X



円安のせいで自作パーツ買う機会が激減したよね 6 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 18:59:54.58ID:7WmzP8Lw
>>190
ボーナスは減っても実質賃金は上がってきてる
0207Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 11:19:18.83ID:/nkfBKcL
>>200
君馬鹿でしょう
何でわざわざ付加価値とか出したのに意味がわかってないな
そもそも値上とかそれに関しても自炊が増えたといってるのに意味も理解が出来ないんですか?
自炊では需要減りますよ。家族で一日食費3000円くらい使ってたのが500円ぐらいにな
で、値上ってどこでやるの?原材料費が上がるのか?w
0208Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:39:26.57ID:rjyw//iJ
>>194
1. 埋蔵金はありました。電通と東大官僚のせいで無いことになってます。

https://www.youtube.com/watch?v=eR2lB9fg704&;list=PL206F3657915D54F5&t=1m42s
「『この裏金に触れずして、警察刷新などありえないでしょう! このことについて委員の皆さんはどういうふうにご見識をお持ちなのか?』ということを述べましたところ、樋口廣太郎(ひろたろう)さん、アサヒビールの元相談役(注:経団連 元副会長)でしたかね?
その方がね、『あなた! 我々に喧嘩売ってるのか? 励ましているのか?』
その壇上で私にいいましてね。」
「私の後に飛び入りで発言した方が『警察オンブズパーソン新潟』の人で。
この人もね、不正経理のことを突いたんですよ。そうしますとやはり樋口さんがですね、『不正経理のことなど、我々は一回もやってない!』って言い切るんですよね。
そして三人目に飛び入りで、壇上に上がった人が、警視庁から新潟県警に異動した、だいぶ年配の元警察官で。もうサラっと当然のように『裏帳簿は昔からありました!』
壇上で大きな声でいいましてね。
あの時は警察の裏金のことで新潟公聴会結構盛り上がったんですが、その刷新の内容には全く出てこなくて。結局実質的に、警察を増員したということに落ち着いたと。
あそこまで『警察、おかしいぞ!』と盛り上がった時に、『裏金、私達は一度も問題にしたことございません。』ですからね。
そういったことで大内(顕・あきら)さんとか仙波(敏郎)さんが出てこられて、ものすごく威力のあることなわけですよ。ありがとうございます。」

https://www.youtube.com/watch?v=eR2lB9fg704&;t=8m49s&list=PL206F3657915D54F5
東玲治「地方自治の重要な仕組みとして、監査委員という仕組みがあるわけですね。
これは専門的にお金の使われ方をチェックすることを任務とする人たちでありまして。この人達は守秘義務がありますから、警察が一般には公表できない内部資料でも見ることができるわけです。
ところが警察はそれを見せたがらない。不正がバレることを恐れて見せたがらない。
監査委員はそれを見なければ監査ができないにも関わらず、見ないで済ませたと。
結局、無責任の連鎖が続いたために仙波くんが馘をかけてやった告発というのは、何も生かされずに裁判で争う以外なかったということなんです。」
0209Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:43:21.59ID:rjyw//iJ
>>194
2. 基地問題は、電通メディアと東大官僚が公文書偽造ででっち上げた組織犯罪でした。

http://www.dailymotion.com/video/x24tzxp?start=153
田村「本当は県外へ移設したかったけれど誰かが『65マイル以内でないと立ちゆかない』と総理に上げてきたと?」

鳩山友紀夫 元首相「上げてきた。『米国から言われた。』と言われたんです。」

田村「でも米国はそんなこと言ってないと?」

鳩山「最近訊くと『我々(米国)はそんなこと言ってません。』って言うんですよ。
で、防衛省なんかも『知りません。』と言うんですよ。」

http://www.dailymotion.com/video/x24tzxp?start=180
田村「総理はいろんな情報を考えて一番いい選択をするわけじゃないですか。その情報が間違ってることがあるんですか?!」

鳩山「間違ってるというか『私は交渉の結果、そう言われた。』とペーパー(公文書)にもなってるものだから。」

https://twitter.com/yukino__tweet/status/885054984919937025
如野 @yukino__tweet
#オプエド 当時 #鳩山首相 を辞職に追い込んだ「普天間はグアム移転、最低でも県外」。鳩山に渡された極秘文書『米軍のマニュアルには65海里』が実は捏造。
捏造したのは当時外務省日米安全保障条約課長 #船越健裕 。現在の彼は外務省総務課長。つまり文書管理・監察を行う役職に就いている。
https://pbs.twimg.com/media/DEhWUbxXUAAeaXy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DEhWZG2XUAQeg-g.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DEhWc3EWAAEUmqH.jpg
0210Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:53:34.13ID:rjyw//iJ
>>194
3. 円高は、事実上の最高司令官財務次官が民主党政権を潰す為に仕掛けた謀略でした。

為替介入(外国為替市場介入)とは何ですか? 誰が為替介入の実施を決定し、誰が為替介入を行うのですか?
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g19.htm
わが国では、為替介入は財務大臣の権限において実施することとされており、実施の決断のほか、タイミングや金額等の決定は財務大臣が行います。
日本銀行は、外国為替資金特別会計法および日本銀行法に基づき、財務大臣の代理人として、その指示に基づいて為替介入の実務を遂行しています。
0211Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 13:23:28.94ID:1jWPFPh9
馬鹿か?
一般の国民はアベノミクスで規格外に貧困になっているから当たり前だろ
自民党がみんなの貯金70万円くらい奪いました


金融資産保有額(中央値)

二人以上世帯
2012年 450万円
2017年 380万円

単身世帯
2012年 100万円
2017年 32万円(統計史上最悪)
0212Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 03:41:29.31ID:7lbKhfvg
>>207 賃金が下がる前提だろ? 
外食産業が衰退する前にもう経済衰退している前提だろ? 
食料や外食産業が衰退しても需要はなくならないんだよ 
つまりどんなに景気が悪くても一定の雇用も価格も維持されるんだよ
0213Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 07:57:39.50ID:sediJqQi
ネトウヨ出てこいよ!

安倍晋三は
竹中平蔵のいいなりで
CSISとかのマイケルグリーンの
アメリカ年次改革要望書のとおり
動いてるだろ

TPPも水道民営化も種子法廃止も全部売国だろうが!

麻生は水道をベクテルに売り、小泉進次郎は種子をモンサントに売り
安部は日本の労働事業を売り飛ばす

なんで安部が愛国なものか!
やつらはズルズルと悪い方向へ日本をむしばんでいってるだろ!

この単純労働外国人は中国とかから来るんだ
しかも日本版グリーンカードとか準備しているだろうが!
日本人が消えてしまうだろうが!!

桂子様を脅して捕まった、腰痛で働けなくなってたネトウヨは
ムショでまだ安部とかを応援しているんだろうか
0214Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 04:01:30.10ID:M+Tkbcei
投資信託
家計保有額、30兆円以上も誤計上 日銀がミス


17年12月末の家計の投信保有額は、
改定前の109兆1000億円から約33兆円少ない76兆4000億円まで激減。
https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/130000c

まーた現政権の捏造かよ
0215Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 03:21:15.17ID:ajXnu8Qt
まあ安倍政権は為替と関係ないよ 世界的な事件が起きるかどうかだ 事件があれば円高だ
無ければFRBが金利上げを継続している間は円安方向に向かう 今トランプが中国と
騒ぎを起こして若干円高に振れたがしばらくすれば又円安に向かう
アベノミクスとか言っている奴には予想もできないことだろうけどなw
悔しかったら日銀の動きや阿部さんの動きで今後を予想してみろ
日銀がなんか発表しただろ それで今後を予測してみろ
0216Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 06:46:20.52ID:XOvGK9Yz
J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ
http://www.j-nsc.jp


自民党を熱烈に応援する人だけでなく、他に日本を託せるところがないからという人、
自民党の議員個人を応援する人、日本の未来に不安を感じている人など、「何か行動しなきゃ!」と思っている人のための組織です。

夢と希望と誇りの持てる私たちの「日本」をともに創り上げたい!という方のご登録をお待ちしてます。

資格
日本国籍を有する18歳以上の方(自民党籍の有無は問いません)
本会の目的に同意し、規約#、プライバシーポリシー#、活動ガイドライン#に同意できる方

会費
無料
0218Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 13:47:30.86ID:IyJQMINe
>>215
> まあ安倍政権は為替と関係ないよ

あるに決まってんだろ。

http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g19.htm
わが国では、為替介入は財務大臣の権限において実施することとされており、実施の決断のほか、タイミングや金額等の決定は財務大臣が行います。
日本銀行は、外国為替資金特別会計法および日本銀行法に基づき、財務大臣の代理人として、その指示に基づいて為替介入の実務を遂行しています。

> 為替介入は財務大臣の権限
> 為替介入は財務大臣の権限
0219Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 15:43:05.83ID:PdgTw7Ey
>>218

ここのアベがーは、嘘つき、デマ吐きばかりだから。
0220Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 18:41:16.32ID:ajXnu8Qt
>>218 為替介入したからと言ってそれで動くわけじゃないと何百回言えばわかるんだ?
日銀がそこまで力があるわけではないといくら説明してもダメだなw
FRBの動きのほうがはるかに重要なんだよ 何回言えばわかるの?
お前は日銀や安倍政権の動きを中心にこれからの為替の予想をしてみろよ 
できるんだろ? 早く予想を聞かせてくれ
0221Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 09:30:51.85ID:kCbEIqDD
日銀の公式サイトが「デマ」か

ネトサポの論拠は信仰心()のみ
0222Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:56:44.63ID:o5VwiYnB
>>220
いや余裕で予測できるが
民主から自民に変わるときは大々的な緩和をすると言うことで
円安予想は余裕だったし
今後、黒田が辞めて引き締めるというのなら円高だろうし別に難しくもなんともない

ただ予想が困難というのなら
政権(政府・日銀・財務)がどう舵を切るかということがわからないということで予想が出来ないだけ
ちなみに数円動いたとかそういう糞みたいなレンジの予想なんかは
誰にも確かにできないから関係ないし
FRBなんかも関係ない。ちなみに消費税増税なら円高に動くだろうな
0223Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:02:05.61ID:o5VwiYnB
>>212
景気とはカネと物が循環しているかどうかで決まるのに
生活必需品は景気を左右しないとか馬鹿みたいに昔のクソ経済学者が唱えた理屈を言うから
恐慌になったりするんだぜ
産業のほとんどは持ちつ持たれつで一部の景気敏感会社が経済を引っ張ってるわけではない
出直して来い
0224Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:54:08.48ID:MXzGRr1T
ちなみに日本で敗戦前に株価が最高値を記録したのは

マリアナ沖海戦で惨敗した時
レイテ沖海戦で惨敗した時
東京大空襲で東京が焼け野原になった時

この3回です、何か良い事ありましたか?
0225Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:16:57.74ID:TWECwloD
>>223
真理だな

>>212は釣りだろ?真性のアホウヨなの?
0226Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:18:37.92ID:TWECwloD
アメポチの安倍が保守と信じてるアホウヨ(笑)
0227Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 01:07:08.46ID:J672wzky
>>224
http://www.capital-tribune.com/archives/887
> 全体的に見ると戦争期間を通じて株価は堅調な動きを見せている(ただしニュースによる乱高下は見られる)。だが先にも触れたように、株価が堅調だった背景には、国家総動員法に基づく政府による市場介入が存在していた。



今のまんまじゃないですかやだー
0228Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 17:34:05.22ID:Fw24Ecw/
>>224
戦争中に株価とか、なに妄想してんだおまえ
0229Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 21:05:43.90ID:7n9w3YYa
株高・円安・長期金利上昇 なんじゃこれ!
0230Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 06:32:30.32ID:qhvpeQgv
>>221 >>225 >>226
そんなこと言ってるのはパヨクだろ。

雇用を回復させた安倍政権やアベノミクスを否定したいから、理屈に反することを言う。

真実の保守は安倍政権に反対する?
いや戦前も負けるとわかっている戦争に突入したのは、コミンテルンスパイのパヨクとそれが偽装した右翼もどき。

すべての悪事はパヨクがやっている
0231Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 14:48:53.77ID:amkqTwWA
 
【人事院勧告】国家公務員、ボーナスも引き上げの公算 5年連続 民間のボーナスが公務員ボーナスを上回るため★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532754982/

1 :ばーど ★ [sage] :2018/07/28(土) 14:16:22.84 ID:CAP_USER9

人事院が8月上旬にも国会と内閣に対し実施する給与改定勧告で、月給と同様にボーナス(期末・勤勉手当)も5年連続で引き上げる公算が大きいことが27日、分かった。
勧告の基礎資料となる民間給与実態調査(民調)は現在精査中だが、民間企業のボーナスが公務員のボーナスをわずかに上回るとみられるためだ。
 
今回の勧告に反映される民間企業のボーナスのデータは、2017年冬分と18年夏分。民調とは対象や規模が異なるものの、連合の集計によれば、17年冬分の平均回答月数は2.43カ月(前年実績2.42カ月)。
18年夏分の平均回答月数は2.44カ月(同2.37カ月)。他の各種調査でも前年実績を上回っている。

(2018/07/28-07:20)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072701130&;amp;g=pol
 
0232Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 19:33:51.06ID:/NETXR7I
>>222全く予想してないじゃんw これから円安なの?円高なの? シンプルな話で答えてくれ
俺はFRBがどう動くかによるが今のところ金利上げを維持している以上円安に動きやすいと何回も言っている 
お前の意見を聞かせてくれ
日銀の今の動きとどう動いたら円が動くのか具体的に説明した上に予想を立ててみろ
まあできるわけないけどなw 絶対無理w
0233Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 19:39:12.75ID:/NETXR7I
>>230安倍政権が雇用を回復させたという証拠はない 世界的に経済が順調だから雇用が回復しているという証拠はある
日本だけが良くなったという数値はどこにもない
0234Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 19:59:52.85ID:btxc/Kjw
雇用回復って大半が飲食と土建屋なんだけどな
0236Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 20:33:45.36ID:qhvpeQgv
>>232
他人だが

ある程度の期間以上しかできんのが当たり前だろ。

日銀の金融緩和や財務省の為替介入の効果を否定したいから、印象操作してるんだろうが、最初から短期の変動は予測できないと言ってることを、おまえできないだろと強調されても、おまえ、日本語読めないのか?としか思わんぞ。

日銀でも市場の信頼を得られれば、安倍政権発足時のような、円安誘導はできる。
0237Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 20:59:10.79ID:PP+TXz2K
>>232
予想しているのに予想してないとかどんだけ読解力がないのか?w
黒田続投等、日銀の緩和引き締めがどう出るか?消費税が予定どうり実施されるか
その結果どう振れるか書いてあるだろ

安倍と黒田は今のところ政権が成立した当初のように
この先をどうするか表明してないため現在は予測が困難になってる
方向性が定まって大々的に公表するなら予想は出来る
お前には安倍がどう動くか俺に教えてくれ。そうしたら為替予測に答えてやる
0238Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 21:09:02.58ID:PP+TXz2K
ちなみに安倍黒続投でトランプが健在(貿易摩擦)という確率が強い今では
当面は何とか今の円レンジ(105-115円)を維持するのが精一杯と見る
日本の資本収支はかなりの黒字で大量の緩和でやっとこさ円高に振れるのを防いでいる状態
ベネズエラ等新興国の破綻も円高に拍車をかけそうな情勢である
0239238
垢版 |
2018/07/28(土) 21:25:12.99ID:PP+TXz2K
訂正
>日本の資本収支

日本の国際収支
0240Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 22:27:14.74ID:SoMdKPIs
日本に固執するからめんどくさいことになるんだろ
アメリカに移住すりゃAsk税もないし為替の影響もうけないしいいのに
0241Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 11:41:43.91ID:u9XmOgo3
CPUとかグラボはアメリカだけどケースやらルーターやら周辺機器や小物は中国が安い
どっちにしようか迷う
0242Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:31:21.00ID:1hgwk9r+
>>237何で阿部と黒田が明確な動きを見せないかわからないのか?w やっぱりバカだ
アメリカの動きに合わせているから アメリカに動きがないと動けないんだよボケ
アベノミクスと言い出した時も民主党の解散とアメリカの利上げがちょうど重なっていたころだ
まだ阿部さんが総理になっていないのに円安株高に振れていた お前はきっと記憶にもないだろうけどなw
0243Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:34:24.65ID:1hgwk9r+
>>237お前の理屈だと民主党が解散して阿部さんが優位に立ったから
円安株高になったということになってるんだろうけどな
0244Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:35:52.29ID:1hgwk9r+
>>237何回説明してもわからないバカw
0245Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:37:55.53ID:1hgwk9r+
>>237阿部さんはアメリカの利上げに合わせてアベノミクスをやっていたんだよ
0246Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 16:44:01.29ID:2acwq7Bh
>>235
http://blog.monoshirin.com/entry/2017/10/04/214417
> 2008SNAというのは,最新の国際的GDP算出基準である。この基準に従うと,新たに研究開発費等がGDPに加わるので,GDPが大きくかさ上げされる。
> だが,この改定に際し,「その他」の名目で,異常なかさ上げがされたことに誰も気づいていない。
> 「その他」は2008SNAとまったく関係ない。このまったく関係ない部分において,アベノミクス以降だけが,異常にかさ上げされているのである。

「その他」のかさ上げ額(兆円)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20161229/20161229001


【悲報】【アベノミクス】自民、GDPをも歪曲。大本営発表、本格始動へ【#カサアゲノミクス】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1507885266/l50
【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍政権、繊維統計も改ざん、祝1周年【自民】★2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513392444/
アベノミクスでボロ儲けしているはずの日本車 なぜか品質が悪化してしまう 高いクセにすぐ故障→廃車 [738324433]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514551506/
【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍政権、景気動向また歪曲、商工中金でも【自民】★5
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514555527/

【悲報】計算方法変更でカサアゲしたにもかかわらずアベノ不況でGDPがマイナスに!!

個人消費低迷、GDPマイナス…設備投資も減少
2018年05月16日 11時03分 読売新聞
https://archive.is/VttX6 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0247Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 20:54:57.56ID:+azOWa3n
>>242
要約すると世の中はアメリカを中心に回ってるてか?
半分は当たってるけどそんな簡単ではねえぜ
その程度では投資でもさぞ手を焼いていそうだな
せいぜい円安予測でがんばりやw
0248Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 22:26:17.49ID:iQ/C9w4i
スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。
この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Iinflation)」を組み合わせた合成語です。

通常、景気の停滞は、需要が落ち込むことからデフレ(物価下落)要因となりますが、原油価格の高騰など、
原材料や素材関連の価格上昇などによって不景気の中でも物価が上昇することがあります。

これが、スタグフレーションです。景気後退で賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇し、
資産価値が減っていくという生活者にとって極めて厳しい経済状況といえます
0249Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:15:23.66ID:QSSjwJiN
>>242
予想や期待で動くのは当たり前。



>>246
それ真っ赤な嘘。

大体GDP基準の改定は民主党時代に決まっているもの。

過去の民主党がなぜ嵩上げに協力するの?

>>247
日本の金融政策が影響を与えないとか、バカの言うことだよな。

もちろんFRBのほうが影響力は大きいが、それでも日銀もそれなりの影響力がある。

互いの金融政策により動くという方が正しい。
0250Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:45:39.99ID:AYbs8RAv
そろそろ日銀の量的緩和も限界が来てるね アメリカの利上げもそろそろ打ち止めだね
ぼちぼち円高に振れそうだなw 
>>249 まだいたのかw 民主党時代も量的緩和もやっていた もし民主党時代が続いていても
円安株高になったのは明白だ 馬鹿だから解散しただけだw 
0251Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:51:22.97ID:AYbs8RAv
まあFRBは一応金利上げを続けると言っているからもみ合うだろうね 
FRBが少しでも利上げをやめそうになったら一気に円高だね
0252Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:58:44.04ID:AYbs8RAv
>>251 いや やっぱり違うな FRBが利上げをやめてもドルを持っていて損はないから
円高になりやすくなるだけで円高になるとは限らないのかな? まあそこまでは俺にも分らん 円安が止まるのは間違いないけどね
0253Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 10:49:52.60ID:8g5Za3QY
>>250
やってはいたが、総裁自身がデフレを容認する発言するなど、やってないのと同じだろ。

単に国債を買うだけでは、市場はあまり動かない。それは白川と黒田の差。

民主党も緊縮財政だったから更に悪かった
0254Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 10:50:52.73ID:8g5Za3QY
>>251
その時はアメリカ長期国債を買えばいい。
為替介入とは言いにくくなるし。
0255Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 10:53:03.12ID:8g5Za3QY
円の安全資産認識を崩すほどの外債購入か財政拡大すれば円高なんてありえなくなる
0256Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 11:34:02.57ID:V/RXwNRR
>>249
> それ真っ赤な嘘。

ソースは?
>>246が政府の回答なんだが。

> 担当編集者から,この「その他」の内訳について,GDPを作成した内閣府に問い合わせをしたところ,「内訳は無い」との回答であった。
0258Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 18:09:04.67ID:VfOwVRh5
//jbpress.ismedia.jp/articles/-/53467
JBpress  2018.7.14

ア○ノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか?

覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している  2018.7.5(木) 明石 順平


公式発表データを精査して見えてきたア○ノミクスの真実とは(写真はイメージ)

 ア○ノミクスは「究極の現実逃避」「史上空前の大失敗」だ。──『ア○ノミクスによろしく』(集英社)の著者である弁護士の明石順平氏はこう看破する。ア○ノミクスに対して世の中では、疑問を呈する声もあるが、
おおむね結果を出していると評価する声が一般的だ。ところが明石氏が政府や国際機関による公式発表データを精査したところ、とんでもない現実が見えてきたという。ほとんどの人が気づいていない


ア○ノミクスの真の姿とは?(JBpress)

 ア○ノミクスは、(1)大胆な金融政策、(2)機動的な財政政策、(3)民間投資を喚起する成長戦略の「3本の矢」からなる経済政策と言われています。しかし、事実上は(1)の大胆な金融政策に尽きると言っていいでしょう。

 大胆な金融政策というのは、日銀が民間銀行等から大量に国債を購入し、お金を大量供給することです。
「異次元の金融緩和」と言われています。ピーク時において、年80兆円のペースでマネタリーベースが増加するよう、買入をしていました。今は少しペースが落ちています。

 マネタリーベースというのは日銀が直接供給するお金です。現金通貨(紙幣と貨幣)と日銀当座預金(民間銀行が日銀に預けているお金)からなります。ざっくり言って「お金の素」と考えればいいでしょう。
このマネタリーベースの対名目GDP比の推移をアメリカと比較したのが下のグラフです。アメリカとは比較にならない超異次元の規模であることがよく分かるでしょう。
 
0259Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 18:09:46.24ID:VfOwVRh5
 
・・・これほど日銀が民間銀行にお金を大量供給すると、普通は、通貨の価値が下がって、その反面、物価が上がると予想されます。このように、「物価が上がる」とみんなが予想することにより、下記の2つの現象が起きると言われていました。

(1)実質金利がマイナスになるので、お金を借りやすくなり、世の中にお金が大量に行きわたる。そうすると、インフレになり、景気が良くなる。

(2)物の値段が上がる前にみんな買おうとするので、消費も活性化する。

 実質金利というのは「名目金利−予想物価上昇率」で算出される金利のことです。名目金利は見たままの金利のことです。名目金利はほぼゼロでそれ以上下げられない状況でしたが、
予想物価上昇率を上げることにより、実質金利はマイナスにできると言われたのです。例えば、名目金利はゼロ、予想物価上昇率が2%なら、実質金利はマイナス2%です。
借りたお金が返す時には実質的に減っているということです。こういう状況になればお金を借りる人が増えて、マネーストックが増えると考えられました。

 マネーストックというのは、実際に世の中に出回っているお金のことです。会社や個人が持っている現金預金をすべて合わせたものです。
マネタリーベースが増えても、それが貸し出しに回って、みんなの持っているお金(マネーストック)が増えなければ、無意味なのです。

■たいして増えなかったマネーストック

 では、マネーストックは増えたのでしょうか。推移を見てみましょう。下のグラフをご覧ください。

MB、M3、銀行および信金貸出残高指数(2012年=100)

(『ア○ノミクスによろしく』図2−2と同じデータを使用)

 マネタリーベース(MB)は急激に上昇しています。しかし、それに比べるとマネーストック(M3)の増加ペースは変化していません。銀行および信金の貸出残高も同じような状況です。

日銀が「前年比2%の物価上昇率達成」という目標を達成できないのも、マネーストックが思うように増えていかないのが大きな要因だと思います。
 
0261Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 07:51:18.68ID:1DAVATfp
>>258
明石は実際はGDP改ざんしてないのに、印象操作や嘘を言っているデマ屋だろ。

マネタリーベースの指摘はそのとおりだが、そのアメリカとの政策の違いが失われた20年の差になったわけで、むしろそれを改善しようとしているアベノミクスを批判するのは、自己矛盾の発言。

この自己矛盾発言で、明石発言の信頼性が弱くなる。

>>259
言っている内容のは正しいが、改善するまともな対案を示せない時点で、明石は駄目。

非建設的な対案のない批判したいだけだとしか思えない。

GDPの改ざんの嘘の指摘から始まったやり取りだが、ここのアベガーは嘘やデマしか言わないようだ。
0262Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 07:53:19.66ID:1DAVATfp
>>260
もっと金融緩和ができるね。

緩和マネーをばら撒けば、アベノミクスに対する批判は減るし、景気もより良くなる。
0263Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 15:58:15.71ID:raIgnJoA
>>261
>言っている内容のは正しいが、改善するまともな対案を示せない時点で、明石は駄目。

>非建設的な対案のない批判したいだけだとしか思えない。





もともと政府の施策でどうこうしようて構想に無理があったんでね?

あとは民間経済の地力に委ねんと改善どころか破局の前倒しってことにもなりかねん…
 
0264Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:29:30.49ID:RelTJTe8
>>248
>賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇
まさに現状の事だなw
0265Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:30:39.51ID:RelTJTe8
安倍が保守だと思ってるアホウヨは三島由紀夫もパヨクとか言いそうだな
0266Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 18:56:10.81ID:1DAVATfp
>>263
民間の足を引っ張らないようにするのが政府の役割。

その為にデフレで実質金利高や消費の先送りにならないよう、金融緩和等を行うのが政府の役割。

アベノミクスはその為。

以前の経済政策はそこがおかしかったので民間がそれに適応し、人件費カット、雇用削減に走って、生き残り
戦略を重視した。

破局なんて起こり得ないし、それは、間違った経済政策で過分に利益を上げていた銀行、債権ディーラー等の自己利益、または外国の貿易競合国の工作。
0267Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 18:57:46.12ID:1DAVATfp
>>265
従来保守が既得権益者になっている。
安倍はそれの破壊者。
0268Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 19:01:46.87ID:BUCXAMP2
けっきょく5年半前の政権奪還劇は
安全保障上のことが主たる要因だったということに尽きそうで
経済向きの方面は白川の路線を踏襲するよりなかったんでね?
0269Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 19:09:24.58ID:b6RgpLu6
 
>>258-259の続き)

・・・要するに(1)賃金がほとんど伸びないのに(黄)(2)物価が増税と円安で急上昇したので(赤)(3)実質賃金が急激に落ちた(緑)ということです。
実質賃金指数の計算式は名目賃金指数÷消費者物価指数×100です。つまり、名目賃金が伸びないのに物価だけ上がると実質賃金が落ちます。

 増税も円安も「物価が上がる」という面では全く効果は同じです。それが同時に来た一方で賃金がほとんど上がらなかったのですから、消費が歴史的落ち込みを記録したのは当然です。

結局、国民はア○ノミクスによって単に実質賃金を下げられただけだった、ということです。なお、「実質賃金が下がったのは、非正規雇用が増えて賃金の平均値が下がったから」
というもっともらしい説が流布されていますが、ウソです。平均値の問題なら名目賃金も下がるはずですが、グラフを見れば分かるとおり、下がっていません。

 ア○ノミクスは「資金需要はあるはず」「物価が上がれば勝手に賃金も上がるはず」という2つの仮定を前提にしていました。しかし、それは間違いだったのです。
前提が間違っているので、うまくいかないのは当然です。ア○ノミクスがもたらしたのは、円安による為替差益と株価の上昇だけであり、ごく一部の国民しか恩恵を受けていません。

 なお、株価の上昇は、金融緩和、年金資金の投入、日銀のETF購入によって吊り上げられたものであり、経済の実態を反映していません。特に最近は日銀による株価の下支えがひどくなっています。
 雇用改善についても、生産年齢人口の減少、高齢化による医療・福祉分野の需要増大、雇用構造の変化(非正規雇用の増大)が重なってもたらされたものであり、アベノミクスとは無関係です

(詳細は拙著『ア○ノミクスによろしく』をお読みください)。

 
以上のようにア○ノミクスは、史上空前の大失敗に終わりました。ところが、2016年12月8日のGDP改訂により、その失敗は覆い隠されてしまいました。

このGDP改訂は、表向きは「2008SNA」というGDP算出の国際基準への対応のため、という点が強調されました。
この新基準では研究開発費等が上乗せされるため、GDPがだいたい20兆円以上はかさ上げされます。
 
0270Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 19:10:58.39ID:b6RgpLu6
 
・・・しかし、その「2008SNA対応」を隠れ蓑にして、それとは全く関係ない「その他」という項目で大幅な調整がされているのです。

まずは改訂前の名目GDPの推移を見てみましょう(下のグラフ)。単位は兆円です。

名目GDPの推移(平成17年基準)
(『ア○ノミクスによろしく』図4−1と同じデータを使用)

 ご覧のとおり、名目GDP史上最高額だった1997年度と比較すると、2015年は20兆円以上差が開いています。ところが、改定後の名目GDPの推移を見てください。

名目GDPの推移(平成23年基準)
(『ア○ノミクスによろしく』図4−1と同じデータを使用)


 ご覧のとおり、20兆円以上あった差がほとんどなくなり、2015年度が1997年度にほぼ並んでいます。なぜこんなことが起きるのか、改訂によるかさ上げ額を見てみましょう(下のグラフ)。

名目かさ上げ幅
(『ア○ノミクスによろしく』図4−2と同じデータを使用)


 ア○ノミクスが開始された2013年度以降のかさ上げ額が突出しているのがよく分かります。このかさ上げ額の内訳ですが、(1)2008SNA対応によるものと、(2)その他の2つに大きく分けることができます。問題なのは先ほども書いたとおり「その他」です。

「その他」のかさ上げ額
(「ア○ノミクスによろしく」図4−7と同じデータを使用)


明らかにおかしいですね。ア○ノミクス以降“だけ”が大きくプラスになっています。平均すると5.6兆円もプラスです。
他方、他の年度はプラスどころかマイナスばかりで、特に90年代は全部マイナスになっています。マイナスの金額も大きい。

 では、先ほどの改定後の名目GDPから、この「その他」を差し引くとどうなるのか見てみましょう(下のグラフ)。

「その他」を引いた改定値
(『ア○ノミクスによろしく』図4−1および7と同じデータを使用)


 全然違いますね。1997年度と2015年度の差は13.4兆円もあります。つまり「その他」によって、1997年度を含む90年代の数値を大きく引き下げ、
他方でア○ノミクス以降を大きく引き上げるという調整がされたことが分かります(この問題についてのより詳しい分析は私のブログに書いてありますので、あわせてお読みください)。
 
0271Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 21:42:20.60ID:1DAVATfp
>>268
そういう事はない。
世界標準でない白川の路線では、衰亡しかなかった。

今のアベノミクスは、世界標準の経済金融政策なので、財務省が仕掛ける消費増税をやらなければ、問題は起こらない

>>269
よくある実質賃金ガーの批判手法。

 新卒や中途も雇用が良くなったので、その分、平均賃金を下げる圧力となる。だから実質賃金は下がったかが、既就業者の賃金が下がったわけではない。
 円安と増税は物価を上げる効果はあるが、それがもたらす効果は全く違う。

 円安だと外貨建ての賃金が下がるので輸出しやすくなり、かつ国内生産物の外貨建ての価格が下がるので、国内市場でも国産品が有利になり、両方の作用で雇用がより増え、それが国内需要をより刺激する。

 名目賃金も平均値なのをこの著者は理解してないか、デマのために無視している。
 上がった物価の一部に賃金が占めることも、この著者はご存知でない。

潜在資金需要があることは、あらゆるところで資金不足による人手不足や投資の伸び悩み、消費の伸び悩み等で簡単にわかる。
 企業の投資行動は長期間のデフレ下での生存戦略により、資金を貯める方向であり、自己資本を使い切るまでは大きな資金需要は起こらず、その証拠に貸出金利が上がっていない。

一部が利益を受けているというのは誤解で、雇用増加、就業者数増で多くの人達に良い影響があった。

いちにもににも

このように明石という著者は、分析が誤っている。
0272Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 21:45:18.31ID:1DAVATfp
>>270
 >>257 ですでに反証されているが?

この明石という著者は、間違った分析で本を出し、世の中を混乱させている
0273Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 23:15:10.15ID:6YyYBzOC
> 円安だと外貨建ての賃金が下がるので輸出しやすくなり、

社会性のないネトウヨは、1980年代から頭の中が止まってんのかw
円安の影響は輸出産業で「ほぼゼロ」。円高は輸入産業に恩恵。
円売り株買いアベノミクスは「百害あって一利なし」の日本破壊工作。


【輸出】日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529862650/
 もう為替は怖くない――。日本の製造業が為替への耐久力を強めている。かつては円高になると輸出に大きな影響が出たが、日銀の分析ではついに「感応度」がゼロになった。
https://i.imgur.com/6OzDRql.png

なぜメディアはアベノミクスの負の面を報じない?物価上昇で生活打撃、内需企業の苦境…
ビジネスジャーナル 2013年10月10日 06時00分 (2013年10月11日 07時08分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20131010/Bizjournal_201310_post_3084.html?_p=all
--メディアの論調は円安歓迎ですが、日本経済にとって円安はマイナスということですか?
山口 円安になって、皆さんの暮らしに何かいいことはありますか? 例えば、給料が上がるとか、円安還元セールがあるとか。逆に、暮らしが厳しくなることはたくさんありますよね。
食料品、ガソリン、そして電気料金、何から何まで生活関連の物価がすべて値上がりします。ですから、少し考えればわかることで、大多数の日本人にとっては、通貨が安くなることによるマイナス面のほうが圧倒的に多いわけです。

ジム・ロジャーズ氏「安倍首相の施策は日本を破壊」
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXLASFL12H89_12112014000000
 「安倍首相の施策は日本を破壊している。日銀による追加的な金融緩和はさらに円安を進めて市場を喜ばせ、安倍氏の再選を狙うものだろう。私のような投資家や、一部の輸出企業には良い。
だが、若者をはじめとする大半の日本人には悲惨なことだと思う。日本は対外的には債権国だが、対内的な巨額の債務を賄いきれなくなっている。なのにもろもろのコストは上がり、生活水準が低下するからだ」
http://i.imgur.com/aK7tLAY.png
0275Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 00:21:38.17ID:n+BhkQwN
在日朝鮮人自演発狂スレ
0276Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 01:17:45.05ID:GH6afxZN
ハイハイw
0277Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 06:54:13.92ID:GBosPiDt
アベノミクスと言っているバカへ 阿部さんがどうしたって? 日銀がどうしたって?

>>トランプ米政権が対中制裁関税の率を25%に引き上げる恐れがあるとの報が流れ、
米中間の貿易摩擦激化への懸念が再燃したことから、円買い・ドル売りが進行、円相
場は一時111円39銭まで上昇していた。
0278Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 10:25:12.54ID:i/Qh6fh+
>>273
それ、内容を逆に捉えてる。

円高になっても企業業績が悪化しなくなったということが書いてあるが、円安で
企業業績がどうなるとは書いていない。
 逆は検証されてない。

アベノミクスを否定したい、よくあるパヨクのキチガイ論法。

パヨクは日本経済を弱体化することで、自分たちに対する支持者を増やせるし、沖縄と同じようにおそらく中国、北朝鮮あたりの工作資金かマスコミや政治家に流れているも思われる。

 日本では円安、自国通貨安誘導が、財務相会議やトランプ等に非難されるのは、他国の需要分、総需要を増加させ経済を良くするから。
 日本の場合は、今まで誤った金融政策て不当に円高をもたらし、自分で成長を阻害してきた。
0279Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 15:49:00.44ID:SrEjkxfx
 
黒田日銀総裁「この5年間、物価が上がらず国民の生活は苦しい。物価上昇を実感できるよう全力でいく」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533031261/

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d657-aDy6) [] :2018/07/31(火) 19:01:01.03 ID:4dyZCZUO0 ?2BP(1001)

http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
黒田日銀総裁、長期金利「倍程度の変動念頭」

日銀は31日、現状の金融緩和の「枠組み強化」を決めた。長期金利の誘導目標はゼロ%程度に据え置いたが「当分の間、現在の極めて低い金利水準を維持する」と約束した。
ただ、緩和余地が限られる中で繰り出された苦肉の策という面は否めない。物価目標の達成は2021年度以降になる見込みで、厳しい戦いが続く。

新たに導入した「フォワードガイダンス」は将来も金融緩和を長く続けることを示す手法だ。
黒田東彦総裁は会合後の記者会見で「物価安定目標の実現のコミットメント(約束)を強める」(黒田東彦総裁)と強調した。
これまで2%物価の実現まで資金供給量の拡大を続けることを約束していたが、これを金利にまで広げた。
市場では事前に「日銀は長期金利の上昇を容認する」との観測があったが、これもけん制した形だ。
政策の発表後、長期金利は0.09%から0%台前半へと低下した。

こうした判断の起点となったのは物価の鈍化だ。企業業績や雇用の環境がいいにもかかわらず、春先以降の物価は鈍化。
日銀が31日に物価見通しを下方修正し、20年度すら1.6%とした。基本シナリオですら強力な緩和はあと3年続くことになり、「物価目標への姿勢が揺らいでいないことを示さなくてはならなかった」(幹部)
だが、長期金利はすでにゼロ%程度で追加緩和余地は乏しかった。いまの緩和をより長く続けるということを示すほかに選択肢は少なかった。

一方で緩和の長期化による副作用も積もっている。異次元緩和はすでに5年がたち、新たな物価見通しなら計8年以上になる。
超低金利が続けば銀行収益は圧迫され、国債市場の機能も低下する。フォワードガイダンスも「当分の間」と明確に期限は示さなかったのもこうした背景がある。
 
0280Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 12:52:02.00ID:lrTqYg2j
>>279
黒田も真性の馬鹿だって言うことがわかるな
物価が上がったら苦しいだけだろうが
生産性を上げ給与を上げ物価を下げるのなら楽になるだろうがな
0281Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 16:00:50.75ID:n4iHpaht
>>280
物価が下がるのに誰が給与を上げるんだよ?
もっというと価値がどんどん下がるものを誰が作るんだ?
0282Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 16:48:08.09ID:+AS5wecK
>>280
IT化もある程度終わっている中、そんなに簡単に生産性が上がるなら、企業は苦労しない。

賃金も物価の一部。
 物価が上がらないとなかなか賃金も上がらない。価格変動と人手不足で賃金は上がる。
 物価が下がると、それ以上に賃金を下げないと、会社の利益が減り人件費倒産する可能性が増す。

やはり、パヨクは経済音痴。
0283Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 16:56:50.39ID:+AS5wecK
>>280
というか、生産性が上がったら経営者が賃金を上げる?

パヨクの現実を見てない証拠になる発言。

貢献度に応じて報酬を分配すると、この場合、資本財に投資して得た利益なので、資金を出した投資家、経営判断した経営者に殆ど行くことは容易に想像できる。

パヨクでもないかな?ただの馬鹿なのか?
0284Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 17:53:57.95ID:srywdsRO
 
経済学の巨匠・伊東光晴が本気の直言!
//mainichi.jp/sunday/articles/20180108/org/00m/070/001000d
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/52310799.html

2018年1月9日

「国民の未来」を奪う政治は終わらせよう

 景気と株価の上昇はAミクスのおかげだと喧伝されているが、私たちは実感が持てないでいる。
それどころか、経済学の巨匠・伊東光晴京大名誉教授は、このままアベノミクスが続けば5年以内に財政破綻すると明言する。ではどのような別の選択があり得るのか。倉重篤郎が迫る。

 2018年はどんな年になるのか。年の初めに何人かの識者に聞く。まずは、経済がどうなるのか。伊東光晴京大名誉教授(90)に論じていただく。

 日本経済は年初、日経平均株価が高値を更新、年内には2万円台後半が予想されるなど、半ばお祭りモードだが、その浮ついたご時世の陰で何が進行しているのか。
我々はこの一時の虚飾の繁栄の後、何に備えなければならないのか。伊東氏には、アベノミクスの本質をえぐってもらいたい。

 というのも、伊東氏は「アベノミクス批判―四本の矢を折る」(岩波書店)を14年に発刊して以来、この政策に対し根源的批判を展開してきた人物だからだ。早速お聞きする。18年の日本経済、どうなります?

「結論から言うと、今の状態がだらだらと続く」

 だらだら続く?

「例えて言いましょう。もし、日本がユーロ圏、つまりEUの一員だったらどうなっているか。現行のままでいるわけにはいかない。なぜならば、日本の財政赤字がひどすぎる。
EU加入基準である単年度ベース(対GDP3%以内)、累積赤字ベース(対GDP60%以内)をいずれも超えている。特に、累積ベースは、240%(IMFの世界経済見通しの政府一般ベース18年予測)というとんでもない数値、世界一だ」

「EUはこういう国に厳しい緊縮財政を求めている。日本もEU加盟国だとすれば、緊縮財政に転じざるをえない。公務員給与削減、年金給付削減、医療費負担大幅増……等々。緊縮財政の結果は、不況、失業率の大幅上昇、
国民生活の困難を引き起こす。ところが、日本の保守政権は、欧米保守政権であれば必ず取るような緊縮政策を取らない。
 
0285Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 17:56:27.71ID:srywdsRO
 
・・・そのために日本は国民がある意味でのんびりした生活を続けてこられた。同じような状態が続くというのはそういう観点からだ」

 財政赤字対応が日本の政治と欧米では異なる、という説明だが、なぜ日本では緊縮化せずにすんでいる?

「N政権がその典型だったように、過去の財産を食い潰してきた。国鉄、電電を民営化してその株を売却するなど、明治以来の財産を食い潰し、取りあえず今の生活を維持する、ということをしてきた」

 先人の築き上げてきたストック(資産)だ。

「そして、次第に食い潰すストックがなくなってきた。そこで、未来を食い潰し始めた。未来に国債と借金を押し付けて、現在は取りあえずの生活をしようとしてきた。その結果、国の累積債務はGDPの2倍、1100兆を超えた」

「この取りあえず主義は、日本の庶民の心に深く根差しており、
それに対抗する明治以来の西欧合理主義と、さまざまなところでぶつかり合うが、ほとんどが取りあえず主義の勝ちとなっている。国債発行、原発……。皆、根っこは同じだ」

■やったのは「異次元緩和」だけ

 それにしてもなぜここまで赤字が積み上がった?

「1980年代まで、歳出と歳入は同じようにパラレルに上昇してきた。それが90年代になると歳出は増加し、税収は減った。80年代に比べると、法人税が10兆、所得税が10兆減っている。こうして、日本は国債依存の体質になっていった」

 歳出増は高齢化による社会保障費の自然増が主要因だ。一方、税収減は、バブル崩壊後のGDPの伸び悩みが原因と言われる。

「さて、そこでA政権だ。異次元金融緩和の効果はどうか。安倍政権は異次元緩和以外は何もやっていない。ちょうどうまい具合に、景気循環の上昇局面に差し掛かっただけだ」

 Aミクスのおかげで上昇局面入りした、と本人は胸を張っている。

「異次元緩和がある一定の影響を日本経済に与えたのは事実だ。1ドル=80円まで行った為替相場を110〜115円とした。円をばらまき、円安になった。これが輸出産業を好調にさせ、景気をけん引した」
 
0286Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 18:10:16.50ID:W5QQXJZz
パヨクパヨク言ってるバカは今のドル円レベルの水準が実効為替レートだとどれくらい理解してる?
中央銀行バランスシートの9割が国債でGDP超えの意味を理解してる?
国債持ってるのが日本人だから大丈夫って通貨は国の信任で成り立つって理解してる?
安倍が保守だと勘違いしてるアホウヨは右翼に失礼だから右翼とは名乗らないでね
0287Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 18:16:14.40ID:8aRhw77M
つ〜か円安はどうでもいい
インフレに持っていかないとだめ
まだまだ円が足りてない
0288Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 18:53:01.51ID:lrTqYg2j
>>281
まずお前は付加価値というものがわかってない
そういうレベルで脊髄反射レスするのなら
頭が悪いとしか思えんな
>>282・283も同じ
物価が上がれば人手不足になると信じ込んでいるがそれには条件があって別に物価高の所為ではない
最近の新興国のインフレと失業率の関係を見れば意一目瞭然
典型的なフィリップス曲線信者だな

緩和という麻薬で一見経済が良くなったようには見えるが少子化対策など何もしてこなかったため
5〜10年後にはかなり悲惨なことになってそうだな
そのときは別政権だろうから、そいつに責任をかぶせりるのだろうけどな

いつの間にかアルゼンチンのようになってましたという結末だな
0289Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 18:55:48.47ID:LVcQAyhX
>>288
物価が上がるのは必要条件であって十分条件じゃない
デフレで経済成長する国など歴史上一つもない
0290Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 19:01:45.70ID:lrTqYg2j
>>287
インフレにしてどうするわけ?
一時的には駆け込みで物は売れるけど最終的には仕事なくなるぜ
ヤマト運輸とか値上したはいいが年間で1億以上の個数減で
結局フリーペーパーでの募集なんかまったくなくなったぜ
0291Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 19:07:15.86ID:lrTqYg2j
>>289
デフレというのはあくまでも需要と供給の関係で供給が勝りすぎた状態ではという意味では
成長はなかなか見込めないであって
実質も何もただ単に物の価格が値上がりしている状態では成長とはいえんな
ただ単に貧困国化・ソ連化しているだけという
0292Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 00:24:44.10ID:eofuNmUR
>>291
だから十分条件じゃないって言ってるだろ
デフレよりはマシなだけであってインフレだけで解決するわけではない
ただ何度も言うようにデフレよりはマシ
0293Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 04:31:49.63ID:VGwCL/eO
>>284
日本は政府が資産も多く持っており、それも考慮すると純債務は世界の他の国とあまり変わらない。

>>285
異次元緩和で日本銀行が市場国債を大部分買いきったので、金利支払いのある政府債務は少なくなっているし、なおかつ円建て債権が殆ど、かつインフレ率があまり上がってないので、政府債務はほとんど無くなっていると言っても問題ない。

>>286
実効為替レートで円安になる方が、産業競争力や研究開発力が弱まりつつある現状では適している。

日銀が9割国債を持っていてもインフレ率があまり上がっていないので問題ない。
通貨は国債がこれだけあっても、インフレ率が上がっていないので信任されていると言える。

債務を強調し、処理強行で潜在成長率を落としたバブル後の誤った経済政策を繰り返すよう誘導する方が、対外通謀勢力。
0294Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 11:55:45.91ID:TxJhsRoY
まあなんと言おうが将来は貧困国の外国人が大量に住むような
かっては栄えた国だが今は?のようにはなる。
日本人を増加させるような対策しなかったからな
外国人流入世界4位だろ、今は。

東京地検で取調中のネパール人死亡 捕縄、ロープ、ベルト手錠で全身を拘束され筋肉細胞が壊死 妻が提訴
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532735037/l50

こういうことが頻繁におきるようじゃ外人も黙ってはいない
麻薬や殺傷事件も頻繁に起きるようになり溜め込んだ日本の資産も消えそうだな
0295Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 14:16:06.99ID:QL5ldFHs
>>280
単なる馬鹿じゃなくて真性の精神病質者なんだよ。
平気でウソがつける「良心の呵責の欠如」(DSM-5)というやつ。
実は日銀は傀儡。独立してないし何の権限もない。為替操作の実権も財務次官にある。

為替介入(外国為替市場介入)とは何ですか? 誰が為替介入の実施を決定し、誰が為替介入を行うのですか?
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g19.htm
わが国では、為替介入は財務大臣の権限において実施することとされており、実施の決断のほか、タイミングや金額等の決定は財務大臣が行います。
日本銀行は、外国為替資金特別会計法および日本銀行法に基づき、財務大臣の代理人として、その指示に基づいて為替介入の実務を遂行しています。

> 為替介入は財務大臣の権限
> 為替介入は財務大臣の権限

> 財務大臣の代理人
> 財務大臣の代理人
0296Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:13:13.19ID:ssYq3mgN
石破は反アベノミクスらしいから自民総裁選で石破が勝てば日本は成長できそうだな
0297Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:54:42.75ID:2CPtKLKg
まだ馬鹿が騒いでやるから張ってやる
これから円高か円安かと結論をつける方は多い。しかし、筆者からみれば、
日銀政策自体は無視できないが、どうしてもファンダメンタルズで判断し
なければならない場合、米サイドのファンメンタルズの方が、より重要で
決定的な要素だと思う。マーケットの焦点は日本ではなく、アメリカに集
中しているからだ

これがプロの意見だ
0298Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:58:25.57ID:2CPtKLKg
説明するのが面倒だからもう一つ
>>「偉大なアメリカ」の利上げがマーケットを左右するもっとも大きな要素である以上、
日銀政策に関する解釈はあくまで「コップ中の嵐」にすぎないであろうからだ。
0299Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:04:22.67ID:2CPtKLKg
アベノミクスと騒いでるバカでは絶対に為替で勝てないwwwww
0300Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:11:25.56ID:TxJhsRoY
>>297
ちなみにお前の言うプロは中国人のこいつか?

陳満咲杜プロフィール
http://chinmasato.com/profile/
入会金30000円 月額6300円の商材屋?


プロなんて外してばかりいるか、
ご都合主義の解釈ばかりで使い物にならん
お前が信じるというのならここの会員になって財を成したらよかろうw
俺らには関係ない
0301Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 23:54:16.19ID:2CPtKLKg
>>300 得意の個人叩きw 反論になってない やり直し
それに誰だか知らんよ ヤフーファイナンスの記事を張っただけだw
これ以外の記事も毎日読んでいれば そんなに外れた意見ではないことは馬鹿でもわかる
分からないのはお前だけw
日銀が何したら為替が動くのか説明しろよ できないんだろ?w
0302Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 01:18:13.81ID:A4WrC9KP
>>中国政府は600億ドルの米国製品に報復関税を課すと発表し、
米中貿易摩擦が激化するとの懸念から低金利で投資資金の調達通貨
とされる円の買い圧力が強まった。

日銀の低金利政策は円高要因になってるんじゃね?
アベノミクスと騒いでいるお馬鹿さん 何でこうなるのか教えて
0303Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 10:57:01.39ID:wD/EBWt+
>>288
物価が上がらないと、賃金に回せる資金がないわけで、営利企業だから状況が変わらないのに利益を減らす選択をするだろうというお前はとんでもなことを言っている。
 そしてお前は十分条件と必要条件の区別すらわかってない。
産業競争力がある程度あり、物価が上がっていない日本は、必要条件の物価を上げることで、少子化による労働人口減の助けもあり、賃金が上がる可能性が高い。

そして、日本商工会議所が人件費増の懸念を政府に陳情している報道すらお前は無視している。

新興国と日本は産業基盤やインフラ、教育研究基盤がまるで違うことも無視。

ここまで事実を無視すれば、何でも言える。

>>290
一時的な需要でもそれが波及し、後につながる。
 また、戦後からほとんどの期間インフレだったが、仕事がなくなった事実があるか?
 個別企業も短期は売上は減り、求人は減るかもしれないが、長期的には他の企業も値上げせざるを得なくなり、求人ももとに戻る。


 
0304Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 10:58:40.49ID:wD/EBWt+
>>298
説明するのが「面倒」なのではなく、「出来ない」の間違いだろ?

 アメリカの政策の影響が大きいのは確かだが、日本の政策の効果を否定するのはアベノミクス最初期の円安の事実に反している。

お前は利害関係者だから、自分がなってほしいように、事実を捻じ曲げて虚報を流している。

>>299
大筋はベースマネーの増減率の格差により為替は動く。

だから、アベノミクスの金融緩和は必要。

>>301
「誰だか知らんよ」
この時点で、もともとおかしいお前の意見の信憑性がなくなった。
適当に印象操作できる文章を拾ってきて貼ってると自白してるからな。
 そして、そこらに転がっている記事でうまく行くなら、投資で失敗する人間なんていない。
0305Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:02:16.69ID:wD/EBWt+
>>295
日銀は傀儡ではない。

その証拠としては、06年に、政府が反対してたのにも関わらず金融緩和を日銀が独自に取りやめたという事実がある。

平気で嘘がつけるのはお前自身。
為替介入は財務大臣という真実に、嘘を混ぜてくる手法は、パヨクそのもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況