X



円安のせいで自作パーツ買う機会が激減したよね 6 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:06:49.82ID:wD/EBWt+
>>297
 プロの意見と言っても、別に資格によって能力が担保されているわけでないし、過去の予測の実績も公表されたりしているわけでもない。
ただ、自分がプロであると言っているだけだ。

内容も間違っている。
 本気で日本が政府の支援のもとに金融緩和をやれば、景気改善や円安誘導や物価を確実にあげられる。

アメリカのファンダメンタルとは無関係にね。

その点は安倍政権を批判しなくてはいけない点と言える。
0307Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:10:40.67ID:wD/EBWt+
>>302
長期的には円安要因だが、短期的には円高に触れることもある。

本気で安倍政権が日銀の緩和マネーで財政出動すれば、円安になる。
0308Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:53:09.50ID:JG0FrtHh
>>301
お前が引用してきた>>297のプロの意見とやらの著作者の名前だ。検索して出てきた。
他人に対してどこの誰が言ったのかわからん言葉を無断引用してきて
プロはどうのこうのとか言ったり
通常貼るべき引用先URLも貼らんし、個人攻撃とかてめーのマナーがまずなってないんだよ

さらにレス見れは誰が言ったか自分でもわからないという話で、馬鹿くせえ
YAHOOなんか一見記事のような意見広告もたくさんあって論ずるに値しないわ
プロというのならセミナー商材屋なんかではなく岩田一政ぐらいもってこい
0309Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:24:04.17ID:f94q2LYq
>>296
>石破は反アベノミクスらしいから自民総裁選で石破が勝てば日本は成長できそうだな



ゲルでどうなるか分からんが□ベより趣味はよく被る点多いんだよな。

宰相向きの面相とは見てもらえないかもしれないが
少なくともあっさり冷遇は出来ないだろう

総理総裁分担論ぐらいは出てくるんじゃ…
0310Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 13:35:14.46ID:JG0FrtHh
>>303
全盛期時代の日本の産業・インフラがまだ今でも健在だと思っているのならお花畑だ
地方は疲弊しボロボロ、建物はあるが中身はないものばかり
人は最貧国から来る労働者に代わり老人だらけ
ちなみに教育に関しても大学のほとんどが全入&推薦入学
現実を見れない奴はいいねえ〜w
0311Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 13:59:32.87ID:w/1bhL4H
>>302
地政学的要因と金融政策の違いだろ
0312Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 16:06:43.22ID:JG0FrtHh
修正

>人は最貧国から来る労働者に代わり老人だらけ
住人は最貧国から来る労働者に代わりつつ、街中は老人だらけ
0313Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 18:57:00.57ID:JbfyM4Se
>>310

 地方の疲弊は今に始まったことではない。ずっと前から高度経済成長の時からそうなる路線に乗っていた。
 長期のデフレでそれを促進させたのは事実り
 高齢化で人が少ないから、建物だけになるのは当たり前。

地方産業の第一次産業は元々まともにやると採算は取れなかったもの。
だから、低賃金の外国人を入れてやるしかない。

 金融緩和で円安になれば、地方の第一次産品も外貨建てで割安になり、輸入品との価格競争が多少楽になる。

 それと日本と新興国の違いは、自国資本があるかないかの違い。
 これは結構大きく、外資を入れなければいけない新興国は金融政策に制約を受ける。

そこをあまり考えてない時点で、まともな意見とは言えない。
0314Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 19:07:09.27ID:w/1bhL4H
結局インフレ政策批判してるやつは今の日本の構造問題を言ってるだけで金融緩和しなくなったらどうなるかを言ってないんだよな
今の状態で金融緩和辞めたらもっとひどい状態になる
円安だというが日本企業の実力考えたら今の水準が妥当
0315Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 19:46:24.43ID:JG0FrtHh
>>314
逆も然りだな。このまま金融緩和し続けて場合どうなるかをお前らは言ってない
自民の路線では緩和と大増税とセットで物価をコントロールしようとしているが
それでは疲弊し確実に新興国が陥ったような犯罪・麻薬の跋扈する破綻国になるのは確実ではある

しかし緩和という麻薬はやめられない、麻薬だからやめればお前の言ったように恐慌になる
ただその恐慌は早いか遅いかだけで何れは円の毀損とともに日本を滅ぼす
通貨が安い国で先進国はない。無法がまかり通るゴミのような国ばかり
0316Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 20:04:37.88ID:JG0FrtHh
>>313
日本の自国資本てなんだ?
日本になんか何もありゃしない。
円高の際にたまたま安く買えた海外資本のことか?
知的な財産も既に競争力は落ちてるし。
人間のことなら老化で使い物にならないだろうし(あと数年で50歳以上が半数

後、日本を急速に疲弊させたのは通貨だけではなく自民の政策だからな
派遣法、有料奨学金、大企業重視、原発政策、少子化対策なし、カジノ法案、災害対策軽視
地道に効いている。金融馬鹿はそればかり唱えていて肝心の政策のほうには無視しているやつが多いな
0317Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 22:55:44.08ID:/Jm6LsOM
>>315
だからもうそもそも先進国じゃないんだよ
日本に必要なのは後進国向けの政策
金融緩和で金をバラマキそれで子供は一人1000万円で買えばいい
これが日本の目指すべき道
0318Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 01:28:09.99ID:FwqmeDcv
トヨタやキヤノンの収益が上がっても内部留保になるだけ。
まず最低賃金を上げる法的担保を取らない限りいかなる政策も無意味。
法的実行力を以って御手洗冨士夫や米倉弘昌に払わせない限り賃金は絶対に上がらない。
実証済み。
対価が払えない企業はトヨタだろうが三菱だろうが潰れるのが当然。
嫌なら日本から出ていけ。寄生虫が。
0319Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 08:57:13.60ID:4rl1it/G
>>318
トヨタやキャノンよりその辺の中小企業のほうが賃金払ってないからな
0320Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 15:59:53.30ID:MiGmwbSl
下請け企業だったり…
0321Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 20:07:18.87ID:T6pQPXai
ひろゆき「ネトウヨは基本頭が悪くて、若くても43才の中年で高齢者ばかりで、調べる能力もない無能揃い、ほんと日本は良くない国になったよね」
https://www.youtube.com/watch?v=-YVy4M2rD m0&t=4m55s


ネトウヨの懲戒請求の件についてをお聞かせください
ああ、アレね
いや、ほんとね頭が悪い人が家族にいるとホント大変だよね
いやほらその懲戒請求をかけてさ
で弁護士から訴えられるわけじゃないですか
そのー、あ、ほら、まー基本ネトウヨのヒトって頭悪いんだと思うんですよ
だから頭悪いから、まあ、真に受ける信じちゃうんだと思うんだけどでも
まあでもSPAの原稿でも書いたんですけど
懲戒請求っていっぱい来たから懲戒されもんじゃないのね
本当に懲戒になる時って1通で懲戒になる
懲戒の理由が正しければ懲戒になる
で、懲戒の理由が正しくなければ懲戒にならない
って言うだけなの
そう、なんか、3000通あったから懲戒って話ではなくて、量の問題じゃないの
これって別にさ、あの調べたら分かる
例えばその、わざわざ懲戒請求のためにさ
フォームを取り寄せてさ書いてさ住所書いてさ
切手貼ってさ送る暇があったらさ懲戒請求の仕組み調べればいいじゃん
その何通もいっぱい送ったから懲戒になるもんじゃないじゃん、って調べればわかるのよ
でも、そう調べるって言う能力がないっていう人が多いっていうのと、で、それをやった人で一番若い人が43歳でー
で、50、60、70の人もいたっていうその日本の高齢者の調べる能力の無さっぷりがすげえなあと思って
いやだからね、良く無い国になったじゃないすか、日本は
0322Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 20:51:16.50ID:FwqmeDcv
>>319
ウソツキは東大のはじまり。

2012年の実効税負担率(法定税率40%)
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5703/s/3561/
(P.17)

三井物産 5.5%
三菱商事 5.8%
三井住友銀行 7.5%
日本航空 12%
みずほコーポレート銀行 10.4%
三菱東京 UFJ 銀行 12.6%
トヨタ自動車 27.1%
日産自動車 28.8%
0325Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 01:54:44.54ID:W5SvX0in
>>314 だから日銀が大規模金融緩和をしなくても FRBが金利上げをしているから
円安になっていたよ
何回説明すればわかるんだ?w

そもそもFRBと日銀では格が違う 何で違うかわかってないみたいだから少し教え
てやろう
日本は原油を買うときにはドル建てじゃないと買えない つまり円をドルに換金
してからじゃないと原油を買えないんだ たぶんお前の頭では これがどんな意
味を持っているか理解できないだろうけどなw
もっと言うと日本だけではなくほかの国も同様だ お前が知らない世界の常識だ
ニクソンショックの時に世界はドル建てで原油を買う建前になっている
これは原油生産国がドルを欲しがっていたというのもあるし アメリカが力づくで
やっていることでもある
そしてその結果ドル価格が変動すると石油を生産している国と買っている国は全て
影響を受ける 日銀とは全く格が違うんだよ
これを理解してからアベノミクスw と言っているのか?
あとFRB以外で為替が動くこともある 世界的な経済危機が起きると安全資産として
円が買われる ギリシャ危機の時もそうだ 
ただ危機が過ぎればまた元の水準に戻る その時期にアベノミクスとかやったので
相乗効果はあったかもしれないが やらなくても戻っていたと考えるのが自然だ
0326Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 03:46:21.68ID:FgR4Pa+s
>>324
非正規社員の比率が初の4割台。で、得をしたのは誰か?
https://hbol.jp/69130
〈「アベノミクスによって雇用は100万人以上増えた」と安倍晋三首相は主張するが、増えているのは賃金が低く身分も不安定な非正規社員だ〉
0327Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 07:27:48.76ID:02fASTny
>>315
金融緩和しても国債金利も上がらず、物価上昇もそれほどまではない。

対外資産は世界一ではないのか?
知的資産も以前ほどはないがまだまだ先進国の一角を占めるぐらいはある。

お前の意見は典型的な日本駄目論。

否定的なところばかりあげて、現実的な解決策を探すのを妨げようとする。

金融緩和のどこに副作用とやらがあるのかい?

安倍自民以外に金融緩和を維持することを強調しているところはあるか?
そこが日本の不幸なんだが?

安倍政権は二度消費増税を解散までして食い止めているが、野党は増税前提な時点で終わっている。

自民党は過去の経済失政の責任はあるが、増税推進は基本的に財務省の洗脳。
そして、それは物価を上げるのを妨げているので、自己矛盾している。

>>325
 ただ長いだけの内容に乏しい文章。

ドル建ての原油の支払いは、LNGや石炭のような代替資源があり、対外支出の大部分ではないし、為替変動よりも原油市場の価格変動によるもののほうが影響は大きい。

為替の変動は支出だけでなく収入に影響するから、円安で市場のシェアを取っていく必要がある。
0328Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 07:30:30.15ID:02fASTny
>>316
まず、安倍政権を批判するならそれ以上に野党の旧態依然とした経済政策を批判したらどうか?

彼らが安倍政権以上の積極財政、金融緩和を主張するなら評価できるし、支持も集まるだろう。
0329Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 07:34:48.43ID:02fASTny
>>317
後進国はバラマキなどしていないし、出来ない。

生産力が余っている先進国で物価が上がってないからできるんだ。

子供に多額給付する必要はなく、子供がいる家庭にBMの少額バージョンで良い。
0330Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 07:38:31.71ID:02fASTny
>>318
最低賃金を上げるのは考え方として正しいが、現実策として良くない。

景気が良いときなら問題ないが、景気が悪化したときは雇用が切られる可能性が上がる。

それよりも、BMのようなデフレ手当?による一律給付がその辺もクリアし実質賃金増から需要増、良いインフレに行きやすい。
0331Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 07:40:58.14ID:02fASTny
>>321
ヒロユキはアイフォンがうまく行かないと、間違った予測をした実績がある。
それと自分に責任のある2ちゃんの損害賠償から逃げ回る卑怯さ、責任感のなさをどうにかしたほうがいい。
0332Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 07:45:36.96ID:02fASTny
>>324
話をすり替えないと、議論に負けるからだろ。
言わせんなよ恥ずかしい。

>>326
正規も増えてるぞ。
嘘つくな

ID:FwqmeDcv
0333Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 11:18:04.45ID:02fASTny
https://jp.reuters.com/article/real-wages-idJPKBN1KS01K?feedType=RSS&;feedName=special20
「実質賃金、21年5カ月ぶりの伸びに=6月の毎月勤労統計
[東京 7日 ロイター]
厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、
名目賃金に当たる現金給与総額は前年比3.6%増の44万8919円と、
11カ月連続で増加した。実質賃金も2.8%増と2カ月連続で増加し、
ともに21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。
0334Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 11:35:45.66ID:ND5F+FF9
>>332
名ばかり正社員の
限定正社員だろ

キャリアアップ助成金と称して
企業に税金ばら撒いて
パートやバイトを限定正社員に変更させてる
0335Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 11:59:58.62ID:FgR4Pa+s
>>327
> 金融緩和のどこに副作用とやらがあるのかい?

馬鹿だから電通に小銭で雇われてクラウヨになるんだな。


http://www.cnbc.com/id/100427307
名目(自国通貨建て)の株価を見ていては本質を見失う。
この10年で名目で最も上がった株式市場はジンバブエだった。
しかし、ジンバブエ株に投資していたら、全財産が玉子3つになっていたろう。
<カイル・バス>

http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXLASFL12H89_12112014000000
「安倍首相の施策は日本を破壊している。日銀による追加的な金融緩和はさらに円安を進めて市場を喜ばせ、安倍氏の再選を狙うものだろう。私のような投資家や、一部の輸出企業には良い。
だが、若者をはじめとする大半の日本人には悲惨なことだと思う。日本は対外的には債権国だが、対内的な巨額の債務を賄いきれなくなっている。なのにもろもろのコストは上がり、生活水準が低下するからだ」
0336Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:03:22.83ID:02fASTny
>>326
https://www.nippon.com/ja/features/h00175/
「総務省の労働力調査によれば、2017年の
正規の職員・従業員は3423万人と  56万人の増加、
非正規の職員・従業員は2036 万人と 13万人の増加 となった。

被雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は 37.3%と
 前年比0.2 ポイント低下した
ものの、依然として高水準にある。」

FgR4Pa+s お前、嘘つき確定な。

>https://hbol.jp/69130
>〈「アベノミクスによって雇用は100万人以上増えた」と安倍晋三首相は主張するが、増えているのは賃金が低く身分も不安定な非正規社員だ〉
 
は、2015年の記事(消費増税悪影響前後)で、かつ著者が反アベノミクス派で有名人物。

反アベノミクス派は、自分に都合の良い情報を貼って野党は全く批判せず、現政権に対する
悪印象操作しかしないどうしようもない人たちの認定して良い。
0337Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:13:53.21ID:02fASTny
>>335
ジンバブエと日本のファンダメンタルは天と地ほど違う。
誰でも、そう思うがお前は、現実認識がイデオロギーで曇ってるんだろうな。

投資家は円高でも円安でも投資機会を見つけて、儲けようとするのは当たり前。
円安のほうが企業の業績が上がりやすく、決算も良くなるので投資家にとってもいいし、
雇用も増え、労働者にとっても重労働低賃金企業を避けられるなど、就職先が選べるようになるので良い。

そして、労働者の名目(≒実質、物価があまり上がっていないから)賃金も
上がってきているのは >>333 の記事でも明らか。

体内的な債務はいずれ高インフレで徐々に返すことになるのは、
戦後のイギリスと同じだよ。円建てだから刷って返せば債権放棄はないし、インフレで実質負担も減る。
0338Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:25:28.43ID:02fASTny
>>335
国の債務の件だが、日銀が大部分の国債を買っていて、物価もあまり上がってないので
インフレ率連動永久国債にしてしまえば、日銀のBSもおかしくせず、永久に返済不要になり
国家債務は大幅に圧縮でき、円高による利確を望む一投資家のたわごとも無視でき、

お前を嘘つきと何回も言える。
0339Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:36:07.94ID:uBCoGqlO
じゃあジンバブエは金融引締めをしたら何がどう良くなってたの?
その議論がないと金融緩和やめろという結論にはならない
0340Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 13:12:14.41ID:02fASTny
>>291
デフレとは、物価水準=全般物価が2年連続?で下がることでは?

その要因は財市場の需給ももちろんあるが、財と金融市場間の交換比率もある。
それを改善するのが通貨量を増やし、物価を上げ景気を改善するリフレ政策。

現実の統計を見れば、労働人口は減っているのに総就業者数は増えていて
労働市場は改善しており >>333のように 賃金水準も上がってきている。

消費は伸び悩んでいるが、これは将来不安によるもので心理的なものだから、
景気が悪いという誤った報道を正しい内容で補正していけば改善する。

デフレや不景気で利益を得ていた人、公務員や債券ディーラー、中国や韓国の競合企業、
その関係者や工作員は反対するのは当然。
0341Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 14:00:17.20ID:XZmfXJ0t
>>332
正規って増えた増加分のそのほとんどが低賃金介護職だって前リンク貼ってなかったか?
それって高齢化社会では当たり前だよな
民主党だったら増えないのか?w
http://i.imgur.com/HpEhRvi.jpg

>>335ではジンバブエの話をしているが新興国治安悪化では
ブラジルやベネズエラ・南ア・ヨハネスブルグなどの国など
日本も地方は急ピッチな貧困層や外国人の増加によって治安は悪くなりつつある
八王子とかもだんだん悪い雰囲気に。
カジノ等ギャンブルで都市部もだんだん暴力団・麻薬が浸透していくだろう。
0342Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 14:05:58.70ID:uBCoGqlO
デフレ政策こそ目先の小金欲しさに未来を犠牲にする愚策だってことがわかってない
デフレで産業が壊滅したあとは大規模なインフレが待っている
それこそが真の破綻だよ
0343Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 14:12:24.89ID:XZmfXJ0t
景気ウオッチャー調査 

7月の現状判断DI(季節調整値)は、前月差1.5ポイント低下の46.6となった
7月の景気ウオッチャー調査、先行き指数は前月比1.0pt低下の49.0=内閣府(時事)


今年に入ってからずっと50以下行き詰ってるねえ
0344Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 14:15:24.45ID:XZmfXJ0t
>>342
別にデフレにしろとは言ってないが今の自民の政策のままでは
貧困外国人流入(通貨が安ければそういうのしかこない)で
いつ殺されるかわからない国になるな
0345Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 14:17:18.59ID:XZmfXJ0t
そもそもデフレの根本原因は子供を増やす政策を怠って需要を伸ばせなかったから
0346Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 14:22:01.61ID:XZmfXJ0t
>>342
昼間っから株等投資で利益を得ている奴に”目先の小金欲しさ”とか笑わせる
おまえ自身がそれそのものではないか
自分の利益=国益とか勘違いしている大馬鹿だよな
0347Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 16:21:03.30ID:ND5F+FF9
>>341
この前も民主は介護職の賃上げ法案だしてた

自民党や公明党は
介護職を低賃金のままにしたかったので
賃上げ断固反対して廃案にした
0348Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 16:31:26.93ID:ND5F+FF9
>>336
ブーメラン上手いね
安倍のこと全く批判しないくせにw

リーマンショックと東日本大震災があった
民主政権での2年連続消費マイナスは
ボロカスに叩いていたのに

アベノミクスで戦後最悪となる
4年連続の消費マイナスに陥った
(現在進行形)
世界経済危機や自然災害を上回る
安倍厄災を全く批判しない
0349Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:49:45.59ID:TW4BMdL8
>>346
いきなり頓珍漢なレッテル貼りをするやつに言われたくないな
今の現状の日本で円高になっても貧困外国人すら来ないさらに終わった状態になるだけだぞ
0350Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:00:35.94ID:JAf3i0B3
>>348
安倍もクソもない
円高で追い詰められ投資ができなかった企業が全世界でついにボロ負けしてるのが今
0351Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:02:46.13ID:02fASTny
> 838 Socket7742018/08/08(水) 19:24:57.06ID:lTsqjUOU>>840
> 円安になった最大の理由は、まず日本が不景気だからだよ
> 国内が好景気なら通貨が強くなってとうぜん円高になる
> ITバブルだのリーマン直前だの今回だの、世界好景気で円安ってことは
> 日本は相対的に不景気ってことだよ

> アベノミクスの代償はこれから50年100年かけて支払うことになるから楽しみにしてろ

> >>837
> そら自己責任だろw
> おれは民主時代にゃ笑いが止まらん側でな

これが円高擁護者の本音。

自分が良ければ、他人は死のうがどうでもいい。
0352Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:09:36.46ID:02fASTny
>>348
きちんと安倍のこと、批判してますよ。
消費増税1回目は間違いだったし、財政出動は少なく遅いし。
安倍以前の自民党もあまり良くなかったのも事実だし。

逆に、あなたは野党のとんでも政策を批判していますか?
今まで、アベノミクス否定派で野党批判を見たことがない。

イデオロギー先行なんだよね。野党支持者は。

消費増税は、マニフェスト無視の旧民主党政権与党時に、野田元首相が強行したことね。
安倍首相も全く責任がないわけでないが、割合は少ない。
 なぜなら、総裁選で石破に負けそうになるぐらい島内基盤が弱かったし、与党野党両方共に
消費増税賛成という人が多かった。
この状態で国会の議決を通して、法案を廃案にするのは非常に困難。

野田は政権与党であり、公約でも消費増税はしないとも言っていたが、約束を無視して行った。

お前の意見はおかしいんだよ。
0354Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:12:53.91ID:02fASTny
>>341
ソース無しの発言は単なるデマとしかみなされないよ。

過去の記憶ではあった気もするが反論して、そちらは沈黙していたな。
他の産業も増えているし、挙げてあったデーターが古いし、意図的な操作を疑わせるものだった。

移民問題と為替や金融問題をごちゃ混ぜにして、追求を逃れる手口か。
それはお前の意見がおかしいことを自白しているようなものだぞ?
0355Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:31:49.06ID:JAf3i0B3
安倍は半分クソ金融緩和をしてるのに財政出動をしないから
これでインフレにならないと嘆いているから笑える
野党で金融緩和と財政出動をもっとやれという等が出れば即時に乗り換える
0356Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:50:58.93ID:ND5F+FF9
>>355
財政出動で何が解決するんだよ
一時的に税金を浪費しても
税金ブースト切れたら戻るどころか
リバウンドこれの繰り返し

そもそも需要が無い
改善する見込みも無い
0357Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:11:32.65ID:XZmfXJ0t
>>354
当たり前だろ
俺は安倍政権自民党を批難しているのだから。

金融為替政策だけみるってか?馬鹿じゃねえの。
タイトルは円安だが俺は別に円だけでなく総合的に批難している
安倍のことになると何でも擁護し自分の考えなぞなくなるお前と違ってな
北朝鮮にカネを出すといったときも擁護してな
どちらが意見がおかしいのか一目瞭然だ
0358Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:33:37.41ID:02fASTny
>>356
消費増税はマイナスの財政出動。
その波及効果は絶大で2−3年効果が継続した。
消費水準は未だに増税前には戻っていない。

逆に考えるなら、プラスの財政出動を行えば、それなりの効果は得られる可能性が高い。
ただし、失われたデフレの20年の記憶がなくなるまで根気よく継続する必要がある。
最低10年かな。

需要がないというのは嘘。あらゆるところで金を必要としている。

ID:ND5F+FF9 は、本当に社会で働いているのか?
0359Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:36:37.73ID:02fASTny
>>357
避難しているからと言って、データーを意図的に変えて良いのか?

経済が良ければ、他のこともだいたい良くなるのが通例。
景気を意図的に悪くされているから税収が上がらず、色々なところにしわ寄せが来ていたのは皆、知っている。
そして、アベノミクスの金融緩和は雇用を改善し、消費税以外の税収を増やしてもいる。
経済的余裕は他のことも改善する。
0360Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:07:16.93ID:+8etEnb6
https://www.mag2.com/p/money/504814
海外メディアが日銀を完全無視へ。詭弁が通じず、ついに「敗北宣言」=近藤駿介 2018年8月7日

敗北宣言だった。市場をコントロールする力を失ってステルス金融緩和縮小に追い込まれたが、海外メディアは報道すらしていない。


■もはや印象操作が通じず、市場にサプライズを起こせなくなった…
発表は詭弁ばかり

いよいよ「オオカミ少年」となった。
「2%の物価上昇が来るぞ」「金融政策に限界はないぞ」…。これまで繰り返し叫び続けてきたことが全て単なる希望的観測に過ぎなかったことが明らかになった。

限界と副作用が指摘されている「異次元の金融緩和」に対してどのような手を打ち出してくるのか、久しぶりに注目を集めた日銀政策委員会だったが、
結果は「異次元の金融緩和」の限界と副作用に対する有効な対応策を日銀が持っていないことが露呈し、一部緩和縮小を余儀なくされる実質的「敗北宣言」となった。

しかし、実質的「敗北宣言」を詭弁によって新たな手を打ち出したかのように見せ、異次元の金融緩和が継続できる印象を与えようとするところが、常套手段。
金融政策決定会合後に発表された「強力な金融緩和継続のための枠組み強化」は、詭弁に満ちた全く内容の乏しいものだった。

■ウォール・ストリート・ジャーナルは一切報道せず

日本の主要メディアは「副作用に配慮した金融政策の修正」が行われたかのように大きく取り扱ったが、THE WALL STREET JURNAL 日本語版(以下WSJ)では、今回の日銀金融政策決定会合については会合があった事実も含め一切報道していない。

WSJの「経済〜金融政策ウオッチ」では、7月27日に開催されたECB理事会後のドラギ総裁の会見の内容から、7月31日〜8月1日に開催されたFOMC、さらには8月2日の英イングランド銀行の利上げなど、
主要国の金融政策に関するニュースが並んでいるが、日経新聞の一面トップを飾った日銀政策委員会については何も取り上げていない。

WSJが国内で大きな注目を集めた今回の日銀政策委員会について一切報道をしていないのは、「ニュースとしての価値がない」からに他ならない。
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0361Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:07:57.36ID:+8etEnb6
 
・・・■十八番「詭弁による印象操作」

日銀会合後の総裁の発言を振り返ってみる。

「日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、強力な金融緩和を粘り強く続けていく観点から、政策金利のフォワードガイダンスを導入することにより、
『物価安定の目標』の実現に対するコミットメントを強めるとともに、『長短金利操作付き量的・質的金融緩和』の持続性を強化する措置を決定した」。

このように、あたかも日銀が今回初めてフォワードガイダンスを導入するかのような印象を与えることで、「異次元の金融緩和」がより強化されるかのような印象を与えようとする構成になっている。
しかし、これは黒田日銀の十八番である詭弁でしかない。

黒田日銀が異次元の金融緩和を導入してから約半年後の2013年9月に日銀政策委員会委員だった白井さゆり氏がワシントンで行った「我が国の金融政策とフォワードガイダンス」という講演のなかで、
日銀はフォワードガイダンスを導入していることを公式に認めている。

「日本銀行は早くも1999年に、他国に先駆けて(ゼロ金利政策導入に伴う)ゼロ金利制約に直面し、その下で金融緩和政策の一環としてフォワードガイダンスを導入しており…」

「日本銀行が現在実践している一連のコミュニケーション政策(注:フォワードガイダンスという言葉は使用していませんが、同様の趣旨)について概観し、過去の枠組みや他国との違いについて触れたい」

このように、「今回初めてフォワードガイダンスを導入した」という日銀の主張は事実ではない。
 
0362Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:11:48.57ID:dHk1lxEL
日本の自称経営者()なんてしょせんこの程度。
何の能力も何のビジョンもない。
金を儲ける手段は権力と癒着したゆすりたかりだけ。

<榊原経団連会長「墜落する飛行機を安倍機長が立て直そうとしている」 これはだめかもわからんね ピューピュー>

経団連会長「名目3%成長、必ず達成」 16年の展望を聞く
2016/1/1 0:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H1E_Q5A231C1NN1000/
  政権と「近すぎる」との指摘もある。
 「極めて不本意だ。国内総生産(GDP)が1円も増えない時代が20年続き、墜落しようとする飛行機(のような日本経済)を安倍機長が立て直そうとしている。
それを批評している場合か。政府から賃上げや設備投資の要請があった場合、無責任にできない、できるはずないと伝えることが、本当に国のためになるのか。
榊原は首相に文句を言ったと褒めるのか。今は平時ではなく戦時だ。当然、政治と経済が一緒になって危機から立ち直る時期だ」
0363Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 18:05:25.32ID:oudmVu4k
日本の経済成長率がさえないのは引退老人の比率が増えてるからであって
生産年齢一人当たりのGDPはすごい勢いで増えてるから、お前ら別に何も心配せんでええよ
0364Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 18:29:54.76ID:oudmVu4k
日本は一年でスペインや韓国の富裕層人口分丸々毎年、富裕層が増えてる。しかも、日本の場合何か特別な財テクをしてふやした割合は世界一低く、フツーに働いてるリーマンがいつの間に富裕層になってるそうだ
ttps://www.worldwealthreport.com/hnwi-market-expands
0365Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 01:22:48.90ID:HScltIQH
同志トロツキーよ、甦れ!!!
0366Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 21:14:36.47ID:EX7hPghY
【悲報】アベノ不況で7月の街角景気が1年10カ月ぶり低水準 家計の悪化目立つ

2018/8/8 15:08
内閣府が8日発表した7月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、
街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整済み)は46.6と、前の月から1.5ポイント低下(悪化)した。
2016年9月(44.3)以来の低水準となった。
低下は2カ月ぶり。
家計動向の悪化が目立った。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HK2_Y8A800C1000000/
0367Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 22:43:35.97ID:vyW8W6fs
自民いいじゃんリーマンショックのリバウンドで一気に跳ね上がれる時期だったのになぜか震源地より落ち込んでた民主党よりましなのに何が不満なの


ttps://brillianthead.amebaownd.com/posts/3071051
0368Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 23:13:13.72ID:vyW8W6fs
って円安か。レスするとこ間違えたわ。国にとっては通貨安のほうがいいけどパーツ高くなるのはつらいね
0369Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 03:45:39.66ID:5p+xJ2Yh
>>トルコ危機波及への懸念が強まり、投資家の間ではリスクの高い資産を敬遠する動きが
広がっている。10日には米国債や独国債が上昇する一方で、南ア・ランドやアルゼンチン
・ペソなどは売られ、株式相場も世界的に下落。トルコの銀行への欧州のエクスポージャ
ーへの警戒感から、ユーロも対ドルで一時1.2%下げ、約1年ぶりの安値を付けた。

円高に振れるかもな 日銀など問題ではないんだよ

もういい加減にアベノミクス信者は消えたか?w
0370Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 06:12:45.51ID:U8Ir6HKt
本当に何もかも詰み状態になるのがオリンピックの数年後だろう
今は麻薬打ちまくって高揚してる感じ
0371Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 09:59:11.51ID:xXt7YAgo
>>369
米国が利上げに踏み切るから円安とかいってなかったかお前w
0372Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:18:51.15ID:UNdsQ3qT
710 :今日のところは名無しで [sage] :2018/08/13(月) 06:16:13.69

次の国会で憲法改正案を提出する予定の□□

何を考えてるのかこの男は
今改正なんかする必要は全くないだろう
そんなに国家横暴行為を正当化したいのだろうか


※基本概念

憲法とは基本的に国の権力行使(暴走)の悪用に歯止めをかけるためにある
0373Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:23:36.83ID:5p+xJ2Yh
>>327 >>371お前は突っ込みどころ満載だなw
>>325で説明してるだろ
>>あとFRB以外で為替が動くこともある 世界的な経済危機が起きると安全資産として
円が買われる ギリシャ危機の時もそうだ

原油は実質的にドルでしか買えないの!w 原油の話だぞバカw
それにソースのない誰が書いた記事かわからないものは信用できないと言っているが
お前のほうが俺よりソースのことよく知っているじゃないかw
ソースを張っていないのに誰が書いた記事か俺より知っているw お前頭おかしいだろw
それだけググる力があるのに何で書いてあることがわからないんだよw
0374Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:25:10.88ID:5p+xJ2Yh
またヤフーファイナンスの記事を張っといてやる
>>一方、リラ安を受け欧州の金融資産悪化に懸念が強まり、前週末から引き続きユーロを
はじめ欧州通貨が売られやすい。また、原油価格の弱含みで資源国通貨も買いづらく、結
果としてドルと円が買われやすい地合いとなっている。ただ、リスク回避の動きでドルに
比べ円の方が強いようだ。また、安全資産への資金の流入で米国債が選好され、米10年債
利回りは2.84%台まで低下していることから、ドルは買いづらい面もある。とはいえ、
前週末に発表された7月消費者物価指数(CPI)が堅調な内容で連邦準備制度理事会(FR
B)による利上げ継続への思惑から、ドル・円は短期的に110円を割り込んでも買い戻さ
れる展開が見込まれる。(吉池 威)

俺が説明しても信じられないんだよなw お前の理屈なんかどうでもいいんだよ
0375Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:25:49.48ID:/2GEMZ/F
お前らって投資や経済について得意げに語っているけど、実際は証券口座すら開設できない貧民なんだろ
https://i.imgur.com/t1TPgIp.jpg
違うならスクショアップしてみ
0376Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:26:31.34ID:5p+xJ2Yh
>>374は 長いから切ってあるがトルコの話な
0377Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:30:34.61ID:5p+xJ2Yh
>>325
>>(FRB)による利上げ継続への思惑から、ドル・円は短期的に110円を割り込んでも買い戻さ
れる展開が見込まれる。

ここが特に大事だからおまえは100回読んどけ
0378Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:33:49.28ID:5p+xJ2Yh
大体ニクソンショックというワードまで入れてやってるにに何でわからないんだよ?
頭が悪いなんてもんじゃないなw
0379Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:42:05.89ID:VBr4hW0X
アベノミクスは規制緩和をして円安に進む政策
トランプ政権も、ドル安のインフレで経済回復を目指し中

資金規模と不況で体力の落ちてる日本経済がインフレ合戦で負けてる
でも、トランプ政権の掲げたインフレ率に届かず、経済成長も低めだったから、
このままドル安が進むかは世界的に疑問視されてる

最悪なのが原油で、円ドルの為替で円安政策、アメリカが世界に向けてドル安してるから二重苦になってる
それがモロにガソリン価格に来てるのが現状

アベノミクスは成功して円安になってるし、トランプ政権も成功してドル安になってる
その掛け算で、日本の一般枠が割を食ってるのが現実
ただ、トランプ政権の行き先が不安定で、金相場も原油価格も落ち始めてドル高に戻り始めてるから、原油は下がってもアメリカ製品だけ値上がりする予感
今も世界標準でドル高に戻り中で、アメリカ投資するのは微妙だぞ
0380Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 16:41:17.74ID:YNKGoM9q
荻上チキ
@torakare
これは録画しとこう。「死を呼ぶ身近な危険2時間スペシャル」〈激しく後悔したネット住民〉 ntv.co.jp/gyoten/index.h… pic.twitter.com/4teuVljPxt
3:49 - 2018年8月10日
https://twitt er.com/torakare/status/1027869643971604482?p=v
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0381Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:23:59.47ID:f/Dh/Pyv
> アベノミクスは規制緩和をして円安に進む政策

だからダメなんじゃん。
しかも犯罪だし。

野口悠紀雄氏がアベノミクスを批判 「異次元緩和は脱法行為」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157035/6
 日銀の国債引き受けは、財政法第5条で明確に禁止されています。国債が日銀券という「マネー」になり、政府は債務償還の義務から逃れられるからです。債務が「チャラ」になってしまいます。だから「日銀引き受け」は法律で明確に禁止されているのです。
今までは、そのルールは守られていたのですが、日銀が今、やっていることは、事実上の「日銀引き受け」です。異次元緩和によって“脱法行為”をしているのです。これは「国債の貨幣化」または「財政ファイナンス」といわれているものです。


http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-15.html
ジム・ロジャーズ氏「安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。」

https://archive.today/inQe3
ジム・ロジャーズ氏「もし私が日本の若者だったら、外国語を習得して日本脱出に備えます。もしくはカラシニコフ銃を手に立ち上がり、革命を起こそうとするかもしれません」
0382Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 06:23:18.69ID:yWOVBOW1
>>381
東日本大震災、鬼怒川氾濫、今年の西日本の氾濫、各地土砂崩れ、台風など
そもそも、発行されてる銀行券が災害で物理的に大量損失し続けてるからな
そこの再発行分や、復興財政のバランスを計算に入れてる?
書いてる記事の殆どが左寄りなのが微妙で、極端な見方しかしてないんだが

アメリカでも大規模な山火事に、ハリケーンなど災害で続いてて同じ事してるし
0383Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 03:43:19.99ID:TMQmwu95
アベノミクス信者はこの記事も100回読め

>>上場企業が稼ぐ力を着実に高めている。
2018年4〜6月期決算は最終的なもうけを示す純利益の合計額が約8兆9000億円と前年
同期に比べて28%増加し、同期間としては2年連続で最高を更新した。
米国など海外景気が拡大し、資源高も追い風になった

大事なところだからもう一度はる
>>米国など海外景気が拡大し、資源高も追い風になった
>>米国など海外景気が拡大し、資源高も追い風になった
>>米国など海外景気が拡大し、資源高も追い風になった

アベノミクス? 何それおいしいの?
ちなみに日経新聞だ
0384Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 04:46:45.68ID:exeMnbtg
>>383
えっ?ギャグで言ってる?
アベノミクスの円安で海外輸出成功して経済回復してるって、まさに安部政権の思惑通りなんだが
0385Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 12:39:15.25ID:kVPWSrtr
> アベノミクスの円安で海外輸出成功して経済回復してる

ウソも百万遍言えば真実になる(ナチスの手口)。

円安の影響は輸出産業で「ほぼゼロ」。円高は輸入産業に恩恵。
円売り株買いアベノミクスは「百害あって一利なし」の日本破壊工作。

【輸出】日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529862650/
 もう為替は怖くない――。日本の製造業が為替への耐久力を強めている。かつては円高になると輸出に大きな影響が出たが、日銀の分析ではついに「感応度」がゼロになった。
https://i.imgur.com/6OzDRql.png

http://i.imgur.com/L0ha7g2.jpg
ジム・ロジャーズ
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう
・アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
 日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
0386Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 19:38:40.48ID:TMQmwu95
輸出は大して伸びてないのになんで伸びたことになってるの?
アベノミクス信者はまともに現実を見れないんだなw
もう消えろよ このスレでお前は通用しない 
ここではパーツが安くなるかどうかが重要 基本的に円高のほうが良い人が集まるスレだ
アベノミクス信者が来るところではない 

去れ
0387Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:34:19.05ID:31xJx278
>>386
ttp://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm
いや、リーマンショックで株価暴落と円高が進んだ2009年のデータがそう言う風に出す数値がおかしいぞ
80兆円規模だった輸出が50超円まで下がったのに影響無しとか無いわ
しかも、2010年は反動で戻ったけど2011年のサブプライム問題の円高があった頃の輸出金額は年々下がってる
回復したのは2013年以降

指数で見るのは勝手だが、絶対的な金額ベースでは円安円高は数兆円単位で影響してる件
0388Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:12:14.69ID:4AJJXMTo
 
日本の財政問題(Wikipedia

日本の財政問題は、政府や行政機関が抱える財政上の問題のことである。2014年現在、政府の予算は歳出が大きく歳入の約半分を国債発行による収入で占めている。
2009年度すでに、国債の利払いだけでも税収の2割以上となっており、社会保障費の抑制など歳出削減が急務となっている[5]。公債残高は1994年度で200兆円、2004年度で500兆円であったが、2013年度で750兆円に達した。

利払い費は、1990年代に10兆円以上で推移していたのが、長期金利の抑えこみに伴い2005-2006年度に7兆円という底を打った。
しかし、世界金融危機を経て漸増し、2012年度に8兆円となり、2013年度には10兆円寸前まで反発した[6]。2018年度までの国債残高総額は約149兆円で2013年から減少させているが国債だけで国民1人約700万円である[7]。


■経緯

日本は明治維新後から戦後復興まで、第一次世界大戦の戦争特需の一時期を除き、一貫して債務国であった[8]。
日清戦争後の軍拡、日露戦争によって外債などの借金が累積したが、第一次世界大戦に伴った輸出の増大(バブル)によって累積債務は一時的に解消した[9]。

1942年、当時の増税問題として、社会保障費以上に戦費を取り上げて増税が進められたが、「平時の論理から云えば、現行租税が財界に適応するに至るまで増税を暫く見合はすのが常道であるかも知れない」点が指摘され、
国家財政のみならず地方財政をも併せ考慮に入れて解決に当たらなければならない点も指摘されていた[10]。大戦当時の1944年度末において国の債務残高は国内所得の260%を超える水準であった[11]。

経済学者の伊藤修は、戦後直後の債務の対GDP比は、250%を超えていたと推測している[12]。日本銀行の調査によれば、1934-1936年の消費者物価指数を1とした場合、1954年は301.8と8年間で物価が約300倍となった[13]。

このインフレの原因は、戦前から戦中にかけての戦時国債、終戦後の軍人への退職金支払いなどの費用を賄うために政府が発行した国債の日本銀行の直接引き受けとされている。
大戦中に発行した戦時国債は、デフォルトはしなかったが、その後対戦前比で3倍ともなるハイパーインフレーション(4年間で東京の小売物価は終戦時の80倍)によってほとんど紙屑となった[14]。

この反省から、1947年に財政法が誕生した。
 
0389Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 03:23:20.28ID:qSzYpeYd
>>384 お前は本当に何もわからないんだな 
>>米国など海外景気が拡大し、資源高も追い風になった

これは輸出が増えて儲けが出たんじゃないぞw 現地生産しているから円安で輸出が増えている
わけではない
ドルで売って円で決算すると円安なら円の儲けは増えるがドル建てだと別に儲かっているわけ
ではない 現地生産しているから 単純に外国の景気が良くて売り数が伸びているということだ 
グローバル企業が売り上げを伸ばしているのは円安や輸出とはあんまり関係ない
現代の経済構造を理解してないやつがアベノミクスと騒ぎ立てるw
結局金融関係が騒いでいるだけで 実際の景気とは少しずれている 
日本の消費はずっと横ばいだ 悪くもないし良くもないというのが実態だ
0390Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 03:37:24.44ID:qSzYpeYd
書き忘れていた 資源高は資源国が儲けてるということで日本が儲かっているわけではない
もっと言うと資源の所有者が儲かって投資や消費に金が回って日本も恩恵を受けているとい
うことだぞw 本当は恩恵を受けているかも?だけどな マスゴミに振り回されるなよ
単なる投資家の理屈だけどなwww すっきりしないが まあこれが経済なんだろw

ちなみに何度も言うが 円安はアベノミクスのおかげではない 世界情勢で円安や円高になっている
日銀の影響は”コップの中の嵐”だw
0391Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 03:43:55.78ID:d8zUK8Qo
>>389
おまえのバカさ加減にはビックリするわ
輸出金額の実体はドスルーしてるのは何故だ?
ttp://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm

あと、円安で円の儲けが増える時点で、円高にするメリットが無い件
0392Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:36:22.44ID:qSzYpeYd
>>391 お前は面白いなw

>> 財務省が16日発表した7月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
輸出額から輸入額を引いた貿易収支は2312億円の赤字だった。自動車や半導体関連、
鉄鋼の対米輸出が振るわず、2カ月ぶりの赤字となった。資源価格の上昇で原油な
どの輸入額がかさ上げされたのも貿易赤字につながった。

財務省の発表だよww
0393Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:38:33.81ID:qSzYpeYd
さあ早く突っ込めよ お前の鋭い突っ込みを期待して待っているぞ
0394Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 13:03:22.80ID:GxsyItlj
 
小選挙区制を推し進めた東大元総長・佐々木毅「首相の解散権がここまで強くなると思わなかった。すまんかった。」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1506436232/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff85-hR5y)[] 投稿日:2017/09/26(火) 23:30:32.87 ID:Pvx+BL6D0● ?2BP(2000)

http://img.2ch.net/ico/nida.gif
解散権の肥大化、見通せず 小選挙区推進した学者の悔恨

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170925000552_comm.jpg
政治改革と解散権について語る佐々木毅さん=東京都千代田区、葛谷晋吾撮影

 衆院解散が表明され、1990年代の政治改革で導入された小選挙区比例代表並立制のもとで8回目となる総選挙が近づいた。
改革を推進した代表的な政治学者が元東京大学総長の佐々木毅さん(75)だ。
当時思いが至らなかったのは「首相の解散権」の問題だったと最近語っている。何が想定外だったのか。

 佐々木さんは2月27日付の朝日新聞で、「当時全然気づかなくて、後で大きくなった問題が、首相の解散権だ」と述懐している。

 今、真意をこう語る。「派閥の問題や政治とカネの問題に主たる関心が行っていて、首相の解散権には考えが及んでいなかった。制度を変えるに際し、見通しきれていなかった」

 2大政党を中心にした、政権交代が可能な政治に変えよう――小選挙区制の導入を柱にした日本の政治改革は90年代、そんなかけ声のもとで進められた。

 改革は政治家だけではなく、財界人や研究者などの民間運動にも支えられていた。佐々木さんは長く中心的な役割を担った一人だ。

 「政治改革は総選挙を、政治家個人を選ぶものから政党を選ぶものに変えた。
ただ政党自体がどう変わるかについては、期待して任せるしかない部分も多く、我々に確たる見通しがあったわけではなかった」

 問題は改革「後」に大きくなったと証言する。

 「解散は首相の専権事項だという言い方がよく使われるようになったのは割と新しいこと、21世紀に入る前後からではないか?
実際、それ以前の自民党では、解散したいと考えても実行できない首相がいた。
党内に派閥があり、その力学がときに首相の権力を制約する機能も果たしていたからだ」
 
0395Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 13:05:31.08ID:GxsyItlj
 
・・・政治改革の目標の一つは「派閥の解消」だった。

 「改革で派閥は存在感を失い、かつては重層的だった自民党内に、トップである首相と個々の議員という両極が残った。
首相の解散権は怪物のように肥大化し、議員は言われるがままの存在になった。
首相にどこまで権力を持たせるか、首相が解散権を行使する際にどういう条件を課すか。そうした党内議論がなされず、派閥に代わるシステムが作られなかった」

 2014年の前回総選挙も安倍政権による解散が引き金だった。佐々木さんは当時、「あってはならない」ことだと批判した(文芸春秋15年1月号)。
与えられた4年間の任期を存分に使って重要政策の実現に努めることが政治リーダーの使命だ、という考えが基底にあったからだ。

 「政策実行の時間が十分になければ政治は大きな問題に長期的な視点で取り組めない。選挙が『民意を反映させる』こと自体の価値は否定しないが、頻繁な選挙が政治全体のパフォーマンスを低下させてしまう面も併せて考えるべきではないか?」

 今回の解散への動きを、どう見ているのだろう。

 「議会政治という枠組みに大きな問題を突きつけたと思う。議会を中心にして権力が構成され、その権力が議会の意向に従って行使される。
それが議会政治の基本原則だ。自由裁量的に解散権を行使する首相権力の存在は、果たしてそれと両立しうるのか。よくよく考えられねばならない。」

 選挙に向けて、佐々木さんはこう提言する。

 「総選挙の争点として議論されればいいと思う。選挙は結果も大事だが、選挙後にも通じる大事な問題を発見し、国民の間で共有することも、選挙の大事な機能なのだから」(編集委員・塩倉裕)

http://www.asahi.com/articles/ASK9S5QYMK9SULZU00D.html
 
0396Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 22:37:46.14ID:qSzYpeYd
>>391 世界的に不況で物が売れないのだから輸出が減るのは当然だろ? 円高の影響もあるが
何で不況で円高になるのか構造を全く理解してないね
日本も景気が悪くなったが ほかの国よりましだから円が買われてたんだよ わかる?
わかんねーだろーなw
つまり民主党時代は景気が悪かったがほかの国よりましだったということだ
何回説明してもわからないバカがアベノミクスと騒いでいるw
大体視野が狭いんだよ もう少し国内の新聞だけではなく外国の新聞とかもみろよw
日本の新聞は結構おかしいからな 外国が日本をどう見ているかは外国のニュースを
見ないとわからないぞ
0397Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:02:34.28ID:G3l1NTlt
 
227 :今日のところは名無しで [sage] :2018/08/20(月) 10:30:53.83

憲法、財政、本当にそれで大丈夫…?石破氏総裁選出馬に抱く懸念(橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57106

石破氏の周辺には筆者の知り合いも多い。そうした人たちが石破氏に、筆者から経済のレクを受けたらどうかと言ってくれている。
しかし、正直者の石破氏は、筆者からのレクによって、財政緊縮路線から脱してしまうと、旧来の財務省関係者などを裏切ってしまうことを恐れるのか、なかなか筆者との対面機会は実現しなかった。

いまでも、石破氏は「緊縮路線」を堅持しているようだ。本コラム読者であれば周知であろうが、筆者が国会の場で「財政再建はすでに終わってる」という陳述をしたときも、それについて石破氏は批判的であった。
要するに石破氏は、「消費税率10%では不十分であり、さらなる引き上げが必要だ」と考えているようだ。

石破氏は「公正」なのかどうか。これについては、加計問題を知っている人からみれば、少なくともこの問題への対応についてはちょっとクビをかしげてしまうだろう。
文科省の認可に関する問題で、石破氏がいろいろな政治的な動きをしてきたのは、加計問題を調べる上で、筆者も当然知っていた。

ポイントは、いわゆる「石破4条件」である。文科省は「学部新設をしたい者は。この条件をクリアしてから持ってこい」と言おうと考えた。
しかし、それは初歩的な誤りだった。挙証責任は所管官庁の文科省にあるのだ。これは閣議決定された特区基本方針にも明記されている。

つまり「石破4条件」で書かれていることは、文科省自身が、学部新設の申請を門前払いする文科省告示の正当性を、2016年3月までに示さなければいけない、ということだったのだ。
それが示せなければ、文科省告示を廃止または改正する必要が出る、ということだ。

実際、この条件に関する挙証責任を突きつけられた文科省は、結局、説明責任が果たせず、内閣府との議論の末、あっさりとそのハードルは崩れた。
 
0398Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:03:30.20ID:G3l1NTlt
 
 
・・・これだけであれば、石破氏は単に閣議決定の担当大臣だった、で終わる。しかし、その前の2012年12月27日に、石破氏は日本獣医師連盟から100万円の政治献金を受けていた。

https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/1/640m/img_81f8bce45dee7470e36a4c2c3c635d44486495.jpg

政治献金を受けた後、日本獣医師連盟と石破氏の間で、獣医学部新設を阻止するために生々しいやりとりがあったという報道もある(もっとも、石破氏側は報道を否定しているが)。

石破氏ほどの大物であれば、政治献金100万円をもらっていても、その者のために便宜は図らないだろう、とは思う。
しかし、結果として、日本獣医師連盟から政治献金をもらった後に、担当大臣として日本獣医師連盟に対してメリットになるような条件を作った、という事実は残る。

少なくとも石破氏は、政治献金をもらっていたので、日本獣医師連盟の意向は承知していた、と考えるのが自然だろう。
こうしてみていけば、石破氏が本当に「公正」なのか、見る人によっては異論が出てくるだろう。
 
0399Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:44:23.78ID:I4CzJPRo
スレ違いなやつが沸いたな このスレはパーツが安く買えれば 石破でも民主でも何でもいいんだよ
消えろ
0400Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:50:31.30ID:iFdqfeEm
Bad Request
0401Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:09:34.04ID:VbLo2DLy
>>341
それ、2015年の話。
今はほかも増えている。

民主党は税収を上げるようなことはなかったな。
>>341
>>373
発電ならLNGや石炭、原子力がある。

そして、最近は原油市場の変動のほうが、為替によるそれより変動幅は大きい。

それと今、FRBは金利をあまり上げていない。だから、日銀の金融政策が為替を左右しやすい。

変に安全資産と見られるから、円が買われる。
0402Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:15:34.29ID:VbLo2DLy
>>399
自分以外の経済弱者を踏みつけてもか?

それは人としてどうかと思うが?

パヨクはそんなものかも知れない。
中国の人権を見れば、パヨクの主張を物語ってる。

ここでは右よりのことを言えば、叩かれるが、左寄りのことを言っても叩かれない。

このスレは左よりだし、パヨクがパーツが安ければ、自作民は喜ぶだろ、だから円高で日本が終わっていく政策を支持しろと、自作民すら小馬鹿にしている。
0403Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 13:22:49.68ID:kN5Dmd26
生活保護受けていて70万以上するハイスペックなゲーミングパソコンもってる奴いるけど問題なし?
0404Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 00:18:16.37ID:cSSeW2X/
円高が良いと言っただけで左なのかw 馬鹿は消えろ
0405Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 00:25:21.71ID:cSSeW2X/
>>403 政治スレでやってくれ
0406Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 00:33:27.35ID:cSSeW2X/
>>402 右とか左とかではなく お前は重商主義だ ググレカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況