X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part24【15nm++】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774 (ワッチョイ fe53-NrvC)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:33:28.12ID:0GiIAadI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part23【15nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524395005/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0822Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/08/30(木) 02:35:35.53ID:C5Tl79YI0
IFA 2018 | Intel launches Whiskey Lake-U and Amber Lake-Y CPUs with focus on enhanced mobile connectivity
https://www.notebookcheck.net/Intel-launches-Whiskey-Lake-U-and-Amber-Lake-Y-CPUs-with-focus-on-enhanced-mobile-connectivity.325710.0.html
Update 8/29 - We reached out to Intel to understand whether Spectre/Meltdown mitigation has been incorporated at the hardware level in the new CPUs and this is what they had to say -

Laptops powered by the new performance mobile 8th Gen Intel Core processors announced today are expected to ship from OEM and system manufacturers
with protections for the security vulnerabilities commonly referred to as "Spectre", "Meltdown” and “L1TF”.
These protections include a combination of the HW design changes we announced earlier this year as well as software and microcode updates.

やはりシリコンレベルで対策済みであり、ハードウェアでの緩和策は有効である
ちなみにSpectre Variant2のみマイクロコード+OSで引き続き対応だが、V1/V3/L1TFはシリコンで対応済みっぽい

ここの人達はwhiskeyとamberに関心はないと思われるが、これらのCPUに緩和策が施されるという事は、coffee refreshにも緩和策が期待できると言うことでもある
0823Socket774 (ワッチョイ a3ac-PPMM)
垢版 |
2018/08/30(木) 06:41:27.17ID:7wBplJK10
>>822
AnandTechの人
https://twitter.com/IanCutress/status/1034686289663197184
So I just got word from Intel. SOME of the Smeltdown mitigations in hardware are in WHL/AML,
though I'm waiting to hear which ones and on which parts. I've also seen unconfirmed that WHL and AML are on different 14 sub-nodes. Stay tuned.

Fool.comの人
https://twitter.com/Ashraf__Eassa/status/1034848491791691776
Clarification from @intel on Whiskey Lake mitigations: Meltdown mitigations in hardware, L1TF in hardware.
V2 is still software/microcode. Cascade Lake will have V2 protection in hardware.

Intelが大げさにアピールしないから特に何もしなかったと思ってたけどそんなことなかった
特にやばくて直しやすいやつだけ修正した感じか
デスクトップの9000番台も同じっぽいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0824Socket774 (オッペケ Srf1-XCqP)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:49:17.73ID:8ASIjHD/r
問題はそのハードウェア緩和とやらで脆弱性への耐性がどう変わるかなんだけど・・・
IntelのDCG VPであるLisa Spelmanと話をしたところ、「比較はオレンジにリンゴのようなものだ」と言われたらしい

まさか「3%でもオレンジジュース」っていう言葉遊びじゃないよね・・・? ・・・そうなの?
0826Socket774 (オッペケ Srf1-XCqP)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:59:51.03ID:8ASIjHD/r
>>825
過去10%程度の違いを”アップルトゥオレンジ”と表現してきたインテルに過度な期待はするなって事ね
ありがとう
よくわかったよ
0827Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:06:54.67ID:C5Tl79YI0
CASCADE LAKE AT HEART OF 2019 TACC SUPERCOMPUTER
https://www.nextplatform.com/2018/08/29/cascade-lake-heart-of-2019-tacc-supercomputer/
intelとAMDによる水面下での攻防では、intel 14nmのcascadeが、AMD 14nmのEPYCと7nmのRomeを打ち破る
顧客がXeon Platinum 8180の後続を選定した意味は非常に大きいと言える
8180は日本円で100万円以上の価格であるが、それでも購入する価値があると言うことであり、逆に価格や性能で上回っていると豪語する7nm Romeなどは選ばれなかった
これが現実なのかもしれない
0829Socket774 (ワッチョイ 7ddd-P9Fo)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:00:44.93ID:2soTN8Xl0
          t         _从||||iiー''";;;;;;;ー、リリ)           ~'ー、
           了      ,r'~; 社長 ;;;、'"ヽ ~' 、i〈            /
   て   ハ   (      /ソ、;;;;;;;;;;;/:::   ::ヽ:::ヽil   購  サ  A  (
   え  ッ      〉      |/、, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j   入   l  M   〉
   か.  キ    (        y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ ヌ  し  バ  D  (
   ┃.  ン    ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"    :t )   ろ  l  製   / ,,、-''"
   ┃ . グ     ゝ     i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   //  を     /'",、-'"
   ┃   さ     ,r"      ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j:|  ・・        〉:::::::::::::
   //.  れ  ,r-、|           ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''、           ,(::::::::::::::
  ・・     |               i  tー'--,ノ / ,r';;; ::L  _  __/::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i ||||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;|,,|/
0830Socket774 (ワッチョイ 8b67-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:20:19.47ID:NkHaAa410
どうせ他に脆弱性出てくるっしょ
AMDもインテルも
同じような危機に直面したときにインテルの方が信用できるって話しでしょ
0831Socket774 (ブーイモ MM29-KJfu)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:35:03.35ID:lIHyU8bMM
>>827
読んだけどAVX512とクロックの高さそしてスケジュールが決め手
ただローマは有望なアーキテクチャではあると語ってはいる
0832Socket774 (オッペケ Srf1-XCqP)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:13:55.25ID:Q7tk/J1pr
>>827
テキサス大学の話ならIntelが大幅ダンピングしたって噂もあるようだけど・・・
記事から読める内容だと6,000万ドルで約8,000ノード
1ノードにCascade Lake Xeonが最低でも2個以上入るはずだから・・・
0833Socket774 (ワッチョイ 8bdd-P9Fo)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:38:10.77ID:dFcxoa5S0
 
         \ー-::::::'⌒^ ̄:::`丶
.            >:::[AMD]::i:::::ヽ::::::\         ミ川川川川彡
         /:::::::∧:::::::/_人::::::::::::::::::ヽ        ミ        彡
          :::::/厶ハ::::/xテぅト、:::!:: ト(:::、}      三  ギ   イ  三
         |::::i|{ トィi∨  ヒ.ソ∧|::::|::ヽ::\      三   ャ  ン  三
         |::::リ ゞ'   ⊂⊃/j:::从:ハ:::::ヽ     三   グ  テ  三
         .:':i:从⊃ rァ `ヽ  :::::|_ノ'ハ::::::::.     三   で  ル  三
       /:::::{:::i:::..   、  _ノ  |:::リ   ':::::::..i    三   言   は  三
        /:::::/|:::i:: リ> _..   イ |::,′   i:::::::::ヽ  三  っ  ひ  三
     /:::::/,,」八:/─-く \ ∧|/    |:::::::i八.  三  て .  ょ  三
.    /:::::/ (:>、 祝  \/爪:.:.\    |:::::::ト、::.  三   る  っ  三
    /::::://::.::.:ハ   売  Y{))ヘ:: \   |:::::::| :::i 三   の   と  三
.   //⌒::.::.::./::.::∨  り  Y∨〉::.:. }  i:::::::| |::|. 三  か   し  三
  /::.::.::.::.::.::.::.::.::.八   上  ∨ヽ>::.i∧ j :::::! |::| 三  !?  て  三
 〈::.::.::.::.::.::.:i_,厶::‐.::.::\  げ ∨.:::.::.Y::∨::::/  |::|  彡       ミ
  ∨::.::.::.::.::| | \::::.::.::ヽ  一 ヽ::.::.:.::|::.::ヽ/   ':/  彡川川川川ミ
   ∨::.::.: 八 \ {::.::.::.::∧. 位 \::.∨::.:::\/:/
   |\::.::.::.::\ ヽ〉::\.::.::\  二 \{/::.::.: ∨
   |::::::`ト、::.::.::.ヽ∧::.::.::.::.::.::. \ 位  ∨::.::.:/
    ::::::::{ \_::ノっ:\::.::.::.::.::.::.::\ 独  ∨:/
    ヽ:::::\ じ_ノ::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.:∧ 占 ∨
      \::::\{{:::.::. /::.::.::.::.::.::.:O〈:.:ヽ   〉
       丶、_>‐┘::.::.::.::.::.::.:::.:/::.:.::\/
0834Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/09/02(日) 03:17:15.70ID:8NMT+Yof0
https://i.imgur.com/HoYXb9h.png
とある小売店での販売実績であり、CPUシェアではないので注意
この小売店でAMDは数量ベースで昨年の高水準まで回復を見せ、intelを2%程上回っている
だが金額ベースの場合はまだ昨年の水準に達する事なく、厳しい状態が続いている
AMDの場合は平均販売価格の下落が原因であり、同様の事が決算でも報告されている
安易な価格の値下げは企業の体力を奪い続ける結果となるが、一方で価格を下げなければ競争力を維持できないジレンマもあるだろう

10月にcoffee refreshが投入された場合、AMDは昨年のcoffee投入時より製品の競争力を失う可能性が高いと言える
9900Kは7900Xに近い性能になると予想されるが、それがメインストリーム帯により低価格で降りてくるからである
coffee refreshはsandy bridgeの再来となるかも知れない
0835Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/09/02(日) 03:27:43.11ID:8NMT+Yof0
Intel 14nm chip supply shortfall to affect PC shipments for 2H18
https://www.digitimes.com/news/a20180831PD206.html
intle 14nmの供給不足は何度も記事にされているが、それでも再度記事にする必要があると言うことなのだろうか
自作市場での供給不足は何度も目にしているが、モバイルを始めとするメーカ向けも供給不足らしい
どれだけ生産しても追いつかないのは嬉しい悲鳴でもあるが、10nm工場が稼働できていれば供給は楽になっていたと思われる

2018年の売上高(予測)は695億ドルだが、2017年の628億ドルより67億ドル増加する予定である
ちなみにこの67億ドルはAMDの通年の売上をまるっと飲み込める程の規模でもある
0837Socket774 (ワッチョイ 2327-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:53:00.72ID:m8woJwWo0
sandyは先の円高不況時代だから、コスパ抜群だったな
アメリカでの値付け自体はそう変わらんやろ
0838Socket774 (ワッチョイ 5b8f-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 01:15:50.74ID:IJ8TYK7n0
>>837
自分も2600kおじさんだったけど
マザボが限界で6700kに換えたら
4k60fps動画再生しても
2600kならCPU使用率100%で引っかかってたのが
CPU使用率に全く影響なくてヌルヌル再生になった
nasne動画の再生も引っかかりなくなったし
2600kからは動画再生とか相当進化してるな
0839Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/09/03(月) 04:20:37.19ID:xVn2U/V60
Geekbench 4.2.3
【8700K 6C12T VS 9700K 8C8T】
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/9597963?baseline=9677297
・出来るだけ同じ環境での比較を用意
・8700Kはマルチの登録件数が一番多い2.6万台から抽出(登録日は2018/08/27)
・9700Kのメモリ周波数は判断不可、CPU定格なのか不明(singleスコアからは特に異常は見当たらず)

メモリ帯域の部分は不明のままであるが、ベンチマーク結果からは9700K>8700Kの状態が確認できる
9700Kは8700Kと比較して、より多くのソフトでより速く動く事が十分に期待できるだろう

【2700X 8C16T VS 9700K 8C8T】
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/9680326?baseline=9677297
・2700Xはマルチの登録件数が一番多い2.7万台から抽出(登録日2018/9/2)

対抗となる2700Xを相手に十分なスコアが出ており、HTT無効でも2700Xを上回ることが期待できる
9900Kはこれにキャシュ増、周波数増、HTT有効でメインストリーム帯での化物に成ることが予想され、その影響力は一部のHEDTまで及ぶと思われる
0840Socket774
垢版 |
2018/09/03(月) 11:58:28.81
GeekBenchって、32bit/64bitのOSの差が無く
Win/Mac/LinuxもCPUが同じならbit数関わらず同一の値が出るから
何の測定してるか不明で信頼性がないよね
0841Socket774 (ワッチョイ 236c-xC+s)
垢版 |
2018/09/03(月) 15:09:09.25ID:3DXXMwOU0
ベンチの数値って、わずかの差で一喜一憂するようなもんじゃないし。
1.3倍くらいから意味を持ち始める、くらいのザックリしたものと考えておいたほうがいいよ。
0842Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:21:40.75ID:xVn2U/V60
钎焊立功,Intel Core i7-9700K风冷即可超频至5.3GHz
http://www.expreview.com/63861.html
空冷 1.215V 5.3GHz
0844Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:44:23.91ID:xVn2U/V60
Intel Core i7-9700K in Geekbench: Hohe Leistung auch ohne SMT
https://www.hardwareluxx.de/index.php/news/hardware/prozessoren/47290-intel-core-i7-9700k-in-geekbench-hohe-leistung-auch-ohne-smt.html
こちらでは2700X マルチで24767の値を用いている(シングル値は問題なし)
私は2700Xを抽出するに当たって、登録件数の一番多い2.7万台から用いている
geekbenchの場合はCPU周波数の判断材料が無く、どれが定格なのかを見分けるのが難しいベンチマークである
本当に24767が一般的な値であれば、9700Kとの差は予想以上に大きな物になるだろう
0846Socket774 (ワッチョイ 8b63-8zu0)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:36:00.36ID:S25bTmmQ0
>>842
Core i7-9700K在水冷辅助下更是能超频至5.5GHz

Core i7-9700Kは水冷式の補助機能を備えた5.5GHzにオーバークロックできます
0849Socket774 (ワッチョイ 8bdd-P9Fo)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:34:35.41ID:ZH3V+Nsu0
                                     r、       _
 ミ川川川川川彡,              ノ        | \  / /
_ミ         彡      ,r──ヘ─<____   __|   H  / 
三  エ  イ  三.      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.:.:.:.:.:.< /:.:.>:.r‐r:.<:.:\
三  ロ  ン  三    ,イー:/:.:.:./:.:}:.:ハ:.:.:ヽ :.:.: .:.:.>.:.:レ:.:.:/:.:∧:.:|:.:.:.:.:\
三   ゲ   厨  三. /:::j:::/:.:.../:.:/|/:::|ヽ:.:.}:.:: |:l.〈:.:.| :.|:.:./!:./::|:ヽ!:.:.:.ヽ:.:.ヽ
三   l   は  三 〈::::::/::/ :.:./:レ':::::::::::::::∨、:.::|:ト:.∨:.:.| /::|/::::j:::::::ヽ.: .:l:.:|:.:i
三   用   ひ   三  \l;;//!:.:.:/:::::::::::::::::::::::::i∨ノ::|ヽ〉.:.:Y :::::::::::::::::::::::|:.:Nト、!
三   途  ょ  三   |:.(_|:.:/        {):.∨|:.:イ:|:.|        |:/ト::i
三   な .  っ   三   |:.:.: rへ   (二二{ ノ:.:.:.:| |/^|:.|:.ト、 (二二{ ノ:.:.} リ
三   の  と  三   |:.:.: |:.:.:.:|>r  r<|;;|:.:.:.:.|  ヽト:.:>ニr‐r</ |:.:/
三   か  し  三   |:.:.:.:ト :.:.|:::〈___7::::::::〉.::.:|  r<:::::::::〈_Y ::: ̄ス
三.   !?  て  三   |:.:.:.「!:.:.:| :::ヽ  | :::::/ |..:.:|  | ヽ:::::::|  |:::::::::/ |
.彡           ミ     |:.:.:.| i:.:.:ト、:::::ヽ |:::/〉 .|:.:.:|  | 、 ヽ::::', |::::::/ | |
. 彡川川川川川ミ     |:.:.:.| | :.:| \::リ:/ | イ|:.:.:|  | } |..ヽ::V:::::/ | |
0850Socket774 (ワッチョイ c571-8dGN)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:19:40.34ID:h4ACEU4u0
Ryzen発売当初にRyzenならエロ動画を一気に100本再生できるって宣伝しに来たアムダーいたなあw
0852Socket774 (ワッチョイ eb67-9OOi)
垢版 |
2018/09/04(火) 02:00:09.77ID:SR2v1s0R0
Intel’s weird eight-core 9700K is somehow 20% quicker than the 8700K… but with 66% fewer threads
https://www.pcgamesn.com/intels-weird-eight-core-9700k-is-somehow-20-quicker-than-the-8700k-but-with-66-fewer-threads
この様なタイトルを付けられるほど、HTT無効の9700Kは8700K以下と考えた人が多いと言う事だろう
国内だけでなく海外でも9700Kには悲観的なメッセージが多かったのもの確かである

HTTは最大3割程度の処理能力向上が期待できるが、あくまで最大でありソフトとその処理内容により大きく左右される
一方の物理2コアは、それが必要とされればソフトや処理内容に関係なく常に最高のパフォーマンスを提供できる
コア数が増えればHTTの重みが変わるので条件により結果は変わるが、今回は9700Kに軍配が上がると言うことだろう
そして多くの消費者が悲観的であったのは、intelのHTT戦略が思った以上に消費者に対して成功していた為だと思われる
0853Socket774 (ブーイモ MMd9-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 05:14:43.47ID:A5YIKjukM
ゲームなんてsandyの昔から「HTスレッド切ったほうが速い」話が出るくらいHTの恩恵ないのに、
クロック差つけたままで8700Kからたったの20%しか向上しないのかよってのが正直な感想
一方、自作板の実用エンコスレではクロック合わせた4C4Tと4C8Tで40%ぐらい差があったはず

クロック合わせた状態ならマルチスレッド対応が進んだゲームで10~15%、x264エンコでは
逆転もありうるってのが俺の予想
0857Socket774 (スップ Sd7a-HN88)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:36:31.89ID:kdsGUZvKd
>>834
このグラフで興味深いのはIntel, AMD共に6C12Tが売れ筋だと言う事
そのような状況で闇雲にコア増やしても販売価格の下落に拍車がかかるだけじゃね
0858Socket774 (ワッチョイ c7dd-Ykb8)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:03:37.49ID:rOLXqbcm0
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど   コ
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>::::::: \  :::| の   こ  ア
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、 ::::::〉 ::::| コ  が   い
で. .|:::::  ,〉'"      `'´      `ヽ!  :| ア   悪  ら
す  |:::: /  /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ' :| で  い   な
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ', す . ん  い
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、l i ハ 〉 か . で  お
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、,?.  す  じ
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !   か   さ
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ,  ?   ん
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー───
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
0865Socket774 (ワッチョイ 0b6c-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:18:07.65ID:29dFXCaz0
脆弱性突かれたデータ流出案件がたった一つでも上げれるとアムダーにとって百人力なんだけどねぇ
何十億台のインテルインサイドでただの一件も実報告がないなんて…
0868Socket774 (ワッチョイ c7dd-Ykb8)
垢版 |
2018/09/08(土) 06:31:59.09ID:wWSdgNBZ0
                      三
             ,.-‐-、      Ξ
   ,.-─-、      /     l        三   騙  ま
  /    i ',__,,,,.....i i.    |       Ξ   さ  .た
  |    /、_,!::::::::::::'-'、_,.ノ、     三  れ  お
  ヽ、__,./   ;::::i::::;:::;:  :;::::::ヽ. ×  Ξ  た   前
 × ,.イ::::/:::::レ::ハ:!、!__,.ハ::ル:::::',  × 三  訳   は
    レ::::::レ:'r‐'i´ レ',!'-'、。o:::::::::ヽ   Ξ  だ
    ハ::o。!'⌒     " ハ:::ハ::::,.-'、. 三  が
    .゜i:::::7"  i' ̄`i  /:::!::::::::/ @i  彡
     イ:::人  ヽ ノ  i::::ハ::::/  /、  / 川 l | l l | l |
     V::ハ::>ー-r‐='T´V,.イ  ー、/`ヽ
  ____     ` ,.く,.〈〉、_,.イ ヽ、___ノ、/ノ
 ノ、/ L  ま  r〈 !     ヽ、___二ン
  /  |. ` さ  7ヽイ__,.'-っ、  〈 ,,..
 ヽ_l__/__ に. 〈  ̄    ノ 、 `ヽ ,゛
 7 iΞヨ    `ー7''" ̄´   ヽ  `'ー-、
 ノ└‐┘     /        \   イ
  ` ̄ ̄
0869Socket774 (ワッチョイ 9e67-Odzt)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:18:02.40ID:dxKHF4Da0
Worldwide Server Market Revenue Grew 43.7% Year Over Year to a Record $22.5 Billion During the Second Quarter of 2018, According to IDC
https://finance.yahoo.com/news/worldwide-server-market-revenue-grew-000000461.html
サーバ市場は今も拡大を続けており、Xeonの供給不足がベンダー上位5社の一部からも既に出ていたとも言われているが、今月から回復できるという話もある
10nm遅延の問題もあるが、市場の急拡大に生産が追いつかないのが一番大きいと思われる
後はintelが取りこぼした市場をAMDが拾えるか、拾えたかどうかである

市場は20.5%(数量ベース)の拡大をするもAMDがEPYCの数字を頑なに開示しないあたり、いい結果は出ていないのだろう
もし今回これでもAMDがまともな数字を作れない状況であれば、少なくてもEPYCでは2度とXeonに対抗できないと言える
結果は来月の決算発表でかな

そして43.7%と20.5%と言う数字からは、企業はより多くのサーバコストを許容し始めたという印象を受ける
0870Socket774 (ワッチョイ c7dd-Ykb8)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:38:39.21ID:wWSdgNBZ0
 
脆弱性で                       ___
WebもメールもDBもバックアップも同時に _ ‐.:::::::::::::::::::::‐... 、
吹っ飛んだらしいよ . ィ          r'::/ ::ィ::::::::::j:::::::::ヽ::::::\
,._.._ .......、._    _ /:/l!            | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|          l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i
 ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、 またまた  /::::リy=ミ ' ィ=ミ /::::!::::/:::::i
  ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、 ご冗談を|::::{xx     xx/::::::「)'|:::::::|
  ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、.`'-、      lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
 "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `      Y:::::ソ勺 7イV_   |:::::::|
  .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.     __ |:::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽi:::::::!
    //:::::       ',         (__,、\/ /‐―一弋{、  /  ̄_)
   ' /:::::       .:';          \ ' {     ::::\   /~::!
0871Socket774 (ワッチョイ 173e-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:56:05.45ID:1E/DYlqN0
>>869
それの何を見たらそんな結論に達するんだ?
売り上げの構成は
Volume server 42.7% to $18.4
midrange server 63.0% to $2.5 billion
High-end systems 30.4% to $1.7 billion.

売り上げ高がダントツはVolume server
売り上げ伸び率だったらmidrange server

パーツの価格の影響だったらDRAM pricesって書いてあるだろ
他の要因のricher configurations, new processor platformsはインテル関係ないし
0872Socket774 (ワッチョイ 9e67-Odzt)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:22:38.43ID:dxKHF4Da0
Geekbench 4.2.3
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/9742328?baseline=9716316
9900K vs 2950X(登録件数の多い3万台から適当に)
single 6248、4492
multi 33037、35515

メインストリーム帯にi9-9900Kを用意したと言うことは、intelはこの部分の市場を拡大しに来たと言うことである
企業が毎年新モデルを用意する理由は、製品の価値を維持する事が最大の理由である
そしてそれ以上の競争力のある製品を用意できれば、9900Kの様に市場拡大が見込めるだろう

ちなみに2700Xが新モデルで価格を下げざるを得なかったのは、競争力を維持することが難しいと経営者が判断した為である
価格を下げる事は最終手段の禁じ手であり、数字が気にならなければ何時でも簡単にできる内容でもある
なのでintelとAMDは市場に対して全く違うアクションを起こしている事になる
0873Socket774 (ワッチョイ f7f9-yu2O)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:47:28.78ID:Ypeeodyw0
利益を最大限にできる価格にするのが経営的に正しいだろ。別に安くしてもシェアが伸びて
利益が増えれば経営的に正しい。Intelは価格を上げることが利益が増えることだから下げ
選択肢はほぼない。
0874Socket774 (スップ Sd7a-HN88)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:43:29.27ID:Qa0EJewWd
値下げしたは良いが6コアばかり売れるから平均販売価格の下落が問題になってる
わざわざAMDを指名買いするような客は良くも悪くも賢いからな
0875Socket774 (ワッチョイ 8727-LoJT)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:36:20.22ID:O3KloAi50
9700kと9900kに値下げ対抗で勝つる!みたいなこと言ってて草自殺行為じゃん
0876Socket774 (スップ Sd7a-HN88)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:13:31.62ID:Qa0EJewWd
安売りでどうにか生き長らえるAMDを尻目に
賢い消費者は浮いたお金で1ランク上のゲフォを買うという皮肉
0877Socket774 (ワッチョイ 9e67-Odzt)
垢版 |
2018/09/10(月) 05:53:51.41ID:G5byu9rV0
Geekbench 4.2.3
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/8850147?baseline=9754549
9600K vs 2600X(登録件数の多い2.2万台から抽出)
メモリ周波数の違いがあるので注意
single 6015、4870
multi 23393、22909

2600Xなどは性能向上と価格を下げることにより、i5に対する競争力を生み出すことが出来たと思われる
今回は9600Kなどの投入でAMDは振り出しに戻る可能性が高いだろう
AMDが価格を戻せる可能性があるとしたら、それはzen2でより多くの分野でintelを上回った時だけである
強制的に価格を戻すことも可能だが、市場によって適正価格まで戻されるので意味はない

来年は両社ともアーキテクチャとプロセスの更新されるので、現段階では全く予想できない状態である
但し最近のARMとx86はプロセスの更新で殆ど性能が上がって無いので、それ意外の要素で上げる事になるだろう
8700K、9900Kなどはプロセスを無視して大幅な性能向上を果たしていたりもする
以前の様にトランジスタ密度が倍々に増えて、それに合わせてコストが減少を続ける時代ではないので、なんらかのゴリ押しが必要なんだろうとは思う
0879Socket774 (ワッチョイ 9e67-Odzt)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:42.73ID:G5byu9rV0
Intel to outsource 14nm chip production due to tight supply
https://www.digitimes.com/news/a20180910PD210.html
記事によればintelは14nmの供給不足により生産の一部をTSMCに委託するらしいが、委託が真実なのかは現段階では不明である
但し消費者向けCPUやXeonの供給が滞り始めていたのは確かでもある
Xeonは一部ベンダーから供給不足であるかの様なメッセージがでており、消費者向けCPUも多くの国で欠品や価格上昇が指摘されている

少なくてもQ2まで供給は追いついていたので、Q3で更に上乗せされた需要に追いつかなくなったと考えるのが無難である
0881Socket774 (ワッチョイ 7aac-XQx7)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:11:54.99ID:6GtFHi2K0
>>880
https://elchapuzasinformatico.com/2018/09/intel-core-i7-9700k-review/
BIOSで調整しないとAida64で定格クロック95℃(定格だと8コア4.6GHz?)
1.2vに落として70℃、使用CPUクーラーは120mラジのしょぼいCorsair H80i GT
AIDA64の設定は分からん(※avx2使ったり設定で変わる)
BIOSで1.4v、CPU-Z読み1.3vで5GHz
今ネットで出回ってる情報よりはオーバークロックしにくい

らしい
google先生より
0884Socket774 (ワッチョイ 7aac-XQx7)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:35:20.67ID:6GtFHi2K0
>>883
5GHz、BIOS1.4V、CPU-Z読み1.3vは確かだと思うけど1.2vでクロックがいくつかは分からんね
なんか定格っぽい気がするけどスペイン語が分からんから違うかも
0885Socket774 (ワッチョイ 8bdd-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:41.19ID:SibPysYR0
読み返したら結構ひどい誤訳してた

最初期のbiosから最新の物にしたところ
さらに詰めて5ghz、1.2V近辺で動作可能であった とのこと
0886Socket774 (ワッチョイ 9e67-+G5A)
垢版 |
2018/09/11(火) 02:19:57.00ID:HYYeuIIh0
>>879
ファイナンス向けの飛ばし記事にも見えるが確かにチップセットも14nmで製造し始めているのであながち嘘にも見えない
少なくとも来年いっぱいは10nmが製造ボリュームの助けにはならないだろうし来年もapple向けのmodemの製造を行うとみられている
apple向けのmodemは短期間に膨大な量の製造を最優先で行わなければならないからチップセットを外部に委託すれば少しは助けになることは確かだ
0887Socket774 (ワッチョイ ba6e-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 02:26:00.10ID:F7SOFjI00
EUVプロセス開発、けん引役をTSMCに譲ったIntel
http://eetimes.jp/ee/articles/1809/07/news082.html
>今のところIntelは、EUV開発レースで(2位と大差のある)3位にあるといえるだろう。
(中略)
>Bernsteinの予測によると、IntelがEUVを導入するのは2021年末になる見込みだという。

インテルってここまで落ちぶれたのか・・・
0892Socket774 (ワッチョイ 9e67-Odzt)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:17:49.61ID:CfplvhrV0
http://www.bizgram.com/pricelist/001%20Bizgram%20Daily%20DIY%20Pricelist.pdf
Intel 9th Gen CPU Coming SoonAsus X299-A 540
Intel Core i9-9900K (8 Core / 16 Thread)................................ 666
Intel Core i7-9700K (8 Core / 8 Thread)...................................518
Intel Core i5-9600K (6 Core / 6 Thread)...................................370
Intel Core i3-9350K (4 Core / 4 Thread).................................. 252

これはシンガポールにある小売店のチラシの様に見え、価格はシンガポール$で表示されている
この小売店の8700Kは543SGD(※バンドルと書かれている)であるため、9900Kはそれより22.6%高いと言える
そして666SGDをUSDに変換すると483$であり、まだ少し高く感じる人が多いと思われる
だが8700Kの543SGDを変換すると395USDなので、元々が米国より高い(amazon.com 8700K 345USDで差額50$)のだろう

webの価格は決まるまでダミーを入れることが多いが、小売店のチラシはそうは行かないと言うことかな
0894Socket774 (スッップ Sdda-cPVr)
垢版 |
2018/09/12(水) 11:54:56.03ID:ogtAE3+hd
Wccftecの3DMark
グラボのクロック2700xのほう上げてあるな
0896Socket774 (ワッチョイ 1a02-X0d4)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:25:00.37ID:Yx4kouQ60
GPUは金持ちがNVIDIA、貧乏人がインテル、爆熱派がAMDになりそう
0897Socket774 (ワッチョイ 9e67-Odzt)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:15:48.49ID:FWxTEUeD0
Un distribuidor de Singapur arroja luz sobre los precios de las nuevas CPUs de Intel
https://www.profesionalreview.com/2018/09/12/un-distribuidor-de-singapur-arroja-luz-sobre-los-precios-de-las-nuevas-cpus-de-intel/
昨日のチラシはシンガポールの消費税7%を抜いてUSDに戻すのが正解であったらしい
9900KはHTTが有効(最大30%程度上昇)になるので、その分100ドル(28.5%)追加は妥当な価格なのかもしれない
9900K 449.99ドル
9700K 349.99ドル
9600K 249.99ドル
0898Socket774 (スップ Sd7a-HN88)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:09:46.43ID:4aP19SNQd
AMDは暗黒期入る前にトチ狂ってもう一回コア倍増してくれ
32コア時代を開幕させたら速やかに退場して良いから
0901Socket774 (ワッチョイ ff56-n99c)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:15:30.81ID:/HShfY0S0
インテルはアスク関係無いから大丈夫だよね?
i5-8400からi7-9700kに移行したいけどアスクレートだと辛い・・・
0902Socket774 (ワッチョイ 5796-wbiP)
垢版 |
2018/09/14(金) 02:51:43.33ID:9kPwd2X00
アスクにみかじめ料取られる。
0905Socket774 (ワッチョイ bfaf-QRZd)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:04:58.65ID:yR0eGf540
んで、いつ発売なんだ?
0906Socket774 (ワッチョイ 7f67-TNGn)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:07:57.45ID:7KFyKt+20
お前ら10万円でもかうだろ?確かAMDの1GHz越えは10万円だったw
0909Socket774 (ワッチョイ 7f67-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:56:59.52ID:0/GPKVGw0
10月頭のはずなのになんでこう緘口令がひでえんだろうな
7700kの損害が酷かったからかな
0910Socket774 (ワッチョイ 7f67-Wj58)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:05:55.97ID:fAcrnwM20
https://twitter.com/VideoCardz/status/1042154130217807873
・October 8th -- Z390 mobo showcase
・October 19th -- Core 9900K/9700/9600 launch
・January 1st -- New Year
The last one is pretty solid info.

一つだけ言えることは、自信がないので記事にしない
世界中のユーザが求めている情報なので、信頼できる情報ならドヤ顔で記事にするだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0911Socket774 (ワッチョイ 7f67-Wj58)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:56:06.85ID:fAcrnwM20
https://www.ixbt.com/news/2018/09/18/10-intel-ice-lake-2020.html
intel 7thと書いていたり書いていなかったり、実はネタである事を分かりやすく作ったのに本気にする人が多かったと言うことなのかな
商標のRとTMも全部バラバラなので、やはりわざとだろう

https://appuals.com/intels-leaked-roadmap-shows-coffee-lake-r-refresh-in-2019-10nm-might-be-delayed-to-late-2020/
こちらは8月のintelの発表を大きく覆す内容だが、それが1ヶ月後に出てくる事はありえないだろう
0912Socket774 (スププ Sdbf-PRaT)
垢版 |
2018/09/19(水) 14:55:44.73ID:VicHhyf1d
最新のcore-i5購入
2年後に中古のcore-i7を購入
更に2年後に最新のcore-i5を購入
更に(ry

このサイクルを続けていけば良い具合に時代に乗り遅れずに
そこそこの値段で高性能なCPUを手に入れられるんじゃないか?
0913Socket774 (ワッチョイ 9f02-FTGg)
垢版 |
2018/09/19(水) 16:36:02.89ID:pZ/DbE900
いや、ソルダリングの時だけ選んで買っていけばOK
0914Socket774 (ワッチョイ 7f67-Wj58)
垢版 |
2018/09/19(水) 16:37:32.38ID:fAcrnwM20
lenovoはロシア向けに9900Kと9700Kを搭載した製品の一部を公開していた事が見つかる
https://overclockers.ru/hardnews/show/93503/lenovo-gotova-predlozhit-pk-na-baze-coffee-lake-refresh-i-videokart-nvidia-geforce-rtx-turing

https://psref.lenovo.com/Product/Lenovo_Desktops/Lenovo_Legion_T730
このページの下4つが該当
9900K/9700K+2070/2080の組み合わせで、とりあえずZ370のまま出してくるらしい
0915Socket774 (ワッチョイ c263-mLVs)
垢版 |
2018/09/21(金) 07:39:51.81ID:WFc07bnT0
インテルが最先端プロセス開発競争から脱落つてのは衝撃的なニュースだよな
でもマーケティングが強いインテルなら「7nmはリーク電流が多いので発熱が酷い、電力効率ならインテル」とかやりそう
0917Socket774 (アウアウウー Sa25-Mler)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:47:04.69ID:3cfdORJEa
発熱じゃなくてヤバいのは熱耐性だと思うけどね
大体パワー食わせられる事はハイパフォ帯の石には必須
問題はどこまで耐えられるか
0918Socket774 (スップ Sd62-Uv0J)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:04:03.03ID:4O27gaukd
>>915
だなぁ。何か設計段階からやり直してるって言う噂もあるし、かなり厳しいみたいだけどな。
今後はコア数増やすだけで切り売りかねぇ。
0919Socket774 (ワッチョイ be67-/SRD)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:11:58.52ID:gi/nKxWK0
「Intel H310Cチップセット」は14nmから22nmプロセスに“逆戻り”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1144312.html
14nmの供給不足がどの程度本当なのか来月の決算である程度分かってくるだろう
Q2の売上高は170億ドル、Q3は181億ドルを想定しているので、ここまで生産を拡大してもパンクすることはない
不足が本当であれば、これ以上の数字が来月の決算で期待できる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況