X



ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.XII©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/13(木) 02:43:22.31ID:Y4kNXvE/0
■過去スレ
X http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459514563/
\ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432630873/
VIII http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394903234/
VII http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368859030/
VI http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350465552/
X http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337608112/
IV http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/
III http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/
II http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/
I http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/

■本スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494929032/

■関連サイト
CPU-Z
ftp%3A//ftp.cpuid.com/cpu-z/
GPU-Z
https://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
0005Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:19:29.47ID:9ct4G8LD0
>>4
なんか、M.2ライザースロットなくなってないか?
パターンはあるけど・・・
0007Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:30:56.73ID:9ct4G8LD0
>>6
いや、ライザースロットはないぞ?
M.2スロットならあるが・・・

まあ、根本的には俺がスリッパマザーと
勘違いしてたのが原因だが・・・スマン
0009Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/07/24(月) 19:36:55.24ID:ARuN3K2Qd
R6E待ちだけど
11adが技適通ってなくて日本で販売しないみたいなことにはならないよね?

無線チップはどこの使ってるとか分かってたっけ?
0011Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/24(月) 20:21:56.47ID:l+LKnGTn0
知識もないしOCもしないけど買っちゃダメなの?
一番いいやつ欲しいじゃん
0014Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/24(月) 23:13:10.71ID:l+LKnGTn0
オーバースペックなのは百も承知よ
フラッグシップで組む事に意味があるのさ
0015Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/24(月) 23:19:22.54ID:/z/W9KQZ0
欲しいやつ買うのがいいよ
機能テンコモリで困るのはブートの遅さと電力くらいじゃない?
R5Eだけど青歯も無線LANもサウンドも切ってるよ
定格で使おうと思ってたのにOCで6900Kを4.0Gまでライトにやってるよ
0016Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/07/26(水) 09:07:55.78ID:+/y2qP6yd
安いのは見た目スカスカと、ブートこける時に何が悪いのか分からないのが困る
0019Socket774 (ササクッテロレ)
垢版 |
2017/07/28(金) 13:39:03.39ID:Zw3IeZnKp
C6Eって水冷オプション使わないと、C6H/acとスペック差がLED照明の強化しか見当たらないw
0021Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/08/01(火) 12:37:51.77ID:u1haYUJSx
STRIX X99 GAMINGでgtx1070のsliをx8x8で使ってるけど、
4kモニター使用時にx16x16で使用に比べてゲームのパフォーマンスって結構変わったりするんですかね?

変わるんだったらssdをm.2に変更も考えないとだが再インストールめんどくさいな・・・
0024Socket774 (ラクッペ)
垢版 |
2017/08/02(水) 18:01:54.33ID:kZYOWwIIM
M9FでBluetooth使おうとしたけどwin10にBluetooth対応してないとか言われるわ
ドライバもインスコし直したけどまったくダメ
どうすりゃいいんだ…
0026Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/03(木) 20:24:39.99ID:6kxm+2B20
激しくおま環だろうけど、うちのC6Hがメモリ3200設定でしょっちゅうコールドブート失敗してたやつ
変換ケーブル使って4ピン電源の方も繋げたらとりあえず1週間くらい出てない。
電源はHX750
0028Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/03(木) 20:38:38.95ID:GAKbThSr0
3466とかのメモリオーバクロック環境の人は
DRAM VBOOT VoltageをDRAM電圧+0.05Vぐらいに設定すればコールドブート失敗しなくなる
0030Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 10:43:10.62ID:3HuNPOgA0
C6H と CMK32GX4M2B3000C15(16G×2)
デフォの2133MHzから少しでもオーバークロックすると問答無用でコールドブート失敗してて、
タイミング緩めようがsocやboot電圧盛ろうがどうにもならんかったんだけど、
ErP Readyを有効(S4+S5)から無効にしたら2933MHzでもコケなくなった
こんなん予想外過ぎるわw
0033Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:01:57.71ID:3HuNPOgA0
ちょっと触ってみたけど、CMK32GX4M2B3000C15(16G×2 dual rank)は無理っぽい
イケたとしても常用するのは怖いッス。もっといいメモリならいけるかも
0039Socket774 (ササクッテロラ)
垢版 |
2017/08/09(水) 10:49:01.27ID:Lknzq0g2p
【新製品】AMD Ryzen? Threadripper?に対応したウルトラハイエンドなゲーマー向けAMD X399マザーボード「ROG ZENITH EXTREME」
2017年8月10日より販売開始予定

ttps://www.asus.com/jp/News/5dz7SbwplC44kH8P
0040Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 11:57:58.80ID:hR8oHZ7e0
extension card取り付けたがfan Xpert?だっけ?で認識しない
BIOS上では認識してる。なにか設定必要でしたっけ?
0043Socket774 (ササクッテロラ)
垢版 |
2017/08/10(木) 08:32:23.66ID:W8W6Q0bfp
>>42
asksが関わらないと、適正な値段になるなw
0044Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/08/12(土) 18:29:36.10ID:z08W1vR+a
C6Hと1600X買ってきた。
久しぶりのAMDだ。

まずは、BIOS最新にするお仕事から始めるw
0045Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/13(日) 20:51:51.83ID:+Qfdn1gt0
M8系に、Skylake/Kaby Lake hyper-threading bug対応BIOS出たよ
まだ、全部のM8系には出てませんが、そのうち全部出ると思います

BIOS 3504
1.Update new CPU microcode
2.Fixed Raid Card issue.
3.Improved system stability and performance.
4.Improved VGA cards and storage device compatibility
5.Fixed KB/MS devices issues
6.Fixed Plextor device issue
0046Socket774 (ササクッテロレ)
垢版 |
2017/08/14(月) 19:51:28.80ID:9rrY4ljQp
ゼニス、秋葉に普通に売ってるね。
やはりスリッパの国内価格か暴利で高過ぎなんだよな〜
0047Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/14(月) 22:06:55.55ID:bHHDz+5P0
マザボは割と想定内の価格なんだがな
CPUが高すぎて米尼使って輸入→ついでにマザボも輸入すればそれも安いって感じだからね・・・
0048Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:39:37.97ID:NoxrSYaP0
ゼニス持ってる人、livedashに表示ってされてる?
おれは何も表示されてなくて、asusのHPからlivedash utilityをダウンロードしてインストールしたけど、実行しても表示されない

biosで何かやるとか、やり方あんのかな?
0049Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 10:00:15.53ID:bxXjBUXV0
crosshair vi heroの新バージョン1501確認
変更内容は
1.Update keybot firmware
2.Improve Overclockability
0050Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 10:32:02.58ID:dmEb8zTH0
>>49
elmorが公開していたβBIOSと比較したが中身は一緒

SHA1:9cf602627639c6e74a163f106ba9331033bf1d5a
0052Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 10:40:36.72ID:dmEb8zTH0
>>51
そんじゃこれ

SHA_256:f3802f9872ded498da2859b05f195a2538c77892dd9d927e5dab4dce75842a79
0053Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 12:54:43.07ID:bxXjBUXV0
c6h 1501でsense mi skewをenable、offsetを272に変更することを推奨
0055Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 14:48:34.23ID:Aq4xeKbQ0
c6h 1501なんて使うか?CPU温度高すぎる1501
0057Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 16:05:04.95ID:dmEb8zTH0
>>53
それな
Linpack回したらサーマルプロテクトで電源落ちて焦った
BIOSおかしくなってCMOSクリアするまで直らなかったし
ボード壊したかと思ったぜ
0058Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:28.63ID:gIngjHpFd
c6hの1700xだけど水冷でアイドル平均46℃、マスター読み平均30℃で水温30℃
最初に要らん事して、もう何を信じて良いのか
0060Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/21(月) 07:21:13.26ID:0blkGZTd0
CH6使いです。今1403なんですが、1501にしないほうがいいっぽいんでしょうか?
0061Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2017/08/21(月) 09:06:27.33ID:fuE8zFf3d
別に止める程の理由はないし強制するようなものでもないからアプデしたければアプデしてって感じね
0062Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 20:27:42.68ID:15GAf7ya0
ASUS JAPANのサイトのマザボのラインナップからCH6が消えている。

CH6のページ自体は生きているので、検索すると出てくるのだが、
ASUS的にはCH6はいらない子なのだろうか・・・。
0065Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/08/26(土) 13:50:54.36ID:6a6bJqLja
ROGに表記統一されたんじゃなかった?
ドット入ってるから、スレタイROGで検索したら引っかからなかったよ
次回からROGでよろしく
0068Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/08/28(月) 18:49:09.19ID:W+3EbW4KM
分からなくもないがCrosshair Y系はHeroだけに非ずなのでCH6はNGで
0069Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 19:23:24.80ID:ALHkDsLL0
ASUS JAPANのサイトのマザボのラインナップからC6Hが復活している。
0070Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 20:39:34.93ID:eR0nzxHj0
今更R5E10購入したんですがオーディオのドライバがRealtek AudioとASUS SupremeFX Hi-Fi Driverの2つあるんですが、
どっちも入れた方がいいんですか?
0071Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/08/30(水) 14:49:35.32ID:y/FkclR/a
>>70
エフェクト不要なら、どっちも入れなくていい
0075Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 20:53:29.43ID:WRCN8IZr0
>>74
俺は入れてないぞ?
0076Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 22:59:22.44ID:DxoFN4Gm0
>>74
USBのサウンドデバイス使うことにしたんでオンボのは無効にしました。
0077Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/09/02(土) 10:16:48.85ID:O3c1aGR2d
c6h最近起動する度、biosダウンロードしろって出てうざい
0078Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 10:36:35.93ID:gcSdyyZP0
biosダウンロードしたらしたでまた自爆したら伝説になるな
0079Socket774 (フリッテル)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:08:46.58ID:qRPIicrDM
これいいよな。スリムタワーでまともにゲームやろうとしたら唯一の選択肢。
金が貯まったら真ん中がオレンジ色のヤツ買うんだ。
0082Socket774 (アメ)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:01:53.99ID:IdUQMKfnM
そこに突っ込むか。シンガポールの会社だよ。
働いてるのは中華系かもしれないけど。
0086Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:23:20.10ID:pOJ9Xrv/0
>>84
C6H次のBIOSはAGESA1007になるという話だけど
elmorが8月いっぱい休暇だと言ってたから何時になるやら
0087Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 13:52:15.42ID:pAvV1OWK0
最新版のAURAにしてみたけど結構マシになったと思う RGBと明るさの指定が出来るようになってやっと求めてたものになったと言う感じだけど
0088Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/08(金) 14:59:27.50ID:q0BRpUtdM
1800x
C6Hと秋刀魚の2666ネイティブ micronと相性が出たので参考までに

症状としてはコールドブート時にメモリ周りの読み直しを繰り返して3週目ぐらいにやっと起動する

Crucialのグレードに変えたら一発ブートOK解消しました
0090Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 00:21:33.80ID:wOhhImq10
1501っす
ネイティブ2666はまだ種類が少ないから賭けだね...
0092Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:13:08.78ID:Lfx3Kp/q0
c6hでM.2使おうとしてるけど、高頻度で見失うんだがこれって普通?
0094Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:52:54.96ID:Lfx3Kp/q0
>>93
1403と1501で駄目なんだよね。
インストールで表示されないか、インストール始めても数%で見失う感じ(´・ω・`)
SSDは東芝のXG3です。
0095Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 15:08:57.90ID:rEInUj4g0
インスコからダメなのは、相性かbios設定(認識)かm.2自体が壊れてるのか
俺のはママン直付けじゃなく、アクアのkryoM.2 PCIeなので分からない
他のPCでインスコして付け替えちゃえ
0096Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 17:10:34.72ID:t2Q+8AJi0
東芝のSSDしか使ってないけど不具合なんて一度も遭遇してないな

コネクタが抜け掛かってた場合以外
0098Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:48:34.81ID:Lfx3Kp/q0
xg3が死んでるだけだったみたい。
お騒がせしました。
数時間で死ぬとかありえないお(´・ω・`)
0099Socket774 (ササクッテロレ)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:46:00.09ID:S8LPPGnfp
X399 ROG STRIX 発売まだ〜?
0103Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:29:40.14ID:5x5yZEjud
c6hの話なら起動時m.2の行方不明はあった、bios1403にするまで5回に1度は起動しなかったよ
0105Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/16(土) 22:54:13.51ID:z2PNDJAu0
アマゾンのURL貼る時にくっそ長いリファラ付きのURLをコピペで貼る人って
リアルでも仕事出来ないなんだろうなって思っちゃう

http://amzn.asia/b6EP1o2

これで同じページいけるのに
0109Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 09:49:20.77ID:3vt6yKbF0
いくらRampageとはいえこれはぼったくりでしょ

高くても8万ぐらいなら分かる
0110Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 09:54:22.44ID:ly4Z1V+W0
アキバで6万3504円のものがそんな値段つけてるのは、売る気など毛頭ないか、売れたら儲けもんなノリなのか 
0111Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:34:39.42ID:Hv029B920
6万ぐらいなのか
今回はCPU的に見送るから値が分からなかった
やっぱりそのぐらいだよね
0115Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:16.48ID:GFDLSmiA0
どっちにしろURLから何の製品か分からない上に
尼なんてブラック企業だからそれ自体が論外というね
0116Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:09:40.82ID:uznGSo2d0
パーツ屋で6.4万で売ってるのに10万越えのAmazonを貼るのは何故なのか
0120Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 00:03:25.63ID:tqlAp1gS0
C6Hの1601、入れてみたら中身は1602だったでござる。

相変わらずCPU温度の表示が変、sense mi skewをenableにするのは必須でござる。
0121Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 11:29:01.49ID:s+clTRVd0
こんにちは!ROG STRIX B250I GAMINGを購入し私もついにこのスレの仲間入りです!
0123Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 15:21:45.76ID:vGQLpUC30
1602入れようとusbメモリ挿したが、なんたらフラッシュが認識してくれないのだ
0126Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 08:05:04.80ID:4T+APMHo0
俺は興味ないけど書き込んだら犯罪扱いってこともないだろう
0127Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 15:13:52.93ID:EH8TKqk90
書いてもいいけど、真のハイエンドたるRampage以外は敬語な。
0136Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:07:04.36ID:w5DLjioa0
C6Hの1701がリリースされていたので入れてみたでござる。

ほとんど変わらないが、起動が気持ち早くなったような。
相変わらずCPUの温度表示はおかしいでござる。
お馴染みのsense me skewをEnabledに。

CINEBENCHのスコアが20ほど上がったのは・・誤差でござるかな。
0137Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:06:36.13ID:lE8MQzWP0
>>105
URL短くすんの忘れた
以後気をつける
0138Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:58:56.70ID:Hlv+vF3E0
C6Hの1701出てたんで更新したんだけど
OCCT-Linpackがなんか安定しねー
CPU使用率が落ち込む箇所がある(エラーは吐かない)し
終了後にFANコントロールがバグって回転数が落ちなくなった。
0139Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:11:30.87ID:RIri/8nd0
ここ見てるとC6Hって不具合だらけのポンコツなんだね
買った人ご愁傷様です
でもここの住民はすんなり動くものでは物足りないのかな
0141Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:55:14.23ID:pt4IJ7kB0
Zen+以降にメモリ4枚で3200MHz以上で動いてくれたらなんでもいい
0142Socket774 (ササクッテロリ)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:15:37.53ID:Xh+Ve1zrp
>>129
ゲーム用マザーなんぞ皆遊び用だろwww
0145Socket774 (ササクッテロラ)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:25:17.13ID:zBdYFUKRp
>>144
温度表示を直したどけか、、、
0146Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 13:06:45.59ID:mhGkitaR0
C6HのBIOS、なんか修正の方向が迷走してんね、1403に戻すかな…
0147Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:07:07.25ID:5Qd99Q+I0
ASUS ROG CROSSHAIR VI HEROでRyzen1800X組もうとおもって
マニュアルのpdf見てて疑問に思ったんだが

https://imgur.com/53uWg4r この部分
ATX 電源コネクター(24ピン EATXPWR、8ピン EATX12V_1、4ピン EATX12V_2)

俺の電源は8ピン EATX12V_1はなんとかなりそうなんだけど4ピン EATX12V_2がないのね
補助電源なんかなくてもOCしなきゃ動くだろうとは思ってるんだけど買ってからダメでしたwではどうしようもないので
このマザーを使ってる人は4ピン EATX12V_2どうしてる?
12Vが何本も生えてる電源を知らないけどやっぱそれ用の電源なんてあんの?
0149Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/18(水) 17:08:13.41ID:vL4+ONe60
4ピンで12A(144W)だから8ピンだけでも288W(12A+12Aの28A)まで行けるから
8ピンだけでも問題ない
問題ないけどOCするなら4ピンも挿しといた方が精神的にも良いとは思うけど
OCしないなら8ピンだけでも良いと思うよ

600W以上の電源なら今は大抵8ピンx2とか8ピン+4ピンの12V出力は付いてる
0150Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:16:20.06ID:q8wh5VD70
>>147
8pin刺さっていれば十分、8+4pin必要なのは液体窒素とか使った過剰なOCの時位だろう
0151Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/19(木) 04:57:17.98ID:E/sCXEXE0
なんで4Pinを8Pinにプラスするものだと決めつけてるんだ?
そもそも4Pinのみで十分なCPUだって沢山あるんだぞ
4Pinが分けてあるのはそれが理由だろ
0152Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/10/19(木) 08:57:47.57ID:8WA94qN8M
>>147
同じ組み合わせで8PINのみで動かしてるよ。電流容量は8PINのみで問題なし、細かいこと言うと4PIN追加すると1PINあたりの電流減るのでPINの接触抵抗による電圧降下が減る。
OCには有利になるはずだけど、普通のOCくらいでは心配無用。
0155147 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/22(日) 13:01:27.89ID:OIYihwaV0
>>148-153
ありがとう納得した

4ピン EATX12V_2を挿さずに使うのもできるんだろうけど気持ち悪いし
電源買い替える予算までは見込んでなかったので無理せず
ROG CROSSHAIR VI HEROはやめてSTRIX B350-F GAMINGにして
もっと安く仕上げることにした
0160Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:16:18.80ID:MhxRDUwO0
Rampage Y extreme は
7980XE等の発売に合わせてくると
思ってたけど、全然情報ないね。
日本で発売する気ないのか?
0161Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:26:58.88ID:TTX8Hs0H0
売るなら明日にでもリリース流れるでしょ
毎回発売日の1日〜2日前発表だし
0166Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/26(木) 06:28:32.34ID:mlGzZyb30
車のエンジンカバーみたいにカバー付けるのが最近の流行りなの
それとも、曲がり防止や空気の流れとか関係あるの?
0169Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:46:45.95ID:y4monWNq0
そのうち買いそうだが、内蔵sataポートがR5Eよりも大幅減なのが困るんだよなー
あとR7EかR8Eの時代には10万円超えになるのかと思ってしまう
0170Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:25:14.82ID:BGVYbvFp0
風洞実験の結果
カバー付けたほうが空気抵抗が小さくなることが分かりました
0171Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/27(金) 10:20:10.56ID:gacdA21x0
漏水テストの結果
カバー付けたほうが漏水が少なくなることが分かりました
0172Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:23:38.51ID:EmuOj+qg0
X370-I輸入しようか迷うが届くまでに日本発売来そうな気がする
TUFとかどうでもいいからITXをだな
0173Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/02(木) 14:46:48.44ID:AjCsa6Qu0
B350かったんだが、チップセットドライバー、AMDに置いてあるのとメーカーサイトにある奴とどっち入れたらいいんだ?容量が桁違いなんだけど・・・
0174Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/02(木) 14:51:43.00ID:rI/JRmd80
>>173
AMDに置いてある方でいい
容量が大きいのはThreadripperのドライバも内包しているため
0175Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:08:53.77ID:AjCsa6Qu0
サンクス
メーカーのは1G超えしてるから色々入ってて最初はこっちじゃないとダメかとおもた
0176Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/03(金) 06:51:46.84ID:PoVPBev+0
C6Hに付属してくる1年試用版のKasperskyなんだけどWinもろともインスコし直したら使用期限が残り365日にリセットされたぞ、そういうものなのか?
0178Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/06(月) 13:04:51.35ID:GC1Wj54O0
Z370-Gはいつ発売なのかな。
米尼で買おうか迷うが、今月発売は無いのかな。
0179Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:23:02.93ID:aGQCcQCE0
Rampage VI EXRのBIOSは安定してる?
0180Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:16:02.74ID:p/PuVx2Jd
M10A買ったんだけどM9Aのmb用水枕がそのまま付きそうな位ネジ穴位置一緒だ
ちょっと付くか試してみるけど既に試してみた人いる?
0181Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:47:25.97ID:lDg6WkIV0
買おうかな
0182Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2017/11/12(日) 01:07:00.08ID:mFcFUOQRd
>>180の報告です
CPUソケットの右上にあるVRMヒートシンク取取付ネジ穴位置が数ミリ左にずれていた為完全互換ではありませんでしたが
他のネジ穴位置は同一でしたので一ヶ所ネジ無しであればM9A用の水枕も取り付け可能という微妙な結果になりました

http://imgur.com/jhANlol.jpg
0184Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/20(月) 11:18:22.91ID:jXIKsiuJ0
ROGシリーズのマザー初めて買ったんですが、LEDはUEFIとOS側の両方でOFFにしていても、
スリープに入ると光ります。これの設定を行う方法はありますか?
ちなみにグラボのROGは消えたままになってくれます。

ROG MAXIMUS X APEX です。
0187Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/20(月) 13:48:20.66ID:jXIKsiuJ0
UEFI (ver802) Advanced→ROG Effects に
Onboard LED [Disabled]
Q-code LED Function [Auto]
となっており他に選ぶ項目がありません。別のところも探してみましたが見当たりませんでした。
0188Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/20(月) 13:54:04.22ID:jXIKsiuJ0
発見しました失礼しました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000932620/SortID=20632164/ImageID=2691359/
0192Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:27:30.60ID:tTx3bf1M0
Z97のMAXIMUS VII HEROってUEFI上でケースFANとか停止させることは可能ですか?
0194Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:55:14.72ID:bnoLmCZV0
ROG MAXIMUS X HERO (WI-FI AC)買ってきた
AIOポンプというのがあるけど
コルセアH110iとかの簡易水冷はこっちにつなげたほうがいいのだろうか
今まではCPUファンの4ピンPWMのほうにつないできたけど
0197Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:56:38.70ID:TLx6thbu0
>>194
ぶっちゃけどこでも大丈夫
ポンプによっては回転数のパルスがファンと違うので、
ファンに繋ぐと回転数バグる場合があるのでポンプに繋ぐ方が推奨ってくらい
あと表示もポンプって分かりやすい
0200Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:00:29.99ID:Dj2SeBSw0
>>194
兄弟機(APEX)なので私のパターンですが。
水冷ポンプはAIO_PUMPに接続しました。ラジエータファン(CPUファン)はマザーの取説のCPU_FANとCPU_OPTが逆になっているので注意です。
※それでエラーになっている人がいるのかも。
ラジエータファンは2個統合のコネクタが付いていてそれをCPUファンにつけろと成っていましたが、MAXIMUS Xの場合は
CPU_OPTがあるのでそれぞれ別で接続しています。
結果、PUMP、CPUFAN、CPU_OPT(ラジエータファンの2個目)それぞれ回転数が表示されています。
0201Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/23(木) 01:10:13.38ID:Axabem5w0
MAXIMUSS VII RANGERでWindows起動後もマザーボード上にA0の表記が出たままなんですがこれ消す方法ってないですかね?
0204192 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:45:36.63ID:7DKdiEA30
>>203
新品同様の中古があったんで、買うの迷って聞きたいことをここに質問したんです。
返事が無かったけど、物欲と もう買えないだろうという思いで買ってしまったというわけです。
結果とても満足です(゜ω゜)
0205Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/27(月) 17:37:39.65ID:0XBHIjp30
C6H AGESA1071のTEST BIOSが出てるけど

http://www.overclock.net/t/1624603/rog-crosshair-vi-overclocking-thread/29920#post_26460267
C6H Test BIOS 0020 with AGESA 1.0.7.1 (SHA256 405200c4e299c1eed9a0044edec9aba51f37cee1d70caabe40b9485b0604521a)

In order to get back to an older version after flashing, you have to use USB BIOS Flashback.

Let me know how it works for you, especially regarding cold boot issues. Any confirmed bugs in the bug report form please smile.gif

Edited by elmor - 11/24/17 at 2:23am

http://www.overclock.net/t/1624603/rog-crosshair-vi-overclocking-thread/30290#post_26465635
Test BIOS 0070 with AGESA 1.0.7.2a, guys who got stuck at 0d see if this will work better. SIO Temp offset after S3 resume still not fixed. (sha256 ab5c7a5e92dbe453e34d9eda64d78df23a2db0f6928eb9f577a63869fe7e308b)

CPU Ratio adjustments in BIOS does not work

Edited by elmor - 11/24/17 at 3:10am

elmorの書き込みを見るに様子見した方が良さそう
http://www.overclock.net/newsearch/?search=&;resultSortingPreference=recency&byuser=elmor&output=posts&sdate=0&newer=1&type=all&containingthread%5B0%5D=1624603&advanced=1
0206Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/11/28(火) 04:36:53.66ID:HQEvpETsd
R6E betaBIOS 1002 でBIOSメニューからのVROCの設定が出来ないんだがバグでしょうか?
Create RAID Volumeを選択しても戻されて先に進めない。
BIOS 0802に戻せばRAIDの設定が出来るようになるけどwindowsが起動しなくなる。

R6EにintelのSSD付けてる人いたら教えて下さい。
0208Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/11/28(火) 09:51:37.67ID:HQEvpETsd
>>207
おお!有り難う御座います。
確かにITBMデバイスが見つからないバグが有りました。これに関してはレガシースキャンで強引にインストールする方法があるのでやりましたが。。

…なんかまだ煮詰まってない感じなんでしょうかね。
0209Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/03(日) 08:11:22.42ID:MDKgsPrZ0
http://www.overclock.net/t/1624603/rog-crosshair-vi-overclocking-thread/30540#post_26473617

Beta BIOS 3008 for C6H/C6HWIFI/C6E

AGESA 1.0.7.1, temperature offset fixed after S3 resume, GPU Post function fixed, 0d with some GPUs fixed

http://www.mediafire.com/file/f95motjmh211e7h/CROSSHAIR-VI-HERO-ASUS-3008.zip (SHA256 26c933fbc19b9774ae4cfd37d55daac6b9611dc98e05601c799453fdbb9860b4)
http://www.mediafire.com/file/ntn6i3jiub610ai/ROG-CROSSHAIR-VI-HERO-WIFI-AC-ASUS-3008.zip (SHA256 bda12843afdb6363a4dc1f9bebe75a224356e3b05a3bf3562b0718858ef3d2ad)
http://www.mediafire.com/file/yj22ld2rmmedp01/ROG-CROSSHAIR-VI-EXTREME-ASUS-3008.zip (SHA256 bf895d7a4c1b0bbd3d2e8b148be565072ffdcb1bd161d7a24918822118a3668d)

edit: Add checksums

Edited by elmor - 11/28/17 at 11:26pm
0210Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:05.00ID:UBYuE/780
>>209
なんか、BIOSがBetaバージョンな以前に
AGESA1.0.7系自体がBetaっぽいしスルーだなー。
0213Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2017/12/08(金) 09:53:30.76ID:kDMzmchaM
ROG STRIX B350-F GAMING
BIOS3203にUPしたらチューナーカードを挿したままだと起動できなくなって色々ダウングレードする方法を調べたけど出来んかった
そしたらそのBIOSがASUSから削除された。
何かバグがあったみたいはよ更新してほしい
0214Socket774 (ササクッテロ)
垢版 |
2017/12/08(金) 13:45:54.08ID:OLLlrE8ip
R6Eのことなんだが、aurasync で設定して決定クリックすると設定画面が固まって使えない。
GSKILLのトライデントはデフォルト設定で光ってるんだが、同じ状況の人います?
0215Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/08(金) 20:20:32.47ID:csFCyZCX0
>>214

1. Run Aura Cleaner tool available here
https://drive.google.com/open?id=0B-5ZVBfED6aLM2Y1QjhYYjhtNmM
2. Uninstall Aura through the control panel
3. Shut down your computer completely (from the PSU / power plug).
4. Download the latest version of AURA available.
5. Unzip the zip file, right click on the “Setup” and under Properties\Compatibility, select “Run as administrator”. Apply and close Properties window.
6. Run "Setup" and reboot your system.

この手順で動かないときはV1.05.25使え。1.05.27、1.05.28はフリーズ報告多数。
0217Socket774 (ササクッテロル)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:15:21.98ID:srMhy4pBp
rampageYapexで、CPU側に繋いだdimm.2SSDにOSをインストールする場合、インストール時にドライバーは必要でしょうか
必要だとしたらどんなドライバーでしょう
普通にインストールしようとしたら、認識すらされないもので。。
ちなみに、ssdは960evo、biosでdimm.2を使えるよう設定済みです
0219Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/13(水) 00:03:48.81ID:MOd7M4mS0
>>215
ありがとう!やってみたけど最新版の028だと設定できてたんだけど、またダメになりましま。
インストールするときに
failed to install AXSP serviceって出るんだけど
コレが原因かしら?
0220Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:13:30.87ID:RfrWqIJH0
人の勝手と言われればそれまでだが
正直なところm2にOSインスコするのはやめた方がいい
0222Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/12/13(水) 07:32:00.83ID:kGV6St1ad
>>217
windows10でもインスコ途中でVROCドライバーが必要になる。付属のディスクに入ってるはず。
ドライバーを読み込ませたあと、"更新"を押さないとディスクが表示されないのにはボクも手間取ったわ。
0223Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/12/13(水) 07:32:51.05ID:m8HgbCD6M
m.2にOS入れるのやめたほうがいいの?
シーケンシャルリードがめちゃ早いからそういうのにメリットあると思ってたのに
0225Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/12/13(水) 08:03:40.75ID:kGV6St1ad
R6Aなんだけど、BIOS画面にてMEI ファームウェアのバージョンが0.0.0.0ってなってるんだけどこれってBIOSの書換失敗したってことかな???
違うバージョンのBIOSを上書きしてCMOSクリアしても元に戻らない。??
ちなみに、BIOS_2に切り替えたらMEIのバージョンが元に戻るんです。??

戻し方知ってる人居たら教えて下さい。
0227Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/13(水) 09:22:23.79ID:YJLkc+j+0
>>226
VROCはintel ssdのみ対応
RAID組まなければVROCにする必要なし
もしかして、
UEFIインストールしてないんじゃないの?
0228Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/12/13(水) 11:27:59.01ID:kGV6St1ad
>>227
VROCは単体使用ならintel以外のSSDでも行ける。ただ、RAIDを組むのがintelのSSDのみサポートだということ。(x29 z370)
0233Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/14(木) 17:08:19.36ID:I1495Ay40
C6H、新BIOSをヒトバシラー、
今のとこ問題は出てない、現在occtでlinpack中
0235Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/14(木) 18:24:08.75ID:I1495Ay40
233だけど、とりあえず元の設定で1時間通ったんでメモリ周りいじってみた
3600でタイミングオートだとシネベンとAIDAまではおkでocct CPUでフリーズ
今3466で9分通過中、安定度上がってるっぽい。
0237Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/14(木) 19:59:52.72ID:MGEOingH0
R6EでEZ tunings wizardで使用シーンによって簡単OCしてくれる機能のことなんだけど、
使用シーン、動画編集やゲーム を選んで、水冷式を選んだら恐らく最高設定になるんだが、その状態だと、外付けのUSB3.0のHDDが認識しなくなるよね 何が原因なんやろね。
0238233 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/15(金) 01:19:04.46ID:ZAU2SfWt0
C6H BIOS:3008
CPU:R7 1700 Vcore1.25V 3.7Ghz
MEM:F4-3600C16D-16GVK@3466 RAM:1.4V 16-16-16-16-36-58 他AUTO

OCCTはCPU設定変更後にLinpack、以降メモリ詰めではCPU
前までBIOSだとメモリの常用は3333までだったからまあまあかな。
3.8Ghzは温度上がってFANうるさくなるのでパス、どうせ0.1だし。
0239Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/15(金) 04:03:03.72ID:diK+Isdf0
c6hのBIOS3008自体は以前からβ扱いでフォーラムに上がってた
サムB-dieのアタリなら3600@1.25Vで通る
0240Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/15(金) 09:38:40.92ID:1eWPBpwt0
>>239
タイミングはどんなもんでよ?
3600も緩めれば通るけど3466で詰めた方がMemory bandwidthは高くなるから意味ないんだよな
挙動を見てるとどうやらIFはMemory bandwidth依存度が高いようで
初期に言われていたユルユルでもいいからMemory clockを上げろというのは違うっぽい
0241Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:36:06.36ID:tG26cr2Ld
Strix-370G セットアップ中にHDMIから表示しなくなる
現象が発生
適当なビデオ刺してなんとかなったけど、同じ現象に
なった人はいますか?
cpuは8600Kで、DDR4-3000 8GBx2でした
0242Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:06:24.96ID:J5kK8Ee+0
Z370-I使用の者ですが、sonic studio3で
”基本モードは現在デフォルトのオーディオデバイスはサポートされていません。
Sonic studio3を使用してデバイスを切り替えてください。”と表示されます。
これってasus製のオーディオ機器じゃないと細かい設定はできないってことですか?
0244Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/23(土) 05:56:33.60ID:u/VCrkX50
http://www.overclock.net/t/1624603/rog-crosshair-vi-overclocking-thread/31760#post_26511070
We've got a test BIOS on AGESA 1.1.0.0 if anyone wants to try it. It does not fix anything AFAIK, just updated to latest version. Might come with additional problems. Only flash it if you've got the time and interest.

http://www.mediafire.com/file/aix1a4sqgyz3qav/CROSSHAIR-VI-HERO-ASUS-3101.zip

SHA256 4966f4adbf3d17ef08862ea203033907fae3fc0e3630ba3c5283e29694bdffbc
0245Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/23(土) 05:57:19.13ID:u/VCrkX50
http://www.overclock.net/t/1624603/rog-crosshair-vi-overclocking-thread/31850#post_26512807
Good to see mainly positive reactions on the new BIOS. Most of that credit should go to AMD. I do recall that P-state overclocking might work better on this one.


Quote:
Originally Posted by mtrai View Post

I would test it but this is only the C6H not the C6H WiFI. lol.

Quote:
Originally Posted by procitysam View Post

Does anyone know if the BIOS 3101 file will work on a C6H WiFi or is this only for the C6H?

http://www.mediafire.com/file/mqcrxxqsyuc2uc6/ROG-CROSSHAIR-VI-HERO-WIFI-AC-ASUS-3101.zip SHA256 48ac8b04a54eff6c0054ee5c737aa41ad52f8ce9c03366cfc440fd730ed0961c

http://www.mediafire.com/file/6iemigljciff0p0/ROG-CROSSHAIR-VI-EXTREME-ASUS-3101.zip SHA256 785c4b5352756c54aa68873f2bc1c90457d54d8692be74f95754721d657bc3d0
0246Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/25(月) 23:54:39.22ID:/UC/IcnO0
↑ BIOS3101はZEN+のサポート追加 ↑
0247Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/26(火) 00:06:14.55ID:k/CAeWUz0
正確には AGESA 1.1.0.0 がZEN+こと"Pinnacle Ridge" 対応版
0248Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:26:25.52ID:RICoqryM0
C6EにBIOS 3101入れちゃったんだけど、1701に戻せないのな。
フラッシュバックやっても駄目だった。
0249Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/05(金) 13:44:39.51ID:yie6JspT0
大人しく次回のアプデを待つんだ
0251Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:24:35.10ID:qlj7ids/0
ROG STRIX Z370 bios0606誰か試した人いる?
Update CPU Microsoftが怖いんだが
0254Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/05(金) 22:18:25.48ID:kI0Bctqn0
例の脆弱性修正だろ
Microcodeのパッチが必要だし
ASUSはBIOS更新祭りになってる
0255Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:31:53.03ID:jjpwTjkH0
ドライバとツールが軒並みダウンロードできなくなっているのだが…
ROG MAXIMUS X シリーズね。

どーなっとんの…
0256Socket774 (JP)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:37:49.37ID:WwkSLB1rH
たまに公式サイトおかしくなるよ
0257Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:08:17.45ID:g0cgpX2e0
あの脆弱性のやつbiosでも対応するん?
OSだけかと思ってた
0259Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:17:18.37ID:zIueYI8h0
今回この件が表に出て騒がれたせいで
その脆弱性を突いて攻撃してくる奴が激増しそうだよな
0260Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:51:18.42ID:907NrTME0
X299マザーのUEFI更新マダー?
Intel Management Engineも放置されたまんまなんだけど?
0261Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/07(日) 04:34:45.38ID:PViKa2S40
>>257
OS,ソフト,マイクロコードの更新がいるっぽい

MAXIMUS VIIIだけど前のときは散々待たされたからな 今回は迅速にお願いしたいわ
見捨てられたりしてな

あとManagement Engine updateはBIOSに内包して出して欲しいわ
ME updateだけだとWindowsいれてないと更新すらできない

と思ってたら案内出てた

https://www.asus.com/News/V5urzYAT6myCC1o2
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?98738-SPECTRE-and-MELTDOWN-Bug-rocks-Intel-ARM-CPUs
0263Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:11:40.69ID:wufoRAuq0
606が入らん
0265Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/08(月) 21:22:01.20ID:av4tSlLr0
AI SUITEよりGPU Tweak II何とかして!
ファンエラーメッセージが鬱陶しくてafterburner使ってる
asusさん早急に更新ファイルだして
0267Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:31:17.86ID:HfecWmrE0
ROG Strix X370-I GamingのM.2のヒートシンクぜんぜん役立たずだわ
サーマルパッドが貧弱なんだろうか40mmファンをシンクじゃなくて横から当てると68度⇒40度になる。
0269Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:57:44.77ID:pNpmwnmf0
妙にデザインの凝っているヒートシンクは本当に最適とはとても思えないのは分かるww
0270Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:04:29.00ID:SRDscnBRM
フィルムのはがし忘れか、サーマルパッドにちゃんとチップが当たってないか、相当エアフローが悪いか何か
0271Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:33:11.43ID:ojoW6dwL0
New beta BIOS 3501

- Update to latest AGESA with support for 2nd gen Ryzen processors. Version number is reset, this release is 1.0.0.0a.
- Supports additional DRAM ratios which might help you get closer to your max DRAM frequency without using reference clock. New ratios: 2733, 2866, 3000, 3133, 3266, 3400, 3533, 3666, 3800, 3933, 4066, 4133, 4200.
- Still has the S3 resume TSC frequency bug. Enable HPET or don't use sleep mode for now.
- Custom P-state overclocking seems to disable P1/P2 states

http://www.mediafire.com/file/e07ivw2lstf0933/CROSSHAIR-VI-HERO-ASUS-3501.zip (sha256 9a3147f22908139f0150eab07abbeabc1a8040b541592879ad215ec723eac958)
http://www.mediafire.com/file/e2ng10fjf4gu7fj/ROG-CROSSHAIR-VI-HERO-WIFI-AC-ASUS-3501.zip (sha256 c4bce19fd6d6a96b6487983d886a1ed61b6ac77163f1c87c552c7698f3397e1b)
http://www.mediafire.com/file/3j2fjp2e1r2xe8v/ROG-CROSSHAIR-VI-EXTREME-ASUS-3501.zip (sha256 738dbd3e33406845d6f52e1401e62205376254e5d805233bb5a566a95eaeafd4)

http://www.overclock.net/t/1624603/rog-crosshair-vi-overclocking-thread/32610
0272Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:36:22.08ID:1EVWIW6j0
https://twitter.com/ASUSROGJP/status/951782970615939072
ASUSROGJP/ASUS ROG JAPAN 2018/01/12(金) 20:48:38 via Twitter Web Client ASUSROGJP宛
【AI Suite 3|βバージョンの公開】
現在、対策が行われたAI Suite 3のβバージョンがROGフォーラムで公開されています。新しいプログラムを試されたい方は、自己責任においてご利用ください。
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?98800-AI-Suite-3-Beta-Version-3-00-10-user-test-report-thread
0273Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:55:00.63ID:Ze82qYo+0
>>271
New ratios: 2733, 2866, 3000, 3133, 3266, 3400, 3533, 3666, 3800, 3933, 4066, 4133, 4200.

ZEN+対応BIOS3501の最大のメリットはDDR4クロックの刻みが細かくなって、メモリの安定限界まで
OC出来るようになったわ!
0274Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:33:21.11ID:W50vJynb0
MAXIMUS VIII URLじかだとBIOS更新きてる
0275Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/13(土) 06:06:43.51ID:ZFU2v8v30
>>265 来たよ
GPUTweak2_Ver1605
1、Fix bug: GPU Tweak II make system lag in some platform.
2、Fix bug: GPU Tweak II shows error message, "ASUSGPUFanServiceEx.exe has stopped working", after Win10 1709 KB4056892 update.
0276Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:45.31ID:cM4+dl0F0
GPUTweak2の1605を落としてきて入れたけど、ファンエラーが1回出てたのが2回出るようになっただけだった
0277Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:19:47.32ID:ZFU2v8v30
>>276 うちの(7980XE+R6E+ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING)はGPU Tweak II
の起動時、OCプリセットの選択変更時ともエラー出なくなった。
一応古いのアンインストールしてから1.6.0.5をインストール。AI SUITEは入れてない。
0278Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/13(土) 14:05:38.62ID:ffqBQo5t0
M8HのページでBIOS3703落とすとM8H ALPHAのになってしまう
グローバルサイトでも同じ

M8HのBIOS3703はまだ出来てないのかな
0280Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:26:20.94ID:oWleo0u00
>>277
上書きインストールしてたんだけど、俺もアンインストールしてから入れなおしたら直った
0281Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:53:51.65ID:l3bhnrLd0
M9F BIOS1203, AI SUIT3 30013, GPUTweak2 1605 更新完了
やっと普通に動く状態に戻った感じ
0282Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:53:30.39ID:+1pA2r/Y0
>>281
AI Site3 の正式版(3.00.13)来てたんだね
気が付かなかったから助かったわ
0283Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:36:38.34ID:aIMF701x0
みんなAISuite3のTPUって使ってる?
TPU1と2の違いがわからんけどとりあえずオートで8700Kが5.1GHz
普段は省電力にしときゃ良いんかな?
マニュアルなくてわからん…
0284Socket774 (アークセー)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:33:22.58ID:ooumv3fzx
2は水冷向けと聞いたような気がするんで、簡易水冷だが2で使っとる
0285Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:45:16.79ID:cAjeWk7U0
>>278
ダウンロードのURLのファイル名からALPHA取れば、M8Hのファイル落とせるよ
0286Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:53:50.79ID:iYQUO5nz0
>>285
それ試したけどダメだったんだよね...

と書きつつ今再度試したら行けた
ありがとう
0292Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:57:53.16ID:yvr2KwfI0
先月の27日に応募したけど当選者決まったら通知来るよね?
外れたらこない?
いつ発送されるんだろ。。
0293Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:07:55.54ID:TT4bnRwi0
ROGジャン で配送屋ががめてたBossジャンの件思い出したw 
0294Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:38:27.27ID:3tpyO5Jk0
コースターとかROGジャンとかより、ゲームのシリアルの方が嬉しいんだが
0295Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:52:58.80ID:SWwL35yB0
>>290
ASUSのメールサポートに問い合わせりゃ良いだろうに
ここで聞いたって100%確実な答えは得られないぞ
0296Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:27:55.83ID:iadURCW00
>>295

いやー。実はメールサポートに聞いたんです。
そしたら、G4560はAPEXではサポートしないって返ってきて。
ガッカリしました。。。

まぁ、ROGでPentiumGを使う方が少数派だから
切り捨てられたんでしょうけど、
公式WEBでは第七世代Pentium対応と謳っているので、
ちょっと「なんなんだろうねぇ・・・」と思っています。

一応Z270 Super carrierも確保したので、
両方で試してみて、どっちのママンで組み上げるかを考えてみます。。。

で余ったママンは中古で売ります。ハイ。
0297Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:39:10.64ID:SWwL35yB0
メーカーに聞いてサポートしないって返事来てるのに2chで質問してんのか…
0298Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:44:23.50ID:iadURCW00
メーカーのサポート外だけど実は動く的な情報があればと思って書き込みました
すんません
0299Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:57:33.41ID:G1tdIha90
バージョン 1803 2017/09/08 5.16 MBytes
CROSSBLADE RANGER BIOS 1803
Improve Intel LAN stability after power-off.

たいして売れてないだろうしめっきりBIOS更新こなくなってたからもう見切られてるかなあと思ってたけど
去年9月に1年半振りくらいの更新来てたわ、今日になって今更気づいたw
とりあえず更新まったく問題なし、LAN関連らしいが体感じゃ違いはわからず
と一応報告、がわざわざFM2+環境でハイエンドマザー買うような物好きが俺以外にいるだろうか?
0300Socket774 (アウアウエー)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:34:27.26ID:/gCDxQkma
STRIX-GTX1080-A8G-GAMINGを購入したのだが、
カタログスペックだとコアクロック1670MHz、ブーストクロック1809MHz
とあるんだが、負荷がかかってるとき、1948MHzとか出ているんだがどうしてだろう。。。
TWEAKとか使っていない出荷時の状態なんだけれどな。。。
0307Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/01/24(水) 06:06:46.54ID:twmlKzQNd
Windowsがハングアップしたら自動で再起動かけれるよううなBIOS設定ってありますかね
0308Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:45:57.49ID:ITHGrhpC0
>>307
ブルスクなら出来るけどWin上で固まったら無理じゃね?
というかそんな頻繁に固まるなら設定か構成見直した方がいい気が
0309Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:44:44.59ID:MQS9vZUPd
watchdog timerでも付いてりゃ出来るが、
ROGで付いてるのはないな。
0310Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:18:13.70ID:sW/JtgFs0
IntelマザボならIntel Watch Dog Timerがあるのでこれ使えば可能みたい
ググると動かしてるのが出てくる
0312Socket774 (スププ)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:54:08.97ID:/B1PRrR7d
>>308
リモートのマシンのOC安定ポイント探ってるのでハングったらリブートしてくれると嬉しいなって感じでした
0313Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/26(金) 04:08:46.30ID:jeA+KaXv0
STRIX Z370-E GAMINGを使用しているのですが
マザーボード上の光る部分が起動中にまったく光らなくなってしまいました。
電源を切った状態では光ります。しかしAURAには出てきません。
AURAを何度かインストールし直したり、UEFIのRGB設定もオンオフしてみましたが改善されません。
直し方などわかる方いらっしゃいませんか?
0316Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/26(金) 07:41:30.11ID:G1I2QWeS0
>>313
タスクマネージャ見てASUS Com Serviceは動いてる?
サービスにあるASUS Com Serviceが実行されてないとAuraが立ち上がらない
もしくは立ち上がっても設定が反映されないみたいな感じになると思う
0317Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/26(金) 07:55:31.25ID:jeA+KaXv0
返信ありがとうございます。
>>314 はい しかし文字が日本語になるだけでした。
>>315 電源はスイッチを切りコンセントを抜いて10分ほど放置してみましたが変わりませんでした。
>>316 今しがたプロセス、サービスともに確認してみましたが起動はしているようです。

関係はないかも知れませんが光っていないと気づいたときはメモリ診断を行っており、メモリを数回抜き差ししました。
0318Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:06:28.70ID:BKcPjff30
STRIX Z370-E GAMINGで
STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING2枚直差しって出来るのかな?
今一枚刺してるけど、幅的に無理的な感じがするんだが
0319Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:41:48.72ID:sXsPNRGAd
>>318
そのビデオ 2.5スロット分の厚みがあるのでやめた方がいいんじゃないかな
設置はできるけど、エアフロー的な問題で
自分もM10Fで使ってるけど、諦めてる
0321Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:42:20.00ID:LrI1sHaW0
自分にも来た!
当たると思いもしなかった忘れかけてたROGジャンが明日届く
帰ってきたROGジャンに応募したけど先着100名だったから先月までに買った人そんないなかったのかな
これ抽選じゃなく先着でしょ?
0322Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:45:21.84ID:5QMlTYbF0
まじか
ROGジャンなら先月にもう届いてるわ
割とラグあるのかな?
0323Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:06:32.01ID:w0ln7fyDM
ROGジャン送ったってクロネコの宅急便お届連絡来てたわ。
ギリギリ外でも着れるデザインかな。

通勤に作業服の上から着ようかな。
0324Socket774 (ササクッテロ)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:42:38.16ID:OLOf9kWIp
>>313
R6E使ってるが、設定が反映されなかったり、AURAがフリーズしたり、使えてないな。俺はAURAがマザボを認識してないみたいでマザボの光り方を一切かえられないよ。
メモリ、グラボ.LEDストラップは認識して光り方を変えることもできる時もあるんだけど
0325Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:51:31.06ID:qsrQ9itUa
>>318
SLIならマザボ関係なく水冷にしないと温度厳しいと思うぞ
1080ti poseidonの方を買おう
0327Socket774 (JP)
垢版 |
2018/01/28(日) 18:16:13.90ID:V4Mv6DvqH
オラもAURAの不具合で悩まされてたが、電源のメインスイッチを切って完全に電源供給を絶つことでAURAのリセットがかかることを最近知った。(英語が苦手なモンで。)
再起動で済むと思ってたからハマったわい。
ちなR6E。
0328Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/28(日) 19:09:09.79ID:ZCct4vSZ0
>>323
今はそういう連絡があるから安心だよな
ボスジャンの時みたいに運送屋が横領して転売とかできないしな
0330Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2018/01/30(火) 10:56:06.30ID:XwN+0g+zr
ビデオカード買い替えでROG strixシリーズ見てたんだけど、ケースファンのコネクタ付いてたりするんだな
便利そう
0331Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/30(火) 13:05:33.41ID:EuxCY0wR0
>>327
AURAのソフトでマザボの光り方とか変えられます?
自分マザボ自体 表示されてないんですよねえ
0332Socket774 (ドコグロ)
垢版 |
2018/01/30(火) 15:12:12.38ID:4xkzkrnsM
オーデオと紐付けたり、CPUやシステムの温度差と紐付けたりは出来る
あとは何だか忘れた
0336Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/30(火) 18:51:03.70ID:GO5Nkcm70
HDDの電源自動で切れる設定にしてるんだけど
aura入れてると切れないんよね
aura入れたまま切れるようにする方法ないかな?
0337Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:59:16.36ID:/0xELlpQ0
C6H m.2が行方不明で起動しない(>_<)
面倒くさいから古いbiosに戻したわ
0338Socket774 (JP)
垢版 |
2018/01/31(水) 04:35:04.50ID:Q/eYVQauH
>>331
なんだかんだやって、現在は問題なく動いてる。
その他、strix1080 2枚+claymoreキーボード+spathaマウス+corsair RGBメモリ(8GBx4)もキチンと認識して設定通りに光らせることが可能。
0339Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/01/31(水) 09:15:05.01ID:CfGkkM/Qd
3ピンのアドレス対応端子に接続するアイテムも増えてきた
単色で光るのはもう古い
0340Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:56:21.77ID:2CRnyqYU0
C6H、3502当ててみたが、特に変わらず。
CPU温度表示が気持ち高めになったくらい。
0342Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:44:01.97ID:2CRnyqYU0
うちはPCI-Eじゃなくてマザボのソケットに直だけど、認識してる
0343Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:21:07.11ID:rTMSQZ8w0
>>340
私も当ててみた、とりあえず設定戻しただけ
なんかGlobalCstateをOFFってんのにクロックがグリグリ動くな…
カスタムCstateで0番以外をdisableにしたら起動しなくなるし
もちっといじってみる。
0344343 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:50:05.54ID:rTMSQZ8w0
電源プランからRyzenバランスが消えてた
チップセットドライバをクリーンインストールしてRX480のドライバも入れ直し
タスクマネージャのクロックが4.74GHzとか表示してるの気にしなければ
特に問題なさそう。
0345Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/02(金) 05:59:55.69ID:BVysAjt90
3502は3501とあまり変わり無いね。ファンうるさいし夏使えるdiosじゃないわ。cpu温度1403位で保って欲しい。
0347Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:28:08.84ID:b3L3Y8ge0
もちろんCPUの温度は変わらない。
Ryzen自体が温度のマージンをとっているものだから
温度表示が違ってくるのだ。それにしたがってファンの挙動も変わる。

biosによってマージンが変わるので、更新によって高くなったり低くなったりしている。
0348Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:30:54.71ID:b3L3Y8ge0
>>345
更新のたびにQ-fanコンで手動制御するの
面倒だよね。
0352Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:02:13.64ID:/+pVCExJ0
rog strix x370-F gaming でAuraのPINにつないだものだけ一色つきません。二色は光ります。
商品の不良ですかね・・・同じような人いますか?
メモリtridentZは正常に光っています。
電源切ったり
BIOS、Auraソフト、最新にしたり
はやってみました。
0353Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:11:20.12ID:jsV16tK40
>>350
SENSE MIが自動のままだとCPU温度がマザー温度より高くなるからすぐ解るね

後、3008の時にコールドブート時にちょくちょく見失ってたサウンドボードが
3502にしてから今のとこ正常になってる。
0354Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:09:36.92ID:pE79vIPe0
>>352
何をつないだの?
情報はたくさんあった方が
答えてくれる人がいるかもよ
0356Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/03(土) 09:55:16.73ID:wx7k58oH0
>>352
LEDテープの不良はあるよ
自分もSilverStoneのテープで端の3つだけ発色がおかしい
0357Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:18:52.54ID:acPHHWgu0
テープの最初テープの不良だと思ったのですが下のPINと上のPINで光る色は変わるのですが、一色だけ反応しません。

1700のリテールクーラーもメモリをG.Skill Flare Xから
Trident Z RGB
に変えてから 青色 のみ光らなくなりました。同期はしていますが、色が違います。
マザボの不良ですかね・・・
0358Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/03(土) 14:55:49.35ID:m/QPnGfB0
345です
>>349さんSENSE MIの設定なんて知らなかったです。
ファンの音も静かになり助かりました。ありがとうございます。
0360Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:31:31.75ID:gaIGayXuM
i9 7900XにR6Eで、TMPGEnc VMW6でエンコすると、CPU温度が最大で98度まで上昇します。
アダプティブモードでオフセット-(AUTO)、電圧系はすべてAUTOで、添付画像だけマニュアルで指定しています。
https://i.imgur.com/Ywvi2G4.jpg

負荷時で85度以下に下げる方法をどなたか教えてくださいまし。
0362Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:09.19ID:gaIGayXuM
クーラーマスターの簡易水冷Nepton 240Mです
アイドル時で31度ぐらいですね。(1.2GHz動作)
0363Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:41:03.50ID:ET6+LwtI0
どんな環境か知らんけど、とりあえずプッシュプルでファン全開で回して98度なら
違うのに代えれば?
0364Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:53:49.21ID:LbUp5Prp0
いくらグリスになって爆熱になったと言っても240mmラジエーターの簡易水冷で7900Xが冷えないとか変じゃね?
ファンちゃんと廻ってる?
0366Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:06:59.27ID:m9GBKp/D0
グリスの塗り過ぎ…
ファン回ってない…
しょっきーでポンプ動いてない…のどれかじゃね?
0374Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:04:21.44ID:bO4xwv1P0
グリスがどうのとか、バカバカし過ぎて返事できない
0379Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:07:52.74ID:/yVqo91t0
z370 f亀だけどインテルの問題出てからのbiosアップデートからsync all core て書いてある5xxx番台なくなっちゃったな
5605入れてて電圧低くなったからそのままなんだがみんなmicrocode対策bios入れてるん?
0380Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:27:41.65ID:UO7HqfyEd
Z370G買った後でファン端子が2つしかない事にショック
0383Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:16:55.63ID:wvUVRAyO0
>>380
ファンをいくつ使うか知らんが分岐ケーブル使えばいいだけ。
CPU_OPTなんてケース吸気にあてがってCPUファンに連動させれば正圧の助けにもなる。
FAN EXPERTなら各ファンについて熱源3つまで設定できるでしょ?
あれに慣れたら最後、正圧維持するのにファン特性まで個別に勘案しなきゃならない他社のマザーなんて使えなくなる。
0384Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:28:43.59ID:3QAcS6w50
デュアルブート環境それぞれにFan Xpert 4を入れてるのですが、
一方だと4つのファン全て制御できるのに他方だとHAMPに繋いだファンが常に全力動作になってしまっています。
一方のプロファイルを他方に移して解決しようと思ってるのですが、プロファイルが何処に保存されているかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
0386Socket774 (ワントンキン)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:19:08.83ID:HaZb/THxM
>>360だよ

ALL-Core Ratio Limitを40にしたら、最大で80度まで下がった。
43xから40xにしただけで、こんなに変わるのか?
https://i.imgur.com/6ByW8WW.jpg
0387Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:30:18.26ID:mU3y0ytQ0
>>386
おかしくない、そんなもん
CPU毎に一定のラインがあって、それを境にやたら発熱したり電力を要求してくる
Sky-Xは定格でそのラインを越えてるからTB維持出来ないとかよくある
0388Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:43:49.01ID:tWoTq0jc0
>>386
消費電力はクロックの3乗に比例して増える
43→40なら消費電力は25%くらいは減ってる
あと温度は消費電力が増えると急激に上がるので(熱抵抗とかググって)
0390Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:12:42.22ID:0Iv+ihaNM
>>387 >>388
ありがとう
0391Socket774 (スッップ)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:35:46.48ID:pdqm6kjrd
TPU2つかうと16%↑になったんだけど
ledを電源オフ時に消さない設定にしたら11%に下がった

ErP Readyをs5のみ
In sleep, hibernate and soft off statesをオフにしただけなんだけど影響するもんなのかな?

ちなみにマザーはR5E10、bios最新
0392Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:33:19.53ID:1D7bAc6S0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0125/250510
これ買ってM10Fにつないでみたんだけど・・・
AURAの仕様か、レインボーにしてもちょろっと色が変わるだけで綺麗じゃないんだよね 
別PCにはcorsair lighting node pro入れてるけど、こちらは本当にレインボーって感じで、色が変わる
電飾PC作りたい人はAURAはやめた方がいいよ
0393Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:51:44.14ID:foBK4paW0
STRIX X299-E Gamingにやっと、Intel Management Engineのアップデートきてるけど、
アップデート失敗しやがる
詳細も書いてないし、どうしたもんだか
0394Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:08:32.55ID:foBK4paW0
自己解決
例によってasIO.sysのエラーでした
PowerShellを管理者権限で起動し、
\X299_cons_20180122\FW\を開き、
.\fwupdlcl64 -F me.bin
で、Intel純正ツールでアップデートされました
0396Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:06:13.53ID:KnZ2u6gNa
auraは全く規格の違う3pin(5V)と4pin(12V)の2種類がある。
マザボ上は紛らわしいことにどっちも4pinの形で、3pin変換ケーブルが付いてる。

ちなみに3pinはainexのRLD-LED50MADDだったら奇麗に光ってる。マザボはz370-i
0397Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:41:29.03ID:MBMrqTm60
c6hだとr.g.b.12vの4ピンとママンに書いてる、もしかして3ピンが主流になるのかな
0398Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:12:34.27ID:aXHiRxpn0
アドレス対応がこれからの主流
全部の色が同じというのはもう古い
マザボに4ピンしかない人はAURA捨てて、ケースの方で電飾の制御
0400Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:39:30.00ID:aEUV4+aTM
RLD-LED50MADD買おうと思うんだけど、ケースの奥行きより微妙に長い
こんな時皆さんどうされてます?
曲げるしかないのでしょうか
0402Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:39:48.98ID:TUszUk280
>>401
STRIX X299-E GAMINGはアドレサブルの3ピンひとつついてますよ
0403Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:01:17.43ID:KnZ2u6gNa
>>400
ainexの4pinは切り取り線があったけど3pinのは切れません。過度に曲げると折れますって商品説明にあるね。

ケースに合わせて曲げて不要な部分をテープか何かで隠すとかかな?
0404Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:46:05.90ID:aEUV4+aTM
>>403
これから対応製品が続々と出てきそうなので、40cmぐらいの出てくるまで待ちます
0413Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:15:19.75ID:f7mAXQwf0
intelも4枚だと性能落ちたりする
M9Fだが、DDR4-3600 CL16 8GBを4枚だと、2枚の時に比べてFF14ベンチが1000位下がっていた
これは最近のBIOSで改善されたけど、DDR4-3000位だと気が付かない人が多い
0414Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:17:36.40ID:06355ZSN0
8の倍数じゃないと落ち着かないから、
DDR3-2400→DDR4-3200
0415Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/14(水) 11:49:54.67ID:/O9Zkk6Z0
B350-i使ってるんだけど
bios3803にしてから温度センサーの異常かファンコンの異常かわからないんだけど
PCつけっぱにしてると温度に合わせてファンが動いてくれなくなる
AI Suiteいれてファン制御しても直らんよね?
0417Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:28:33.83ID:/O9Zkk6Z0
>>416
いつもバグってるような
やっぱ入れないほうがいいかー
おま環なんだろうけど原因探ってみる
0420Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:08:28.78ID:02jgu5PKd
>>416
つい最近も更新あったよ
自分はM9F M10Fで更新して問題なし
AMDは知らね
0421Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:42:46.55ID:npHsxKLl0
最近アプデしてからFRONT BASEの表示がバグり始めたからなぁ
時計が表示されない、CPUのクロックの取得ができてない
ドライバ当て直しても直らんし完全に飾りですわ
0422Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:09:04.36ID:ftLeluhR0
>>416 R4FのAI Suiteは一時動かなかったけど復活した。
アイドル時にケースファンを低い回転にしたくて使ってる。また静かになった。
0424Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/15(木) 02:30:09.67ID:PUd8IDAp0
あ、AURA syncがうごきません!
0425Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/02/15(木) 08:21:59.54ID:UTsuJr9Id
>>421
OC Panelもだが、ファーム更新しないと正しく表示しない
ことがあるよ
0426Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/15(木) 12:30:48.00ID:2PVlPuVI0
C6Hの6001当ててみた人おる?

例の新APU用の更新で、あまり変化はないかな?
0427Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:21:50.72ID:amlWhzz+0
Ryzen1700x、corusairドミネータープラチナ8Gx2積んだらkanel power41が始まって
なんやねんっておもったらAisuiteが毎回起動、スリープあけのたびに電源パフォをカスタム(通常
に戻してた
アンインスコで安定、oc設定はbiosで十分や
0428Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:35:24.66ID:N7otYgT60
C6H、6001はRaven用更新かー、つか画像出力無いのに乗せてなんか使えんのか
3008から3502で不調部分が治ったから修正内容に要るもの無きゃ更新しないかな。
0429Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/16(金) 01:02:37.27ID:2Lt3UwKA0
asusのamd用マザボって微妙じゃない?
intelより出来が悪いような気がするわ
0432Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:02:46.72ID:zxDKWiLY0
見失いの原因のほとんどは接触不良、その次に多いのはSSDの不具合だって
0433Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:55:08.40ID:mXB6m4gY0
3008はbiosの設定で認識したけど、3502でbiosいじくっても認識しなくなった(pcie水枕カードのm.2 nvme)
今は面倒くさいので認識していた1701に戻した状態、不具合も接触不良もないです。
0435Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:03:52.97ID:5i7mIywo0
ワンズチャンネルでも見たがこの後付け水冷システムいろいろとぶっ飛んでるなあ
買った奴世界にどれくらいいるんだろうか
0437Socket774 (スップ)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:23:25.23ID:FAkXtvBod
気がついたらDTS -CONNECTが無くなってる件
設定方法が難しくてこんなのイラネと思っていたら、
M10Fで無くなってた
0438Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:44:46.70ID:SJR/Ds3qM
みんなQ-connectorない場合って
何か代替品つかってる?
それとも直接つないでる?
0441Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:10:35.19ID:rXf6zcmh0
俺は10-1ピンも20-8ピンも使えるEX-004派 
マザー買ったときに付いてくるQ-connectorと違ってケース買う時に買うんで自然とEX-004愛用ということにw
手も入らないくらい狭くないなら直接繋いだっていいんだけどね
0442Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:11:56.54ID:rMjGa4QW0
>>441

EX-004のどこが良いのかな?と思ったら、手が入らないぐらいに狭い時に威力を発揮するのね。ラジャ。
0443Socket774 (ササクッテロ)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:12:57.81ID:bi8iZAxjp
m2見失ってる人って OCで盛りまくってます?

自分 BIOS画面で簡単設定の様な感じのOCで性能19パーアップみたいな奴を選ぶと外付け4TのHDDを見失うのよね、設定戻せば問題なく読み込むけど
0444Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/28(水) 16:01:24.54ID:1sKek1B/0
水冷全然詳しくないので聞きたいんだけど
rog-poseidon-gtx1080ti-p11g-gaでSLIするとしてさ
水冷の入口部分を一つにまとめるような・・・FCTerminalってやつかな
みたいなのって使えるのかな
0446Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/28(水) 16:37:40.22ID:zxPstAhV0
>>444
フィッティング嵌める部分の本体との接続がどうなってるか分からないけど形状見る限り
asusがオリジナルで作ったタイプぽいからEKとかBitsのは無理じゃないかな
0447Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/01(木) 17:03:37.62ID:lFiHpDyF0
>>444
SLIするなら他社のファンついてない水冷モデルのがよくないか?
ポセイドンをシングルの水冷で使ってるけど見た目とasus好きなのと売る時空冷付いてる方が裾広くて売れるかなぁ程度の気持ち
差し替え易いように出入り口koolanceのメス口付けてるけどネジ締めすぎると逆に漏れるし気難しいゾ
0449Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/02(金) 13:29:00.76ID:oUMwtit90
みなさんレスありがとう、GPU用の水冷キットとか初心者には敷居高そうだし
ASUS製品好きだから元から水冷着いてるので一つにまとめれたらなー
って思ってたんだけど・・・難しんだねぇ
0452Socket774 (ラクッペ)
垢版 |
2018/03/02(金) 15:11:44.11ID:qpL7/ul3M
GPU水冷憧れるなー
そのうちCPUみたいにでかいファンとか簡易水冷が充実するんだろうか
0456Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/03(土) 17:26:27.03ID:QE36N1Pv0
ラジがそれなりにデカくて、D5ポンプしっかり回っていればシリアル・パラレル関係なく冷えるよ。
鬼OCしてなけりゃさ(燃えるの上等って人、時々いるっしょ)。
SEA HAWK EK X、コスパよかったんで、SLIしている。
0457Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:03:02.91ID:+U3KSUaPM
久々に自作で呆れることが・・・・w

今さらながらASUSのサポート(テックウィンド)は酷いわ。
Z97系においてM.2 Type2280サポート謳っててWindowsで認識するが起動ドライブとして
認識しないものが大杉てサポートにどうやったら認識するか聞いた。

そしたら、公式ページにおいてサポート期間内にもかかわらず・・・

・社内に情報が無い。
  →んなの、おまえの会社の都合知らんわ。サポート謳ってんだから、ちゃんとASUSの
   技術部門に確認して回答しろや!

・他型番のマザーボードで確認しろ。
  →幸い、Z97系複数あるので確認済み。ASUS以外ちゃんと動作してる。
   ちなみにASUSはOCZとSanDisk、WDのNVMe SSDと東芝のちっさいNVMeSSD全滅。

・BIOSの更新は無いと勝手に判断。
  →Intelのマイクロコード更新無視すんの?ASUSになんで確認しねーの?

なので、消費者センター介する事にした。
なんのためのサポートなんだよ!とプンスカw

今さらながら、MAZIMUS購入したの後悔してるわ。
テックウィンドのサポートは本当に酷いぞ。
0458Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:05:25.90ID:+U3KSUaPM
自作でASUSが鉄板だったのは5年も前に終わってたんだよな。

まだ、アスクとかマスタシードのサポートのほうがマシ。
今後、Asrock買うわ。
0459Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:51:00.66ID:P0HjLhBD0
その世代だとM.2対応って書いててもOS起動できるかどうかはまた別でしょ
0462Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:25:21.01ID:L+EmRsOZ0
エスパー回答だがたぶんROG-MAXIMUSのことじゃねーか?
サポートしてくれないことを考えるとASUS製品じゃない可能性も捨てきれんが
まぁMAZIMUSじゃしゃーねーわな 
0463Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:39:08.20ID:+U3KSUaPM
MAZIMUSや!w
タイポやんけw

で、マザボはMAXIMUS VII GENEやで
0464Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:51:38.38ID:YCZJL6t6M
Z97の頃は微妙な頃で、確かOptionROM積んでるM.2 SSDじゃないとWindowsのブートドライブとして使えないマザボとかあったはず
M6eは当時OptionROM搭載で有名だった奴(同じく当時のM.2 SSD、XP941は最速だったがこちらはOptionROM非搭載で動くマザボが限られた)
M7GがOptionROM搭載かどうかまでは知らんな

今のマザボはそんなの無くても使えるが、OptionROM内蔵のマザボってAsrockやその他一部のマザボぐらいじゃなかったっけ?
0465Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:11:57.31ID:+U3KSUaPM
Z97当時、起動デバイスとしてNVMeはちゃんとサポートされてた。
事実、ASUS自体が秋葉原でNVMe起動でのデモ実演をしてる。

あと、OpROM搭載していない/しているってのはマザーボードメーカで分かれてた。
ASUSはOpROMを搭載してないので、PCHストレージ設定でRAIDに設定し、
IntelのRSTドライバを使ってブートさせるよう、ASUSサポートが回答してる。

また、実際に起動デバイスとしてサムスンなどのNVMe SSDは可能。
なので、本来、NVMe Type2280は起動ドライブとしてサポートされていると。
0466Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:30:58.42ID:0g+OjsX00
>>457
ASUSのX99マザー(R5E10)、1.5年強前になるが、米PCショップから輸入だったな。
日本で買う意味無いし。
日本の代理店、技術無い・保証期間削る。要するに売りっぱ。必要性が無い中間搾取業者なんだよな。
英語なんぞ、ネットありゃ綺麗に訳せるし(昔は辞書&FAXだった...)情報も海外フォーラムの方が詳しい。

まぁ、俺も次は変態マザーメーカ選ぶのだろうけれど。
0467Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:45:54.79ID:k0PyDbbZM
ASRockスレ見ると不満だから次はASUSにすると書かれてて、
ASUSスレ見ると〃
面白い
0468Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:03:55.62ID:hosWaVE30
ASUSは今やアスホール。色々な意味で。
LGA775からZ97まで使ってきたので残念ではあるが。
0469Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:26:39.52ID:+U3KSUaPM
なんか調べたらNVMe対応のUEFIBIOSの改造簡単みたいなので、改造した。
今、動作確認を終えて、問題なし。

欲しい人が居たらアップロードするから、欲しいって書いてね。
0470Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:32:14.64ID:+U3KSUaPM
対象マザボ:MAXIMUS vii GENE
元BIOSバージョン:3003

NVMeのDXEドライバをUEFIに組み込んで、NVMeからの起動をサポート。
ちなみに保障なし。一応、動作確認済み。
AHCIモードでNVMeからの起動が可能に。(OpROM組み込んだ)

欲しい人いたら、ここ2日の間に欲しいって書いてね。
0474Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:10:00.34ID:1yGw8PaMa
とりあえず、手順だけ先に。
FAST BOOTとセキュアブートを無効に。
CSMをUEFI/Legacyに。起動ドライブをUEFI優先に。
SATAの設定はACHI。

最初、改造BIOSを起動すると起動デバイスのリストにPATAドライブが出てくる。これが NVMe SSD。
OSメディアをUEFI起動してインストール。

SSDの対応ドライバ組み込んでインストール。
インストールが成功すると起動デバイスとさてWindows Uploder(SSD製品名)が出てくるので、それをプライマリに設定。

後は普通にOS設定するだけ。
0475Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/09(金) 01:16:22.56ID:uEUBRppXM
ほい、改造BIOS
http://fast-uploader.com/file/7076080910042/

適用の仕方
・最初にBIOS:3003を用意。
・次に3003をM7G.CAPに名前を変更。
・EZ updateで手動アップデートでM7G.CAPを指定。
・チェックが通ったら、更新ボタンが出てくるので元の3003であるM7G.CAPを別名に変える。
・アップローダからダウンロードしたM7G.CAP2の名前をM7G.CAPに変更。
・更新ボタンを押下してBIOSを書き換える。

これで更新できるはず。
0476Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2018/03/09(金) 01:17:27.49ID:uEUBRppXM
30日で自動削除されちゃうので。

あと、実際のUEFI画面をアップしておくね。
0480Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:03:06.29ID:cKAexXcH0
ノーコメントで思い出した

昔、コメットさんってのがいてだな
0487Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:58:41.88ID:Hq6DMmuV0
R4FやR4Eの所にこんなのがあった。何故かWon10じゃなくてWIn7の所にある。

Utilities
Version 1.00.00
2018/03/12 435.52 KBytes
AI Suite II Patch file
This patch is to update an existing AI Suite installation for compatibility with the Windows Fall Creators Update.
1. Before you run the patch, please ensure that AI Suite II is installed.
2. Download and unzip the patch.
3. Run AxIns.exe
0488Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:31.52ID:k9/7wGrF0
ROG CROSSHAIR XI HEROなのですが突然起動しなくなりました
イルミネーションとCPU READYは正常に点灯してるけどフロントパネルとボードスイッチに一切反応せず
最小構成で予備電源ユニットを使っても同じだったからやっぱM/Bかな・・・
同じ症状の方いませんか?
0489Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:23:06.64ID:E+0Sar+R0
これに懲りて今後、ASUSを選択から外すか、今度出る CROSSHAIR XII HEROを買うが良い
0491488 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/01(日) 01:33:49.95ID:wHenWQrA0
失礼
CROSSHAIR VI HEROでした
一応BIOSアップデートはできたもののスイッチ押下に反応しませんでした
0495Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/02(月) 10:10:32.07ID:3SKO7IYH0
マイナスドライバ バチーで起動していた俺。

...今後気を付けます...
0498Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:57:38.54ID:IPJTxczH0
R4FのBIOS 5001にSandy-E/Ivy-Eの対策版マイクロコード組み込んだの作った。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1504126.zip

CPUID           マイクロコードRev
-------------------------------------
206D5 Sandy-E ES?  513
206D6 Sandy-E C1?  616 → 61C に変更
206D7 Sandy-E C2   710 → 713 に変更
306E2 Ivy-E ES?    20D
306E4 Ivy-E 正規版?  416 → 42C に変更

R4FはDual BIOSだから普段使ってる面じゃない方で試すと安全。あくまで自己責任で。
CPUID 206D7 の 3960Xしか試してない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1501772.png

参考情報
>>475
https://www.win-raid.com/t455f16-Guide-How-to-flash-a-modded-AMI-UEFI-BIOS.html
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515059345/889
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/03/microcode-update-guidance.pdf
https://downloadcenter.intel.com/download/27591/Linux-Processor-Microcode-Data-File?product=63696
0499Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:29:14.83ID:QGwGb/PH0
>>498
まさに自分にドンピシャなんだけどこれ入れようか迷う・・
(別に何かを疑ってるわけじゃないけど)
待っててもasusはリリースしてくれないんかな・・
0500498 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:09:50.36ID:iWXtNDCc0
ASUSの-E系の対策予定はX99まで(それもROG 3機種中の2機種まで)だけど、
検証用機材を確保してるのがそこまでとかなのかね。(X99 ROG 2機種は去年12月にも新バージョン出してる)
そのX99 ROG 2機種はまだ対策版BIOS出てないみたいだね。
0501Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:17:54.03ID:QGwGb/PH0
>>500
そうなのか・・ASUSの対策予定ってどこで見られる?
まあでもちょっと入れてみようかなって気がしてきている
0504Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:40:25.58ID:QGwGb/PH0
>>498
何かあったらBIOS切り替えればすぐに戻せるし
結局導入さえせてもらいました、どうもありがとう!
https://gallery.technet.microsoft.com/scriptcenter/Speculation-Control-e36f0050
のやつを使って導入前後で対策可否が変わっている事も確認もしました
(OSは windows10 Pro 1709 16299.334)

心配してたほどパフォーマンス低下は感じられないので良かった
数値的にはCPU-Zのベンチだけ確認したけど誤差レベルでしか変わらないし

イラスト関連とかDAWとか使うんだけどそれらも今のところは特に目立ったもたつきは感じられない気がする

有り難く使わせてもらいますm(_ _)m
0505Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/21(土) 05:49:41.28ID:KKowSJ4G0
ROG STRIX Z270G GAMING
1203→1301にしたけど違いがよく分からん
1203にした時は3日後にいきなりWindowsが起動できなくなり
(どんな症状だったか思い出せない)
OS入れ直しになってひどい目に遭った
0506Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/21(土) 06:01:25.85ID:OEqjK7D90
他に幾つも解決方法が有ったのに、安易にOS入れ直しを選んだ>>505が未熟者なだけ
組み立てるだけのジサカーなんて、猿程度の脳みそでも出来る
0509Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:41:03.42ID:KKowSJ4G0
>>508
ヒント「Yesterday, 09:17 AM - Thread Starter」
好きなリンク先から落とせばいいと思うの
0510Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:43:27.51ID:KKowSJ4G0
>>506
先祖はミジンコですがなにか
0511Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:52:14.56ID:cqzEXWZb0
>>506
安易にOS入れ直しって言うけどな・・・入れ直しも多少はめんどくさいぞw
OSなんてもんはパクってきたわけじゃないならいつでもインストールしなおしゃいいんだよ
高い金出して買ってるのはいつでも入れ直してスッキリさせる権利を買ってるんだろ?
調子悪いまま我慢して使う意味なんてねーし幾つもある解決法の一つがOS入れ直しってだけ
だいたい安易に入れ直しができる保険でもわざわざシステムとデータはドライブ別けてるんじゃねーかw
俺が>>505の立場ならグダグダ決定打に欠ける対処に時間喰われるならさっさと入れ直す
0512Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2018/04/21(土) 12:21:26.04ID:atOcsjbwd
>>505の情報だけで分かるのは、biosでドライブを見失っているかbiosでドライブが読み込めないのだろ
biosで認識さすかbiosを一つ前に戻せば良いだけじゃん
bios更新して具合が悪くなったとか、分からないならbios更新なんてするなよ
0513Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/21(土) 21:59:46.59ID:4nd5r2JO0
わからなくてもアップデートするのは自由
最悪買い換えればいいだけさ

大昔まったく違うマザー(メーカーも違った)のBIOSを間違って焼いて壊したことあるw
ダメもとでお店に持っていったら焼き直してくれたよ
あのときの店員さんありがとー!
0516Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:45:14.56ID:j5f7DahK0
C6Hの6004、またCPU温度表示がおかしい〜。
3502だとまともだったのに。

ense mi skewをenableにしても変わらん〜。
0517Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:48:44.47ID:j5f7DahK0
sense miだった
0519Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:56:39.68ID:yyJfT6fr0
TUF B350の最新BIOSもウンコだって話だし
ASUSのAM4向けの最新BIOS全般アカンのかも
0520Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:35:51.30ID:ZpT1c78z0
c6hに6101入れたら
CPU温度95度とかいってビビったわ
なんだバグってるだけ …か?
0523Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:41:35.14ID:bnXReH+A0
まずBIOS画面で温度みろ
BIOS画面で温度が正常なら単にモニタリングツールが対応してないだけ
0528Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:14:02.43ID:n06VnunW0
現行のマザーボードでも、OC Station (R.O.Gシリーズ専用)が使えますか? 新しく組みたいので、使えないならASUSのWSマザーと悩んでるので 知ってる人いたら情報が欲しいです
0530Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:46:30.71ID:kZj7uJAY0
C6HまたはC7Hてメモリクロックどれくらいで動く
3600MHz以上で動くならtaichiから買い替えるんだけど
0533Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:22:42.28ID:J3+xNgdx0
>RYUJINのラジエータは、Noctuaファンを搭載するという豪華仕様

「ドラゴンゴッド」こと、ROG初の水冷CPUクーラー「RYUJIN」をチェック【COMPUTEX TAIPEI 2018】 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180607-computex16/
0534Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/08(金) 06:53:41.10ID:oB1lfjUs0
Ryujinは水枕が四角でデカい奴だけど、ヘッド側にファン内蔵でVRM周りに風を送ってくれる
あとヘッド上部には有機ELディスプレイあり
ラジエーターは240mm、360mmの2タイプ

Ryuoは水枕が丸型の小さいタイプ、というか普通の奴
VRMへ風を送るファンは無い
ただしこっちにも有機ELディスプレイあり
ラジエーターは120mm、240mmの2タイプ

Zenith ExtremeでRyujin使えるなら欲しいかなって思うが、これ3万ぐらいしそう
0536Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:22:31.79ID:kZMtteyw0
皆さん、1401と8086Kで安定してます?
うちはM10FでSTOPエラー出まくりなので8700Kに戻しました
8700Kだと1401でも問題ないのですが…
Strix Z370Gを0805にして8086Kに交換したらエラーは出ないので、CPUの故障は考えられず、
M10Fのメモリが4133の32Gなのが原因の気がするのですが、どうでしょうか
0540Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/11(水) 13:34:04.15ID:X1fXizqU0
うちのROG X Hero wifi には1602がきた
第8代Core最新版CPUに対応と書いてあった
性能落として脆弱性対応のやつかなぁ?
0543Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/11(水) 15:12:25.76ID:zNv8dCvq0
>>542
Overview

TLBleed is a new side channel attack that has been proven to work on Intel CPU’s with Hyperthreading (generally Simultaneous Multi-threading, or SMT, or HT on Intel) enabled.
It relies on concurrent access to the TLB, and it being shared between threads. We find that the L1dtlb and the STLB (L2 TLB) is shared between threads on Intel CPU cores.
0545Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:37:44.67ID:iZAHU4960
>>544
かもしれん
マザーボード屋さんには情報入ってるだろうから
BIOSは先手で対応するだろうから
0546Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/13(金) 03:06:33.57ID:Avd20cZK0
https://www.overclock.net/forum/27531976-post2636.html
C7H BIOS 0804

- Fully fixed ACPI WMI implementation
- Fixed CPU Socket/MB Temperatures swapped
- Still AGESA 1.0.0.2

C7H http://www.mediafire.com/file/58436q...-ASUS-0804.zip
C7H WIFI http://www.mediafire.com/file/t3hgg0...-ASUS-0804.zip


Please note that in order to have this BIOS update fix the sensor issues, you need to only use software which relies on our new interface. I'll try to compile a list of what's safe at a later time.

I'm looking into the issues with graphics cards only running at x8, got nothing concrete yet.
0549Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:10:11.38ID:FoIPXqs+0
MSはOSもゲームも足並み揃ってない気がするな
TVシリーズはネット配信で売り込むつもりなんだろうが
本編とあんまり関係ない低予算ドラマだったらHALOファンはまたガッカリするぞ
せめてHALO3のPVぐらいかっこいい出来にしてくれないとな
0555Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:16:53.67ID:Qf6jrdqI0
2用に設定項目が増えてるのが見えてたりしたら面白かったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況