X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/09(火) 22:38:24.36ID:oHlg/tgs
U.2、M.2、SATA Express、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
0341Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 00:26:15.86ID:2H0kTyDT
Asciiはライターが寄稿した記事くらいしか見てないなぁ最近は
大原氏の黒歴史シリーズとか、暇つぶしには面白いw
0342Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 07:49:00.24ID:fqxHEJSa
そんなもん購読してどうすんだ
0343Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 13:48:29.08ID:XYdbq7yq
大原氏のは確かに面白いというか、別に黒歴史でもないよな
GATEWAYとか懐しス、殆ど忘れたが同じような小さなメーカーが沢山あった、小さすぎて日本に送ってくれなかった
0344Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 19:07:24.58ID:7gmlmp+c
黒歴史シリーズは終わって今は消えた会社シリーズだな
0345Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 12:04:07.24ID:PWgrZE0r
Ryzenマザーだと、NVMeSSDを複数使えないのが残念
0346Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 12:24:08.11ID:CVSf32xU
Asrock使わなかったお前が悪い
0347Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 19:45:49.77ID:NX1MvhFh
某ィッターとかに結構居るけどSATAのM.2なのにわざわざラベル剥がしてヒートシンク付けてる香具師なんなの…
0348Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 20:01:46.75ID:TASo40j4
懐かしいな
0349Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 20:56:51.21ID:HPWcBazI
>>347
SATAなM.2でも、密度のせいで熱いと思うが。
0350Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 22:08:14.04ID:uoFvqMrW
>>345
複数使えない制限ってなによ
pciexpressに刺せば動くでしょ
0351Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 23:41:10.84ID:agGx8BRU
残念ながらPCI Expressに割く帯域が無いのだ
0352Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:00:21.89ID:fHoyAbFs
PCIe x1のどれかにカード差すとx4がx2とかx1になっちゃうんだよね
せめてGen3だったらx2で2GB/sだからギリギリ使えるけど、Gen2だから1GB/sになって性能が落ちてしまう
ThreadRipper買うしかないな
0353Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:32:09.72ID:p5pWwkUE
KabyLake 16レーン
Z270 24レーン

Ryzen 20レーン(チップセット接続用に4レーン使用)
X370 8レーン

Broadwell-E 28~40レーン
X99 8レーン(PCIE2.0)

SkyLake-X 28~44レーン
X299 24レーン

ThreadRipper 64レーン(チップセット接続用に4レーン使用)
X399 不明

お好きなCPUとプラットフォームをお使いください
0354Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:37:08.02ID:neR36DwC
RyzenのチップセットがGen2になってるのは、
たぶん本来はもっと早く出す予定だったんだろうな
遅れてしまってその間にGen3の時代が来てしまった
0355Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:43:55.49ID:fHoyAbFs
元々鰤用だったし
Promontoryだっけ
0356Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:58:04.55ID:lF6KBXnv
>>352
だからasrock使えと
適当にASUSとかゴミボ買ってしまったクチか?
M2ユーザーならasrockしか選択肢なかっただろ...
0357Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:11:20.35ID:qMMc5mlA
Z270って24レーンもあるのかよ無駄に
0358Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:16:12.90ID:VTm3KazG
DMI経由じゃ頭打ちになるけどな
0359Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:19:13.02ID:NaqvzGnW
>>357
M.2×2=8
PCIEx4×1=4
PCIEx1×3=3
USB3.1=2
GbE=1
SATA×6=6
合計24

無駄どころかこれでもギリギリ
0360Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:21:18.04ID:fHoyAbFs
>>356
自分は>>351ができないと言う理由を補足してみただけで、M.2 SSD自体まだ持ってないよ
今はSATA SSDで間に合ってる
0361Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:31:26.87ID:lavXUPEI
スリッパにIntel VROCみたいの付くのかな?
付いてくれないとせっかくレーン多くても役に立たん
0362Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:33:39.76ID:lavXUPEI
あとIntel VROCも全メーカーで使えるようにしろ
0363Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:42:01.00ID:lF6KBXnv
>>360
知らないなら黙っとこう
asrockはx1減らしてるから出来るんだよ
0364Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:46:53.13ID:3yK0eplK
てか表記揃えるならこうだろ
KabyLake 20レーン(チップセット接続用に4レーン使用)
Z270 24レーンgen3

Ryzen 24レーン(チップセットM2接続用にそれぞれ4レーン使用)
X370 8レーンgen2

黴はチップで24レーンあっても元の帯域は4レーンで根本的な帯域は変わらないし、SATAやUSBのレーンもあるから24レーンのうち使える六割程
カタログスペック重視

雷禅はM2専用の4レーンあるのがよい
チップセット側が貧弱
あとインテル式に表記するなら10レーンgen2になる気がする

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/1020x/2017/03/AMD-Ryzen-Chipsaetze-pcgh.png
0365Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 02:07:57.68ID:fHoyAbFs
>>363
M.2が2つ使えるマザーは興味無かったから確かに知らないのでマザースレの画像見てきたけど、MSIのチタンとカーボンも2つ目があってGen2 x4で使えるね
ASrockだけじゃないのでは?
そもそも足りないと言っている当の本人でなく、補足した人に説教してるのもおかしいと思うが
まあ、丁度(別の理由で)今日Taichi買うのでそれなら文句ないでしょ
0366Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 06:24:52.83ID:xkZR2HKL
Gen2は無理
実効速度がGen3の半分未満になるから
0367Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:19:50.78ID:fHoyAbFs
>>366
それもあってM.2が2つ使えるマザーは興味無かったんだけど、>>363

>M2ユーザーならasrockしか選択肢なかっただろ...

とか言って、M.2が複数使えない事を嘆いている>>351本人でなく、理由を補足してみた自分に説教してくるので反論してる
そもそも自分はM.2 SSDは一つも持ってない

現状RyzenでGen3 x4を2つ使うなら、2つ目はx16をx8の2つにできるマザーで、ビデオカードの帯域を犠牲にするしかない
でも今度はビデオカードはx16じゃないとダメだというだろう
それもあってThreadRipperしかないな、と言ったんだが、>>363には(Asrockの事を知らないなら)黙ってろ、と言われている

なので、>>366>>363 でやりあってくれ
自分は>>363ご推奨のAsrockのマザーを今日(元々別の理由でだけど)買って、もうこのスレには来ないわ
0368Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:22:46.43ID:d2LWIM5W
>>367
長げえよ48文字に纏めろ
0369Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:29:03.03ID:fHoyAbFs
>>368
>>366>>363 でやり合え
俺はそもそもM2 SSDは使ってないから関係ない
このスレにはもう来ない

これでいいか?
0370Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:33:54.18ID:tGeIDeiJ
個人的にはNVMe複数差しの意味が分からん
黴の場合複数差してもチップセットとCPUの接続がx4だからRAID組んでも速度は上がらない
AMDはそもそもGen3x4は一個しかない
0371Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:47:01.36ID:tbJ+6IY2
>>370
NVMeがx4でもSSDの速度はx4フルではない
特にリードよりライトが遅いんだから、
RAID0にすればリードが頭打ちだった場合でもライトは2倍速になる
または安いSSDでRAID0にすれば960PRO越えるの速度で容量2倍で価格同じくらいになるし

あとはRAID1にすれば耐障害性上がるしシステム止めなくて済む
0372Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:49:40.87ID:tbJ+6IY2
あとRAIDせずに単純に複数枚で容量増やしたい場合も
0373Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:52:20.37ID:3yK0eplK
>>364
間違えてた
Intel表記で12レーンgen2だ

>>370
NVMeでストレージ固めるなら
まぁgen3x4のフル帯域は一つで困ることないな
0374Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 08:15:38.71ID:DcsPtziT
>>370
PHM2でSeqQ32T1が単体でR2.5GB/s・W1.5GB/sからZ270のRAID0でR3.8GB/s・W2.8GB/sまでしっかり速度上がったよ
変わらないかと思ってた4KQ32T1も650MB/sが850MB/sになってた
SeqQ1T1も1.4GB/sくらいで妙に遅かったのが2.9-3.0GB/sまで行った
結局頭打ちしたのはSeqQ31T1Readだけでそれ以外は頭打ちもせずに全部上がった
0375Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 10:22:30.80ID:ImYDuhbe
>>353
X99ってDMI2.0*4でしょ?
0376Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 10:24:50.43ID:7iK72em4
Ryzenは24レーンで、その内の4レーンがチップセット接続じゃないの?
0377Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 12:08:57.03ID:NSBu7C2C
>>371
RAID1は無理じゃね?
U.2はともかくM.2はホットスワップ対応してない
0378Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 12:16:05.11ID:zi42DKmz
SATAコネクタ使いたくないのだ
0379Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 12:38:36.09ID:JawrLJ7/
>>378
一番大きい理由だな
ケーブルも煩わしいし見苦しい、ドライブベイ不要の時代来てるわ
0380Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 13:08:52.69ID:ucje5swa
SATAも5インチもいらんからjonsboみたいに奥行き短いケースがもっと欲しい
0381Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 13:58:25.36ID:fJ5d985Z
>>378
特にSATA電源ケーブルがあるとケーブル周りがすっきりしないよね
コネクタ幅広いし一本のケーブルに何個もついてるから枝切ばさみですっきりさせたい気分
最近のケースがケーブルを一か所に束ねられるように設計されているからなおさら
0382Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:05:54.52ID:/bQibvCU
PCI-SIG、現行の4倍の速度を実現した「PCI Express 5.0」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064398.html
 現在、リビジョン0.3がPCI-SIGメンバー向けに公開されており、2019年内の規格策定完成を目指す。
規格策定中のPCI Express 4.0についてもリビジョン0.9を公開した。こちらは2017年中の完成を目指す。
0383Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:09:34.14ID:VsrYvzXd
メモリとVRAM間の転送速度なんぞGen2のx16でさえ使い切ってないのだから、
Gen3でx8になった所で何の支障もないぞ


>>376
違う

24レーンはポートと直結、別に300シリーズのサウスブリッジとCPUをGen3の4レ
ーンでつなげている

24の内訳は

PCI-E3.0 x16(x8 2) +4(2SA +2NV or 4NV or 2SA +2PCI-E3.0) + 4USB3.0(PCI-E3.0 x1))
0384Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 16:35:28.05ID:Grk9+1f9
>>377
RAID1出来るけどホットスワップは無理だね
片方壊れても青画面にならずシステム止まらない交換はある
0385Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 16:35:50.13ID:Grk9+1f9
交換→効果
0386Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 17:40:14.16ID:X0ndHr/5
>>353
Ryzenって
GPU用に16レーン
M.2に4レーン
チップセットに4レーン
24れーんじゃないの
0387Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 17:41:22.53ID:tGeIDeiJ
>>374
まだまだ上げられたんだね
x4x4(上流でx4に制限)ならx2x2でも理屈の上じゃ同じ速度出るんじゃないの?って思うんだけどどうなんだろ
まあRyzenはx2+2sataみたいな分割しか出来ないから関係ないけど

>>383
4USB3.0の代わりに4PCIe3.0出せるわけでもないんだから全部合わせて24レーンで正しくない?
0388Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 18:51:35.63ID:kxb0a1lM
>>387
コントローラーの特性なのかx2だとx4の半分未満まで下がる
x4で3200MB/s出るサムスンでもx2だと1400MB/sくらいとか
0390Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 20:52:49.17ID:TN97BcwA
来年になってもあの時のみかかが最安だったなって言ってそうだ
0391Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:04:32.07ID:h5lonKXG
MLCな3D nandのssd出してくれよCrucial
0392Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:09:11.46ID:6TLoonOF
IMTFって今3DのMLC作ってなかったような
0393Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 22:08:21.60ID:tGeIDeiJ
>>388
マジか
半減で済まないからx4一択なのか
じゃあx4が少ないって言葉よく分かる
ありがとう
0394Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 04:17:33.56ID:fBygcIDS
エルミタージュ秋葉原 ? 見た目通りの冷却性能を発揮できるのか?Awesomeの大型M.2ヒートアフィシンク「AWD-MCS01B」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0610/210089

Awesomeレビュー来た
協力オリオなんだな 在庫無いけどw
0396Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 05:19:10.55ID:AMCUH1HX
>>394
これはあれか?記事を上げるの2か月うっかり忘れてたとかか?!
0397Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 08:46:45.86ID:LcpfzuAY
>>290

亀だが、ヒートシンクとLアングルを加工してファンを付けたけど干渉して無理だったorz

ttps://jisaku.155cm.com/src/1497083245_fe94d3754ccefa9c29743f6dc6c1824e2b5088cb.jpg


もったいないので片方にぶら下がる様にしたらVGAのファンとの隙間が1oもなかったけど
干渉しなかったので一応つけてる

ヒートシンクと全く関係のない裏側に風を送っている事になるけどね


M8PeGN、室温23〜24度でアイドル時32〜34度なんだけど、冷えてるんかねこれ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0398Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 08:53:31.33ID:kje4iPyp
>>397
普通くらいには冷えてるんじゃね
0399Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 21:00:23.57ID:qmu/FYcC
>>392
Intel DC S3520とADATA SU900が出てるよ
0401Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 23:56:26.81ID:K4pfs+VF
前に情報はでてたけどマザボメーカーもやる気が出てきたかって
0402Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:05:54.68ID:17Er8XuU
M.2スロットはDIMMみたいに立てたらいいと思うんだけどな
0403Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:28:25.74ID:HtrTpBzT
ASUSだっけ? DIMM.2とかあったの
0404Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:36:19.26ID:5Cdil21V
ASUSは縦にM.2突き刺すマザーがあるね
0405Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 09:05:41.77ID:ZyBx3+gA
ASUS ROG Maximum W Formula
買ったから、縦に直刺ししてる

サーマルパッド貼ってヒートシンク付けてる

フロントのファンから直接エアーを当ててる

Kryo PCI-E使ってた時に比べ、ベンチ数値2%位良い(960Pro)
0406Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 10:10:30.83ID:WR9NeHjM
optaneが64GBになって、os専用メモリ扱いで、全てのパソコンにもう一つssdかHDDが乗るようにならないといつまでたってもcドライブにとにかくぶち込む仕様は変わらないんやろなぁ
0407Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 10:40:56.03ID:Gievv3VI
>>400
ネジでかいな
960Proは小さすぎて苦労した
0408Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:00:53.97ID:CKeEQ0qg
>>406
内部的にはcは単なるマウントポイントで
フォルダに別ドライブとかマウントできるんだわ

まぁドライブをlvmじゃなくて何だっけwinのボリュームディスク的なので管理すれば単体のディスクでの容量は気にならなくなるはず
0409Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:32:58.55ID:5uDrEz0u
余ったNVMe M.2 SSDの効果的な再就職先はPC1個生やすしかないすかね?(´・ω・`)
今の環境だとPC2台でそれぞれ1枚しか刺さらないんだけど3つ目が手に入ってしまったんだ
0410Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:36:44.11ID:WLgywQIl
動画とかの作業用ディスクにするとか
0411Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:47:22.70ID:5uDrEz0u
>>410
SATA M.2なら変換するアダプタ類沢山あるのだけれど、
NVMeだとそれもないから物理的にさせるところが
空いてないとどうにもならなくて手詰まりかなって。

ちなみに動画エンコさせるPCには古いSATA3のSSD(M550)2個を
softraidで1TBのテンポラリドライブ既に作ってる(´・ω・`)
0412Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 14:08:05.13ID:oYXF3G8E
縦刺しスロットは冷えそうだけど、見た目が・・・
0413Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 14:50:36.89ID:4Q1JELXZ
>>411
PCI-Eも残ってない感じ?
速度気にしないなら端子削ってx1に差しても動くんじゃなかったっけ
0414Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 12:13:41.96ID:L9zJ9tcZ
>>413
あれ、そういうもんなのか。アダプタによるだろうから、
使ってる人多そうなクロシコのアダプタで検索してみる。
ありがとう!
0417Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 13:15:00.56ID:03R3JwRG
>>415
バレないうちにスロットの方を削るんだ
0418Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 17:21:37.46ID:wnmKeue3
>>415
上にある空きパターンが気になる
0419Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 17:46:20.39ID:6i12b2Aq
>>415
X16→X1ライザーケーブル使うしかないな。
もしくはX1にX16刺せるマザボ使うか。
0421Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 19:57:44.74ID:M3F7ZRyb
超大雑把だけどコントローラが銀はSM、黒はMarvellという認識
Phisonは・・隠してるやつ
0423Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:06:41.82ID:F/Y/fW67
海外のサイト見たらSM2260+Micron製NANDって書いてあった。
基盤は違うけど構成とかスペックほぼA-DATAと同じでOEMを思い出す云々とかも。
確かにまんまXPG SX8000だなぁこれ
0424Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:07:45.72ID:F/Y/fW67
>>422
俺が見てたの違うサイトだけど同じ事書いてあるワロタ
0425Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:35:06.76ID:v2xOzP3O
M8Peのヒートシンクつき1Tが安くなってるけど、写真のRAWファイル置場と動画編集スペースに使うくらいなら熱の問題もあんまり気にしなくていいかな?
SATAのSSDで十分だろうけどminiITXのPCで増設スペースも限られてるからM.2スロットもなんとなく有効活用したい
0426Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:37:44.26ID:Tyz711m8
干渉にも気をつけろよ〜
あれ全く冷えないらしいね
0427Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:40:43.83ID:0RV7D9zt
>>425
そのくらいだと熱も体感もSATAと大差ない
0428Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:44:36.66ID:7lIHy5Dv
>>425
まさにRAW置場として使っているけど、常時60℃超え。ヤバイことは確かだけど仕様書では70℃になっているから気にせず使っている
0429Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:49:17.84ID:CnwBlp1G
>>425
PCIe省電力をちゃんと有効にすれば余裕
自作マサボだとデフォは無効になってるのが多いから注意
0430Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:53:04.05ID:v2xOzP3O
>>427見てポチろうかと思ったら>>428見るとやっぱりためらっちゃうw
デジ一4200万画素に買い換えたらHDDからだとエクスプローラのプレビューだけでも遅いし、SSD今のところCドライブの1台で512GBしかないからどうするのがいいか考え中
0431Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 21:39:10.33ID:F/Y/fW67
>>430
心配ならTP01-M2使ってみたら?
まさに用途的にうってつけだと思うけども。
でもMini-ITXだったら裏面M.2ソケットだよね?
放熱ハンペン使ってケースに熱逃がしたら?
0432Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:11:44.04ID:7lIHy5Dv
>>431
M8Peの1Tは裏面にもチップ付いている
もちろん何もしないよりはマシだけど
0433Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:40:13.97ID:Tyz711m8
>>430
保証捨ててヒートシンク別の乗せるか
0434Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:17.50ID:qX+/12Pf
>>430
ヒートシンク有りでもkryo M.2でそのまま使えるらしいぞ
0435Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:54:27.16ID:LBMR+ekf
M8Peの1TBってそんなに発熱大きいの?
うちは256GBをITX裏面で放熱シートでマザボに熱逃がしてるけど、
アイドル40度くらいだね
0436Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 00:41:52.53ID:JNmCFq6m
>>435
M8Peの発熱ってより1Tになると外付けヒートシンクつけようのないマザボ側にもチップあるのが気になってる
0437Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 00:53:57.62ID:3yvpCiv7
>>436
コントローラーさえ冷やせてれば問題ないと思う
0438Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 17:54:42.34ID:J1WK/0bS
>>434
例えペドレイプの素質がある奴でもそれを実現する方法を知らないとどうしようもない
その方法を啓蒙するような書籍の内容を知らしめないことは被害の拡大を直接防げる
自殺マニュアルみたいなもの
0439Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 17:55:46.36ID:jR0mtjc3
なにそれこわい
0441Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 21:27:40.78ID:mi1Lag8q
>>440
あれSamsungは64層は既に量産済みじゃなかったっけ?
Samsungに続いて次に東芝の64層搭載製品がぼちぼち発表されてた流れだと思ってたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況