X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウイー Sae3-7Ulr)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:53:11.06ID:cTNZcI6Fa
!extend:default:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

◆関連記事 

グーグルの発表 
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Intel、第8〜6世代CPUで脆弱性対策後のベンチマーク結果を公開 
〜性能低下はおおむね数%以内
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html
-
※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516771453/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0348Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:13:22.72ID:LaFmixee0
>>346
OSレベルでできることはやった、もうこれ以上できることはありませんってことだろ
Linuxだけが特別なことできるわけがない
Intelのマイクロコード修正、根本的には対策済みCPUに変更しないと終わらない
0349Socket774 (ワッチョイ ff01-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:31:10.20ID:kvaAkhfJ0
Linux本体の場合、OS周りとコンパイラにRetpolineを導入すれば
「対応した」と言えるってことでないの?
バイナリ配布については各ディストリの問題だろうし。
0350Socket774 (ワイモマー MMdf-btLD)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:33:59.60ID:cs++jcw0M
>>346
Linuxの本家本元であるLinus Torvalds自身が「ソフトウェアパッチは受け入れない!」て拒否してるのに
なんで「対策完了宣言」なんだよ?
おまえの妄想をこんな所でわめくなよw
0351Socket774 (アウアウイー Sacb-0Nez)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:36:56.02ID:KRSOudKLa
・ARM Coretex-A75/A72/A57/A15
・Apple A4/A5/A5X/A6/A6X/A7/A8/A8X/A9/A9X/A10/A10X/A11
・HiSilicon Kirin 950
・MediaTek MT8173/MT6795
・Qualcomm Snapdragon 845/810/808/653/652/650
・Samsung Exynos 7420/5433/5250
・AMD Opteron A1170A1150/A1120
これらもMeltdownの影響を受ける
0353Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:05:50.22ID:oWatD9rP0
>>345
AMD: Zen 2 Design is Complete, Rolling Out To Customers in Late 2018 !!
Next-Gen EPYC Rome Family To Skip 12nm in Favor of 7nm Process
               /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは!見ろっ!脆弱グリスバーガーがゴミのようだ!!
0356Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:47:06.11ID:oWatD9rP0
脆弱性…
  性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0357Socket774 (ワッチョイ 1fe6-ZzdZ)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:00:55.67ID:iY7dY1Pz0
よくわからんけど、AMDのRyzenなら投機実行しても問題ないのか?
コードがそもそもちがう?
0359Socket774 (ワッチョイ 9f7d-gT8a)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:19:25.88ID:SpXTqmv40
>>357
RYZENは投機的実行が進化しすぎて、攻撃者が予測することが困難。
投機的実行の段でのメモリの権限チェックもAMDはずっと前からやってる。
さらに来年のリリースのCPUでは暗号化搭載で攻撃が成功しても内容が秘匿できるようになるらしい。
0361Socket774 (ワッチョイ 9f5b-ncDk)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:38:02.43ID:VY9bcJ8S0
Ryzenの分岐予測はニューラルネットワーク分岐のAI搭載だから
外部から高精度に予測がついてアタックできるインテルと違って
何考えててどう動くか予測が極めて困難
0365Socket774 (ワッチョイ 57b4-gzEJ)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:47:32.98ID:54Fz7NHc0
>>357
藁山から針見つけるようなもん
大体GPZで成功しなかったのも前の15だろう
17は輪をかけて複雑化してる上にコアあたり二基の分岐ユニットを持つ
原理上詰みじゃないかな
0370Socket774 (JP 0H4f-GWF8)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:52:24.56ID:7UrJpUv+H
>>366
Snapdragon845はWindows10のARM版が実機動作公開されたから、
スマホより先にWindows10採用のモバイルPCが出ると思う。
0371Socket774 (ワッチョイ d732-r4To)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:55:10.41ID:y1f85+3U0
BIOSこねー
0372Socket774 (ワッチョイ 773e-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:07:22.25ID:4Zw79lTS0
>>369
retpolineはコンパイラの修正で
利用するには使うソフトはコンパイルやり直しで、対象のソースコード持ってないと利用できない
OSにパッチ当てて終了じゃないから
0373Socket774 (ワッチョイ 5787-037n)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:29:50.28ID:UOy3FHtg0
>>372
コンパイラから吐き出すのはソフトの実行ファイルでって
ソフトウェアパッチがどうのうの云うから反応したんだよ>>350

あとLinuxの話だから一部のプロプラなソフト以外はソースコードあるよ
0374Socket774 (ワッチョイ 97e0-0wCO)
垢版 |
2018/02/04(日) 01:05:45.55ID:nMad2OUv0
あっても全部コンパイルし直しってことになるとな
ちょうどリリース時期でしたてなディストリならともかく
果たしてそこまでやるだろうか
AMDのCPU使ってるユーザからしたら意味ないし
retpoline版と通常版とか分けたりするようになるんかね
0375Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 01:35:40.66ID:9fjcXT3g0
.            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >   どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お金持ちのお客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |.  淫照トi     |  インテルCPUに欠陥……?
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   がっかりするには及ばない
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだCPUは在庫がある… 追加で買えばよいのです!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    もっともっとPCの台数を増やし続けてください……
   |  ヾニ|:|           - /   |
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|     我々は……
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト        その姿を心から 応援するものです……!
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     ブラックアウト? クロック戻らない? 意味がわかりません……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     おま環でしょおま環! Windowsをクリーンインストールしてご確認を……
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
0376Socket774 (ワッチョイ 9f87-duq4)
垢版 |
2018/02/04(日) 02:04:20.91ID:Af7nMCEo0
>>367
ARMはVariant3(Intelと同じ、要対策)とVariant3a(対策不要らしい?)で分けてるんだけど、
詳しい事はARMのホワイトペーパーに書いてあるんで誰か翻訳よろしく。

適当に推測すると、3aの方はAMD等と同じで元々カーネルメモリにアクセスする権限のあるアプリに限る、
つまりVariant1の範疇に含めるか、権限さえあればカーネルメモリが読めるのでMeltdownの範疇に含めるか、といった感じだろうけど。
0378Socket774 (ワッチョイ 57b4-gzEJ)
垢版 |
2018/02/04(日) 05:11:45.00ID:EfD48gXb0
>>376
3aは設定レジスタが読めるとか何とか
読めたところで何だっつー話だけど、別にそのくらいなら正規の方法でも取れるだろうし
0381Socket774 (ワッチョイ bf67-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 08:43:42.65ID:aY9G+8tW0
世代毎にわずかしか性能向上してないのに
毎回性能差ベンチ発表させて
いざトラブル発覚すると
性能低下は僅かと開き直る
その様は2011年3月11日から数日間で起きた事故の影響を僅かと言い張り続けているとある企業にそっくりでね
だからAMDという選択をするわけです。
0382Socket774 (スップ Sd3f-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 08:48:11.29ID:s8E9fFqGd
マルウェアが増殖してる中で
淫輝は未だまともなパッチを提供出来ず
MSはダメパッチを回避し続けるパッチを提供中
ユーザー不在や、早よAMDに逃げなされ
0383Socket774 (ワッチョイ bf74-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:34:54.22ID:lZ3C50nZ0
自称PCに詳しい人に聞いたら知らなかったよ。このまま有耶無耶になって問題解決ってなるんじゃないか?インテルの思う壺だな
0384Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:35:47.48ID:o4MYmLtMd
こんなことでもないと売り込めんのか、AMD
とか、情けなくなるからやめれ
RYZENならとっくに買ったわ
0386Socket774 (ワッチョイ d78e-ZFlN)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:43:39.21ID:t31YmXZj0
Ubuntu(Linux)
Windowsと違ってマイクロコードをOS内に持てるので、intel-microcodeをインストールする
LinuxでCPUのマイクロコードをアップデートする方法
https://news.mynavi.jp/article/20180112-linux_microcode/

https://mag.osdn.jp/18/01/30/164500
Torvalds氏は一方で、Meltdown/Spectreへの対応は「完了」ではないとし、armやspectre-v1などのアーキテクチャで作業が残っているとしている
0387Socket774 (ワントンキン MM7f-67v9)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:01:14.68ID:uovJwk9IM
>>386
WindowsにもOSからマイクロコードパッチを当てる機能はあるよ。
Windowsの更新という形になるから、
公開されたら勝手に入れてみる、みたいなことは出来ないけど。
0388Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:04:26.66ID:9fjcXT3g0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0389Socket774 (ワッチョイ bf67-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:10:48.55ID:bmf94c6K0
つかソース記事にはWindowsと違ってなんて書かれてないし
Windows使ったことないのかよ
Linuxマンセーもいいけどキモいわ
0391Socket774 (アウアウオー Sadf-G7CQ)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:25:13.15ID:oa4S97bCa
AMDでエエがな
0393Socket774 (ブーイモ MMfb-hrFI)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:46:29.74ID:+7Dh+6i7M
Windowsの.NET FrameworkのアプリはIL(中間言語)で
バイナリ配布されて各PC環境でJITコンパイルするけれど
JITコンパイラはRetpoline対応しないのかね?
0394Socket774 (ワッチョイ f75b-egNg)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:50:53.72ID:bv123ah10
インテルの新アーキテクチャCPUなんて今からだと早くて4〜5年かかるだろ
向こう5〜6年はAMDに行ってもいいかなと思える
0395Socket774 (ワッチョイ 9fc7-rJin)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:02:09.91ID:NLC1PyYa0
>>394
インチキで性能稼いでたからそれを潰してRYZEN超える性能が出るかどうか、いつ頃それをリリース出来るかintelの本気が試されるな。
0396Socket774 (ワッチョイ 7767-AbEP)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:08:58.88ID:pSM8+Q/Y0
去年12月から入院しててずっとPC放置だったから
取りあえず性能落ちてもいいから不具合でない完全なパッチ配布してから
全部当てたいが、何時になったらその目途が立つんだろう
今の所スイッチのゲーム楽しいからPC起動しなくていいが、FF15のベン走らせてみたいんだよな…
0397Socket774 (ガックシ 06fb-xUTY)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:11:37.05ID:tZNy7xuF6
>>392
なんか、今年の終わりに「EPYCと同時でPCIE4.0」みたいなスライドが出てたし、2はわからないが3で載ると思われる
無印→2もいいが+→3も悪くないと思う今日この頃
0398Socket774 (ワッチョイ 9787-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:28:16.04ID:U19uDZ860
数か月後の次のCPUでは治ってるから程度のことだとおもってたが
開発に4,5年かかるほど根本の部分だったの?
対策済みCPUが出たあたりで
対策前のCPU格安で買おうと思ってたのにw
0399Socket774 (アウアウカー Sa2b-tHQI)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:35:16.45ID:PK6mLl10a
初代ryzenなんて地雷すぎて買えんわ。
俺もIntelの問題有り品の値下げを待ってるところ。
今までAMDしか買ったことないからドキドキ。
0400Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:39:37.73ID:9fjcXT3g0
>>392
Zen 2 は2019年
0401Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:41:48.70ID:9fjcXT3g0
         【インテル工作員>>399ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0402Socket774 (ワッチョイ ff8b-qxnL)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:43:31.07ID:FYiNGgE30
>>398
だからメルトダウン(炉心崩壊)などという致命的だと分かる名称がつけられていてそれは決して大袈裟で無い
分子予測のセキュアだけでなくデコーダーやL1キャッシュと言った速度性能に直結する部分を総入れ替えをする様な案件でセキュアだけの対策で済まない
たとえ改善できても特に長年積み上げてきたソフト資産の破棄に繋がるようなアーキ改変だとintelが潰れてしまうのが難しい
0403Socket774 (ワッチョイ 1fe0-skLA)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:19:48.51ID:jUl8XRMS0
RISC-Vはリスクゼロ?
0405Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:43:01.05ID:lj0TB2Jcp
>>399
淫厨の工作員発見www
0406Socket774 (ワッチョイ f7d7-NaB6)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:43:58.32ID:7m9hKHOs0
メルトダウンは名付けの失敗だな
忖度メディアがこの件扱えなくなって日本だけ被害が増えかねないわ
0407Socket774 (ワッチョイ 5763-VHnz)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:48:12.42ID:VGyK5n7t0
結局、今はパソコン買い換えるなってことでおk?
0408Socket774 (ワントンキン MM7f-67v9)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:01:36.14ID:uovJwk9IM
>>407
後から振り返ってどうかはともかく、
その時々において「今は買うな」じゃなかったことなんて
ほとんどないような気もするけどね。
まあ、今買うならAMD一択ってことだけは確か。
0410Socket774 (ワッチョイ f7ee-AbEP)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:08:04.66ID:CwcgHc370
>>403
今まで積み上げた技術を使って
全くゼロからCPU作ろうぜって話なだけだし
実装するユニット次第じゃね
0411Socket774 (スプッッ Sd3f-EO6v)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:08:36.52ID:o4MYmLtMd
>>402
それらしいこと書いたるなと思いかけたが、互換性なくなるとか言いだす時点で、物知らんのバレバレ
0412Socket774 (ワッチョイ 9f6c-mIUl)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:10:37.50ID:X+ynOqMW0
最近は買い替える=壊れたに近くない?
それなりの性能なら3年たってもそれなりのまま
何かにはまって性能が必要になるのはまた別だけど一般ユーザがそうなる事はまずない
なおIYHerは除く
0413Socket774 (ワッチョイ f7cb-j81/)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:13:11.99ID:R8T6hECA0
すぐにインテルが8コアCPUを安く出すだろうから
8700kはやめとけって言ってたんだよ
不良まで出てきた今となっては全く薦められんけどw
0416Socket774 (ワッチョイ 9f8c-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:45:28.39ID:efiF3RvU0
今の6コアですら熱々なのにこのまま8コアとかやったらPenDの再来となりかねん上に
下手すりゃ速度低下&再起動病の持病持ちという恐ろしいお話ですの
0419Socket774 (ワッチョイ 9787-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:17:28.14ID:ok37Qibh0
>>408
> まあ、今買うならAMD一択ってことだけは確か。

そのAMD、商品が品薄じゃね?
0422Socket774 (ワッチョイ ffdd-G8+G)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:26:48.32ID:rZYzjeLH0
              |  /        ノ
         \   ! / ./     く
          \__ /       )   CPUだっ・・・!
         ___ __ _ _|Inл、 ‐‐ ‐‐‐   く
          // .) |`丶、      )
         / / ./ ̄) \ `     ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ
           / / ,/へ/、
          // ,/ /´ヽヽ          _ノ\_ノ\
         ( r ,. ´ └く ノ         _ノ
           \     `ヽ        く
           ヽ.____ノ、       )   400円以上
               |     |       く    出せる奴・・・・・・!
              |、___,{        )
            |  l!   | l!     ⌒ヽ
       ‖   |   ‖    |  ‖   ‖   ⌒ヽ/⌒ヽ
  ‖  ‖  |  ‖   |   ‖    ‖
  ‖  ‖   |   ‖   |   ‖   ‖
 ‖  ‖  |  ‖   |   ‖     ‖
0423Socket774 (ササクッテロ Spcb-um7K)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:51:17.48ID:lj0TB2Jcp
脆弱性…
  性能劣化…
   不安定… ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0424Socket774 (ワッチョイ 5763-VHnz)
垢版 |
2018/02/04(日) 15:33:55.02ID:VGyK5n7t0
なるほどな…
年明けすぐに買おうとしたらこれだから
正直、戸惑ってた…Intelはないと思ってたが
AMDさんはどれが良いやつかも知らない人間なので
0425Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:16:10.11ID:zprwRdIlp
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり脆弱性対応していってねw <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
0427Socket774 (ワッチョイ bf67-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:43:22.25ID:aY9G+8tW0
Ryzen Proがベスト
ただし自作市場には出てないので
法人用PCのBTOで買うしかないけどね

その仕様は
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20170630-ryzenpro:amp/
にある

128ビットAES暗号化エンジンが内蔵されてて、メモリとの読み書きはこのエンジンが自動で暗号化・復号化する、別プロセスがメモリに置いたデータは、たとえアクセス出来ても復号化出来ないから盗めないという仕組み
0429Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:02:22.16ID:zprwRdIlp
>>428
其れが淫厨のデフォ!
0431Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:07:19.36ID:zprwRdIlp
>>430
同じコア数なら安いし、EPYCは同価格帯のXeonよりコアな数が多い。
0432Socket774 (ササクッテロル Spcb-um7K)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:07:59.22ID:zprwRdIlp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴!
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0435Socket774 (アウアウイー Sacb-CkPc)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:37:07.31ID:nX4+o2nPa
油させば直るだろ・・・w
0438Socket774 (アウーイモ MM5b-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:27:03.42ID:icP8Az82M
寒チョンにも半導体世界一の座を奪われたしな
まさにintel終わってる
0439Socket774 (ワッチョイ bf6c-PKc0)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:56:02.51ID:geH/WkW/0
そもそも20年前は問題ないだろうと思われていた
コンパイラやツール類が洗練され
JavaScript等の当初想定しなかった環境が加味されて今回の穴に発展した
AMDだって将来的にはどうなるかわからんぞ?
0441Socket774 (アウアウイー Sacb-CkPc)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:02:13.02ID:nX4+o2nPa
28nmとかもう旧いんですよ
0442Socket774 (ワッチョイ f727-fe01)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:02:15.12ID:TAABR8Nu0
DD論好きだねぇ
0444Socket774 (ワッチョイ 1fe6-ZzdZ)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:04:31.82ID:nV8Ci/O20
日常使いの1600 6コア12スレッドでなにも不満がないなあ
その気になれば普通にCPUレンダリングにも使えるし
0446Socket774 (ワンミングク MM7f-Asqi)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:10:24.53ID:N51gK9jhM
しかしCPU自体にセキュリティーホールが開いてるとか予想すらしてなかったわ
プログラマな人の中には挙動から怪しんでた人も居たみたいだけど
0447Socket774 (ワッチョイ 9767-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:23:51.19ID:9fjcXT3g0
←再起動頻発   セキュリティホール→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況