのしか買って無い事がバレバレだな。
0828Socket774 (アウーイモ MMe3-CHHY)
垢版 |
2018/06/24(日) 16:58:06.60ID:C4h2xlyzM
>>827
残念でした
俺は今まで温度センサー付きのSSDしか買ったことないんだなこれが

インストール中に何を使って温度を取得したのか気になったからレスしたんだよボケが
0830Socket774 (アウーイモ MMe3-CHHY)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:03:24.52ID:C4h2xlyzM
なんでそういう思考になるのか訳が分からんわマジで
0831Socket774 (ワッチョイ 9f2d-2LZ3)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:12:23.70ID:FPrmLVMI0
どうせ温度計を直にあてたという回答期待して、バカにしてやろうという魂胆がミエミエなんだよな
クズは死んでほしいわ
0832Socket774 (アウーイモ MMe3-CHHY)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:16:24.58ID:C4h2xlyzM
どこまで歪んだ思考なんだお前
発達障害か何かか?
0835Socket774 (アウーイモ MMe3-CHHY)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:20:33.80ID:C4h2xlyzM
さっさと答え言えば良いのに捻くれて訳の分からねぇ事言ってケンカを売るクズ人間乙
0837Socket774 (バットンキン MMdf-5+QA)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:27:45.53ID:QLR1F1CdM
現実で相手にされない鬱憤をネットで晴らす偏屈おじさんか
可哀想だね
0842Socket774 (アウーイモ MMe3-CHHY)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:12:58.05ID:C4h2xlyzM
基地外はどっちだか
間違いなくお前だな
0843Socket774 (ワッチョイ 9ff0-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:16:24.33ID:lgdzD1Ih0
単純に827がOSインストール中にどう計測したかを説明すればいいだけじゃんw
インストール直後なら自分も調べたことあるよ
今のWD青だけどね。45℃だったかな。普段は36〜38℃くらい
0844Socket774 (ワッチョイ 7f4b-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:20:46.83ID:LflMI2oI0
古のデバイス、5インチベイに取り付けたファンコンというやつで温度測定出来るんだけどね
勿論LCDディスプレイで温度も見られる

彼がそれを使ったのか知りませんが
0847Socket774 (ワッチョイ 9f8e-a2Rr)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:03:39.28ID:74td+qd50
Su650届いた
Iops通り、ランダムリードになるとベンチが遅い
普通に使ってる分にはわからんがベンチマークきにする人は注意な
ネットでベンチマークが入り組んでるのはなんでだこの機種
0849Socket774 (アウアウエー Sa7f-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:49:20.40ID:ZOISmns3a
俺も、SU650の960GB届いたから、ノートの500GBと交換した。
速度はよーわからん
取り替える前はSUNDISKのULTRA2。
起動ドライブはM.2だから倉庫用は安ければよかった。

使い切る予定は無いwwwほんど無駄金。
0850Socket774 (オッペケ Srf3-rLyk)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:53:22.79ID:PVG8PjGDr
安いもんじゃないか
うちではもう2.5は使わないのに、
新品の850Proやエキプロ、サーバ向けインテル、Seagateの500GBクラス〜が押入れの中で腐ってる

mSATAも128の新品がたくさんあるけどどうしよコレ
0854Socket774 (アウアウエー Sa7f-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 22:48:27.76ID:ZOISmns3a
>>850
後輩に全部あげたわ。
3.5インチばかりだけど、全部で5Tバイト位で5個位かな

今は2.5インチの500GBクラスが4つと1TBが1つ、大事なデータは3.5インチのレイド外付けUSBに入れてる。

死ぬまで持てばいいんだ。
0856Socket774 (ワッチョイ 9f8e-a2Rr)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:07:37.31ID:74td+qd50
>>853
5、5で俺もやってみる
0857Socket774 (オッペケ Srf3-rLyk)
垢版 |
2018/06/25(月) 00:24:38.58ID:hQNszsTvr
>>854
3.5ってことは古いのかな
すげえと思ったけど容量としてはそれくらい持ってたわ

850Pro 512GB x2
エキプロ 480GB x2
インテル 1.6TB
Segate 512GB

MLC以上しか買えない
128と256の少容量なのはmSATAとM.2
0861Socket774 (ワッチョイ 1fad-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 04:56:11.86ID:3iuY7zps0
WD青の4TBでもシーケンシャルは外周なら300MB/sくらい出るからなあ
はっきりいってSATA3の規格はもう古い
0862Socket774 (ワッチョイ 9f8e-a2Rr)
垢版 |
2018/06/25(月) 06:20:08.16ID:Z03INlVJ0
>>853
Ryzenでraid0組んだら
シーケンシャルはリードもライトも1000で言うことなし
4kがにたようなあたいか、さらに落ちてるわ
Crucialのやつは4kも素直に伸びてくれたんだが、amdと相性わるいんかな
0864Socket774 (アウアウイー Saf3-E6HK)
垢版 |
2018/06/25(月) 09:27:02.75ID:34y/6yzga
今話題のColorfulから新製品出たぞ

COLORFUL、2D MLC NANDとDDR3 256MBキャッシュを搭載した2.5インチSSD 「SL500 256G (MLC + DDR)」を2018年6月30日より発売

◆SL500 256G (MLC + DDR)

SL500 256G (MLC + DDR)は、SATA 6Gb/s(SATA3.0)インターフェースを採用したMLCタイプの2.5インチSSDです。
コントローラーICにSilicon Motion製 SM2246EN、2D MLC NANDと256MBのDDR3キャッシュを搭載、
Seq Read 530MB/s、Seq Write 450MB/s、Random Read 75,000IOPS、Random Write 75,000IOPSの高速データ転送と高い信頼性を兼ね備え、
MTBF 150万時間の運用を実現します。

◆SL500 256G (MLC + DDR) 製品特徴

・Silicon Motion製コントローラIC SM2246EN搭載
Silicon Motion製コントローラIC SM2246ENを搭載しています。キャッシュの搭載に対応したコントローラは、高速転送と優れたランダムアクセス性能を実現します。

・2D MLC NAND採用
2D MLC NANDを採用することで、ストレージ全域において速度低下の無い安定した書き込み性能を発揮、
高速なデータ転送と安定したストレージ性能、MTBF 150万時間の運用を実現します。

・耐腐食性に優れ安定したデータ転送を実現する金メッキ基板採用
耐腐食性に優れ安定したデータ転送を実現する金メッキ処理を施すことで、酸化を抑制し長期運用を可能にします。

【発売詳細】

◆型番
SL500 256G (MLC + DDR)

◆発売日
2018年6月30日

◆希望小売価格
6,980円(税込)

◆製品情報ページ
http://www.links.co.jp/item/sl500-256g-mlc-ddr/

◆高解像度
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/SL500-256G.zip

※製品の仕様と情報は、予告なく変更される可能性があります。
0866Socket774 (ワッチョイ 1fba-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 09:38:19.97ID:2SKX/e2K0
>>864
NANDはSANDISKなのか
そして↓w

注意事項
本製品仕様は「2D MLC」ですが、製品ラベルには「3D NAND」の表記がされています。
COLORFUL SSDの全体的な製品ラインアップは3D TLCに移行しており、
数量限定の特別仕様で製品化された本製品はラベルを流用しているため記載に誤りがあります。予めご了承ください。
0869Socket774 (アウアウイー Saf3-CHHY)
垢版 |
2018/06/25(月) 10:17:29.87ID:34y/6yzga
TBW非公開なのがなあ
0872Socket774 (アウーイモ MMe3-AFdB)
垢版 |
2018/06/25(月) 10:35:25.08ID:2E6780pGM
ESSENCORE信者この頃目にするようになったな
どのスレでも同じ口調で勧めるけど
0876Socket774 (ワンミングク MMdf-BgPi)
垢版 |
2018/06/25(月) 10:50:52.62ID:ImSIzn4sM
>>872
まともなMLCで一番安いのがU610だから仕方ないんじゃね
保証期間やスペックも値段を考慮すると申し分ないし、
売れ筋だった自称MLCのP3-256はTLCでほとんど確定っぽいしな
つーか、事実なら恵安は完全に詐欺に当たると思うんだがリコールするのかな
それとも知らぬ存ぜぬで通すのかw

>>873
創業20年くらいだから、パッと出の新興零細企業よりははるかに安心できるかと
0877Socket774 (ワッチョイ 9f67-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 10:53:37.57ID:wevk+8Nm0
ドスパラオンリーよりツクモオンリーのほうが遥かに勧めやすいとおもう。
Amazonで取扱があればいいんだけど
0878Socket774 (ワンミングク MMdf-BgPi)
垢版 |
2018/06/25(月) 10:59:54.48ID:ImSIzn4sM
ドスパラのPALITのMLC SSDも悪くないんだが、ドスパラ独自の劣化保証で
保証期間がたったの1年な上にU610より高価なのが終わってる
さらにドスパラはサポート最悪だしな
0881Socket774 (ワッチョイ 9f8e-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 11:46:16.60ID:Z03INlVJ0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.1 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1029.085 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 928.033 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 334.214 MB/s [ 81595.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 569.403 MB/s [ 139014.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 23.350 MB/s [ 5700.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 167.093 MB/s [ 40794.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 21.066 MB/s [ 5143.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 159.112 MB/s [ 38845.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 5.7% (101.7/1786.9 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2018/06/25 11:35:40
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17134] (x64)

画像がバグるのでテキストで
SU650x2 RAID0 RYZEN 3.5GHz
4K ReadのQ32が偉い遅いなー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0882Socket774 (ワッチョイ 9f8e-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:36:02.02ID:Z03INlVJ0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.1 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1073.299 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 926.277 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 332.830 MB/s [ 81257.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 580.859 MB/s [ 141811.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 113.820 MB/s [ 27788.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 172.248 MB/s [ 42052.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 21.037 MB/s [ 5136.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 161.785 MB/s [ 39498.3 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 5.8% (103.7/1786.9 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2018/06/25 12:34:13
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17134] (x64)

連投失礼。RAIDXpert2で先読み無効かさせた。4K Q32READが変わった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0883Socket774 (アウーイモ MMe3-iuuW)
垢版 |
2018/06/25(月) 13:21:07.08ID:XSVeMY4WM
RAIDってOSのストライピングじゃないのか
0888Socket774 (ワンミングク MMdf-BgPi)
垢版 |
2018/06/25(月) 14:19:51.05ID:OUux6hhMM
>>885
ツクモが宣伝上手?
まるでドスパラが宣伝下手で実際は良いショップ
ツクモは宣伝が下手なだけで実際は良くないショップとでも言いげだな

ニコ動やテレビCMまで流して宣伝しまくりなのにサポは最悪な部類なのがドスパラで
PCショップでは最もまともなサポートな部類なのがツクモだっていうのは紛れも無い事実だろ
親会社のヤマダは大手家電量販店で最も糞だけどな
0891Socket774 (ワッチョイ 9f8e-a2Rr)
垢版 |
2018/06/25(月) 15:22:06.72ID:Z03INlVJ0
>>890
できないんじゃないかな
Trimきにするならintelじゃね
0894Socket774 (ワッチョイ 9f0a-Gb0x)
垢版 |
2018/06/25(月) 16:41:11.37ID:pocyGjwY0
3台超えたあたりから急激に効率が悪くなるからな
エンコのCPUコア数と似たようなもんだ
0896Socket774 (ワッチョイ 7fdc-eRkp)
垢版 |
2018/06/25(月) 16:43:10.99ID:7/tL43b70
RAID0でも原理的に言ってランダムリードではそれほど性能があがるわけじゃないからな
次にどこが読み込まれるかわからないランダムリードの性能を爆発的に上げようと思ったら
馬鹿みたいにでかいバッファを用意してやたらめったら先読みするしかない
0898Socket774 (ワッチョイ 9f8e-a2Rr)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:02:40.11ID:Z03INlVJ0
Atto は納得いくベンチが出た。sataなら十分や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況