X



NCASE M1 #3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 15:25:57.19ID:QkHYedd4
自作ユーザーの意見を集め、クラウドファンディングにより開発された
Mini-ITXケース、NCASE M1について語るスレです。

公式サイト
https://www.ncases.com/

パーツ適応表(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Xhd3QG2uIVBgQ7vHgpP_Bd_MNcrfxr8KJW2sY6g33so/edit#gid=15

前スレ
〕 NCASE M1 #2 〔
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1477275667/

NCASE M1で自作!
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428418974
0075Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 22:04:34.90ID:zBWMMpVK
風神スリムで6700K冷やしきえるかな?
0076Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 22:07:50.69ID:xgrmau1s
どっか逃す FAN あれば穴だらけなので問題ないですね。つければつけるだけうるさいので 1 個で試して耐えれるならつけないほうがいいかと。
簡易水冷だと時間が経つとおんなじくらいうるさくなるので効果ないかと。
0077Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 22:17:20.81ID:78alxHUV
>>75
今まで風神スリムで静かだったので大丈夫かなと
オーバークロックをやりまくらなければね(笑)
0078Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 23:50:47.24ID:B+lR4ULK
>>74
かなりギリギリ
OCは無理
せめてAinexのCC-03あたりじゃないと厳しい
0079Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 01:07:56.31ID:lYa1U8kR
M1での最強CPUクーラーって何かな?
空冷、水冷ともに気になるな
0080Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 01:15:32.84ID:QibrC+nG
280mmくらいのグラボと3.5インチHDDx2と簡易水冷いれたらかなりの密度になった
あとは前面パネル裏の2.5インチエリアくらいしか空きがない
0081Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 01:22:22.65ID:dCE2g7ha
>>79
組立水冷で240ラジ×2枚
0082Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 01:34:33.94ID:bo2RwGYI
>>80
Ryzenにしたら水冷にしなくても良くなるぞ
0083Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 02:11:35.69ID:96s7tvzG
そろそろASRockのX299 mini-ITXが出るなぁ
やる人がどれほどいるか楽しみです
0084Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 04:51:25.46ID:GOqvVTgC
>>83
マザボ、CPUも高いけど、メモリがこれだけ高いとSO.DIMMx4が厳しいですね。
0085Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 06:31:59.26ID:96s7tvzG
まぁG.SKILLのやつは12月みたいだし
今組むとしたらCorsairだろうな
0086Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 07:20:19.05ID:xHCfBhGh
>>83
そのマザボ予約済みだけど、このケースの方が手に入らん
0087Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 10:38:10.05ID:HPh/UTCC
>>79
空冷はnoctuaのNH-C14Sと言いたいところだが、マザー次第、水冷と違い自由度が少ない
0088Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 11:36:42.31ID:bo2RwGYI
>>84
メモリの熱が凄そう
0089Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 18:41:33.85ID:fDM0rhMY
二連ファンにぴったり沿うみたいなヒートシンクあったらいいなぁって思うよね空冷だと
0090Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 19:56:37.35ID:+kzGUr2G
>>83
Intel AMT 対応してればなぁておもう。epc612d4i みたいなんでも出してくれと。
0092Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 21:10:02.96ID:+kzGUr2G
おースッキリ配線。
0094Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 21:21:50.79ID:lYa1U8kR
初めて小さいの組んだから大変だった
パーツ選ぶのドキドキハンパなかった(笑)
入らなかったら困るしね(泣)
0095Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 21:26:11.39ID:lYa1U8kR
底の吸気にネット必要ですかね?
サイドはマグネットの付けてます
0096Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 21:37:10.51ID:+kzGUr2G
X10SDV-4C-7TP4F 入れようとして倉庫に M1 w 個めが未使用で置かれてるわ。
0097Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 21:41:50.53ID:+kzGUr2G
静音性/冷却性能上げたいならつけずに定期的に掃除。
つけても結局通過可能な粉っぽい埃はつくしほかからはいったりするから掃除必要だと思いますが。
0098Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 23:10:23.33ID:GOqvVTgC
CPU、底面、側面、背面にファンつけるとマザボのファンの端子が足りない
と思うんだけどファンコンとか使ってるの?、
0099Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 23:14:11.96ID:VXELcx5M
部屋がそこそこ綺麗なら無くてもいいんじゃね?
>>93
オレはタスクバーにイジェクトボタン常駐させて済ませたけど、やっぱボタン押せると便利なんだよねえ
>>91
これサイドパネル締めて重いゲームとかしたら結構庫内アツアツになるでしょ
0100Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 23:44:11.02ID:lYa1U8kR
>>98
マザボfan端子分岐の奴使ってます
>>99
ボタンは必須だったw
嫁さん使うしね
アツアツかはゲームやるからどうなるか楽しみだw
0101Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 03:11:08.51ID:j87I8qtU
>>99
アサクリやったらくそ熱くてヤバかった(笑)
これは危険だw
やはり水冷じゃないとこのケースキツいかも
0102Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 03:30:13.81ID:8KC5Dsej
>>101
オレもよく似た構成で組んでアッチッチでビビって速攻で簡易水冷化キットポチったクチ
吸排気ともケースファンの回転上げたらいけるんだろけど音がね
0104Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 07:39:54.03ID:VorrRLu4
>>73 のことじゃないのかな
0105Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 07:51:08.26ID:VEG6vqdV
あーなるほどね
俺もそれに近い構成だけど簡易水冷だな
簡易水冷はヘタるの早いから組むのが目的な人向けだよね
M1はケース熱くなるけど放熱性良いんだよな
0106Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 10:44:56.15ID:VVDbHMpz
放熱性良ければケース熱くならないっしょ
0107Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 11:05:06.48ID:j87I8qtU
グラボが熱逃げないぽいね
CPUはそれほどでも無いね
0108Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 12:02:50.65ID:VVDbHMpz
このケースには外排気GPUがいいよね
0109Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 12:04:51.77ID:tDPS8cC6
>>107
グラボは外排気だと熱がこもりやすいんだよな
内排気のときは下からの吸気で冷えるから悪くはなかったけど
とTITAN XからGTX1080tiに温度から分かった感想なんだけどな
0110Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 12:45:44.54ID:j87I8qtU
下から吸気してるけど、いまいち冷えん
静音fanだからってのは有るかな〜
0111Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 13:53:50.99ID:XXyg0SqS
グラボのヒートシンクで熱拾った風がケース側面にぶち当たってからの逃げ道がないんだよね
そのグラボ自体が道塞いでるから吸気増やしても効果が上がりにくい
サイドパネルのパンチメッシュが下まできてれば外に逃げられるんだろうけど
0112Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 14:04:51.16ID:j87I8qtU
>>111
同じ意見だわ
グラボの熱が逃げないんだよね
空冷推奨かもな〜
0113Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 14:34:12.69ID:+aAi7BE/
簡易水冷のラジエターを排気にしてみたらどうだろう。
0114Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 14:48:09.93ID:+aAi7BE/
>>109
一応NCASEのホームページにもTDP150W以上のグラボは外排気推奨って書いてはあるね。
グラボ自体の冷却性能はそりゃ2連や3連のオリファンのほうがいいだろうけど。
0115Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 14:51:42.20ID:j87I8qtU
間違えた
水冷推奨
0116Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 14:54:28.96ID:j87I8qtU
>>113
まだ水冷導入してないんだよね〜
ITXは初だったが、空間が無いのはやはり厳しいのね
今までHTPCケースでGTX1080でアサクリやったが、こんなに熱くならなかったなと
マザボはmicro-atxだったけどね
0117Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 14:57:47.41ID:j87I8qtU
底のfan取っちゃおかな?
静音fanだからあまり回転数無いし
0118Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 15:17:27.29ID:XXyg0SqS
>>91の人だよね
オレ以前試したかどうか忘れたんだけど、ケースの側面パネルを左右逆に持ってきて上下逆さまにして取り付けたらパンチ穴が下にきてグラボの排気逃がせたかも
別のケースだったかなぁ、、
かわりにCPUの温度が上がるかもしれんけど
011991
垢版 |
2017/11/02(木) 15:50:00.44ID:j87I8qtU
>>118

そうそう、91でございます
スペックは73ですの

試してみます
012091
垢版 |
2017/11/02(木) 15:56:03.11ID:j87I8qtU
>>118
そっか、CPUへの吸気が無くなっちゃうか(泣)
012191
垢版 |
2017/11/02(木) 16:25:33.53ID:j87I8qtU
底のfanが最大で900位しか回らなかった(笑)
コイツが戦犯かもな
012291
垢版 |
2017/11/02(木) 17:02:45.65ID:j87I8qtU
>>118
左右逆とかは無理でした(泣)
0124Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 17:37:24.98ID:rYMYox2d
似たような構成で1070だけど側面に吸気ファン1個追加したら結構変わったな
GPUの温度はあんまり変わらんかったけどCPUはかな冷えるようになった
012591
垢版 |
2017/11/02(木) 18:10:38.50ID:j87I8qtU
>>124
吸気fan一個付いてるんだけどね

皆さんのfanって上限回転数どれくらいですか?
私は底の上限900×2個
横が上限1200×1個
後ろ上限1200×1個

静音すぎかな?
0126Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 18:20:45.02ID:zzgHsu5C
>>110
グラボが外排気だと上まで空気が抜けないんだよ
0127Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 18:24:32.04ID:LH2Uo72M
>>125
オレもそれくらい。
1070までのグラボだと空冷で余裕なんだけど1080以上はかなり回転上げないと追いつかないね
まあ高負荷時はサイドパネル片方とってしまうだけで解決なんだけど
012891
垢版 |
2017/11/02(木) 20:34:43.30ID:j87I8qtU
>>127
カッコ良くしたいので水冷導入しちゃおうと考え中
012991
垢版 |
2017/11/03(金) 04:14:09.12ID:HuijofEF
CPUクーラーを白虎にするか、corsairのH80iにするか悩むな〜
サイドfanはグラボの水冷が来るかもしれないので、240mmのは入れたくないし
013091
垢版 |
2017/11/03(金) 18:50:09.32ID:HuijofEF
とりあえず、fanを変えてみた
底のfanを1200位の風量のに変えてみた
あと横のfanの位置変えたら大分冷えた
水冷しないでこのままちょっと様子見ます
013191
垢版 |
2017/11/03(金) 19:50:56.24ID:lpJyulUU
ちなみにオーディオラック(前に扉有り、後ろ無し)に突っ込んでます。
OCCTのCPU負荷かけてもMAX78度だったので、何とかなるかなと(笑)
オーバークロックはしてないです。
0132Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 20:07:56.92ID:1BDQVLUh
へぇー優秀だな
扉付きのラックに入れてるなら音も気にならんでしょ
013391
垢版 |
2017/11/03(金) 21:40:33.61ID:lpJyulUU
>>132
本体触るとホカホカですよ(笑)
風神スリムなのでもうちょい良い奴付けたいかも
0134Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 10:39:46.69ID:I8Iwsm/G
H80iは使うとしたら入るんかな?
H60付けてるけどしたの写真みたいに結構ホースが長くてギリギリなんだよね
ラジエーターの厚さが倍近くになってるみたいだからホースの長さ的には切らないと入らないかもしれない

この構成でサイドパネルしめてPUBGずっとやってるとパネルがめっちゃ熱くなる
ただHWMonitorで見てる分にはパーツ自体はMax70℃くらいにしかなってないみたい

https://i.imgur.com/ebSPwXm.jpg
https://i.imgur.com/VRFRAap.jpg
0135Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 10:42:46.74ID:Ktx0Yc9s
H80iは入るけどホースが硬いんだよな
013691
垢版 |
2017/11/04(土) 10:51:23.28ID:FyQfHSL7
>>134
>>135
ホース硬いのか(泣)
俺で設置出来るのか悩むね(泣)
0137Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 10:54:17.49ID:Ktx0Yc9s
ケースが熱くなるのはNCASE M1の良いところでもあるんだよな
熱くならないケースはあるけどそういうケースはケース内に熱が篭もるんだよね
0138Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 11:14:43.20ID:I8Iwsm/G
ホースは固めだね
ただ自分はHDD二台も付けてるから取り付けは少し大変だった
うまくホースの位置決めないとマザボにテンションかかりそうではあるかな
0139Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:05.59ID:Ktx0Yc9s
無理やり押し込んでマザーボード歪んでるわ
グロボでも歪んでるしなw
エア噛み始めるとうるさいしメンテも手がかかりすぎるから水冷やめたい
014091
垢版 |
2017/11/04(土) 11:53:43.97ID:FyQfHSL7
>>139
H80i入れるの大変そうだよね
014191
垢版 |
2017/11/04(土) 11:57:53.51ID:FyQfHSL7
アサクリオリジンやってるとCPU100℃行くわ(笑)
風神スリムじゃゲームの高負荷は無理ぽいな
ハイスペックでゲームやるならCPUは水冷かな?
0142Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 12:25:23.58ID:ywkX99ta
グラボの熱が元凶だからグラボさえ(簡易)水冷化したら解決なんじゃ?
014391
垢版 |
2017/11/04(土) 12:40:13.65ID:FyQfHSL7
>>142
それも有るかも
両方やっちゃえば良いか(笑)
そうすると、CPUの水冷のラジエーターが120mmになちゃうかなと
0144Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 17:06:48.93ID:Vr3ZhrI3
いっそカスタム水冷化しちゃいなよ
0145Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 21:29:38.93ID:Cj3+4Uu1
本格水冷なら前のスレで見た気がするな
014691
垢版 |
2017/11/04(土) 22:54:55.19ID:FyQfHSL7
>>145
本格水冷はまだ無理だわ
初の水冷なのでとりあえず簡易水冷で行きます
GPUも水冷化予定なので120mmで冷えそうなの探してます

MasterLiquid120
H80i V2
で悩んでますわ(笑)
入らなかったらfanを薄く使用かなと
014791
垢版 |
2017/11/05(日) 18:30:07.65ID:yRMKqQey
ELC−LMR120S−BSが安かったから買ってきた
入るかな?
まあ、やってみるよ
0148Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 15:03:45.12ID:oqhB+XVN
レビューよろ
0149Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 15:32:59.22ID:YVE349zq
プッシュプルの入れるの大変そう
015091
垢版 |
2017/11/06(月) 18:12:32.56ID:TwKAd12i
ELC-LMR120S-BS
つきました!
ホースがギチギチだわ
ホースが固くては厳しかったがなんとか押し込んだ!
音は静かだね
アサクリオリジン1時間やってCPU上限68℃
いい感じだね
ラジエーターは付け方間違ったからちょっと直すかなと
015191
垢版 |
2017/11/06(月) 18:14:08.52ID:TwKAd12i
ホースが避けないことを祈ろうか(笑)
015291
垢版 |
2017/11/06(月) 18:15:21.23ID:TwKAd12i
ホースが裂けない事を祈ろうか(笑)
0153Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:36:42.84ID:ANJUYZE9
簡易水冷は排気にしたのかな?
0154Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:40:43.56ID:3dV28a+Y
ラジエター側は排気にしないと燃えるぞ
015591
垢版 |
2017/11/06(月) 18:53:55.14ID:TwKAd12i
>>153
>>154
マジか
吸気にしちゃった
GPUも水冷予定なんだが、どっちも排気で良いのかな?
メモリの冷却どうしようか?
015691
垢版 |
2017/11/06(月) 21:28:50.82ID:TwKAd12i
底×2吸気
横×2排気
後ろ×1排気
これで良いのかな?
0158Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 22:57:49.02ID:pq7S8oSL
FAN と近すぎ。吸気しても行き先ないからクーラントがどんどんあつくなる!
辛うじて流れるであろう風が CPU 向きだから熱風を冷やす対象に当てている!!
最高の悪循環環境にしか見えない?!?!
0159Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:05:15.57ID:pq7S8oSL
CPU → ヘッド → クーラント ↓
↑ ← 空気 ← ラジエータ ←

FAN がぶん回る上に CPU の温度を上げる素晴らしい構成。

CPU → ヘッド → クーラント → ラジエータ → お外

ただ排気でも吸気出来る隙間がないから FAN ぶん回るけどラジエータも冷えない構成。
0160Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:07:28.24ID:pq7S8oSL
あと、>>155 のどっちも排気てどいうこと?ラジエータ 2 個もつむきなの?
016191
垢版 |
2017/11/06(月) 23:12:19.68ID:TwKAd12i
>>160
そうそう
GPUも水冷予定なのよ

>>158
>>159
ELC-LMR120S-BSはやはり無理があったか(泣)
一個fan外すかなと
0162Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:33:38.15ID:pq7S8oSL
GPU もやるなら今からでも本格水冷をお勧めするよ…
016391
垢版 |
2017/11/06(月) 23:57:36.46ID:TwKAd12i
>>162
それは次回やるよ〜
簡易水冷のメリット、デメリットを経験しないとレベル上がらんしね(笑)
何事も経験よね
0164Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:13:06.30ID:6jJCUWrL
1080のftw hybrid買って思ったのが空冷よりは冷えるけど、さらに冷やしたいという衝動に駆られること。
0165Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:13:11.97ID:vsEoH8hj
ポンプ&ヘッドがホース交換可能なら240mmラジエータに付け替えてGPUヘッドとリザーバつければ完成するかも (2つヘッドがあるからそれだとポンプが弱いかもだが
016691
垢版 |
2017/11/07(火) 00:19:00.01ID:VWTpZlLJ
>>165
交換出来そうな造りじゃないんだよね〜
チューブ根元がネジとかじゃないしね(笑)
壊れたらぶった切るけどな(笑)
0167Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:28:34.14ID:vsEoH8hj
ネジ状でなくてもガス栓みたいなやつなら問題ないけどね。
016991
垢版 |
2017/11/07(火) 00:48:35.56ID:VWTpZlLJ
>>167
>>168
切る時参考になるな
ありがとうございます!
017091
垢版 |
2017/11/07(火) 12:11:49.21ID:VWTpZlLJ
ELC-LMR120S-BSを吸気で設置して、アサクリオリジンを2時間やってもCPU70℃だった
まあ、問題無さそうだわ
CPUと簡易水冷の隙間がほとんど無いけどね(笑)
しばらく、この状態で行ってみます
0171Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:19:02.63ID:oo0310SC
>>170
燃えるぞ
排気にしておけ
0172Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 13:09:49.39ID:NBVd6FSG
CPUはそんなに外気で冷やしてるからそれなりに冷えるんだよ。問題はGPU
017391
垢版 |
2017/11/07(火) 13:29:28.97ID:VWTpZlLJ
>>171
排気にすると温度上がったんだよね(泣)
メモリやチップセットの熱吸っちゃってダメぽいんだが...
0174Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 13:32:38.28ID:KAJvwVYP
排気にしてダメなのは窒息してるからでしょ。
0175Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 13:33:14.86ID:KAJvwVYP
FAN から 2cm は必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況