X



【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.4【AMD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/08/27(日) 20:20:05.23ID:TU2L0kU4
Ryzen SEGV問題についての情報交換スレです

B2ステッピング登場?
https://twitter.com/CPCHardware/status/876193860946468865

前スレ
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 情報交換【フリーズ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498012307/
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.2【AMD】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498476311/
【エラッタ】Ryzen SEGV問題 Part.3【AMD】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498824064/
0441Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 16:55:53.29ID:5y9TphPY
>>440
それには普通に英語で返したよw
0442Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 02:53:28.57ID:omc6qnS+
買ってからそろそろ1年経つけど
RMAは購入後何年まで可能?
0443Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 09:19:24.27ID:ycPLbGhm
box版のcpuなら3年保証だろ
買ったcpuの外箱に代理店の保証期間書いたラベル貼ってあんだろハゲ
0444Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 18:15:38.68ID:omc6qnS+
代理店の保証期間とAMDの保証期間は違うと思うけどどうなんだろうね
メーカーのRMA受けたら代理店の保証は受けられなくなるらしいから
AMDが3年保証してるかどうかが気になる
0445Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 18:51:09.99ID:CqQpWbab
アホ松
0447Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 00:54:20.71ID:zJ3FfLtG
>>446
おー安心の保証3年だな
0448Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 06:32:25.76ID:M6YkP+so
2018年2月に購入した1700だけど、kil-ryzenで出ちゃうな。
SMTを無効にするとでなくなるが。
0449Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 07:56:11.11ID:MtZ2NEOz
エラッタと故障はちがうんやで
0450Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 08:44:28.63ID:lnQBKoYV
>>448
製造週は33週以降?
0451Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:07.74ID:M6YkP+so
確認したら17年の25週だったorz
なんでこんな古いCPUが
0452Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 12:55:12.20ID:wTOcKl3R
またOCメモリーですかw
0453Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 13:42:40.24ID:M6YkP+so
メモリはcrucialの2400ですね。
メモリクロックを落としたり、電圧を上げたり、SOC電圧を上げたりしてみたけど全然だめでした。
もちろんCPU電圧も定格で確認してます。
0454Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 14:31:42.52ID:KoqS6rJ2
>>451
なんでこの時期にそんな古いのに、、、
0455Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 22:30:15.92ID:Y5AGllwT
俺もこれでもかっていうほど色々試したけど時間の無駄
さっさとAMDのサポートに連絡した方がいい
0456Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 22:44:39.18ID:QdFe+MqK
電圧盛って壊すとか草
0458Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:31.41ID:Fx8duJWP
OCメモリで初期BIOS使ってるからでしょうに
0459Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 21:51:38.61ID:QJaZrwB+
いつもご苦労様です。w
0460Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:25.82ID:jcc1v/XD
もう、「そういうレベル」の人しか引っかからない
0461Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 23:33:10.85ID:OGf9wGx6
>>459
いつもご苦労様ですってお前の事じゃん
0462Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 23:49:14.83ID:IMxJuK1l
OCメモリ言い続けてるのがご苦労様だろ
0463Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 23:55:32.76ID:Fx8duJWP
いつもご苦労様ですw
0464Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 23:56:49.31ID:ZcjkuC5z
OCメモリに電圧あげで壊れないのがおかしいわけで。
0465Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 23:57:19.38ID:Fx8duJWP
壊してるし
0466Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:59.25ID:Yo6Hz3tL
XMP読みで2666で動くようになってて喜んでたんだけど
SEGVエラーを確認できるテストってある?
0467Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 01:10:48.08ID:nByVJH+m
オーバークロックや電圧上げてなくても普通にSEGV発生してるしな。
0468Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 01:44:50.74ID:gNBWn94Y
そりゃ初期BIOSでやらかしているからなw
0469Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 01:51:03.49ID:Svz/vwOA
まだsat生きてたの?
マジキチ
0470Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 16:19:50.76ID:K5OTSVFj
インテル厨必死すぎるぞ
0471Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 01:23:28.93ID:qI40wyOL
まずこれを技術的に解説しよう

これは”Ryzen”の欠陥ではあるが、
インテルみたいにCPUアーキテクチャの欠陥ではない

企業向けRyzenであるRyzen PRO、Ryzen Workstation
そして、持ち歩くため盗難対策が重要なRyzen Mobileに搭載されている
ARMプロセッサを使用したセキュリティ対策用の独立コンピュータ
“Secure Processor”のファームウェアに欠陥があったことが原因。

この時点でSecure Processorを搭載していない
通常のRyzen、Threadripper及び、デスクトップAPUは除外される

さらに、そもそもCPUアーキテクチャの欠陥ではないため
修正を行っても性能低下が発生する可能性が低い。

さらに、「管理者権限を乗っ取れる脆弱性」ではなく
「管理者権限を乗っ取らなければ使えない」脆弱性。
Intel MEのバックドアは誰にでも開けられるから問題だった
Ryzen PROのバックドアは、結局持ち主である企業が開けられて、
その権限を乗っ取らないと開けられないだけ
いたって普通の管理機能で、脆弱性と呼ぶ必要はない

そもそも、イスラエルって
インテルの開発チームがあるとこだし
つい最近まで何もしてない会社がいきなりですか。

MeltdownはGoogleのProjectZeroや、大学教授なんかの識者も一緒に
見つけちゃった脆弱性なのに対し、
金で転ぶような企業はさすがだわ。
90日のマナーも守らず公表しちゃうんだから。

インテルマネーに転んじゃった可愛そうな企業か、
インテルマネーで設立された偽セキュリティベンダーか。

どっちなのかね。

どのみち、自作業界のRyzenには何の影響もないから無視しておk
0472Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 16:57:37.47ID:aGloPZyU
インテルのは対策でパフォーマンスが落ちるだけだけど、
ryzenはプログラムがエラーになるからな。
でもryzenの場合は新しい製造週のものに交換すれば解決するけど、
購入した店ではSEGVでの交換はやってないから面倒くさいんだよな。
メーカーが交換でちゃんと対応してるのに、小売店で対応してないとかふざけてるとしか思えんが。
メーカーで交換するのって大変なんでしょ?手間が。
0473Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 17:43:40.32ID:+lNA7pId
またメモリOCしてぶっ壊したのか
0474Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 20:29:54.56ID:sefsHITf
ほんと飽きねぇな
何個壊せば気がすむんだよコイツ
0475Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 21:35:57.56ID:KzPK0UIm
戦争ですから〜!
そういうキャンペーンですから〜!
0476Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 22:35:49.88ID:bjIwYVDh
>>472
日本語サポートはまともだし送料もメーカー持ちだから良心的だと思うけどな
そもそも小売店で対応なんて交通費もかかるし店員に説明しないといけないしでかえって面倒だわ
まあシンガポールとかじゃなくて国内を送り先に出来ればもっと楽なんだけど
0477Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 02:41:10.82ID:hljKKn27
Ryzen 1700を交換してもらいました。
届いた石の製造週は2017年50週でした。
以前の25週の石では50-150秒程度でkill-ryzenがFAILを出力していましたが、
届いた石では12時間まわしても発生しませんでした。
AMDの話では25週以降で対策されているそうですが、25週の場合は対策前のものも混在してるそうです。
0478Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 03:22:18.81ID:/5UnlDEC
二度とOCするなよ
0479Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:11:21.30ID:pQfZMzCc
まだまだ血管隠しているだろ、浮き上がっている
0480Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 21:18:05.28ID:KeYOd7OX
リコールだと何十万個も回収しないといけないけど
それに比べたらわざわざ交換を申し出る人なんて
ごくわずかなんだから個別対応する方が
ずっと安上がりなんでしょ。
0481Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 00:16:18.73ID:OltNz0AE
そもそも一般利用者には影響無い問題だしな
0482Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 00:54:17.56ID:NZaHpN6+
未だにリコール言ってるのはアンチか淫厨ですか?
0483Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 02:16:59.11ID:58lqVtOz
リコールはいいから日本国内で交換対応してくれよと思う
0484Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 02:48:11.06ID:YF6lCyG+
輸入代理店で交換してくれるんじゃね?
0485Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:03:11.92ID:lNnKZZTe
ダメ
米AMD直のみで対応
0486Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:09:18.71ID:u7nXvXh8
高いマージン取ってんのに本当に代理店役に立たねーな
0487Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:45:26.96ID:KN2xhVe6
sat「リコールだ!」
一般人「は?」
0488Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:55:22.24ID:qL22VBPi
日本の中間職全般は社会主義的思想からきた無能を職につけ食べさせるための制度
0489Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 12:58:57.49ID:j3gWnPjM
ocおま環SEGVの時も今回の管理者権限必須のイチャモンにも真摯に対応するAMDは神だったな

それと比べてクリティカルなメルトダウンやスペクターにすらノーガードノーパッチのIntelは糞
0490Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 00:32:45.94ID:c7HlzL1G
CPU自体の不良と分かって交換対応で解決したのに未だに訳の分からんことを言ってる奴は何と戦ってるんだ
0491Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 00:39:52.08ID:EpYmmohu
リコール君
0492Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 02:48:54.68ID:z096SUVK
>>490
インテル二十年ものの誤設計から世間の耳目をそらせるのが狙い
0493Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 07:56:43.17ID:/r9AKBNN
sat「これはリコール」
homuh0mu「リコール!」
EIRAKU「論理的にリコール」
0494Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 12:37:20.57ID:wbjsEhWf
■超簡単なまとめ

問題なし
普通のRyzen、Threadripper及び、デスクトップAPU
EPYC、Ryzen PRO、Ryzen Workstation、Ryzen Mobile

おしまい
Intel Sandy Bridge以降

        _____
      /:::::::─Inт氈_
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | __________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |: BranchScope |
0495Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 15:07:33.68ID:kf5/NVPf
代理店によってはCPUを交換してくれるところがあるみたいだな。
お店の人に聞いた話だからどこまで本当かわからんけど。
0496Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 15:08:45.94ID:8htIm2wH
研究者の皆さんガンガンやっちゃっていいからねw
0497Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 16:16:56.84ID:nUGP+xHp
一般人「はぁ?」
0498Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:56:13.37ID:dQ4ieUF/
リコールってこう言うことじゃないのかね?↓

CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000037-zdn_ep-sci

 米カーネギーメロン大学などの研究チームが、IntelなどのCPUの脆弱性を突く新たな攻撃手法「BranchScope」に関する論文を発表した。
1月に発覚した「Spectre」と呼ばれる脆弱性と同様の仕組みで、IntelのCPUや、セキュリティ機能の「Software Guard Extensions(SGX)」に対して
攻撃が通用することを実証したとしている。
0499Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:50:43.25ID:2HmvfQd7
>>497
OSやアプリがフリーズすると、SEGV問題のせいじゃないかと疑心暗鬼になって心が壊れる。
0500Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:54:06.46ID:M5DA55Q0
SSD使っててプチフリみたいな症状が出るのはLPM問題のせいだぞ
0501Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 18:25:46.45ID:lWX+NnLR
>>499-500
やはり騒いでるやつらはキチ扱いでいいな
0502Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 12:47:05.95ID:tRs/Kmm8
ZEN+近くなってきたけど入手した人テストして報告してくれるといいな
0503Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 07:22:37.36ID:4aTGeW8u
また…恥晒して騒ぐの?
0504Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:31:01.48ID:I//qs+zo
>>503
お前も勇気出してRMAに挑戦してみろよ。
やることやればちゃんと交換してもらえるから。
こんなところでいじけてても解決しないぞ!
0505Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:52:56.56ID:iMA92Q76
いやエラッタ騒いでいるキチの話でしょうに(苦笑)
0506Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 20:32:20.36ID:dknwDQ31
>>477
AMD自身は25週目以降対策しましたって言ってないからな
単純に25週目近辺から選別厳しくしたかryzenの出来が安定したかの2択でしょう
0507Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:50:11.05ID:I//qs+zo
>>506
輸入代理店の人に問い合わせてもらったら、25週目から対策品が出始めてると回答があったそうだよ。
0508Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:54.89ID:a8gkMBcp
>>507
対策品言うて発生してる人はいるからな
選別レベルな気はする
0509Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:26:16.29ID:piXzg1XX
>>507
なにその他人が聞いた伝聞ごっこ
0510Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:27:05.35ID:piXzg1XX
>>507
代理店の名前くらい出せよカス
0511Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:34:31.74ID:I//qs+zo
>>510
まだ初期ロットの在庫抱えてるの?
大変だね。
0512Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 02:10:18.94ID:aXwaOAmX
スリッパが出た32週か33週あたりから良くなった感じか
0513Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 12:58:52.59ID:G1itZrsT
SEGVなんておま環ocで身勝手にダメージ与えて壊してんのにエラッタニダ補償シル!って騒いでネガキャンしてる猿達の都合の良い合い言葉を盲信してるあんたは何者?
0514Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 14:20:20.29ID:D2oO5sbm
25週以降安全神話の根拠は伝聞
25週以降もSEGV報告あり
うーんこの
0515Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 15:21:29.18ID:3I7u6z0w
OCのせいって言い続けてる人なんなんだ
0516Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 15:28:02.80ID:gzfc+rAt
初期ロットの在庫抱えてる業者じゃないの?
工房のネット販売サイトみたら
AMD Ryzen 7 1700X+Wraith Max cooler セット が28980円、
なのにRyzen 7 1700 が33480円。w
ryzenスレでこのセット買ったらしき人の書き込みでは製造週が2017年10週とかあった。
ネットの書き込みだからどこまで本当かわからんけど、まだまだ在庫抱えてる業者がいるのだろう。
0517Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 16:08:34.18ID:+Pd3VFIT
SEGV以前に初期ロットryzenは品質にばらつきありすぎだからな
流石に10週を初期ロット扱いはアホだが
0518Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 16:16:08.23ID:gzfc+rAt
2000シリーズは完全に問題なしでいいのかな?
0519Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 20:06:02.94ID:MlInM7tE
Linuxで使いたい人はThreadripperかEPYC行けと
0520Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 20:22:10.04ID:G1itZrsT
sat必死すぎ
0521Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 20:25:29.62ID:aXwaOAmX
全部satとかいうやつがレスしてるように見えるんだ
凄いな
0522Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 21:00:53.43ID:w6wr3OFw
homuh0muもわすれないでね?ってか
0523Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 23:29:16.39ID:B5riv/fZ
今だから笑って見てられるが
当時はこの手のキチガイが問題切り分けの邪魔して本当にうざかった
0524Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 05:16:21.51ID:Q+j1Y6hh
sat
homuh0mu
EIRAKU

カス三銃士
0525Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 05:18:05.83ID:MJV2an2J
>>515
実際そうだった例があっただろ現実見ろよ
0526Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:44:14.60ID:5GY5PJL3
>> 518
Windowsなら問題ないと思うが
Linuxで使う予定があるなら暫く様子見したほうがいい。
0527Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:57:34.45ID:v0funSKD
自称開発者どもが糞みたいなプログラム開発するから終わったんだよこの話
SEGVTestとかそんな名前のやつ
0528Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 12:21:58.59ID:BxaES1gk
>>525
全くOCしてないのにSEGVするんだが
0529Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 13:14:52.51ID:gMTunSug
AMDに問い合わせたらロットナンバーじゃなくてSEGVをパシャッたスクリーンショットがないとダメだそうだ
0530Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:08:33.92ID:ujl/+5mO
どうせクソocメモリ
0531Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:11:32.38ID:ZSJQAUem
SPD#1にXMPと同じ値を突っ込んでるモジュールはある意味OCメモリと言えるけど、そういう仕様のメモリを使ってたりしないよね?
0533Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:34:26.39ID:NlIy2fQK
RMAするとOCメモリでも例のクソプログラムでもSEGVしない個体があるから
品質のばらつきが原因なんだろう
0534Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:25:05.93ID:1oqr3VFu
>>529
うちは証拠とかなくても普通に交換してもらえたヨ
0535Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 17:22:50.87ID:unPR/j7Y
>>533
例のテストプログラムは一番最初のやつに限ると頻度に差があれSEGVする
修正版配布してたけどIntelも発生するじゃんやめやめで終わった
0536Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 17:24:28.57ID:unPR/j7Y
OC好きがハズレ個体交換に利用しまくりでしょ
そりゃ証拠要求するようになるよ
0537Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 18:23:10.57ID:TBfti/sX
OCしてないけどOCメモリ使ってましたとか草も生えない
0539Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 21:05:24.46ID:u4jgKiwj
三行でまとめました

原因は詳細不明だが、状況から製造工程での品質管理の問題か何かによるCPU自体の不良と推測される
AMDは交換対応を受け付けている、今では対応フローが確立されておりやりとりはスムーズ
専ら5chのスレでOC原因説を見かけるが、根拠が示されてるのを見たことはないので多分ただの妄想
0540Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 22:33:03.53ID:8CysBwTE
なげーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています