X



Intelの次世代技術について語ろう 91©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 13:15:29.82ID:1ytQQxwO
あさて、そろそろインテルもファブ分社化か?
あ、ファブの方がインテル本社になるかな
0389Socket774
垢版 |
2017/09/21(木) 22:02:02.27ID:ENXfGAUZ
もうファウンドリに生産委託すればと思うが、自身もファウンドリやってるという
0390Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 00:18:35.16ID:Krw9JCWd
コスパの問題だろね
0391Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 06:21:26.94ID:+6DkoRfM
さすがにIntelピンチだな
0392Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 08:37:25.55ID:rvNqvBtZ
>>389
Intelもぼちぼちファブレス企業に脱皮するチャンスではあるんだよな。
微細化で先行出来なきゃ大量の半導体工場なんてただの重しだし。
ここんとこずっと10nm出せなくて暫定版ばっかり出す羽目になってるからなあ。
0393Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 09:31:23.22ID:IAwEG8X9
10nmの技術的障壁は本当にデカいね
こうなってくると2018末だって希望的観測じゃあないの?と疑いたくなる
0394Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 10:10:30.72ID:3Be9wNpB
グリスバーガー+10nmでリーク電流鰻登り
0395Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 12:14:35.73ID:N3pBoE8S
>>392
今は並ばれたぐらいで遅れてるわけでもない
Intelの14nmは他社の10nmとサイズが変わらない

ファブレスは自社で資金が出せないからやってるだけ
0396Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 13:03:23.44ID:gkXr3jst
>>395
それが事実ならIntelのFAB使う企業が現れ今頃成功してるだろうw
しかし事実とIntelの主張してるのとまるっきり違ってるからAppleもQUALCOMMもどこもIntel以外の企業がIntelのFABを使いたがらないのだよw
0397Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 13:16:47.38ID:YHtJREIo
- Intelが抱える課題

自社の商品だけじゃファブを回せない

ファウンドリサービスがうまく立ち上がらない

Quarkの立ち上げ失敗
Atomがスマート市場から撤退
Coreを用いた市場独占に陰り

先端プロセスの開発遅延があからさまになってきた ← New
0398Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 14:04:50.12ID:c9wp+0qg
定期的にメモリ絡みでなんかすげぇのできたぞ!とか言って
そのまま水子になるかゴミみたいな製品になって出てくるのもな
0399Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 14:06:35.27ID:8XN6eC1d
もうCPUとか諦めてNAND一本でやればええんや、サムスンくらいは追い落とせるやろ
0400Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 15:09:58.59ID:KDxjqz98
ファウンドリはカスタマイズのラインナップを予め用意しなきゃいけないから
一朝一夕に出来るもんじゃあないんよ
0401Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 17:00:22.18ID:N/Wue2Vh
Intelのファウンドリは顧客のためにサービスを用意するんじゃなくて、Intelが使っているものを顧客に提供する形だからニーズがマッチしづらい
そこら辺も反省してIPも少しずつ揃えてるらしいけど、肝心のプロセスがライバルに追い付かれるようではメリットが無くなるよな
ただでさえIntelのプロセスは高いという噂だし
0402Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 18:00:59.46ID:ub4B4E0e
>>401
IntelがARMベースのSoCを量産する話もあったのに

やる気が無いのか
ファウンドリ向けの製造キャパは少ないし
コスト高すぎて頓挫してたからな
0403Socket774(地震なし)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:19:30.52ID:XjSD/bve
ARMがIntelの特許侵害しているとニュースになってから関係が悪くなったんじゃ
0404Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 18:30:15.15ID:YHtJREIo
>>401
パナソニックがIntelの14nmを使うってリリース出して話題になったのにそれ以後音沙汰無しだからなぁ
0405Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 18:44:46.71ID:QEGkKExU
>>396
微細化の技術はあくまでも加工装置の性能でしかないからね
どんなトランジスタを例えばパワー系、高速系、省電力系を作るのか
最小注文個数、納期など利用のしやすさで決まるから
0406Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:08:48.59ID:pJAlb3l0
Intel純正SSDのコントローラという安パイ需要があるんだが
それすら答えられんのかIntelFabは
0407Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:18:35.50ID:V1+sl9es
最近のSSDは分業化が進んで、
メモリチップメーカー、コントローラーメーカー、製造・組立メーカー、自社ブランドつけて売るメーカーが
別々だったりする
0408Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:19:41.09ID:pNtU703/
いろいろ新しいものも開発してたけど、結局x86需要に沿ったものしか売り物にならなかったんじゃないかと
価格競争始まると商売続かなくなるみたいですし、あの会社
0409Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:33:48.17ID:eBpLakIa
「パラノイア」って改訂新装版出たのな。陰厨なら読んどかないと。
0410Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 01:11:22.74ID:7B6jw5ld
流石に今回の件は黙ってるわけにはいかなかったようで
>Intel has reached out to ET with the following comment: “We’ll be shipping our first
>10-nanometer products near the end of the year beginning with a lower volume SKU
>followed by a volume ramp in the first half of 2018.”
https://www.extremetech.com/computing/256127-rumors-imply-intel-pushed-10nm-cannon-lake-back-2018

この通りなら先月の笠原記事の話と状況は変わってないね
0411Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 03:19:23.82ID:UfGbB/hq
>>395
intelは近いと言ってるものの10nmだとさすがにチップサイズに差は出る

intelの発表資料にTr密度がintel14は37.5M、他社14は30.5M、他社16は29Mと書かれてる
TSMCは10nmが2倍の密度と言っていて、それはtechinsightsの解析でも確認されてる
だから10nmを相手にすればintelの14nmでも1.5倍くらいの差が出来る
0412Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 06:17:15.41ID:waY3EAfE
次世代アーキテクチャーはCoreの回るけど4GHz超えたら極端に電力消費特性が悪くなるのをなんとかしていただきたい
0413Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 08:38:52.34ID:ZgbynRnJ
>>410
Intelもっと有名どころのサイトにコメント出せよ
0414Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 10:24:30.45ID:SAcQF27h
>>412
それは物理的な理由だからアーキテクチャじゃどうしようもないかと
0416Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 12:22:01.50ID:/YHbDhQp
>>415
8700k出てからでも遅くないような
0418Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 14:37:22.57ID:7B6jw5ld
ちゃんと読もうよ
Project Alloyをやめると言っただけでVRをやめるなんて全く言ってないぞ

前の記事
>インテルは、2017年5月にHTCとの提携による802.11ad対応のViveヘッドセットを製造することを発表済みで、こちらは継続していく方針です。
後の記事(のソース)
>Intel insists they’re full steam ahead on various VR and AR R&D, including the WiGig-based wireless VR system the company is working
>on with HTC, and other projects such as the proof-of-concept PC-to-phone streaming system that we saw recently.
0419Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 15:08:12.07ID:sTUWF9mH
>>418
知ってる。
徐々にラインナップを閉じてくIoTと同じパターンとみている。
0420Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 15:34:02.00ID:7B6jw5ld
なんか勘違いしているようなので言っておくと
Project Alloyは無線ヘッドセッドだけど60GHz帯のWiGigじゃなくてふつうのWiFi接続だからね
だからワイヤレスVRは帯域や遅延の面で実用性の高いWiGigに注力するって話だよ
0421Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 17:20:24.19ID:KYa/jHMm
ワイヤレス充電規格Qiに対応したiPhone8
https://japan.cnet.com/article/35107661/

これはもうQiがスマホ向けワイヤレス給電のスタンダードになったと考えてええんかな

AQUOSやAQUOSやAQUOSやELUGAやMEDIASやARROWSがQiに力を入れてた数年前
後発のワイヤレス給電規格を引き合いにしてQiをガラパゴスだなんだとミソクソに貶してたおまいらはまったく信用ならねーなw

つーかあらゆる面で優れていると謳ってたRezenceどこ行ったん??

インテル、ワイヤレス給電規格「Rezence」を採用拡大へ
https://japan.cnet.com/article/35065366/
https://i.imgur.com/PIAMXLq.jpg
0422Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 18:19:10.93ID:0sfxmacj
ポータブル電子機器類の有線充電に関しては、欧州がMini/MicroUSBに統一しろとかかなり強い圧力をかけたので、
多くの機器でUSBベースになった
0423Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 18:25:37.64ID:qlIcqCYi
Rezenceはスマホみたいな小型機器に載せられないので
ニッチな規格に留まかと

892.11ad(WiGig)もそう
VRヘッドセットがニッチで、そのうちのハイエンドのワイヤレスモデルにのみ使われる
0424Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 21:01:37.44ID:Z/ctYpuh
まさかインテルが、かつての富士通やパナソニックのように自社の工場が重荷になるとはな
0425Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 23:21:55.68ID:hwoL+ET3
まあ、自社の最新プロセスとCPUの組合せで他社を圧倒するビジネスモデルが、スマフォで惨敗、AMDのRyzenにも苦戦だからね、今後ますます色々と苦しくなっていくだろうな
0426Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 23:25:03.76ID:IugL/blW
intelのEUVは10nm++からか・・・
2019までskylakeで粘れる?
0427Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 23:28:52.17ID:IugL/blW
>>426 まちがえた
7nm+になる?
0428Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 01:13:31.64ID:uaICT4aG
10nm++は10nn++だよ
0429Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 01:38:08.82ID:2Eq8NOME
&グリスバーガー
0430Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 09:11:10.50ID:x1X4XhHQ
>>425
ファウンドリ事業はまだ立ち上がってない10nmから本格参入なのに
成功する前提で早々にモバイルAtom切ったのはつくづく致命的な失策だったな。
というか生産量を確保しなきゃいけない時期に利益率を言い出す経営陣は頭に蛆が沸いているとしか思えん。
0431Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 10:52:28.78ID:Rji0Vw46
G.Skill Unveils AMD Ryzen and Threadripper Optimized DDR4 Trident Z RGB Memory Kits
? Available in Up To 128 GB Capacities For X399
http://wccftech.com/gskill-amd-ryzen-optimized-trident-z-rgb-ddr4-memory/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0432Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 11:03:41.87ID:Rji0Vw46
                            ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                      )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/
0433Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 14:49:32.90ID:kc3rb2Nu
>>430
だからLGが開発中止したじゃん
どこがIntelのFab使うの?
0434Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 14:53:34.61ID:bkrhm1Xn
GloFoに丸ごと売っぱらえば良いんじゃね
0435Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:30:23.86ID:LCUAs8iw
インドの出来上がりである。
0436Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:57:07.96ID:p9uCrxqw
>>430
△まだ立ち上がってない
○Atom立ち上げから目指してきたが、後手後手で一向に立ち上がらず(14nmではパナソニックを巻き込んで大々的に報じたのに成果なしw)
0437Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 17:13:52.43ID:8rNaqSp4
たとえコスト高くてもいいからTSMC・サムスン・GFを大きく上回るハイパフォーマンスプロセスが欲しい

パフォーマンスは他社並みでいいから、TSMC・サムスン・GF以下のコストでチップ作ってほしい

おそらく上側の客は、ネットワーク機器とかのごく一部の客で、
多くはコスト・納期・臨機応変な生産量変更とかを重視では?
0438Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 18:08:25.45ID:wGNVem/o
パフォーマンスてのが分からんが
DC/HPCでのパフォーマンスとなるとXeon選択してるので、ファウンダリも糞もないという
0439Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 01:55:25.64ID:grybBhiG
パフォーマンス向けというとTSMC7nmプロセスは来年すぐ量産開始だが
このプロセスでは高密度に加えて高性能なHPCプラットフォームが用意された

16nmだと最大3GHzだったCortex-A72が4GHzを超えるそうで
どこかで聞いたことがあるオンチップ電圧レギュレータにも対応した

intel公称で14++が他16nmより2割増しの性能としているので
TSMC7nmの登場により時期、コスト、密度に加えてついに速度まで

今年に入り株式時価総額でTSMCがintelを抜いてニュースになったが技術力がやばい
0440Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 05:55:58.23ID:LQ1FhPdU
十数年前はインテルより日本勢のほうが1世代技術が進んでた
日本勢が没落して以降インテル独走・・・だったのがTSMCがすごい勢いで追いかけてきた
0441Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 07:37:50.67ID:StvJiVab
TSMC自体はチップ設計してないから
割とどうでもいい
0442Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 08:15:11.13ID:jax1lpGq
昔は微細化が性能を決める時代だったけど
今はトライゲートのようにどんなトランジスタを作るかで決まるから
コストばかりが上がる次世代プロセスに移る意味が薄い
0443Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 08:26:49.72ID:i4Nr8T64
どんなトランジスタってのもあるが
アーキテクチャ、SIMD、ソフトウェアが決定してるから
どれ程微細化が進んでもあまり意味がない
0445Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 14:41:06.98ID:Rk6MxwNl
やはりライバル企業は必要だな。6th gen から7th gen に比べて
7th gen から8th gen の性能アップ(コストダウン)は歩幅が全然違う。

$117 のi3 8100 で$182だったi5 7400を凌駕
$168 のi3 8350K で$243だったi5 7600Kを食う勢い

i3 6100 2 3.7 3MB $117
i3 7100 2 3.9 3MB $117
i3 8100 4 3.6 6MB $117
i3 6th gen はKなし
i3 7350K 2 4.2 4MB $168
i3 8350K 4 4.0 8MB $168

i5 6400  4 2.7 3.1 3.3 6MB $182
i5 7400  4 3.0 3.3 3.5 6MB $182
i5 8400  6 2.8 3.8 4.0 9MB $182
i5 6600K 4 3.5 3.6 3.9 6MB $243
i5 7600K 4 3.8 4.0 4.2 6MB $243
i5 8600K 6 3.6 4.1 4.3 9MB $257

i7 6700  4 3.4 3.7 4.0  8MB $303
i7 7700  4 3.6 4.0 4.2  8MB $303
i7 8700  6 3.2 4.3 4.6 12MB $303
i7 6700K 4 4.0 4.0 4.2  8MB $339
i7 7700K 4 4.2 4.4 4.5  8MB $339
i7 8700K 6 3.7 4.3 4.7 12MB $359
        base all single(GHz)
0446Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 15:56:10.12ID:XV43pSRm
i7-8700Kは59000円って話?
0447Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 18:27:12.86ID:sYK0nx4G
今代限りでも3,4年使うつもりなら別にいいんでないの
0448Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 19:57:23.71ID:NQXaQlON
どうせいつものソケット変更でアップグレードパス剥奪だしな
0449Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 21:55:46.86ID:UijqvF+/
6万+マザー3万にメモリ無かったらメモリ代
X299の特価品マザーに7820Xの方が安いんじゃね?
0450Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 22:00:24.65ID:UijqvF+/
LGA2066は次もソケット変わらんしな
チップセットは変わるかもしれんけど
0451Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 02:29:55.94ID:IL13XNMm
Coffeeのダイ写真見ると8Cにしたらデッドスペースが1コア分ぐらいになっちゃうんじゃないかって
0452Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 20:05:50.83ID:tfBM5q8W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082784.html
急にニューロチップが来た?

IBMの TrueNorthが28nmで100万ニューロン、2億5600万シナプス、推論のみに対し
Loihiは14nmで13万ニューロン、1億3000万シナプス、学習可能か。
0453Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 21:07:55.43ID:AAvblBbg
これって非チューリングマシンではないの?
0454Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 21:25:34.73ID:o8VlVt9H
チューリングマシンて
コルモゴロフ複雑性とかビジービーバー関数とかのあれ?
0455Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 21:58:11.04ID:AAvblBbg
違う、非ノイマン型
0457Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 23:58:25.31ID:o8VlVt9H
意図が伝わらなかったみたいだな
ままいいか
0458Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 00:10:32.24ID:GumXWKkp
チューリングマシンは、命令通り動かす事を是とする。
ディープラーニングマシンはもしかしたらもっとみょうな方法で動いてるかもしれない。
研究者も何で動いてるのかよくわかってないって話だ。
0459Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 00:33:24.35ID:TxfLKoXu
何で動くかというかどこに意味のある変数があるのか分かりにくいという話
だから改善がしにくかったりする
gcFORESTとかそういったのが提案されてる
0460Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 03:33:55.00ID:RNx9X6OZ
アナログコンピュータつかったニューラルネットワークチップでいいだろ
最近なんでもデジタルでやりすぎ
0461Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 07:14:00.55ID:Sq4xpsYS
100万倍ねぇ・・・3D XPoint 
0462Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 07:28:26.12ID:I9pDmaTc
脳神経チップはIBMが既に出荷してたが
どうなってんだろ
0463Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 07:35:06.32ID:n6HkDmKr
Skynetが目覚める日もそう遠くないな
0464Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 11:08:25.45ID:xIZ2BUjg
>>459
FM音源黎明期を思い出した。出せる音について画期的だったが
最初の内はどうすればどういう音が出せるのか手探りで
定石が知られるまでは初心者お断りの雰囲気
0465Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 16:39:05.26ID:zy6GN5xl
インテルは大恩人のビジコン社長にストックオプションは渡したのか?
渡してなければものすごい恩知らず
0466Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 17:01:01.56ID:Nq6N6ez0
アイスレイクは8コアだってさ。Xは40コアくらい行きそうだな。
0467Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 17:26:33.86ID:PMSazht0
>>466
そんなケチくさい事言わずに64コアとか80コアとかやれば良いんだよ
なお電力
0468Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 17:44:38.96ID:UxGKBr+X
この加熱ぶりだとGhz競争のときみたいにメニーコア競争になりそうだな

Netburstの惨劇が繰り返されることがないようを願う
0469Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 17:47:20.96ID:Nq6N6ez0
>>457
XEON買うしかねーな。
0470Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 18:05:28.52ID:Z995xJsy
>>467
クロックを絶望的に下げてなんとかするでしょ。
0471Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 18:33:18.00ID:vaYqmF9j
φ<私を忘れてもらっては…まぁいいか…
0472Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 19:38:45.86ID:F+wSAH/+
>>421
Rezenceは使う周波数に幅がないから最初から無理だって言われているのに、言うこと聞かずに
強引にマーケティング進めたから、口車に乗せられて開発費投じたメーカーはみんな大損だよ
0473Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:23:22.99ID:aJkGDM65
MICはPhiの役目だから
Coreは最大でも40コア程度になるんじゃない?
0474Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:29:58.16ID:S+FY/iDp
>>468
AMDはコア数詐欺(良く言えば独自のコア定義)で仕掛けたがIntelは乗らなかった
っていうより性能が糞過ぎて乗る必要がなかった
今回はどうなることやら
個人的にはコアが増えるのは大歓迎
0475Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:29:02.03ID:x3CKgSDt
クソコテさんはコア数の話なんてしてないでAVXでも語っててくださいどうぞ
0476Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:36:09.65ID:sTMzuJQh
クソコテじゃねえ
あんなアホと一緒にすんな
しね
0477Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 22:48:43.18ID:k4iWKJey
糞コテは完全逃亡中
名無しで紛れ込んでるだろうけどな
0479Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 13:11:13.61ID:ll9T8CmX
Hance Rapids
0480Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 14:39:03.90ID:rio/P7Ma
サファイア、サッピレ、サピーレ
好きに呼べ
0481Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 14:59:39.06ID:JQ1dt77i
グラボベンダと混同しそう
0482Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 17:56:58.97ID:r02JxYQX
Ice Lakeが次のTuckじゃなかったのかよ
0483Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 18:53:38.29ID:2t0zkvRq
tockね
0484Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 19:11:32.81ID:v6y587DY
久しぶりに来たけど嘘しか言わない糞団子どこいった
0485Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 19:14:25.57ID:LlSkOl1s
わざわざ呼ぶなあほ
0486Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 19:25:29.60ID:3e8hP83G
書き込んですらいないのにわざわざ名前出すキチガイ
完全にストーカー
0487Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 21:16:39.35ID:NzTdY8sM
居ないと本当に快適だからそのクソコテの名前すら見たくない
もう2chを卒業した過去の人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況