X



【3D XPoint】Intel Optane Memory/Optane SSD 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:51.88ID:t+nronAx
ひっそりと販売されたIntelとMicronによる夢の最新技術が投入されたOptane Memoryのスレです
Optane SSDの話もしていいよ

             / ̄\
            │32GB |    スリーディー・クロス・ポインッ!
             \_/    インテル!クロス!マイクロン!
             _|_|_
       n:     /キャッシュ\    n:
       ||   /   専用  ヽ    ||
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  インテル!
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   オプテェィーン…
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     ムェーモリィーッ!
            \ `⌒´ /

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493559658/
0002Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:28:15.25ID:t+nronAx
前スレ1000とは思わなんだ立てといた
しかし>>1はこれで良いのか
0003Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 10:38:58.74ID:qoGfbsVa
>>1
Z

>>2
64GBになおさないとな!
0004Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 14:16:17.58ID:3yIIqg2G
しかしインテルオプーナ()もここまで長く愛されるとはw
0005Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:48:59.05ID:HfSQCUL8
なんか急に過疎ってないかw
0006Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:22:49.17ID:Wygt7A9Y
高いからね
しかたないね
0007Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 01:33:11.11ID:QQchwZOZ
比較対象が見当たらないから最高としか言えず、そのため特に書き込むことがない
0008Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 03:10:47.15ID:/45J2G/f
280GBで400ドル
32GBが60ドル。16GBは37ドル
HYPER M.2 X16 CARDで32GBx4のRAIDだと
単体280GBより読み込み速いなら魅力あると思うんだ
0009Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:52:22.63ID:pNHCIXNp
>>64
800pのバイト単価がmemoryと大してかわらんらしいと知って個人的にはちょっと萎えたと言うのは認めるw
0010Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 06:28:47.06ID:/45J2G/f
800pが普通のSSDタイプの物なのね
やっとブート出来るのか
しかし値段的に60GBでも100ドル超えるよね
SLCのSSDみたいだな
0011Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:28:35.60ID:jrBfqjw2
3D Xpoint採用モデル名は末尾のPが大文字
0012Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 02:46:36.19ID:Yo1yK1sc
>>7
なんつーか飽きるというか、ストレージについて何も考えなくなるな。退屈
0013Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 05:49:56.42ID:+FrNtzDv
次このスレがにぎわうのはDIMM版が出たときかなあw
0016Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 06:03:21.31ID:T19DZ95S
https://techreport.com/news/32841/intel-confirms-optane-dimms-for-late-2018

Chuckula and moose17145:

Optane DIMMs won't replace DRAM completely. DRAM is needed to act as a buffer for writes and for endurance.

I have one theory: Early leaks had 8 DIMM slots, which were strange because Purley only has 6 channels. I believe the 2 slots are for DRAM.

2x128GB DRAM + 6x 512GB Optane DIMM?

Technology always happens in steps, it NEVER comes all at once. This when it happens is a ground-breaking step to a much different computing future.
0017Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 06:04:17.03ID:T19DZ95S
DDR4等のメモリーは高騰しているので、Optane DIMMに期待したいところ
0018Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 06:18:29.66ID:T19DZ95S
IntelとMicron、2019年以降は3D NANDの共同開発体系を解消へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099981.html

Micron QuantXもあるが、「Intel-Micron Flash Technologies」(IMFT)のこともあるので、
3D XPointの連携は継続するという理解

Micron Launches New NAND-based DIMMs, Intel Announces Optane DIMMs
https://www.extremetech.com/computing/259155-micron-launches-new-nand-based-dimms-intel-announces-optane-dimms
0019Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 06:36:55.90ID:A0gqKq3w
折角2400Gで組んだのに寒チョンの9601TBのファームをアプデしたら見失うようになった
仕方ないので900P480GBに換装しなおす(;ω;)
0020Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:11:06.30ID:NKjYrERa
>>16
混載できるなら最高だな
大容量のOCメモリは現状3733CL17止まりな上に128GB積もうと思ったら30万近くするし
0021Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:04:38.51ID:23MIX9Hh
今のDRAMの高騰は追い風なんだよな
0022Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 06:02:09.46ID:VY/SL+M+
>>20
DRAMは何GBかをHBMでCPUに載せて、DIMMは全部NVになったりしてな(胸熱
0023Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 15:32:37.28ID:zwpvhBHH
>>22
TSVは歩留まりが大きすぎるので実証製品があるTCIがくるはず、
まあサムスンか中国企業が日本のつぶれたスパコンメーカーを買収して
製品作ってくれるさ。
0024Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 17:35:53.57ID:mnjdfOWV
>>23
ええ…PEZY Computingをその為に潰したのかね?
wiki見たらウルトラメモリがTCIらしいけど
開発が間に合わなかったからDDR4で凌いで
そのせいで予算浮いてウルトラメモリの開発費に回して
逮捕とか陰謀感じるわ
0025Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 17:46:53.10ID:x0Sh0GkB
そもそもPEZYは新型メモリ作れてないからあまりその手の心配もないような。
0026Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 19:00:18.64ID:xWIk42cF
俺の900Pを超える製品はまだか?
0027Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:15:26.50ID:mnjdfOWV
ASRockのULTRA QUAD M.2 CARDが発売されたみたいだけど
ASUSのと違って斜め配置で補助電源ついてるのね。でも補助電源いる?
そんでASUSの倍の値段だけど日本じゃ売れないんじゃないの
0028Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 10:39:42.85ID:eP13fZLd
https://www.pcper.com/subject/memory?page=2

Unfortunately, I do not have any numbers on how fast the Optane memory
that will slot into the DDR4 slots will be, but seeing as two dies already max
out the x2 PCI-E link they use in the M.2 Optane SSD, a dual sided memory
module packed with rows of Optane dies on the significantly wider memory
bus is very promising. It should lie somewhere closer to (but slower than)
DDR4 but much faster than NAND flash while still being non volatile (it
doesn't need constant power to retain the data).
0029Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:43:58.31ID:eP13fZLd
2年前のニュースなので、optaneが発売される前となり今とは違うはずだが、6TBメモリー(NVDIMM)の実装例

http://www.tomshardware.com/news/intel-3d-xpoint-picture-nvdimm,30890.html

The 3D XPoint NVDIMM utilizes the DDR4 interface to communicate directly with
the CPU. Intel stated today that the current maximum capacity per 3D XPoint
NVDIMM is 512 GB, and dual-socket servers can address up to 6 TB total with
two CPUs. The largest DDR4 modules weigh in at a mere 128 GB apiece. To put
the 6 TB per-server density server into perspective: Windows Server 2012 R2
supports only 4 TB of memory.

Microsoft also detailed its role for enabling NVDIMM functionality, and thus 3D
XPoint, in a panel today. Microsoft has an in-house build of Server 2016 with a
new file system designed specifically to address new ultra-low latency NVDIMM
devices. NVDIMMs are a range of Storage Class Memory (SCM) products that
utilize the memory bus and DRAM, NAND, and now 3D XPoint to provide ultra-fast
storage performance.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況