X



【Atom】Intel 低消費電力CPU 9【Pentium/Celeron】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/01/23(火) 13:47:23.92ID:uIQOKVWM
Intel 低消費電力プロセッサーを使った自作PCを語るスレです
気になる点・不明点はプロセッサのデータシートやマザボ発売元の仕様等で確認しましょう
AtomはIntelが低コスト省電力向けに開発したCPUですが
AtomにはCeleronやPentium(Silver)の名称で売られている物も有ります
しかし、型番に"G"が付いているIntel CPUはAtomでは有りません

Intel Atom Processor
ttp://www.intel.com/content/www/us/en/processors/atom/atom-processor.html

インテル Celeron プロセッサー
ttp://www.intel.com/content/www/us/en/processors/celeron/celeron-processor.html

インテル Pentium プロセッサー
ttp://www.intel.com/content/www/us/en/processors/pentium/pentium-processor.html

関連スレ
低消費電力 自作PC Part92【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510031172
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515597288
前スレ:【Atom】Intel 低消費電力CPU 8【Pentium/Celeron】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501377095
0525Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 16:42:28.28ID:NuXAp9+A
DDR4買えないくらい困窮してるんだろ……
#ローパワー品は廉価じゃないといけないと思ってるやつばかりだからメーカーも力入れないんだがな
0526Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 18:40:12.53ID:Da11dqPR
疑問
J5005-ITX の M.2スロットル に、ケーブルで引き出し M.2-SSDを接続できるでしょうか?
0527Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 18:48:35.41ID:fYGvPMCX
ぶお〜んぶお〜ん
0528Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:28:39.08ID:e3R4J+74
そんな夢のようなライザーカード無いか探してみたけど現実的じゃないのは察したわ

でもまあM.2 E key→PCIe→M.2 M keyと変換に変換噛ませば物理的には不可能ではない
が、そこまでするメリットは・・・
0529Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 22:40:36.26ID:NuXAp9+A
ここにもスロットル君来てるんか……
J5005-ITXのM.2って通信カード用だから無理じゃね?
運良く認識したところで1/4だからSATA3との優位はあんまりないだろうし
#なんとなくCPUのI/Oがボトルネックになる悪寒
0530Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 06:00:36.75ID:QvfAOhbd
>>526
疑問も何も、B-KeyのM2ってだけ意味を成してるだろ
0531Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 06:06:29.09ID:QvfAOhbd
>>530
BじゃねぇE-Keyか
SATAが来ていないからPCIe x2対応のMとEのKey有るM.2 NVMe SSDが使えるかも知れないが
「WiFI」と書かれたスロットでBIOSがNVMe収容してくれる造りになってる保証は無い
0532Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 08:32:04.06ID:xpOHh6wu
E keyは一応PCIe x2はあるはずだが、本当に変換に変換をした後で使えるかは分からん
0533Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 16:25:51.78ID:kVGlZWPq
スロットル君じゃなくてスロットル爺の様な気がする。
昔、彼がスロットルを連呼し始めたスレに偶然居合わせた事がある。
0534Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 18:00:02.87ID:dMpPD36C
>>529
ファイルサーバとしてSATAが5枚挿せるのはでかい
SSD1枚、HDD4枚でRAID5とか
0535Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 19:32:49.79ID:Io9jL/6k
>>534
NASって知ってる?
単に多載したいだけならPCIeがあるんだからSATAポートを増設するインターフェイスカード使えよ
AtomにM.2 SSDまで使って何をさせたいかは知らんが
Wi-Fiモジュール用M.2 E keyはSSD用のM.2 M keyじゃねえぞ
夢を見るのは良いが悪夢を見るのがせいぜいな夢なんか見てもしょうがない
0536Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:19:48.18ID:kMZ+VDLy
ttps://www.aliexpress.com/item//32861515817.html
これ使えば多分動くんじゃね?
どこかでJ4205あたりでPT3動かした報告があったような…。
0537Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 01:15:29.65ID:E0XeNHyI
>>535
NASでVPN構築できるならなw
0538Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 02:58:10.05ID:HzNf/WJw
できるよ?
0539Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 03:21:43.26ID:CIlqfw4N
>>537
安いことしか利点の無いNASモドキじゃ無きゃ出来るだろ
0540Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 05:35:57.82ID:jqQlpa5f
無線専用のm.2スロットなんて有るのかよ知らんかった
よく調べず間違えて買っちゃって涙目になりそうだw
0541Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 08:16:47.37ID:Ql7ZTP3W
M.2 NVMe SSD使いたいなら戯画のボードを待つのがいいだろう

というか早く出せ
0543Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 21:23:36.49ID:CENy+fMD
HDMI×2は良いな
0544Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 21:48:44.73ID:E3mrJfjY
しかも2.0*2だからな
デスクトップでもGPU積んでないとない構成なのは良いね
0545Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 21:59:29.57ID:EjjS9xeG
J5005/J4105 はひとつ前の J4205 とかよりも格段に反応が良い感じはする。
0546Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 23:03:39.33ID:AfRjO9vr
Baytrail時代からDVIを変換してHDMIにすると音声出力も出たり
HDMIが2ポートあるのとほとんど変り無いけどな
0547Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 02:25:49.28ID:KxohydyT
IntelのSandy以降の世代準拠なIGPは、BIOS側で殺されていない限りDVIへの音声出力を任意で有効に出来るから
フルピン結線のHDMI変換噛ませれば、HDMIに音出し出来る事が多い
0548Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 10:16:33.80ID:GS2kAuRs
>>545
プラシーボ効果ってやつでは?
あるいはOSにゴミがたまってないから?
0549Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 10:55:09.06ID:NzMvxFex
最初は気になったけど使ってるうちに気にならなくなるな
別に1分1秒を争って生きてる訳じゃないしな
コレだけで全てやるのはさすがにキツいだろうけど
エンコとか i7マシンで使い分けてるしモッサリOKだわ
0550Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 11:09:47.29ID:YgbqMebT
>>542
これは国内販売しないのかな
0552Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 11:53:57.30ID:YgbqMebT
>>551
タイムリーだな ありがとう
0554Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 12:43:53.01ID:KxPkTSod
>>545
御冗談を。
OSインストールしたばかりだからだよ。
2−3か月で、いつものモッサリだよ。
0555Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 18:43:15.42ID:rHlzdL/k
>>548>>554
モッサリって思い込んでるのもどっちもどっちと思うがw
0556Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 19:33:23.60ID:9M1M28Yh
いや、冗談抜きでJ4205より処理が早いと感じる

なんだろうな、早くなった気がするが気のせいと思ってたが他の人も軽快に感じるならやっぱり気のせいではないんだろう

DDR4になったから?
0557Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 22:36:23.44ID:5cwbV24U
>>556
DDR4の点はまず考えられるところだね。
0558Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 00:14:04.46ID:8cS8P76L
ベンチマーク取れば何が影響しているのか分析出来るだろ
0559Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 01:15:40.59ID:QPFdRWJ/
ベンチでモッサリは計れない
0560Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 02:03:36.13ID:kSagJX7V
キャッシュ倍増が効いてる?
0561Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 02:13:31.88ID:8cS8P76L
んじゃもっさりが気になる同じ操作をしてストップウォッチで測定するとか
0562Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 02:52:17.72ID:fyk7Cq7J
/^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ、モッサリ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
0563Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 02:52:58.48ID:fyk7Cq7J
           /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ、モッサリ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
0564Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 18:49:37.01ID:FELGbu+I
>>553
論理層はSoCだけど物理層が蟹て事じゃないん?
0565Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:52:38.26ID:yXQNm9Gs
J5005がatom系列最速のCPUなのは間違いない
0566Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 14:52:46.91ID:eEmlmfjt
atom最弱って?
0567Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 15:52:14.37ID:EDs3y+6c
Pentiumっって半端モンが手を出す代物じゃ
0568Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 16:02:23.95ID:UaIZ0jUv
>>561
爺さんがやってるね。
0569Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 00:30:30.30ID:PPd1pcIq
いちいち爺さん爺さんうるせえな
だからなんなんだよ
0570Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 00:47:24.05ID:edpyIU0N
nas作ろうと思うんだけど
atomでもいいのかな
h110でCeleronが漢かな
0571Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 01:11:15.18ID:zfzL4pk7
@使用目的による
A人格による(もっさり許容派かブチギレ派か〜”〜)
0572Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 01:36:34.55ID:00mXq5Eg
NASなら運用に入れば直接操作なんて殆どしないからモッサリも糞も無い罠

ただ標準搭載のSATAが2系+追加チップで2系統、H110もSATA 4系統に減らされてるうえ、どちらもRAIDは殺されてる
NASならSATA 6本使えるBx50以上のが良いかと思うよ
0573Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 02:02:50.59ID:N/Mm4W/R
atomだとモッサリだけじゃなくて、複数の処理が重なると処理落ちするからな。
今ならh110+カビィーペンorセレが価格的にも性能的にも消費電力的にもバランスの良い選択。
0574Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 02:08:01.79ID:zsBEASdg
NASは実装メモリー量だよね
んでiSCSI
0575Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 02:27:56.82ID:W8vnArsY
モッサリかどうかは自分で買って体験してみろ。買えなきゃ黙っとれ。
0576Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 13:27:38.71ID:oc7fRmAt
高い金払ってモッサリじゃ高いおもちゃだぜ。
0577Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 14:00:08.65ID:pLrUzgtF
むしろ「ゲーミング」PCの方が高いおもちゃだろう
0578Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 15:16:48.34ID:tA/YxNVm
もっさりでも死にゃ〜しねーよ
0579Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 00:49:25.88ID:6LQdYB3O
N3700からJ5005に乗り換えたけど、処理は早くなったけど、モッサリは変わらないな。
録画専用マシンだからいいけど、普通の用途なら、こんなモッサリ糞マシンなんて絶対買わないな。
0580Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:01:32.69ID:bnP1ccFM
N3150でTvtest 50%表示3画面にするとカクついてたのがメモリ2枚挿しにしたらカクつかなくなったわ
メモリデュアルチャンネルて意味あるな
0581Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:40:46.86ID:9uc6vbay
モッサリ最高じゃない
レスポンスが欲しいなら通常版買えって話さ
インテルの技術力では両立はこれからも不可能だぞ
0582Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 19:06:09.17ID:YpBUHweM
CannonLakeのm3 8114YのベースクロックはKabyLakeのi7 7Y75を超えるらしい
もし10nmプロセスが低電力帯に強い傾向があるとしたら、Atom系10nmコアのTremontも伸びが期待できそう
0583Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 23:40:08.25ID:VBN7yajR
うちのNASはD2701でWSSE 2012R2だけど、NASとしては困ってないかな
WSSEがパフォーマンスのアラート出しっ放しだけどw
0584Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 00:10:14.03ID:ki0Ub0n/
重たい処理3つぐらいさせると固まるんだよな。
0585Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:09:03.40ID:e3DY3CpX
そんなんどのPCでも一緒だろ
許容範囲が異なるだけで
0586Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 23:54:28.76ID:pDHo1XPe
買ってみてモッサリの意味が分かったよ。
知らないで、特定の使用目的以外の人が買ったら悲劇だな。
0587Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 07:31:41.47ID:xwbGCMwQ
性能的には藁Pentium時代と変わってないもんな…
0588Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:30:07.83ID:o6FDPKi8
willamett並なのは初代のbonnelだから…
今のならDothanかYonahぐらいあるやろ
0589Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 09:55:06.09ID:loM384jJ
マザボは小型だが
組み合わせる電源がでかいとか
マザボに直付け出来ないSSDが嵩張るとか
中途半端になるので色々残念
0590Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 11:40:16.72ID:LvS/du0U
この書き込み見るとGemini Lake実際に持ってないやつがほとんどだな
もっさりパラノイアの脳内妄想
0591Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:18:49.99ID:vfBWWZ9i
だって電気代払えない人たちだもの
0592Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 13:01:53.01ID:o6FDPKi8
未だタブレットのcherrytrailですまんな

そういやmeltdownパッチとかの類coreに比べ全然話が出ないが結局どうなんだ
ググっても出ねえし
出ねえと言えばVIA系列もだが
0593Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 13:07:28.11ID:yJoyHWqk
一応ネットブックとかの初期のヤツ以外は対象のはずなのに情報全然無いよね
規模が大きすぎてお前らに構ってるヒマねーよってことだろうか
0594Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:16:22.13ID:20aSgTvL
ATOM系のSpectra対応MCUアップデートは未対応発表のx3-C32xxRK以外は
intelのリストでは対応済だけど、ハードベンダー任せでMSのWindowsUpdateにも含まれてないな
0595Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:56:13.86ID:LMt/9Lz6
>>588
>今のならDothanかYonahぐらいあるやろ

ないない。使うと分かる、ベンチは意味ない。
0596Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:18:58.25ID:D8ZI5gAi
Yonah、Dothanがどんだけ強かったつもりなんだか
思い出美化ハンパないw
0597Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:35:22.82ID:2OG7hyy/
全く分かってないなw
DothanやYonahなんてサックサクだよ
0598Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:52:10.67ID:MyQncivM
1コアあたりのパワーが非力なAtomはレスポンスで不利なんか
0599Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:52:59.86ID:MyQncivM
Win2000(インストールできんけど)だったらサックサクだろうしな
0600Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:57:03.78ID:D8ZI5gAi
思い出相手には不利なだけだよ
0602Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:15:52.29ID:BESyNLQQ
penMが同時3命令デコードでL2が1MB(banias)
geminilakeで4命令だがL2が4MB、コアでcash割るとBanias並…
0603Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:22:32.46ID:D8ZI5gAi
Windows XPで1,024×768ドットw
0604Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:31:27.69ID:2OG7hyy/
思いで美化言って否定してたのに今度はスペック否定かよ〜w
その低スペ以下のモッサリなんだよatomは

https://i.imgur.com/McJT593.jpg
0605Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:40:57.97ID:D8ZI5gAi
いやいや、「今の」がBay Trailかよw
0606Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:48:28.60ID:2OG7hyy/
>>605
Braswellも写ってるの見えないの?w
Bay trail DはGoldmontよりは多少サクサクなの知らないで言ってたのか?w

で、お前なに持ってるの?
まさかatomしか持ってないの?www
0607Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:58:02.06ID:I5SOCEDX
Atom同士でドヤリングな楽しい仲間だね
0608Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:00:53.13ID:2OG7hyy/
なんだまさかの図星だったのかw
論点ずらしのレスもしなくなっちゃた
0609Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:10:02.65ID:D8ZI5gAi
基準がただ個人的サクサクかどうかならどうでもいいよ
てか電力管理が馬鹿なほどサクサクだろう
Coppermine辺りでいいんじゃないかな
0610Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:04.38ID:2OG7hyy/
>>609
で、思いで美化が〜と低解像度が〜とBay trail Dが超低電圧SoCより性能上なの知らないで論点ずらして馬鹿にした言い訳は?
でお前のPCは?
0611Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:24:25.50ID:D8ZI5gAi
>>610
>>587-588から論点は性能
それを個人的サクサクかどうかで引っ張ている方が論点ずらし
低解像度も処理の軽さに影響するのだから無視する方が論点を理解していない
J1900がいまだAtom系最強ってのも認識メチャクチャ
0612Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:25:35.09ID:f8C2NdNT
マウントを取る前に発熱を取るべきですよ脳ミソの
0613Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:43:22.83ID:ZMhmfDFQ
>>611
お前の言ってる事が論点ずらしじゃないならDothanやYonahがサックサクって事になるが?
動画じゃないんだから解像度が低いとか再生支援のないほうのCPUが比較対照なんだから関係無い
J1900が今現在までの最高性能なSoCなんて言ってないお前が勝手に歪曲して解釈してるだけの事をこちら側の責任みたいに言うな

お前がなんのCPUに対してなんのSoCがモッサリじゃないのか言えよ卑怯者
0614Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:01:44.55ID:ZMhmfDFQ
結局モッサリじゃない根拠はなし
0615Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:05:28.27ID:D8ZI5gAi
いやいや解像度関係ないってw
まさか解像度やOSの差異も考慮せずそこまで堂々言い切ってたとは思わなかったわ

んで今のAtom系がwillamett並かDothanかYonahかなんなのかって話の中で、
個人的感覚同士のモッサリ言い合い勝負すんの?
嫌だなぁ、やる気出ないデス
0616Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:06:23.19ID:D8ZI5gAi
>>614
そもそもモッサリの根拠なし
0617Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:08:03.20ID:ZMhmfDFQ
>>616
お前PC持ってないだろw
0618Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:14:53.88ID:D8ZI5gAi
とうとうPC持ってないことにまでされたw
PCも持ってないでこんなマニアックなスレ覗くってどんな興味なんだろうなw
0619Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:19:40.20ID:ZMhmfDFQ
>>618
モッサリを否定する根拠なし
PCを持ってる根拠なし
低解像度をとやかくいえる根拠なし
口だけ野郎
0620Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:27:31.71ID:8JhUrRMW
XPで運用出来れば、今のatomならさほどモッサリしないんじゃない?
比較してる古い環境にWindows10入れてみりゃいいと思う
0621Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:31:12.95ID:D8ZI5gAi
個人攻撃なんて別にどうでもいいよ
そんなみっともないことしたところで>>588を否定する説得力なんか付きようがないし
0622Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:31:37.85ID:P3aI8EZR
D2700にPCIのRadeon付けてXP入れてみたことあるけど
7とたいして変わらなかった覚えがある
0623Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:34:03.65ID:ZMhmfDFQ
DothanやYonahはXDbit非対応だからさいきんのOSはインストール出来ないんだよ
Windows 7までは試したOSでの差はアブリの起動が重くなった多分2〜3割
0624Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:35:30.70ID:ZMhmfDFQ
>>621
お前は根拠もなしになにも語るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況