X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 7e7c-fUnx)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:34:00.04ID:FMr3vBfv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519390296/

■関連スレ
【Flash】SSD Part194【SLC/MLC/TLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512968655/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0034Socket774 (ワッチョイ b66c-dkU+)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:18:05.22ID:YTMdWAdO0
普通に考えてMLCが要るようなパワーユーザーこそ大容量がいると思うんだが…
960proの2TB売れなかったとか?
0042Socket774 (ワッチョイ 738e-EWqI)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:51:10.80ID:yT3/ksw50
>>35
俺もそう思う
970は日本では当分高値を維持する

970 PRO 512GB
米 : 330ドル x 109(為替レート) x 1.08(消費税) = 38,847円
日 : 45,000円 x 1.08(消費税) = 48,600円
0048Socket774 (ワッチョイ b791-9QqO)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:19:55.63ID:QpXbxDac0
PM981と同じPhoenixコントローラか
https://www.anandtech.com/Gallery/Album/6002#6
https://images.anandtech.com/galleries/6002/imgp8745_575px.jpg

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1118/785/html/06_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1118/785/06_o.jpg

PM971のPhotonコントローラが挟まったせいで型番ずれたな

SM981のバルクはよ
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/12/l_og_samsung_033.jpg
0049Socket774 (ワッチョイ 3e67-yBIT)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:18:42.05ID:QOasVa1r0
970proはともかく970evoってベンチ見る限りすごい微妙なんだが
これドライバでどうにかなるのか?
0051Socket774 (スップ Sdba-CZLr)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:29.32ID:8ufsrQLLd
970evoは一応Random4kQ8T8とシーケンシャル書き込みは760pあたりの倍くらい速い
問題はそんなもん日常用途でまったく関係ないことだが
0052Socket774 (ワッチョイ a18e-aBlc)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:31:24.19ID:AnhFvu9Q0
>>36の記事の市場想定売価税抜は少し大袈裟かも知れんな
日本の尼の値段はご祝儀にしてはマシな方だわ
0056Socket774 (ワッチョイ 539c-KcYI)
垢版 |
2018/04/26(木) 06:54:50.88ID:aUbU7Yi20
シーケンシャルは960の時点でもう頭打ちっぽいし
体感に出るQD1T1はここ数年大して伸びてないし
0057Socket774 (オッペケ Sr0d-5fQO)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:54:10.78ID:xz0uP9U7r
つい数週間前に960evoを51800 16%ポイントで買ったが時期しくじったか… 初値そんなに高くないし
0058Socket774 (ワッチョイ d3af-fkI5)
垢版 |
2018/04/26(木) 09:51:11.15ID:0Yp8qLTI0
>>55
4/14に米尼で注文したのが先日届いた(なぜか今は日本に発送できなくなってる)けどマニュアルに日本語はなかったからないかも。
0059Socket774 (ワッチョイ 4b67-AU59)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:20:41.23ID:z1UIvxQF0
値段考えるとそろそろ来るだろう
WDの新型Blackか760pあたりで良さそうだな
970proはOptaneじゃ容量足りない人には良さそう
970evoは中途半端ってレベルじゃねえぞ
0060Socket774 (ワッチョイ d135-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:52:02.65ID:PnzwJljj0
質問です
初のM.2挑戦です当然起動ドライブでの使用ですが
SATA 0には何も接続しないほうがいいですか?
ストレージにSSD1つとHDD2個つける予定です
0061Socket774 (スップ Sdf3-KcYI)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:07:40.85ID:l25kFDBEd
基本的に問題ないけどむしろなんでなにもつけない方がいいと思ったのか
m.2 SATAだとSATA端子と排他になってることはあるが0かどうかはマザーによってちがう
0062Socket774 (ワッチョイ d135-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:13:43.29ID:PnzwJljj0
>>61
知識が無さすぎ古すぎで
プライマリ=SATA 0という価値観なんで不安になって書きました
質問スレじゃないのにすいませんでした
0063Socket774 (オッペケ Sr0d-finT)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:04.81ID:GT3ctOJRr
WDの新blackSSD今週くらいには出るだろと思ってたけど出ないやん...
米Amaで注文すれば良かった...
0066Socket774 (ワッチョイ 9367-u4Ni)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:31:04.22ID:7voLw6J80
>>63
米尼から新WD Black届いてマザーに搭載まではしたけど実はCPUとメモリを
買ってないのでまだ試せてない
基本的に通販で構わないのだがCPUとメモリは何となく店頭で買いたいので
週末までお預け

のんびりしているうちに国内販売始まったら泣ける
0067Socket774 (ワッチョイ 59d2-finT)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:32:58.20ID:uH3gFAwj0
>>66
こっちは逆にSSD以外揃えてしまってる状態だわ…
明日辺りに発売はなくても何らかの発表ないかな
0068Socket774 (ワッチョイ 539c-KcYI)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:52:13.57ID:aUbU7Yi20
>>62
nvmeとSATAのとあるから気を付けた方がいいよ
あと最近のマザーはSATAとかPCI-Eの排他関係が意味わからんのでマニュアルよく読んだほうがいい
0070Socket774 (ワッチョイ 33f6-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 06:40:31.46ID:Exjqy5kZ0
>>69
970のアナウンスがあったし、新製品が1万9千からってことだから耐久性が低い
旧製品の処分ということだろうね。
0071Socket774 (ワッチョイ 539c-KcYI)
垢版 |
2018/04/27(金) 06:49:04.99ID:ZPOQ3dFT0
760pと960evoなら760pのが安いし760pかなとか思ってたけど960evo 500Gで22000近くになるとどっちにするか迷う
0076Socket774 (ワッチョイ 539c-KcYI)
垢版 |
2018/04/28(土) 01:33:38.46ID:sNBDggY+0
960pro、エコパッケージで32000だからさすがに買ったわ
970proと7000円違うしベンチ変わんないし
0079Socket774 (ワッチョイ 2b05-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:31:26.21ID:PhPKHgi/0
昨日クーポンで注文した960evoが早速届いたぜ
Awesome AWD-MCS01で冷却大丈夫かな、M8Peだとこれじゃアッチッチだったぜ
0081Socket774 (ワッチョイ 2b05-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:43:04.70ID:PhPKHgi/0
CPU直下にM.2あるんだけどUSB3ピンヘッダとメモリが通せんぼしてるぜ
なのでM8Pe用には新たにkryoを追加
つーかawsmのやつ精度悪すぎね?はまらないから無理やりはめ込んでるわ
0082Socket774 (ワッチョイ 5b7f-z2pY)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:20:43.02ID:TOejdULM0
960EVOが3.2万切ってたからポチっちゃった
初めてのNVMeだドキドキするぜ
0083Socket774 (ワッチョイ 5b7f-z2pY)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:57:27.81ID:TOejdULM0
間違えた、2.2万だ
0084Socket774 (ワッチョイ 3335-aMOu)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:25:56.21ID:h7ZsbuG80
とりあえず970evo予約してたけど960proが安くなってるからこっちにするわ
28000円で970evo買うより5000円足して960proのほうがいいよね?
0086Socket774 (ワッチョイ d3af-fkI5)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:21:46.38ID:q6PBgH0P0
俺も先日初めてのM.2だったが、速さ以上にサイズに驚いた。HDDと比べるとあれほど小型化されてあの速さは凄いな。
0087Socket774 (ワッチョイ 1325-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:25:06.55ID:pls3p5h30
むしろこういうのは小さい方がいいんじゃ
スリッパとかでかいメモリから近いところと遠いところにあるコアのメモリアクセス速度に差が出るとかどうとか
0090Socket774 (ワッチョイ 9305-rKkQ)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:30:07.35ID:P7pIl3eq0
ノートでM.2使うときの放熱対策っていい方法ないかな?
薄目のヒートシンク買ってみたけど入らなかった
熱伝導シートかなんか買って本体に放熱できるようにしようと思ってるけど100均とかで安く代用できるもんないかな
0095Socket774 (ワッチョイ a18e-aBlc)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:21:48.39ID:ussDzTzb0
>>84
キャッシュ溢れによる速度低下を気にするなら960 PROをどうぞ
気にしないなら960 EVOでも良いのかもな、22kだし
0100Socket774 (アウアウイー Sa8d-7Rhy)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:21:49.20ID:Ld68KgmLa
WDのSSDが安くなってて良いな
H310チップセットの転送速度とも噛み合ってるし
0102Socket774 (ワッチョイ 4bad-0GBF)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:36:17.72ID:+/mkkbvn0
【速報】米軍、朝鮮半島から撤退
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524904325/

 

米国には、同盟諸国や朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と、朝鮮半島からの米軍撤退について議論する用意があると、マティス米国防長官が28日、記者らに述べた。

スプートニク日本

トランプ氏
© AFP 2018/ SAUL LOEB
南北首脳会談は「歴史的」=トランプ氏
マティス長官は、「それは、まず最初に我々の同盟諸国との、そしてもちろん、北朝鮮との交渉で我々が議論することになる問題の一部だ」と述べた。
マティス長官によると、今は「プロセスがどう進行していくのかについて、前提条件を提示しようとしたり、憶測を試みたりする必要はない」。

この表明は、27日に終了した南北首脳会談を背景としてなされた。南北首脳会談では、韓国と北朝鮮の指導者が、朝鮮半島における平和の最重要問題に関する共同宣言に署名した。
https://jp.sputniknews.com/
0103Socket774 (ワッチョイ d17c-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:22:11.03ID:kf1PutSw0
Z370-GにSM961+AWD-MCS01で電源コネクタ横のスロットに縦挿し
CPU、GPU、電源ファンレスで冷却はケースファン12cm排気500rpm固定1機のみ

室温26℃でCDI読みアイドル31℃、HWiNFO読みの高い方で33℃、CDM実行ピークCDI読み47℃、HWiNFO読みの高い方で54℃
NVMe縦挿で放熱し易く熱源からも離れているので周辺無風状態でも温度は上がりにくいね
0108Socket774 (ワッチョイ 793b-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:44:55.78ID:Ih9pQ2NB0
センサーがあまり熱くならないところについているのはある
ただ実際に触るとM8PeとかHellfireよりも明らかに熱くない
0112Socket774 (ワッチョイ d132-egEm)
垢版 |
2018/04/29(日) 00:22:39.63ID:uCu7iyYt0
NvmeってSATAと比べてゲームのロードとかめちゃ早いみたいに思ってたけどそうでもないのね
0117Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 01:13:44.23ID:/69jMaCn0
デスクトップですら体感出来ないのに、
ノートでM.2の高速なSSD積んで意味あるんだろうか
0118Socket774 (ワッチョイ ab67-KcYI)
垢版 |
2018/04/29(日) 03:07:01.77ID:NU2oobeY0
M.2が速いのシーケンシャルだけだからな
ランダムはちょい速いSATAのやつと変わらんし
QD8T8とかも普段使いでまず関係ないし
0119Socket774 (ワッチョイ 59cb-cVgW)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:47:16.27ID:PK4p31Ga0
>>104
PCメーカー向けは性能落として発熱を低くしている
そうしないとデータが飛んだりすぐぶっ壊れるからな
逆に言うとリテール向けのEVOやProはノートには絶対入れちゃいけない核融合炉って事
0124Socket774 (ワッチョイ 1325-DGWR)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:00:32.46ID:/lUg8yPL0
>>123
情報を更新してなかっただけというオチ
でも30度後半で均衡してる感じだ、触ってもぬるい程度
風通りのいい場所になったのもでかい
そして実感するのはヒートシンクは質量が大事だなぁと
0125Socket774 (ワッチョイ 4b67-AU59)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:16:22.50ID:JlO5LjDQ0
kryoじゃなくてもアイネックスみたいな簡易ものでも
熱伝導シート含めてきちっとヒートシンクつけてたらスロットリングって起こらないしな
0126Socket774 (ワイモマー MMb3-0GBF)
垢版 |
2018/04/30(月) 07:35:13.00ID:rf4KBnYMM
【世論調査】野党6党の審議拒否「不適切」64% もう今更国会に戻れないよ…どうしたらいいの…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525009335/



野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る
2018/4/29 21:00

 日本経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。
内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが、野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29996860Z20C18A4PE8000/

関連
【速報】安倍内閣支持率43%(+1) 上昇に転じてしまう・・・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524995133/
【悲報】麻生財務相が続投の意向を表明 野党6党さん、国会に帰ってこれない・・・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524538282/
【悲報】野党6党、完全に自爆 「あり得ない高さまでハードルを上げてしまった」 もう国会に戻れない
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524588843/
0133Socket774 (ワッチョイ b3e0-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:17:16.95ID:iIhsXebM0
905PではM.2タイプもあるみたいだね
M.2電力不足問題が解決したのなら905Pは900Pより消費電力が下がったのかな?
それで性能は維持しているか気になる所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況