X



CPUクーラー総合 vol.324

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 22:11:33.49ID:kTkKJjGE
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ

CPUクーラー総合 vol.323
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504951884/
0003Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 21:14:05.29ID:x2Z7HwQd
昔自作で使った無限4が2個あって、今度2011-3のデュアル組むときそれ流用しようとおもってるんだけど、
無限5とか忍者みたいな現行機種の方が性能すげー上がってるの?

オーバークロックとかしない安定性重視の用途の場合。
0004Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 21:24:22.96ID:dZ7A9wVj
>>3
取り付けはすげー楽になってるが、
性能は4→5でフィンの奥行き・重さで1.25倍くらい
0005Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 21:31:56.96ID:x2Z7HwQd
>>4
サンキュー

そこそこ性能違うんだな
捨てるの勿体無いけど変えるか
0006Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 08:19:11.87ID:KC0Heo4D
勿体無いのはわかるがw
俺の場合CPU更新に合わせてクーラーも買っちゃうなあ
よっぽど思い入れがあるなら別かもだが
0007Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 12:43:14.98ID:W09Je0eI
初めてクーラー交換してcpu冷えるようになったぜ
と喜んだのもつかの間OCCTがラーメンタイマーにもならなくなった
ファンコン弄って風量がリア>cpuになるようにしたら完走できたので、取り敢えずクーラー変えれば冷える!
と思ってる初心者の皆、風量バランスには気を付けるんだぞ!お兄さんとの約束だぞ!

言われてみれば熱溜まりが発生するのは当然なんだが気付かんよこんなん…
0008Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 13:03:01.45ID:+F2cNbcB
CPUが1600回転。排気が1200回転。逆にすればより冷えるのかな?
0009Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 15:28:45.82ID:W09Je0eI
>>8
ファン性能によるので回転数だけでは分からんよ
風量(CFM)調べられるなら調べて設定するべし
0010Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:51:06.50ID:Qnd/AWuX
Ryzen買ったんだけどH5のAM4リテンションってまだ店頭で売ってる?
申し込んだら着払いでくれるらしいけど早く組みたいから買いたい
0011Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:53:17.82ID:FFceNc0x
店に聞けよ…
0012Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:55:20.30ID:Qnd/AWuX
ショップまで電車で2時間かかるんだもの
0013Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 17:06:43.04ID:FFceNc0x
電話でいいだろ
コミュ障かよ
0014Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 17:12:47.61ID:KC0Heo4D
着払いで配送されるのか…
0015Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 17:14:27.97ID:Qnd/AWuX
なんかしばらく送料負担してくれてたみたいだけど今は着払いらしい
0016Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 18:13:00.37ID:xuAn8z4o
>>8
それこそケースや発熱量でも変わってくるから
試してみたらいいんじゃね?
0017Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 07:38:26.58ID:fwH9H1BJ
チョチョイと設定変えれば試行できる内容のものをなぜここに書き込み、問うのか?
結果を書いてくれ
0018Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 16:27:05.61ID:WGvKUDqw
ブオオオン
0019Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 01:10:56.43ID:zw5vl7t5
厚着、窓にプチプチシート、床にアルミシート、筋トレ、さぁ!やる選択示はそろった!
終わったら、袋ラーメンを食っていいぞ!

スクワットが1番暖まる
0020Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 07:31:45.03ID:kLmp15+n
RYzen用CPUクーラーおすすめキボンヌ
MBはGA-AX370-Gaming 5 ケースはコルセアC70
サイドフロータイプは高さ制限165o(実測)が上限なので
ATC700買うつもりでしたが諦めました
空冷が希望ですが簡易水冷のほうがよいでしょうか
以前簡易水冷で1年で液漏れした経験があるのであまり気がすすまないですが・・・
0021Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 11:05:30.84ID:wvw0/mIx
>>20
定格で安く抑えたいなら虎徹Mark2
OCやガッツリ冷やしたいなら無限5か風魔の Rev.B

ファンをRGBモデルに替えて光らせば完璧だな
0022Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 11:39:51.48ID:ozaMjwOp
ケースサイズの都合で、cryorigのh7かサイズのizunaの二つに絞ったんですが、どちらの方が冷えますか?
だいたい一緒ぐらいかなあって思ってますけど、どうなんでしょうか。
0023Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 13:41:23.97ID:taORucE8
風魔と無限5はどっちが冷える?
0024Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 14:46:15.59ID:E2TCbgSN
>>23
その二つだとレビューによって勝ったり負けたりだが差は小さい
0026Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:32:48.06ID:kLmp15+n
>>21
悩んだ末 風魔 Rev.B に決めました
3種の中で一番冷えそうなのが決め手です
ありがとうございました
0027Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:44:59.96ID:7IjqNpYR
最近ファンは自分で選びたい(在庫から出したい)からヒートシンクだけ売ってくれないかなとちょっと思っている
でっかい冷却フィンのクーラー欲しいなぁ…グラ鎌とかNoctuaの140mmファンのクーラーとかさ
0028Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:49:13.30ID:5m4mGd4a
OURANOS
0029Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:50:33.80ID:Mn0kAjyM
こっちで良いの?
0030Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:58:51.33ID:wvw0/mIx
>>26
出来れば、ざっくりとした感想でも良いから尼にレビューしてくれたら嬉しいな
無限といいレビュー数が少なすぎる
0031Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 22:00:47.37ID:O2vdxqOI
>>28
このスレでお勧めで安かったから買ったけど公式で貰ったAM4キットで付けたらバネネジが
凄く飛び出してて付属の140ファンのサイズオーバーでケースに収まらなかった・・・
0032Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 23:19:18.31ID:WfSDjV9k
>>29
一応ワッチョイつきが正当かな?

ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507741490/
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507741490/
0033Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 01:18:37.99ID:BQNngmze
>>30
無限五使ってるけど良くも悪くもなく冷えるし、特にレビューしてまで他人に伝える事はないんですよ
冷えて見た目もそこそこで値段も高くないし、個人的に満足
あれじゃない?虎徹2とか不満があるから色々レビューしたり値段安いから多数買ってるのもあると思うがな
0034Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 06:54:12.69ID:JM8yGMR9
家から未使用のメガハーレム出てきた……
AM4マザーなんだがどうするかな
0035Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 07:22:45.68ID:/xAfMQFc
メーカーは壊死しているな
空冷CPUクーラーにとってAM4市場は死活的に重要になった
Intelは殻割り+水冷前提になっているからどうしょうもない
0036Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 08:48:27.18ID:34/L3lpV
風魔 Rev.Bと赤銀矢って一般的にどっちが冷えるの?
0037Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 09:53:30.92ID:nx0YV6Xc
赤銀矢
0038Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:04:03.07ID:upAKGJSr
AM4のリテンションキットって発送連絡とか来たりする?
連絡これ以降来ないからなんか心配になる
https://i.imgur.com/VJT56rJ.png
0039Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 11:38:13.28ID:d4MSDIx+
cryorigか、その時によって遅かったり早かったり
もうちょっと待ってみないとわからないのでは、受付は確実にしてるし

そういえばreevenは、異常に早かった
初めてメール出してから5日掛からんかった
忙しくてまだ実際に組んでないけど、部品測ったりしたら>>31の言う通り
多分、ファンが1.6cmか1.7cm?くらいは飛び出るみたい
クーラーに最初から同梱してるブリッジは、AM4のバネ付きブリッジと重ねてみても
全く同じものなので、クーラー同梱のブリッジとネジで付ければ大丈夫だろうけど
これが修正されなければ、今後出る予定の新バージョンOuranosは売れないだろうな…
改善されれば、かなり人気のクーラーになりそうなのに
0041Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 19:42:39.95ID:XK/+Z5+K
>>39
俺もreevenで貰ったので付けたらバッチリファンに当たって
凄く不細工になったから元のネジで取り付けた一週間くらいで到着したから
好印象だったんだけどこのキットで取り付けテストしてねーのかよレベルの酷さ
0042Socket774
垢版 |
2017/10/17(火) 06:14:34.67ID:yKY6raKi
吸気ファン+ケース排気ファン+ダクトを付けたHR-22より冷えるデブシングルってまだないのかな?
0044Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 06:31:40.29ID:/cvHoIQQ
無限3、無限4、無限5、無限大

これのそれぞれの重量を教えて下さい
0045Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 07:51:27.62ID:M4qbHoab
んなこたあサイズに聞けよ
0046Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 12:35:28.74ID:oHeF8ZyH
聞いてどうすんだよ
0047Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 12:38:54.76ID:QK3fJKXE
>>44
それ全部覚えてる奴なんて居ると思った?
0048Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 13:24:57.38ID:BM6npwZD
3〜825g
4〜625g
大〜870g
5〜890g

おめーのPCではサイズのHP観られないのか?
0049Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:02.78ID:vwHmlhco
馬鹿はPCの自作覚える前にPCの使い方覚えろよ
0050Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 22:19:48.11ID:Ru5kZRpi
大型トップフロークーラーは絶滅してしまったのか…?
どこを調べてもやれコンパクトだ薄型だロープロファイルだと、サイドフローにあるようなファンとフィンでダブルチーズバーガー作ってるようなやつはトップフローには無いのか…?
グラ鎌3が絶版してなければなぁ…サイズにはぜひともグラ鎌4を頑張って出してほしい
それまではNoctuaの140mmクーラーで我慢してようと思う
0051Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 22:40:19.35ID:NGSvp8DQ
エアフローの為に配線にまで気を使うくらいなのにトップフローでかき回しちゃったら台無しになるんじゃないの?
かくいう俺も横置きだからpallasかaxp-200で行こうかなと思ってるんだけど
0052Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 03:05:52.43ID:4o+XBRgI
九十九とかにbe quiet!のでかいトップフローがお高い値段で置いてあった気がする
0053Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 04:01:15.15ID:nMjyPm67
あったとしても在庫限りだろうから確保するなら早めにな
代理店がbe quiet!の取り扱いやめてるから再入荷が無い
0054Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 07:18:05.62ID:4o+XBRgI
それなー
be quiet!のロープロトップフロー欲しいけど日本じゃ取り扱い終わってて米尼輸入が一番安いっぽいのがな
0055Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 07:58:45.81ID:+ipxBBPa
ビクワ、クラマス、クライオリグは見掛け倒し御三家
0056Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 10:30:25.62ID:cSBTXBKs
V8先輩をディスる奴は許さねえ!
0057Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 10:38:18.25ID:lUXr51NX
be quiet!のクーラーは見た目も性能も悪くないんだけどな
取り付けが最高にやり辛いとの事で敬遠した
0058Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 11:05:44.53ID:xuduvwfS
AXP-200使ってますが、
高性能トップフローは絶滅危惧種ですね。
高いし限界性能は低いし‥‥
いっそのことwraith max買って
見た目重視にしようかな?
0059Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 12:22:46.78ID:+ipxBBPa
円盤クーラーの発売が待ち遠しいところだな
0060Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 12:55:46.34ID:bhvhh/eH
DEEPCOOL Gabriel 買ってみた
まだ届いてない
0061Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 08:13:59.21ID:UQxTSTlf
やはり気温が下がると勢いも下がるのな
0062Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 09:18:31.29ID:qQ68FJsi
つーか次スレここじゃないぞ
0063Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 09:22:07.59ID:ZQBrMpCN
ここで合ってる
勢いある方が本スレになる規則なので
0064Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 11:30:45.13ID:190DQER1
こういうどれでもあんま変わらないようなオプションパーツって店員社員代理店がウジャウジャいるからワッチョイの方がいいと思うよ
0065Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 20:00:34.30ID:qQ68FJsi
テンプレも無しで放置された所に>>2ですぐに立て直し宣言されてるしワッチョイもない
ここが本スレ扱いされるのが意味不明なんだけど
0066Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 21:43:49.90ID:04uFrSvg
そう思うならわざわざ文句言わないで黙って向こうに行けばいい話
0068名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:18:05.51ID:kG2SYjiL
サイドフローでおすすめ教えてください
大きさ、冷却共、値段共にHyperTX3と同じ程度で十分だけど、取り付けやすいものがいいです。
0072名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:54:56.36ID:yDAihWbm
くっさ
0073Socket774
垢版 |
2017/10/22(日) 23:24:34.41ID:J4SINPZp
風魔あるのに昨日忍者4が安かったから買ってしまった
0074Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 14:55:00.05ID:pJaRqZZd
ぱっと見忍者と無限って似たような感じに見える
0075Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 15:30:24.12ID:vo/inRoo
手裏剣ぽいのに手裏剣ではないという罠
0076Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 15:53:50.44ID:9lDFLnCn
ベンベン!それは何かと問われたら
0077Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 22:18:00.50ID:jtAHEuyw
イズナと迷って風魔買ったんだけど後悔している
ファンが全然回らないからアイドルでもたまに50度超える
0078Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 22:20:34.77ID:Myq9cuvd
>>77
意味分からん、ファンの回転数はマザボの設定だぞ
最高回転数でもアイドルで50度超えるなら取り付けミスか故障
0079Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 22:24:42.51ID:cCiY24N4
>>77
BIOSやマザーのユーティリティソフトで回転数上げれば?
設定方法やユーティリティソフトはマザーの型番で調べよう
0080Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 22:25:02.71ID:pJaRqZZd
まずは回るようにしてから、もう一回感想を
0081Socket774
垢版 |
2017/10/23(月) 22:28:04.20ID:15VNmGcL
あとRyzenのX付きは温度オフセットあるからね
0082Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 01:36:28.20ID:wcfd5iat
全然回らないといってもそのファンの最小回転ででもユルユルは回ってんだろ?
アイドルならそれで温度上がっちまうのはオカシイよ
0083Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 10:36:33.30ID:SUandNpj
>>78
>>79
BIOSで速度あげたらちょっとだけ速くなったわ
訳あって負荷をかけられない環境だから温度は測ってないけど解決した(と思う)
ありがとな
0084Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 11:38:41.65ID:qe/DiaY2
最初にアイドル50度と言っておきながら温度は測ってないけど解決とか意味不
0085Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 12:20:02.20ID:ArFhgv4Q
>>81
温度オフセットって何?
0086Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 12:38:46.19ID:6HuUaNDs
X付のオフセットって初期ロットだけじゃなかったっけ?
0087Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 14:55:08.66ID:6lJTkRSH
criorgのAM4リテンションキットが10日経ってもこねぇ・・・
やっぱ海外からの荷物は1ヶ月覚悟したほうがいいのか
0088Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 14:55:32.33ID:6lJTkRSH
CRYORIGね
0089Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 01:38:14.11ID:+pLw2rn9
TSYにクレームつければ?
0090Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 23:49:49.83ID:rb30TLVj
トップフローの120mmファンが取り付けられる背の低いやつでオススメある?
手持ちに兜3があるんだがメモリもせっかくRGBメモリを買った都合上メモリに被せる向きに取り付けられなくて、反対向けたら今度はクーラーでLEDリアファンが隠れてしまう…
0091Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 08:46:08.12ID:ybWfqeIN
代わりにトップフローファンを光らせればいいだろ
リアはアキラメロン
0092Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 10:24:05.52ID:gr3c9NgU
>>91
トップフローファン「も」光らせる計画なんだ…
でもそれが一番現実的対応だよなぁ…安いファンは二枚組からしか売ってないのも悩ましいとこだが
ちなみにソケットAM4の話ね
0093Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 10:33:14.89ID:XccY5H4p
部屋の温度が1度下がると、CPUの温度も1度さがるんでしょうか?
0094Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 11:05:34.17ID:tFq5Nb1X
>>92
天板排気ケースなら背面ケースファンを
外すのもあり。
CPUクーラー周辺がすっきりしてLED fanが際立つ。

見た目「だけ」ならwraith max RGB がいい。
ただ値段高いし冷却性能もあれなんで儲向けだが。
0095Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 12:12:14.32ID:gr3c9NgU
>>94
い…IN-WIN301…なんだ(´・ω・`)
エアフローについては重々承知してるが依頼人がこのケースがいいと言って譲らなくてな
0096Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 12:44:04.65ID:qwCi41Jx
リテンションキット台湾から11日で届いたわ
これ取り付けの時元々のバックプレートを両面テープとかでマザーに固定しないとガタガタになってまともに取り付けられないのね
裏面に固定するネジみたいなのないし
0097Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 14:41:24.67ID:hQAckDQA
IN-WIN301 いいんじゃねーの?いろんな意味で欠陥品かもしれないが
マザーのメーカーがマイクロで高発熱構成にしないようにしてる流れがあるので
高発熱で組む方が悪いと言い訳できるから身分相応なら問題はないはず

これがATXならそんな言い訳効かないから
IN-WIN303のように裏面外吸気の上部電源にして160mmのサイドフローが無理なく入るようにする
俺的にはこっちの設計は完全にアウト 
内部見せケースにしても他にもっといいものがいくらでもあるから選ぶ価値はないと思う
0098Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 15:32:45.93ID:7qgUCKLJ
昨日のわんずちゃんねるでみたけど、303のサイドは排気じゃねーの?
底部に大きくファン穴とフィルターついてるし
あれはマザボの倒立無し、天板穴無しという条件をクリアした煙突ケースなんじゃないかと思ったが
0099Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 16:20:07.03ID:/Uf+ogUn
好き嫌いはあるかと思うが天板排気ケースいいよ。
特に電源下部にあってトップフローのCPUクーラー使うとなると
ケース上部のエアフローは一方方向じゃなくて
掻き回されてるから上方に全体的に排気したほうが
ケース内温度は下がる。

ケース内のファン音だだ漏れなんだけどね(´・ω・`)
0101Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 19:29:00.58ID:BgItgoiT
おおこれは素晴らしい!
0102Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 20:13:45.54ID:PGW81dUp
>>93
・温度"上昇"に伴う空気の物性値の変化
空気の熱伝達率:大きくなる(向上)
空気の粘性係数:大きくなる(悪化)
空気の比重量:小さくなる(悪化)
定圧比熱:やや大きくなる(やや向上)

総合的に空気の物性値はやや悪化
この値は放射伝熱量の増加(向上)と比べると小さい。

・放熱の重要な要素のうちの放射について
放射伝熱量は物体の絶対温度の4乗に比例する
周囲温度30℃で65℃の部品は、周囲温度35℃では部品は70℃未満。

放熱の分野の勉強は楽しいぞ^〜
0103Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 20:18:18.03ID:zw/cEZmT
放熱に自信ニキ参考になるサンクス
0105Socket774
垢版 |
2017/10/27(金) 22:30:15.91ID:wxbMzTRn
corseirのパクリか
0106Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 01:46:33.74ID:ehMvwvvw
ああreevenのやつかあ
めっちゃ綺麗だ
0108Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 12:40:24.06ID:U+hXEpKi
遠出ついでにふらっと見つけた工房寄ったらグラ鎌3があった…まさかまだ現物を店頭で見られるとは
既に兜3使ってて十分なんだけど買うか迷うじゃないか
0109Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 13:02:06.68ID:tMX4Ghgo
一期一会
0110Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 15:46:36.03ID:9u+D9RYe
>>109
AM4リテンションキットと合わせて6,000円以下でお買い上げ!
問題は物理的にケースに入るかだな…高さは高さは問題ないんだが
0111Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 23:51:34.27ID:Y0GUMach
リテールだけどグリス塗替えだけでも結構温度下がるのな
0112Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 01:56:47.03ID:LpD+892J
>>111
リテールにしてはかなり優秀だと思う
0113Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 07:46:54.02ID:k0jxsRvi
リテール卒業して虎徹2にした
性能面の不満は無いけど取付説明書に不満
一番やり方が意味不明な針金引っ掛ける手順が一番省略されてるって何なの
0114Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 07:52:32.54ID:vhDuPV+i
引っかけるだけだろ
0115Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 08:18:35.88ID:k0jxsRvi
その「引っ掛けるだけ」が初めての人間にはよく分からんのよ
ヒートシンクのどこに引っ掛ければいいのかどのくらい引っ張っていいのか
ファンもヒートシンクのへこんでる部分にぴったり収まるわけじゃないし

それまでの手順は「ここしかない」箇所に取り付けていくだけなのに
いきなりやり方に幅のある作業で取付過程が全く説明されてないから混乱した
0116Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 08:38:31.97ID:/5MTeiUa
取り付けるだけで達成感を味わえて人間的に成長できるのがコテツー
0117Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 09:19:00.01ID:vhDuPV+i
>>115
引っかける位置や向きなんて完成品の画像見ながらやればわかるでしょ
0118Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 09:29:38.03ID:dmW2bsva
ファミ通の攻略本のこの先は君の目で確かめてくれ!と同じだよ
これで君も立派なジサカーだ
0119Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 11:09:43.60ID:qai3PJk5
>>113
https://imgur.com/I2WZyVJ
アタマだいじょうぶか?
これ以上解り易く書きようがないんだが・・・それこそおまえが言う
>「ここしかない」箇所に取り付けていくだけ だろ?
ホンキでこんな解り易い取付説明書に不満なら悪いことは言わんから
痛い目に遭う前に自作をやめるか理屈の解る人にやってもらえ
ライジ○テックやビークワ○エットのクーラーならたぶん発狂するぞ
0120Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 12:42:26.54ID:TKZ7yhXl
俺もわからなかったくち
簡単そうに書いてるけどアホみたいに固いし
間違ってんじゃないのかと・・
しかも力づくで入れて完了かと思ったらファンの位置がずれてたしく
フィンが歪んでたから外そうとしたらこれまた固くアホちゃう?を10回ぐらい呟いた
0121Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 13:05:46.42ID:HPy1YPVm
この説明図で分からないとかちょっと脳が特殊な人だわな
蒟蒻ゼリー喉に詰まらせるような例外をいちいち相手する方も大変だな
0122Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 13:38:33.30ID:3o8C63zc
正直初めては少し悩んだぞ
0123Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 13:42:35.90ID:TKZ7yhXl
誰しもこれで本当に合ってるの?って確認しなおす感じだと思うが・・
0124Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 13:56:31.76ID:X7s0FIHH
引っ越しするとき重いCPUクーラーは外したほうがいいよね?
振動でCPU基盤とかが曲がったらたまらん
0125Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 14:01:13.47ID:/67KExua
>>124
横置きにして新聞紙詰めるとか
0126Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 14:36:03.58ID:TKZ7yhXl
>>124
Intelなら外しておくが吉
AMDならどちらでもいいと思うけど、外したほうが安心
0127Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 15:10:56.56ID:X7s0FIHH
>>125-126
やっぱり心配なのでクーラー外して引っ越しをして、引越し先でまた取り付けます。
大きい振動が加わるかもしれないと思うと、やはり心配になりました。ありがとうございます。
0128Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 16:49:25.53ID:ZoOzMRH7
こゆ人が曲がったとか騒ぐんだろうな
0129Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 16:56:31.07ID:TKZ7yhXl
ID変えて大変だね
0130Socket774
垢版 |
2017/10/29(日) 17:17:09.48ID:pdk95uXZ
おまえやん
0132Socket774
垢版 |
2017/10/30(月) 00:31:52.72ID:HTDm8vYm
昔引っ越した時は新聞をかなりきっちり詰めて送って無事だったみたいだったけど
微妙なのはわからんし、一旦外した方が安心だね
よく考えたらそんな時間掛かるものでもなかった
0133Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 03:23:06.52ID:YWF2i65T
大きいCPUクーラーに変えるつもりで色々用意したけど
いつの間にか寒くなってしまって、放置状態になってしまった
0134Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 03:47:18.67ID:PODg8pyl
自分は熊グリス買って塗り替えようと思ったのに未だに放置状態
0135Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 06:21:32.54ID:xJlz/FbD
>>133-134
購入したら、いつでも交換できると安心しきって放置プレイ
あるある(笑)
0136Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 14:44:57.40ID:CYWIaey1
>>135
悪い例で、学生時代の参考書がそれだったわ
0138Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 23:41:43.76ID:sKbiKzL4
急に過疎ったな

寒くなったせいか
0139Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 00:05:43.27ID:oArm5vXE
Thermalrightが廉価版連発してNoctuaとcryorigが新製品出さなくてコスパ良いREEVENやRaijintekもだんまりでThermaltakeも息してないしクラマスはネタ切れだし鬱陶しいサイズのファンボーイも語ることがない
そりゃ静かになるわな
0140Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 04:41:46.03ID:1kitMNKH
10度下がっても10度下がるわけじゃないんだね
せいぜ5度くらいかな
0141Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 04:52:38.86ID:Dp435OoG
>>139
Noctuaはスリッパ用とか新製品出してるでしょ
0142Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 15:42:20.13ID:PILwQXB2
変えようと思って物もあるけど、寒いから後でいいやみたいになってる
部屋が寒すぎてものすごい冷えてる

reevenってjustice2とかouranos aeroとかだいぶ前に発表したけど
なかなか出ないなあ
スプリングネジに気が付いて遅れてるのかな
0143Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 20:11:15.42ID:trZyLEm8
CRYORIG H7 Quad Lumiってどうよ?
これにするか他のサイドフロークーラーにthermaltakeのRiing Plus 12 RGB Radiator Fan TT Premium Editionを取り付けるかで迷ってる
0145Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 23:33:51.67ID:YPCzAulN
>>143
h7 quad lumiをファン替えてデュアルファンで使ってるけどまあ虎徹並みくらい
TTも使ってるけど冷えないうるさいソフトがアホでcpuファンと排気ファンには勧めない
見た目はどっちも最高
0146Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 01:50:33.17ID:6P1Lp9sB
>>145
デュアルにして虎徹並みかぁ
それだったら無限5Bの見える側にTT反対側に付属ファン付けるかな

TTの見た目が最高なのは本当だと思うw
性能はその分犠牲になったのだろう…忠告は理解した上で五個入りパック買って数でカバーするよ
用途が忠告ガン無視の排気4cpuクーラー1なのは許してほしい…正圧設計だから…正圧…

他に何か高さ160mm以内でメモリ干渉0のサイドフロークーラーでオススメあったら教えてほしい
このままだと順当にサイズのファンボーイになりそうだわ
0147Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 02:18:53.12ID:o1WS6oFP
リング状に光るファンって今はTt以外も出てるから別の選んでも良さそうだけど
0148Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 00:47:26.43ID:BNbWYXAk
>>147
どうしてもTtやつが使いたいというやつでね…
三個入りと五個入りしか売ってないのが難点
0149Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 00:35:58.12ID:typQPn+1
天使なんで流行らんの
こんな感じにファンレス風にするとかっこいいのに
https://i.imgur.com/BsGElln.jpg
0150Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 01:47:31.90ID:1J/4Iz1k
これは…ワロス
0151Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 07:34:23.38ID:92FcaQx6
>>149
そんなおもしろクーラーあったんだな、初めて知った
0152Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 07:48:34.16ID:CxHM37ZS
鎌アングルか
こう見るとやっぱめちゃくちゃ独特な形してんな
0153Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 08:48:39.54ID:PoMrZoZZ
なんで切り欠きしてんの?中央で餅でも焼くのか?
0154Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 09:46:32.90ID:DLJsKkM3
>>149
今のトレンドならトップファン側が240mmでリアファン側が140mmの巨大天使にすればワンチャンあるな。
0155Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 09:51:35.51ID:mbKSnNbF
ペルチェというかゼーベックを挟んでその電源でファンを稼働させるって機構は無いものか
上手くやればスマートに負荷追随出来る

煙突おっ立ててドラフトタワー式ファンレスもありと言えば有りか
0156Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 10:21:21.87ID:5e7mcG4A
>>154
純粋にヒートフィンの面積増やしたほうがいいんじゃないか

鎌天使はデッドスペースが多い
0157Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 10:36:31.83ID:92FcaQx6
斜めに風流す試みはもっとやって欲しいな
マザーに対して水平垂直だけじゃなくて、サイドフローだけど微妙に角度付いててVRMに吹き付けてるみたいな
0158Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 11:16:18.42ID:JxK+2bvC
自分で好きなだけ曲げりゃよくね?
0159Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 14:58:31.09ID:MTkCgdh9
ヒートパイプを背面ファンまで持ってきて簡易水冷みたいにすればいいのに
そろそろフレキシブルなヒートパイプが開発されても良いような気がする
0160Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 14:59:36.83ID:MTkCgdh9
と思ってググったらもう既にあるのな
0161Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 16:11:28.66ID:x1B63B2R
>>160
10年以上前から「どこかが開発・実用化してくれねーかな。」と思ってたんだが、
本当にもう製品としてあるの?
0162Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 22:29:04.90ID:wHM3VAjI
前スレや前々スレくらい遡ってデータとかも目を通してきたんだが
高さ160mm以内、メモリ干渉0の条件ではLe GRAND MACHO RTが最強の一角って認識で合ってるかな?
0163Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 22:33:42.87ID:isMj86zb
フレキシブルでまともな性能を出すのはかなり難しいんだろうな。
固定タイプならこのシリーズが有名だが、
この構造が完成してからもう10年ほど関連パーツ全てが専用品のままだ。
http://shuttle-japan.jp/r4_h1100/
0164Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 22:49:53.10ID:isMj86zb
毛細管型のままフレキシブル化するよりも
自励振動型の採用の方が性能が伸びるかとも思ったが、
それこそ設計が難しいのかねぇ…
0166Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 22:57:13.41ID:QeNFdiB3
設計はできるかもしれないけどそこまでするなら水冷で…ってなるよな
0168Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 02:30:10.14ID:WIfRbNZb
水冷はポンプがいるし水漏れが怖いわ
0169Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 07:20:15.16ID:87LdIvsO
エアコンの室外機と銅管にエキスパンションバルブ持ってきて
ガス冷却これ一番
ただし結露する
0170Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 08:00:11.09ID:7pYNXuwm
>>165
メモリーに干渉してないか?これ
0171Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 16:53:04.63ID:HFPKlaQi
age
0172Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 19:35:46.37ID:9VIqpw2H
>>167
1枚目の玄関に飾りたい
0173Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 12:52:19.28ID:qpBleHZs
i5 6500にKABUTO(初代)使ってて、マザーそのままCPUだけi7 7700kにしようと思う(友人が8700kにするから安くすると)んですが、KABUTOで7700Kってどうか使ってる、使った方いらっしゃいませんか?
エンコやゲームなど重い作業はしないので基本的にはそう熱くはならないと思います
ちょっと微妙とかでファンだけ風量ある物に換えれば大丈夫とかあるでしょうか?
全部換えなきゃだめでしょうか?
アドバイスお願いします
0175Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 16:31:58.60ID:qpBleHZs
>>174
あ、そうなんですね
ありがとうございます、移動します
0176Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 18:04:02.30ID:dsq7hKTX
ここが本スレだぞ
0177Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 19:19:18.63ID:4FITgB54
定格ならそのままでいいよ
ファン回転数上がって煩いと感じるなら換えてもいいし
>>173
0178Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 23:53:29.09ID:Fwd1tPP3
>>176
笑わせんなw 
そういうことはテンプレちゃんと書いてワッチョイつけてから言ってくれ
970踏み逃げで次スレ立たなかったときの避難場所くらいにしかならんわ
(そういう意味で落ちないように維持w)
0179Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 10:47:53.41ID:s1vSXsD8
別に二つスレあっても問題ないから
使いたい方を使おう
0180Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 22:46:46.96ID:ahC8uOtG
こちらは嵐スレですね
0181Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 02:25:17.52ID:TJWqoIwc
本スレどこよ
0183Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 01:58:23.90ID:1sCY51Ic
ここなの?、
0184Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 02:28:04.77ID:r5NQKMUH
1つ前のレスも読めないってネット徘徊してる場合じゃねえぞ すぐ病院逝け
0185Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 20:47:04.80ID:AVg1VlPi
まあそうカッカすんな
頭にグランドワロスでも乗っけて冷やしな
0187Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 07:01:08.70ID:txHdyf01
コレなんだったっけ
オロチ?
0189Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:13:47.25ID:AVc1BKzd
ワッチョイ信者に潰された典型的なスレ
0191Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 01:16:56.05ID:PIRgeuCy
総合スレにしては進みが遅くない?
0192Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 09:32:48.56ID:0q4xR8un
ワッチョイ有スレは普通に進んでるから
それだけ匿名荒らしに嫌気がさしてた人が多いのでなかろうか
0193Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 11:22:40.65ID:2mUVkYxH
定期的にageてるのはこのスレ立てた馬鹿なんでしょ
荒らすのが仕事とか惨めだな・・・
0194Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:09:38.74ID:udNY32ps
ならage
0195Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 23:08:29.72ID:l4kFLg3N
>>191
ここは荒らしスレだからね
本スレに行きましょう
0196Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 05:12:59.32ID:8l/8oftP
夏休みなのか・・・
0197Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 00:08:58.49ID:IYKcJ5kv
本スレ落ちた
0198Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:14:57.60ID:yLkUBxlU
本スレ落ちた
0199Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 00:01:22.26ID:i5AyGYsJ
最近の流れにはついていけない
夏休みだからか、夏だからか
0201Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:14:39.73ID:P9toFR0o
本スレ落ちた
0202Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:15:25.41ID:IOSth2Xg
ここ再利用?
0203Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:20:01.51ID:xwJfPgS3
とりあえず再利用でいいんじゃない?
必要に応じてスレ立てるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況