X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 18:46:21.27ID:qnyj26A8
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ219
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513712563/
0307Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:29:55.96ID:jDzNp6MY
すいませんメモリのデュアルチャンネルについてなんですが
1GBチップが4つ載ってるメモリモジュールと512MBチップが8つ載ってるもの
2本でデュアルチャンネル動作はするでしょうか?
メモリは両方ともPC4-19200 4GBともにサムスン純正ですCLはわかりません
0308Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:12:55.83ID:1DukJqG0
>>307
正式回答としては十中八九無理。ただしDualChannel動作する可能性あると自分は見る。
というのも、多分どっちもシングルランクだから。

でも多分体感できるほど加速はしないよ。iGPUでも使ってれば別だけど。
それよりもメモリが増えてキャッシュの効果上がる方が大きいから、自分なら、シングルデュアル動作
関係なく増設はする。
0309Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:19:36.30ID:2+94+pKk
無償アップグレードで7→8→10と使ってきた自作PCのWindowsを
まったく別のPCのに再インストールすることは可能ですか?

なんとなく、下記の手順で行けそうな気はしているのですが……

1: 現PCでメディア作成ツールを使用してWindows10インストールメディアを作成
2: 新PCにWindows10をインストール
3: ↓URLの手順でライセンスを再認証する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
0310Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:29:42.19ID:cjrvhAFS
認証登録時の付けていたバンドルパーツが数点あれば可能
例えばHDD、ドライブ、SSD、ビデオカード、サウンドカード、TVチューナなどCPU/Memory/MotherBoardが無くても共通部分が数点あれば通る
0311Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:35:17.46ID:s/F7rPI5
>>309
そこにも書いてるが、アプグレはデバイスごとの管理・認証、
つまり、新規のPC組み立ての 無償 win10の認証は対象外、
Microsoftも 自作PC板としても 非・推奨ですな

新規PCで、 win7 proや win8 proなどでインスコ、
旧OSで 一旦正規認証 取得してから、
作成済み win10 ISOイメージで win10 proにアプグレ更新は 可能だけど、
非推奨で 裏ワザ的な感じなので、
ググって自己責任でやってください。通るかどうかとかは保証しないので。
0312Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:46:06.42ID:dyOw0pxZ
Windows10導入するとき、そういう問題があるからDSP版買って新規インストールにしたなあ。
0313Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:48:09.64ID:2+94+pKk
>>310
>>311

ありがとうございました。
VGAだけは載せ替えるつもりですが、それ以外は総交換なので認証できなさそうですね
今後長く使うだろうし大人しく買い直すことにします。
0314Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:07:00.48ID:vcoZeIyy
>>287
SASボードて
さてはオメェ初心者じゃねぇな
10台も繋ぐとなると突入電力半端ないから
電源並列接続したほうがいいっすよ
SASボード側でスタッガードスピンアップ出来るなら多少和らぐけどね
SFXは小型規格だから荷が重いと感じるよ
0315Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:11:59.38ID:s/F7rPI5
>>313
ハゲオクで Windows 7 64bit DSPを 1500円ぐらいで買う、
Win 7インスコ、
win 10アプグレ可能か オミクジを試す、
駄目なら 予備osとして win7保持か、ハゲオクで即売るw

win 10 pro 英語版 正規品DSPが eBayとかで安いので、
3000円〜5000円ぐらいで入手、
Win 10 Pro DSP Japanese エディションの ISOイメージでインスコ、
これなら 安く Win10の正規品が利用可能だよ

蛇足でスマン
0316Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:15:16.07ID:s/F7rPI5
>>287
銀石とかの糞電源は止めれ クロシコやCorsairの安いやつも糞。

SFX電源に当たりはない。最初からクズ確定やな
ケースを普通に ミドルタワー
ATX電源の 500w〜650w この方が安牌コースですな
0317Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:56:37.62ID:7KdaQQXE
>>311
嘘を書くな、アップグレードは元のOSのプロダクトキーで生成されたIDに情報
が紐づけされるだけでデバイス毎に管理なんぞされてない

元のOSの使用要件にアップグレード版(パッケージ版扱い)の使用要件が+さ
れる形になるだけだからな、元がDSP版ならDSP版の10扱いになるから使い
回せる

MSアカウントの紐づけは身元を明かして再認証の手続きの手間を省いてい
るだけだからな


紐づけ忘れて新規で組んだ時に後から認証が外れたが、チャットで連絡した
ら普通にプロダクトキーの再発行を受けられたからな

そもそもMSのビジネス窓口で前に問い合わせていたから拒否される訳が無
いと知っていたけどね


>>313
DSP版なら初期構成の内何か入っていれば通るから買い替えんでもいい
0318Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:05:30.40ID:s/F7rPI5
>>317
嘘つくなとか 噛み付くなよ糞虫

プロダクトキーに紐付されて、Microsoftのデータベースに構成パーツのデータが行くって意味やろが、
別に 俺はwikiや 辞書やないんやから そんなこまい説明まで知るかよ糞が

Microsoftのデータベースに載るから、大幅に構成パーツ替えたら、
自動認証がハネられて、
無償アップデートのキーでの 再認証が認められないケースがあるってのは既知の事実。
この辺のパーツ交換後での無償アップデートのキー継続利用についてのMicrosoftの言質はない。

DSPとか後だし情報で突っ掛かるなよw 知らんわwww
0319Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:08:35.74ID:s/F7rPI5
DSPは 基本は パーツの利用がデフォだけど、
最近のDSPは 『規定パーツの利用』の規約のない パーツフリーのDSPも売ってる。

Windows OSの DSPは パーツ変更での認証ハネがないのだから、
DSP云々で 認証の事に付いて糞res付けるのは筋違い
0320Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:10:29.94ID:tgz0haFF
ID:s/F7rPI5

コイツ糞だな
なんで斜め上からしか物言えないんだろう?

友達いなそう
0321Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:12:00.46ID:4a/hpqBT
なんで今日はこんなにみんな殴りあってんのw
0322Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:13:15.35ID:7KdaQQXE
>>318
顔真っ赤だな、知ったかが金銭が関係する事を書いていいと思っているのか?

MSに問い合わせろよ、と言うか問い合わせたやつが何人かネット上に情報載
せているだろ、探せもしないのか

この板で草生やしたら煽りになるとか思っているとか、まあ初心者なのだろうが
0323Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:17:34.11ID:s/F7rPI5
別に俺が優しい言葉で話してやっても パーツが治るわけでもないからなw
質問者でもない奴がいちいち他人に干渉するなよw
0324Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:18:45.98ID:s/F7rPI5
優しいだけじゃ生きていけない
0326Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:25:58.75ID:UmQpo2Jb
推奨NG

ID:s/F7rPI5
0327Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:28:04.24ID:s/F7rPI5
俺は極力 助けになるように知ってる事はresしてるようにしてるが、
(データで貢献出来るようにしてる)
俺の人間性が糞とかそういうのは板違いの事だろ。

確かに俺は ゴミ人間だけどw
0328238 ◆qMnBo2uYu2
垢版 |
2018/02/17(土) 22:29:05.91ID:UmQpo2Jb
>>325
切れる相手が大勢いると俺のせいか?
巻き込まないでくれ。

推奨NG

ID:s/F7rPI5
0329Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:29:19.66ID:s/F7rPI5
>>326
また来たのか お前、 『もう来ません!』とか宣言してたのに 嘘つきやね。ウザイから消えろ
0330Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:29:24.81ID:iH6W5rYQ
素直だな
0331Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:31:47.54ID:NZ/LgtGD
>>328
失せろアホ
お前のせいでスレが荒れとんじゃボケが
半万年ROMってろ
0332Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:38:27.39ID:s/F7rPI5
>>328
お前 俺以外の親切な 239さんにも 無礼な返答しただろ…ここに来る資格はないよ。
ASUSのドライバが古いかも知れないって 情報にも 確認してないし、
exeの事も 他の方も答えてくれてるのに 自分の変な矜持で 薀蓄垂れるし なんやのん??
何がしたいの???

荒れてる原因はお前じゃ

俺以外のROMってるひとの 精神が殺伐としてるのも お前のせいじゃ! 238 ◆qMnBo2uYu2
0333Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:40:09.00ID:NZ/LgtGD
いつまでこの話やってんだよ…
0335Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:55:02.80ID:EJYTLdQi
>>314
今時SASなんか挿すだけだぞ(ナンチテw
0337Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 23:20:54.11ID:s/F7rPI5
SASの為だけって言うか…、
RAIDの拡張ボードで ハードウェアからのRAID だと、
ソフトウェアRAIDや マザー実装での簡易 RAIDよりかは、
RAID構築の選択肢が増えるし、
データの冗長性を増やせれるので、 サーバーデーターとか、
データの保守が目的なら、RAIDは有りやね。

ただ、RAID拡張ボード 高いし (安い中古でも 8000円〜12000円ぐらい)、
普通に買ったら憤死するし、面倒くさいし、
認識が飛んだり、BIOSで調整したりとか面倒この上ない。

SASのHDDとか高いし、容量少ないよな…
0338Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 00:14:08.42ID:JW/73tvo
謎の煽り合いは
バレンタインデー明けだから
だろうそうであろう?
0339Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 00:20:08.08ID:E1yVXCYs
ASUS P5Q-EMくん、
こっちでは『教えて 逆ギレくん』だったのに、
くだらない質問スレでは回答者に回ってましたね。
自分のケツの糞は拭けたのかな?
自分のトラブルも解決しないのに 親切な行為ですね
0340Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 00:45:33.21ID:/HIA5LXE
471 Socket774[sage] 2018/02/17(土) 23:36:18.94 ID:s/F7rPI5

>>468
お前 嘘情報で 混乱させるな! うざい うせろ 糞キャバクラボーイ

ワロタ
お前も人の事言えねぇだろ…
0341238 ◆qMnBo2uYu2
垢版 |
2018/02/18(日) 00:54:35.34ID:zuePQsun
>>339
やっぱりあんただったのか
あんだけかき回して見当違いの事ばっかり言って恥ずかしくないの?

日本語を理解する力をもう少し付けた方がいいですよ

よく恥ずかしげもなくここで解答してるよな
ID真っ赤にしちゃって

俺のパソコンはP5Qだけじゃないから俺の心配なんてしなくていいよ
どうせ見当違いなんだからww
あんたのアドバイスほど当てにならないのも無い

質問者の意図を理解出来ないならエラソーに解答とかしない方がいいんじゃないですか?
恥ずかしくないんですか?
0342Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 00:56:03.19ID:/HIA5LXE
>>341
関係ないがうるせぇんじゃボケ!!!!!!!!
お前のせいでスレが機能しなくなってしまった
文句言いたいのは分かるが大人なら黙ってろよ氏ねカス
0343Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 00:56:37.46ID:GHCNJvuE
>>341
お前発達障害か何かだろ
0345Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 01:02:50.77ID:3dn6avER
自作pcがブルースクリーン多発するんだけどエラー内容がいろいろあって問題を特定できない
全部書き起こして使ったパーツ晒せばエスパーの皆がおおよそ見当つけてくれるかな?
ブルスクはここ最近起きた奴全部写真で保存してある
0346Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 01:14:50.51ID:E1yVXCYs
>>345
ブルスクだが、

meや xpでは頻発したけど、
Windows 7 以降だと 重篤な場合以外はそう出なくなった。

メモリの開放ソフトとかで、単なるメモリ消費増(オーバーフロー)、とかで、
ブルスク出る場合もあれば、
HDDやSSD、システムドライブの データ以上で、デフラグや セクタチェックなどで 治る場合もある。

ま、ブルスクの頻度と、エラーコードによって ケースバイケースだね。

ブルスク画面の写真か、エラーコードをメモって 質問してみたらどうでしょうか?
治るかな 治らないかな? インシャラー
0347Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 01:19:00.74ID:E1yVXCYs
kp41病みたいに 問題究明が難しい場合もあるので、
面倒な場合は、ヤフオクで売って 、環境刷新の方が対処が早い場合もあります。
やらないよりかはマシですが、
やっても時間だけ消費して解決しない場合もあります。
0349Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 03:20:09.08ID:hmWShWnQ
linux だとusbのwifi子機が反応しないみたいで
調べたらlinux用ドライバーダウンロードすれば良いらしいですが、ダウンロードするためのパソコンがありません
もうどうにかして使えるパソコン確保するしか無いでしょうか?
0350Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 03:27:44.89ID:qZ3PuTB6
名前変え報告までしなくていいw
俺はくだ質のほうも見てるから解るけどおまえらスレを超えてまでじゃれ合うな 
今日えらい伸びてんなと読んでびっくりしたわ 普通ありえへんぞ
相談者の中には藁をもつかむ心境で情報求めてるのは散々答えてきたんだからわかるだろ?
無駄レスにもほどがある 傍から見ててもアラシにしか見えんから控えましょ
0351Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 03:55:08.43ID:R81Xobv+
>>349
linuxで使えるUSB-WLANアダプタを買いなさい
ttps://qiita.com/yukoba/items/d36930f4b8149ca36d36

こういうサイトにだいたい纏められてるし、パッケージにLinux対応って書いてあったりしますね


ここに何で書き込んでいるか知りませんが、
スマホか携帯電話でdriverをダウンロードして、USB経由でLinuxPCに入れる手もあります

楽なのは最初から対応したのを買いに行くですかね
0352Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 04:33:28.68ID:hmWShWnQ
>>351
ありがとうございました!
スマホとタブレットはあるのですがつなぐものが結局無いので対応するのを購入してみます。
0353Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 05:49:43.26ID:R81Xobv+
>>352
充電に使ってるケーブルで繋いでみたらどうでしょうか?
データ転送可能だと思うんですけど
0354Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 06:36:49.72ID:XXUxjTVs
>>353
充電ケーブルはACアダプタ直結なんじゃない?
多いとは言わんが、たまにある。
0355Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 08:59:02.34ID:E1yVXCYs
>>351
横から ええ情報貰ったわ ありがとうございます
0356Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:05:29.29ID:FG1Tv46i
>>352
もう解決してる感じだけど、
ネカフェに行って落として光学メディアに焼いてくるとか
スマホ又はタブレットからSDカードに入れてそれを読むとか
SDカードのリーダライタなら100均にもある
Linuxも一昔前に比べれば環境が充実してるから、普段使いだと割と十分だったりするよね、いい時代になった
0357Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:16:55.49ID:E1yVXCYs
>>348
いや、もう 許してくれ…
昨日 一昨日は 俺が悪かった… 後出しに ついむしゃくしゃして暴言を吐いてしまった…

貴方と 自分の意地の張り合いになっても ここやくだ質スレでは住人さんが困るだけなので、
この辺で矛を収めてください、お願いします。

私の謝罪が足りないのなら、まだ 謝罪します。
許してください、
お願いします
0358Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:20:17.34ID:1k1/2XKK
レイヴンリッジでbiosのグラフィックへのメモリの割り当て量が変更できないのは何故ですか?
gigabyteのB350Mです。
0359Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:00:03.49ID:a0ZWBVFu
>>358
正確な型番書いてくれ
0360Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:48:15.35ID:4BmsgDAj
>>358
BIOSのChipsetの項目に出るUMA Frame Buffer Sizeの項目を変更してみ
0361Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:52:02.07ID:1k1/2XKK
forceとかいろいろいじってできました
0362Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:54:39.95ID:lxG9zwyf
>>345
今使ってる自作機にまだ未練があるならやるだけやってみれば?
怪しそうなパーツを指摘してもらうことも可能だろう
0363Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 17:35:06.09ID:qZ3PuTB6
>>345
ソフトの問題(Windowsのシステムエラーやデバイスドライバーの不具合)と
ハードの問題(メモリのアクセスタイミングのズ等の相性問題やパーツの故障)を判断するため
[STOP: 0x00〜]の文字列をぐぐれ
前者なら昔の状態がバックアップしてあれば直ることもある
根気よくソフトの問題を詰めていくのを投げ出したいならOS再インストール

この先は完全にエスパー回答だが・・・
HDDかメモリーが怪しいんで交換し、ついでにOS再インストールw
0364Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 18:14:38.62ID:N2rVqXbQ
初自作で困ってます
【CPU】Core i5 8400 BOX
【メモリ】CT4K4G4DFS8213 [DDR4 PC4-17000 4GB 4枚組](中古)
【マザーボード】H270-A PRO
【ビデオカード】GTX 1070 GAMING X 8G(中古)
【HDD】ST2000DM006 [2TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】DRW-24D5MT
【電源】剛力短3プラグイン SPGT3-500P
こんな感じの構成で組んだんですけど電源入れても即落ちてbios画面にたどり着きません
この前にcpuの8ピン刺し忘れて右往左往はしましたけど刺し忘れに気づいたら落ちるようになりました
cpu、マザボ、メモリ1枚、電源だけで立ち上げても症状変わらずです
助けてください!
0365Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 18:22:00.51ID:FjckDAqd
>>364
おい、なんで第8世代なのにH270使っとんねんボケが!
Z370のマザボ買い直せやカス氏ね
0366Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 18:28:25.31ID:N2rVqXbQ
>>365
えー!
ソケットさえ合えば平気じゃないんですか!?
回答ありがとうございます…Z370のマザボ買ってきます…
0367Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 18:54:45.05ID:FjckDAqd
>>366
どちらも同じLGA1151だから間違う奴多いんだよな
Coffee Lakeは100〜200シリーズのマザーでは動かないよ
300シリーズのみ対応ってことになってる
0368Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 18:55:12.86ID:EePLnQQ+
店でも通販サイトでもさんざ注意喚起されてるのに、合わない組み合わせで買ってしまったの?
0369Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 19:07:36.99ID:XXUxjTVs
どうだろ?
ASUSのH270 PROなんかは下記のように書いてあるし
勘違いするやついてもおかしくない。
今回はmsiだしそっちはちゃんと6,7世代って書いてたから質問者のミスだとおもうが。

- LGA1151対応
- Intel Core i7/i5/i3、Pentium、CeleronシリーズCPU対応
0370Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 19:30:31.12ID:jrEWKvqg
>>371
LGA1151でも270までのと370ではピン配列が一部変更の変態仕様だから乗っても動作しない。
そういうのを事前に確認しないのはな、自己責任、授業料だと思いなさい。
0371Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 19:51:50.95ID:g7z+3EBM
ryzenのマザボってどれがいい?
0373Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:34:18.53ID:4Diyk9no
>>372
なんかトマホークってグラボのせいでsataスロット潰れるって聞いたんだけど
ちなグラボはmsiの1060 6GB gamingx使うつもり
0374Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:35:17.42ID:FjckDAqd
>>373
SATAが干渉するってこと?
それなら向き替えるやつあるよ
0375Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:39:17.59ID:YDw7nwOz
>>371
自分ならATXB350で比較的SATAのポート数が稼げるものって考える。理由は
1)今更クロスファイア/SLIはまずやらない。
2)SATA4ポートじゃちょっと心許ない
3)USBはどうせハブ経由するし、3.1はまず使わん。
4)MicroATXよりも取り回ししやすさでATX

とまあこういう理由で
●Asus PRIME B350-PLUS
●ASRock AB350 Pro4
●ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
●Girabyte GA-AB350-Gaming 3

ってあたりを候補にして、後は実店舗で在庫あるやつって選ぶ。
0376Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:45:35.90ID:aPx13fGL
B350はSATA6本有っても
M.2使うとSATA4本しか使えなくなるってのも覚えておきましょう
0377Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:00:45.27ID:f7yUnfyL
>>375
そのASRockとGIGABYTEのやつは安いから狙ってたけどその2つから絞れんのよね
ASRockはm.2が2つあるのがいいけど今んとこm.2のSSD使う予定なくて
GIGABYTEの方は16xが3つあるのが良さそう
0378Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:04:21.95ID:qZ3PuTB6
>>376
SATA4ポートじゃちょっと心許ないってことはそのために余裕をもって6本って言ってるんじゃねーの?
今どきのPCケースはでかいくせにSATA4本をも許さないってのが結構あるし
光学ドライブもリムーバブルケースも使えないHDD固定スペースも2台分しかないっていうなら4本でも持て余すかもよ
0379Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:50:33.14ID:YDw7nwOz
>>377
Gigabyteのはスロットがx16ってだけで、中はPCIe3.0x16, 2.0x4(もしくはx2)、2.0x1だからなあ。

マイニングみたいにとりあえずグラボx1通ればOKみたいな用途には使えるが、SSDとかに使う
用途には向かないから、あっても余り意味無いような。
0380Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 22:15:48.90ID:UEOl/4w4
>>379
確かにPCIe 2.0x4では実力出しきれないSSDもあるにはあるが…
さてはおまえ、大金持ちだな?
0381Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:39:38.82ID:g7z+3EBM
ASRockとGIGABYTEってどっちのが信頼性高いんだろ
0382Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:50:02.17ID:E1yVXCYs
>>381
GIGABYTEは BIOS二重保護とかでそういう配慮はいいんだが、
一時期メーカーPC向けのOEMに偏重して自作向けマザーが疎かになった。

ASRockは、スピンオフ元の本家のASUSよりも信頼あるし、根強いファンがいる、
他掲示板でも不具合対策での情報交換の頻度は高い。

GIGABYTE と ASRock なら どっち選んでもそう大差はないと思うよ。どっちも優良メーカー

信頼性がどうのとかは、チップセット向けの仕様で異なるし、
上位向けモデルと 下位モデルで違ったりするので 製品ごとに違う。
0383Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 00:03:22.49ID:kFyECR3S
GIGABYTEはミドルレンジマザーなのにiGPU Multi-Monitor設定が無かったためQSVとビデオカードの両立ができなかった痛い経験をしてからクソメーカーだと思ってる、以降Asrockに移った
0384Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 06:43:01.95ID:MmSAMCsA
>>382
でもどこに行っても必ず賛成派とアンチがいるよね

戯画は最悪とか言ってる人もいるし信者もいるし。
その両極端なのがASUSとか?

まっ、それの最たるヤツが永遠に終わらないIntel派とAMD派の戦いww
0385Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 09:00:58.55ID:GS5pnfs+
>>380
いやそっちは他のB350マザーでも普通にスロット形状はx16の長さあるだろ。
Gigabyteの利点とすれば、PCIe2.0x1の信号でスロット形状x16のがあるところ。

正直使い道無いだろと思うんだが、まあマイニング用の3本目のビデオカード刺すには
便利かな?
0386Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 10:39:56.71ID:yGtbfa51
フロッピーディスクドライブ、直付け用と、USB用と、立て続けに踏みつぶしてしまった。
きょうび使う機会も無いような気がするけれど、自作続けるにはメンテナンスツールとしてやっぱり必要?
0387Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 10:48:42.46ID:GS5pnfs+
>>386
もう何年も前からついてないよ。CD-ROMやUSBでもDOS立ち上げ環境作れるけど、
そもそもDOS自体もう出番無い。HDDフォーマットは読めなくなって久しいし、memtest86
ですらDOS要らないからな。

BIOS書き換えですらUEFIが書き換えソフト内蔵してて直接USBメモリ読み取ってくる。
0388Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:04:21.82ID:B2mwYByB
もうドライブを新規製造しているメーカーがない
持っている人自体もどんどん減っているっていう状況で
そういうデバイスに依存するような使用法なんかできないわけで
0389Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:05:57.65ID:daZEsXEZ
>CD-ROMやUSBでもDOS立ち上げ環境作れるけど
まぁFDDに限ったハナシではねえからな
つか今時の(UEFI)BIOS ROMサイズだとFDDに入りきらない場合があるというねw
0390Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:18:15.87ID:B2mwYByB
そもそもintelは2020年までには16bitOSの起動をサポートしなくする方針みたいだし
0391Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 15:44:12.30ID:tI41rf0y
>>386
SYSLINUX ,USBメモリーにインストールして、
FDDイメージ , LINUX ,Acronis True Image ,win ISOイメージ など をブートさせれば ok.
0392Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 16:58:53.91ID:UPhzHZAU
液晶モニタがDVIだけ映らなくなったんですが、これはハード的な故障でしょうか?
RGBは映ります
映像出力元は同じグラボのDPでDVI、RGBともに変換ケーブル使用しています
0393Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 17:08:51.73ID:VAvU7NOV
>>392
普通に考えてハード故障だろな。
うちもモニタのDVI壊れたことあるよ。
0394Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:59.96ID:UPhzHZAU
>>393
レスサンクスです
DVIだけ壊れるってあるんですね
全部だめになるんかとばかり思ってました
0395Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 18:14:54.15ID:F0QgjoqH
コネクタの抜き差し繰り返して壊したんだろ
0396Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:11:31.64ID:UPhzHZAU
グラボがおかしかったとき、結構抜き差ししましたけど、それでも10回程度だと思うんですけどねー
抜き差し程度で壊れたりするもんです?
0397Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:48:14.57ID:F0QgjoqH
古い半田とか簡単にクラックするよ
0398Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:19:01.41ID:nSUJKwby
強引に抜き差しして D-SUBのピン曲げて おかしくなった事あるな
必至に修正して 鉛筆で塗って 色々やったら治った。

液晶モニタの基板とか壊れやすいから直してもまた同じ回路のとこがすぐ死んだりするんだよな…
0399Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:05:11.70ID:yGtbfa51
>>392
DVIケーブル死にやすい
0400Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:15:01.86ID:4l8ZQaTj
SSHDとHDD+optaneを比べた時どちらが有用なんですかね
0401Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:58:52.42ID:dZNhH/ca
Thermaltakeの電源って良くないんですか?
tr2ってやつなんですけど
0402Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:25:08.87ID:xP4EvzHu
>>401
よくない。

全体的に悪くない作りだが、設計思想が致命的に悪いw
12vのとこを『シングルレーンで充分!』とか公式が言ってるんだから頭がおかしいw
Thermaltakeはいい製品作ってるんだけど、
電源に関しては買わない方がいいな

ネットサーフィンとか グラボ使わない使い方とかなら有りかも知れんけど
0403Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 06:44:22.40ID:nQtzejNl
恵安にしとけ
0404Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 11:05:57.36ID:dZNhH/ca
>>402
わかりました
グラボ使うので素直にCorsairのやつ買っときます
0405Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 11:22:47.02ID:nQtzejNl
コルセアの電源は…まあいいや
0406Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 11:34:03.61ID:dZNhH/ca
>>405
どこがいいんですか?
コルセアは売れ筋上位だからいいのかなと思ってたんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況