X



RYZENオーバークロック報告スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 254a-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:36:52.19ID:uVcXKyZT0
!extend:default:vvvvv::
<報告テンプレ>
■CPU : ※有効コア数やHT有無をデフォルトから変更した場合はその旨を記載
■Batch# : ※箱またはCPU表面にある8文字の英数字(書くのが嫌ならせめて購入日を)
■CPU冷却装置 :
■動作クロック / Vcore : ※負荷テスト実行中の計測値
■BCLK / CPU倍率 :
■コア温度 / 室温 : ※負荷テスト実行中の計測値
■メモリクロック 定格クロック@実質クロック(2133 @266Mhzなど)
■マザーボード : ※わかるならBIOS Rev.も
■温度計測方法 :
■負荷テスト : OCCT/Prime95/IntelBurnTest など
■SS : 画像

※前スレ
RYZENオーバークロック報告スレ5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499880778/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0068Socket774 (ワッチョイ 0e67-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:24:22.23ID:ybQkj/u20
>>67
普通はこれくらいする
1.全部定格で確認
2.CPU、メモリをどっちかだけOCして確認
3.両方OKで初めて両方OCかける、ダメなら両方を1段階落とす
 そこでOKなら片方だけOC設定戻す(どっちか?戻して落ちねー方だよ)
0069Socket774 (ワッチョイ c715-tQsr)
垢版 |
2018/03/26(月) 18:31:38.17ID:XW4j85vQ0
>>68
どの辺の世間の普通かは知らんけどワイの不明はよく分かったわ。
その割にどっちがどれだけ回るみたいな話はとんと聞かんが。
とりあえず、参考にならん情報を偉そうに教えてくれてありがとう。
0071Socket774 (ワッチョイ b64a-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 18:48:46.59ID:FCa5qO4h0
メモリに関しては設定詰めて安定確認するまでは現行環境をまるっとバックアップするなり
別ドライブ積んでそこに OS を入れた上で行うこと。

俺はバックアップソフトでシステムイメージ作ってからやってるわ。
メモリ OC してストレステスト幾つか自分のレギュレーションクリアしてから
バックアップからリストアかけて普段の作業する。
0072Socket774 (ワッチョイ c715-tQsr)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:07:42.35ID:XW4j85vQ0
>>71
結構システム壊れるよね。
そんでsfcとかdismとかやって結局リカバリーするまでがお約束というか。
0074Socket774 (ワッチョイ 7ad1-Ns9R)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:30:13.31ID:oW5TI4tM0
OCでファイルシステムやシステムファイル壊して起動しなくなることはあっても、アップデート以外でOC耐性が下がることはないな。
あとtaichiはfwバージョンで耐性がこらこら変わるけど試しました?

1年前からノーメンテなら冷却機構の増し締めやグリスの塗り直しも試しては?
0076Socket774 (ワッチョイ 4eec-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:50:28.78ID:rmJfbQUU0
メモリOCが原因でグラボドライバが壊れてしょっちゅうnvlddmkm.sysが原因の青画面出たことあるわ
定格に戻してグラボドライバ再インストで事無きを得た
0077Socket774 (ワッチョイ 5a6c-gAAB)
垢版 |
2018/03/27(火) 08:29:26.16ID:WF4xLlvf0
システムファイル壊れ、ブルスク出て、修復ボタンで直ってるWinを見た事無い
ハズレWindowsばかり引いてたかな?
0078Socket774 (ワッチョイ c715-DDqr)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:29:02.59ID:Xf8bJ7U90
OSは治ってもドライバが壊れっぱなしとかね…
0079Socket774 (ワッチョイ c715-DDqr)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:51:27.66ID:Xf8bJ7U90
RyzenMasterの表示フォントがメチャクチャ汚いのってコレ仕様?
なんだか変に引き延ばされたような画面になってて気持ち悪い…
0080Socket774 (ワッチョイ c715-DDqr)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:24:30.38ID:Xf8bJ7U90
>>74
460と461で試してるけど傾向は同じくさい。
440も試した方が良いのかな?
試しに1.4Vまでシバいても80℃行かないし、
冷却は上手く行ってるみたいなんでこのままで。

Ryzen Master使ったOCだと余裕で4GHz回ってWoWsの不調も発生しない。
なんじゃこりゃ… BIOSで設定したらアカン奴なのかしら?
0081Socket774 (ワッチョイ 974a-zkh5)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:32:36.88ID:9P+YTxA+0
OC って普通、BIOS 上からの設定後と OS 上で OC するのとでは後者のが簡単。
OS 上の OC 設定をそのまま BIOS に持っていってもすんなりと行かないもんだけどね。
0082Socket774 (ドコグロ MMf7-riQ3)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:25:47.96ID:xSRHR0XEM
OS上で出来るものとBIOS上で出来るもの全てが共通じゃねえだろ
CPU電圧のoffsetとメモリーの設定をBIOSでしておいて、
OS上のRyzen MasterでVcoreとCPUクロックのみ設定すりゃ再起動かけずにOC出来るだろ
0084Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/28(水) 05:17:26.94ID:0kag018R0
Ryzen Masterうちの環境だとなんかおかしくて使ってないや
・起動するとCPU温度が上がる(アイドルから15℃前後)
・メモリ周りの数値が反映されていない()

1800XにASUS ROG STRIX X370
0086Socket774 (ドコグロ MMf7-ok4h)
垢版 |
2018/03/28(水) 06:33:40.37ID:xSRHR0XEM
ASUS B350Fでも重宝してるがなんだそれ?
0088Socket774 (ドコグロ MM4b-ZzJc)
垢版 |
2018/03/28(水) 07:55:06.55ID:uMAQSfQpM
うちのGA-AB350M-D3HもRyzen MasterからじゃないとVcore変更できないから重宝してる
くっそ安物のMBだけど1800xが4.1GHz@1.45v、メモリは3200MHz@1.45vで電圧モリモリだけど半年は何ともないな
0089Socket774 (ワッチョイ c715-DDqr)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:05:50.37ID:hHJUMnXh0
>>88
よく回るなぁ…
うちの1800Xは3.95GHz以上入れるとOCCTでフリーズするわ。
0090Socket774 (ドコグロ MMf7-riQ3)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:06:40.67ID:xSRHR0XEM
おま環とか自分が見た情報で使えないと信じ込んでんだろ
RyzenMasterじゃなくbiosからのOC設定の仕方すら理解出来ずに、
回らないとか言ってる奴もいるしな
0091Socket774 (ドコグロ MMf7-riQ3)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:09:08.92ID:xSRHR0XEM
>>89
>>90>>87までの流れに対してな
あんたじゃねえよ
0094Socket774 (ドコグロ MM03-riQ3)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:08:18.63ID:931RRW4vM
>>93
なんだてめえ、文句あんのか?
0096Socket774 (ワッチョイ 2767-ZzJc)
垢版 |
2018/03/28(水) 14:02:40.20ID:86pPai/S0
>>88だけどすまんちょっとどころじゃなく盛ってた(MB自体にLLCの設定は無いけど勝手に昇圧されてる?)
メモリはコルセア製自体がRyzenと相性悪いらしく結構盛った
M-ATXのキューブケースに無理やり水冷環境組み込んでるけどNocuta製の超低速ファンのおかげで高負荷時も静かなのがポイント
参考にならんかもしれんけどSSも貼っとく

CPU : SMT有
■Batch# : 不明(2017年6月28日に秋葉のじゃんぱらで中古47,800円で購入)
■CPU冷却装置 :EK supreme hf full nickel
■動作クロック / Vcore:4.1GHz@1.4575v(設定値)
■コア温度 : SS参照
■メモリクロック: CMR16GX4M2C3600C18 RGB 3200MHz@CL15 1.46v
■マザーボード : GA-AB350M-D3H F4
■温度計測方法 :
■負荷テスト : OCCT 45分
■SS :
https://i.imgur.com/XmQRbrh.jpg
https://i.imgur.com/FE4hXDO.jpg
https://i.imgur.com/ZNU5trQ.jpg
https://i.imgur.com/tCHkYK8.jpg
https://i.imgur.com/cnDc1Ea.jpg(なぜか反転してる)
0099Socket774 (ワッチョイ 9a03-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:43:57.53ID:z8+NgjQY0
昨日まで動いてたCPU3.8GHzのメモリDDR4ー2400をOCIしたDDR4-2993が
今日はエラーでて起動しなくなったわ
しょうがないからSoC1.0Vから1.1Vにしたら普通に起動するようになった
謎だ
0100Socket774 (ワッチョイ 7f4a-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:57:25.80ID:8d9vBpBV0
>>99
動くか動かないかの絶妙なセッティングだとそうなることはあるな。
2933 でも SoC 高すぎる気がするけどそれで動いてるなら問題無いかw
0101Socket774 (ワッチョイ 9a03-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:43:19.95ID:z8+NgjQY0
>>100
やっぱそんなもんかなSoC1.10Vでは動作しているからこれで様子見てみる
少し前までCommand Rateが1Tで動いてたのにだめになって2Tにしたし
なんかだんだん耐性が落ちてきてるのかもしれん
0102Socket774 (ワッチョイ f915-UpTR)
垢版 |
2018/03/29(木) 03:07:55.15ID:Ps8F7v5K0
SoC1.1ってそんな高いの?
TaichiのXMP自動設定(3600のメモリを3200で動作)
だとAutoでも1.1になっちゃうんだけど、
手動で下げた方が良いんかしら?
0104Socket774 (ワッチョイ f14a-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 13:56:53.45ID:PeunqMD30
SoC 電圧は
Summit Ridge = 安全域 1.2V 以下。3200 なら 1.0V で回る。
Raven Ridge = 安全域 1.3V 以下。3200 なら 1.15V は欲しいとこ。
0107Socket774 (ワッチョイ b3e0-go0H)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:34:54.10ID:0YQlAyzN0
こちらのスレは初心者の質問はNG?
オーバークロック初心者スレは誰も見てないようなので・・・
0109Socket774 (ワッチョイ 113e-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:10:23.54ID:ibkZWZha0
101なんだが
SoC1.10VでもリスタートでたまにエラーでてBIOS設定クリアにされて定格で起動する時がある
2933やめて2800ならSoC1.00Vでも安定してんだけど悩ましい
0111Socket774 (ワッチョイ b3e0-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:26:20.67ID:0YQlAyzN0
>>108
皆さんからすると初心者Lv1って感じかと
今まではAi Suiteの自動OC試してみたり
それをもとにBIOSの方の数値ちょこっといじってみて
「なるほどこんな風に変わるのかー」というお試しくらいしか触ったこと無いので

>>110
該当マザボのスレとかの方がいいでしょうか
何故設定が反映されないのかわからん・・・という感じなのですが
0112Socket774 (ワッチョイ f14a-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:37:52.26ID:PeunqMD30
>>109
それもう 2933 じゃ回らないメモリだったで諦める他無い。
前は動いたけど回らなくなったってなら劣化してきているとも取れるしちょっと怖いねー。
0114Socket774 (ワッチョイ f915-UpTR)
垢版 |
2018/03/30(金) 02:12:44.57ID:YOt36ENX0
>>104
3200が1Vで回るってここでたびたび言われてるけど、
一体ドコ情報なの? どうもソースが見つけられないんだけど…

Ryzen DRAM Calculatorを参考にすると、
3200は1.025がお勧めで、
詰めるなら1.05Vと出てくるんだけど、
うちの環境だとどう設定しても3333以上はコケるので、
何が正しいのやら正直よく分からんわ。


>>111
ここにLvゼロのサルも居るで。
うごかねえ報告も報告よと開き直ってる。

設定が反映されてない時の挙動と、
OCしてない時の挙動が違ってない?
うちのTaichiはOC設定に無理があると一旦くたばって、
すぐデフォ設定で起動しなおしてくれる。
あとtCLを15に設定してもなぜか16で動いてる。
世の中分からんことで一杯ですわー。
0115Socket774 (ワッチョイ f14a-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 02:49:42.32ID:+qphJj0A0
>>114
昨年あたり「Ryzen SoC Voltage」でググって出てきた海外のフォーラム幾つか回ったら
1.00V って話しが多かったんで自分もその設定に落ち着いた。
別に 1.025V でも 1.05V でもそれで動くなら問題無いんでないかな?
SoC あげると消費電力に結構響くので低く安定するポイントがあればそれもありかと。
0116Socket774 (ワッチョイ 21ab-bCzG)
垢版 |
2018/03/30(金) 03:14:39.00ID:XvTqs8Io0
その設定値のソースがどうとか気にするところなのかな?
設定して動いている人が複数いる―― ってだけで十分かとも思うのだけれどね。
逆にCalculatorが薦める電圧値は何を持ってお薦めしているのかが気になるよ。
それにCalculatorはあくまで参考値。3200MHz 以上なんてそのまんま設定してすんなり動くなんて稀だから。
0118Socket774 (ワッチョイ f915-UpTR)
垢版 |
2018/03/30(金) 04:32:00.61ID:YOt36ENX0
>>116
事あるごとに高すぎ高すぎと指摘する人が居るから、
一体何のこっちゃと思うじゃない。
結構頻繁に登場する話だし、そこまでメジャーな話なら、
何を根拠にそう言ってるのかは気にもなるって。

それにしても、やっぱ3200から上は難しいのね…
やたら簡単なように言ってる人らの引きの強さが羨ましい… orz
0119Socket774 (ワッチョイ 7187-6yGI)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:36:15.21ID:MiIMA4a/0
うちの1800xもメモリ3000まではburntest通るけれど3200にしたら急にシビアになるな
socちょっと盛ったくらいじゃ全然ダメだ
0120Socket774 (ワッチョイ b3e0-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 03:18:47.96ID:tv3uL5+10
>>114
起動しないor起動しても設定がダメで落ちる→デフォルト設定で起動しなおす
という挙動で進むならわかりやすいんですが
起動するも設定が全く反映されていない状態なので、
何が悪いのやら・・・という状態です
今まで組んでいたPCでの経験から、数値変更してひとまず起動する
ダメならその後落ちる、という流れで一旦は反映されて無理やり起動するものかと思っていましたが、違うのですね・・・


■CPU : 1800x
■Batch# : 不明ですが、2月頃秋葉原の店で購入
■CPU冷却装置 :Noctua NH-C14
■動作クロック / Vcore : 3.7Ghz
■BCLK / CPU倍率 :100/38
■マザーボード : ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO
電圧等は自動のまま

ひとまずDOCPを読み出してメモリを3000Mhzに設定
(本来は3200の製品ですが、安定性を考えて3000で)
CPUの倍率は上記の設定です
この状態で起動してもCPUの設定が反映されず、3.7Ghz上限でしか動きません
メモリは3000で動いているのをRyzen Master上で確認出来ますが
再起動や電源落としたりするとデフォルトの設定に戻ってしまいます
昔のCPUよりも電圧設定をしっかりしないとそもそも反映がされない?とかあるのでしょうか
0121Socket774 (ドコグロ MMad-+Hfb)
垢版 |
2018/03/31(土) 04:39:51.94ID:uMwHY5FsM
>>120
OCはRyzenMasterからならなのかAi Suiteからなのかイマイチ分からんけど

たとえばRyzenMasterの場合、数値入力、保存、適用、再起動を求められ再起動
再起動後にRyzenMasterが自動起動するかどうか

自動起動しない場合は設定方法が間違っている
自動起動した場合は、保存した設定を呼び出し後(俺の場合はProfile 1)
適用をクリックして初めて反映される
なぜそうなっているかというと、不適正な数値を入力して自動的に適用されると、
起動→コケるのループになってしまうのを防ぐため
0122Socket774 (ブーイモ MMb3-go0H)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:11:57.19ID:fPvROuVyM
>>121
すいません
OCの設定はBios上からです
DOCP等を設定し保存→再起動
その後起ち上がってRyzen Masterを見るとCPUはOCされず、メモリは設定通りの挙動をしていました
メモリOCも少しベンチ回したりゲーム起動してみたりでは落ちなかったので問題ないのかと思いきや
上でも書いたように再起動するとデフォルトに戻ってしまいました
0123Socket774 (ワッチョイ c163-+Hfb)
垢版 |
2018/03/31(土) 09:59:57.65ID:2trxJCzW0
>>122
なるほどね
biosから設定して更にRyzenMasterでも設定するのね
その場合はメモリーの設定とCPUのoffset、Socの設定はしてもいい
メモリー設定の一部はRyzenMasterから設定出来るし
だけど、この場合CPUとVcoreはRyzenMasterですること
CPU VoltageとFrequencyはAUTOでなければならない
つまり、AUTOにしておかないとRyzenMasterからその部分はコントロールできない
bios上でやるなら全てbiosで
RyzenMasterも使うなら上記部分はAutoでが鉄則となる
0124Socket774 (ワッチョイ c163-+Hfb)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:01:56.46ID:2trxJCzW0
>>123
>だけど、この場合CPUとVcoreはRyzenMasterですること

>だけど、この場合CPUのVcoreとFrequenbyはRyzenMasterですること
0125Socket774 (ブーイモ MMb3-go0H)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:39:01.80ID:g63aycHUM
>>123
情報が小出しで申し訳ありません!
設定はBIOSで、Ryzen masterは設定通りの数値で動いてるか確認のために立ち上げるだけです
もしかしてRyzenMasterを起動させる行為が悪いのでしょうか
上書きされてしまう?
0126Socket774 (ワッチョイ c163-ZzbY)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:57:07.29ID:2trxJCzW0
>>125
id変わったかもだが

モニター的に使うだけなら、反映されてないとは考えにくいが
hwinfoとか使わないの?
それとbiosはどこで設定してる?
CBSからとか
0128Socket774 (SG 0Hbd-ZzbY)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:54:01.05ID:NLSGoOr7H
伝わればいいんだよ
相手が出してきた言葉とそれに対しての自分の見解に相違がなきゃそれでいい
横から見ているあんたが、いちいち俺は知ってる風に口出しすることでもなかろう
誰でも知ってる様な事を言った所で自慢にもならんぞ?
事実、あんたにも伝わってるじゃないか
0130Socket774 (ワッチョイ c163-ZzbY)
垢版 |
2018/03/31(土) 18:09:01.76ID:2trxJCzW0
何でもかんでも自演にすんじゃねえ
んなことやってんのはゴミネオくれえだろ
あれはマジもんの基地外だがな
0131125 (ブーイモ MMb3-go0H)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:22:25.04ID:jTU3JLtDM
>>127
あまり詳しくないのに自作歴だけはなんだかんだで20年くらいになるので
ついついBIOSと言ってしまいます、申し訳ない・・・
UEFIからの設定です
0134Socket774 (ワッチョイ db03-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 21:03:19.53ID:S8fBT6ag0
>>132
今更で悪いのだけど一番基本的なところでC-MOSクリアやってみてはどう
UEFI側で変に設定が残ってる場合があるから
俺がよくやるのは電源ケーブル抜いてマザーの電池も外して10分くらい放置
起動したら念のためにデフォルトロードをやって
クロック数だけOCで3.8GHz設定してあとAutoでやってみては?
0135125 (ワッチョイ b3e0-go0H)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:22:04.59ID:tv3uL5+10
>>134
そうですね
やはり基本に立ち戻るべきでしょうか
C-MOSクリア後はメモリOCはおいといてCPUだけにしてみます
0136Socket774 (ワッチョイ 393e-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:47:23.82ID:LMHdAx0X0
つってもさ、マザー作ってる公式も『BIOS』って言ってるんだから間違いでもないんじゃね?
各マザー、BIOSって表現してアップデート出してるわけだし。
0139Socket774 (ワッチョイ 3967-uaFS)
垢版 |
2018/04/01(日) 01:40:04.94ID:v3N+izw20
UEFI BIOSをUEFIって言えって言う奴はAMI BIOS、Award BIOSをAMI、Awardって言えと言ってたんだろうか?
0142Socket774 (IN 0Heb-ZzbY)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:29:44.17ID:fQzjQPBOH
うん、いい、イクっ
0144Socket774 (ワッチョイ 9303-KL+R)
垢版 |
2018/04/02(月) 23:42:35.78ID:lTZwSTHb0
ocに手を出すのは初めてなんだがbiosから設定するのがいいのかryzenmasterとかのツール使った方がいいのか分からん
0145Socket774 (ワッチョイ 113e-4jXv)
垢版 |
2018/04/03(火) 04:05:08.60ID:XDwrK21w0
OCCT回しながらRyzenMasterでクロックを100MHzづつ上げれば良い
フリーズしたら再起動して電圧盛る、の繰り返し
0147120 (ワッチョイ b3e0-omro)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:58:09.37ID:4BfMAYnO0
>>120です
まとまった休日が取れたのでC-MOSクリアからの再挑戦してみました
結果だけ見てみるとDOCPの設定をするとCPUのOCが適用されず、という状況?だったようです
UEFIの
Ai Overclock Tuner → Default のまま
CPU Core Ratio → 38
(他全てデフォルト設定)
という設定で正常に適用され、再起動後にもそのままの数値を維持しています
ただしその設定でOCCT回すとCPU温度が10分程で75℃に達してしまうため停止
(電源はパフォーマンス設定)
37.5の設定でも11分程で同じ状況なのでCPUクーラーやケースの吸・排気に問題があるのかと

その後は
CPU Core Ratio → Auto

メモリ周波数 → DDR4-3200MHz
でOCCT回したらCPU温度はさほど上がらなかったのですが、
5分程でエラー検出してOCCTが停止
再起動等はかからず、というのが今の状況です

ひとまずご報告しておきます
0148Socket774 (ドコグロ MM5d-ePcA)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:01:27.82ID:eMSnMAGdM
DOCPを日本語風に読むとすれば
0150Socket774 (ワッチョイ 894a-kUw7)
垢版 |
2018/04/03(火) 18:50:43.60ID:xGo86RoX0
>>147
HWiNFO64 を起動しながら OCCT を回し、CPU 温度が HWiNFO64 の示す Tdie と 20 度の差があれば
OCCT の設定で CPU 温度のしきい値を 75 から 95 にすると OK。
OCCT の CPU 温度が Tctl を見ている可能性が高いからってのが理由で。
0152Socket774 (ワッチョイ c163-ePcA)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:15:42.34ID:S1LdsLS10
>HWiNFO64 を起動しながら OCCT を回す

これ案外難しいんじゃね?
0153Socket774 (ワッチョイ 2be9-7Xk6)
垢版 |
2018/04/04(水) 07:47:14.92ID:Pg6AcBTZ0
>>144
好きにしろとしか
ryzenmasterはスリープかシャットダウンすると定格に戻るからそこをどう思うかだね
設定詰めてやるならbiosからライトにやりたいならryzenmasterから
0155120 (ワッチョイ b3e0-go0H)
垢版 |
2018/04/04(水) 09:02:45.35ID:Mrex7Ria0
>>151
すいません、わからない人です (´・ω・`)
でもググったので勉強になりました
温度見る場所が変わったんですね
20度も差があるとあっと言う間に設定温度まで上がるのは当然ですね
てっきり水冷やらでガンガン冷やすのが前提なのかと思いました
皆さんどんな強力なクーラーを付けているのやら・・・と
0161Socket774 (ワッチョイ 113e-4jXv)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:13:17.88ID:Z9Dkd/cF0
>>147
ツインタワーのハイエンド空冷ならともかく、シングルのトップフローだとそんなもんでしょ
1800Xなら100℃まで大丈夫なはずだけど
0163120 (ワッチョイ b3e0-kUw7)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:23:27.04ID:Mrex7Ria0
>>156
そちらの設定してみたところ、確かに前日より約-15〜20度の表示になりました
全てのファンをフルスピードで回すとAi suiteでCPU温度 18度とか表示されるのは流石に「本当なのかよ・・・」って気がするのですが・・・

試しに
CPU Core Ratio 38.5
でOCCTしたところ温度は45〜6度までに留まりましたが、
開始10分程でエラー検知して停止
38 設定でもほぼ同様の時間でエラー出て止まったので、
ここから先は電圧等の設定を詰めていかないとダメ、という事でしょうかね
まだまだ知識不足&現状パワーに満足している&とりあえずメモリが3200で動いてゲームしても落ちない
という事で、ひとまずCPUのOCはせず、少しづつ勉強しながら時間のある時にまた試していきたいと思います

ただSENSE-MIがAUTOだった昨日は全てのファンがほぼフルで回っても75度以上になったのに
SENSE-MI Enableだと45度付近で設定したユルユル回るファンスピードでもそれ以上温度が上がらないというのはなんだか解せん・・・という感じですね
実際にはファンの回転数も-20度で計算して設定すべきなのでしょうか
0165Socket774 (ワッチョイ 5133-iBCB)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:12:19.96ID:4QxsO1oP0
>>162
1700で電圧盛らずにOC3.9とか自慢してるのかよ!
うちのは3.7で落ちるわ
もしかしてメモリのとこもいじらないとだめなのか?
0166Socket774 (ワッチョイ c163-+Hfb)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:33:12.87ID:n8DtMtu70
offset入れてんじゃねえの
0167Socket774 (ワッチョイ f915-UpTR)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:51:39.91ID:+LjzqNnh0
>>162
( ゚ 3゚) <アルェー
グラボはGFでもRadeonでも同様だしなぁ…
マルチディスプレイでもシングルディスプレイでも関係無いし、
DPでもHDMIでもやっぱり差は無い。

うーん、何が違うんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況