X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 17:48:12.67ID:mf0Aszn6
乙です
0003Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 20:27:38.31ID:Lv6xFA/A
で、結局買うの>299
0004Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 20:38:12.10ID:+bJbYqnP
個人的に7740X伸びなかったのが残念だわ(´・ω・`)
新プラットフォームだから
とりあえず7740Xで乗り換えようとと思ったんだけどなあ
まだ6700Kでいいかな・・・
x299マザー高いし
0005Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 20:40:24.27ID:g1sbaw8N
7900Xのレビューを見た
あれ、これAMDの販促になってんじゃねとおもた
0006Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 20:41:28.24ID:Yx/iTSV6
7740XはPCIレーン数が舐めてる
0007Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 20:49:45.77ID:MD9+R726
7900Xより下はCPUからのPCIeレーン数がガッツリ減らされてて、その代わりにチップセットのレーン数が増えてるけど
このCPUからとチップセットからって何か差があるのかなあ

あと7900Xだけレーン数多いのって意味ある?
マザーボード作る側はこの専用レーンを使ったマザーなんて作らないと思うんだけど
0008Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 20:59:40.85ID:sqDXn3Yz
>>5
昔と今が逆転しているからねぇ。

AMD=くそ熱っち、INTEL=熱い

AMD=熱い、INTEL=萌え(燃え)
0009Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 21:00:40.52ID:2U9jTpks
まともに使うには保冷庫が必要とか敷居が高すぎる
0011Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 21:17:16.70ID:qx4MC6M6
ポイント11倍+1倍で予約した〜
0012Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 21:31:02.85ID:4FrYjp6Y
システムで考えた時に、1800Xと比べて幾らくらい高くなるのかな?
0013Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 21:34:47.49ID:9nVtWf6F
CPUとマザーは程度ならまあ高いぐらいで済むけど運用するとなるとXeon以上に金食いそう
0014Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 21:37:40.21ID:fz72Ccm7
しかし不思議だ
プロセスで言えば勝てて当たり前くらいの差があるはずなのに、この消費電力は、、、
0015Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 21:45:09.99ID:KpktUIoQ
消費電力が多いAVXを強化していけばこうなることは時間の問題だった
0016Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:12:28.78ID:uWF6mQUQ
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.', 買ったな…          __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ) )  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨ ( (     //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ ∪   /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<   ああ
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0017Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:33:58.09ID:BK7YVWo9
マザーボード高すぎなんじゃ
0019Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:36:54.83ID:mt5V6/DC
>>17
あの電力を支えるには最低限これだけ必要なんでしょう
2-3万くらいのコストで試作したら10分で燃えたとかなんじゃ
0020Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:39:07.89ID:AHibmNQP
おそらく支えられていない
0021Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:39:33.75ID:i+zPtZqR
これは、出るか…
Sky-X対応 極太ケーブルEPS8Pin採用 1200W電源。
早くSky-Xの現物でないかな、あちこちで笑える事態が起きそうだ。
0022Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:40:07.53ID:barzx8p9
まあまずはCPUメーカーからの情報通りにつくるわけだし?
0023Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:43:46.16ID:NlvkF5JA
そもそもRyzenは4GHzまでしか回らないから消費電力ほどほどで収まってるだけで、
多コアで4GHz超に回したら大変な電力になるのは当たり前の話

7700Kのクロックと消費電力の推移
http://i.imgur.com/0IeIlbt.png
http://i.imgur.com/s7F9UTH.png

4GHz超えると急激に電力増える
4コアでこれなんだから8コア10コアでやったらそりゃ大変 
0024Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:44:02.04ID:X0VI4acZ
こうなったらCPUに200Vの動力直結するしかねえな!
0025Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 22:44:27.91ID:barzx8p9
>>24
夢があっていいね。
0026Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:05:31.97ID:P12D3g96
通信用高周波半導体で作ると冗談じゃないかもしれない
0027Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:09:23.18ID:JKVLQyjs
火事になると困るので買うのやめます
0028Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:13:09.11ID:YvGYFmQu
むしろIntelは初心者はVRMとか燃えないようにグリスで防御してくれてるんだよ
殻割り出来るような奴が更に回す資格がある
0029Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:23:30.77ID:vVS+pFmN
熱い!ヤバい!間違いない! PC界のスーパーフリー
0030Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:27:49.12ID:mt5V6/DC
Skylake-X

スカ湖

スカ子

カス子
こんな蔑称にならなきゃいいな
0031Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:31:28.47ID:bGHxLK7s
>>23
インテルの前世代と比べてもワッパ悪化してるんですが
0032Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:35:10.14ID:JTGANwGl
殻割り資格3級なんだけど7900x割っていいですか?
0033Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:40:23.13ID:Eaep81IX
7740K殻割りして5.4GHzで常用したい
0034Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:43:48.24ID:4rqc+9z9
ユーザーからするとIntelが糞製品を捻り出してもAMDがいい製品出してくれりゃ問題ないんだよね
IntelはZEN3発売後に新アーキのCPUを出して挽回してくれりゃいい
0035Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:45:22.38ID:CbUQb1eb
>>32
マジな話すると、HardwareP-State無効にしてぶんまわし状態前提で、なおかつ水冷で
冷却するなら割ってもいいかと。その辺やる気無いなら普通に使ったほうがいいと思う。

ただ、P-State有効だとほとんどRyzenに勝てないけど。
0036Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 23:57:59.97ID:gQhsiQQE
>>30
ならないから安心しろ
Kabybake-Xで決まってる
0037Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:21:40.69ID:b6mqO01X
Fittingだけで70kオーバーだけど簡易水道じゃダメかもしれんね
0038Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:23:20.23ID:tYqoFhC/
そりゃ水道じゃだめだろう
0039Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:31:10.91ID:3rgMZ+jA
>>35
そんなの切るから大丈夫w
PPCSでextreme rig 360 ultimateっての頼んだだけど足りるかな?
CPUは割って冷やせばいいんだろうが
極冷並みの耐久性あるVRMが要る予感
0040Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:41:32.28ID:73cHBF2q
VRM水枕、とかそんなの?
0041Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:42:50.49ID:YkQgqy2S
こりゃあ7980xe白紙撤回もあるぞ
0042Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:47:52.62ID:ADR/5+aA
今まではマザボ選びにメーカー、機能、値段、サイズ、あとはデザインくらいの材料しかなかったけど
今回は安全性が加わるのか…胸熱だなw
0043Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:50:38.85ID:BC7jg9t3
GPUのレーン数ってBIOSとかでx8とかに設定できますか?
0044Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 00:53:33.12ID:EIKMfH+f
>>23
Intel同士の比較で爆熱だから馬鹿にされてるんだぞ
俺の3930Kは4.2GHzでブン回しても240mmの簡易水冷で常用できてるのにそれより退化してやがる
0045Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:00:20.64ID:Q1kGwoA7
>>41
7980対応の新型マザボがまた出るんだよ・・・
0047Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:08:44.94ID:Zp0+oR2f
電力表示や発熱が高い理由について

AVX512対応ベンチを実行すると、6950Xと7900Xの比較でさえ「2倍以上の情報量」を処理をしている
この演算中の一時的なワットをみて消費電力や発熱が酷いと言う人は多い
だがしかし、同じ情報量の処理を実行した場合は当然7900Xが早く終了するので、別に効率は悪くないだろうと思われる
比較するのであれば最大瞬間風速のようなピーク電力ではなく、同じ情報量の処理で消費した「電力量」を比較しないと意味は無い
一方で、ユーザがCPUの排熱や電源の確保に手を焼くのは事実だとは思う

【システムの消費電力】計算のWはこの値を使用
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/g22_s.png

【TMPGEnc Video Mastering Works 6】
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/g03_s.png
このソフトはAVX512未対応であり、1800XとはAVX2.0処理能力差が大きいと思われる
このソフトに限らずAVX512対応に切り替われば大幅な時間短縮になるので、乞うご期待(電力量増)
ここでは7900Xは1800Xと比較して264では19秒速く、265では70秒先に処理を終えている

・7900X X264 216W*61S=13176J、 X265 207W*134S=27738J
・1800X X264 169W*80S=13520J、 X265 160W*204S=32640J
電力量で比較すると264では同等であり、265では常に爆熱と言われる7900Xの方が効率も上で、処理速度は共に7900Xが速い
※ピーク電力が続くとは限らないので注意

【cinebench r15】youtube動画調べ
1800X 1559cb の場合だと処理が完了するまで27秒
7900X 2186cb の場合だと処理が完了するまで20秒であり、1800Xより26%早く処理を終えている

・7900X 247W*20S=4940J
・1800X 163W*27S=4401J
こちらは1800Xの方が効率は上で、処理速度では7900Xが上という住み分け
0048Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:09:10.37ID:Zp0+oR2f
>>47
続き
【AVX512ベンチ】
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/html/g07.png.html

AMD Ryzen7 1800X 524.54Mpix/秒
2x AMD EPYC 7601 32-Core 2523.84Mpix/秒 【ES品】
2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 12C24T 3.00GHz 1494.50Mpix/秒 【2016Q1発売】
Platinum 8176 CPU 2.10GHz 28C56T 2429.90Mpix/秒 【ES品】
i7-7900X CPU 3.30GHz 1446.19Mpix/秒

2016年のXeon2ソケに肩を並べている時点で7900Xは異常なほどの処理能力を持っている
AVX512は電力量を比較できるようなデータがないので見合わせるしかないが、7900Xが抜群の数字を叩き出すのは間違いないだろう

【結論】
電力Wで見れば7900Xがバカ食いに見えるも、電力量でしっかりと確認すれば実は効率がよかったりもする
0049Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:09:30.94ID:qttYlAyA
一般的な双子Xeonマザーが24+8+8ピンなわけだけど、
2066シングルOCのための24+8+8ピンマザーかぁ
胸が熱くなるな(VRMもだが・・)
0050Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:15:59.41ID:PYUlxoor
毎回電力量何てアホなグラフを貼り付けるつもりか
0051Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:18:00.69ID:G9jDeRL2
>>38
チラーとか使うより水道繋いだ方が安くて冷えるかもねw
常にフレッシュな水道水!!
0052Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:20:52.43ID:Y9SRA74+
仕事量とかよりRyzen7と比べていい勝負されてる時点でどうかと思うんだが
0053Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:22:57.10ID:ESjhpqGH
10万越えてきてこれはうんkだろ
0054Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:24:26.19ID:fP7fpH78
スリッパに勝てそうも無いということがよく分かった
0055Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:26:34.50ID:ofphuoKf
>>51
瞬間湯沸かし器になりそうですか?
0056Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:28:59.75ID:2jajRrhw
電力量とか書きながらコストに触れない
…うん、頑張ったね
0057Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:30:13.73ID:G9jDeRL2
>>55
あなたの家にもPC型給湯器はいかが?
0058Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:33:57.47ID:W7Ef04vs
まさかここまで派手にコケるとは思ってなかったからショックだわ。
0059Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:36:32.90ID:Fu+/hfGM
下手にRyzenに対抗意識燃やしてクロック盛らなければ
常識的な消費電力と発熱で出せただろうにとは思う
0060Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:38:44.93ID:ZjJekx9q
>Core i7-7700Kと変わらないほど高いシングルスレッド性能を獲得している。
その表現おかしいと思うんだけどねぇ
7700Kなんてハイエンドじゃなくミドル以下だから
0061Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:39:36.72ID:tcFvrIrT
>>59
そんなことしたらゲームだと6950xに全敗するだろ
0062Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:41:47.74ID:W7Ef04vs
消費電力が頭おかしいことになってるわ。
人柱のレビューが楽しみ。
0063Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:48:21.39ID:k6Z7BGDP
ミドル以下で4万ぼったくってる淫最低だな
0064Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 01:54:14.84ID:0687zFYv
>>60
シングル性能比較するのにミドルとかハイとか関係なくね
0065Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:11:21.80ID:3Xu97Bkc
>>64
CPUのシングル性能比較ってエンジンの1気筒性能比較ってことだろ?w
直4NA = 4C4T(i5)、直4TURBO = 4C8T(i7)
V6TURBO = 6C12T(R5)、V8TURBO = 8C16T(R7)
V10TURBO = 10C20T(i9)

って感じで1気筒の性能競って直4の勝利とか面白いな
0066Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:14:49.03ID:tU+tq005
定格で水冷か、殻割りで水冷かの選択肢しかないのか
0067Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:19:58.81ID:DhyxT0Wf
ゆうても所々だけ一気筒でしか走れないコースなんて現実のレースにはねえしな
0068Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:21:09.66ID:YVsUY2w4
>>48
で、そんなどっこいどっこいの代物にいくら払うのかって話よ。
0069Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:21:25.45ID:EggXqEni
>>66
P-StateをONして常用し、Intel狂信者の称号を得るという
選択肢もある。
0070Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:21:46.88ID:tU+tq005
どんなに性能で優位だと力説しても消費電力の一言で打ちのめされてるな
それを耐えたとしてもコストで追い打ちをかけられるという
0072Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:43:47.26ID:dgeD3Nou
7700K殻割>7740Kという現実
0073Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 03:04:20.15ID:EIKMfH+f
>>47
この記事書いた記者マジでバカじゃね?
CPUの電力効率の比較なのに何でシステム全体の消費電力で比較してるんだよw
これがまかり通るならシステムに余計な負荷を付ければ付けるほど短時間で終わる方が有利になるじゃねーか
0074Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 03:04:39.49ID:g3pkXZgQ
>>47 このOCCT CPU Linpack AVXの1セットの処理時間をみても、7900X
が定格でクロック落ちても相当処理が速いのが分かるね。(Linpackは
ベンチなので、処理時間が性能を表している)
http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504065/
http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504060/img.html
※7900X定格の消費電力は、5GHzの7700Kとそんなに違わなそう。
 ここの消費電力測定もピークなので、TDPx1.2か1.25の部分を捉えて
 いそうだ。
0075Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 03:50:52.39ID:PM3vyvFi
どうせエンコがAVX512に対応したところで
AVX2まで有効時と1割も変わらないんだろ?
0076Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 03:56:26.37ID:UrV8IJii
他スレから転載

[WARNING]
Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading
https://lists.debian.org/debian-devel/2017/06/msg00308.html

Skylake : 0x406e3, 0x506e3 (fixed in revision 0xb9/0xba and later,
public fix in linux microcode 20170511)
Skylake : 0x50654 (no information, erratum listed)

直ってんのと直ってないのがあるぞ

>>257
BIOSで直るとは書いてるが8ページ目にNo Fixって書いてる
Xはまだ直ってない
0077Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 04:14:12.18ID:RBkadyqP
>>47
さすがにそれはもう屁理屈の領域だろ…
0078Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 04:18:01.86ID:Xw8Fwqa+
>>71
だよな。7740Kの当たりなら5.7GHzが出てくるんだろうね。
0079Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 04:23:22.59ID:0687zFYv
>>65
その発想がおもろいわ。面白くないけど
誰もそんな話してないのに
0080Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 05:06:11.41ID:g3pkXZgQ
>>75 効果が低いならAVX512使用率が低いのだからOCCTやPrime95の様に
爆熱にはならないだろうね。定格なら単純計算14W/Cで普通のコード
(CINEBENCHとかゲームとは皆この範疇だろう)を全コア4GHで実行できる
程度のワッパがある訳だから。
※どっちにしても、AVX512が使える部分ではAVX2よりAVX512の方がワッパ
 いいだろうね。

OC状態でOCCTやPrime95を実行して爆熱でも、その時の処理性能も考慮
しないと真の比較にはならないね。OCCTやPrime95には性能を示すスコア
を表示する機能がないので、皆そのこと忘れちゃってるけど。
AVXバリバリ使う条件なら、Intel Haswell以降は性能高いのだからグリスで
4.6GHzとか無理してOCしなくもいいねってRyzen推しの人なら言ってくれて
もよさそうなもんだけどw
0081Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 05:08:13.19ID:ORWN55AQ
LinpackだとSSE→AVX2で性能2倍、消費電力1.3倍くらい
なのでワッパで考えるととてつもなく良い
AVX512はどのくらいになるんだろうな
0082Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 05:09:55.14ID:ORWN55AQ
LinpackはOCCTじゃなくてLinXなら性能(GFlops)が表示できる
0083Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 05:30:19.51ID:LgkORNXT
LINPACKがAVX2なんか使うの?
AVX2は整数演算用命令だけど
0084Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 05:41:10.68ID:HBi3vg+n
Linpackに効くのはAVX2というより同時に追加されたFMAでしょ
0085Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 05:44:27.80ID:gffbaEwx
AVXを使わなくても著しく電力を消費するのは内緒な!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況