X



AMDの次世代GPUについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0303Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 20:27:49.36ID:P+kytr/H
FD-SOIはプレーナ型だから立体化したFinFETより開発費かなり低く抑えられるってメリットだろw
来年は22FDX来るから28nmプロセスで止まってた安売りスマートフォンが飛躍的に性能が伸びると言われてるのにw
0304Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 01:47:36.85ID:NvArgGzY
>>294
AMDが一切悪くないならSwitchでAMD切られる理由もないよね
3つのデザインウィンのARMプロジェクトはNVに取られたのは
ほぼ間違いないのに未だに絶対に認めないのはちょっとねえ
…というかARMしかないNVはともかくx86が使えるAMDに対して
わざわざARMのCPU+Radeon選ぶのって相当奇特な企業だろ
それこそ任天堂くらいしかない、他にARMAPUでお願いする企業が思いつくか?
0305Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 01:56:25.64ID:P6St3ecr
>>295
PS5は2020年頃って予想があるだけだが、仮に2020年の今頃だとすると
製造コストもそれなりに下がってるだろうし、Vega10と同じCU64なGPUなら、今のRX560ぐらいの感覚だろう。

PS5が2020年の今頃なら、TSMCとGFのどっちであっても7nmでの製造コストを気にする必要はあんまり無いって気はする。


AMDの次世代APUとGPU、TSMCが7nmで受注奪回
http://www.emsodm.com/html/2017/08/09/1502247060261.html
で、このニュースが出たってことは、PS5に使うAPUはTSMCになるんだろう。


>>304
「AMDが悪くない」のと「Switchで切られる」のとは関係あるようで関係ないぞ。
「AMDが悪くても使う」場合もあれば、「AMDが悪くなくても使わない」場合だってある。

単にSwitchではnVidiaを採用したってだけで、何かあるとすればコストだろう。
nVidiaは株主から怒られるぐらい安く卸したって話だし。
0306Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 07:10:06.86ID:dVbaJTAk
>>305
作り続けていればコストが下がるってのはそうなんだけど7nmになって工程が増えると
スループットの低下分今まで通りには行かないんじゃないかな?って気がしたもんで。
EUVも液浸より工程が少ないとはいえレーザーの出力次第では言わずもがなだし。
0307Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 07:40:30.49ID:jt3Jfoh7
コストでプロセスルールの更新諦めるのは性能が十分なジャンルだけでしょ
0308Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 13:31:36.70ID:Sv4eE75E
>>305
Switch発売してもう半年なのに未だに価格発表前の頃の話をするのは頭が悪いと思う。
0309Socket774
垢版 |
2017/10/17(火) 15:16:45.28ID:PTGpIaj1
そもそもなぜTegra X1でよかったのか、そこではないの?
任天堂ユーザーが求めてるのはグラフィックが深いものではなく、任天堂キャラクターやそのほかの可愛らしいのが出てくる作品で、いわゆる子ども寄りのものにそんなx86系のチップなんてオーバースペックもいいところ。コンソールのタイトル奪い合いとは関係ないもの
0310Socket774
垢版 |
2017/10/17(火) 18:10:06.86ID:75c8XmtN
関係ない
タブレット動作を考えたら消費電力の高いチップは使えないというだけのこと
もっと言えばX1すら負担が大きい
0311Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 09:08:14.99ID:X44u3MAi
>>310
だな
ファン付きはいろんな意味で無いと思った
0313Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 21:35:59.55ID:H/Yi4sUA
グラボがいらなくなるのはZen2だな
ZenはBristol Ridgeの1.4倍のGPU性能でしかないからまだ性能が不足してる
0314Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 08:58:31.22ID:u83AJQZe
>>313
足りる足りないの判断基準っなんだよ
そりゃ性能は高い方が良いに決まってんだが
ゲーム基準がすべてかよ、キッショい脳味噌だな
0315Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 18:27:45.35ID:1dHkaTxd
IntelのiGPUでは足りないが、dGPUほどの性能は不要
ってのがZen APUで解決するのでは?

現状のAMDのAPUはCPU性能が低すぎて対象外
0316Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 19:16:30.79ID:ssav6Yc4
その程度のGPU性能なら十分釣り合うだろ
0317Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 23:27:04.98ID:Mnp4KEhV
>>315
APUに何求めてんの?
ブルアーキだとしてもCPU性能としてどんな用途で問題があるんだよw
0318Socket774
垢版 |
2017/10/25(水) 23:25:22.68ID:/TmQ+oXL
AMD、RyzenとRadeonが売れ行き好調。CG部門は前年同期比74%増に
米AMDは24日(現地時間)、2017年第3四半期の決算結果を公開した。

米国会計基準(GAAP)による2017年第3四半期の売上高は前年同期比26%増の16億4,000万ドルとなった。
また、営業利益は前年同期のマイナス2億9,300万ドルから1億2,600万ドルに
純利益は前年同期のマイナス4億600万ドルから7,100万ドルになっている。1株あたりの利益は0.07ドルへと大幅増益。

AMDは売上高増加の理由として、コンピューティングとグラフィックセグメント(CG)の牽引を挙げている。
同セグメントは前年同期比で74%増の8億1,900万ドルの売り上げを見せており、RyzenプロセッサおよびRadeonが好調だったとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087975.html


業績は好調を維持できているので、一安心と言ったところか。
Radeonの方は、マイニングもだけど、RadeonProを出せたのが大きいんだろうな。
0319Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 19:31:30.84ID:zwwW0VoN
ほとんど倍増かよ
RYZENすげえ
0320Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 21:54:59.12ID:yKcBEK7Z
Vegaのおかげって翻訳スレに書いてあるじゃん
0322Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 18:42:42.70ID:rXB9lkpy
>>318
RYZENが頑張ってもその程度なのか。だめだなAMDは
0323Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 21:43:35.55ID:wyid5O9t
>>322
まだEPYCの収益は入ってないので、それが入るようになればもっと上向くだろう。
実際、OpteronはAMDの柱だったし。
0324Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 22:52:44.73ID:j1SQmyiP
株は今は押し目なんじゃね
サーバーや企業向けはこれからだから下がる要素は少ないかと思うよ
0325Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 09:19:45.80ID:gN3vN9ak
さてIntelの新アーキとNVIDIAのVoltaにAMDも何とか備えるに至ったってとこか?
0326Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 10:45:05.95ID:6VXbEEhm
>>325
そんなのどうでもいいと思ってるよ
APUの強化とHBMの組み合わせが開発目標でそこに全力を出していくし、
その過程でEPYCやSSGやPS5とかを出していくだけ

IntelはどうせiGPUがクソだからどうにでもなるし、dGPU市場はAPU+HBMが出てきたら壊滅するから、あと5年か10年程度でNvidiaもPC市場から追い出せる
その頃にはNVidiaは機械学習市場で成功するかもだけど、もはや自作とは関係ないからどうでもいい
0327Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 20:49:33.59ID:jNct7q5i
GPUの自作市場からの解脱はAMDも他人事じゃないからあんまフラグ建ててくれるな
0328Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 22:28:08.41ID:SQrglyHz
7nmになって、HBMをオンチップで載せて、APUのGPU性能がRX480クラスになれば、dGPUの需要がかなり落ちそうだけどな。
RX480は、フルHDなら設定落とすことなくゲームで60fps出せるのだから、かなりゲーミング向けを喰いそうな気がするけれど。

その頃には4Kが主流になっていれば、話はまた変わってくるだろうけど、まだこの先5年ぐらいはフルHDが主流だろうし。
0329Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 23:43:47.13ID:ZyT/ooxQ
4Kは主流になるだろうか?
VRは一般化するだろうか?
0330Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 04:20:19.25ID:XjxTBunO
オンボードでいかにgpuチップをでかくするかだなあ
0332Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 08:33:18.78ID:ADLMLjbK
>>329
4kは当面主流にはならん
安くなってもモニタサイズとDPIの問題が付いて回るしね

VRの一般化てどのレベルの事?
スマホでもVRは出来るんだし既に下地は出来てるでしょ
0333Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 18:38:10.29ID:SHUamGOl
VRはすべてを8Kや16Kでやる必要はない
アイトラッキングして、人間の目の感度がいちばん高い部分は8Kや16K相当の解像度で描画して、
その周辺は2k、さらにその周辺はSDで描画すればいい

全画面8Kや16K解像度での描画が必要なわけではない
0334Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 20:03:25.32ID:4jkLaT15
4K, 8K, 16Kの意味を知らないアホ
0335Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 20:10:08.70ID:X1pQcJ2Y
16Kになると鏡の世界だとか言われてる
0336Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 16:35:05.26ID:T/ztV0qr
16Kの有期ELとかとんでもない画質何だろうな
0337Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 16:41:38.55ID:QBzfAB3+
4Kの時も言われてた
0338Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:10:20.12ID:/KIvLr5c
4Kの4倍が8Kで8Kの4倍が16K
4Kの16倍が16K
0339Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:20:50.36ID:DBwOYk1j
目が肥える肥える
0340Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:36:21.71ID:lHFQJapx
どうせそんな細かいところなんて見えやしない
0341Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:52:09.44ID:sapNnBxw
OLEディスプレイもAppleに引き摺られる形で量産してるけど、そこが失速したら大型パネルの
調達なんて無理じゃないのか?
0342Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:59:11.14ID:Wd82OFXE
4k8kに関してはミドルクラスのグラボで120fps位出るようにならないと普及しないだろ
GTX1080tiSLIして60fpsがやっととか普及しないわ
0343Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 18:24:16.05ID:4n1zRu3n
アポ糞はいまや液晶しかドヤるもんないからあそこがへこんだら停滞するのは間違いない
0344Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 18:37:48.91ID:B/6Mtex6
>>342
んなもん描画側を減らせば良いだけ
問題は価格
手頃な価格で手に入らないと普及もへったくれもない
それに主流帯サイズで細か過ぎるってのはちょっとなぁ
0345Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 22:42:57.04ID:vJirbHLo
>>342
有り余るGPUのパワーを使いきるために4Kを普及させようと言っているのだ
0346Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 23:49:20.98ID:ShHv6KT7
4KはCS機の方が先行するから問題無いよ
新世代アーキテクチャを否定して旧技術にしがみついてるPCは一方的に置いていかれるだけ
0347Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 00:08:55.14ID:vqm5G29O
>>345
4k8kになるとGPUのパワー全然足りてないんですけど
0348Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 07:07:35.88ID:2mooe2pR
前に目の解像度の記事が出てたけど、16Kだと視野いっぱいに広げれば意味はあるらしい
32Kからは横がはみ出して意味無いのだとか
0349Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 09:01:48.72ID:5wmJFLSS
次世代VRディスプレイは、視野を広くとった16Kディスプレイ+アイトラッキング

視野の中心から10°の範囲を16k相当フル解像度でレンダリング
視野の中心から10〜30°の範囲を2k相当解像度でレンダリング
視野の中心から30°以上の範囲をSD相当の解像度でレンダリング
こんな感じでいいよ

すべてフル解像度でのレンダリングには性能不足

将来性能が上がれば、すべてフル解像度でのレンダリングもいける
0350Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 12:29:43.65ID:8EggRaii
4K 60Hz程度ならATOMに毛の生えたCPUとPolaris 増量1.5倍程度のスペックがあれば足りる
これが2年後にはRyzen + Vegaに置き換わってPrimitive Shaderが稼働する
4K如きにいつまでも6700Kじゃ足りないとか1080ti 1枚じゃ足りないとかやってられる訳じゃないし
そんなこと続けてたら見放されるだけだろうね
0351Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 12:52:20.73ID:PiwWbPXT
ハード仕様がっちり固めたゲーム機みたいなもんにするならできるだろうけど
PC経由でやりたがるやつ多いからね
0352Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 14:47:41.78ID:QIZuRhST
16nmプロセスの2倍が10nmプロセス
10nmプロセスの2倍が7nmプロセス
7nmプロセスの2倍が5nmプロセス
段階踏んで可能になるだけ
0353Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 20:15:04.20ID:kM5OCd80
メモリどうすんのさ
HBM2使っても1TB/s達成出来てないのに
GDDR6も安定したGDDR5Xくらいの仕様だし
0354Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 15:29:47.95ID:looCUibn
>>353
マイクロンのCEOが役員でAMDに来るから
問題点は解決できるんじゃね?
Hynixのペテンに少なくとも騙されることはなくなるはず
0355Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 18:05:57.47ID:ib2KFVsy
HBM2は好調すぎて供給が足りないくらいの問題しか無いじゃん
マイクロンのHMC採用なんてやってたら巻き込まれて爆死してた
0356Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 18:31:36.52ID:NlUslCnT
>>354
HMC採用組からの刺客だなぁ
0357Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 20:08:55.11ID:bHwAcFUd
4Kまでなら何とかなりそうだけど、単純に4K→8Kで4倍必要でレンダーターゲットが
増えていくようならもっと帯域を圧迫するんじゃないの?VRなら更に倍だし。
0358Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 20:20:10.03ID:DiOyVeGp
果たして如何程の人が4Kを必要としているのだろうか
0360Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 21:54:45.29ID:ie0LjIzL
FireProの復権≒AppleのMacプロ向け環境再構築なので
あちらさんがあんまりやる気無い限り失地回復つっても微妙やろな
0361Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 22:55:38.03ID:IQ9+jNgY
マイニング専用は出るのかな
0362Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:02:55.35ID:zu9zWe8X
VRAM帯域で必要なのは”見かけ上の”帯域であって、実メモリ帯域が太いに越したことはないが必須では無い
もっとも8KやVR相手なら”見かけ上の”帯域が1TB/s程度ではどうにもならないのだが…
nvidiaがドヤ顔してるデルタカラー圧縮とか、元々はどこが策定した技術だっけ?
その他Draw Stream Binning RasterizerやPrimitive Shader、HBCCなど、帯域圧縮やひっ迫回避を行うための手札なら既にいろいろ揃えてある
DDR4のVega iGPUでGDDR5のMX150に迫るスコアを叩き出せているところを見ると、それなりに効果は期待できるんじゃないかな
0363Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:12:18.71ID:3XuDvuGH
>>360
リンゴに安く買い叩かれてると言っても、FireProだからRXとして出すよりも利益になるだろう。
それに、取り返すことそれ自体の意味の方が大きい。
0364Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 01:06:43.50ID:wi1G3yeX
APUの高性能は汎用演算機化と付随したキャッシュ増量でのアクセス最適化かな
矢鱈帯域振りのUMCだけど、GDDR系に対抗できる程では無いはず
0366Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:44:01.87ID:L4LzxiZM
Ryzen APUには敵わないと分かってたんだな
しかし、ノートPCだけとは残念だ
0367Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 06:58:14.00ID:L3XqR0c5
これ1年近く前から翻訳スレに書いてあったな
IntelとNvidiaのクロスライセンスしてたのだがNvidiaのGPUを搭載したCPUは結局の所出さなかったのにお金だけ払ってたという
契約が切れた後は更新せずにAMDとのクロスライセンスのままやるからコスト削減出来てAMDのRadeon Technology Groupと言うGPU部門のVegaにHBM2をパッケージして出すとか何とか色々とな
0368Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:07:11.52ID:wLUNvVxj
AMDからしたら良い顧客で、Intelからしたら目の上のコブ状態の自社GPU部門を蹴る事ができる
メモリに関しては逆で、SCMやHBMを作ればEMIBとセットで買ってくれる
IntelはFabを埋めて維持する事が出来るようになり、AMDはHBMの安定した供給元が出来る

まぁ今回のが試金石だな、上手く行けばお互いにとってとても良い関係になるだろう
0369Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:11:37.80ID:OwyRn5Jp
謎の翻訳スレアピールはいらないし巣から出てくるな

Intelがリストラしてから噂はずっと出てたよなあ
0370Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:20:44.83ID:o1qsXnI/
iGPUの高性能化がとくに注目されてるけど
ワンパッケージ化と合わせてサーマル・パワーコントロールの共通化ってのが物凄く大きいポイントなのよ
CPU25W+dGPU25Wみたいな制限のあったシステムからCPU50W or iGPU50Wみたいに片方にありったけの電力をブチこめる
インテルはCPU性能を大幅に引き上げるためにもまさにコレが欲しかったんだわ
0371Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 09:41:31.21ID:0DcjX07i
団子君、翻訳君に嫉妬
0372Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 09:49:45.81ID:Ni/B2M0I
いや、機械翻訳君も等しくクソでしょ
謎の低電圧連呼してて意味不明だったし
0373Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:09:32.77ID:26JGogJJ
まさかとは思うがマイナーはこのiGPUまでコイン堀りに使う気じゃないだろうな
0374Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:32:19.13ID:/1I9PsL1
>>373
組込まれる用っぽいからそりゃないだろ
0375Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:54:28.06ID:9P4wItlc
むしろCPUに対して一基しかないんだから
意味がない
0376Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:55:49.94ID:GV4598Y7
>>372
お前がクソなのさ
実際低電圧にしたらワッパ良くなってるじゃん
AMD Ryzen APUとか低消費電力向けの方はかなり進化してる
0377Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:06:47.15ID:Ni/B2M0I
>>376
バーカ
お前低電圧化して性能上がるってソースも張らずに嘘ばっかついてたじゃん
いつの間にワッパに話をすり替えてんだよ
団子もお前も邪魔だから消えてね
0378Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:22:24.53ID:L26qY8sV
オリファンまだかな
先にvolta来ちゃうぞ
0379Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:31:30.68ID:CHbX5QjF
>>377
何発狂してんのこいつ?
ソースなんて全て翻訳スレに載せてあるだろ
お前が見なかっただけでキチガイみたいに買えとか言ってたのか
0380Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:36:43.36ID:L26qY8sV
普通に考えて低電圧にしただけじゃ性能はあがらんでしょ
OCするなら普通は電圧あげるし
0381Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:44:01.67ID:fJXMaVMw
ソースは2chw
0382Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 12:50:45.87ID:LUF3wNGd
>>380
低電圧化によって発熱が下がりターボ状態を維持できる、という形の性能向上はあり得る
0384Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 15:08:07.25ID:VaM91gEt
世界的なビッグニュースたぞ
これが天才と言う者だ
0385Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 15:43:46.37ID:tW71oT1b
天才連呼してた子は息してるかな?
0386Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 15:52:37.48ID:zBYVQ6ql
>>385
癌で入院してる
翻訳スレ読んでこい
0387Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 16:53:13.05ID:/5v3U5iC
ラデの体たらく見てたら朗報としか思えない
intelは疫病神抱えるな
0389Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 21:20:26.99ID:BnN2EYxd
>>387
主要開発者もそのままごそっと移る予定だから
報道発表と実態違うようだけどね
かなり無茶なスケジュールで開発したツケをrajaの辞任で収束させるのではなく
消耗したけど能力ある人をもれなくintelに移籍させるのがrajaの直近の目的だから
実現すれば開発継続難しくなるかもという話もある
0390Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 22:41:32.76ID:qs+IfDyk
rajaでもGCNではあの程度の物しか作れないって事だよね…
0391Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 23:19:56.83ID:lDEHzTpS
rajaがappleに居たときの解析作業で
ImaginationのGPUを完全に特許回避して作れるようになって
Appleが契約打ち切れたから

今度もそうやって時間かけて特許回避で成果出すんだろうな
0392Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 23:33:21.85ID:kKmIKDEJ
Vegaは5年に1度の大ジャンプってことだから、Naviの次ぐらいまではVegaの小改良と増量でいけるだろう。

>>389
相変わらず、ゲフォ厨は妄想大好きだなw
0393Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 23:48:49.68ID:7b6ElcP2
>>391
つまりnvidiaに踏まされた特許地雷を完全回避できる人物を招いたって事か
やはりintelは徹底抗戦するつもりなんだな
0394Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 03:11:11.50ID:jA50MXJY
>Vegaは5年に1度の大ジャンプ
あれで!?
0395Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 03:46:54.52ID:+I8eU/TM
5年に1度どころか過去最高って言ってたからな
だから3800→4800→5800以上の向上期待したらあの様
0396Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 05:55:36.81ID:rhTZNEA1
RXで評価するからだよ、SSGは5年に一回に相応しい出来
0397Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 06:59:32.39ID:OFmRTrUk
intelも採用確定でVegaはRadeon史上過去最高の普及率を見せてくれるのは間違いない
0398Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 08:59:13.68ID:gAiCuqDX
jimがTeslaに行ったらAMD採用になったように
rajaがintelに行ったことでAMD採用になったのかもね
まあこういうのはこれまでもよくあることだろうしAMDも天下りではないがそういう人を受け入れてきた
naviの設計の目処はついているだろうから問題とは思っていないな
0399Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 12:35:35.84ID:swCIXS9u
7nmのNaviまでは問題ないな
5nm以降はどんなトレンドで技術や機能が要求されるかこれから予想して開発していくことになるな

まあ、確実なのはAPU+HBMが基本になることくらいかな
ZenとNaviでも相当強力だけど、そこに何を上乗せてくるか楽しみ
0400Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 12:47:42.35ID:Aha+iK2+
これでQSVとRadeonの連携とか出来たら最高
0401Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 14:37:19.78ID:9olB5e8c
>>399
EMIBはIntelの戦略的技術でIntelのFabでしか使えないと思うぞ。
仮にAMDがIntelに製造委託するにしても販売価格面で不利になるだけだし。
0402Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 17:56:56.12ID:ok9yoa7h
>>401
AMDがパッケージ技術導入の話してたの知らんのか?
2.1D使うと言う話
0403Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 20:39:00.11ID:9olB5e8c
>>402
TSMCとか実用になったってアナウンスあったっけ?
EMIBみたいなシリコンチップの埋め込みだとエッジの処理が結構厳しそうだけど。
というかIntel以外の2.1Dの詳細は殆ど出てないんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況