X



AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 280世代 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 18:51:01.71ID:OU4T/j8e
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 22:15:41.06 ID:puo8/MsS
.___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお。


★前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 279世代 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499606141/
0900Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 16:21:12.77ID:6jasREsI
4KでゲームとかどうでもいいからAPUでフルHD、60FPS出せる様になってくれ
Navi+DDR5とかならイケるのかね?
0902Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 16:37:56.51ID:obbz26tR
DDR5でも無理、HBMを1GBとか積まないと
0903Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 17:13:33.87ID:obbz26tR
HBM1なら1枚 1GB 128GB/s
HBM2なら1枚 4GB 256GB/s
HBM3なら1枚 8GB 512GB/s

DDR4は 2chで約40GB/s
DDR5は 2chで約100GB/s(2020年頃らしい)
0904Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 17:21:16.64ID:6jasREsI
うーむ…無難にプレステ買えばいい気がしてきたw
0905Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 17:35:22.05ID:IGyUcyu3
現状APUは性能低くてもとにかく安くデスクトップPC欲しいとか小さいのが欲しいって人向けだね
そもそもAPUのコストパフォーマンスがかなり低いし1050Tiとか560でいいからグラボ差すのが無難
0906Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 17:39:19.85ID:6jasREsI
まあコスパで語ればそうなんだけどね
クソデカクーラー載せて静音性が欲しいからAPUは凄い期待しちゃうのよ
0907Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 17:51:30.78ID:sCBfDn45
mini-stxに乗せたいがマザボ出るか分からんっていう
0908Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 17:58:07.21ID:KDHaH1qK
>>898
これからの展開予想
Radeon?マイニングが速いだけの電気大喰らいwのゴミとかいらんわ
0909Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 18:08:21.21ID:obbz26tR
これからの展開とかミドル以下にHBM搭載されたらゲフォとIntel死亡しか無いだろ
0910Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 18:08:26.10ID:IGyUcyu3
>>906
なるほどそれはその通り
ゲーム機もグラボもヒートシンクでっかくできないもんな
0911Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 18:11:37.93ID:obbz26tR
ミドル以下はAPUも含むね
HBCCとの組合せで4GBでも8GB相当の性能出せるから、高解像度ほど有利になっていく
0912Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 18:18:31.72ID:mhy0Grzv
>>908
お前は緑のキモいの使ってどうぞ
0913Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 18:18:59.22ID:snuz4t/V
デスクトップ版RYZENAPU待ちでござる
0914Socket774
垢版 |
2017/08/12(土) 18:43:18.04ID:v8fx3hT2
>>911
また脳内最強を垂れ流すポエマーか、、、
0917Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 03:35:16.54ID:5sgRaAZ1
VGAをカードでもiGPUでもなくてソケット式のSoCにすれば
拡張性と省スペース性を両立できるような気がするけど無理なのか?
0918Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 06:51:48.91ID:I/NophXM
>>868
組み合わせ爆発のことを考えろよ
8コアは配線何本要るんだ
0919Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 07:38:05.81ID:EsoQ86KJ
53万本
0920Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 08:18:26.57ID:fO8gIja8
CCXを更に束ねて最適化してくるんじゃね?w
CCXXとか名前付けてよ
0921Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 09:10:55.75ID:wdO/spJS
>>917
AMDはCPUもGPUもやってるんだから自社だけの独自規格でやれば可能だろうね
0923Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 09:51:11.35ID:HRljkGX6
>>920
多分Intelが出すCoffeelakeの6コアにアプリが最適化されてくると予想して、6コア構成x2で
作ってくるんじゃ無いかなあ。余裕が出来た分は発熱対策とAVX2対応で。

まあCCX4個構成にして、XFRを1CPU4コアまで使える様にするって手もあるが、余りコア増やしても
一般用途じゃ使い切れないしなあ。
0924Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 10:02:10.44ID:fO8gIja8
10年後にはデスクトップPCの代わりにプレステが普及すんじゃねえの?
正直今のジャガー4ユニットでも家庭用には十分過ぎるスペックだし

自作PCは全部がスレッドリッパー並みの価格帯になってそうだなw
1ダイ16コアとかになってさ
0925Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 10:24:54.43ID:GPzYcMOv
>>917
いや別にM.2形状でいいだろう
0926Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 10:29:34.22ID:A3eFSI4A
そんなん300Wの瀑熱究極VEGAなんかどうやって放熱すんだよ
0927Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 10:36:57.71ID:gaayJUaJ
>>922
glueってこんなとこで使ってたのねw
そりゃブーメランも返ってくるわ
0928Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 14:26:41.00ID:CWKytVJ3
Bullの時のようにCCX2つで1Mにして、2M4CCXな16C32Tを1800X後継にしてきたりしてな。

>>923
6コアともなるとクロスバーの配線が大変なので、CCXは4コアのままだと思うよ。
0929Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 14:34:01.35ID:P1i6gyxs
4分割のツリー式になりそう
コアを4つ集めて最適化し、CCXを4つ集めて最適化し、更に4つ…
0930Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 16:42:34.26ID:QHl6irTW
Xeonまでグリスってマジ?
0931Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 16:56:34.20ID:ZQU7HGo9
電力効率だかなんかを5年で25倍とか言ってたから(うろ覚え
これから凄そう(適当
0932Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 17:15:15.34ID:UJxkQO2s
Carrizoで2倍Bristol Bristol Ridgeで1.5倍だから現時点で3倍達成した
Ryzen Mobileで3倍だから9倍達成した
残り2.77…倍だから7nmプロセスのZen2で達成が厳しかったら7nm+のZen3で達成
0933Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 17:35:47.02ID:68CAyFAl
ウォーズマン理論でなら・・・
0934Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 18:40:15.25ID:2yDmZKGu
>>917

大昔にそんな話もあったなぁ。
ところで、そんな他に使いみちのなさげなソケットをいくつ用意するんだい?
いまですら、基板上に空きがあるとも思えないんだが。
0935Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 22:34:34.36ID:/sAatbjo
 来 :い 買 こ |    |  今 恐 雷
 る つ い の 了从从  よ 怖 禅
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の ス
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 リ
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説 ッ
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は パ
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"
0936Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 04:52:16.93ID:mhw3aDMk
>>924
同じギャグをPS3のときいってたアホがいたわ
0937Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 07:13:21.97ID:RW4YTSna
Cellと違ってx64で動作するからねえ
PS3よりは大分現実味があるわ
0938Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 07:52:14.04ID:aAhe+HK0
ゲーム機の開発環境をオープンにするつもりはないだろう
性能の問題じゃなくて
0939Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 11:10:01.55ID:tRgwp4jY
次の世代っていつ頃出るねん
0940Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 11:10:57.70ID:5sw9cAqv
>>937
時代背景的にPS3より更に現実味が無いだろ
デスクトップPCが主流だった時代にPCより高性能なPS3
ノートとスマホにかつての地位は奪われ、デスクトップは『企業』か『ノートより高性能を求める一般層』が使う現在でゲームがそこそこ動くだけが取り柄のPS4
将来のPS互換機がどうなるかは知らんが、携帯デバイスに押されて市場規模縮小の可能性の方が高いだろうな
0941Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 11:24:36.51ID:K1knSaWC
>>940
携帯デバイスはもうじき頭打ちだろう
性能以前に画面が絶対的に小さいからソシャゲしかできない

だいたいデスクトップやミニタワーが復権してるいまになってスマホ優位論はさすがに時流とずれてる
0942Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 12:59:31.33ID:weLIOHTF
多くの人は6インチ液晶で問題ない程度の使い方しかしなくなった
ゲームも6インチ液晶でできる程度のゲームばかり
0943Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 13:26:37.91ID:wXdz5wTN
デスクトップ系の復権と言っても、かつての「パソコン=デスクトップ」と言ったレベルからは程遠いように思う
0944Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 13:35:51.48ID:pebVJEP+
デスク機の復権と言っても、近年アナログレコードが再び流行っている(但しオーオタ界で)、ぐらいの復権だろう
0945Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 14:05:13.76ID:J8/sxnxw
リモートデスクトップみたいにプレステの演算力をスマホで使えば良くね?
0946Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 14:11:45.43ID:6CEM7oqh
スマホがくっちゃったのは、主にガラケの需要。
スマホと一般向けPCにおいては、必需品か嗜好品かの違いになっちゃってて、比べても仕方ない。
0947Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 14:18:13.02ID:Y9fo4/HQ
>>940
何バカ言ってんだか
中身ほぼかわんねぇノートがゴロゴロあったのに

RavenRidgeで同じようなの出るしな
0948Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 15:54:13.51ID:fV1/IAXz
スマフォも登場から時間が経って市場規模が安定してる感があるから、それぞれの市場はもうあまり増減しないような気がする
ここ2〜3年は、スマホは年間数%の伸び、PCは数%の減少でほぼバランスが取れてる
0949Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:06:19.37ID:ZquclfU3
スマホとノートに挟まれてタブが先に死ぬとはな
0950Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:08:50.23ID:T2WlXnU4
こう言っちゃ何だけど単純なタブレットってデカイだけのスマホだもんな
0951Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:12:36.21ID:GH00FoHD
大きくて便利だけど、大多数の消費者にとってはPC同様、スマホで十分なんだもの
0952Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:29:53.14ID:iyJx0vwc
スマホ以上にスマートなデバイスが出るまでは状況は変わらないのか…
想像も付かねえわ
0953Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:32:23.24ID:W5m0UOyj
次は一足飛びに脳内チップ
0954Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 16:37:52.70ID:tcsxxA2y
スマートウォッチは全く駄目だな…
0955Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 17:00:27.84ID:QM4jIO+L
スマートウォッチは28nmプロセスで出してはダメだ
10nmプロセスで出してれば動きがスムーズで実用的だったと思う
0956Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 17:03:46.48ID:yyYcdRc2
スマートフォン前提なのが駄目
スマートウォッチ単独でウェブ閲覧とSNSができてから
0957Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 17:34:15.98ID:yoBtT3/A
次世代のバッテリーはマグネシウムイオンと硫黄を使って容量6番だってさ
自分自身がいつ進化に着いて行けなくなるか…
0958Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 18:03:17.80ID:geAS1dhi
俺は脳天直付セガサターンの男になる! 64bit級!
0959Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 18:04:39.69ID:OEZD3M7A
ベーガー♪
0960Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 18:19:22.06ID:E49yZ983
>>957
電池分野は10年前からずっと次世代言われつつあんま変わらんからなぁ
さすがに今後10年は出てくるだろうけど
ネクサスのリークに全個体電池と書かれてた時はトキメキを感じたけどデマだったし
0961Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 18:57:28.32ID:ucYVwkLB
>>958
32ビット2個だから33ビット級だったよなw
0962Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 19:12:34.27ID:fV1/IAXz
32bitと64bitでシングルスレッドの性能差は殆ど無いけどね
メモリ量が4GBとほぼ無限大の差があるけど、セガサターンは4.5MBで全く意味がない
サターンはCPUが2個あるから、演算性能は最大2倍になるから、こっちのほうが重要
0963Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 19:49:05.03ID:9rrY4ljQ
64ビット級w
0964Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 19:55:44.57ID:18RQ9Y0N
human machine interfaceをどうするかだ
0965Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:04:32.22ID:r4R4bs1f
>>962
openGLのレンダリングはアホほど差がでるよ
0966Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:22:41.82ID:K1knSaWC
セガサターンとかジジイの昔話はもういいんだよ
0967Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:37:09.08ID:zdKeTDlM
電池よりもUHDBDはなんなんだよ…
容量ほとんど変わってないじゃん
次世代ディスクは1枚1TBとかって説もあったのに
0968Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:46:10.07ID:RW4YTSna
>>967
次世代じゃ無いからな
インテルがテキトーな名前付けただけで新しい技術なんて1つも使われてないから
0969Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:51:56.42ID:/xK4xhZt
いつからIntelが名付けた事になったんだ?
0970Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:54:53.46ID:todnI7+5
問題のTB3の実装さえ何とかなればAppleでryzen mobile大量発注で
ウハウハ大逆転のチャンスなんだけどなぁ
ライセンス料一台70kとかどう考えてもキチ
0971Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 20:55:03.82ID:weLIOHTF
UHD-BDは、コーデックをHEVCに変更したのと色深度10bit対応が大きい
0972Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 21:03:38.11ID:NCckJMb1
UHD-BDはたいして普及しないだろ
SACDみたいなもん
0973Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 21:51:48.29ID:W5m0UOyj
PCに関してだと、内蔵BDRドライブが死に体で、さらに5インチベイが消えそうだもんで
もう無理だな
0974Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 22:03:14.27ID:0dMDm6j1
>>973
5インチはWS需要で絶対に消えない
ストレージ突っ込むのに都合良いからと、LTOのサイズから
0975Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 22:12:06.34ID:v2izQPhh
RADEONにもジムケラーの様な天才来てくれないかな
0976Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 22:30:08.94ID:weLIOHTF
天才連呼くんは、Raja Koduriの名前まったく出さなくなったね
Vegaが期待外れだったから?
0977Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 22:52:46.93ID:jxZhcdS+
VEGA葬式
0978Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 22:55:48.01ID:pq9qs1fv
諸君が愛したvegaは死んだ
0979Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 23:11:06.34ID:18RQ9Y0N
なぜだ!
0980Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 23:16:28.54ID:fV1/IAXz
ラジャ以上の天才とかどこにもいそうにないな
VegaはFuryXのシュリンク + Naviの機能の先行実装(HBCCとRPMとプリミティブシェーダー)
ラジャの仕事はNaviの機能部分がメインだから、Vegaの開発にはあまり関わってないよ

Vegaは基本的にGCNで、電力性能的なものはHD7000の頃から殆ど変わってない
0981Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 23:46:54.67ID:geAS1dhi
Ryzen+Vegaで究極合体ライゼンベーガーになるはずだったが・・・
0982Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 23:51:08.28ID:yz/wksPq
ラジャよりガデッサー
0983Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 00:07:00.85ID:XcLokq3o
おいおい、こんなんでAPU大丈夫なのか?
鰤の方がマシだったみたいな事になったら泣くぞ
さすがにそれはないか
0984Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 00:07:10.16ID:nh4uvkS6
vegaとryzenをinfinityfabricで繋げるとかいう話はなくなったの?
0985Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 00:40:06.00ID:AS4LEJZV
>>983
ポ・ポラ・Polarisよりはよくなってるからダ・大丈夫だよ(震え声)
0986Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 00:47:56.32ID:yhFjcArb
APUに内蔵できる程度の規模だと、PolarisだろうがVEGAだろうが大差ないだろう、だからなんだっていいのにな
0987Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 01:35:13.31ID:3RvG+iik
Vega56やPowerSavingモード見たら、低クロック時のワッパはかなり高いからAPUならかなりいい感じになるよ
0988Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 03:44:54.36ID:50xKYeqP
>>983
事前の期待に届いていないだけで別に後退した訳じゃない
Vegaは1.4GHzに抑えるだけでPolarisの1.2GHzよりもワッパがかなり高くなる

https://cdn.videocardz.com/1/2017/08/Radeon-RX-Vega-64-3.jpg
https://tpucdn.com/reviews/AMD/Radeon_RX_Vega_64/images/perfwatt_3840_2160.png

期待が高かったのは機能更新の多さの為で今後ソフト側の対応が待たれる
未来に生きてる人間にはオヌヌメだよ
0989Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 03:46:24.44ID:w86MQUsT
>>980
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130423005/
>米国時間2013年4月22日,AMDは元Appleのグラフィックスアーキテクチャ担当ディレクターである
>Raja Koduri氏(ラジャ・コドゥリ)を,ビジュアルコンピューティング部門担当副社長
>(Corporate vice president, Visual Computing)に迎えたと発表した。

あのなAMDは株式も公開していて規模も世界的な大企業なの
オマエのメルヘンな世界では4年もまともな成果を出さなくても良いみたいだが
現実の世界ではそんなアホには誰も従わないしIT企業なら余裕で首
当然ながらラジャは昨年のPolarisにも大きく関わってる
社会経験が無いみたいだから言っても実感が無いだろうがそういう物なんだ
0990Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 03:49:08.66ID:nx4DA2N+
メルヘンw
0991Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 03:50:59.95ID:nx4DA2N+
メルヘンさんちーすw
0992Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 03:55:58.30ID:3RvG+iik
未来に希望があるから応援もする
今のところFHD環境だからハイエンドは別にいらないけど、欲しいからNano待ち
4kは文字が小さくて通常使いで苦労しそうだから、当分保留

最終的に欲しいのは、ミドルGPU+HBMか、APU+HBMだから、そこに向かわないゲフォに用はない
0993Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 04:02:00.07ID:3RvG+iik
>>989
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111223007/
あのな、GCNはラジャ入社以前に開発さっれたアーキテクチャなんだよ
ラジャは、ワッパ悪いGCNに機能拡張重装備化する仕事がメインだったんだよ
AMDが5年以上続けているということは、既定路線だからだよ、いい加減理解しろ
0994Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 04:10:12.77ID:vRJJVMTG
メルヘンwww
0995Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 04:10:49.07ID:HLJ7MQPB
Vegaでは無くNaviがRaja Koduri作の新アーキテクチャになるんじゃないの?
0996Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 04:15:51.25ID:3RvG+iik
2012入社のジムの自信作が2017からのZenシリーズ
2013入社のラジャの自信作が2018からのNaviシリーズ

普通アーキテクチャは5年ぐらい使いまわされるし、新アーキテクチャの開発には3年位掛かる

ブルとGCNはジムやラジャ以前の開発
ジムとラジャが開発した新アーキは今年以降
0997Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 04:16:04.26ID:nx4DA2N+
あれ?
メルヘン先輩はどこに??
0998Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 04:17:08.61ID:nx4DA2N+
じゃあ次スレはメルヘンでお願いします
0999Socket774
垢版 |
2017/08/15(火) 04:22:57.57ID:dQgDbbl4
ブル以降の新作がRyzenだったCPUと
新作が出続けてるGPUでは話が違うと思うけど
まあメルヘンだからいいよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況