X



Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 45 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 12:16:51.93ID:Mp8ieMBx
☆corei3〜i7たちの煽りは必要ありません
☆AMDも当然スレ違い
☆Prescottを使い続ける猛者歓迎
☆PentiumDを使い続ける猛者も歓迎
居残って改造談義、775の歴史、所有している構成で談話しましょう
※持ってない人は、語る資格はありません
※持ってない人でも、持っていた人ならOK!!
0032Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 15:05:26.60ID:uSb0Xe0F
数ヶ月前にどっかのスレでもBIOS飛ばしちゃって
それで書き込んでたのを見た気がする
0033Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 15:06:52.22ID:2XKUoXc5
このMBではありませんが、MBのバイオスを維持する為の水銀電池
あれが切れた時は閉口しました。画面が立ちあがらないで原因が中々
分からない。ようやく分かって電池を変えてもOSを復帰させる
操作が結構面倒。結局店員さんにやってもらった。なんでああ言う面倒な
仕様にするのかな。電池使うとしても切れる前にサイン位出して欲しい
003447歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/15(月) 15:20:23.54ID:UIaiF+Lo
マザーによっては、POST時にバッテリー減ってるよーってメッセージ出すヤツもある
DELLとかは、●電池へたってると電源ユニットの主電源押すといきなり起動するとかね
0035Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 15:25:01.94ID:o0ik4Q2B
コンセントから電気きてる間はBIOS維持してるから気づきにくいね
予防策で年1回交換するようにはしてるけど
0037Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 16:20:26.15ID:Kc5z/SML
>>35
不揮発性メモリが保持されないだけでROMはどうってことない。
0039Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 21:28:41.92ID:lrIEGT33
前にこのスレに、前スレかなぁ、しばらく前だけど
DVD-RAMドライブが壊れて代えがなくてシリアルATAのDVD-RAMドライブをドスパラに前中古がたくさんあって、探してみたんだけど、無くなってて

シリアルATAポートの空きが無くて、しばらくATAPIのDVD-RAMドライブ探してたんだけど、1つだけAmazonで見つかって安かったから買ったら、それも壊れてて
もう仕方ないから返品してから、1500円のUSB-DVD-RAMを買って繋いで使ってる、使い心地は悪くないけど、一応USBブートにも対応してるから、まぁこれで良いかって感じ

ただ、内蔵型じゃないのが悔やまれる('A`)
0040Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 22:06:53.68ID:d/0mAzNu
もう少しだけでいいから、しっかりした日本語の文章でお願いします
0041Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 22:19:38.05ID:uSb0Xe0F
USBメモリでよくね
で終わる
0042Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 22:55:30.50ID:+JdkTlSd
ポータブルならバラせば内蔵だろ
http://amzn.asia/abYFUOv
こんなんを自作するなりでUSB基板はそのままでマザーのUSBに繋げばいいんじゃね
ピンからUSBメスに変換するのは数百円だけどドフの青箱に代用できそうなの100円ぐらいでもあるハズ
0043Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 23:11:28.82ID:sAim5LMW
USBブートできるんだろう?
ならUSBメモリでいいじゃん
DOSの代わりのOSなんざそこらに転がってるし
0044Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 03:13:10.94ID:13QZ+GKK
自己解決してんだから別にいいんじゃない?
SATAが足らないって時点で積んでるしUSBしかないのかも知れないし。
0045Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 03:13:38.63ID:ZXFz6KL7
E8500使ってるんだけど負荷時だろうが常に2Gしか使われてないんだけど何故?
電源オプションは高パフォーマンスにしてる
0046Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 03:20:38.45ID:13QZ+GKK
BIOS飛ばしたのってi820以外では経験ない。

BIOS飛ばして起動画面さえ出ない粗大ゴミがUSBで立ち上がるとかどんなマジックなんだ?
それよりBIOS飛ばした原因の方が気になる。
BIOS更新なんて滅多にないけどそれなりに慎重にやるから。
0047Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 03:25:50.16ID:13QZ+GKK
4Kモニタは要らんけど31インチモニターはほしい。老眼が進んでいるので。
同じ理由で27インチにしたのが幾星霜
0048Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 06:19:02.81ID:rzpWJzhT
G31マザーで久々にE6700を起動したら熱い。70度超える。ファンコン
切ってフルパワーで回さないと冷えない。
こんなに熱いCPUだったかな?クーラーなかったのでリテール使ったのが
あかんかったんかな。
004947歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/16(火) 06:23:00.38ID:QbWhM9HW
>>46
インテル系のマザーなら出来るかも  インテルのROMチップは特殊でBOOT領域とBIOS書込み
領域が別れてる

ジャンパ外すとBOOT領域からUSBまたはCDからBIOS復旧出来るようになってる
ウンコインテルマザーの唯一の長所だったw
0050Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 06:30:22.58ID:45W0FS/1
>>46
俺もBIOS飛ばしたのは1回だけだな
昔CyrixのMIIでコア電圧の低電圧チャレンジをしてたら飛んだ
005147歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/16(火) 06:34:19.98ID:QbWhM9HW
俺は、FOXCONNで一回だけかな? BIOS書き換え実行時にオペランド書いてないと
失敗するという・・・・・・(FOXCONNの書き換え失敗率は異常

まぁROMチップ外せたんで、強制書き込み出来てよかったが
0052Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 07:29:39.05ID:jET66R0p
更新まではうまくいってたみたいなのに最終段階でBIOSの認証に失敗しましたとか出てBIOS認識できなくなっちゃってそのままシャットダウンしたら立ち上がらなくなっちゃった
0053Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 08:49:19.76ID:KDYo2g5u
>>48
それCPUクーラーがちゃんと機能してなくない?
TDP65Wでそこまで熱持つなんてどっかしら壊れてると思うわ
グリスちゃんと接触してる?
0054Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 09:53:38.08ID:8PB6uFmQ
>>48
クーラーのヒートシンクを触ってみれば働いているかわかる。古いリテールクーラーは、プッシュピンが死んで上手く刺さらないことも稀によくあるから、確認が必要
0055Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 13:07:42.10ID:QAZKQyEt
俺もプッシュピン死んでることあったよ、クーラーの固定用の穴に金属製ビス使えるかわからなかったから
(リテール品以外使ったことないから)プラスチックのビス探してくっつけたけど
あれの穴ってパターン多分通ってないように設計してあるんだよね?
クーラーの画像見ると金属ビス多分使えるように見えるけど、
あの穴って金属のビス使っても大丈夫だよね?
0056Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 13:20:56.83ID:F+QPjF0O
多分、大丈夫
バックプレートとセットのネジ止めのやつは金属製だよ
使われている金属自体の通電性を確認したことはないけど
0057Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 14:44:07.41ID:EMmFolja
社外のバックプレート&CPUクーラー使ってるけど
金属性のボルトナットで共締めするタイプだよ。

穴のまわりは絶縁してるみたいだよ。

緩み防止のために車のサスペンションみたく金属バネにボルトを通して
テンションかけてナットで固定する構造でよくできてるなーって思ったさ。
0058Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 15:58:06.47ID:F+QPjF0O
それ、いいやつだよ
ウチのは、前スレで誰かがリンク貼ってたAinexのヤツの古いタイプだけど金属丸出し
テスターが見つからないから電気通すか確認できないけど

あのネジをガンガンに締め付けてCPU殺しちまったこともあったなぁ
0059Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 19:03:14.60ID:dTjLPyL4
予想通りyoutubeの4k動画
H.264で再エンコされた過去動画がどんどん削除されてるな4kが終われば
1440、1080、720と続く
ついにcore2ノートPCの動画再生が終わりつつある
0060Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 19:18:32.01ID:ydGDjQNB
無いな、高解像度など必要としない層を切り捨てたらコンテンツとして終わるわ。
0061Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 19:55:19.06ID:dTjLPyL4
どうだかなH.264に較べ
ロイヤリティフリーで
転送量半分で済み
画質の綺麗なVP9のみでエンコして配信出来るのに
余分に金かけてもH.264でもエンコをしてくれてるんだから
別に360pぐらいだとこの世代でも見れない訳じゃないんだし
そっちでお願いしますって感じになるんじゃないか
時間の問題で
0062Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 21:54:22.70ID:Ha76obxL
>>45
冷却不足などの原因で、CPUが熱暴走すると、それ以降はCPUの動作クロックが
固定されてしまう。E8500の場合、多分2GHzかな。
これをリセットするには、マザーボードのC-MOSをクリアするか、
他のCPUに一度換装するといいらしい。
0063Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 21:56:09.91ID:wjOfdRef
そんな機能あったのか
親切だなぁ
0064Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 00:54:12.39ID:6xO8ySUW
>>48
あまり参考にはなんないかもだが
ウチのGA-G31M-ES2L、E8400(E0)定格、PenDのリテールクーラー(グリスは塗り直してる)だと
Core Temp読みで、アイドルで36度、100パー(WINRARのベンチ5分)で41度と48度
0065Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 03:19:39.42ID:58dutT3n
今日とうとう775が壊れたっぽい
BIOSが表示されなくなった
まだCPUが逝った可能性もあるけど
ブザー買ってマザーが原因が調べるかな
なんか面倒
006648
垢版 |
2017/05/17(水) 05:17:01.93ID:X5SAMqCQ
>53
>54
フルロードで回したら冷えるのとクーラー自体は熱くなってたので熱
は伝わってると思う。けど、古いのと実家まで車で運んだので緩くなっ
てる可能性が高そうなんで見てみるわ。
あとはグリスの塗りなおしか。乾いてぱさぱさになってるかもしれない。
0067Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 08:14:10.21ID:gJsA+74Q
>>65
昨日から9600GTが怒り狂ってやばい。スタンドアロンのXPなんだけどじゃんぱらでcore2quad買うついでにグラボも変えようかと思うんだけどみんなどうしてる?
0068Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 08:40:24.24ID:2nxAhJmI
>>65
ブザーは安いもんだから一個は持っておくべき
メイン機、サブ機に付けててもなぜか在庫が2つある
いくつも買った記憶は無いんだがなぁ・・・
0069Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 09:14:23.07ID:85/qTaCs
初めてジャンクのマザーボードに手を出した。500円で買ってきた。ピン曲がりを治してメモリ一本刺しでLinuxブートできた。調子こいてメモリ4本刺しやってみたらブートできねえ
調べたらASUSのP5QL-EMはシングルバンク×4までじゃねぇか。冴えん
0070Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 09:42:40.11ID:V0bncX++
だがそれがいい
0072Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 14:30:59.00ID:wQ6agbyL
もったいねー
007347歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/17(水) 15:09:48.90ID:9D8Ylvd6
775だからまだいいが、これが1151とかだったらアフォか?と思ってしまうだろう
0074Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 15:22:14.52ID:Qvjt/cr6
775ってwindows10とか動くの?
0075Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 15:40:09.83ID:dqTuFtDU
>>74
余裕
石はQ9550以上でメモリは8G、起動ドライブはSSDじゃないと重い
0076Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 15:53:30.09ID:tBGMpxB/
Windows10をHDD運用してる。
起動直後に延々とHDアクセスしてて30分〜1時間くらいアクセスランプが点灯しっぱなしになる。
古いドライブ使ってるからだろうけど、HDD運用はあまりお勧めできないかもしれない。
更新チェックとインストーラー関連のタスクがとにかく重いんだよね。
終了すれば軽い。

ちなみにG31/ICH7、E6850、2GBx2、GF210で使ってる。
処理速度に不満ないけど、上記の件もあって起動後30分くらい放置してる。
メインはWin8.1入れたE8400/G45/8GBのPC。
0077Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 16:16:34.64ID:W1yMFisV
>>76
SSD積もうよ〜( ノД`)…
0078Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 17:23:33.18ID:xiiMf8Fk
775のセレロンDとかキーホルダーになる為に生まれてきたようなもんだな
0079Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 17:27:26.67ID:OgvbGZU5
>>76
それ、いくらなんでも遅すぎ。
Windows 7で遜色ないけどWindows 10でかなり快適になった。Pentium Dual-Core E6500でも十分使える。
008047歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/17(水) 17:29:01.61ID:9D8Ylvd6
>>76
crystal disk infoかHD TUNEでHDDの健康状態確認した方がいい

遅すぎ
0081Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 17:52:39.00ID:7NHTBBb2
前スレの最後らへんでi9がどうとか出てたけどAMDの16コア発表でお通夜状態らしいね
しかし、新しいプラットフォームを採用となるとIntelみたいになってしまわないかと心配
intelもいい加減プラットフォームを次々変えるのを止めろよとは思うが
0082Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 18:19:11.64ID:s3y4NRcJ
コア数多い奴はサーバー向けにPCIeとメモリのライン出すからソケットが違うのは既報なのであんまり心配してない。
0083Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 18:24:27.04ID:3alKMb6k
さっき余ってたcore2duoの6750を捨ててきた、後悔はない。
0084Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 18:55:55.96ID:wQ6agbyL
>>75
うちのメイン機のセロリン420でWin10動かしてるんだが
メモリ2GBあるから快適だぞ
008547歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/17(水) 19:29:23.29ID:9D8Ylvd6
Win10軽いからな  使っていくと重くなるがw
0086Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 19:33:05.98ID:yWUlPCq4
CPUよりメモリやSATA問題で不具合多そう
SSDの恩恵受けられないんでしょ?
0087Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 19:55:16.63ID:9thAQvK4
P35neoというマザーにグラボ付けて運用しようとしたらファンは回ってて電源も足りてるのにモニター映らない(;´д⊂)
グラボは交換したけど駄目
ボタン電池取っても駄目
もうやだ
0088Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 20:04:40.13ID:zDBjnv+d
>>87
その頃のMSIはコンデンサがドライアップしてるのが多い
妊娠・破裂と違って容量抜けだから外観では判別不可
0089Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 20:14:55.52ID:ndZlEDhH
コンデンサの容量抜けが一番怖いよな
固体コンでも起こることはあるし
0090Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 20:16:30.40ID:S2HrS7nQ
>>87
BIOSのgraphicを設定する項目に
iGPU/PEG
IGPU/PCI
PEG/PCI
みたいなのない?

iGPU=Intel内蔵GPU
PCI=PCIグラフィックスカード
PEG=PCI-Expressグラフィックスカード

そのマザボならPEG/PCIかiGPU/PEGでいいかと。
009147歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/17(水) 20:26:31.92ID:9D8Ylvd6
>>87
CPUの周りのコンデンサーが青色だったら外れ  前期型でコンデンサーがほぼ100%妊娠する
後期型は、周りが銀色のアルミ個体に切り替わってる

後期型で、CPUが熱くなるならBIOS飛んでるだけかもしれないので、JSPI11コネクタから
BIOS強制書き込みで復活する可能性はある
0092Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 21:03:14.39ID:6xO8ySUW
MSI P35 Neo、青色電解コンの張り替えやったなぁ、ちゃんと直ったよ、ウチのやつは妊娠・液漏れだった
このマザーの前期型でまともに生き残ってるのってないでしょう、そのくらい醜いCが使われてる
009347歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/17(水) 21:11:11.14ID:9D8Ylvd6
>>92
兄貴のP45 Neoも青い呪いのコンデンサー引き継いでいるというw  P35 Neo P45 Neo買うなら
絶対に後期版
0094Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 23:38:51.59ID:tBGMpxB/
>>79-80
SSDが突然死しちゃったので余ってた80GB-HDD積んでるんだけど、マジで30分程度アクセスしてますよ。
Update時期はそれ以上かかってます。
SMARTは正常だけど古いHDDなので速度は期待してないです。
CPUはメインで使ってるE8400と大差ないですからねぇ。
0095Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 23:51:16.12ID:M1s84N/y
ヤフオクでDELL OPTIPLEX 960 マザーボードってやつポチった、Q45チップセットでメモリ8Gまで
マザー500円、ヒートシンク300円送料1000円で同梱もできるみたい
これをATXがわりに使ってみたいな

OPTIPLEX 960そのものはwin7、E8600付きで4000円ぐらいでいいのがあるね

vostro220s(G43チップセット)っていうのもいいんだけど、これはメモリスロット2つでメモリ4GB上限なのがちょっと残念なんだけど
リースで大量にあるからなのかなんなのかわからないけど激安なんだ
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/DELL+vostro+220s/0/
0096Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 23:51:16.30ID:KtJQtCTY
>>88
>>90
>>91
ふむ
怖い怖いマザー交換してみます
グラボ挿せばそこそこのゲームを手軽に遊べるのは775組の強さ
0097Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 00:09:56.23ID:FKhThxvs
>>95
DELLのマザーってATX電源乗せ換えできる?
気になってスリムケースのEPSONにしたんだよね。(TFX電源の型番をチェックした)
内蔵USB2.0の第2ポートがカードリーダー専用コネクタになってたりしたけど、
電子部品屋でコネクタ買ってきて内部配線可能にしたりして楽しかった。

メーカーPCもライザータイプのはほとんど専用設計なのでATXケースに積み替えられないんだよね。
そのままで使うなら問題ないんだろうけど自作PC板としては微妙だし。
0098Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 00:15:39.42ID:h9PQAFiq
>>94
うちのはHitachiのHDDだけど7〜8年はそのまま使ってる。
0099Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 00:19:08.43ID:V2NyG0at
>>94
win10って起動して放置してるとHDDカリカリやりだすよね
普段はネットに繋げてないから更新プログラムではないし
定期的なデフラグはオフってるし、何が動いてるのかわからん
操作しだすと収まるんだが、放置しとくとまたカリカリ
0100Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 00:39:56.04ID:h9PQAFiq
デフォルト設定だとマイクロソフトに利用状況とかいろいろ送信し続けるからじゃない?
0101Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 00:41:30.60ID:69p3ucfB
Vistaのころからアイドル中にデフラグするようになったけどそれとは別な感じか
0102Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 00:42:40.57ID:h9PQAFiq
ニートじゃないと言えば言うほどニートにしか見えない件
コンピューター・エンジニアって自称してるけどコーダーじゃないの?
0103Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 00:43:11.03ID:h9PQAFiq
お漏らし失礼
0104Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 01:00:24.59ID:j2fLJVji
カリカリが気になるならSSDにしたらいいじゃない
一切気にする必要が無い
0105Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 01:20:52.20ID:FM+2Mzha
>>104
カリカリ音が気になってHDDを内蔵できなくなった…
0106Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 01:35:02.20ID:j2fLJVji
>>105
いいね!高い金出してでも大容量SSDを買おう
0107Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 02:00:17.72ID:km9qB7bf
>>91
>JSPI11コネクタからBIOS強制書き込み

詳しく。実際やったことある?
010899
垢版 |
2017/05/18(木) 02:58:05.15ID:V2NyG0at
>>104
カリカリの音自体はあまり気にはしてないんだ
何が行われてるかが気にはなる

>>100
ネット回線には繋げてないから違うと思う
設定で送信をオフれるものはオフにしてるし

>>101
タスクスケジューラーで関係ありそうなのは、カスタマーエクスペリエンスとかシステム調査系とかオフってるけど見落としてるのがあるのかもしれん
勿論、自動的に行われるデフラグもオフってる
同様な設定のwin7ではカリカリ君は発生しない

まあSSDにしてしまえば気にするキッカケすらなくなるのだろうから
忘れてしまえられるのだとは思ってる
0109Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 03:50:16.55ID:9Oh9Nk8g
> カリカリ

ファイルのインデクス作ってるとか
011047歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/18(木) 05:37:05.55ID:opWEWumu
>>107
ある  スペル間違てるなw  JSPI1コネクタが正しい
用意するものはコレ

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41W%2BlI1lXHL.jpg
https://img.banggood.com/thumb/view/upload/2014/05/SKU126487/SKU126487a.jpg


これらを使ってMSIのJSPI1コネクタに挿して、復活させる  JSPI1 BIOS 復旧 で
ググレばやり方は判る 頑張れ!
0111Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 08:04:07.12ID:8FmLzO47
>>99
index作っているのでは?
0112Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 12:42:10.75ID:gLJs5Epe
>>99
>>111
Vistaあたりは起動したあとはしばらくIndexづくりに没頭してたよ
Vista+HDDのころは丸一日ほっといたらその後は快適に動いてた
ちなみに電源切るとそのたびにやらかす
スリープならやらないはず
0113Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 12:45:50.11ID:fEYWcZd4
>>99 >>111 >>112
win7もそんな感じやった。
数日間はQ9550から4770kに替えたのにスピード感を味わえなかった。
011447歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/18(木) 12:52:22.80ID:opWEWumu
裏でちょこまかインデックス作りされて遅くなるの嫌なら、明示的にインデックス再作成してやればいい
0115Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 13:12:16.48ID:eH08zczQ
775でWindows10とか
過酷にも程がある
0116Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 14:39:21.06ID:erYcmQ/p
775でもセロリンD 325JとC2E QX9770は全然違うだろ
0117Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 14:41:50.31ID:yAnti1VH
俺はE6600でwindows7-64だわ
512GBのSSDで運用ッス
0118Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 14:42:34.79ID:1/uhNGPU
Windows10は軽いよ。775なら全然大丈夫。
最近Firefoxも軽くなったしまだまだいける。

が、お店が潰れても困るのでcoffee次第で買い替えるつもり。
0119Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 14:55:45.09ID:854kc0Ss
Celeron D347(3.06GHz)LGA775の俺が
どうやらここのスレッドで最強っぽいな

ちなみにちょっぴりスマートな後期型(65W)の方だけどよ
(´・ω・`)
012047歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/18(木) 15:17:26.20ID:opWEWumu
(´・ω・`)  最近VIAチップで、セレ1GHz組んだ俺が颯爽と通るぜ
0121Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 16:05:26.31ID:Bvtux55r
>>97
わからない、けど24ピンと4ピンコネクタだから大丈夫そうだなあ。
CPUクーラーとCPUファンの電源コネクタは独自であることが多いと思う
がvostro220sにはもしかしたら市販のクーラーがあうのかも。
鯖以外は独自電圧、端子とかなさそうだよ。
ほかの機種は市販電源と換装できたというの見るし
いけると思うな

ATXケースにはあわないね、わざとかっていうぐらい合わない
マザーによってはほぼATXなのもあるけど。
画像見直してよく考えて見ると
マザーの天地は拡張カードの上下が基準になるから
拡張スロットの下の部分が長いと全くケースにあわないね
http://www.parts-dell.cc/wp-content/uploads/2016/09/dell-optiplex-960-sff-desktop-system-mainboard-motherboard-g261d.jpg
電源用の穴の部分に拡張カード固定の金具作って付けるか、板きれに基板おいてダンボールでもかぶせるか
インジケーター類がどこにあるかわからないけど、これが独自形状だったらちょっと困るね。
0122Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 16:22:25.06ID:dtEVN64I
これってBTXのマザーだね
0123Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 16:32:20.45ID:j2fLJVji
わろたw
どう見てもBTXです
専用のケースが必要

まあ、段ボールの上に置いて裸のまま使えば?
012547歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/18(木) 17:26:41.07ID:opWEWumu
>>97
775以降のデスクトップやスリムだったら基本は、市販の電源で大丈夫だとは思うけどね
気を付けなければならないのがパワーオンのピンアサイン

これだけは違う場合が多い
0126Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 17:50:12.15ID:Bvtux55r
>>122>>123
その発想がなかった・・・、安いのあればいいけど

>>124
微妙にBTXと互換性ないと思うからマイクロだと詰むね・・・

ダンボール載せるってのはこういう感じ
http://i.imgur.com/SNzYbGO.png
これみたいにプラスチックに穴あけるのは大変そうだしな。
拡張カード類は木の板とかプラスチックのタッパーとかで固定して、ダンボールかぶせるの

専用ケースは買ったとしたら電源も専用のしか載せられないので全部揃えようとすると結局中古品より高くなっちゃう

>>125
hddランプとかの集合ケーブルである可能性はすごく高いだろうね、工場で組み立てる人のためにも。
シルクに書いてないだろうしパワー見つけるのに難航しそう
012747歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/18(木) 18:02:19.55ID:opWEWumu
>>126
大体、そのマザーの型番から製品が判るから、製品名 POWER ON SWITCH とかで
検索するとピンアサイン出てくる
0128Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 18:51:39.14ID:fEYioM6p
>>119
それ一台しかないの?
オレは420一台しか持ってない
0129Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 19:06:35.10ID:9CGDAaKm
DDR2の800が300円であったから
思わず2枚買ってしまった
0130Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 19:45:32.17ID:69p3ucfB
BTXって懐かしいな
クーラーの形状も独特だったよね
0131Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 20:34:20.52ID:v7HIDCIA
掃除してたら昔新品で買ったP45neo flが出てきたからe8400のっけていちだいつくひます!
0132Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 21:00:46.65ID:bx/nUjjg
core2quadってどれ買えば良いのだろうか?
GTA4する予定だが奮発してQ9650とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況