X



RADEON RX VEGA part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 05:57:51.15ID:c04EBf15
前スレ
RADEON RX VEGA part14 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507901400/

関連スレ
将来の話はこちらでどぞ
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪ [無断転載禁止];2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503984798/

叩きたい(+叩きと戦う)方はこっちでやってね
【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子2人目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504761438/
ask税に文句を言うスレ [無断転載禁止];2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503814945/
0644Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 08:52:24.57ID:29iourWh
思えばr9 nanoは名機だったなぁ。当時は980レベルのゲーム性能あって、ワッパ良かった。初値はやばかったけど
0645Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 09:27:01.57ID:L+hGoWkv
>>644
値段が落ち着けば欲しかったけど、Vegaも出たし今4GBメモリをというのもあって諦めることできたけど、Furyシリーズの本命だったと思うんだけどなぜVegaでもやらないんだろう?って思う。
少なくとも電力絞ればFuryXレベルの性能をNANOサイズでPolarisクラスの消費電力で達成可能なのに。それに記事読み直したらVegaダイの歩留まりはそれ程悪いわけではないようだし、HBM2がだいたいの元凶なんだなホント
0646Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 09:32:42.86ID:yN6XN36W
@apple向けに出荷してた。→あっちは12月発売だからもう終わってる?
A思いのほか低電圧で安定する個体が取れなかった。
BHBM2の不安定さ。

こんなとこ?
400ドルの56は良い風吹くと思ったんだけどな。
0647Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 10:10:57.35ID:JyIRxv/2
>>644
初値? 今も高止まりしてるぞ
0648Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 10:11:46.84ID:naoTTdSJ
tiに浮気しとるがモニターが34UC79GBだからせめてtiくらいの性能が出たら戻りたい
いつになるやら…
0649Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 10:16:59.80ID:ODnmENyu
R9 Nanoは俺の知ってる限り最安で3万円だったけど、その時RX480の8GBが19800円だった
そろそろグラボ替えようと思ってたのに、今の価格を見ると買う気が失せる
0650Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 11:22:25.50ID:pyY/vn1R
>>648
ゲームにしか使わないならずっとnV使ってればいいだけだと思うけど
あっちこっちに浮気ってのはなぜRadeon使い続けるのかってわかってないでしょ
0652Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 12:04:37.46ID:PZL3j2Da
veganano出てくれないと私は途方に暮れてしまう
0653Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 12:38:07.32ID:dYXEGC/b
それよえいDSBRどいなったんや・・・
0654Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:13:25.50ID:v0R2zoiY
r9 Nanoは一回だけ店頭で税別24980になってるよ
0655Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 13:46:16.12ID:++Npj/Ls
>>643
64を紫蘇660Wで使ってるけど3DMarkのTime spyをターボで回しても落ちなかったし
今はカスタムで電力-25と電圧も絞ってメモリだけ少し上げてる
大食いだけど想像してるよりは食わないよね
0656Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 15:37:27.10ID:VM9n2raH
>>651
そんなのAfterburnerで間に合ってるから今更いらんわ
0658Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 16:29:13.50ID:S6xeM1pB
>>656
afterburnerはインストールとか面倒い
純正できてくれると助かる
0659Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 18:32:22.93ID:oXb5thv3
>>658
OSDのmodernレイアウトの設定が面倒とかなら分かる気もするが
Afterburnerのインストールすら面倒とか本当にPC自作してんのか?
0660Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 18:34:26.92ID:S6xeM1pB
面倒ダサいインストールしたくない
というわけで純正キボンヌ
0661Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 18:43:49.50ID:p2VhrdfA
余計な物を入れたくないって気持ちは分らんでもない
0662Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 18:44:43.50ID:wIo1SnU6
Afterburnerか、使わなくなってから随分経つな
0663Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 21:18:46.75ID:8Qv5ZQ2U
>>646
最近、在庫増えてるから、Mac向け終わったんだろう。
0664Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 22:21:27.12ID:JIT2LDZI
VEGA買ったときにまともに読み取らんかったから使うのやめたけどいまはちゃんとよみとるの?
ちょっと前にいれようとしたらRIVAのほうがインストールできないとかで結局つかわずにいままできたけど
0665Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 22:25:52.82ID:p2VhrdfA
>>664
インストールできるしふつうに使えてるよ
0666Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 22:52:57.53ID:I55vNr6I
>>643
Forza7はクソ軽いから60fps固定なら1070でもGPUで70W前後程度、システム全体でピーク180W程度になるから1060なら160W程度ですむかな
1060のフルの時と同じ程度なら200〜210Wくらいってことか
0667Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 01:41:40.55ID:sDEYnZTi
ドライバー11.2でhbcc入れるとradeonのドライバー入れてくれとか、わけのわからんエラーメッセージ出るな
あと相変わらず一回目の適応でCrimson必ず落ちるって云う
0668Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 01:45:35.43ID:+s1CnpNF
あー俺もDDUで入れたにもかかわらずそんな表示出たは
0669Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 02:02:06.61ID:sDEYnZTi
>>668
一緒だ、hbccは適応されてるっぽいけど
0670Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 02:41:12.32ID:de22sgaA
俺の環境では出ていない
DDU→再起動→11.2インスト
でエラーなし
0671Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 05:48:03.07ID:DfiKhWFC
うちもなんかエラー頻発するから11.1に下げて動かしてる。HBCCは購入時から常にオン
0672Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 09:55:47.82ID:DfiKhWFC
しかしなんかなー

別件でPro Duo検索してたけど、あれを一般用途に販売開始しなかったのは勿体なすぎたんじゃないかな。数か月あとに販売されても1080tiがいたし、Vegaに至ってはドライバがまだ安定性かけてたりもするし。
Crossfireが効くゲームなら今でもいけそう
0673Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 10:01:23.21ID:EF33HLZx
大方の予想ではNaviはIF使ったPRO DUOらしいじゃん
Vegaで出したら性能並んじゃうだろ?
まあワッパと価格は下がるだろうが
0674Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 10:59:21.30ID:g1ueaVpt
>>673
Naviはそも7nmにHBM3かそれ以上の広帯域メモリを物理メモリにどう付けるかは知らないが、そんな組み合わせ。まだSP数もなにも出てきてないけど、なんかMCMという噂だけは先行しているが。IFを使って何かしてくるのは間違いは無さそうだがどうなるかは楽しみではあるな
0675Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 11:03:40.01ID:tCF7avE6
でも相当お高いんでしょう?
0676Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 11:35:42.60ID:DkY2v2Co
倍精度盛り用だからvega 以上にグラボ向きじゃ無い
まぁそれが良いんだけど、Hawaiiの置換が可能なボードがやっと出る
というか一般向けが制限なしだったらTahiti以来の裏技ボードになるだろう
0677Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 12:16:08.61ID:jpPQzY0w
Vegaって1080Tiより高性能って聞いたんだけどマジ?
0678Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 12:30:31.06ID:g1ueaVpt
>>677
HPC用途では同レベルか少し上。

ゲーム用途では現状1クラス下位だけど、まだ機能を無効化している部分があるからそこには期待はできる可能性はある。

まあNVIDIAのGPUに合わせたコード作りされてるから、超えることは現状無理だろうね。
0680Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 12:49:07.31ID:O+ECA3k7
1080より高性能って昨日のファンミでAMDの人が言ってた
Tiについては触れなかったよ
0681Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 14:02:36.63ID:+s1CnpNF
VEGAはいろんな意味でもったいない印象
ワッパと更に進化したメモリ載る来年に期待
0682Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 14:08:22.14ID:hBvhcvxM
VEGAにしたかったけど、お値段に負けてRX580にしてしまったww

けど、ゲームはしないし、そんなに重たい処理もしないのでRX580で事足りてる

もっと個人の時間があれば、色々OpenCLでプログラミングして
やりたいことあったのになぁ・・・。なら無理をしてでもVEGAにしてた。
0683Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 14:14:38.42ID:mHrz/QZ0
今となっちゃ後付けでVGA買う人のほとんどがゲーム目当てだからな
それでゲームを蔑ろにしているRadeonが売れるわけないのは道理よ
まあ、公式じゃゲームゲーム連呼しているのが虚しいが
0684Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 14:24:22.64ID:EF33HLZx
CS確定してるからゴリゴリの最適化前提になるからな
volcanで1080超えてるから目的は果たせてるんだよね
0685Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 14:24:45.29ID:klYUBV6p
vega自体は凄いエンジンだと思う。
問題は車体タイヤ等のその他諸々が全然ダメな車なイメージ。
軽の車体にGTRのエンジン積んだ感じ。
0686Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:16:27.25ID:AzZzHkhg
別に蔑ろになってねえだろ
世の中のゲーミング向けPC()は大半が1060以下で
それなら580で事足りるし
Vega64は1080より上回っているぞ
Vega56もちゃんと400ドルで買えればお得なカードだ

蔑ろって言ってる奴はどんなPCで何をしているのか気になりますなあ
0687Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:28:31.86ID:DfiKhWFC
蔑ろではなく、マイニングの影響をもろに受けた被害者ではあるな。
ゲーミング用途に販売開始したはずのPolarisシリーズの高騰はAMDからしてみれば予想外だったろうに。
ゲーマーのRadeonシェアが拡大することを考えて低価格でPolaris10/11や20/21/22を出しているのに、マイニングはRadeonなる合言葉で買い占めによってゲーマーの手に渡る量が減って、結果Steamの使用GPUの割合でもRx300シリーズとたいして変わらないでしょ
0688Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:38:54.33ID:fcQPRuwf
うーん vega64 か 1080ti かで悩みますね
vega のセールスポイントってなんですか?
0689Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:39:59.78ID:lf0pwtXC
PCショップで聞け
0690Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:41:03.14ID:2eYQzuN2
>>686
どっかの記事では、カジュアルゲーマーはだいたい3万以下を
目安にしてるらしいけど、1060は3万で買えても580は3万じゃ買えないよ?
VEGA64が1080超えてる性能でも値段が1080Tiクラスじゃハイエンドゲーマー
に見向きもされないよ。

>>687
マイニング煽ったのもAMD側じゃないかw
0692Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:51:38.73ID:AzZzHkhg
ハイエンドゲーマーって値段しか見ないのか
いや別にバカにしてるわけじゃないが
こんなのどっち使ったって好みの問題だろ
絶対性能が大きく不足しているならゲームに向いてないと言えるがな

580が3万で買えないのは明らかにマイニングのせいだろ
0694Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:57:38.75ID:EF33HLZx
カジュアルゲーマーにはラデの方がオススメだよな
理由?Freesyncが使えるから
0695Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 15:58:25.71ID:jRkWr8Ju
Fluid Motionもね
0697Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:10:24.87ID:g1ueaVpt
FluidMotionは録画人間には見るだけなら良機能。それをファイル出力する機能があればもっといいんだが
0698Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:10:27.48ID:AzZzHkhg
>>693
これさ
マイニングの他にもCFXのスレーブカードに向いてんじゃないか?
0699Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:11:51.75ID:AzZzHkhg
別にファイル出力する必要はないだろ
再生機でFluidmotion動くんだから
やろうと思えばA's Video Converterがある
0700Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:13:02.96ID:jRkWr8Ju
>>698
CFXもだけどここから先のmGPU用にはいいかもね
0701Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:15:24.18ID:jRkWr8Ju
>>697
FluidMotionで再生してるのをReliveかなにかで撮ればいいんじゃないの?
H265がなんかめちゃ綺麗になってる(4K以外はどうだか知らないが)らしいで


330 名前:Socket774[Sage] 投稿日:2017/11/16(木) 22:55:17.83 ID:FsQX5Sdc
某アフィからスマンがVegaのVCEでH265の4Kエンコードだと
http://fast-uploader.com/file/7066361395895/?type=download
ソース元
http://demo-uhd3d.com/fiche.php?cat=uhd&;id=82

ここまで綺麗ならもう個人的にはCPUエンコに固執する必要を感じないですわ
来年のRyzen APUでH265のGPU処理が一気に普及するかも
0702Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:18:57.29ID:EF33HLZx
GPU縁故って要はCPUを必要としないほどデータ量を増やした圧縮なのよ
圧縮率を重視するならCPU利用は避けられないよ
0703Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 16:22:11.83ID:AzZzHkhg
Mpeg2より1/3くらい圧縮できたら十分だし
0704Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:16:30.42ID:i8ktjEJz
>>687
マイニング需要急騰する直前は既にゲーミング市場では叩き売り状態だったろ
在庫チップ一気に吐き出しただけだったから供給止まっただけ
0705Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:20:40.87ID:NZPmcmEB
>>696
1080ti抜いてるよねぇ
それに触れず最適化しても1080超え程度と流布していくやり方はいつものnvidia関係者だなぁと思ってた
0706Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:22:58.14ID:DfiKhWFC
軽いゲーム程度のエンコなら265VCEで爆速だし、容量も結構圧縮できてるし、思ったほど劣化してないから撮り置きには良いね
0707Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:23:20.42ID:8kO8vjfE
ここでvega叩いている奴はエアユーザーの割合が高いと見ている
0708Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:30:01.67ID:DfiKhWFC
>>705
私のこと言ってるのならRX Vega64使ってるよ。
NVIDIAのカードは9600GTが自分で購入したのが最後だな。

それ以降はHD4560/HD7850/R9 270X(/APU R7 Graphics)だしなあ。これでNVIDIAの人間と言われたらVega FE LCでも買えばいいのだろうか?
0709Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:30:45.32ID:jRkWr8Ju
とりあえず君の事では無いと思う
0710Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:38:20.99ID:hBvhcvxM
どーでもいいけど、VEGAはハイエンドだけあって能力高いけど
お値段も高いw

自分は精々出せて5万円ちょっとだから、
VEGA56がそのぐらいに降りてくるのを待つw
0711Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:39:41.26ID:5FrZG6vd
399ドルんときに一発こうたらよかったんやけどな
0712Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 17:55:06.10ID:x4TN1n3J
bf1が、vegaに最適化してパフォーマンス上がったって話無かったっけ?探しても出て来ない
0713Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 18:18:53.99ID:DfiKhWFC
>>710
その頃にはもっと性能がいいミドルカードが登場しそう
0715Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 19:17:30.58ID:AzZzHkhg
たった3スレとか哀れなもんだ
ここで宣伝する前にもっと真面目に自演して伸ばせよ無能
0716Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 20:01:37.05ID:TcyS1Sjv
顔真っ赤だぞ(^^
0717Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 20:10:23.78ID:klYUBV6p
vega安いのは全部売れちゃったからなー。
後、2枚欲しいのに。
0718Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 20:20:29.77ID:U7JcnvAo
冬のボーナスでVEGA64の水冷モデル買おうかと思ってんだけど、国内で買うな米尼のがいいかな?
0719Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 20:48:06.43ID:AzZzHkhg
保証の事とかあるけども
単純に値段だけだとサファの700ドル(112円として78000円)+送料+関税で8万5000円しないくらいかね
デポジット含めると九十九のHISのネット価格8万9000円に届いちゃうんじゃないか
0720Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 21:03:32.32ID:Cd8XJiij
>>683
madVR用に買ってるわ
ゲームもやるけどそこまでゲームの性能は二の次
0721Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 21:22:35.34ID:F6+5jFYr
>>697
A's Video ConverterでFluid付けて変換できるよ
0722Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 21:50:01.52ID:1Am2Skt7
64オリファンいつ頃かなー
いくらかなー
0723Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 22:01:44.17ID:/X8s+Avr
>>719
関税はかからんがな。
あとサファのは日本に直送できないから転送が必要でさらにプラスでかかる。
みかかMSIは84800だったが売り切れ。
0724Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 22:45:51.15ID:n4ucs9Od
4.8%の消費税はあるからな
0725Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 22:54:54.72ID:DfiKhWFC
>>721
使ってはいるけど流体モーション用にレートセットでもするもんかと見てたけど、一度BFRCオフにしてみてみるか。
0726Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 23:19:46.42ID:AzZzHkhg
当然だけど出力ファイルは60fpsにしないと意味ないでな
0727Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 23:35:54.73ID:+s1CnpNF
東芝とかエルピーダが生きてたらVEGAのメモリもっと盛り盛りだった世界線ある?
0728Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 00:00:50.07ID:2zNWY4vd
全くないだろ作れないし
0729Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 00:15:08.38ID:bdDG5idl
コストの高いHBM2搭載としてはvega安いと思うんだけどゲームのパフォーマンスが
競合に比べてイマイチですね
他の用途で何かアピールポイントはあるんでしょうか?
0730Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 00:58:11.20ID:Q+O3rlQD
動画のエフェクトとか楽なんだよ
Blenderもはえーけど
0731Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 02:58:55.52ID:UIO/d92D
>>729
そのゲームもコイツの世代に新設されたPSとか新機能を使わんと半分意味ないでな
まぁ演算ネックの「本来の意味で高度なグラフィック」相手ならもっとタフだろう
0732Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 06:32:53.31ID:AKIcxhlh
>>726
設定を60にもしてFMをモード2で出力させて何故か出るのが25FPS
別ソフトでソフトエンコしたらちゃんと60出力されてるのに
0733Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 10:55:28.48ID:iLCBBQpS
>>719
>>723
レスサンクス。ツクモのHISのがボーナス支給日まで残ってたらそれ買うことにするわ。
間に合わなかったら空冷のオリファンが出揃うの待つかなー。
0734Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 11:01:26.26ID:XnXZmQSb
手放したけどまた欲しくなってきたww
0735Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:29:48.39ID:AKIcxhlh
何故手放したし。

また欲しくなってもすぐ手放しそう
0736Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 12:33:22.48ID:AKIcxhlh
>>732
もしかして24と30以外は項目を外さないといけないとかそんな仕様あったりする? A's Video Converterの導入時もMARUMO ISDB Splitterがエラーメッセージでて入れられてないしおま環とか言われて終わりだろうけど
0737Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 15:07:22.18ID:mOVMhzII
>>735
そいつはエアユーザーで知ったか撒き散らしている奴
0738Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 15:09:21.65ID:OmA8Xl0X
FTW3売ってvega買うかな
モニターfreesyncだしなぁ
0739Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 15:27:48.78ID:JHKEcetN
ひどい
だから手放したからエアユーザーで間違ってないって言ってるやんww

一眼のレンズが欲しかったから手放したんだよw
0740Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 15:30:33.87ID:JHKEcetN
大体idだって日付またげば変わるんだし
4g圏外になれば変わるし
家に帰ればwifiにつながって変わるし

それぐらい察してよ
家でないから1日id変わんなのかもしれないけど
0742Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 15:36:44.09ID:AKIcxhlh
>>738
逆にVega買ってから、モニターに手を出した、というか10年前のDELLディスプレイが昨日ご臨終した(する前に注文してるが)からさ。
ところでジャパンネクストって実際どうなの?
0743Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 15:40:57.95ID:9P+a25a/
日本メーカー風激安中華モニターだから、そこらへんの同価格帯と品質サポート同じやで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況