X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:30:25.04ID:kpdAtX2W
値段一桁下がったら起こしてくれ
0366Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:33:20.15ID:9Wiel98s
しかしなんだろうな Ryzenに慌ててパパッと出した性能と価格が

10C20T 6950X 3.0-3.5GHz $1723 → 7900X 3.3-4.3(4.5)GHz $999
8C16T 6900K 3.2-3.7GHz $1089→ 7820X 3.6-4.3(4.5)GHz $599
6C12T 6850K 3.6-3.8GHz $617 → 7800X 3.5-4.0GHz $389

このラインナップでも儲け出るなら今までの価格と性能は何だったの?
0367Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:33:21.70ID:qSzRQVwo
18コア199ドルはIntelAMD共に倒産レベルw
0368Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:38:19.25ID:+H5nPLrV
>>366
グリスinsideのG入りCPUにしてはまだ高い
0369Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:39:09.21ID:t7CM2e/F
>>366
ずっとボッタだったけど、Intelユーザーが声を上げて来なかったせいでは。
0370Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:43:24.68ID:dS0Mmmrj
>>367
16ならRyzen系はダイだけなら利鞘0かチョイマイナスで収まるかもだけど、マスク代の割とパッケージで確実にマイナスに、、、

まぁ5nmの次行く頃にはそのくらいになってるかも
0371Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:46:20.86ID:+H5nPLrV
8コアかな10コアはスリッパでたら下がりそうな気がする
0373Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:14:36.72ID:xgB0YavB
>>363
OCしなかったらXEONでええべ
0374Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:15:40.14ID:r9YBOsCE
>デモ機は約4.3GHzで動作させていた
>CPU温度は最大で89℃

あっ、ふーん…(察し)
0375Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:17:01.37ID:vlEVqvNt
やっぱりグリスじゃないか(憤怒)
0376Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:23:49.89ID:+H5nPLrV
グリス入ってる
0377Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:24:18.68ID:g7XJoyg/
10コアでもグリスなのかな
簡易水冷っぽいけど
このままprime走らせたら速攻落ちそう
0378Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:32:27.07ID:oVgh+Cgp
7980EX+TITAN Xpで組んだらこれだけでも50万ぐらい行かないか?
0379Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:47:03.87ID:aEXJTsN2
これを買う人達は値段など見ない
0380Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 07:50:26.21ID:W4X/1P5C
>>366
6900Kは40レーンで7820Xは28レーンですし
0381Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:06:53.39ID:g4HYuj6i
>>375
OC伸びないRyzenがハンダで、OC伸びるIntelがグリス

どうしてこうなった
0382Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:17:16.27ID:G+BGn6Oo
>>381
グリスやめるとメルトダウン起こす
0383Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:31:12.39ID:345sOf11
>>381
ハンダ使わないとインテルに敵わないんだよ。
逆にインテルはまだ余裕あるってこと。
0384Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:32:17.21ID:ICuWwSLB
1999ドルは高いよなあ〜。
threadripper叩き潰すんだったら、999ドルにしないと。
0385Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:35:53.79ID:u66EKLEz
>>383
違う
Ryzenはモバイルも兼用してるプロセスなんで高クロックを重視してない
もしモバイルを兼用しなくてデスクトップ専用のプロセスを使えばインテル並に回るよ

クロックなんてものは製造プロセスでなんとでもなる
0386Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:39:59.53ID:ziUG5j+t
7820X買ってくる
0387Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:40:23.09ID:345sOf11
>>385
でも実際使ってないんだから、その理屈は通用しないでしょう?
ライゼンのoc耐性見ればAMDがギリギリまでクロック上げてるのはわかる。

逆にインテルはグリスでAMDと競争できるだけのクロック出す余裕がある。
0388Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:42:10.46ID:yZL8IQVT
余裕があってもやらないのは
うんこなんだよなあ
0389Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:42:29.66ID:/9HOlKTR
それ余裕って言うんですかね〜
ユーザーにとって嫌がらせでしかないんですけどね〜
0390Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:44:05.70ID:qu4qtneD
ユーザー側からすればグリスバーガーなんてメリットねぇし
0391Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:45:40.22ID:dwhNiMmm
もともとワッパ重視のトータル性能で設計してるし
初弾なんでこんなもんだろう
設計もプロセスも改良になる後継ではそこそこ期待できるようになるみたいだし
0392Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:45:44.60ID:6ig6+wFp
threadripperの16コアはいくら位で出てくるだろうか
ドーンと安く出して価格競争して欲しい
0393Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:47:30.13ID:umrQ50EA
グリスバーガーで出しても馬鹿信者が
まだ余裕がある(キリッ
って擁護してくれるから楽だよなー
0394Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:50:51.36ID:mT4z5nSE
クロックを上げられるかどうかは

・回路上に高クロックが通りにくいボトルネック部位がないこと
・採用プロセスの物理的特性
・冷却システムがどこまで発熱を処理できるか

辺りが主な要素

Intelは基本アーキテクチャ変えずにマイナーチェンジ繰り返して来たのでボトルネックを潰せてるから
高クロック向きプロセスを採用する意味があるし冷却次第ではめちゃクロック上がるって事でしょ
0395Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:53:05.03ID:g7XJoyg/
Ryzen出る前の計画でAMDをなめすぎてグリスにしてハンダに製造ライン戻す時間がなかったんだろう
0396Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:58:58.20ID:i5lEnbiY
最近ryzen買ったけどタイミング悪かった?
0397Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:00:07.41ID:dS0Mmmrj
>>387
電力効率的にぶん回すのは最悪の手法だけどな
デスクトップ向けはラインナップで一番ブン回す所だから、そこを限度ギリに据える手法はアリだ
実際の所コア部分のマスクを使い回す事を考えると、ボリュームゾーンにフォーカスするのは理に適ってる
鯖用とモバイルの意味で

しかしどのくらいコストが違うかはどうにもわからん
どうせCMPと表面保護処置は要るし、インジウム+金とグリスってだけが違い
Phyとかパッケ扱ってる関係上グリスは避けられない故にそっち使うのかな
0398訂正
垢版 |
2017/05/31(水) 09:01:21.88ID:Hrfkgav6
>>388
インテル<利益出すのに余裕など無い。グリス命!
0399Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:07:46.41ID:+H5nPLrV
インテルはGがお好き
グリスLOVE
0400訂正
垢版 |
2017/05/31(水) 09:11:00.27ID:Hrfkgav6
    /| インテルはハイエンドも /||} /7
  .//レ7 グリスではもうお手上げ  .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      .| ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ゙,,_l/レ_      |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_/つ / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__////>くヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
        `ー─''
0401Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:15:30.64ID:J4d+pJ4K
舐めプなだけ。
それでもジサカーはアハーンインテルさま〜ん(はぁと 
0402Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:16:04.37ID:dwhNiMmm
今のところクロックでは追いついてないけど市場的にはOC前提の話は成立してないしね
メーカー品は全部定格運用前提
DELLの採用のように大手がコストを全面に出して採用してくるのが一番やばいだろう
性能同等で安いって売り方されると後続の下位が出た時にエントリーPCのシェアもってかれるし
0403Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:19:22.71ID:EPV8+mRQ
HEDTでお前らからぼったくった分で
ペンティアムセレロン安売りするから心配しなくていいぞ
0404Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:22:17.04ID:rMsXR072
wikiみるとポリマーとグリースは違うなぁ
ナイロンvs潤滑油?
ごちゃごちゃにして全部グリースと言わないで
詳しい方説明plz
0405Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:26:16.80ID:o5vd6URL
殻も割れないジサカーなんてただの組み立てラーだろwwww
自作の楽しみ何もないじゃんwwww
0406Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:26:22.74ID:dwhNiMmm
溶剤がグリスかポリマーかのちがいじゃないの?
数字上は性能いいけどつかうとだめだめなジェルシートみたいなもんだろ
0407Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:34:03.89ID:/9HOlKTR
Intelグリス化の流れ
メイン
sandy回り過ぎじゃね?
次からグリスで行こう!ふふ

ハイエンド
has-EがOCソケットやらで回り過ぎじゃね?
bro-EでOCソケット潰しな
あ!面倒だしsky-Eからグリスで行こう!ふふふ

Intelのメリット
過度なOCを出来なくしつつ、殻を割れば保証の必要なし
0408Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:53:15.49ID:XFksvgWK
初心者→へー、安くなったんだ

中級者→なんでグリスだー

上級者→やった。殻割り出来るじゃん。HS削ろ
0409Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:01:09.31ID:sy+KRseG
>>408
テンプレに入れよう
0410Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:02:32.59ID:IlyV36r1
オウッピュッピュッ
0411Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:07:37.93ID:y2P5IHgK
一気にマルチコアの時代になっていくな
0412Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:09:32.04ID:kF8nDNK7
7820X   全コアターボ4.2Ghz 599ドル
ライゼン 全コアターボ3.7Ghz 499ドル

1800Xの上位機種て感じだね
マザーもC6Hと大して変わらん値段だし
0413Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:30:02.86ID:NTbfZtML
>>412
何よりメモリー4chがでかい。
もう2chなんて使いたくないし。
0414Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:30:07.72ID:GgpOk1ef
冷却効率
殻割リキプロ 10
ソルダリング 9
グリスバーガー 5
0415Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:31:08.57ID:28d93gW2
>>352
この豪華なトマホークは3万以上しそう
0416Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:33:08.58ID:kF8nDNK7
X99マザーが\20000からあるからそんなにしないでしょ
0417Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:33:52.89ID:NTbfZtML
見るからに安物なんですがそれは。見た目で不安になるくらい。
0418Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:35:04.53ID:eJQCgK78
コスパが光る7820X以下をi7のままにしておくってのが商売人だね
i9と言う名前だけで7900X以上が欲しくなってしまう
0419Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:35:55.90ID:sYND7Myd
>>408
これはインテルに調教されてますね…
ASUSの公式殻割り機も買ってそう
0420Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:36:38.98ID:NTbfZtML
i9 = シングルスレッドがゴミ
i7 = シングルスレッドもそこそこ
て棲み分けが出来るくらいにしか思わなかった。
i7とi9の名前で選ぶ層もいるか。
0421Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:37:59.83ID:kF8nDNK7
価格が変わらないならM2SSDをGEN3.0でRAIDつかえて4000Mhz以上のOCメモリと
安定したintel製USB3.0のほうがいいでしょ
0422Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:40:14.48ID:NTbfZtML
Ryzenのメモリーで苦労させられたから今回は楽させて欲しい。
またメモリーで金飛んで行くが・・・
0423Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:41:14.90ID:phKL8Irg
グリスで殻割出来るじゃんって喜んでるのって火消し業者なのか
0424Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:43:54.19ID:95/g25hh
>>401
それでも淫厨はアハーンインテルさま〜ん(はぁと 

が正しいw
0425Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:44:16.19ID:+IPaHXFK
>>418
それ
7820Xで十分なんだけど、i9ブランド欲しさに7900X行ってしまいそう
0426Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:44:44.63ID:NTbfZtML
そういやメモリーって4266以上は出てきたの?
4266見飽きた(4266で回せているとは言っていない。
0427Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:47:11.19ID:95/g25hh
>>415
X299をわざわざ買うのに、そんなショボい下位グレードを買う奴はそんなにいないw
0428Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:53:17.96ID:2K6Kj41D
マルチコア幕明けもAMDが引率か、情けない
0429Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:55:27.02ID:95/g25hh
>>412
マザーやメモリーの価格を無視してるなwww.
0430Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:57:13.27ID:0CeYFfcZ
てかこのクラス買う人はメモリ8枚刺すんだろ当然
正直一式揃えたら価格やばそう
0431Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:58:00.05ID:+IPaHXFK
AMDファンボーイが単発繰り返してるけど、-X買う連中は相手にしてない
0432Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:59:12.56ID:EPV8+mRQ
i9はTDPがヤバすぎてゲーミングPCではろくに採用されなさそう
0433Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:04:08.11ID:CTIHX9rj
>>430
うむ!
0434Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:05:28.65ID:NTbfZtML
ごめんなさい俺は昔から4枚です。
枚数増やすとメモリーOC上限落ちるのが怖い。
0435Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:05:29.38ID:KWsNZAsu
Corei9 18C 165W
Threadripper 16C 155W

2C少なくてavx512がないのにThreadripperはこれじゃもう終わりだろうなあ
0436Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:05:35.11ID:kF8nDNK7
ASRock X299 OC FORMULA」ではメモリスロットもチャンネル数と同じく4スロットとなっておりOC向けモデルで間違いないようです。
DDR4メモリも4266MHz OCまで対応と表記があります。
0437Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:11:13.31ID:NTbfZtML
あ、TDP165Wって全コア全開AVX512マックスパワーか。
じゃ俺の用途(一番重い処理がyoutubeの4〜8k動画再生)だと全然余裕だわ。
0438Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:13:37.05ID:WdGzx4Y3
4266を8枚揃えると20万くらいかメーカーにもよるが
エイスースのマザボかMSIか
0440Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:15:23.78ID:NTbfZtML
>>438
4266の8GB*2が36000円〜39000円くらい。
今のところGSkillかCorsairしかないよ。
0441Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:15:34.89ID:kF8nDNK7
ボーナス120万くらいかな、今年は
0442Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:18:38.67ID:phKL8Irg
利益のある会社にお勤めになってるんですね><
0443Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:19:17.59ID:NTbfZtML
4266メモリーって2枚セットはあるけど4枚セットがないのよね。
4枚セットで最速は4000の8GB*4かな。
1枚16GBの4枚セットだと3600まで落ちちゃう。
0445Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:22:30.95ID:Tl1PFWri
SATAとUSB3.0のケーブルが干渉しそうなデザインだな
0446Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:26:48.77ID:y2P5IHgK
派手にしなくていいからコスト下げろや
0447Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:39:13.25ID:TbDawLwX
消費電力ヤバすぎる
0448Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:42:07.80ID:+IPaHXFK
>>441
俺もそんなもんだけど、どうせ半分近くは税金と社会保険で取られる
0449Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:46:01.89ID:kF8nDNK7
勤続30年でリフレッシュ休暇で一か月もとらなきゃいかんからX299で楽しむ予定
0450Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:51:10.86ID:phKL8Irg
AMDPCIe64レーンだってよ
0451Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:52:15.66ID:0YGysYAp
とりあえずTDP高いのは確定だな
マザボ見ればわかる
ということはハイエンド電源と水冷が売れる
0452Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:52:24.40ID:0pS4Sv6k
>>436
4ch×1設計ってことはKaby-X載せた場合メモリ2枚までか
0453Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:56:40.16ID:rMsXR072
Quad Channel対応でかつ最高にCLが低くその中でクロックが最高速な4枚セットを待ちまーす^^
0454Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:04:08.96ID:WdGzx4Y3
1151で簡易水冷してるけど流用できないかな
0455Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:04:42.65ID:dTgAnhg+
1150から1151移るか、2066待つかめっさ悩むやん。
0456Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:17:03.04ID:u66EKLEz
Ryzenだってデスクトップ専用プロセスにしたら5Gくらい回るCPU作れるけどやらんだけ
シングル性能はIPCが強力なら3Gで十分だもの
燃費のいいプロセスを選ぶのは自明の理
0457Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:17:59.91ID:u66EKLEz
だいたいMTに対応して無いアプリって軽いアプリしかないもの
0458Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:36.90ID:JT1kZUJ9
仮定が不毛すぎる
0459Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:24:43.89ID:xmFVjkkW
>>454
LGA2011はビス止めなのでLGA2011と同じ位置かつビス止めならできる
プッシュピン型は不可
>>455
1151はやめた方がいい
4コアK付きも2066に移りそうだから
X99は8層基板を採用してたため高かったが
6層基板なら2万くらいのマザーが出るかもしれない
0460Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:27:00.78ID:xmFVjkkW
まあ高いマザーは電源フェイズがいいのでOC前提の人は高いマザーでしょうね
定格派は安いのでいいけど
0461Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:27:05.57ID:EPV8+mRQ
モバイル向けの末尾Uシリーズ4コア化するらしいけど残念性能になりそう
0462Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:36:20.31ID:Hmf+aOxt
CPU周りを3960Xから一新しようかと思ってたけど買い時が全然わからんな
0463Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:36:28.25ID:zCTDwo4i
クアッドチャンネルといってもデュアルやシングルでも使えるからメモリは流用できる
0464Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:37:38.70ID:NTbfZtML
さすがにメモリーの流用はしたくないわ・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況