X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 3787-DpSU)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:33:23.45ID:EDsDDjXG0
!extend:default:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

◆関連記事 

2018年1月10日 Linus,Intel相手に“おこ始め”―「メルトダウン」で幕開けの2018年
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/10

2018年1月18日 / 13:00 / 13日前
インテル半導体、新世代でも再起動頻発の可能性 パッチの問題で
https://jp.reuters.com/article/intel-chip-idJPKBN1F70D4

2018年01月23日 17時38
Linus Torvalds氏、IntelのSpectre/Meltdownパッチに怒る「完全に完全にゴミだ」
ttps://linux.srad.jp/story/18/01/23/078252/

2018年1月29日
Linux 4.15が正式リリース, Meltdown/Spectreにフルパッチ対応
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/29

2018年1月30日
マイクロソフト、緊急アップデートを公開 インテルパッチ無効化
https://jp.reuters.com/article/cyber-intel-microsoft-idJPKBN1FJ0J2

※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517320391/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0055Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:12:04.69ID:3R6jHJp3p
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{ 淫j} /,,ィ//|       『IntelCPUにパッチを当てて情報流出を防いでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか情報が破損していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    強制再起動だとかCPUスピード低下だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… w
0056Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:34:59.69ID:3R6jHJp3p
                      、、、 , , _
                   ィ`,、,、,、,、,.、'、
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ _l/\ v~/!|
         (.___,,,... -ァァフ|{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
          |i i|    }! }} //|ヾ|rー~r〉〉,こlレ'
         |l、{   j} /,,ィ//| |{王王王王}ト、       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ L_, , ,ー, , , ,_」シ’、     もう…
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  ^ヾ二三シ´\\
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      ヽ.  ヽ \   休めっ…!
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      レ'´ ̄`ヽ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉      /      :|
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   /       /  休めっ…淫厨ポルナレフッ…!
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /-─   ,イ.|
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  /-─   / ヽ|
   / //   广¨´‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ノ ' /  ノ::::::::{三二    | │          /   /
_/`丶 /:::::::::::::::ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
0057Socket774 (ワッチョイ 06dd-nBq+)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:51:56.74ID:fyfaZ+w30
集団訴訟の続報ある?
0058Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:05:10.02ID:QlZG1zYc0
仮に強制再起動やデータ破損が無かったとしても
役に立たない完全なゴミという烙印を押されたパッチを再リリースというのが意味わからない
Intel年初からなにも対策してない、本当になにもしてない、むしろ余計混乱させただけ
0059Socket774 (ワッチョイ 7963-yK7Y)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:38:57.99ID:Dn03olaH0
>>53
あれ?Skylakeでは問題無くて、KabylakeやCoffeelakeでは問題有りってこと?
アーキテクチャ一緒じゃなかったっけ?
0060Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:58:05.04ID:r98oy8zt0
>>59
IntelのHPの最新記事だ、そりゃあSkylakeとKabylakeで一緒って考えたくなるのはわかる、詳しくはIntelに問い合わせてくれ
ちなみに上に載せたPDFでもSkylakeとKabylakeは分けられてるな、とりあえず自分はSkylakeとKabylakeが分けられている理由について書いてある記事を見かけた記憶がない
なぜかはわからんが、だからIntelに問い合わせてくれ
https://newsroom.intel.com/news/security-issue-update-progress-continues-firmware-updates/?_ga=2.12708980.2119141471.1518263544-45609782.1517941430
0062Socket774 (ワッチョイ 4203-7KJ5)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:32:57.47ID:r98oy8zt0
どうなんだろうな?
ただマザーボードのベンダーはKabylakeのマイクロコードも出てこないと新しいBIOSファームウェア出さなそうだな
0063Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:47:07.65ID:W7OGzyVk0
windows updateでspectre2対応OFFアップデートいれてるなら
脆弱性発覚後のFirmwareは実質skylakeだけ対応したアップデートだから出す意味がない
0064Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:49:09.54ID:lS+u/Jaa0
←セキュリティホール   再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪
0065Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:53:35.02ID:gAdT13bB0
マイクロコード、SkylakeはC2が再リリースだったけど
Kabylake/Coffeelakeも84の再リリースだったら笑う
0066Socket774 (ワッチョイ e93e-KAQZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:31:41.05ID:ws9+P8zU0
この2つを同時に出来なかったらしく1月のパッチと同じものをリリースしたんだろうな
両方同時にやると未知のエラッタ踏んだとかじゃないの
仮想通貨は次々に抜かれてるみたいだし、もしかするかもね

・セキュリティ対策
・再起動対策
0067Socket774 (ワッチョイ 3d41-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:33:02.10ID:6K1+D9hj0
その後対策ってできてないの?
このまま無かった事にしてトンズラかwww
0070Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:31:27.84ID:SP12vkf20
色々文句言われていったん引っ込めたけど結局よく分からなかったから
リーナスさんの言うところのゴミを黙ってそのまま再リリース?
0071Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:40:42.73ID:qtdtOhQQ0
どうすんだよこのゴミ
もういつ複合的に穴をついて
致命傷負わせる大規模攻撃始まってもおかしくないのに
パッチ作れないなら作れないと言って別の対応策出せよ
0072Socket774 (ワッチョイ 49ee-s3yE)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:25:48.46ID:GsdaNlEj0
エラッタ認めたら
相手取られるんだから認めないよ
適当パッチで文句言うのは袖下キャンセルさ
0073Socket774 (ワッチョイ c261-TTLZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:30:21.32ID:Ey8X/r9A0
修正無理なのが判明しててもインテルは絶対無理と言えないし
言うとしても新設計CPUが出てからだろうし早いうちに諦めよう
0079Socket774 (ワッチョイ d2e0-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:16:21.74ID:w4imw2JV0
もうインテルに修正は期待してない
使い続けたいなら自分でどうにかして極力リスクを減らすしかないね
主にノーガードPC使ってるからPC切り替えるのが面倒で通販も減りそう
0080Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:21:37.93ID:U5UwNddu0
>>78
BIOSとかOSのアプデで穴塞がったんじゃないの?
多少の速度低下があっても値下げするなら買おうかと思ってましたw
0081Socket774 (ガックシ 066d-+gSp)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:25:35.67ID:OM0ynPIG6
>>80
BIOS不具合で差し止めかかって、対策ツールをマイクロソフト直々に無効化する修正加えるような状態
しかも、intel内では一部では不具合再現しなかったから、そこだけは不具合パッチ再開するぞとかいう直す気のなさ

まあその分加味してアホほど値段下がったら買ってもいいかもしれない
0085Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:54:25.75ID:QGpZho6D0
>>80
穴塞ぐ対策はしてない

>>82
パッチで何かしているように見えて、穴は塞がってないが
パッチによるベンチマーク対策はしてある
0086Socket774 (オイコラミネオ MMd6-s+ej)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:06:47.75ID:5ZZ4xChhM
ブル土下座とか優越感に浸りながらintel最高とか言ってた時の
PCも実はガバガバでしたwまあ実害が無かったから良かったじゃない。
10年以上も騙せたんだからある意味凄い技術力だと思うよ 嫌味じゃ無しに
0089Socket774 (ワッチョイ bed9-KAQZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:42:13.95ID:FX41gaAn0
>>87 この板的に実用的なのも入ってるし>>83も隠さず見せてるんだから、まぁ許せや。
ストレージは、>>82の上の Start-to-End Wall Time - Total Computation Time にも現れるから、
他のと比較してみるのもいいかも。
0090Socket774 (ワッチョイ dd3e-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:50:31.51ID:zbfNFdzd0
メルトダウン対策入れたらhyper pi のスコアはがた落ちしたな
4790k使って1M測定で 前は8.3秒だったのが、今は13.4秒になってる
0091Socket774 (ワッチョイ 9987-DpSU)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:09:44.47ID:QGpZho6D0
>>90
それっぽく取り繕っただけで対策できてない
だからその程度の性能低下は参考にならない

本当に対策したら致命的な性能低下になるから逃げてるように見えるが
このまま数年逃げ切る気なのか?
0092Socket774 (ワッチョイ 4287-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:47:26.24ID:NCEXkeOa0
そこだわな
intelがこの対策に苦労している、みたいなストーリーは胡散臭すぎる
簡単に対策はできるがクッソ性能が落ちる、だから正しく対策する方がintelとしてマイナスだと判断して放置プレイ決定
その流れを演出するために、許容範囲になる程度の性能低下情報をまず第一報で広める
正しい対策はしないので、正しくない対策に欠陥付きで小出しにする
結果的にそれはスルーされたり、情報が入り乱れて有耶無耶になる
0093Socket774 (ワッチョイ 4167-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:51:05.03ID:lS+u/Jaa0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       原因は特定した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       特定はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 修正する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  脆弱性の修正は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0094Socket774 (ワッチョイ e93e-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:17:08.98ID:H0xj/0vC0
MSIからBIOS更新したのですがスペクターの対策が有効になりません・・
チェッカーでも有効になっていないと言われて
何か手動で設定する必要があるのでしょうか

KB4078130は入っていませんでした
マイクロコードは506E3/BE
BIOSは Z270GAMING PRO CARBON 7A63v18
0095Socket774 (オイコラミネオ MMd6-s+ej)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:19:02.79ID:5ZZ4xChhM
>>90
スーパーパイのマルチ版か 一時代を築いたベンチソフトだな
AMDがintelに絶対勝てなかったベンチ よくこれでバカにされたな〜
0100Socket774 (ワッチョイ 412c-W0gw)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:57:13.79ID:i6F6UVGI0
もう面倒くさくなって気にするの止めた
実害報道多発するまでOSパッチとブラウザ更新だけでいいや

サブでAMD機もあるし
Phenom2だから燃費悪いけど普段使いならまぁ気にしなくてもいいか
0103Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:30:59.57ID:Iyp+xyYOp
                     ,.. - ───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _>>99
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|  なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このIntelCPUはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  セキュリティ全部ガバガバ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ ガバガバじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  再起動頻発とかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
0106Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:43.80ID:U5UwNddu0
そういう所も出てくるよね。
でも自社の CPUを調べつつ、他社の CPUの脆弱性も調べまくってるだろうから、AMDもいつどうなるか
分からないけど。
i社としては、他社の脆弱性を見つけて公開してそっちに目を向けさせたいだろうし。
0108Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:05:34.68ID:gAdT13bB0
>>94
そのBIOSのマイクロコードはSkylakeがBEでKabylakeが70
それぞれC2と7C以降じゃないからSpectreには対応していない
0109Socket774 (アウアウオー Sa0a-67r3)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:06:40.70ID:EO53DN8qa
# sudo sh ./spectre-meltdown-checker.sh
Spectre and Meltdown mitigation detection tool v0.34+
CPU is Intel(R) Atom(TM) CPU Z540 @ 1.86GHz
Hardware check
* Hardware support (CPU microcode) for mitigation techniques
* Indirect Branch Restricted Speculation (IBRS)
* SPEC_CTRL MSR is available: NO
* CPU indicates IBRS capability: NO
* Indirect Branch Prediction Barrier (IBPB)
* PRED_CMD MSR is available: NO
* CPU indicates IBPB capability: NO
* Single Thread Indirect Branch Predictors (STIBP)
* SPEC_CTRL MSR is available: NO
* CPU indicates STIBP capability: NO
* Enhanced IBRS (IBRS_ALL)
* CPU indicates ARCH_CAPABILITIES MSR availability: NO
* ARCH_CAPABILITIES MSR advertises IBRS_ALL capability: NO
* CPU explicitly indicates not being vulnerable to Meltdown (RDCL_NO): NO
* CPU microcode is known to cause stability problems: NO (model 28 stepping 2 ucode 0x217)
* CPU vulnerability to the three speculative execution attacks variants
* Vulnerable to Variant 1: NO
* Vulnerable to Variant 2: NO
* Vulnerable to Variant 3: NO
0110Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:13:13.65ID:SP12vkf20
>>106
6ヶ月以上時間が会ったのにA社の脆弱性を追っかけるのに血眼になりすぎて
自社の対応をおろそかにするとか実にi社らしいじゃないですか
0112Socket774 (ワッチョイ 9987-f+d2)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:26:43.82ID:ebjQQXzc0
他社の脆弱探す前に自社の脆弱対策しろよ
AMDはニューラル使ってた事隠してたし
技術の詳細は分からんが兎に角凄い自信だぞ
0114Socket774 (ワッチョイ 4287-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:36:59.94ID:hgWGBe8q0
さっさと解決するパッチを出す
それによって最終的にどれだけ性能落ちるかはっきりさせる
この2点をはよしてくれ
0115Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:59.36ID:gAdT13bB0
Spectre/Meltdown対策さらにその後
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201802/09
業界全体を巻き込んだ混乱になっているSpectre/Meltdown対策について,
Ubuntuでも新しい動きがありました。いくつかの面で問題のあった既存の更新
(Intelの更新版マイクロコードとあわせて動作する幾つかの修正。注4)を破棄して,
Retpolineベースの対策に切り替える大規模修正がマージされています。
注4
これにはシステムを不安定にする以外に,「?無視できないレベルで遅くなる」という問題がありました。
(ry
なおRetpolineによる防御も常に有効なわけではないため
(一定条件下で防御しきれないケースがLKMLで指摘されています)?,
さらにもう一段階,必要に応じてIBRSを利用する,といったアプローチの試行錯誤が行われています。
0118Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:45:52.13ID:hsxXiM7E0
うちの蓮Win10明らかに1月のアップから不調だぞ
0119Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:47:11.99ID:gAdT13bB0
NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0135
SVS(Separate Virtual Space:分離仮想空間)と呼ばれる
Meltdown対策機能は現在開発が行われている段階にあり,
最初のコードは2018年1月7日にコミットされたと説明があります。
(ry
Intelが公開したアップデート版マイクロコードにはオペレーティングシステム側から
分岐予測機能を無効化するために利用できる複数のMSRが追加されていて,
Intelではこうした機能の提供をもってSpectre対策機能を提供しているという体を取っているようです。
ただし,この機能が本当にSpectre対策として効果が見込めるものであるのかはよくわからないとしています。

NetBSDは新しいマイクロコードを適用することはできるものの,
現段階では新しく追加されたMSRを利用する機能は提供していないと説明しています。
また,Intelから公開されたマイクロコードには特定のハードウェアにおいて
システム再起動やそのほか問題を誘発することがすでに認識されており,
修正にはまだ時間がかかるだろうとも指摘しています。
0120Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:55:42.58ID:Iyp+xyYOp
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >  どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに脆弱性……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
0122Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:16:46.06ID:gAdT13bB0
うちのSkylakeの再起動もIntel様からおま環認定されたわーつれーわー
無効化するMicrosoft様のKB4078130を適用したら再起動しなくなったけどつれーわー
0124Socket774 (ワッチョイ 425b-5KuB)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:55.05ID:hsxXiM7E0
原因全くわかってないのだろうな
ただでさえ20年引きずってるもう誰もわからなくなってる
レガシー構造抱えているところに
インテル最適化やり過ぎてるのもあるだろう
AMDはインテルみたいに節操なく命令追加とかしてないし
AMD64でバッサリとアーキテクチャの整理済ませてる
0126Socket774 (ワッチョイ dd3e-/pSB)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:39:14.78ID:dTnc8UMI0
>>125
性能を決定づけるキモの部分だから、どこの会社もトップシークレットじゃないの?

まあ、設計者自身は業界内で転職しまくってるだろうが…
0128Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:57:59.98ID:MKufIPdea
>>125
無い
と言いたいところだけど、昔は方式がそんなに複雑でなかったから割と出てた
それとソフトウェアプロセッサやオープンソース系となると原則的に公開してるのと同じ事になる
現行で営利としてCPU作ってる所では滅多に無い
と思う

NNに依るBP実装の論文自体は公開されてるけどな
実際の挙動からある程度は推測できると思う
が、それ自体はどうでも良いんだ
v2脆弱性に対する耐性の高さは他の部分が大きく担保してるからな
0131Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:40:51.57ID:iXs7oLrs0
AMDだって分からんぞ?
穴を突く新たな方法が発見されていないだけで
特殊な環境下特殊な方法で見つかるカモしれんのだ
インテルはJavaスクを使う方法を20年掛けて見つけた
0136Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:49:21.51ID:iXs7oLrs0
インテル(のケース)はJavaスクを使う方法を20年掛けて見つけた
0137Socket774 (アウアウカー Sa69-gceS)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:51:46.51ID:JPHjPOjPa
万が一の場合でも
Trustzoneでメモリ暗号化がデフォルトで有効になるだけだろうな
その切り札が残ってるAMDは安心だ
0138Socket774 (ワッチョイ e28c-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:55:20.85ID:SP12vkf20
未だ大本営ですら諦めたIntelだけじゃない(かもしんない)もん
という呪文で精神の均衡を保とうとする厨さんが哀れでならない
0140Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:59:44.45ID:iXs7oLrs0
AMDが無事なのは弾が少ないから
要はソニータイマーと同じ論理なんだよ
0141Socket774 (ワッチョイ 428c-pyDO)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:03:00.51ID:U5UwNddu0
ソニータイマーは保証が切れた直後に発動する。
うちのAMDタイマーは5年以上経過しても発動してない。
0142Socket774 (ワッチョイ 066c-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:06:12.22ID:iXs7oLrs0
わかってないなー
数が出るから故障事例が増えるといっているんだ
要するに統計的には変わらない
稼動数の違いが穴発見に掛かる歳月の差になるってこと
0143Socket774 (オイコラミネオ MMd6-s+ej)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:22:48.13ID:5ZZ4xChhM
intelがAMDの脆弱性を見つけ出すのではと話してるが
現に多種の対策してるAMDの方がintelが気が付いてない
他の脆弱性を発見してる確率の方が高いんじゃないかな?
なら年末の対策済みCPU発売時期にリークだな およよ
0144Socket774 (ササクッテロレ Spf1-LrL5)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:25:20.36ID:Iyp+xyYOp
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0145Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:31:49.02ID:MKufIPdea
>>142
統計的故障と脆弱性を一緒くたに騙るのはNG
特に今回のはモダンなプロセッサで有れば持ち得る脆弱性だからな
結果的にintelP6系が全部該当しただけであって発見に時間が掛かる掛からないの問題では無い
0149Socket774 (ワッチョイ 928e-0cIr)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:44:42.68ID:Ygh603nt0
>>142
なぜ今回の脆弱性でAMDが事実上無事でいられるのか全く理解してないな
稼働数とか言ってるが、同じ様な致命的な穴を見つけようとしている連中は
当然AMD機もガサ入れしてるだろう。その他の稼働数を数に入れてその論理展開は無理筋

先はどうなるかわからんというのはその通りだと思うが、突破されない理由を考えれば
今回の一件でx86でIntelの設計はAMDより信頼できないものであるという事は明確になってしまった
0150Socket774 (ブーイモ MMb6-Bzzv)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:51:15.88ID:5W4QHz+AM
Intelは所詮AMDの劣化互換CPUだから仕方がない
0151Socket774 (ワッチョイ d2e0-bLbK)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:52:01.12ID:iVMBy6tp0
穴を指摘されても平気で発売しちゃうインテルちゃん
0152Socket774 (アウアウウー Saa5-iTpZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:52:44.71ID:MKufIPdea
まぁ今回のケース1及び2に関しては仕方ないとは言える
元々ソレを回避する目的も有って特権レベルって考え方が有るわけだし
でもその特権レベルのスカ抜けは流石にどうかと思うの
この特権レベルってそもそもintelが付けたんだぜ、本家で抜けちゃいかんでしょ
0154Socket774 (オッペケ Srf1-Wme5)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:15:22.38ID:7glvnllzr
>>127
もしIA64が標準なんかになっていたら、この業界そのものが終わっていた
AMD64が標準で本当に良かったよ
0155Socket774 (ワッチョイ 6e89-TTLZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:15:36.81ID:5978CpYD0
>>149
ハッカーが穴を探してるんじゃないから話が違う
推論に基づいて実際のCPUに穴があるかを論文発表してるんであって
自説を証明できればどのCPUでもいいし試行錯誤した結果
たまたまインテルのほうが先にできてしまっただけの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況