X



【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 14:12:07.00ID:iDImFmDq
超小型PC規格、Intel NUCについてのスレッドです。
BRIXやZbox、BeeBox等他の小型ベアボーンの話題は別スレでお願いします。

公式
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/overview.html
-

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490247743/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1477526279/
0930Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 05:58:22.12ID:D4bcDsIp
Dawson Canyonは米尼でひっそりと販売開始してた
https://www.amazon.com/dp/B07CCQ8V4R
Intel NUC 7 Business Mini PC Kit Tall with vPro Technology (BLKNUC7i7DNH1E)
Price: $555.00
- 8th Generation Intel Core i7-8650U, 1.90 GHz to 4.20 GHz Turbo, Quad Core, 8MB Cache, 15W TDP and Intel vPro Technology
0933Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 06:28:40.29ID:sxeo8xBb
>>929
prextor px-128s1g使ってる
今見たら42℃になってた
0934Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 09:58:54.57ID:1JDwq8Sd
5i7で、SSDもちと古いけど
CPU:50℃前後 (CPU使用率16%前後、メモリー3.9GB/15.9GB)
Kingstone SHPM2280P2/240G:46℃
HGST HTS721010A9E630:42℃

室温:26℃
Akasa Plato Xケース入り・外部ファン付けず
Radika、TuneInアプリ、強震モニタ、タスクマネージャ立ち上げちぅ。
0935Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:18:24.18ID:dr6k+FsM
いくらM.2ソケットがあるとは言え、NUCにNVMeSSD載せるのは発熱的に怖い
0936Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:27:41.18ID:dr6k+FsM
>>932
NUC7PJYH1良さそうだなー
Been Canyonはi3モデルでもTDP28Wで煩そうだし、静音重視ならこっちかな
0938Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:32:24.48ID:khn3IScE
>>935
最近発売されたIntel SSD 760pを乗っけようと思ってたけど
ヒートシンクつけたところであんまり効果なさそうだしすぐ壊れそう
0939Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:30:00.85ID:/uPI+XTx
GW中に一台買ってサーバ建てようと思ってたけど寝てるばっかりで結局何もやってないわ・・・。
0940Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:35:34.88ID:ognGL5dK
サーバは建てず
身体は寝かせ
下半身は勃つ
0942Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 02:35:51.63ID:hkjEraii
Hades Canyonって最新の世代じゃなくて
1世代前のCPUなの?
0943Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 07:52:34.69ID:HnOdUAUv
>>941
マケプレで買うのは自殺行為だからやめとけ
0945Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 21:08:53.53ID:5Mf5O1iI
>>944
IH対応鍋乗っけたら料理出来そうな調理器具感
0947Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 11:45:17.09ID:SCr2Bp/w
結局今年後半までグダグダか。
全然モノ出て来ねーし。
0950Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 12:43:17.55ID:KmmXwj/f
Core-i7最新世代のNUCも秋葉原で出たけど
あのUHDなんたら内蔵GPUって一個前のirisつく奴よりショボいんでしょ
0951Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 12:50:14.43ID:uX6HkrGU
本家のドライバはRealtekだな
0952Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 13:40:02.09ID:6sd4S3Sw
新しいのにはThunderbolt3つかないのか
0953Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 15:57:39.72ID:KxkLcT/V
>>948
ついに国内も来たか…!
メモリのスペック上限突破できる対応品情報が待たれるな
0954Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 20:09:39.80ID:AJYXJXFA
アダプタ別売りなん?
0955Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 20:48:41.19ID:1ZxxPdcl
>>948
コスパいいけどメモリ8GBまでなのが微妙だ

>>953
「メモリのスペック上限突破できる対応品情報」
とはどういうこと?
8GBを超えるメモリ載せる方法があるってこと?

>>952
メモリ8GBもTB3も上位モデル買わせるための差別化?
0956Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 21:19:45.16ID:fYTptU3Y
単に組込用SOCだからでは
0957Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 22:09:19.24ID:80Tf/gop
>>950
iGPUはIrisからHDになって大幅退化してるけどCPUは2C4Tから4C8Tになって大幅強化
0958Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 22:25:17.86ID:2v9wGYpF
IntelはThunderbolt3推しやめちゃったの?
それともチップセットに内蔵してからが本番?
0961Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 00:11:41.12ID:pG3sK95p
>>955
少なくとも1世代前のNUC6CAYHからだけどメモリの実装仕様(Rank数やチップbit数等)によっては
Intel公式上限の8GBを超えて16GBまで載せられるモジュールもあることが判明して
米アマだと実際にNUC6CAYHと16GB(8GBx2)対応メモリのセット販売も行われてきた
一例だと、https://www.amazon.com/dp/B06XQB6PY1

同じAtom系CPU使ったGigaやASRockのマザボでも8GB以上搭載可能なことは知られてて
Gigaはメーカー側で改めて16GB上限をうたって対応メモリリストも公開してる
そのリストを参考に前世代はNUCでも8GB突破可能メモリを簡単に絞り込めるって寸法だったね

長くなってしまったがそんな経緯があって
AtomスレによるとGemini世代からDDR4になった影響かさらに上限32GB(16GBx2)まで認識した報告が出ていてNUC7PJYHも期待大っていう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516682843/220-
0962Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 00:26:41.78ID:boMCi7gi
>>949
箱の写真はintelってかいてあるな
0963Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 01:47:29.19ID:tx4QiJaR
>>960
米amazonで555ドルか。
0964Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 05:51:06.13ID:xbSq9tPt
ハデスって奴はUHDBDと古井戸両方使えるんだろうか?
それともインテルだから古井戸無理だろうか
0965Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 07:34:03.88ID:jamc7kfe
ARKでBLKNUC7I7DNHE来てる
日本国内価格は8万
輸入かなあ
0966Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 08:12:33.86ID:Z64Z09fC
プレビュー版OSはiGPUとdGPUをアプリ毎に切り替えれるらしいけどな
俺もそのへん気になってる
0967Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 08:32:42.48ID:A1qtt2OQ
米尼で8i7hnkがAmazon扱い749$来てる
8i7hvkもはよ
0968Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 08:41:59.81ID:F/YU67P2
>>958
Core i5以上のモデルにのみ搭載するみたいな製品ランクづけをしてるんじゃなかろうか。
外付けグラフィックスとかはAtom系列じゃなくてCoreアーキの方を買ってくれってのならまあ分かる気はする。
Core i3ぐらいでもあってもいいいような気はするが。
0969Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 10:28:18.04ID:F/YU67P2
って NUC7i7DNKE/NUC7i7DNHE って Thunderbolt ないのか。
どういうことなの?
0970Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 10:49:34.32ID:u1QYBOMB
NUC8i7HVKの発売はいつ頃なの?
0971Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 11:02:35.58ID:F/YU67P2
SimplyNUCだと now shipping って出てるからもう手に入るんじゃ?
0972Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 11:15:16.77ID:W5D8Bkmv
>>961
詳しくありがとう。
メモリ次第で2枚で16GB-32GBもいけそうなわけね

そういえば昔、intel arkでデスクトップ系チップセット仕様調べていた時に
実際に乗せられるメモリより少なく書いてあっておかしいなと思っていた。

https://ark.intel.com/products/128984/Intel-Pentium-Silver-Processor-J5005-4M-Cache-up-to-2_80-GHz

Max Memory Size[dependent on memory type]と書かれているのは
英語のとおりメモリによるよってことか
0973Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 11:31:44.74ID:QtfApekX
自作PC版に該当すれ無さそうやからここに書くけど薄型タイプの内蔵型UHD BD対応ドライブって出てないんやね
外付けを殻割りするしかないか…
0974Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 11:45:42.57ID:pzkVqeCn
>>973
俺も最近調べたんだけど、そうみたいなんだよね。
ただ薄型の場合、ふつうの BD ドライブや BD-XL ドライブなら単体でも売ってるけど、
やっぱりUSB品を殻割りした方が同じドライブでも大幅に安いらしい。
こんな値段づけだから単体ドライブを売らなくなっちゃったんだろうか。
どのメーカーのドライブを殻割りしたら、なんていう機種が出てきたか報告よろしく。
参考にしたい。
0975Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 12:49:15.56ID:xGIGsDwd
>>974
多分パイオニア買ってパイオニア割ると思う
バルクってソフト無かったら売れないしね…
割るのもったいないなぁ
スレチ失礼しました

現在6i7KYKでグラフィックに不満出てきて乗り換え先探してて8i7HVKにするかmini-itxで自作にするか悩んでいまして…

6i7→8i7に乗り換えやとメモリ買い替えが高く付くなぁ…
0976Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 15:31:45.98ID:pzkVqeCn
>>975
なんか同じことで悩んでる気がしてきたw
サイズだけ見ると NUC8i7HVK が圧倒的に小さいんだけど、ちょっと高いんだよね。
それよりは Mini-ITX なスリムケースにフルサイズの dGPU 積んだ方が性能が
高くできる上に安いし、dGPUとかマザー&CPUとか個別に交換できるので長期的には
もっと安くつきそう。でかいけど。
でもフルサイズの dGPU が入るスリムケースで光学ドライブが入るものって、
SliverStone SST-ML08B とかで、こいつはスリム光学ドライブしか入らないという。
もっと幅の厚い Mini-ITX ケースならフルサイズ光学ドライブが入るのもあるけど
厚いのは嫌だし…
フルサイズ光学ドライブの入るタイプのスリム Mini-ITX ケースだと、
今度は dGPU はロープロファイル品しか入らなくて、これだとサイズだけじゃなく
GPU性能まで NUC8i7HVK に負けて本末転倒だという。
SliverStone と同程度のサイズでフルサイズの光学ドライブの入るケースって
ないのかしらん。
0977Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 16:13:23.81ID:Un4JpWvt
SST-ML03B なら 105mm。
あまり小さいとファンが小さいから音がうるさくなるぞ。
0978Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 16:28:11.50ID:xGIGsDwd
>>976
うわぁ…
検討してるケースまで俺と一緒か
ML-08B-Hがカートに入ってるわ

NUCは6i7凄く気に入ってて、インテルから電源買い足してリビングと書斎で交互に使ってる
でもGPU物足りなくて…と
外付けケース買おうと思ったけど欲しいのが軒並み売り切れ
買えてもケース60000円と1050tiで10万近い

あれ?ハデスキャニオンかえるやん!
なかなか出ない…
メモリーは買い替えか
正直理想は圧倒的フットプリントの小ささの8i7HvK

でも自作も10万くらいでできるな
いまこんなん
このままじゃ結局両方買いそう
mini-itxマザーにKaby-lakeG付いたやつでろ
無理やな…
0979Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 16:47:40.40ID:W5D8Bkmv
ゲームでも高性能求めるならNUCサイズだと騒音がひどくなっちゃうでしょ
Thunderboltで接続するか、大きいケースにするわ
0980Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 18:38:10.47ID:B+LwKNtN
お兄様、次スレはまだなのかしら?
0982Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 19:07:12.97ID:xGIGsDwd
ML08は吸気ファンをGPUファンに頼ってるらしいから騒音とか排熱はお察しやろうけど

でも小ささにロマンを感じるんや
だから6i7が出てすぐわざわざ米アマゾンでかったし
0983Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 20:11:13.09ID:7kHGCiCy
ML-08B-H、九十九でセール8000円くらいの時に買ったけどイマイチやで
実際組み込むとマザボエリアも結構狭いし板が薄いからケーブル上手く纏めないと外に膨らむ
あとハンドルにラバーくらい付いてたらよかったかな
0984Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 20:59:35.06ID:jamc7kfe
8i7hnk/8i7hv買う気マンマンだったけど
3-5万安い8650UのNUC7i7DNH1Eで良いかなという気がしてきた・・・
2TBが3万強で買えるSATA-SSDが載るのが良いんだよなあ
0985Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 23:06:14.07ID:pzkVqeCn
>>977
ありがとう。
SST-ML03B は、
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=283&;area=jp
を見ると「4つのロープロファイルおよび1つのユーティリティ」としか書いてないんだけど、
実際にはフルサイズのカードも入るってことなんでしょうか?
SST-ML08Bの
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=607&;area=jp
の方には、ちゃんと「*拡張13" (330mm)グラフィックスカード装着可能,幅の制限-4.78" (121mm) 」って
書いてあるので不安。

NUCだと特に小さいから特にうるさいですよね。
Mini-ITXスリムケースもミドルタワーケースとかに比べるとずっとうるさいだろうけど、
NUCよりはマシだろうってことで。
ちなみにガチで性能を求めるんじゃなくて、NUC8i7HVKよりちょい速くてちょい安いってあたり、
具体的にはGTX 1060で考えてます。

>>983
板薄いんですか。
サイズ的には SST-ML03B でも許せるので、こいつにフルサイズのカードが入ればいいなあ。
0987Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 00:31:57.72ID:V0yt7jNg
そう考えると本体じゃなくてディスプレイ側にGPU乗っけられるThunderbolt Displayみたいなのは流行って欲しかったね

TB接続でNUCと組み合わせれば本体から熱源分離しつつディスプレイに内臓でフットプリントはそのまま
今後はアプリごとにdGPU切り替えられるようになるらしいし巻き返さないだろうか
動画編集やゲーム時に全力出させても安心

TB自体の雲行きを指摘されるとイタイけど…
0989985
垢版 |
2018/05/12(土) 08:31:04.03ID:W3hLGDIe
>>988
ありがとうございます。これは分かりやすい。こういう仕組みでしたか。
そしてCPUファンが半分塞がれてる...(( ;゚Д゚))
筐体を2分割して熱源であるCPUとGPUを分離してるSST-ML08Bの方が、
冷却はだいぶ安定しそうですね...
カードの高さとCPUファンの高さの制約も厳しそうだなあ。
0990Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:12:52.90ID:IKtmcxWz
ASRock DeskMini GTX 1060(Z370) or GTX 1080 辺りでも良いのかも・・・
0991Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:50:34.55ID:yXQNm9Gs
>>954
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007053/mini-pcs/intel-nuc-kits.html

NUCキットの型番には色々あって、>>948で発売されたのは「BOXNUC7PJYH」という電源コードなし版
アダプターは付属してるけど、アダプターからコンセントまでのケーブルが付属してない

しばらくしたら、日本のコンセント対応の電源コードが付属してる「BOXNUC7PJYH9」が発売になるはず
0992Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 16:44:44.48ID:f4UXqbsj
BLNUC7i7DNH1EとBLNUC7i7DNHEって電源ケーブルの違いだけ?
1Eの方がケーブル付いてて555ドルと安いんだけど認識合ってる?
0993Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 17:02:38.44ID:f4UXqbsj
あ、すまん。高いのはメモリとかSSD付いてるのね。
0994Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 20:53:36.65ID:GsKdA17y
Gemini Lakeのbenchmarkみたらかなり性能良くて驚いた。

Pentium Silver J5005
Apollo Lakeより50%近くもシングルスレッド性能あがってるんだな
PassMarkのマルチも3000近い
普通にメインのDesktopとして使えそうだ

2-3年前に、Atomは死んだとか記事を見たけどあれなんだったんだろう
Gemini Lake死ぬどころかintel系で最も進化してない?
0996Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:03:16.68ID:9m4cty16
まあ、J5005がAtom系列で最強のCPUなのは間違いないね
0997Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:50:50.74ID:LJH8HE4P
1182対863でしょ
37%程度じゃね?
0998Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:53:36.08ID:YwYKqnQw
IPCが上がってるのは素直にスゴと思うよ
組み込み向けまで含めると
ARMという競合が居るのが大きいんだろう

CoreはSandy以降ライバル不在で性能向上が停滞して
Ryzenが出てケツをまくらざるえなくなって
ようやく2コア→4コア、4コア→6コアに向上したからな
0999Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:56:15.91ID:3SfVf3yX
競争って大事だよね
1000Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 23:09:02.38ID:pbfCDNOc
Ryzenの開発者引き抜いちゃったからなぁ
慌てぶりが伝わるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 8時間 56分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。