X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/09(火) 22:38:24.36ID:oHlg/tgs
U.2、M.2、SATA Express、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
0004Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/09(火) 22:52:10.56ID:bHKLp73a
■M.2接続のSSDのバスまとめ
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物 消え行く存在)
・PCIe-NVMe(今後の主流? 発熱が酷い)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK
0005Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 05:20:45.00ID:x5/xpH/h
乙です。
0006Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 12:26:09.72ID:j0GzKbjh
メモリなんて16GB2本でいいしX370でAPEX出てくれねーかなあとボヤいてみる。メモリクーラーはあるしPCIeSSDは冷える位置でないと使うの怖いわ。
0007Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 13:20:37.91ID:e/qdDngv
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.んm
0008Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 19:08:39.48ID:nMynPFUk
お、KryoMicroが完売したみたいだな
ヒトバシラーレポに期待だわ
0009Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 19:09:35.99ID:y6hX1lBS
もうアフィブログに結果のってる
0010Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 20:08:24.30ID:L4nWrrgc
すいませんM.2スロットが2つあるマザーボードって何かメリットありますか?
0011Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 20:11:48.79ID:hyKmjdVn
M.2のドライブが2つ載せられる
RAID0対応なら更なる高速化が可能
0012Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 20:17:46.71ID:oUJkw0R/
M.2のRAID0って速度の体感できるのか?
0014Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 21:10:05.20ID:nu506vDE
>>12
ベンチマークで体感できるさ。
0015Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 23:10:36.97ID:smi2ABaT
M.2が2つあっても俺のは片方がSATAだからなぁ
ドライブベイが全くないケースでも行けるってメリットくらいしか思いつかない
0016Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 00:45:13.24ID:DVKAQ/5a
>>11
SSDは基本リードよりライトが遅いので、
RAID0すればライトもリード並に速く出来る
0017Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 01:04:24.14ID:nfDjkSf+
>>8
少しは過去ログ読めや
クレクレ厨カエレ
0019Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 13:13:50.62ID:Pr8ygcwX
M.2スロ直挿しで冷却キツイなら
サーマルスロットリングの心配の無いSATAのM.2の選択もアリ

って書き込み見たんだか、
M.2スロットがグラボの直下にあるような
マザーならSATAもあり?
0020Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 13:16:40.63ID:LXpBHz47
グラボ4枚直下に2枚あるけど、起きないよ。
0021Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 13:16:59.82ID:LXpBHz47
あ、NVMeね。
0022Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 13:19:57.52ID:5iOf9wQ3
>>19
SATAでも酷使したらスロットリング発生すると何度言えば...呆れ
0023Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 14:42:34.56ID:Pr8ygcwX
>>22
すまん。M.2は完全スルーしてたんで
よく分からんのよ。
RyzenマザーでPCIあり(PT2使用)だと

ASUS PRIME B350 PLUS:
○M.2スロット(CPU近く)
○SATAポート6
△PCIスロット2(グラボ挿すと1スロット死ぬ)

MSI B350 トマホーク:
△M.2スロット(PCIe間、グラボ直下)
△SATAポート4
○PCIスロット2

なんでM.2使えばトマホークもありかなって思った。
0024Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 15:16:50.23ID:5iOf9wQ3
>>23
後だしのお前の事情何て知らねーわ
B350GT5でも輸入してろ!!!
0025Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 15:51:11.86ID:Pr8ygcwX
>>24
BIOSTAR B350GT5 よさげだね。
海外尼で買える?
0026Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 20:04:59.02ID:l5p2+mJk
>>24はキレつつも優しい(はーと)
0027Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 20:10:48.29ID:JZQ4yigg
オプテンメモリ買った猛者いないの。
0028Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 21:36:16.51ID:l0F20dqN
SATAのM.2なんて意味ない
0029Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 21:50:32.90ID:9NU5PQyJ
Optane MemoryをSATA SSDのキャッシュにすれば
ライトバックキャッシュとしての効果もあるから
消耗と寿命を気にする人にはいいかもね
0030Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 01:40:47.58ID:45vyM6o4
ゲームしない、お絵かき専門のPCにM.2のSSDは不要かな
発熱問題が解決しないと怖くて安心して使えない印象が強いな
0031Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 02:32:29.62ID:sZWx37dy
お絵かき専門程度の負荷なら発熱なんてしないだろ…。
どんな巨大なテクスチャ貼るつもりなんだ。
それより普段使いが快適になる恩恵のほうが大きいよ。
0032Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 03:17:39.03ID:RfvZk2j+
お絵描き(フォトショでフィルターゴリゴリ)
0033Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 03:25:17.53ID:rODQy8e4
動画編集(handbrakeへポイー)
0034Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 03:51:36.31ID:y2p4R0KA
大して負荷掛けない用途なら発熱も大した事ないがSATAと体感も大差ない

ゴリゴリ負荷掛ける用途ならグングン発熱してSATAとの差も大きい

つまり発熱しない時点で色々な面でSATAと変わらないということ
0035Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 03:56:03.36ID:rODQy8e4
そしてゴリゴリ負荷かけると寿命減るから負荷かけないように使おーっとってなるわけですね、わかります。
0036Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 09:54:08.14ID:DSeLMmL4
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0037Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:05:06.62ID:2YOV83YF
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065838879.html
(転載元サイト:https://benchlife.info/skylake-x-and-kaby-lake-x-confirm-with-lga-2066-and-2017-q3-07172016/
自作とゲームと趣味の日々では他サイトのロゴ入りの画像でも平気で転載して
アフィリエイトで広告収入を得ています
転載で稼いだ広告費でTitan Xp SLIも簡単に買えちゃうし
そのレビューを書けば「自腹でレビューしてすごい」と言うようなコメントがもらえちゃいます

このような画像転載が常態化している自作とゲームと趣味の日々に協賛等をしている企業一覧
・ASRock(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064513843.html)
・CoolerMaster(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064648982.html)
・Corsair(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html)
・サイコム(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1059567747.html)
・PCショップアーク(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060436377.html)
・ドスパラ(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1061529593.html)
・エルザ ジャパン(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064404912.html)
・マウスコンピューター(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1063785517.html)

自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/
自作PC(DIY水冷)とPC・CSゲーム、あとラノベとか趣味のブログです。自作PCについては海外情報とかの適当な訳で日本語紹介とかしようかと。
0038Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:16.74ID:BeEhjcRO
>>34
自動保存とかで差出るだろ
仕事で使ってて1日30秒違ったら
3〜6ヶ月も使えばSSDとの差額が埋まる
時は金なり
0039Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 18:23:22.33ID:5KJ6NOrZ
負荷かける用途ってベンチ以外ないやろ
3gb/sec出てる状態で1分以上もフルスピードで読み込む用途って何だよ
0040Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 19:01:53.66ID:ebXYX4wd
Windowsだとあり得るんだよなぁ
タスクマネージャでCドライブの使用率が98%を切らないから何が原因かと思ったら
裏で月例更新をダウンロードしてた
0041Socket774
垢版 |
2017/05/16(火) 22:21:30.36ID:F1nOtpJV
512GB買ったけど
Fallout4の4Kテクスチャー入れたらあと100GBちょっとしかない
0042Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 07:55:08.43ID:ulH6fNgh
そのゲームだけで400GBも使うのか。最近のゲーム凄いな
0043Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 08:05:09.62ID:50G+VpJ6
磁気研PHM2だけど、PCばらしたついでに基板裏にVGA水枕のメモリ用の余ってた熱伝導シート重ね貼りして
M/Bに熱逃がすのやってみたけど効果絶大だなこれ…適当なヒートシンクだけだったらアイドル45度、負荷時59度ってトコだったんだが
アイドル33度、高負荷時でも39度って何かの間違いじゃねーのかってくらい下がったんだが…ぶったまげたぞ
0044Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 08:31:05.38ID:Jj/14tZy
普段が高かったから余計に冷えて感じるな
0045Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 13:04:31.81ID:/9YIay3P
PC Watchさん今更っすか

2017年5月17日 12:02
【レビュー】Intel Optane メモリーは、HDDキャッシュとしてどれだけ有用か - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1059976.html

2017年04月27日 15時10分更新
ASCII.jp:HDDベースのPCが超サクサク!インテル「Optane Memory」速攻レビュー (1/3)|最新パーツ性能チェック
http://ascii.jp/elem/000/001/476/1476224/
0047Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 17:51:34.74ID:Zsp/by0s
すまん誤送信

>>43
マザーボードに熱伝導シートで熱逃がすってありなのか?
マザーボード痛めない?
0048Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 18:02:11.91ID:Ee+S1YE0
>>47
SSD程度の発熱で死んでたら今頃壊れたマザーだらけだよ
動作中にCPU周りのヒートシンクとかVGAの熱風触ったこと無い?
0049Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 18:28:56.48ID:nY9dTZem
普通の円盤HDDだと60度あたりで瀕死だが
他パーツの耐久温度どんぐらいなんだろ
0050Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 20:42:22.50ID:I9Ut290H
>>45
32GB版が手に入るのを待ってたんじゃないの
0051Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 21:31:29.14ID:lo66vB6Q
32GBでもやっぱHDD環境じゃないとあんまりやな・・・
0052Socket774
垢版 |
2017/05/17(水) 21:36:07.78ID:bGCtDWP1
>>45
こんあ変態買うぐらいなら素直にM2買うわボケ
0053Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 10:31:23.59ID:LP5v2Ysr
M8Peの殻付きの殻の上に更にヒートシンク乗っけてみたの居ない?

殻付きしか売ってなかったから、冷えるなら妥協しようとおもうんだ
0054Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 10:35:35.69ID:JVGa7huT
殻なし謎の値上がり
0055Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 10:38:53.16ID:yZaBT6PW
値上がりしすぎて結局寒の960EVOにしてしまった
0056Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 12:55:44.59ID:LVv2ugvO
>>53
kryoで殻付き使ってるけどちゃんと冷えてるよ
0057Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 13:47:00.51ID:LP5v2Ysr
>>56
kryo M.2 microの方?

microで冷やせるなら取り寄せて使うかな
0058Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 16:53:39.92ID:E5WOzRWD
さすがにMicroではないとおもうが…
0059Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 20:24:37.49ID:MuazYT1W
40台?入ってたEVOの在庫がどんどん減ってるな
Microはそこまで減ってない
0060Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 20:59:34.55ID:LVv2ugvO
>>57
いんやpcieの方
m.2 microはわざわざ指名買いするようなもんじゃないよ
両面実装じゃ使えないし他社より冷えるわけでもないし
長尾製作所の方が自由度高い
0061Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 22:34:48.69ID:LP5v2Ysr
>>60
大きい方か…、変換するつもりがないからEVOの方は厳しいかな

ある程度サイズのあるヒートシンクなら冷やせそうなので、探してなかったら自作
してみるよ
0062Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 23:06:10.44ID:ptf60PAR
逆に言えば片面前提で見た目・耐久性重視ならmicro指名もありなんじゃね?
長尾のポリイミドテープ止めは見た目とか耐久性の面で気分的に不安が残るかも

ついでにevoもメーカーサイトの説明には片面用と書いてあるんだよな
たぶん裏面のヒートシンクを外せば両面も行けると思うけど、その場合基板に熱を
逃がすのが難しいから、両面の場合は無印の方がたぶんよく冷えるはず
0063Socket774
垢版 |
2017/05/18(木) 23:30:38.24ID:lAEky7dc
microはアマゾンに在庫があって送料考えるとアマゾンが安いからな
0064Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 15:06:31.61ID:SYZ9W+ps
Fanつけて風あてるならMicroでも良いと思うよ
Microである必要はないがw
0065Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 15:09:33.96ID:mg29GGvE
秒間12GB越えるって、凄いな

> 最近はNVM SSDを搭載するカードが流行ってるのかねぇw

> HighPointから最大12GB/sを越えるアドオンカード型SSD、SSD7101 NVMe
> 搭載されてるのは960Pro/Evoが2〜4台搭載されてる

> HighPoint's SSD7101 PCIe board-sized drive series integrate Samsung 960 NVMe SSDs to deliver groundbreaking performance over 12GB/s
> http://www.tweaktown.com/pressrelease/11163/highpoints-ssd7101-pcie-board-sized-drive-series-integrate-samsung-960-nvme-ssds-deliver-groundbreaking-performance-over-12gb/index.html
0066Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 15:13:54.99ID:UjOA/5vK
HighPointとかRAIDカード作るメーカーの中ではプロミスと並ぶゴミ
0067Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 15:55:40.86ID:JzYq5Wdm
Optaneと960pro導入で余る950pro 2枚をサブ機にでも載せようと思ってたけど、>>65があれば1TB追加できるしいいな。
0068Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 15:58:43.20ID:mg29GGvE
このAiCは最初からSSDとセットで売る奴だと思うぞw
HPのZ-Driveみたいな選択肢が増えるのはいい事だな
0069Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 16:03:18.95ID:uN+wdtR2
マザボもスイッチチップ搭載のかわんとグラボの帯域がたらんな。
0070Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 16:40:49.15ID:JzYq5Wdm
>>68
マジか、じゃあゴミだw
0071Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 17:00:12.00ID:mg29GGvE
安物のM.2 PCIe変換板で使ってあげなよ、2スロット食うがw

>>69
一般用途で12GBみたいな広帯域を発生させるのは
”ベンチ以外では”一瞬だろうけど、マザー側の帯域がまたカツカツになったなw
M.2単体での速度の収束が、複数搭載でまた数段階ハネ上がったのは面白いね
0072Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 04:14:24.88ID:V8J4xicw
>>43
同じPS5007使ってるApacerのZ280 240GB使ってるけど
X370 GAMING PRO CARBONのM2スロットの配置が最悪過ぎて
ヒートシンク3個並べて(ほぼGTX1070FTWに触れてる) 50度ぐらいだわ。
70度からスロットリングらしいからまぁ、いいか。
GPUでマイニングしてるから、ものすごい熱を受けてる気がするけどね。
0073Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 05:04:07.51ID:VjnItlxG
最近サムスンのEVO250GBをOS用に換装したんだけど懸念してた温度はそれ程でも無かったな
ちなみにマザボはアスロックのZ170extreme4でアイドル時31度でゲームなんかで51度(最近話題のPUBGとか)

んで一応今後のために熱対策として長尾製作所のヒートシンクを取り付けたんだけどほぼ変わんねぇ・・・
やっぱグラボの直下にm.2があるからグラボの熱が原因であんまり冷えないのかね
0074Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 12:11:58.88ID:124fsQ9c
直下なのはどっちかというとグラボのファンからの風を一応考慮してあるんじゃないか
まぁ熱いと意味ないけどさ
0075Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:46.26ID:ugZXsjUq
>>74
設計の都合じゃね?
X370だけどソケット直下にM.2配置するの大変でしたとか見たことあるわ
0076Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 15:04:39.74ID:VjnItlxG
>>74
やっぱりグラボ側の熱風の影響であんま変わらないのかもね
まぁ、今のところは熱くなりすぎる事がなさそうだから暫く様子を見てみるよ
0077Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 18:14:45.40ID:6wkncpFx
今時のgpuはセミファンレスだからアイドル時は無風で熱く
稼働時は排熱温度が高くてやっぱり熱いと、良い事無しな場所だよな
0078Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 21:52:26.84ID:zZzRbkeI
まともなマザボはグラボ下なんて配置しないからね

ジャンクマザボの印
0079Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 02:39:25.18ID:MWdUdmRp
結局ローエンドまで堅実で実用的な設計するのはアスロックとバイオスターの2社だけ
0080Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 02:42:30.83ID:6Q76R1Lm
むしろローエンドのが機能少ない分堅実で実用的な設計しやすいんちゃう?
0081Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 10:16:24.15ID:pCbIqoYo
GPU直下でもゲームとか程度の負荷では問題にならない
ベンチマーカーはマザボも相応のものを選べってことだな
0082Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 12:18:23.75ID:jbnEhD1R
>>78
x99の10万した奴なんだけど...
2枚ともx16の間
0083Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 13:41:43.24ID:D0xvZlBm
>>80
ローエンドは利益率低い分、設計が手抜きの会社が多い
0084Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 17:53:39.23ID:MWdUdmRp
>>80
ASUSとか手抜き甚だしいだろ
0085Socket774
垢版 |
2017/05/21(日) 23:21:51.19ID:1UZgunTs
>>84
それローエンドとか関係なくね?
0086Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 00:21:04.56ID:w/Ip9qDH
新製品出ないし安くならないし過疎ってるな
0087Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 02:46:42.37ID:HpkhT8zR
>>86
安い時にAICのintel 750買ったから今のM.2には興味ないな
過疎ってよりもう皆持ってるしトラブルも無いから話題が無いだけだろ?
0088Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 03:45:43.08ID:b5gZDjV+
去年の9月から初M.2 SM951を水冷で使ってて問題ないし、体感変わらないなら買い替えようとも思わんね。
0091Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 12:49:41.23ID:Y5AaQ/sE
ADATAの3DTLC M2SSDって評判どうなんだろうか
0092Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 12:58:25.07ID:zKwCRtze
実際問題テレワークやりまくると自分のタスクは問題なく処理できても
会社の他の人間と関係が希薄になって困った時助けてもらえなくなるんだよな
0093Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 14:05:22.00ID:We/dFqAb
Plextor、リード最大2,450MB/sのNVM Express SSD - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060840.html
Plextorは、リード最大2,450MB/sを実現したNVM Express接続のSSD「M8Se」シリーズを正式発表した。
ラインナップは1TB/512GB/256GB/128GBの4種類。


TLCの割にWD黒や600pよりランダム速くて寿命も長いけど、
値段が大して安くないとM8PeGでいいやってなりそう
0094Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 14:25:32.10ID:p1C/J1WN
M8Peは在庫限りになってディスコンになるのでは
東芝もMLCの製造を止めたんだな
M8Peと同程度の価格になると思う
TLCで容量も増えていないんじゃ買う価値はないな
0095Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 14:34:55.63ID:nqseCcK0
LDPCエラー訂正使ってるのか
0096Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 21:44:20.19ID:R4gnJU8x
hm-21貼って950pro使ってたんだけど、最近50℃越えるようになってしまった。
m.2スロットで使いたいけど他に冷却高いのってなんかありますかね?
0097Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 22:01:05.79ID:wXaW27hN
はんぺん
0098Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 22:19:23.00ID:y0iqc6za
>>93
M8Peよりパフォーマンスも耐久性も落ちてるから安くなければ意味がないな
0099Socket774
垢版 |
2017/05/22(月) 22:37:53.23ID:br3mtOcR
>>96
親和産業のHS01にAinexのHM-19aを試してみれば?
うちのSM961だと40度台に押さえられている。
0100Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 00:36:19.17ID:Eogl5CmA
M8PeディスコンだともうMLCはSM961だのみか
0101Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 02:23:34.98ID:ClgKK3gD
次買い換える時ちゃんとしたラインナップがあるのか心配になるわ
0102Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 08:37:41.61ID:6cKK6HUS
>>98
最大容量でも片面ならHDD排除の廉価帯はこいつで決まりになる
0103Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 08:47:07.18ID:uvunw2Sq
遅いけど安けりゃいいか
速いのでないかね
0105Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 08:58:27.50ID:uvunw2Sq
だが遅い今買うならSamsung一択
0106Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 08:59:19.75ID:6cKK6HUS
512GBまで片面
1TBはNAND2つ裏面
うんこだった
0107Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 12:31:05.67ID:QQhG42js
1t5万割ってたら買うかもしれない
0108Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 18:46:22.27ID:mXNtcLg9
2GBキャッシュのサムスンSSDまだなの?9xxシリーズで
0109Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 22:04:57.80ID:JNPWEQXs
960 proの2TBがそうだろ。
0111Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 00:33:32.36ID:lSisY2fW
PhisonのHellfire兄弟にしては書き込み遅いね
0112Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 01:24:09.08ID:QRXHObgg
これが以前話題になったチップモールド速度抑えバージョンって奴?
0113Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 01:40:36.97ID:q97jQSYx
速度下がってる割に温度はあんまり下がってないねw
0114Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 02:21:15.01ID:CF59ZKfD
当たり前だろ
形状からして圧倒的に負荷時の発熱>>>廃熱
廃熱は外気との温度差が支配的な一方、その上限はサーマルスロットリングで発熱以下に決定される
つまり到達温度は強制冷却しない限り変わらない
レビュー書いてるやつが伝熱論の欠片も理解してないからこの手の計測は全く参考にならん
0115Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 07:54:40.12ID:syZfaQ5G
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    < この手の計測は全く参考にならん
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0116Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 08:18:55.04ID:ULLCh6Sd
やるおAAなんてアフィブログ以外で久々にみた
0117Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 09:35:26.17ID:4NWszAZV
>>114
つまり、放熱量に対して発熱量が非常に大きいから
低負荷だろうがすぐスロットリング上限になるので変わらない、ってこと?
ショボイ簡易水冷乗っけて飽和させてる、みたいになってんな
0118Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 11:25:12.10ID:R9yFU2es
・douguya → http://www.douguya.biz/
 └メール対応等、非常に丁寧。納期も早い。
  サイトは見やすく、トップから荷物の問い合わせもできる。
  様々なブランドを扱っているので品数豊富。
  クロネコの営業所止めもでき、非常に便利。
0121Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 18:01:39.72ID:5NaKJ4uo
>>89
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1020225.html
NRAMに期待するしかない
0122Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 23:59:53.59ID:BqqXhfZC
SM961にしても体感なんも変わんないと思ってたけど今日実感したわ

ファイル解凍がアホみたいに速い
0124Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 08:55:10.38ID:INlL+vTT
apacerのMLCとadataの3DMLCどっちがいいんだろうか
apacerは暑くなるってきくけど
0125Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 11:25:58.84ID:ik0PeoD5
>>116
ν速やVIPでもいるだろ
0128Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 13:55:40.35ID:5qo5zfCw
>>127
RD400もそうだけど、なんで全面にシール張るんだろ。ヒートシンク付けるのに邪魔になるの分かるだろうに。
0129Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 14:01:18.82ID:UeDEIVJ+
シール、ペタッ!w
0131Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 15:28:03.26ID:/pAUR5mt
残念ながら1TBなら960pro手頃だから微妙...
2TBの安いのが欲しい。
0132Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 16:15:50.24ID:P9/zXgKW
>>127
Phison製コントローラ搭載でエンスージアスト向けって言われてもな…
エンスージアスト向けならMarvell製コントローラ搭載して欲しいものだ
0134Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 16:25:06.44ID:jMfQb20t
どっかPhisonコンでデータセンター向けと謳ってたの出してなかったっけか
0135Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 16:39:53.20ID:9sejOGUlM
いま思い返すとマベコン搭載クルーシャルはファームバグの塊だったなあ
0138Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 20:09:41.94ID:INVWIEt/
オーバーテクノロジー杉ワロタ
まあ誤植だわな
0139Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 21:03:17.64ID:aZSBFOq0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0141Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 21:17:53.45ID:VCPF502D
SM961の512GBで
4k Q32T1が読249書217しかでないよ
パーティション開始なんとかは4096で割り切れるし
チップセットのドライバ入れなおしても
サムスンのMVMえコントローラー入れても変わらないなんでだろう
0142Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 21:29:09.51ID:EZEtP6hg
>>141
AMD使ってない?
もしそうならIntelにすれば速くなるかも
0143Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 21:35:59.56ID:s82d3dQx
>>141
HEPT有効にしてない?
0144Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 21:41:02.19ID:GSdldVQZ
>>140
面白いけど、4万弱つぎ込んで、M.2スロット3本つぶして
100GB足らずの高負荷だけには強いSSD、といった使い方か
プアマンズポルシェ、といった印象が拭いきれないな
intelの他SSDの例にももれず、182TBWで保障がきっちり失われる仕様だし

M.2のNAND SSD(今後はこういった表現が必要になるか?)側も
ストライピングさせると、上手い具合に負荷分散してパフォーマンスは良好だしね
0145Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 21:41:55.63ID:VCPF502D
>>142
AMDだけど価格に貼ってあるベンチは
960EVOだけど1600は出てるんだよね
CPUはRyzen R7 1800XでマザボCrosshair VI Heroで同じ
0147Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 22:52:49.71ID:hJvMt5BN
自分はWin7→10にしたらランダム4k落ちたなぁ。
0148Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 23:06:08.16ID:VCPF502D
スレッド数を増やしたら数値増えました
初歩的過ぎて申し訳なかったw
0149Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 23:10:38.10ID:QnTSWan3
>>148
スレッド数というかキュー増やせば数値増えるのは当たり前だけど、
32キューで統一して比較するのが標準なので、
32キューで速度出ないのは何かおかしいよ
0150Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 23:26:09.05ID:CQOtIIVc
PCI Express 2.0作動なんじゃないの?
0151Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 23:33:44.96ID:VCPF502D
ネットで調べたらAMD環境では4k Q32T1はこんなもんなんだな
0152Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 00:50:17.10ID:Svk84ocD
2TBのM.2っていくら待っても普及しないね・・・
0153Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 00:53:58.63ID:Jlys7y2j
>>152
2TBが安くなるには8TBのSSDが最上位に登場するくらいにならないと無理
今の2TBと512GBの関係ってことね
512Gbit、128層くらいの3DNANDが安くなるのがいつになるか
0154Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 01:28:44.07ID:Svk84ocD
>>153
8TBかぁ・・・まだまだ先が長そうだ
2TBはゲームやってる層に需要ありそうなんだけどサムスンの高いのしか選択肢が
0155Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 01:29:40.58ID:5wrdo2Ag
M2どころかSATAですらあんまりなんだよなー
0156Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 03:48:32.44ID:QZxRqgt5
NVMe 1.3 Specification Published | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/233700/nvme-1-3-specification-published
(Google翻訳)
2017年または2018年後半からSSD、マザーボード、HBAカードに実装可能な
NVMe 1.3では、SSDなどのフラッシュベースのストレージデバイスの性能、耐久性、および管理性を向上させるいくつかの主要機能が導入されています。

まず、NVMe 1.3では、SMARTに似たドライブの自己診断機能が導入されています。ホストマシンは、
ボリュームをマウントしてその内容をOSベースのユーティリティに公開しなくても、
ドライブに自己テストを実行するように命じることができます。セルフテストのパラメータは、
ドライブベンダに委ねることができ、データの完全性テストに加えてハードウェアテストを含めることができます。
このプロトコルはまた、マザーボードのUEFIファームウェアを格納することなく、ブートパーティションのサポートを強化しています。
NVMeブートをサポートするマザーボードの現在の実装では、
UEFIファームウェアを格納するマザーボードのSPIフラッシュチップにブートローダを備えた小さなブートパーティションを格納する必要があります。

NVMe 1.3プロトコルには、NANDフラッシュユーザー領域だけでなくコントローラメモリバッファ、
オーバープロビジョニング領域、DRAMキャッシュからデータを消去するハードウェアレベルの
セキュア消去を実行する新しい "サニタイズ"コマンドも含まれていますより確実なデータ消去を保証する。
この仕様では、シングルルートI / O仮想化(SRIO-V)サポートも追加されています。
0157Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 03:52:55.40ID:7DqD2NCA
うおー、1.2までのNVMeはベータ版だったと思うほどの進化だな…

悲しい…
0158Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 06:07:55.66ID:lRAVdINV
1.2のマザボで1.3のやつ使えるのかなあ…
0159Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 06:09:50.83ID:WHmaiGH/
pcieやらusbみたいに最近は互換性高いから1.2として使えるんじゃない?
0160Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 06:16:18.57ID:CeZjNBaP
ならよかった
0161Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 06:33:55.30ID:09aSXPzv
もう型落ちか…
0162Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 06:46:54.70ID:M2rEWpD4
技術が進んでも製造キャパ不足なんだろ?世界的に
0163Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 06:53:25.48ID:utLmMQtO
>>127
同じPhisonだと、CorsairのMP500のほうが高速だね。
0164Socket774
垢版 |
2017/05/26(金) 14:00:57.51ID:SxeyfOeX
規格新しくする前に単価安くしろ
0165Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 00:00:20.37ID:Oc4k4z1F
最近売ってるPCIex4スロットのM.2変換ボードって
スピードはボード直付けのM.2並みに速さでますの?
0166Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 00:03:21.23ID:BePx8YpS
>>165
出る
単に信号をそのまま出してるだけなので遅くなったりはしない
0167Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 00:30:38.79ID:MU0xdaCn
>>165
チップセット経由よりCPU直結の方がわずかに速い、前テストしたときはCPU直結の方がレイテンシ低かった
intelは直付けだとチップセット経由が多いから、CPU直結PCIeスロットに刺した方がいいけどビデオカードがx8になる

Ryzenは直付けがCPU直結になってるから変換無しで刺した方がいい
0168Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 02:41:28.29ID:pcgL83ks
>>165
Z9チップなんかPCIe経由のほうが速いでしょ。
0169Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 10:09:11.79ID:S/ONkM87
1080TiSLIやるとPCIe刺さらないな
0171Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 11:05:47.76ID:rfDIrByv
今の鉄板というかオススメというか推される選択肢は
960pro/SM961、M8Pe、600pかな
0172Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 11:17:11.21ID:Ukd7Jr+d
600p品薄すぎやない?
次何か新しいもの出るの?
0173Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 11:22:20.13ID:jGro4Uzo
安くもない600pとか選ぶ意味なくね?
安かったら選択肢としてありだと思うけど
0174Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 11:33:02.62ID:FF2LD8D0
>>171
600pは無し
代わりに960evo
0175Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 12:33:18.06ID:cqUUrqts
600pはなんで評判悪いん?
0177Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 12:43:54.75ID:D1Ji5F1t
高いっていうか単純に遅い
SLCキャッシュからあふれたらそこらの格安SATASSDにすら劣る
0178Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 13:00:38.28ID:/crKwUPK
NVMeでTLCは大抵評判悪い
TLCとして良品なのは960evo 1TB
0179Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 14:06:28.27ID:dvtgbHip
M8Peも後継がTLCだからディスコンの恐れ
0180Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 14:07:18.82ID:0tFollKz
kryo microを960evoにつけてみたけど付属の熱伝導シールじゃ厚みのせいでNAND側が高くなりすぎてクリップがはまらない
コントローラーとNANDの高さが違うから傾くのは分かってたけど固定出来ないとは思わなかった
仕方ないから耐熱結束バンドで固定したけど見た目が悪い…
やっぱ薄目の熱伝導シールを別途買っとかないといかんね
0181Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 18:36:50.62ID:cqUUrqts
>>176-177
ありがとう。割高感なんやね。
0182Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 20:59:01.64ID:9ZS5gKsO
M8Peは併売になるのかディスコンになるのか気になるね
でも他社もハイエンド用のMLCと普及帯のTLCの2ライン出してるし
なんとなくプレクもディスコンにはならない気がするけどね

2.5インチSATAの方はMLCは絶滅危惧種になりつつあるけど
0183Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 21:00:53.66ID:ehUqNLvk
600p割高すぎると思ったら3DNANDが黒字に出来てなかったとは…
歩留まり悪すぎるのかな…

http://eetimes.jp/ee/articles/1705/11/news054.html

> Intelの不揮発メモリソリューショングループは、売上高では成長したが、
>2017年第1四半期に1億2900万米ドルの損失を計上している。2017年末
>までには、3D NANDフラッシュの生産が拡大して利益を出せるようになる
>見込みであることから、2017年後半には損益分岐点に達し、2018年には
>利益を確保できるようになる予定だという。
0184Socket774
垢版 |
2017/05/27(土) 23:54:57.99ID:uvAsHtZg
>>180
960evoの容量によるのでは?
250GBは目視でコントローラーとNANDの高さの違いはなかった。
私も今日kyro microを取り付けたけど、説明書通りで問題なかった。
0185Socket774
垢版 |
2017/05/28(日) 03:07:14.61ID:tgAqmJ8z
>>184
512GBのだわ
そうか、V-NANDだから容量増えると高さが増すのか
0186Socket774
垢版 |
2017/05/28(日) 21:30:50.53ID:NfDN4P1M
kryo使いはシート厚で調整すりゃいいだけの話題でよくこれだけ盛り上がれるな...
0188Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 09:26:25.93ID:oBB1vHhm
新製品は出ても結局960なもんだからいっこうに値段が下がらんな
1080だって今や国内でも7万だぞ
0189Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 10:12:17.31ID:XDwOxoEm
前半がSSDの話で後半がグラボの話か
一瞬サムスンがSSDで1080シリーズ出したのかと思ったぞ
0191Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 12:34:02.45ID:cdSdgRBB
kryoの水冷使ってる人効果どうですか?
負荷かけてもサーマルスロットでませんか?
0192Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 12:45:28.24ID:VIKMgda/
こないだソフマップで38000円くらいだったので買ったわ
0193Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 13:26:12.84ID:un7KDnhR
>>191
ベンチかけてるわけじゃないけど
動画ファイル(ts)のコピーとか再生とかしてる状態で最高でも40度くらい(水温38度くらい)
0194Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 15:27:07.52ID:29koKNt3
それが本当だったらevoと水冷kryo大差なしになるがマジなん?
0195Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 16:02:38.87ID:sEnvDPLV
エアフロー次第だろ
0196Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 16:29:11.81ID:un7KDnhR
使ってるSSD書かないてなかった
M8Peの512g
0198Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 17:10:01.92ID:qU49ECr/
コントローラーがPhisonの時点でね…
0199Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 17:20:42.81ID:av/YvWit
水温38度でSSDが40度ならクソ冷えてるじゃん
0200Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 17:22:35.85ID:nwca6aQa
2017年05月29日 15時50分 更新
サンプル出荷を開始:
64層TLCで1024GB容量M.2 SSDを製品化 東芝メモリ
東芝メモリは2017年5月29日、NVM Express(NVMe)SSDの新製品として、64層積層の3ビット/セル(TLC)の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリを用い最大容量1024Gバイトを実現した「XG5シリーズ」のサンプル出荷を開始した。
0201Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 17:42:44.83ID:9svfnrFf
いやNVMEに限って言えばMarvellなんか使われるよりいいぞ
0203Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 19:50:25.30ID:BOFpJc1u
XG5はCFD扱いで出してくれるのかな
XG3は完成品の抜き出しぐらいしか流通しなかったからなぁ
0204Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 19:55:18.80ID:R3yjkfUv
既に東芝メモリ(仮)、で東芝から独立してるから
買収先次第では、今後コンシューマ関連の流通は変わるかもね
0205Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 20:28:09.58ID:UCg0/5yp
>>204

それを期待したいよね。
XG3はarkで売ってた抜き取り品を購入したよ。
0206Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:34:50.13ID:ojukoTcn
>>190
ソフトウェアRAIDでチップセットがX99前提じゃあそうそう手が出ないわ
0207Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:41:33.27ID:IruZjxJC
尼のsm961在庫復活してるな。

最近エンタープライズ系でもSSDが欠品してるらしいから
当分SSDは値段下がらないと思う。
0208Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:06:49.29ID:ojukoTcn
NTT-Xの3月末の捨て値に比べるとアレだが
他と比べると安く感じるという感覚がおかしくなっている
0209Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 00:51:45.33ID:UU9Irr4v
Intel750はどうなったの?
0210Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 01:13:04.94ID:vgSZDoHh
>>209
IntelはOptaneがメインになったから
MLCの750は生産終了、TLCの600pも品薄でそのうちフェードアウト
750みたいな安価で優秀なMLC AICはもう出ないだろうね
現行のOptane AICのP4800Xは375GBで$1520、つまり20万
750は400GBで3万くらいだったからな、750欲しい奴は既に買っただろう
0211Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 01:37:47.42ID:gJu6sdFx
Optaneがメインって笑うところ?
0212Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 02:00:49.13ID:TEOaMLSb
完全なる笑いどころ。
0214Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 06:06:05.40ID:Ki5Z7XFL
パイの実と拮抗してるな
0215Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 06:31:49.61ID:r9nUGUAh
パイの実すげぇ!
0216Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 06:42:45.37ID:5nWjplCM
基盤覆ってる黒いのなんだ
ヒートシンクじゃないよな
0217Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 06:49:26.80ID:r9nUGUAh
ヒートスプレディングラベルってやつじゃない
0218Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 06:52:31.36ID:5nWjplCM
さんくす
0219Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 07:40:17.96ID:JmhBObQC
>>193
回答ありがとうございますp
0220Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 09:19:57.13ID:UyVuwxFa
XG5 1TBも片面なのか
EVO一強崩れそう
スペックシート通りならEVOより低発熱
ただOEM向けなのが残念
0221Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 12:22:46.45ID:7dRlmdDz
ライトは960proより上か
0222Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 12:34:14.96ID:eqGxwlPz
東芝NANDを使うプレクスターのM8SeはBiCS FLASHを使っていないのか
M8SeよりもXG5の方が売れそうなのに一般自作ユーザー向けには出ないのが惜しい
0223Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 12:38:31.95ID:Hen1ARzP
SLCキャッシュ切れてもどれだけ速度が出るかがポイントになりそう
0224Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 12:39:25.14ID:TEOaMLSb
コンシューマー向けも別に考えてるって英語記事はあったよ。
OCZからRD500とかで出るんじゃないかな。
それを日本でも売るかどうかは分からんが。
0225Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 13:57:37.06ID:3tci2jKt
WD、最大2TBの世界初64層3D NAND搭載コンシューマ向けSSD

 米Western Digitalは30日(台湾時間)、台湾で開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2017」にて、
64層3D NANDを採用した世界初のコンシューマ向けSSD「WD Blue 3D NAND SATA SSD」および
「SanDisk Ultra 3D SSD」を2017年第3四半期よりワールドワイドで発売すると発表した。価格はそれぞれ99.99ドルから。国内発売は未定。

 フォームファクタは2.5インチ(7mm厚)とM.2 2280(片面実装)で、インターフェイスはともにSATA 6Gbps。250GB/500GB/1TB/2TBの容量をラインナップする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062360.html

いまさらNVMe非対応の出されてもな
0226Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:06:31.59ID:Mt3f2oXN
スレ違い
0227Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:09:36.95ID:3tci2jKt
>>226
1 名前:Socket774 転載ダメ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2017/05/09(火) 22:38:24.36 ID:oHlg/tgs
U.2、M.2、SATA Express、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
0228Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:18:33.32ID:7hr4aGEV
ムキィー
0229Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 18:43:25.97ID:L/2foswF
TLC毛嫌いして一回も買ったことないけど
そろそろ試しに買ってみようかなパイの実
0230Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 20:19:50.60ID:DgSduCe8
会社から貸与された軽量ノートがPCIeのNVMe積んでてびっくり
こないだ組んだryzen7と960EVOと同じくらい爆速なんだけども....
0231Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 21:07:28.88ID:cogCGLOM
最近のM.2 SSDってSSD側にOROMを載せず、マザボのOROMを使うのが主流なの?
0232Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:14:24.84ID:oIO2ZEnW
XG5悪くないな
一花咲かせてほしいが
0233Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:32:14.36ID:gJu6sdFx
実際に物を見てから判断したい訳で
0234Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:43:26.08ID:99CM1/09
おまけのソフトウェアがどうなってるかだね
0235Socket774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:56:33.70ID:Mt3f2oXN
問題は価格
0236Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 01:02:14.53ID:p0sei9Jy
>>231
OPROM搭載自体は古いハードからの過渡期に対応するためのものだったし
0238Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 01:26:39.14ID:cNL1bBGG
>>237
なんでか知らないがなんか笑ってしまった。
蟹の存在感すげえ。
0239Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 02:11:37.52ID:ufhpQGR/
>>230
俺はむしろSATAとM.2のあまりの変わりのなさにびっくりなんだけど。
ベンチは早くなってるんだけどねぇ
0240Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 02:16:01.49ID:3akeJ45a
>>238
蟹の存在感って何言ってるんだと思って見てみたらワロタ
あの存在感w
0241Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 03:19:03.12ID:zAAGTrGn
【イベントレポート】ASUS、Intel X299搭載マザーボード7モデルを公開 〜12GB/sのリード性能を持ったストレージシステムも実現へ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062553.html

このほか、ASUSのIntel X299マザーボードのほぼ全てで、新たに「Intel VROC」と呼ばれる仮想RAID技術をサポートしたのもトピックの1つだ。

ご存知のとおり、PCI Express接続のSSDは、SATAといったストレージコントローラを介さずにCPUやチップセットのPCI Expressレーンに直結する。
CPUに直結する場合、CPUのPCI Expressコントローラが直接SSDを読み書きするので、本来RAID 0といった技術は利用できないのだ。

VROCは「Virtual RAID on CPU」の略で、呼んで字のごとくCPU上で仮想的にRAIDアレイを構築する技術である。
RSTe 5.x以降のドライバで利用でき、これによりブート可能なRAIDアレイを構築できるようになるわけだ。

この帯域を有効に使えるようにとASUSが開発したのが、「HYPER M.2 X16 CARD」である。
写真を見れば分かると思うが、4つのM.2スロットをPCI Express x16スロットに変換して、ファンおよびヒートシンクで強制冷却を行なう拡張カードとなっている
。これを2枚利用して、最大8基のSSDを接続すれば、かつて体験したことのない超高速なストレージ・システムを構築できるわけである。
同社が示した数字によるとシーケンシャルリードは約12GB/sを達成できるとした。
0242Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 03:30:51.27ID:O4+ydQcz
>ただし現時点ではIntel製のSSD(デモではM.2 SSD 600P 512GBを4枚×2の構成で使用していた)のみがVROCをサポートする。

うーんこの
0243Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 04:10:13.19ID:ufhpQGR/
Intel製って600pしかなくね?
0244Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 04:33:40.33ID:46IIX+bq
あるかないかでいえば6000pとかP3100とかある
0245Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 04:42:01.95ID:ufhpQGR/
>>244
6000p・・・なんかすごそうと思って調べたら全然大したことなくてワロタ
0246Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 06:53:51.29ID:OGcHVa2V
>>237
ちょっとこの蟹デカすぎない??
0247Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:13:10.98ID:p0sei9Jy
>>246
デモ機用のマスクとマジレス
0248Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:33:28.14ID:M8U3KrJH
蟹だけに発熱も結構あるのかしら
0249Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:39:46.25ID:TYh9sef1
しかしいったいいつになったらサムチョンやっつける怪獣現れるのかな。
もう2年近く無敵じゃん。
0250Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:00:27.08ID:f/6xgNH+
RyzenTはPCIE3.0が64レーンだからM2大量に乗せられるな
0251Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:27:32.12ID:co2AoZ7Z
今こそ昔あったようなDRAM差してPCIeに繋ぐRamdiskボックスとか欲しいな。
WSとかはRDIMM使えばいいからニッチ過ぎて需要ないんだろうけど。
0252Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 15:05:06.07ID:4M0YMLtj
メモリがバカ高いこの時期にか?
0253Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 16:04:52.32ID:lsk6Vyur
いや、もっと長いスパンでの話だし、Fusion IOよりは安いし、optaneよりは性能あるし。
0254Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 18:22:37.43ID:cSiTR/Vi
ニッチどころかコンシューマでは全く需要が無い
M.2やAiC型のSSDは非常に一般的になった
i-RAMやANSは人気だったが、現行世代のCloudDrive等が
全くコンシューマで使われていない現状が物語ってる訳で

仮に作るとしても、DDR4なら12VラインからのDC/DCも複雑になる
汎用コントローラは数百MB/s程度のスループットしか無い
そもそも揮発メモリの論理インタフェース自体が無い
他いろいろな問題があるわけで
0255Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 18:41:00.96ID:gdELvNJg
>>251
現状最大のボトルネックはCPU内部のリングバスとPCI-Expressの帯域になってるから
いくらRAMDISKボックス出してもそこで詰まるから
サムスン960ProやIntel 3dXPointSSD以上に速度的に価値があるものはできない
0256Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 18:51:31.05ID:NW5IaMmY
>>255
リングバスは115xCPUでも60GB/sの全二重は出るから問題ない
0257Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:07:00.32ID:LJvkEamW
>>236
やっぱりそうか…
Z97のGIGABYTEなのできついなぁ
0258Socket774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:16:47.56ID:cSiTR/Vi
ソフトウェアRAMDISKじゃないから、コントローラ部分もボトルネックになるぞ
0259Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 08:06:30.45ID:GU+sVmXM
LinuxでOpROMが無くても起動できるようになる方法無いかなぁ
Windowsだとドライバを入れるという方法があるみたいに
0260Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 11:37:14.99ID:WedPRiyz
>>259
古いカーネルじゃなきゃ出来るんじゃないの?
0261Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 21:24:07.72ID:rx5liosg
M.2って基板が結構曲がるんだね
KryoにSSDだけ刺すと反ってSSD中央部と背面用サーマルパッド(1.8mm)の間に隙間ができる
上からヒートシンクで押さえるから最終的には平らになって密着するけど
0262Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:49:02.82ID:oiucGsaa
winでも最低限認識するレベルのromはないと駄目だよ
0264Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 02:30:01.45ID:O6KlDlyl
MLCは終わってどこに向かっていくのか・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1063/069/html/08.jpg.html

インテルのVROCも自社制限だしなあ
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170601156/SS/012.jpg
0265Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 02:33:56.45ID:sNHMcP4z
1TBが1万くらいならTLCでも全然OKなんだがなぁ
0266Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 06:22:12.25ID:GlpDf9uH
PCI Expressカードモデルもまだやるんだな
冷却に有利なデータはあるし個人的には応援してるが、世間にはあまり需要は無いっぽい
0267Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 06:31:48.75ID:/ANhRpJX
>>266
まあM.2に変換カードとヒートシンク付けてるだけで大してコスト掛かってないからねえ
0268Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:10.62ID:q287K4Ue
工房でM8Peを取り寄せたらプチプチに包まれてたけど、段ボールの底に置いてから上に
紙でスペースを埋めてたんだが…

動かんけど下から衝撃が入ったら危ない梱包の仕方だよな?

通販だとこんなもん?
0269Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 15:28:10.19ID:DreCw1jd
隙間を何かしら埋めてないと振動や衝撃でSSDがダンボールの中で跳ね回るぞ そのための保護じゃないのか?
プチプチで包まれてる時点で余程の衝撃が入らない限り大丈夫とは思うけど・・・
0270Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 15:34:36.58ID:+X6CjbZO
SSDなんて動く機械がある訳でもないからプチプチにくるんで封筒でよくね
0271Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 15:38:38.57ID:UxAvy5VR
封筒はさすがに折れそうで怖いかな
0272Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 15:47:55.65ID:C0etKG+J
プチプチでくるんで、適当なダンボール切り抜いて挟めばいいんじゃないかな
これなら折られたら即わかる
0273Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 15:55:58.59ID:RsnPAqT0
包装ガイジのせいで流通コストあがってるのもあるよな
中身こわれてなきゃなんでもいいわ
イギリスみたいに新聞紙とゴミ袋でぐるぐる巻き発送で十分
0274Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 16:21:07.00ID:qpX3p7bW
ゆうパック
0275Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 17:24:24.16ID:TGey+keJ
HWiNFO32/64 v5.53-3165 Beta available.
・Extended reporting of NVMe drive temperatures and added thresholds to sensors.
0276Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 18:15:41.24ID:V2wugaRu
960PROは950に比べて発熱抑えられてるみたいだし、裸のまま使っても大丈夫かな?
一応、ASUS PRIME B350M-AみたいなCPUソケットとM.2スロットが近いマザーボードに、
トップフローのCPUクーラーつけて冷却できればと思っているんだけど…
0277Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 00:55:03.89ID:28y8OO4q
sm2262なかなか性能高いな
あとは爆熱かどうか
0278Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 10:13:58.18ID:aDY9ZPcY
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実

韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般

★推奨環境★
 高濃度汚染対応 鉛シールドPCケー
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
0279Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 10:24:43.49ID:aDY9ZPcY
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実

韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般

★推奨環境★
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
0280Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 13:27:03.16ID:9AmoZTNs
VGAの下にM2が来るMBを使っている人に聞きたいのだが、基板とほぼ同じサイズの
クーラー搭載のVGAをM2 SSDの上に搭載した場合に、

SSDとクーラーの隙間がどの程度空いているか教えてほしい


ヒートシンクにファンを付けようと思っているが、最低でも18o隙間が必要になるので
0281Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 16:57:30.82ID:JCaOTz27
>>280
自分のM/Bとグラボ型式書いたほうがいいと思うぞ
アフィリエイトクリックお願いしまう
0282Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 19:09:38.48ID:9AmoZTNs
GA-AX370-GAMING 5
R9-270A-CDFC

位置が大体同じなら距離も変わら無いと思うんだけど
0283Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 19:42:47.23ID:uhinTtNP
前にAmazonでsm961を買ったらプラスチックケースに入って届いた。
見かけないケースなんだけど小売してるかな。
0284Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:11:24.76ID:2YrKBbhu
>>257
m.2ssdのpcie で z97起動してるけど
0285Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:31:04.94ID:hTEcy4sH
Z97ってNVMeも使えたっけ?
0286Socket774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:44:29.61ID:F3HAyTEk
>>285
BIOSが対応してれば使える
ASUSのZ97板だと全部対応BIOS出てる
0287Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:03:40.08ID:ZDkFgTa5
Gigabyte Z77-UD4H + AIF-06 + PX-M8Pe512GiB
UEFI Fast Bootで問題なく稼働中
0288Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:10:13.20ID:yU18qisE
プレクはたしか古いのでもつかえたよな
0289Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:16:14.93ID:q0vxPbsI
うちのX79では動かんかったな
プレクのロゴ出たあたりで固まる
0290Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 06:10:26.63ID:cqAU4ku1
>>280
M/Bによってスペーサーの高さが微妙に異なるけど、ヒートシンクの高さが10mmの
AWD-MCS01がほぼ確実に干渉するから、せいぜい8〜9mm前後ってとこだろ。
kryo M.2 microや長尾の薄いヒートシンクならなんとか、って程度だよ。

つか、聞くまでもなくどう考えたって18mmは無理だろ。
0291Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 07:47:24.26ID:A1Y1Z8Di
ペルチェ素子を貼付けば良いじゃね 排熱がM.2よりも
低くなるんじゃね
0292Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 10:38:17.54ID:QpxFw9ep
>>284
OSとマザボの型番、SSDの型番を書いてくれないと何とも言えないのだけど
0293Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 12:37:59.83ID:PjsDRyKT
上から風を送れないなら横から送るのはアリ?
M.2の長辺方向に流すんだ
0294Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 12:44:35.66ID:hKjfil93
このご時世にIntel750買うのはどう?時代遅れ?
0295Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 12:54:48.68ID:bAppmmip
>>294
intel 750 PCI-Eって高くない?
M.2スロットがないM/Bで使うっていうならまだわかるけど容量と価格を考えるとサムスンかプレクスターのMLC買うのが良いと思う
0296Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 12:57:06.43ID:OWg7OT1e
ガッツリ使うならintelのDC P35xx等のエンプラモデル
若干バースト速度が劣るが、750と比較にならないくらいTBWの余裕が有る
GB単価もそこまで高くないし、TBW到達で保証切れるのがintelの特徴だからね
0298Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 16:17:44.54ID:T86J+QR9
INTEL 750買うお金があるならP4800Xが出るまで待とう
0299Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/04(日) 16:19:27.64ID:O0NHmJZB
インテルの700シリーズってどれも最下位グレード絞り粕のリブランド品だろw
なんでDCシリーズ買おうとしないのw
0300Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 16:20:54.94ID:7M06mOvf
>>293
アリ。少しでもいいので空気の流れがあるのが大事。
フィンが短くてもいいのでヒートシンクがあれば更に効果大。
0301Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 16:36:06.17ID:zH7nkhy3
うちもOptane待ち。
0303Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:30.76ID:me3O/S9N
悪くないな
東芝のやつも次は64層の3DTLCだし
MLCはまじで消えていく運命だわ
0304Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 17:56:02.11ID:bAppmmip
>>302
レビュー用に配布する初期ロットだけ性能が良いSSD詐欺メーカーの製品は怖くて買えない
0305Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 17:59:50.19ID:q0vxPbsI
>>304
流石にm.2だと何がのっかってるか一目瞭然だから大丈夫なんじゃね?
0306Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 18:27:46.51ID:kaNKt88C
>>302
Phisonなんて既にいくらでもあるやん
0307Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 19:05:58.88ID:KIWP9b+M
>>302
Phisonという時点で俺は無理
0309Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 19:34:01.14ID:86XFKzt6
PS5007-E7は熱いからな
SMの新型は発熱おさえてるらしいが
0310Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 20:05:50.09ID:OcwiHLRE
もはやNVMe出せてないのはCrucialだけか

完全に終わってんな…
0311Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 20:23:26.26ID:m3yT/yoo
CrucialはMicronなんだからOptaneに全力じゃない?
0312Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 20:41:51.75ID:d36IEnKm
>>309
特に発熱が減るみたいな話は出てないよ
製造プロセスも28nmのまま据え置きだろうし
16nmとかはコストが高すぎてCPU・GPUレベルじゃないと使えない
0314Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 09:26:42.01ID:KzcrKazl
>>294
安売りされてるならあり
冷却安定性はピカイチだし、専用水枕もでてる
P4800待てという声あるけどエンプラハイエンドは15万/TB以上は覚悟しなきゃならん

>>310
メモリで手一杯なんだろ
ECCメモリとか速いのあそこしかないから作ったそばから完売してってる
0315Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 10:36:04.44ID:KZrvhPhW
>>307
NVMeだとMarvel産廃だし、砂なんて論外だし、他にどこあるんだよ?
寒の自社コン位しか残らねーじゃん
もしかして蟹推しか?
0316Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 15:15:11.56ID:4Cs6A6lS
Phison買うくらいならMarvel買うわ
0317Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 16:40:29.60ID:jF4QGiMS
NVMeコントローラマシな順
Samsung:第3世代
Marvell:第2世代
Phison・SMI:第1世代
0319Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 17:29:35.08ID:QLKxYMEr
intel いいやろ
多分
0320Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 17:34:44.86ID:+xAcsnx8
Phisonは爆熱圧縮直線番長だからなあ
MLCでもランダム妙に遅いし
0322Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 19:44:59.36ID:l1ZOYO4C
>>321
その結果をかいてみろよほらほら
0323Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 20:10:17.05ID:YOSrCx62
>>320
ApacerのZ280買ったんだけど
phisonそんなに評判悪いの?
熱いのは知ってるけど
0324Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 20:18:05.65ID:jyVVXAz3
MSI、M.2 Shieldは保温板になってたが、今度は本気で大型アドオンカード型にしてきたようだw
どちらかというとこのデザインはASUS系な気がしなくもないがちと欲しいな、良く冷えそうだ

MSI y su prototipo de tarjeta PCIe para 2 unidades SSD M.2
https://www.profesionalreview.com/2017/06/05/msi-tarjeta-pcie-m-2/
0325Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 20:42:55.97ID:TyM/4Nmt
>>321
続きをご覧頂くには、ASCII倶楽部へのログインが必要です。
登録には月額1080円かかります

ascii.jp/limit/はNGにするか
0326Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 21:11:38.95ID:pETxxnwi
ASCII倶楽部ってクソ高いよな
毎週雑誌買ってた人からしたら安いのかもしれないけど
0327Socket774
垢版 |
2017/06/05(月) 23:14:52.36ID:m/XYXZkt
>>324
HPのZdriveみたいなのもっと流行らんかな

MSIはこれ単体で売ってくれ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1062/594/html/dscn3998.jpg.html
0328Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 00:30:21.42ID:qBwZ/Wxy
>>241みたいのもあるから、これからどんどん出てくるんじゃない
0329Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 13:38:28.33ID:3DcPedaC
Intel、3D TLC NAND採用のデータセンター向けNVMe SSD「DC P4501」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0606/209838
容量ラインナップは500GB、1TB、2TB、4TBの4モデル展開。
転送速度はシーケンシャル読込3,200MB/sec、書込900MB/sec、
ランダム読込360,000 IOPS、書込46,000 IOPS。
消費電力は2.5インチモデルが8〜12.5W、M.2モデルは6〜8.25W。
0330Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 18:52:11.59ID:osfmU/n5
>>310
Crucial=MicronはSSDで自社開発テストしてないタダの組み立て屋だからなあ
安定供給できることだけがとりえ

だからPCメーカーの純正採用すらろくにないし
0331Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 20:19:25.29ID:cNsSclVH
intelってなんで書き込みくっそ遅いんだ?
0332Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 21:06:52.67ID:sYZlPoNL
>>331
インテルは自社コンだったら書込み最強だろ
0333Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 22:03:33.17ID:XZ67Kn/I
>>321
おまえASCIIのアルバイト?
なんで会員じゃないと見えない結果内容を伏せて誘導するんだよ
0334Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/06(火) 22:52:34.19ID:NJ7gU5tE
これを見ればインテル最強圧倒的だってわかるね
ttps://www.servethehome.com/hitachi-hussl4010bss600-100gb-quick-benchmarks/
0335Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/06(火) 22:56:34.52ID:NJ7gU5tE
ベンチメイクって4kアラインに整列されたQを送るだけの
仮想敵シミュレーターだし
読み書きQまんべんなく持つ実戦とは結果が異なるがな。
その辺のコントローラーの攻めと守りの判断力を計る
戦闘力スカウターベンチメイクは今のところ存在しない。
0336Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 23:02:39.38ID:1J2Eb1N3
U 缶 SPK JAPANESE
0337Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 23:08:29.78ID:qyievP2E
要はCDMとATTOみたいに片方のIOばっかり集中してるベンチが何の役に立つって話かと
まぁハード側に明るくない鯖管のレビューっぽいがw
0338Socket774
垢版 |
2017/06/06(火) 23:55:50.99ID:1sS8fouo
>>122
RAMディスク上で解凍すればもっと速いよ
0339Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 00:00:55.68ID:Q/p58awJ
>>338
RAMディスクとM.2だと違いがワカンネってレベル
まぁ、書き込みとか抑えるためにできるだけRAMディスクで作業してるけど
0340Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 00:24:43.72ID:kVsaPV9p
>>333
今アスキーのWEB記事ってみんなこんななんだよ。
たいして独創性のある記事が載るわけでもないし、最近はもうASCIIってだけで見なくなった。
0341Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 00:26:15.86ID:2H0kTyDT
Asciiはライターが寄稿した記事くらいしか見てないなぁ最近は
大原氏の黒歴史シリーズとか、暇つぶしには面白いw
0342Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 07:49:00.24ID:fqxHEJSa
そんなもん購読してどうすんだ
0343Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 13:48:29.08ID:XYdbq7yq
大原氏のは確かに面白いというか、別に黒歴史でもないよな
GATEWAYとか懐しス、殆ど忘れたが同じような小さなメーカーが沢山あった、小さすぎて日本に送ってくれなかった
0344Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 19:07:24.58ID:7gmlmp+c
黒歴史シリーズは終わって今は消えた会社シリーズだな
0345Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 12:04:07.24ID:PWgrZE0r
Ryzenマザーだと、NVMeSSDを複数使えないのが残念
0346Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 12:24:08.11ID:CVSf32xU
Asrock使わなかったお前が悪い
0347Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 19:45:49.77ID:NX1MvhFh
某ィッターとかに結構居るけどSATAのM.2なのにわざわざラベル剥がしてヒートシンク付けてる香具師なんなの…
0348Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 20:01:46.75ID:TASo40j4
懐かしいな
0349Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 20:56:51.21ID:HPWcBazI
>>347
SATAなM.2でも、密度のせいで熱いと思うが。
0350Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 22:08:14.04ID:uoFvqMrW
>>345
複数使えない制限ってなによ
pciexpressに刺せば動くでしょ
0351Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 23:41:10.84ID:agGx8BRU
残念ながらPCI Expressに割く帯域が無いのだ
0352Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:00:21.89ID:fHoyAbFs
PCIe x1のどれかにカード差すとx4がx2とかx1になっちゃうんだよね
せめてGen3だったらx2で2GB/sだからギリギリ使えるけど、Gen2だから1GB/sになって性能が落ちてしまう
ThreadRipper買うしかないな
0353Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:32:09.72ID:p5pWwkUE
KabyLake 16レーン
Z270 24レーン

Ryzen 20レーン(チップセット接続用に4レーン使用)
X370 8レーン

Broadwell-E 28~40レーン
X99 8レーン(PCIE2.0)

SkyLake-X 28~44レーン
X299 24レーン

ThreadRipper 64レーン(チップセット接続用に4レーン使用)
X399 不明

お好きなCPUとプラットフォームをお使いください
0354Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:37:08.02ID:neR36DwC
RyzenのチップセットがGen2になってるのは、
たぶん本来はもっと早く出す予定だったんだろうな
遅れてしまってその間にGen3の時代が来てしまった
0355Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:43:55.49ID:fHoyAbFs
元々鰤用だったし
Promontoryだっけ
0356Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:58:04.55ID:lF6KBXnv
>>352
だからasrock使えと
適当にASUSとかゴミボ買ってしまったクチか?
M2ユーザーならasrockしか選択肢なかっただろ...
0357Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:11:20.35ID:qMMc5mlA
Z270って24レーンもあるのかよ無駄に
0358Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:16:12.90ID:VTm3KazG
DMI経由じゃ頭打ちになるけどな
0359Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:19:13.02ID:NaqvzGnW
>>357
M.2×2=8
PCIEx4×1=4
PCIEx1×3=3
USB3.1=2
GbE=1
SATA×6=6
合計24

無駄どころかこれでもギリギリ
0360Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:21:18.04ID:fHoyAbFs
>>356
自分は>>351ができないと言う理由を補足してみただけで、M.2 SSD自体まだ持ってないよ
今はSATA SSDで間に合ってる
0361Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:31:26.87ID:lavXUPEI
スリッパにIntel VROCみたいの付くのかな?
付いてくれないとせっかくレーン多くても役に立たん
0362Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:33:39.76ID:lavXUPEI
あとIntel VROCも全メーカーで使えるようにしろ
0363Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:42:01.00ID:lF6KBXnv
>>360
知らないなら黙っとこう
asrockはx1減らしてるから出来るんだよ
0364Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:46:53.13ID:3yK0eplK
てか表記揃えるならこうだろ
KabyLake 20レーン(チップセット接続用に4レーン使用)
Z270 24レーンgen3

Ryzen 24レーン(チップセットM2接続用にそれぞれ4レーン使用)
X370 8レーンgen2

黴はチップで24レーンあっても元の帯域は4レーンで根本的な帯域は変わらないし、SATAやUSBのレーンもあるから24レーンのうち使える六割程
カタログスペック重視

雷禅はM2専用の4レーンあるのがよい
チップセット側が貧弱
あとインテル式に表記するなら10レーンgen2になる気がする

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/1020x/2017/03/AMD-Ryzen-Chipsaetze-pcgh.png
0365Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 02:07:57.68ID:fHoyAbFs
>>363
M.2が2つ使えるマザーは興味無かったから確かに知らないのでマザースレの画像見てきたけど、MSIのチタンとカーボンも2つ目があってGen2 x4で使えるね
ASrockだけじゃないのでは?
そもそも足りないと言っている当の本人でなく、補足した人に説教してるのもおかしいと思うが
まあ、丁度(別の理由で)今日Taichi買うのでそれなら文句ないでしょ
0366Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 06:24:52.83ID:xkZR2HKL
Gen2は無理
実効速度がGen3の半分未満になるから
0367Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:19:50.78ID:fHoyAbFs
>>366
それもあってM.2が2つ使えるマザーは興味無かったんだけど、>>363

>M2ユーザーならasrockしか選択肢なかっただろ...

とか言って、M.2が複数使えない事を嘆いている>>351本人でなく、理由を補足してみた自分に説教してくるので反論してる
そもそも自分はM.2 SSDは一つも持ってない

現状RyzenでGen3 x4を2つ使うなら、2つ目はx16をx8の2つにできるマザーで、ビデオカードの帯域を犠牲にするしかない
でも今度はビデオカードはx16じゃないとダメだというだろう
それもあってThreadRipperしかないな、と言ったんだが、>>363には(Asrockの事を知らないなら)黙ってろ、と言われている

なので、>>366>>363 でやりあってくれ
自分は>>363ご推奨のAsrockのマザーを今日(元々別の理由でだけど)買って、もうこのスレには来ないわ
0368Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:22:46.43ID:d2LWIM5W
>>367
長げえよ48文字に纏めろ
0369Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:29:03.03ID:fHoyAbFs
>>368
>>366>>363 でやり合え
俺はそもそもM2 SSDは使ってないから関係ない
このスレにはもう来ない

これでいいか?
0370Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:33:54.18ID:tGeIDeiJ
個人的にはNVMe複数差しの意味が分からん
黴の場合複数差してもチップセットとCPUの接続がx4だからRAID組んでも速度は上がらない
AMDはそもそもGen3x4は一個しかない
0371Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:47:01.36ID:tbJ+6IY2
>>370
NVMeがx4でもSSDの速度はx4フルではない
特にリードよりライトが遅いんだから、
RAID0にすればリードが頭打ちだった場合でもライトは2倍速になる
または安いSSDでRAID0にすれば960PRO越えるの速度で容量2倍で価格同じくらいになるし

あとはRAID1にすれば耐障害性上がるしシステム止めなくて済む
0372Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:49:40.87ID:tbJ+6IY2
あとRAIDせずに単純に複数枚で容量増やしたい場合も
0373Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:52:20.37ID:3yK0eplK
>>364
間違えてた
Intel表記で12レーンgen2だ

>>370
NVMeでストレージ固めるなら
まぁgen3x4のフル帯域は一つで困ることないな
0374Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 08:15:38.71ID:DcsPtziT
>>370
PHM2でSeqQ32T1が単体でR2.5GB/s・W1.5GB/sからZ270のRAID0でR3.8GB/s・W2.8GB/sまでしっかり速度上がったよ
変わらないかと思ってた4KQ32T1も650MB/sが850MB/sになってた
SeqQ1T1も1.4GB/sくらいで妙に遅かったのが2.9-3.0GB/sまで行った
結局頭打ちしたのはSeqQ31T1Readだけでそれ以外は頭打ちもせずに全部上がった
0375Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 10:22:30.80ID:ImYDuhbe
>>353
X99ってDMI2.0*4でしょ?
0376Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 10:24:50.43ID:7iK72em4
Ryzenは24レーンで、その内の4レーンがチップセット接続じゃないの?
0377Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 12:08:57.03ID:NSBu7C2C
>>371
RAID1は無理じゃね?
U.2はともかくM.2はホットスワップ対応してない
0378Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 12:16:05.11ID:zi42DKmz
SATAコネクタ使いたくないのだ
0379Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 12:38:36.09ID:JawrLJ7/
>>378
一番大きい理由だな
ケーブルも煩わしいし見苦しい、ドライブベイ不要の時代来てるわ
0380Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 13:08:52.69ID:ucje5swa
SATAも5インチもいらんからjonsboみたいに奥行き短いケースがもっと欲しい
0381Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 13:58:25.36ID:fJ5d985Z
>>378
特にSATA電源ケーブルがあるとケーブル周りがすっきりしないよね
コネクタ幅広いし一本のケーブルに何個もついてるから枝切ばさみですっきりさせたい気分
最近のケースがケーブルを一か所に束ねられるように設計されているからなおさら
0382Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:05:54.52ID:/bQibvCU
PCI-SIG、現行の4倍の速度を実現した「PCI Express 5.0」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064398.html
 現在、リビジョン0.3がPCI-SIGメンバー向けに公開されており、2019年内の規格策定完成を目指す。
規格策定中のPCI Express 4.0についてもリビジョン0.9を公開した。こちらは2017年中の完成を目指す。
0383Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:09:34.14ID:VsrYvzXd
メモリとVRAM間の転送速度なんぞGen2のx16でさえ使い切ってないのだから、
Gen3でx8になった所で何の支障もないぞ


>>376
違う

24レーンはポートと直結、別に300シリーズのサウスブリッジとCPUをGen3の4レ
ーンでつなげている

24の内訳は

PCI-E3.0 x16(x8 2) +4(2SA +2NV or 4NV or 2SA +2PCI-E3.0) + 4USB3.0(PCI-E3.0 x1))
0384Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 16:35:28.05ID:Grk9+1f9
>>377
RAID1出来るけどホットスワップは無理だね
片方壊れても青画面にならずシステム止まらない交換はある
0385Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 16:35:50.13ID:Grk9+1f9
交換→効果
0386Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 17:40:14.16ID:X0ndHr/5
>>353
Ryzenって
GPU用に16レーン
M.2に4レーン
チップセットに4レーン
24れーんじゃないの
0387Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 17:41:22.53ID:tGeIDeiJ
>>374
まだまだ上げられたんだね
x4x4(上流でx4に制限)ならx2x2でも理屈の上じゃ同じ速度出るんじゃないの?って思うんだけどどうなんだろ
まあRyzenはx2+2sataみたいな分割しか出来ないから関係ないけど

>>383
4USB3.0の代わりに4PCIe3.0出せるわけでもないんだから全部合わせて24レーンで正しくない?
0388Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 18:51:35.63ID:kxb0a1lM
>>387
コントローラーの特性なのかx2だとx4の半分未満まで下がる
x4で3200MB/s出るサムスンでもx2だと1400MB/sくらいとか
0390Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 20:52:49.17ID:TN97BcwA
来年になってもあの時のみかかが最安だったなって言ってそうだ
0391Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:04:32.07ID:h5lonKXG
MLCな3D nandのssd出してくれよCrucial
0392Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:09:11.46ID:6TLoonOF
IMTFって今3DのMLC作ってなかったような
0393Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 22:08:21.60ID:tGeIDeiJ
>>388
マジか
半減で済まないからx4一択なのか
じゃあx4が少ないって言葉よく分かる
ありがとう
0394Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 04:17:33.56ID:fBygcIDS
エルミタージュ秋葉原 ? 見た目通りの冷却性能を発揮できるのか?Awesomeの大型M.2ヒートアフィシンク「AWD-MCS01B」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0610/210089

Awesomeレビュー来た
協力オリオなんだな 在庫無いけどw
0396Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 05:19:10.55ID:AMCUH1HX
>>394
これはあれか?記事を上げるの2か月うっかり忘れてたとかか?!
0397Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 08:46:45.86ID:LcpfzuAY
>>290

亀だが、ヒートシンクとLアングルを加工してファンを付けたけど干渉して無理だったorz

ttps://jisaku.155cm.com/src/1497083245_fe94d3754ccefa9c29743f6dc6c1824e2b5088cb.jpg


もったいないので片方にぶら下がる様にしたらVGAのファンとの隙間が1oもなかったけど
干渉しなかったので一応つけてる

ヒートシンクと全く関係のない裏側に風を送っている事になるけどね


M8PeGN、室温23〜24度でアイドル時32〜34度なんだけど、冷えてるんかねこれ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0398Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 08:53:31.33ID:kje4iPyp
>>397
普通くらいには冷えてるんじゃね
0399Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 21:00:23.57ID:qmu/FYcC
>>392
Intel DC S3520とADATA SU900が出てるよ
0401Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 23:56:26.81ID:K4pfs+VF
前に情報はでてたけどマザボメーカーもやる気が出てきたかって
0402Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:05:54.68ID:17Er8XuU
M.2スロットはDIMMみたいに立てたらいいと思うんだけどな
0403Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:28:25.74ID:HtrTpBzT
ASUSだっけ? DIMM.2とかあったの
0404Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 00:36:19.26ID:5Cdil21V
ASUSは縦にM.2突き刺すマザーがあるね
0405Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 09:05:41.77ID:ZyBx3+gA
ASUS ROG Maximum W Formula
買ったから、縦に直刺ししてる

サーマルパッド貼ってヒートシンク付けてる

フロントのファンから直接エアーを当ててる

Kryo PCI-E使ってた時に比べ、ベンチ数値2%位良い(960Pro)
0406Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 10:10:30.83ID:WR9NeHjM
optaneが64GBになって、os専用メモリ扱いで、全てのパソコンにもう一つssdかHDDが乗るようにならないといつまでたってもcドライブにとにかくぶち込む仕様は変わらないんやろなぁ
0407Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 10:40:56.03ID:Gievv3VI
>>400
ネジでかいな
960Proは小さすぎて苦労した
0408Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 12:00:53.97ID:CKeEQ0qg
>>406
内部的にはcは単なるマウントポイントで
フォルダに別ドライブとかマウントできるんだわ

まぁドライブをlvmじゃなくて何だっけwinのボリュームディスク的なので管理すれば単体のディスクでの容量は気にならなくなるはず
0409Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:32:58.55ID:5uDrEz0u
余ったNVMe M.2 SSDの効果的な再就職先はPC1個生やすしかないすかね?(´・ω・`)
今の環境だとPC2台でそれぞれ1枚しか刺さらないんだけど3つ目が手に入ってしまったんだ
0410Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:36:44.11ID:WLgywQIl
動画とかの作業用ディスクにするとか
0411Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 13:47:22.70ID:5uDrEz0u
>>410
SATA M.2なら変換するアダプタ類沢山あるのだけれど、
NVMeだとそれもないから物理的にさせるところが
空いてないとどうにもならなくて手詰まりかなって。

ちなみに動画エンコさせるPCには古いSATA3のSSD(M550)2個を
softraidで1TBのテンポラリドライブ既に作ってる(´・ω・`)
0412Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 14:08:05.13ID:oYXF3G8E
縦刺しスロットは冷えそうだけど、見た目が・・・
0413Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 14:50:36.89ID:4Q1JELXZ
>>411
PCI-Eも残ってない感じ?
速度気にしないなら端子削ってx1に差しても動くんじゃなかったっけ
0414Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 12:13:41.96ID:L9zJ9tcZ
>>413
あれ、そういうもんなのか。アダプタによるだろうから、
使ってる人多そうなクロシコのアダプタで検索してみる。
ありがとう!
0417Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 13:15:00.56ID:03R3JwRG
>>415
バレないうちにスロットの方を削るんだ
0418Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 17:21:37.46ID:wnmKeue3
>>415
上にある空きパターンが気になる
0419Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 17:46:20.39ID:6i12b2Aq
>>415
X16→X1ライザーケーブル使うしかないな。
もしくはX1にX16刺せるマザボ使うか。
0421Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 19:57:44.74ID:M3F7ZRyb
超大雑把だけどコントローラが銀はSM、黒はMarvellという認識
Phisonは・・隠してるやつ
0423Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:06:41.82ID:F/Y/fW67
海外のサイト見たらSM2260+Micron製NANDって書いてあった。
基盤は違うけど構成とかスペックほぼA-DATAと同じでOEMを思い出す云々とかも。
確かにまんまXPG SX8000だなぁこれ
0424Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:07:45.72ID:F/Y/fW67
>>422
俺が見てたの違うサイトだけど同じ事書いてあるワロタ
0425Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:35:06.76ID:v2xOzP3O
M8Peのヒートシンクつき1Tが安くなってるけど、写真のRAWファイル置場と動画編集スペースに使うくらいなら熱の問題もあんまり気にしなくていいかな?
SATAのSSDで十分だろうけどminiITXのPCで増設スペースも限られてるからM.2スロットもなんとなく有効活用したい
0426Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:37:44.26ID:Tyz711m8
干渉にも気をつけろよ〜
あれ全く冷えないらしいね
0427Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:40:43.83ID:0RV7D9zt
>>425
そのくらいだと熱も体感もSATAと大差ない
0428Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:44:36.66ID:7lIHy5Dv
>>425
まさにRAW置場として使っているけど、常時60℃超え。ヤバイことは確かだけど仕様書では70℃になっているから気にせず使っている
0429Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:49:17.84ID:CnwBlp1G
>>425
PCIe省電力をちゃんと有効にすれば余裕
自作マサボだとデフォは無効になってるのが多いから注意
0430Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:53:04.05ID:v2xOzP3O
>>427見てポチろうかと思ったら>>428見るとやっぱりためらっちゃうw
デジ一4200万画素に買い換えたらHDDからだとエクスプローラのプレビューだけでも遅いし、SSD今のところCドライブの1台で512GBしかないからどうするのがいいか考え中
0431Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 21:39:10.33ID:F/Y/fW67
>>430
心配ならTP01-M2使ってみたら?
まさに用途的にうってつけだと思うけども。
でもMini-ITXだったら裏面M.2ソケットだよね?
放熱ハンペン使ってケースに熱逃がしたら?
0432Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:11:44.04ID:7lIHy5Dv
>>431
M8Peの1Tは裏面にもチップ付いている
もちろん何もしないよりはマシだけど
0433Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:40:13.97ID:Tyz711m8
>>430
保証捨ててヒートシンク別の乗せるか
0434Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:43:17.50ID:qX+/12Pf
>>430
ヒートシンク有りでもkryo M.2でそのまま使えるらしいぞ
0435Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 22:54:27.16ID:LBMR+ekf
M8Peの1TBってそんなに発熱大きいの?
うちは256GBをITX裏面で放熱シートでマザボに熱逃がしてるけど、
アイドル40度くらいだね
0436Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 00:41:52.53ID:JNmCFq6m
>>435
M8Peの発熱ってより1Tになると外付けヒートシンクつけようのないマザボ側にもチップあるのが気になってる
0437Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 00:53:57.62ID:3yvpCiv7
>>436
コントローラーさえ冷やせてれば問題ないと思う
0438Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 17:54:42.34ID:J1WK/0bS
>>434
例えペドレイプの素質がある奴でもそれを実現する方法を知らないとどうしようもない
その方法を啓蒙するような書籍の内容を知らしめないことは被害の拡大を直接防げる
自殺マニュアルみたいなもの
0439Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 17:55:46.36ID:jR0mtjc3
なにそれこわい
0441Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 21:27:40.78ID:mi1Lag8q
>>440
あれSamsungは64層は既に量産済みじゃなかったっけ?
Samsungに続いて次に東芝の64層搭載製品がぼちぼち発表されてた流れだと思ってたんだが
0442Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 23:08:30.06ID:0swiUjiA
M8Peの1TB(シンクつき)はM.2スロットがCPUクーラーの真下でも
サイドフローだと全然冷えないで60℃は軽く超える
M.2スロットがPCIEスロットの間でも
VGAのファンの風がうまく当たれば50℃位まで収まる
0443Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 03:01:16.51ID:ZLrn9JMR
>>441
今量産してるのはサムも東芝も256Gbitダイで、
512Gbitダイの量産を今年中に開始ってこと
0444Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 13:53:23.28ID:nWfcs0RO
ttp://ascii.jp/elem/000/001/243/1243780/img.html
M8PeGはこんなレベルだからなあ・・・
0446Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:04:32.41ID:bKT9KKUU
>>444
ヒートシンクの役目あまり果たしてないよね
シンクなしの方が自由にくっつけられるからかえって冷える
0447Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:26:53.36ID:AlmmioMl
M8PeGってヒートシンク1回外すと、外したことがわかるようになってるの?
0448Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:31:17.20ID:qoYgJXyt
保証シール貼ってある
0449Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:39:52.65ID:ufk301h/
多少厚くはなるが放熱シート乗っけてヒートシンク着けりゃちゃんと冷えるし
kryoも薄い放熱シートにすれば使える
0450Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 22:36:09.94ID:gEgArhrQ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0451Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 00:12:18.31ID:JQeeSrtD
M.2 SSDはヒートシンク無しのを買ってHM-19A貼っつけるのが簡単
0452Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 17:52:59.49ID:545KBKjZ
去年SSD新調を見送った結果すごく値上がりしてしまい買い時を逃した

流石にこの価格ではと値下がりするまで冬まででも待とうかと思ったが…
このままいくとMLCの製品が無くなりそう

諦めてM8pe高値づかみで買おうかと半ベソ思案中
0453Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 18:03:41.27ID:oTZ9LZa7
Apacerのやつとかもあるな
0454Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 18:26:48.75ID:zRKCJSki
プレクスターのM8PeはM8Seが出たからいずれはなくなりそうだな
MLCで評価の高いNVMeはサムスンの960PROかSM961しか残らなそう
0455Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 19:33:04.58ID:hL3G9ZBp
M8Peの後継M9PeもTLCときたもんだ
0456Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 21:23:47.07ID:Pe+nyzfl
7万でM8Peの1TBを2台買えたのは最高のタイミングだったようだ
0457Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 22:10:08.50ID:np4VLdlO
>>456
今や7万円じゃM8Peの512GBを2個買えないもんなあ
0458Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 14:18:53.86ID:bRHtM2MI
MLCだけど熱そう
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0616/211108
0461Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 18:45:32.57ID:ALMh462a
嘘つき
10倍じゃん
0462Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 19:57:14.62ID:Zd2wAtq/
>>459
M8PeGの1Tが3万円台か、バイク買う予定なかったらポチってた気がする
0463Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 20:05:26.39ID:UmjQxBPV
>>461
【クーポン対象】カート画面でクーポンを選択するとさらにお得
0464Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 22:03:29.57ID:7SZZN1vQ
M8PeG 1TB勢いでポチってしまった・・・
ファンステーも買わなきゃだけど長尾製作所の買っとけば良いかね?
0465Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 22:25:03.44ID:Payz4yNX
風あてないと熱いぞ
0466Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 22:36:34.39ID:7SZZN1vQ
>>465
4cmファンあるから耐熱両面テープで直貼りも考えたけど
ステー使って12cmファンでゆるりと冷やそうってのは甘い?
0467Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 23:37:33.79ID:CmH/AxUF
工房の4.5万で悩んでたところにこの値段で勢いでポチったけど、RAWや4K動画置場でサムネ速度早くなればいいやって程度の用途なら熱対策なしでもいいよね?
CドライブはSATAの850EVOなんだけど今のところ満足できてる
m.2スロットになんか差したかっただけかもw
0468Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 23:44:19.64ID:fl0IG6cA
5年保証謳ってるし平気でしょ
0469Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 00:50:56.98ID:O7GhPFug
>>467
PCIe省電力をちゃんと有効にすれば余裕
自作マサボだとデフォは無効になってるのが多いから注意
0470Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 07:14:46.84ID:1IivpQUL
8Peなんでヒートシンクありの方が無しより安いんだろ
0471Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 07:53:10.66ID://XjHb6a
人気無くてダブついてるとか?
0472Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 08:30:12.23ID:Kv8LTLq2
>>470
保証を考えたら無し1択
0473Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 10:43:26.89ID:uH1+KVRM
>>470
ヒートシンクがほとんど役割果たしていないのに、外すと5年保証あぼんだから

といいつつ2本目買うか、ミカカの値段に誘惑されている。もうMLCのは出ないだろうし
0474Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 20:08:18.11ID:BraIja4i
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0475Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 20:17:51.93ID:tQoKH9pi
>>473
MLCというより単純に安いから迷ってるわ
SATAにちょっと足せば買える値段とかやばい
0476Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 20:25:52.82ID:Gz1/BRej
ヒートシンク付けるの面倒で熱いのが嫌ならBIOSでPCIeリンクスピードを下げるてもある
Gen2にすると発熱だいぶ減るし、Gen1まで下げてもSATAより速くて更に発熱減る
0477Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 21:33:08.45ID:n/qnaMZF
あの1TBはみかかで3月末に35kで売ってたんだよなあ
その価格ではもう出ないだろうけど
0478Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 21:58:42.26ID:QVuW7X0D
東芝とズブズブのPLDSも来年はMLCの確保に苦労しそうだな

>品薄なのはNANDだけではなく、シリコンウェハー自体も・・・
>東芝メモリとWDがゴタゴタして思考停止してる間に、他社が生産量のパイを奪っていったといった話

>来年分のウェハーの確保交渉に競合他社より出遅れた、FABを遊ばせておくと
>設備投資に費やした資金が、無駄に償却されていくといった悪影響となること含めて
>そもそも(来年も市価が好調なら)売るものが無いと言う酷い状況にもなりうる

>信越、三菱マ等の大手は過去に大増産を行った際に、ウェハーや株価の暴落を引き起こした事で
>増産には非常に慎重になっている様子で、供給量は半導体各社の需要を満たす量が生産できていない

>東芝、シリコンウエハー交渉で出遅れ 半導体事業に打撃=関係者
http://jp.wsj.com/articles/SB11681514684125333365904583211360536529152
0479Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 22:11:02.84ID:osa5ICYf
廉価版と次世代版出たからM8Peは既に在庫処分に入ってるだろ
今後出てきてもこの値段はまず無理だしそもそも数が出てこなくなる
何よりここに限らず新製品でMLCがもう出てこないから最後のMLCの買い時
Samsungは倍以上するしな
0480Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 23:16:06.45ID:cuDEDVyZ
>>476
勢いでポチって衝動買い過ぎたかと反省仕掛けてたけど、マザボがgen2.0にしか対応してないからやっぱりヒートシンクつきM8Pe1T買って正解な気がしてきた
より早くとか求めるよりは空いてるスロット埋めたいが一番だったからきっとこれでいいんだろうw
0482Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 00:10:07.13ID:DBp3TvUl
これなら普通にヒートシンクとファン買ってちょこっと工作したほうがマシってレベル
0483Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 01:39:09.45ID:n9C5cD3b
実用性は低くて安くも無ければ笑えもしないゴミ製品ばかり出してどうしたんだクロシコ
0484Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 01:42:35.05ID:V9cjccwf
コントローラは特殊なものでなく、PhisonS7とMLCの
なんてことないHellfire兄弟を4台搭載、ソフトウェアRAIDで使ってください
って感じの安物エンタープライズSSD、1スロットに収まるのだけは良いかな
960PROをZ270で3本ストライピングしても8/6GB/s位出るからな・・・

転送速度7GB/s超え。「LIQID Element」で体験するエンタープライズNVMe SSDの世界
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0617/210767
0485Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 01:45:14.23ID:grl/ja48
>>484
Z270は4GB/sまでしか行かない
OSのソフトウェアRAID(起動不可)はないと無理
0486Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 01:50:58.33ID:pYNc0gc4
Z170じゃね?
0488Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 01:58:37.79ID:grl/ja48
>>487
書いてあるやん
We wanted to see what we could get out of all four of our 950 Pro's running on CPU lanes.
We created a 1TB MS Soft RAID striped array utilizing standard settings.
0490Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:31:37.77ID:IklJS9+m
M8PeGの256でグラボの陰に隠れる位置だが、ファンで風送ってやれば
アイドル40度台。負荷かけても60度超えない状態にできるな。
いまのところNVMeのSSDは風当ててなんぼですな。
0491Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:19:07.65ID:kz/0345a
むしろそれあんま冷えてないような
0492Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 23:52:21.73ID:Q7TWScAg
グラボでもファンの風がマザー側に抜ける形じゃないとあまり意味が無かった
0493Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 04:46:07.26ID:RtmHSvEV
ファンつけなきゃアイドルでも50度超えてたから
効果は大だな。ヒートシンクは元からついてる分しか使えない。
グラボ直下なので隙間がない。
0494Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 04:52:56.44ID:A8vZG0KI
>>493
隙間がないからその環境では無理っぽいけどそのヒートシンクの上にさらにチップセット用ヒートシンク貼っても効果あると思うぜw
0495Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 09:12:46.07ID:mIW6AMDg
>>494
ヒートシンク最強は
awesomeのでファイナルアンサー?

KryoでPCI-E接続するのと、メリット、デメリット教えてください

そして、テンプレートに入れると、たくさんの人が救われると思います
0496Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 09:31:39.53ID:7IkcqdN6
>>495
メリット
M.2の位置が糞なマザボでも冷やせる
CPU直結でソフトRAIDすると4GB/s超える速度が出せる

デメリット
グラボの帯域が狭くなる
アクセスランプが光らなくなる
0497Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 13:25:27.96ID:mIW6AMDg
>>496
これ、Kryoを使った場合のメリット、デメリット?

帯域的には、m.2スロットに直刺しした方が有利なのですね

どこかのページに、m.2スロットに直刺しした方がベンチ数値結果良かったのがあったけど、見つけられない
0498Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 13:35:44.84ID:6nGMDYCy
>>497
帯域的にはCPU直結のほうが有利
指す場所じゃなくてどこに接続されてるかで考える
M.2スロットはintelだとチップセット、RYZENはCPU直結が多い
PCI-Eもチップセット経由かCPU直結のスロットがある
0499Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 13:38:18.63ID:BneU2Or/
RyzenはCPU直結でもIntelのチップセット経由より遅いんで無かったものだと思って下さい…
0500Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 14:19:32.50ID:LrazHGNx
あれIntelがベンチだけメモリとキャッシュ間でブーストしているからベンチで早く見えるだけ
でIntelより遅いとかないぞ
0501Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 17:43:37.52ID:25Fly/sN
AMDマザーにロクなのがないから
選択肢になる人は少ないんじゃないかな
買い換えようとしてマザーにいいのがないから止めちゃったよ
0502Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 17:54:15.02ID:YTL5ESyo
>>500
妄想もここまでくると
0503Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 18:01:33.47ID:LrazHGNx
やっぱお前だったか犯罪者

Intelがひどい状況だからと各スレでネガキャンしてもどうにもならんぞ
0504Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 18:02:24.31ID:dO41r23V
もっさもさのインテル
0505Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:16:49.59ID:wCh8MC5S
M.2のスロット位置に関しては延長ケーブルが充実すればいいのだけどな
0510Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 21:18:21.20ID:zDxla3hz
>>506
プレクでいいんでない
もしコルセアなんかにその値段を出せるなら960pro
1番はインテル750だがもう売ってないんだよな
0511Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 21:23:11.29ID:RtmHSvEV
>506
プレク。貴重なMLC。
0512Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 00:03:20.18ID:kXAFBf8S
サムにする予定がついM8Peかっちゃった。。。
起動時のロゴってあれ仕様なの?
0513Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 00:07:35.63ID:hq5E7nlY
>>512
マザボのBIOSにOROMを読まないとか表示しないって設定がある
0514Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 08:25:53.91ID:Y3ecZxsV
ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!
0515Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 12:40:15.43ID:7wZVgPC3
みかかの2枚買っときゃ良かったなぁ
セールなんてもうないよね…
0516Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 13:31:01.20ID:XolMFv4d
同一シリーズのSATA SSDとM.2 SATA SSDって
発熱はほぼ同じって考えていいの?
0517Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 13:55:25.17ID:nTYRcu1y
消費電力(発熱)はほぼ同じなのが多い
温度はヒートシンク無しM,2の方が高い
0518Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 07:29:09.70ID:m5wIYZBY
箱に閉じ込めてあるSSDのほうが熱いだろ
断熱されてるから外は冷たく感じるだけで
0519Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 07:53:08.28ID:OPS3bdbO
>>518
いや温度は内部の温度だぞ
それにまともなSSDはアルミのケースで熱伝導シートも付いてるから、
最初からヒートシンク付けてるようなもん
廉価製品だとプラケースで熱伝導シート無しだけど
0520Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 16:09:38.45ID:HIPure+q
SM961の入手性がここにきて悪化してるのが気になる
時分もX1Carbonの交換用に512GBを1まいかうべきか
0521Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 16:52:39.64ID:ws5hF1Nk
ちょっと高いけど960PROで良くね?
SM961より読み書き速いし
0522Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 18:09:08.16ID:QiG5NHse
960EVOでいいや
0523Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 18:16:52.83ID:dGMM5k1i
960evoならキャッシュ切れても500gbは600MB/s
1TBなら1100MB/sで安定
0524Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 18:52:31.02ID:0/v8p9xr
600MB/sはしょぼすぎる
1TBなら問題ないな
0525Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 20:28:56.11ID:s0iaPaON
M8Pe1T、みかかさクーポン復活
0526Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 21:24:36.73ID:iYYWlpIi
35kじゃない
0527童貞アムダー
垢版 |
2017/06/23(金) 23:00:22.54ID:OfnQyoS1
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0529Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 15:49:21.08ID:Z+s4dbH+
>>528
微妙…かと思ったら後半妙に速くなった
謎だ
0530Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 18:55:45.86ID:jcA3ammT
ファームをサーバー用途に調整してある感じだな。クライアント用に調整してOCZから出てくれば
また違った感じになると思うな。
0531Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 20:00:13.00ID:g3ke4Ejr
やっとサムスンに対抗できるNVMe出てきたな
3Dも64層からコストが2D未満になるらしいし今年は盛り上がってほしい
0532Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 21:10:51.28ID:6qE8J1yF
これから市場に出て値段含めた評価じゃまあ勝てないだろうな
0533Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 22:33:54.04ID:UkjPokgu
東芝製って事業毎売却されたら保証どうなんの?
0534Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 22:51:24.02ID:lXW0JnVR
保証無くなってもおかしくないね
0535Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 00:18:06.05ID:A3TiFZ/A
価格が相応に安ければ買ってもいい
0536Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 02:52:58.78ID:mrHHjHwm
>>530
サーバー用ファームとクライアント用ファームってどう違うの?
0537Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 06:44:36.86ID:f1tprxDw
コントローラーとファームを勘違いしてると思われ
コンシューマとエンプラのファームは変わらい
MIL規格とかは2重ファーム必須なりコントローラーは専用アルゴリズム
0538Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 11:30:38.65ID:rZBxD6qK
>>533
売却先になるんじゃない?
0539Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 12:08:20.08ID:47psSTlY
NVMeのSSDをsataのM.2に差したら動く?
0540Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 12:36:25.40ID:SsH1qel5
マザーの型番書いてくれ
NVMeしか対応してないソケットもSATAしか対応してないソケットもあるからわからん
0541Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 13:24:19.76ID:tb0gxHY6
SATAのソケットなら動かんだろ
0542Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 13:27:30.22ID:9hI7MgJj
両対応のやつもあるだろ
0543Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 14:48:55.44ID:eQz9EQ5X
600pってサーバルスロットリングとかどんな感じなん?
0544Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 15:19:36.48ID:9DSqPSZQ
もう夏休みなのか?
0545Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 16:42:30.46ID:sugQott+
>>536
ファームのパラメータのことだよ。
0546Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 19:44:11.43ID:yZdvpUR3
スロットで600p儲けたフレンズか
板違いだな
0547Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 19:53:37.62ID:K7aDLOYq
いや、あのIntelの600pのやつ
0548Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 22:41:23.50ID:lsuoeP5B
すごーい!
0549Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 22:43:05.65ID:pAjarP5j
Intel早くまともなM.2出せよ
0550Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 05:35:19.00ID:rFkoopMy
ASRock H170 Pro4にOS用1枚、ゲームデータ用に1枚ADATAのASX8000NP-256GM-Cを
片方マザボM.2スロットにもう片方kryoM.2 evoでPCIeで使いたいんでけど
OSとデータどっちが発熱やばいんかね?
いろいろ突っ込みどころあると思うが誰か教えてクレメンス
0551Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 07:40:08.29ID:7fuCJeVu
>>550
どっちをKryoで、
どっちをm.2スロットに刺すの?
0552Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 07:42:21.53ID:SWbxfHKe
>>550
OSはKryoでPCI-Eに刺した方が帯域、速度の点でベンチ数値良いらしいよ
0553Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 08:57:28.67ID:rFkoopMy
>>551
発熱ひどいほうをKryoにしようかと思てる

>>552
そなのか…
このマザボ、グラボ挿したらPCIe x4以上のスロット一つしかないからKryoはOSの方がええんかね
0554Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 09:05:55.39ID:BSk317Ua
>>550
PCI-Eのレーンが足りないからビデオカード刺すならSSDの本来の速度出ないから注意ね
H170は20レーンでビデオカード用のスロットは本来x16で固定(UEFIのメニューにビデオカード用のスロットの帯域を選択できる項目はある)
ビデオカード16レーン+NVMe2x2レーンの合計20になるかもしらん
質問スレ行ってちゃんとわかる人に聞いた方がいいよ
512GBの1枚にまとめるのがいい
ビデオカード以外も刺すとなると更に帯域なくなる

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part345 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495011688/
0555Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 09:12:11.84ID:BSk317Ua
UEFI起動できるなら自分で確認するよろし
項目はAdvanced>chipset>PCIE2 Link Speed
これがx8にできるなら二枚ともx4で動くはず
0556Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 09:13:32.05ID:rFkoopMy
>>554
サンクス
ちょっと行ってくる
0557Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 09:14:34.12ID:rFkoopMy
>>555
ありがと
見てくる
0558Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 09:30:19.13ID:rFkoopMy
>>555
PCIEが1~5まであったんやけどどれもGen1~3とautoしか無かったんだが…
0559Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 09:50:35.52ID:BSk317Ua
すまん、チップセット側が16レーンなんだった
直結のビデオカードの16とM.2の4は別ですわ
排他とも書いてないしおそらく両方x4で動く
0560Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 09:51:45.09ID:obks3aqH
kryoをずっとKyroと空目してた…PowerVR...
0561Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 10:13:53.43ID:BSk317Ua
M.2はCPU直結でもないし
もうなんかすんごいでたらめ書きまくったから自分の事はスルーしてくれorz
0562Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 14:52:57.81ID:2oaoAp5H
てゆーか未だにkryoの正しい読み方がわからない
勝手にケイリョーって心の中で呼んでるけど
0563Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 14:57:34.67ID:WHsutE58
CPUと同じで「クライヨ」呼びしてる
0564Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 15:01:27.12ID:Dy30dO+x
くりお って読んでたけどYouTube見たら くらいお って言ってるな
0565Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 15:21:15.59ID:2oaoAp5H
クライヨとかクライオかなるほど
それが正しい発音なんだろうな
サンクス
0566Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 17:14:06.50ID:NdYednY/
キョロって読んでたけど、よく見たらyの前にrがあったんだなww
0567Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 18:08:01.44ID:SWbxfHKe
>>561
m.2がCPU直結かどうかは、マザーボードと、刺す位置によって違うよ
0568Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 18:21:54.38ID:Osm3+6Re
Cryostasisというマイナーゲームで”Cryo”という冷凍、低温という意味の言葉を知った
Kryoもそこから来てると思うよ
0569Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 18:25:07.51ID:SsXyGIdv
kryoとpyroじゃ真逆の意味になるから注意。
まぁpだけど。
0571Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 19:53:37.89ID:+g1Sl4aF
m.2ってSATAもNVMeも普通のSATA接続より電気食うって聞いたんだけど詳しい人詳細教えてください
0572Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 19:55:59.41ID:cq3Ad1f+
>>571
SATAは同じ
NVMeは電気食う
0573Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 20:15:54.93ID:RDpVsGVm
暗いよ狭いよ怖いよ
0574Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 20:27:44.55ID:kC/R+z8D
NTT-XでWD Blackが安い
0575Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 21:59:52.13ID:SsXyGIdv
地獄のSATAもNVMe次第。
0576Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 22:03:45.74ID:JXVNaVM/
>>574
500GBはクーポン割引で2万か。 安いな。
爆速じゃないけど、5年保証だし買ってみようかな。
0577Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 22:15:44.30ID:gqWsUzJQ
うわあプレクの1TBのクーポン消えた
WDはTLCでNVMeで大分遅い方なんだがどうするかな
0578Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 22:17:50.95ID:gqWsUzJQ
ちなみに256G完売
512G残り38個
0579Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 22:22:26.43ID:K92TtOST
正直WDのblackとか買うくらいならSATAの買っといたほうが使いまわしきいてよさそう
0580Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 22:25:47.85ID:gqWsUzJQ
プレク256Gがクーポンで14kだからMLCがいい人はこっちで
WDの利点はTrueImageWD版を気軽に使えることかな
0581Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 22:52:27.85ID:iRRkYBuM
>>577
また週末につくんじゃないの?
先週もやってたし可能性はある
0582Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 00:12:20.99ID:TD8WYBeh
プレクの512GBがクーポン価格で欲しいのに
0583Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 00:13:49.13ID:WsbeVEu2
つーか欲しいならさっさと買っとけよ
既にm8seとm9pe出てるんだから在庫限りだぞ
どっちもtlcだしもうmlc出てこないぞ
0584Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 02:16:57.59ID:pKT3VrIr
RyzenはIntelよりランダムが何故か遅いよ

AMD Ryzen SSD Storage Performance Preview
http://www.tweaktown.com/articles/8073/amd-ryzen-ssd-storage-performance-preview/index3.html
http://imagescdn.tweaktown.com/content/8/0/8073_15_amd-ryzen-ssd-storage-performance-preview.png
http://imagescdn.tweaktown.com/content/8/0/8073_16_amd-ryzen-ssd-storage-performance-preview.png

これはQ32T4(QD128)だけどQ32T1(QD32)でも同じ傾向
0585Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 02:22:04.59ID:RwCYyN53
>>584
Ryzenはスレッド数を増やすとランダムの数値は高くなる
この辺はサーバー向けのセッティングなんだろうな|
0586Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 02:32:11.51ID:pKT3VrIr
>>585
いやスレッド数増やせばランダムが上がるのはQD(Queuing Depth)が増えて、
SSDが同時に複数のアクセスを発行できるようになるからだよ
CDMの場合Que×Thread=合計QDだから
http://images.anandtech.com/reviews/storage/Intel/P3700/randomreadsm.png

で、ココで問題なのはQDは増やせば良いって訳じゃなくて、
普通の環境じゃQD32でも多いくらいなので、
なるべく少ないQDで速度が出るSSD・環境が良いわけだ

誰か真面目にRyzenのランダム遅いのを検証して、
AMDに修正なりリクエストしてくれれば良いんだが
AGESAで直せるなら直してもらった方がいいし
自分はメンドイので嫌だけど
0587Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 02:40:17.37ID:pKT3VrIr
ちなみに>>584の960EVO 1TBはカタログスペックがQD128で380k/360kIOPS
Intel環境だとカタログスペックをちゃんと超えてるけど、
AMD環境はカタログスペックを下回ってる状態
AMD環境でもシーケンシャルは何ら問題ないのでランダムだけがおかしい
0588Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 10:55:18.78ID:Cu6aj1RW
何故かじゃなくてドライバじゃね
最適化を待て
0591Socket774
垢版 |
2017/06/27(火) 23:22:01.77ID:fE5hD+7a
【朗報】俺っち、PCのネットゲームの為に15mのlanケーブルを敷設する [無断転載禁止]c2ch.net
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498549445/

1 : 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2017/06/27(火) 16:44:05.456 ID:d53RvsoJ0
http://i.imgur.com/D2lMWAT.jpg
http://i.imgur.com/nrvlpJf.jpg
http://i.imgur.com/wJO0MbG.jpg
どうよこの綺麗な敷設、自然だろー?
無線ランでラグりまくってたのが嘘みたいだww
0592Socket774
垢版 |
2017/06/28(水) 00:53:12.87ID:40Mf3lsV
1枚目の電話線のコネクタ
NTTの工事関係者とは思えない適当さなんだけど
コネクタカバーにマーク入ってるから取り付け業者だと思うけど
0593Socket774
垢版 |
2017/06/28(水) 22:17:03.11ID:DcT7HdIp
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
0595Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 08:11:07.38ID:KBRhTXGA
awd-mcs01ってもう入手出来ないのかな?
hm-21じゃ物足りないから欲しいけど売ってるのみたことないし。
kryomicroはあんまり冷えないらしいから買いたくないし。
0596Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 08:31:24.63ID:VYeNvB+l
hm-21どころか青チロルでも十分だなぁ
ていうかこういう長いやつはコントローラーの熱で他のチップ温めそうなんだけどどうなの?
0597Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 11:46:17.86ID:WHbNl22R
たしかに分かれていた方がいいかもね
けどまあそんなに気にするほど温度差も蓄熱性もないでしょ
0598Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 12:48:30.77ID:E446A38k
今月のドスパワ見てたらまだintel750って現行モデルなんだ
2枚でRAID組んだらATTOやcrystaldiskmarkで5000超えてくるから笑う
0599Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 11:38:10.76ID:RfWCr5o2
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
0600Socket774
垢版 |
2017/07/01(土) 13:02:58.28ID:+mnRidQu
M.2のネジってmSATAやスリムドライブに使われているやつと同じ大きさ?
0601Socket774
垢版 |
2017/07/02(日) 02:14:57.40ID:Yu+GhNhb
ていうかものによって(マザーボード用のと変換ボード)ネジが違ったりしたんだけど
0603Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:23:59.82ID:Cs870oOX
3D-Xが一般向けにも出てくれば速度面や寿命面ではTLCもMLCも纏めて塵になる過渡的な時期だからな
0604Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:29:19.68ID:jENmrYVD
何年続く過渡期だよ
コスト的に無理すぎる
0605Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:39:17.58ID:ZaQDFXZ1
>>602
  _____ ____ ___
  |___  | |___  | |__| __ | ̄|_ ロロ .____
       |  | __ / /     |  | |   \  |___|
  ___|  | |_  /  __/ / |  |\/ 
  |______|   \  ̄| |__/  |_|
0606Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:40:59.26ID:5p/Oe11m
何が始まるんです?
0607Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:47:51.65ID:UreRQl90
インテルがCPU屋からNAND屋に変わるところが見られるよ
0608Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 18:50:52.37ID:OM43FmjV
第三次大戦だ
0609Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 23:04:27.67ID:x++E/kzU
【東芝半導体】韓国SKハイニックスに最大33%の株式を取得するオプション=関係筋 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・

東芝メモリ売却、SKハイニックスに一部取得のオプション=関係筋 - WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB11230485179447334640904583244820692575036

akashi Mochizuki and Kosaku Narioka in Tokyo and Eun-Young Jeong in Seoul
2017 年 7 月 3 日 13:54 JST 更新
 東芝の半導体メモリー事業子会社「東芝メモリ」の売却計画には、韓国の半導体大手SKハイニックスが最大33%の株式を取得するオプションが含まれている。合意案に詳しい関係者が明らかにした。東芝は公式発表でこうしたオプションを明らかにしていない。

 SKハイニックスが東芝メモリの少数株主になれば、東芝メモリの現株主で、SKハイニックスと競合する米半導体大手ウエスタンrデジタル(WD)はさらに反発を強めかねない。WDは東芝メモリの売却停止を求めてカリフォルニア州の裁判所に提訴している。
0610Socket774
垢版 |
2017/07/04(火) 02:13:14.08ID:8agOTFO7
業界再編のビッグウェーブだな

intel ← 開発協業 → Micron

WD ← 開発・生産協業 → 東芝メモリ(仮)「韓(SK hynix)・日(公的機関&企業連)・米(投資ファンド)」
                                 ↑
SAMSUNG                   NVMEMORY開発協業
                                 ↓
                   東芝デバイス&ストレージ社(東芝メモリに併合で消滅)
0611Socket774
垢版 |
2017/07/04(火) 07:42:53.66ID:5+yO9Ezn
もうMicronに買ってもらって東芝エルピーダにしよう
0612Socket774
垢版 |
2017/07/04(火) 09:38:32.81ID:ghdfluVR
東芝はSKハイニクスに引き抜かれた元サンディスク社員経由で
NAND技術盗まれたのにまだ懲りてないんだな
0613Socket774
垢版 |
2017/07/04(火) 09:48:02.22ID:SXMnfygN
そら経団連の会長からして在日だぜ、推して知るべし。
0614Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 00:04:33.75ID:Pmi45eDm
日本企業は企業自体が売り物
0616Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 14:28:01.13ID:KNDO+AmR
他のスレからだけど俺達は池沼おじさんだってw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ad-CicO) 2017/07/05(水) 11:44:55.46 ID:/B+zvDqE0
  M.2は発熱が凄くて結果的に寿命が短いからなあ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6525-CicO)2017/07/05(水) 12:57:33.70 ID:ADVbUmy+0
  >>481
  んじゃ寿命が短いってデータとか出してみてよ?
  まだ市場に出始めたばっかなのにわかるわけねーじゃん、ばっかでーいw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ad-CicO) 2017/07/05(水) 13:19:30.91 ID:/B+zvDqE0
  サンプルデータだけしか信じないってお前のIQ50以下だろ?w
  理屈から言ってコントローラー等の重要チップも載ってんだから
  高熱に晒され続けたら早く死ぬのは当然の摂理だろ。
  買ったばっかのM.2が発展途上の欠陥品だと知った池沼おじさんの鳴き声が響くw
0617Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 17:05:37.10ID:StUmN3JL
M.2だけど3枚の960PROのうちの一枚が時々ロストするので自分の中で信頼度が駄々下がり中
0618Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 17:09:38.02ID:LHqRbQss
電源足りてねえの?
0619Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 17:41:48.03ID:StUmN3JL
確かに足りてなかったかも

kryoに入れてPCIeに挿していたんだが
上にはx540、下はTitanXに挟まれていたから熱的に厳しかったのか

他のはRyzenとの組み合わせでグラボの直下にも関わらずフツーに動いているわけだが(ヒートシンク付き)
0620Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 18:50:35.89ID:j3VQuImY
M.2の消費電力で電源足りないなんて無い
単純に不良品なだけ
0622Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 21:11:49.26ID:miwp+Rw3
レビュー見る限りMLCとは思えないレベルのSSDだわ
本当に安価なMLCってだけ
0623Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 22:31:56.68ID:1JpwkZ1h
所詮SATA接続よ
0624Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 23:05:00.31ID:0lBzskGk
SATA接続なら2.5inch使うわ
0626Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 08:42:18.58ID:kiV+Nrrr
配線無くて楽なのが利点
0627Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 10:16:12.92ID:7OrhInu7
Ultrabookとかタブレットとかいろいろでてきたからなあ
多分そのうち2.5インチは内部接続M.2オンリーになるのでは
0628Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 10:17:08.26ID:AAbiAxNR
U.2の2.5インチをもっと作ってくれれば熱対策も楽なのにな
現状じゃインテルの750も在庫限りでほぼ消えてる・・・
0630Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 12:59:19.75ID:eDYqX1nT
ブラケット、シリコンバンド、クリップとヒートシンクを固定する方法が出揃った感があるね
一方日本人はフィンの無い単なる板を絶縁テープで固定する製品を出した(笑)
0631Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 13:06:03.37ID:cEzWbgXi
>>629
これawd-mcs01より効果あるんじゃない?
0632Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 16:32:53.00ID:gfZ5tO0k
また片面実装専用か、バックプレート付けるんだったら両面対応しとけよ
0633Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 00:50:34.15ID:4aOgR0de
EKにしちゃ使えねーな
0634Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 01:33:15.98ID:6waqrzIN
>>628
50pのU.2ケーブル5000円也の世界へようこそ
…と考えるとU.2は終わる運命にあった企画なんだろう
0635Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 07:40:03.05ID:yuwFJkaj
高さ5cmのヒートシンクだしてくれ
ちまちまとした違いで出しても埋もれるだけ
M.2ヒートシンクのハイエンドとして君臨するからインパクトが違うで
0636Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 08:06:00.39ID:4cij1wAJ
>>635
Alphaに特注で20mmX45mmで高さ、アルミか銅かはお好きに作ってもらえ
0637Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 08:09:11.29ID:pwXbD/oG
Alpha懐かしいw
0639Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 08:18:16.37ID:NI3zOBJw
まあ一般人はこれで良いかな
19mm角×25mm高でコントローラやNANDに分けて付けるにはちょうどいい

LPD19-25B
https://www.micforg.co.jp/jp/c_lpd19.html

どちらにしろフィンがちゃんと垂直になるからファンレスの効率も良さそうだ
既製品はフィンが水平になるヒートシンクばかりでファンレスだと効率微妙だしな
0640Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 08:33:32.95ID:4cij1wAJ
先に投稿されてしまった
スロットの場所さえ良ければkryoとかより良いと思う、タイラップ技を使うのか変形クリップを自作するか
kryoに載せた960PROだけ不調なんだよなぁ、途中に変換
0641Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 08:34:38.54ID:4cij1wAJ
が入るせいなのか?
また途中で送ってしまった
0642Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 09:06:57.67ID:TW6y4LRb
ソケ939のリテールクーラーぶった切れ
0643Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 15:59:26.17ID:C8vUDoDI
PCIe-NVMe、MLC、256GBクラス(250GBでも可)のSSD欲しいんだけど、PLEXTORのM8Pe PX-256M8PeGってどう?
ADATAのXPG SX8000 ASX8000NP-256GM-Cと迷ってる

速度はすでにSATA6Gbpsで満足してる人だから気にしない
気になるのは耐久とか温度とか

教えてエロい…偉い人
0644Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 16:35:17.51ID:0469N3cj
>>643
耐久性はM8Peが384TBW、SX8000が160TBWで、2倍以上M8Peが上

温度はレビューなどを見るとSX8000の方が熱い感じ
0645Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 18:23:02.30ID:C8vUDoDI
>>644
マジかー
sx8000が3dNANDらしいからちょっと期待してたのに…
0646Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 21:37:44.68ID:PWx53IX+
>>640
マザーのレーン割当ちゃんとできてるの?
0648Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 21:49:33.30ID:VaJNJZit
IMFT(Intel・Micron)の3Dはブロックサイズが極大だからしゃーないね(MLCで16MB、TLCで24MB)
Samsung・Toshibaの3DTLCは12MBだからまだマシ
0650Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 22:13:30.64ID:indlKwF8
960EVOもSLCモード使うけど
0651Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 22:30:49.98ID:NsVHKDsm
TurboWriteやnCacheみたいにTLCとは別の領域に独立したSLCキャッシュがあるならいいんだけど
SMIのはユーザー領域のセルをSLCっぽく使うから100GBとか書いても速い一方で
消耗という面ではあんま良くない
0652Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 22:49:41.03ID:j5vABQwO
>>647
100GB以上耐えるなら実用上は問題無いかと
0653Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 00:20:38.48ID:2exNy105
>>647
orz
てかMLCじゃないのか…価格.comにはMLCとあるのに…

この二択ならM8Peにするわ
サンクス
0654Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 00:27:43.04ID:pLKHAXE6
>>629
見た感じでまんまKryoMicroにしか見えない、そして結果も・・・

>>632
というか両面実装はそもそもこのタイプじゃバックプレート付けるとソケットの高さが合わなくなって無理なんじゃないの?
0655Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 00:28:12.60ID:rL5wCWAd
>>653
いや正真正銘MLCだぞ
MLCの割りに寿命短くて性能悪いけど
0656Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 00:54:47.87ID:fRIs4+0J
片面1TBのNVMeが寒と淫以外で出たら起こしてくれ
0657Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 18:05:21.81ID:p+EsSqky
室温32度
ヒートシンク付きM.2が40度超えてる…orz
0658Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 19:32:42.29ID:fRIs4+0J
部屋のわりには冷えてね?
0659Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 00:13:44.45ID:2XH/lOBo
室温32℃で40℃台は許容範囲
0660Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 00:37:11.52ID:1hS2g+/Q
>>658-659
サンクス、ヒートシンクがしっかり仕事してくれてるってことか
0661Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 00:54:39.25ID:0hLsm5Lh
うちは青チロルで50度くらいだから40度台なんてヒエッ冷えよ
0662Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 20:23:08.76ID:Z8OnZOti
室温29度で34度だなぁ
960EVO シンク付け
SATAのSSDは40度なんだけども
0663Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 21:20:53.61ID:LDfexIoh
室温26度で34度
960PROでCPUクーラーの下にあってヒートシンクとか付けてないけど
普通に使う分にはヒートシンクいらないな
0664Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 22:43:33.04ID:fuY4d7Dc
960PROノートに入れてるが通気メッシュ真上にあるのに46度とかになるわ。。
0665Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 22:49:55.16ID:sxN2Krp4
samsunの960シリーズはnandの温度表示してるから温度は低く表示される。
他のメーカーはコントローラーの温度だからね…
0666Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 08:57:44.77ID:i7etkufW
250GBのM.2SSD狙ってるんだけど
三年保証のサムソン960EVO16800円
永久保証のコルセアMP500 20000円で悩んでる

今日のamazonプライムデーで出ないかなー
0667Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 09:06:06.69ID:G+46larJ
>>666
MP500も保証3年ってなってるけど?
0669Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 10:02:58.68ID:EdoemRtB
>>668
ブラウザで普通のページみながら音楽聴いてるだけで46〜48度
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XJXWJVZ
こいつを装着したら3度ぐらい下がったがこの状態
あとSSDとMBの間にサーマルパッドも挟んでるな
これで温度が過小表示だっていうもんだから何度ぐらいで寿命に影響あるのか知らんが精神的に良くないw
0671Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 11:09:14.95ID:BDotqSUl
磁気研512MBアークティックのVRAM用ヒートシンク貼り付け
室温37度でアイドル43度、ベンチ52度

夏場心配だったけど余裕やん
0672Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 11:22:38.47ID:TFx6NOXE
マザーボードのM.2用の省電力設定がまだこなれてないんだろう
0673Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 11:53:26.48ID:i7etkufW
>>670
わざわざありがと!EVOにするかな

>>667
amazonのページに日本正規代理店品 永久保証って書いてあるんだけどどうなんだろ
0674Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 12:34:40.24ID:BaHuKa/T
>>673
メモリと勘違いしてんじゃね?
0676Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 20:51:15.99ID:NKGH6gqD
ものは良いんだけどヒートシンクもどきの
ガワ外したら保証無くなるのが微妙だよな
0677Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 22:09:56.53ID:UCWH14CK
プレクのやつのヒートシンクは冷却能力がほぼ無いのがねえ
0678Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 22:46:27.67ID:3cd9Nx97
みかか祭りの時は裸で良かったのにな
今は何故か裸のほうが高いし
そういやSM961も最近弾数少なくて高くなってるな
0679Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 01:30:40.49ID:Ns6Se2Lx
保障とか使った事ないな…
0680Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 05:58:46.86ID:tmcwZ7tC
ヒートシンクの上にさらにチップセットクーラーとかつければええんやで
0681Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 07:21:29.18ID:MzVV+oqA
3つの960PROのうちシールを剥がしてシンク貼り付けていない奴だけ調子が悪いジレンマ
0682Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 13:30:34.76ID:Vf1L0NxH
>>678
裸だとノート換装用でもつかえるしな
0683Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 18:39:48.53ID:YaD2ClX8
microってどこで買える?
0685Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 21:58:08.45ID:rBmqWWQp
>>683
Amazon売り切れたからないよ
0686Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 22:05:23.73ID:Y7RW2G/r
俺も実際ゴミみたいな値段のスマホに0SIM付けて使ってる
誰も通話する友達もラインする友達も居ないし
1年中家に居るから快適だわ
電話を携帯する必要性が浮かばん
0687Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 22:10:45.34ID:2bWjMUby
Micro普通に買えるけど
0688Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 22:16:41.51ID:I4KN0wyh
今IntelのSSD買うなら750シリーズよりもデータセンター向けのを買ったほうがいいの?
0689Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 22:25:11.95ID:wWk4It32
しかしここ数年サムの独走で他社も追いつけないから安くもならないな
0693Socket774
垢版 |
2017/07/11(火) 22:38:34.03ID:rBmqWWQp
>>692
オリオにあったのね。ごめん。
0694Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 23:53:26.49ID:lYgWwR58
m.2のサーマルパッドって何かおすすめあります?
Awd-mcs01の標準サーマルパッドだと心細いから新しく買おうと思ってるんだけど。。
0695Socket774
垢版 |
2017/07/12(水) 23:55:55.77ID:JZOeM8WD
>>694
ぶっちゃけなんでもいい(コア剥き出しのPhisonは除く)
接触面積大きいから高いパッド買ったところで大して効果ない
最低クラスの2W/m・Kでも空気の100倍伝導良いからね
0696Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 00:22:08.57ID:KQ30t9o7
>>695
レスありがとう!
シルバーストーンのm.2専用位しかレビューある商品ないからそれしかないのかなと悩んでた。
熱伝導低くても大差ないならainexあたりのサーマルパッドでも十分そうですね。
0697Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 00:35:01.50ID:9/B02kE5
>>695
コア剥き出しのphisonだとやっぱりまずい?
kryo買うつもりなんだけども
0699Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 14:41:09.46ID:WPncoZhj
ヒソン
0700Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 20:05:06.42ID:DW7lWpcr
サムスンがサーバー向けにM.3規格のSSD出展してたけど
これデスク向けにはすごい良さそうなんだけどな
M.2より幅が1cm増えるだけで載せられるフラッシュメモリの量が倍増するのはでかい
0701Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 21:42:24.19ID:f8nGNr7G
結局M.2の爆熱問題を解決しないでM.3に逝くのか?
鯖のママンは温度センサーが付いてるのでM.2で鯖マシンは絶望的
ディスクアレイとかで隔離するしか対策が出来ない
ブレードとかはスペースが限られてるから容量も必要だがいかに
効率良く搭載するのか前提だからただ新規格のイニシャルティブ取りたいだけの浅はかが見える
0702Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 21:59:07.29ID:IsWj/SK6
>>700
1cmも横幅広がったら
今のマザーボードだとPCIeスロット間のスペースに入らなくなるんじゃないかな
0703Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:03:58.89ID:vVqf6H1h
そもそもM.2の1TBや2TBでもバカ高いのに、
チップ倍増しても高すぎて買えない
0704Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:16:59.23ID:3FPkji57
>>701
既にストレージサーバ(安鯖除く)はNGFF SSDが一般的
冷却も暴風巻き散らせるから問題なし、2Uに数十本とか
余裕で搭載できるから、256TBクラスを超省スペースで実現できる
0705Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 23:30:53.96ID:zcPST7vd
DIMMみたいな装着方にすればいいと思うんだけどな
0706Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 23:39:41.71ID:cX329sxZ
デスク向けならM.3が出てもPCIe変換カードで対応できるか
PCIe4.0になれば更に速度が倍と
0707Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 23:54:14.74ID:F7UnPpNT
wdの2テラm.2っていつ発売?

nvmeじゃないから熱持たないだろうしサムよりずっと安いよね
ノーパソ新しくするからこれに換装したい

いまsm961の1テラだけど1じゃ足んない
0708Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 01:00:05.33ID:zeF6PSXb
>>705
縦に装着するマザーもあるでよ
0709Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 01:51:08.79ID:ByP9nm78
>>707
秋以降だって、遅すぎ
0710Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 01:52:41.44ID:ByP9nm78
Toshiba XG5はもう出回り始めてるっぽいのに日本じゃ売らなそうだし
0711Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 01:56:40.43ID:G0WVGP69
>>701
M.2は自作向けに無理やり載せれるようにした未完成のM2中戦車だったって事だろw
M.3のM3中戦車でやっと実用的になり、M.4ことM4シャーマンで完成形となるわけだ
0712Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 02:47:36.63ID:vVGBs1YF
WDの1TB青ポチったわ
これでゲームがヌルサクよ
0713Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 02:48:23.79ID:ChBhtCCW
M.2だろうとM.100だろうとゲームの起動時間が一緒ならどうでもいいや
0714Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 09:13:07.70ID:HcqHBsH5
M.3だなんだ言ってる間にインテルがNVDIMMだしそう
0715Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 11:03:55.56ID:n9bAEOVT
M/B C6H
Radeon R9 Nano CFX
M8PeG512GB
室温34度

FFベンチ直後の温度
http://i.imgur.com/MoKTs7x.png

GPUの廃熱が完全に加熱方向へ行ってしまっている
GPU直下ではヒートシンクを取り付けたところで温める結果にしかならんのではないか?
やはりPCI-Eアダプタで逃げるしか道はないな
しかし、X370ではそれが出来ん、うーん
0717Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 11:14:15.30ID:44M+pFC6
R9 Nano CFXとか…
ファンヒーター動かしてるようなもんだな
0718Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 11:16:29.92ID:zeF6PSXb
M.2スロットはCPU直下が理想だよな
0719Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 11:49:13.96ID:IZgEueB0
nanoさん、コンパクトでいいんだが
負荷かけるとやっぱりFury兄弟だわ。
爆熱‥‥
0721Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:39.33ID:b1pqYY1g
この性能ならGen3x1=Gen2x2で十分だろw
レーン節約仕様で出てくれるなら価値あったのに
0722Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 13:33:50.27ID:fwi896sC
この程度ならSATAでも十分
0724Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 16:29:55.88ID:au290xkW
U.2ゾンビは大人しく眠っててくれ
0725Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 16:39:26.96ID:jf+7S8fJ
まあU.2は消えるだろうな
0726Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 17:21:55.05ID:J6FG+s8b
OS入れるんだけど、M.2とSATAで起動とかソフト立ち上げで差って感じられる?
0727Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 17:23:47.28ID:RBDAKVb3
>>716
kryoだけど37度以上見たことないぞw
0728Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 18:26:42.96ID:yOLIHe7j
>>726
その辺は違い分からん
大量にデータ書き込む時は差を感じる
0729Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 19:22:16.32ID:J6FG+s8b
>>728
そこまで転送速度とか求めなければ必用ないわけか
0730Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 19:24:40.14ID:3NDa13Q4
既にsataでssdやってる奴はM2になっても感動は無い
0733Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 19:49:36.14ID:A9OcZ5dg
>>732
変える意味ないじゃん....
0734Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 20:43:49.40ID:HDICbT0x
M.2の利点はドライブベイが不要になるところ
0735Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 20:45:28.50ID:BRavCYKz
そもそもHDDをわざわざエミュレーションしてるSATAよりもNVMeのほうが変換とかしてないから
コントローラに優しい件
0736アムドクラス (ワッチョイ 096c-CicO)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:28:48.31ID:y4VaKgok
>>839
もうベンチの数字でしかryzenを貶める部分がないのさ
実際プレイする環境で言えばryzenが足引っ張ってプレイすら困難なんて事はない
ryzenでも普通に快適にプレイできると言う事実から目をそらして
FPSのスウジガーって喚くしか出来なくなったって事 

7700K買っちゃったやつの断末魔みたいなもんだよ
ましてインテルですらコア増やす方針を取って7700K全否定されてるから狂ったんだろう
0737アムドクラス (ワッチョイ 096c-CicO)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:29:15.72ID:y4VaKgok
これが現実。Sky-X6コアと10コアで消費電力変わらない=6コアも爆熱
珈琲にもAVX512乗ってたら5Gどころか4G半ばでの常用も怪しいよw
http://images.anandtech.com/graphs/graph11550/87080.png  

Sky-Xの爆熱から目を背けてRyzenの悪口言うだけのスレになってきたなw

7900X@4,4G水冷バラック組みでVRM134℃の核熱!下手すると基板がメルトダウンするなw
これケースに入れてOCなんて無理でしょ・・・
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066592089.html#comments

>>137
消費電力とVRM周りの発熱は変わらないと思うよ
でもハンダならサーマルスロットリングによるCPU性能低下は減ると思われ
ま、アフィブログ曰くVRM熱くなりすぎるとCPUクロック下げるみたいだから結局x299はバラックベンチ用だがw

つうか日本が後回しにされてるだけで世界的にはマザボと一緒に製品版出てるんだけどね
アフィブログ主も個人輸入して製品版でレビューしてるし、今更7900X以下がハンダに工程変更は100%ないよ

>>129
はい、製品版もグリス確定!残念!! 
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066522282.html#more

ショップ店員(たぶんドスパラ店員)がハンダ匂わせて売り逃げしようって魂胆だな
0738アムドクラス (ワッチョイ 096c-CicO)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:29:41.14ID:y4VaKgok
>>608
これは深刻そうだな
今でさえ10%以上シェアが落ちているのに
これからはThreadripperでさらに苦境になる
サーバーではもっと深刻なのは間違いないし
稼働率が下がることで規模の経済がきかなくなり歩留まりは悪化

今まで殿様経営をやってきたツケだな

>>603
過去の栄光にすがってると未来では生き残れないよ
電気代と火事にをつけてな

>>615
韓国勢は日本から技術者を引き抜きまくったのと
日本人が平和ボケしすぎていたからな

ガメツイ韓国人が日本人と同じヘマをするとは思えない

>>640
涙を拭けよ   

過去の栄光にすがってると未来では生き残れないよ
淫厨は電気代と火事にをつけてな
0739Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 23:43:45.29ID:LtqLn/7u
サムスンの970シリーズまだかな
0740Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 01:28:38.24ID:DHxLKtly
>>738
韓国の造船所とか見ると開発や仕切ってるのは欧米から引き抜いた外人だもんな
車もそうだし韓国メーカーのほとんどは外人技術者だらけ
韓国メーカーって名前だけで舐めてると痛い目あう
0741Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 01:40:02.81ID:xcSVzl7C
>>740
消えろ

必死チェッカーもどき 自作PC > 2017年07月14日 > y4VaKgok
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170714/eTRWYUtnb2s.html?thread=all
書き込んだスレッド一覧
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ6杯目 [無断転載禁止]c2ch.net
CPUアーキテクチャについて語れ 37 [無断転載禁止]c2ch.net
特価品4856 [無断転載禁止]c2ch.net
RYZEN Raven(・_・)年末ラスイ AMD雑談スレ918条 [無断転載禁止]c2ch.net
【DELL男】i5-6400 + GTX1050【永久に不滅】Part16 [無断転載禁止]c2ch.net
いわゆる地蔵スレッド37 [無断転載禁止]c2ch.net
貧乏でもたくましく自作してる人 【ワ無し】101 [無断転載禁止]c2ch.net
ハードオフにありがちなこと 二十九店舗目【ワ無】 [無断転載禁止]c2ch.net
【RADEON】 RX400/500 Part 65 【Polaris】(ワIP無)c2ch.net
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14c2ch.net
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.]I [無断転載禁止]c2ch.net
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【29列目】 [無断転載禁止]c2ch.net
0742Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 01:41:32.72ID:/h3Az0x8
その韓国経済が斜陽で脱南が起きてる件
0743Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 04:46:17.94ID:SA3cxyvJ
2枚のM.2の一つをマザボに、もう一つをPCIeに変換して接続した場合にRAIDってできるのですか?
アホな質問だったらスマソン
0744Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 04:58:36.48ID:SA3cxyvJ
書き忘れてた
マザボはFatal1ty X370 Gaming K4です
0745Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 07:37:09.04ID:d3+kzRpz
>>740
でもって、資本も欧米だったり・・・
それって立地がKの国ってだけじゃんとか思わなくもない
0747Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 12:58:27.10ID:58EGEO1A
>>743
OSのソフトRAID(起動ドライブには出来ない)なら可能
起動ドライブにしたいならそもそもAMDは無理
0748Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 13:42:13.00ID:NsRNlzHY
Intelの環境でも無理なのだが(E5 v4)、新しいのはできるの?
0749Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 14:32:49.12ID:8ycA3fn/
X370でもしグラボも刺してるのなら、グラボとM.2(PCIe3.0)SSD二枚を全部フルで動かす
には3.0の帯域足りないんじゃないっけ?
0751Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 14:38:20.06ID:c3q+ioDe
>>749
グラボをx8にすればNVMe2枚をフル帯域は可能
0752Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 14:50:21.15ID:8ycA3fn/
>>751
やっぱそうなるよな
グラボx8でもほぼ差が無いようだから気にする必要ないんだろうけど
0753Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 18:25:52.56ID:kg2YxaGu
実際GeForce GTX1080でもなければx8で帯域足りるのは間違いない
0754Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 20:24:53.53ID:Tu4+997u
>753
しったか乙。1080Tiでも余裕で足りるわ。
0755Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 20:52:17.77ID:yJJ0F3Mk
Gen2のx8だと足りない?
0756Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 21:17:20.36ID:uDA9qXAI
普通はGen3だろM.2普及はSkylake以降なんだし
0757Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 21:18:22.61ID:uDA9qXAI
そのあたりのグラボx8残りのレーンをSSD用にってマザーがでてくるのはそのうちなんかね
どっちにしてもPCH上位版でないとスプリットできないし
0759Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:36:07.45ID:UsTLUdZe
950pro256gbでベンチマークしたら、
リード1400 ライト900しかでなかったんだけどそんなもん?
マザーボードz97extreme9で勿論u.2には挿してる。
0761Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:42:50.06ID:TSVxidjZ
>>759
CrystalDiskInfoでPCI-Expressの転送モード確認しな
0762Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 23:02:24.88ID:oDkMQ9UJ
>>760
Fire Strike Extremeがx8で転送間に合ってるだけ
FPS大差無いソフトも多いが、1080Tiクラスだとx8で下がるのもある
0763Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 23:34:20.13ID:UsTLUdZe
>>761
PCIe 3.0 x4 |PCIe 3.0 x4
になってました。

つうかこんなもんなのかねえ
0764Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 23:51:34.65ID:VV0CAep1
ちょっち遅い気がする
2.0*4なXP941の256GBを変換してZ97-WSの3.0*8スロットに挿してるけど
シーケンシャルR/Wが1223/816くらい出てる
0765Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:07.29ID:s8wiIdbB
まぁ使ってるうちにヘタってくるんじゃない?
うちの5年物のSSDなんてRead500Mくらいでるのにwrite100M台なんだけどw
0766Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:27.53ID:bN7fE2mA
でも>>759はreadが遅いんだよな
0767Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:26.99ID:iwgMxuX1
>>759
構成とベンチSSくらい載せよう
0768Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:42.80ID:l1w7uSeX
240GBで実売11,980円のNVMe SSDが発売、Realtekコントローラー採用 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1070876.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1070/876/tclflcn624g5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1070/876/tclflcn624g6.jpg
https://www.links.co.jp/item/cn600/
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/CN600_240G_cdm.png

240GBで両面実装はワロタ
チップ4つも付けてるのに激遅って…
0769Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:33.62ID:UWjXCBOF
みかかのM8Pe/SM961以降まともなのが皆無なのはなぜなのか
0770Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 02:38:03.09ID:T1AjhRTk
>>768
単に安物が相応の値段なだけか、別に割安なわけではないな
0771Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 08:14:51.41ID:GeLLe58j
>>768
NANDチップは3つだよ
Intel 600pと同じ96GB x3
0772Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 08:42:03.98ID:N7WOrCsC
OS入れるのにM.2にしたいけど、安いやつだとSATAと速度変わらないんだよね。
EVO 960欲しいなぁ
0773Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 10:35:49.24ID:RIT7TGvB
尼にkryom.2在庫復活したぞ。evoにするか悩む。
0774Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 10:46:08.51ID:4Cc715Va
何台もPC組むわけではなくすぐに作り変えるわけでもないなら良いM.2SSD買っておくのが良いよ
ケチって怪しい中華製品買っても精神的に良くない
0775Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 10:51:49.12ID:XmtJKkQ5
禿同だが960PROとかハイパーインフレ気味
0776Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 11:31:57.92ID:wcGek4Gt
ThinkPadに960PROを付けてみた
通気口がないので、MB側にはThinkPadに最初から付いてるパッド、表面側に1.5mmパッドをつけてMBとガワに放熱するようにしてみたら
通常使用で39度ぐらいで安定するようになった

逆に言うとそこまでしないと安心して使えないのでオススメできないw
0778Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:14:18.76ID:Af6+pbXJ
>>777
下側のM2に差してるとか?
0779759
垢版 |
2017/07/16(日) 16:41:04.65ID:cv2Mux03
>>778
上ですね。
m.2だと900の壁越えられないからu.2には刺さってるはず
0780Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:44:14.87ID:BL8EFHlW
ドライバがサムスンじゃないとか、、てそんなにかわらんかな
0782Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:54:28.44ID:Af6+pbXJ
情報が小出しなので、判断がむずいです。
ドライバもそうですが、
bios が最新かどうかも気になりますな。
0783Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:54:33.62ID:LPhdoPF7
発熱問題が解決されないならsataの方がいいぞ
0784759
垢版 |
2017/07/16(日) 17:03:36.91ID:cv2Mux03
>>780
ドライバーはSamsungのホームページから!
あとファームもmagicanで最新あてました。

>>782
マザーボードのファームはあげてなかったので確認してみます。
0785759
垢版 |
2017/07/16(日) 17:17:23.96ID:cv2Mux03
nvmeのverは2.3です
0786Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:31:32.71ID:l8KY2jF3
>>777
関係ありそうな原因引用
自分の場合、SM961で速度低下した時はtrimと空き領域のデフラグ実行で回復した
空き容量少ないと遅くなる事もある


・NVMeドライバーの変更 → MS標準NVMeドライバ → Samsung NVMeドライバ
・LPMの無効化
・電源オプション → 省電力設定 → 高パフォーマンス設定
・アライメントの確認と修復
・バックグラウンドサービスの一時停止
・ウィルス検索の停止
・Windows Updateの停止
・非起動ディスクとしてベンチ測定
・初期化してベンチ測定
・TRIM実行
・スキャンディスク実行
・空き領域のデフラグ実行
・NVMe-FORMATの実行(NVMeのSecureErase) → 最終手段
・BIOSを最新版にアップデート
・BIOS設定の見直し(CSM設定やPCIeの帯域制限解除)
・ファームアップがあればアップデート
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20730749/
0787Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:24:47.52ID:218fzABN
NVMeにLPMあったっけ?
0789Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:25:35.16ID:XmtJKkQ5
空き容量とかシステムとか考えるとそんな数値じゃないかと思うけど>>777
0790Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 14:00:36.03ID:IGeaRiU4
自作とゲームと趣味の日々の管理人は「ターボブーストは『TDPの範囲内で』クロックを上げる機能」という
間違った知識でTDPの140Wを守れば 「7900X」 は爆熱ではないとアフィ稼ぎの記事を作成するが
コメントで冷えてる限りTDP超えるのは仕様と指摘されるとなんとコメントを削除
本来140W超えも仕様のうちのところを140W制限して冷えてるというのは
クロック落としたら冷えますと言ってるのと同じ
そうまでしてアフィの広告収入を稼ぐ自作とゲームと趣味の日々

削除されたコメントの魚拓
https://megalodon.jp/2017-0713-2316-04/blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html
https://megalodon.jp/2017-0714-1718-28/blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html

変な奴が沸きました
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170714/cFQ1bWZudEo.html
0791Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 21:23:52.59ID:ySfZX+wB
パーツ屋の番組で最近のTLCはMLCより改良されてるから長持ちとか言ってたけど本当なの?
0792Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 21:34:46.52ID:meuTr5t+
>>791


MLC
M8Pe(512GB):768TBW
MP500(480GB):698TBW

TLC
960EVO(500GB):200TBW
WDBlack(512GB):160TBW
0793Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 22:02:07.05ID:vfn+wdRC
作らないものは売ることできねーしな
0794Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 22:38:27.21ID:sW1zxEhP
同世代同士の比較ではMLC>TLCは揺るがないけど、「旧型のMLCとの比較」なら
必ずしも間違いとは言えないかもな
SATA 2.5インチ時代のMLCでは512GBクラスでも200TBW未満ってのが多いから
そのあたりと比較するなら今のTLCは互角かそれ以上って事になる
0795Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 19:53:05.89ID:be2ada3b
nvmeのSSDが余ったからUSB3辺りに変換して使おうとしたけどいいケースが無いね
0797Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 21:33:50.96ID:Hncf/OUv
>>796
いやGen2でもI/Fは1500MB/sは出るんだが
0798Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 21:39:05.62ID:NG67OxM7
>>795
MVMeの変換ケースって見かけないけどあるんだったら使ってみたい
SATA M.2ならいっぱいあるんだけどねえ
0799Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 21:45:35.15ID:Hncf/OUv
>>795
>>798
NVMe-USB変換チップが存在しないので無理
0800Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 22:28:04.89ID:wIfvlcdh
EKのヒートシンク日本に入って来てるね
0801Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 02:17:27.38ID:9W/Q+tA7
オリオスペックにAwesome入荷してたみたいだからポチった
0802Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 02:40:41.02ID:sEvuYJ4M
M.2でSATA6Gbps接続のおすすめ何?
マザーのSATAポートの位置が糞すぎてNo.1とNo.2ポート使えないからM.2から使おうと思って
0803Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:13:43.47ID:bZtrbm1N
SATAの時点でm.2は使わない
0804Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:37:19.88ID:AGXqrbyo
コードふたつが不要なのが十分利点
0805Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:51:56.32ID:FWEM+2k0
M.2スロットが5個も6個もあるなら価格重視でSATA使ってもいいかなと思うけど
0806Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 20:48:59.49ID:twMpe7na
SATAでも発熱するのは変わらない
SATAのポートが塞がる(場所はマザー次第)
これを理解してるならSATAモデルも配線ないしいいと思うよ
でもNVMeと価格差はほとんどないから安価なわけでもなくあまり語られない
新製品出てもTLCになってきてるし、もうメーカーと値段で好きなの選べくらいしか言えない
0807Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:17:59.95ID:Xzo5MjcK
>>805
小容量ばっかり買うからそういう感想になる
大容量買った方が速度速いしTBWも増える
ベイ数が減ればケース内エアフローも良くなる
容量面でも2Tを2本も挿せば、エロ魔神でもなければ十分すぎる
0808Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:29:58.02ID:cetfP8LO
ヤフオクでサムスンのAHCI版が33000円くらいで落札されてるのは、なんか特殊な事情があるの?
0809Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:31:51.14ID:W4ugnNy3
>>808
レノボの糞ノートのM.2がPCI-ExpressAHCIしか動かない
0810Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:39:54.77ID:Kl8CwQUq
無線lanの仕様といい、無駄に制限かけてやがるな
0811Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:10:59.78ID:cetfP8LO
そういう事情があるんだな しかし高杉・・・
0812Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 23:21:35.20ID:9W/Q+tA7
M8Peの冷却をHM-19A→AWD-MCS01に換装してみたけど大して変わらなかったわ
この程度の大きさなら青チロルで十分だし、もっと冷やしたいなら素直にkryoにするかファンを直接あてるしかないかなぁって感じ
それよりもこいつ、ヒートシンクをラッチ固定するのが大変で、SSD壊れるんじゃないかと思ったわ
力入れるの怖い人はタイラップとかで巻いたほうがいいねこれ

余った青チロルは両面テープ貼り直して600pにくっつけてみたけどベンチしばき倒しても50度くらいまでしか上がらなかった
コイツは性能抑えめで発熱も控えめってところか
0813802
垢版 |
2017/07/20(木) 00:47:35.99ID:g6NGR9y+
M.2てsataも発熱するの?
速度は自分は今のsata3で十分だからキニシナイキニシナイ

てか価格コムみたらm.2のmlcなsata製品少ないな
0814Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 00:50:42.12ID:GqC0d/5b
>>813
2.5インチよりは熱い
M.2SATAは65度でサーマルスロットリング無し
M.2NVMeは80度でサーマルスロットリング作動
0815Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 01:22:20.50ID:+t98Ld41
2.5インチは箱に閉じ込めてるから分からないだけで中はカチカチ山だよ
0816Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 01:38:33.96ID:7yv+T01t
2.5インチもケースに放熱するとはいえ、
サーマルパッドがはんぺんみたいな厚みだしなぁ
0817Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 01:42:43.20ID:iWcvTaQA
>>815
温度センサー付いてないオンボロSSD使ってるのかよ
0818Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 06:56:17.22ID:rvvEGvf1
950PROや960PROのことですか>>817
0819Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 07:02:34.73ID:gfD0PmQi
>>815
最近は普通にアルミケースが採用されてたりするけど。
0820Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 07:49:55.69ID:g6NGR9y+
>>814
それでも60度台とは高いなあ…
sata製品も少ないし割高感あるからもういっその事NVMeにしちゃうか?

でもスリムケースだから熱が怖い怖い
0821Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 08:53:11.64ID:yZRSlxjD
awesomeのヒートシンク届いた
送料高いなあ
0822Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 08:59:26.78ID:tveVUkgp
サーマルスロットリングを前提にNVMeにすればいいかと
SATAより早いのは変わらない
0823Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 09:03:25.56ID:+AizrgzS
刺してるだけ、一切アクセスなしでも50度だよ・・・
0824Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 12:17:23.96ID:vE8kDSiP
オリオは送料高いで。kryom.2買った時も高かった。
商品代金見て頼んで痛い目にあったわ。
0825Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 12:41:09.96ID:mkf57qMF
M2に刺すとレーン専有されるからね
sataの1テラ物で壊れるまで使い続けるのも可
0826Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 13:05:47.75ID:yZRSlxjD
>>824
見た目は安いが800円増しになるからねえ
まあ高い水冷パーツ買いまくれば気にならないんだろうが
0827Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 13:42:48.12ID:Z5jL6Ncq
送料無料に慣れ過ぎた
0828Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:00:46.23ID:g0R0gEQm
オクならクリックポスト164円で送れる案件
0829Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:36:29.17ID:mpEJO9nt
某ショップもわざわざM2一個で段ボール切って小さい箱にして送ってくるな
ほんとクリックポストでいいのに
0830Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:43:13.41ID:wt5lzgTq
ヒートシンクならともかく、SSDをクリックポストは無いわ
0831Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:45:58.40ID:mpEJO9nt
厚さ3CMの箱で充分だろ
0832Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 15:39:26.51ID:cTwBx+R1
オクならまだしも店の発送じゃ追跡&補償必須だろうし運送業者との契約もあるでしょ

通販ならシステムが対応してる必要もあるし
0833Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 15:53:09.14ID:k3NbkkIv
>>820
Mini-ITXの裏面にM.2付いてるマザボなら
片面実装のSSDにして熱伝導シートでマザボに熱逃すと温度上がらないよ
うちのM8PeGNはアイドル35度前後、ベンチ実行しても最大55度くらい

あとPCI-Expressのリンクを遅くする(Gen3→Gen2/Gen1)のも効果ある
うちは思ったほど温度上がらなかったのでGen3のままだけど
0834Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 15:57:54.96ID:k3NbkkIv
マザボに熱伝導シート使うなら絶縁のできるだけ柔らかいタイプにしてね
マザボ側に抵抗とか付いてたりするので
硬度(Asker C):30だと硬すぎる感じで、
硬度(Asker C):16でなんかと行けるって感じだった
0835Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 16:16:22.25ID:mpEJO9nt
遅くするとか・・・

一時ファイルをHDDに移すとかと同じ感じだな
0836Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 16:44:34.08ID:GVZlzcTO
まさに 主客転倒 ・ 本末転倒 ・ 冠履転倒.
0837Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 17:08:34.74ID:Uq1z/Ppn
Gen3とGen2で体感変わらんし
そもそもNVMeとSATAでほとんど体感変わらんし
0838Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 17:29:26.76ID:0Vj+PXxl
それ言い出したらM.2の意味ないがな
0839Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 17:42:15.04ID:Q3ODu0uu
M.2はあくまでもストレージの規格でしょう
HDDだって静音求めて回転数下げたりする
発熱気にしてリンク速度落とすのも立派な熱対策でしょう
そもそもオーバースペックならそういう運用も有りだと思うわ
ランダムリードライトが重要だと思うよ
0840Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:10:33.97ID:3ZRDnN9P
kryo3500円で買った俺は勝ち組だな
0841Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:11:12.16ID:mkf57qMF
>>837
これが事実なんだよ…
sataでssdやってる奴はm2にしてもなんの感動もない
0842Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:46:25.73ID:UWRBamj0
ローカルで圧縮解凍とかすれば簡単に実感できるんだがね
0843Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:50:34.20ID:fdOgc3HX
それな
NVMeで一番体感できるのは大量シーケンシャルライトの速さなんだよなあ
だからシーケンシャルライトが遅い低容量TLCはホント意味ない
0845Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:40:29.65ID:g6NGR9y+
>>833
それ今度はマザーの寿命縮まない?
pcieの速度下げるのは良さそうだな
0846Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:44:56.68ID:g6NGR9y+
俺もホントはm.2のsataでイイんだよ
ポート使えないだけだから
ただ同じ容量でもNVMeより割高なんだよ
0847Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:46:10.31ID:ftPtvbU/
まあブートドライブならM.2にする意味なし
データドライブには最適
0848Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:46:26.81ID:UWRBamj0
>>844
その3つはすべてCPUが律速段階になってるだろ
>>842>>843が言ってること分かってないのかな?
0849Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:51:43.61ID:L1ZqmKR6
nvmeからnvmeにデカいファイルコピーしてみるのが一番体感できる
0850Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 20:27:44.43ID:Gy/mhf/U
>>848
ほとんど意味の無い実感、体感ですね(笑)
0851Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 21:11:27.14ID:lCKn8NdV
>>845
なんでそう思ったのか分からないけどトンチンカンな思考だな
0852Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 21:29:47.23ID:zse93TRe
SATAケーブルと電源の取り回しが1セット減って感動ものよw
0853Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:21:33.75ID:Bq/FL0od
あんたら速度速度って血眼になってるけどPCの用途は何なの?
SATAで何の不満もないけどM2にして劇的に効率の上がるものって何だか気になる
0854Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 22:37:09.66ID:mpEJO9nt
アニメ鑑賞
0856Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 23:40:07.67ID:qjrDBhRj
実用からかけ離れたスペックに頭禿げるほど必死になってるだけってことね
M2もスロットあるからどうかなと思って覗いたけどためになったわ
960EVOのお安いやつでいいわw
0857Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 23:45:05.12ID:g0R0gEQm
MLCを選んだらM.2くらいしかめぼしいもんがなかったってだけの話よ!
0858Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 23:47:29.95ID:srolZ5qL
仮組みの状態でOSインストールしたときはケーブル伸ばさなくて良かったなとは思う
0860Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 23:50:48.82ID:Z5jL6Ncq
M.2は配線いらないから楽
で、SATAとNVMeの価格差があまり無いからNVMe買っちゃう
0861Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:05:34.10ID:RCOa2+UY
みかか祭りの時もSATAじゃろくなMLCが無いからってM8PeやSM961買った人いっぱい居たしな
0862Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:07:21.09ID:KyFJQzVq
映像編集してる際に、プレビュー構築がSATA比で段違い
少しエフェクトのパラメーター変更したりして見直す際に
ジリジリ待たされるorドロップフレームが起きるのは結構イライラする

お前さんで言うと、例えばWebページでもWeb動画でも見てて
しょっちゅう読み込みでレンダリングor再生が停止するとでも思ってもらえばOK
0863Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:09:54.41ID:9N7iaTbY
8k動画いじるにはM.2ですらまだまだ遅いらしいからなぁ
0864Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:10:44.41ID:QtRpcxHj
これは連続書き込みでリミットみたいなの発生してるってこと?
詐欺に近いな
0865Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:11:30.56ID:mU8ayhko
やっぱりSM961かM8Peが安牌なんすねぇ
0866Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:17:29.55ID:KyFJQzVq
>>863
8kはコンテンツクリエータ側を色々な意味で瀕死にさせるだろうなw
ThreadRipper(が引き摺り下ろしたi9)等の登場
14nmプロセスのGPGPUと、演算機側は良いニュースが続いてるが

自分は趣味側は、FullHDの60fps主体だけどもねw
0867Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:42:09.25ID:BY7/MWCP
>>862
そういう人のためのIntel750って話は聞いてる

>>865
現状それくらいしかないよね・・・東芝が頑張れがいいがXG5ぇ…WDBlackぇ…Intel600pぇ
0868Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 00:50:05.73ID:mrHOlzvs
XG5は上のレビュー見ると良さそうだけどリテールで出なさそうなんだよなあ
Blackと600pは性能死んでるし…
0869Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 01:23:11.54ID:9N7iaTbY
600pも安ければ全然ありだよ、発熱少ないし
まぁ安くないんだけどさ。
0870Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 02:31:10.00ID:2rwoIJTI
発熱控えめはBTOSHOPで使いやすいね
0871Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 02:49:37.61ID:zzB9GTjN
600pはSMART温度過小報告タイプだぞ
ちゃんとサーモグラフィーまで行かなくても非接触赤外線温度計とかで確認してる?

http://www.gdm.or.jp/review/2016/0923/178850/6
素のママで動作させた場合には、「ATTO Disk Benchmark 3.05」で72℃、
「CrystalDiskMark 5.1.2」では75℃まで温度が上昇。
サーモグラフィの結果では、85℃を超えるところもあるなど発熱はかなり大きい。
0872Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 03:02:15.52ID:c1wuozIb
>>871
指でヒートシンクに触って確かめてるぞw
M8Pe with 青チロル→ベンチ時マックス60度後半、触るとうおおおーあっちいいいいい
600p with 青チロル→ベンチ時マックス42度、触るとお風呂よりちょっとあったかいくらいかな
0873Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 03:03:42.23ID:mU8ayhko
アナログな計測方法好きだよ
0874Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 08:00:03.80ID:elFfrSMe
>>859
ライト遅くなってもそれなりの速度を維持できる不思議
仕組み理解してないけど、容量大きくなるとどこかの帯域がぶっといんだろうかなぁ
0875Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 08:48:11.49ID:nofko/8u
SSDのフラッシュって書き込むときの温度で
データの保持期間左右された気が
0876Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 11:24:56.66ID:0IIrBnWK
>>864
SLCキャッシュみたいなのが用意されてるから速い訳だが
そいつから溢れたデータは素の書き込み速度になるってだけ
だからTLC品は>>843みないな結論になるw
0877Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 13:04:42.13ID:BJk8O3AI
>>874
書き込み速度はコントローラが許す範囲内でNANDダイの数で決まる
これに使われてるTLCNANDは1個のダイで40MB/s弱の速度がある
1個のダイの容量は256Gbit=32GB
1個のチップ(パッケージ)にダイは16個積層できる
250GBは8個のダイなので40MB/s弱×8=320MB/s
1TBは32個のダイなので40MB/s弱×32=1250MB/s弱

ちなみにSM961のMLCだと1個のダイで175MB/sくらい出る
128GBで175MB/s×4=700MB/s
256GBで175MB/s×8=1400MB/s
512GBで175MB/s×16≠2800MB/s→1700MB/s(コントローラが飽和)
0878Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 14:20:20.09ID:IKdCnO5d
>>871
シンク付けずに無風下で計測したら恐らく全てのM2で放熱<ベンチ時の発熱が80度超えるぐらいまでの関係になる
要するに冷却則の平衡が成り立つまで温度は上がり続けるから高く出るのは当たり前
温度が高い=発熱が多いの関係は全く成り立たないド素人的思考

冷却対策してなけりゃSATA M2でもクソ熱いって口を揃えて言ってるのはこれが理由
0880Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 16:10:17.67ID:BWMUVm1l
>>877
960proが2100MB/sなのはコントローラが飽和しているの?
0883Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 18:31:03.87ID:CRH3f4rm
>>882
なんでフィンを横にしちゃうの?
設置位置的に縦にした方が効率良いの…
0884Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 18:44:25.04ID:7gvNM9bV
>>883
折れ曲がりやすいからじゃね?
0886Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 19:18:04.90ID:KyFJQzVq
>>867
750はTBW低くてね(書込量あたりのコストがに高い)
P3520と検討して、読込速度でKryo+960PRO/1TBにした
750は217TBWだったかな、960PRO/1TBは800TBW
お手ごろP3520/1.2TBは1.4PBWだから読みか耐久かで迷った
intelのエンプラモデルは910で惚れたよ、投売り価格だったしw
0887Socket774
垢版 |
2017/07/21(金) 19:25:08.77ID:elFfrSMe
>>877
勉強になりました、複数のダイに並列に書き込みしてる感じなのかな

で、MLCはダイが少数でも速度が出るから
大容量で多ダイならTLC、小容量でも速度欲しいならMLC……ってのがSSD選びの基本なのね
0889Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 00:27:43.34ID:rsQMsfrv
>>883
このサイズのヒートシンクでフィンの向き変えたところで大差無さそうだけど
0890Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 00:32:12.74ID:/X+LiC4H
>>883
押出のダイスが小さくて済むから
0891Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 01:23:25.44ID:rfv/7++d
M.2は熱問題があるからSATA新規格はよ
10Gくらいの速度欲しい
0892Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 01:25:50.58ID:QSORwd2o
米尼からm2ssd輸入したことある人いる?
0893Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 01:26:54.69ID:TMeRJmRC
っ【SATA Express】
0894Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 01:40:17.98ID:Nzj2nfwR
そんなものは無かったんだよ、いいね?
0897Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 04:17:14.48ID:556jMrno
10GbでSATA新規格ってまんまSATA Expressじゃん
0898Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 09:43:00.27ID:J4RSBFzm
sata最強伝説

レーンを専有しない
発熱軽いからサーマルが起きない
sataのssdとm2のssdは体感差ほぼ無し
0899Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 12:33:47.85ID:OkvPPeJ2
内部の帯域は占有してるんだよなぁ
0900Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 12:34:40.40ID:OkvPPeJ2
発熱は速度比で同等なんだよなぁ
0901Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 12:36:16.76ID:udmHDC7d
SATA1本とPCIeGen3x1レーンと共用してて、どちら使うか選べるからな
0902Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 12:37:08.82ID:jhiv2YtC
体感で大差ないならケースや好みで選べばいいので選択肢が増えていいことなのかもね。
0903Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 12:42:26.87ID:o1V4uHTa
M.2 Shieldは確か保温板になってたはずだが
新しい奴は大丈夫なんだろうか、ちなみにマザー上には3スロットで
残り2枚はPCIe AIC型のエクスパンダーで搭載するような感じになると

M.2が5基使えるX299ハイエンドマザーがMSIから
http://ascii.jp/elem/000/001/518/1518763/
0904Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 15:27:31.15ID:rfv/7++d
>>900
同じ速度だと同じ温度なのか
熱問題からは逃れられない・・・
0905Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 16:28:47.17ID:QV3SI3FM
一応コントローラメーカーの製品では
SATA代替の廉価PCIe SSD向けのPCIex1/x2コントローラなるものがあるが

http://www.marvell.com/storage/ssd/

Marvellだと
88NV1140=PCIex1 2chNAND
88NV1160=PCIex2 4chNAND
88SS1092=PCIex4 第二世代
88SS1093=PCIex4 第三世代

らしい
0906Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 16:30:06.43ID:QV3SI3FM
>>891
速い時点でSATA-IOはSATA高速化分投げて逃亡した
だからPCIe使うしか手はない
0907Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 17:57:29.94ID:c3GDtP7E
SATA Express…
0908Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 18:02:47.52ID:MJQStuSC
SATA Expressのコネクタ見る度にゆとり教育を思い出して死にたくなる
お上の方針に従ったら使えないと切り捨てられた恨み
0909Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 19:12:45.65ID:v1lYpzhQ
SASでいいだろ
SCSI信者も納得の品質
0910Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 19:33:05.36ID:8r0wkZNj
U.2は全然普及しなかった
0911Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 19:42:12.02ID:Fw2OXDxb
次スレのスレタイからU.2も削除かな
0912Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 20:27:30.97ID:OkvPPeJ2
>>907
内部はPCIe規格だよ
それ出してPCIe使ってくれって逃げた
つまり過渡期用コネクタだな
SATA無くなると2.5"はUSBtypeC接続とかになんのかな...
既に規格帯域的には十分でしょ
0913Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 21:09:52.72ID:TuENGFzm
>>907
SATAコネクタ2つ潰す補助ピン付きで取り回し最悪そう。
まだU2のほうがやり易い。
0914Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 22:41:10.31ID:o1V4uHTa
SATAは後10年はHDDや安SSD用として残るでしょ
PC内部用としても取り回しの良いケーブルだったし
0915Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 22:58:55.48ID:lZjLFbas
SATAは電源がなー
コネクタデカい、硬い、線多い(しかも3.3Vは廃止なのに付いてる)
0916Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 23:00:43.08ID:4aK9KfKE
せめてケーブル諦めたうえで、内部直結用としてSATA1200くらいやってくれたら
まだ過渡的に行けたのにとは思う
0917Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 23:01:27.78ID:4aK9KfKE
>>914
安SSD用はすでにPCIex1とx2がコントローラとともに待機してる
しかも2chとか4chとかだしな
0918Socket774
垢版 |
2017/07/22(土) 23:52:04.64ID:gEw7ZNGI
SATAは一度でもコネクタ破損を経験すると大嫌いになってると思う。
m.2で8TBが10万円以下になるのを願って待つ。
0919Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 00:23:13.59ID:jW3rMJ1W
初期の海門のSATAは何個かコネクタ折れたな
その後は折れてないから脆かったのだろうか
0920Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 01:29:28.53ID:Bux03X1+
Tωitter見てるとNVMeにしたらWinが10秒ちょっとで起動して爆速みたいな話が多いのだが、
もしやSATASSDも使ったことないアホしか居ないのか?
0921Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 01:53:44.29ID:wM3Wim+2
U.2は〜ミドル級エンプラまでSuper●が普及させようともしてたが
全くSSDベンダが追従せずにM.2に取って代わられたな
0922Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 06:04:13.44ID:Bkqqdwdw
>>919
芝SSDのOEM初期もSATAコネクタと基板の圧着が半端で(ハンダがいい加減)で接触不良を起こした
0923Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 10:40:12.92ID:+2e0pwDE
>>916
HDD何十台も繋ぎたいならSAS使えって事
0924Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 10:53:13.08ID:cdoLfDtp
SASも魅力的だけど
雑誌、自作ショップ、価格ドットコム、WDのホムペカタログはよく見たり行ったりするんだけど
マザーもドライブもあんまり見かけない完全業者向けなイメージ
0925Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 10:57:53.02ID:PcBIs4iF
SASはドライブの価格が高過ぎるのと1台あたりの容量が少な過ぎる。高性能は認めるが。
0926Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 12:32:26.16ID:JM1CRrII
ジオン軍と一緒で、サーバー向けですわ。コスパ悪いからやめとけ
0927Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 17:56:45.71ID:+ZUQ+uti
こんな値段だとと殻付きのままkryoで挟んで使ってやるのが安上がりでいい気がしてくるな、p8egのスプレッダ付き
0928Socket774
垢版 |
2017/07/23(日) 18:24:22.05ID:YIoEvztP
何をあがこうが、どの技術使おうが容量の300倍ぐらいでしかでてこない最新のSSD

300倍=300回しか書けなくても10TBの容量なら3000TBまで書き込み可能になる、
だが1GBの容量なら300GBしか書き込みできない。
300倍以外だと800倍ぐらいの製品も見かけるが、今後この書き込みの容量比上限は
さらに下がるのは目に見えている。3D NAND? その製品の書き込み耐性が無い。
0929Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 07:06:36.10ID:KPYMdY1e
>>928
これって最近流行りのAIが書いたのかな?
それらしいことを書いてるけど意味が全くの不明
0930Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 07:46:52.53ID:bmP3x96L
全角な時点で察しましょう
0932Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 13:33:06.49ID:WuvoK+8l
ビデオカード挿すと x8しか帯域が残らないから
2枚載る奴で十分なんだよ
0933Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 14:23:39.58ID:Je2FK7q1
x8 2枚挿 水冷対応が出てくれたら速攻で買いに走るのに…
0934Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 14:30:38.47ID:pr+y4UO3
crossfireにすると帯域半分とかいい加減ショボくてセコい仕様をなんとかしろと
0935Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 14:32:39.97ID:FSkKsqA9
>>932
こういうの使うベビーユーザーはスリッパ使うから帯域は余ってるだろ。
0936Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 18:21:25.84ID:SB1Hwjok
>>938
ドライバーにMSの署名されてないんだけど、本当にWindows 10で動くのか?
普通のこういうのカーネルモードドライバーだよなあ
0938Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 18:38:36.45ID:tXaGmNlb
>>936
SHA1の署名は付いてるからWin10TH2までは動くんじゃないの
RS1以降はSHA2のMS署名が必要だと思ったけど
0939Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 18:50:41.07ID:SB1Hwjok
いまRS2に対応してなくて10対応とか間違ってはいないがワロエナイ
0940Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 20:01:18.73ID:2gSYzm9X
セキュアブートをオフにすれば署名なくても桶
0941Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 20:05:51.79ID:uJW02wuz
>>931
値段一桁間違ってない?なんでこんな高いの?
0942Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 20:40:40.46ID:de29HiGm
なんでって…
こんなもんだと思うけど
0943Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 20:44:29.90ID:n85CuOlS
Hyper M.2 X16 Cardは発売されてるの?
0944Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 20:54:06.18ID:JoQXZiyL
単純なアダプタのように信号変換してるのではなく
内部にPLXのスイッチとかも搭載してるしね
0945Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 20:58:26.63ID:LPcdlLU0
これだとディスクアレイを買う方が良いじゃね
0946Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 21:19:01.43ID:vq/+4dSw
>>941
数出ないから

>>944
PLXとかもと言うかほぼPLXのスイッチが載ってるだけ
当然RAIDもソフトウェアRAIDでCPU処理
更にドライバ入れないと単にNVMeが4枚別々に認識されるだけのようだ
ある意味汎用性高くて良いかもね
0947Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 21:24:36.03ID:wa2eIypl
>>941
この手の物はこの価格帯が普通だぞ
0949Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 23:15:43.40ID:grPp7Qo7
Aじゃダメだ
Bは出さないつもりか
0950Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 23:31:37.97ID:e8+gHNyT
●みたいに他社もPCIe Bifurcationをサポートしてくれればいいんだけどね。
0951Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 09:18:34.63ID:0gnY02ZD
ハンペンってチップがある面に付けないと効果がないの?
自分が買ったM.2 SSDはM.2シールドが付く面にしかチップがなかったので。
0952Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 10:25:33.12ID:2keDJJT+
お前ら普段速さM2より熱く語るくせにプラットフォームには金ケチって速度落とすんだな
0953Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 21:40:47.66ID:s+a1dyKz
まだ寒損一強?
0954Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 21:57:16.55ID:B7wl3IA7
sataのssdでよくね?ってのがコンセンサス
0955Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 22:10:34.62ID:bZfVRrlf
安くもないTLCばっかりでそれはねーよw
0956Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 00:43:48.30ID:c4lBrBzv
M8Peってヒートシンクなしとありどっちがいいかな

ヒートシンク無し買って自分でつけた方がいいのかな
CPUちょっかじゃなくてグラボ載っけるx16スロットの下なんだけど
0957Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 00:52:13.85ID:6ksFv89/
>>956
裸にヒートシンクの方が冷えるけどグラボの下だと排熱で加熱する場合がある
過去スレにグラボに負荷掛けるっとSSDの温度上がりまくるってレポがあった
0959Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 00:57:13.56ID:6ksFv89/
おお、このスレだったか
ってかアイドルの時点で熱いなw
0960Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 02:01:04.16ID:Poc9EvKE
玄人志向のM2F-HTがヒートシンクにファン付きで良さそうだけどそもそもM.2SSDがまだ無い
0961Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 07:46:13.50ID:c4lBrBzv
>>957,>>958
ありがとう
なるほど逆に熱拾っちゃうのね…

多分グラボの形的にグラボファンの風は直接当たらないだろうし、1050tiだからそんなに熱も無いだろうけど、67度を見ると怖くなるな

何故かヒートシンク付きの方が安いし、素直にそっち買っとくか
0962Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 08:28:28.03ID:ozZPqUWQ
>>946
それRAID組んだ状態でOS起動できるの?
0963Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 09:17:30.71ID:E6Nif393
>>948
ロットでかければもっと安いでしょ
0964Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 09:44:48.34ID:T9VX3fSm
あとは7101を買うだけだ
っていつ発売?
PCIex8(M.2 2枚)のは別に出てるよね
0965Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 12:02:19.13ID:5tOHMQBA
>>964
28日って上に書いてある
0966Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 12:12:13.58ID:o0DUk/VY
>>961
ヒートシンク付きを1070ti直下で使ってる
放熱ゴムでマザーに熱逃して、室温27°Cで負荷かけても55°Cぐらい
1ヶ月ちょっと使ってトラブルないから結構オススメ
0968Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 14:26:19.94ID:T9VX3fSm
ANSやiRAMでさえブートできたのにね...
960PROが安くなってきたから7101に特攻予定
0969Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 16:51:14.09ID:c4lBrBzv
>>966
放熱ゴムか
ありがとう
0970Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 17:33:02.05ID:Wa2DTlMy
そんな悩みのない
sataのssd

君も来ないか
0971Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 17:58:26.74ID:izLd7PrR
配線に悩むわー
0972Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 20:25:11.15ID:LsDd9tU5
つべにプレクのS3C推してる動画あったんで価格調べてみたらワロタ
SATAでTLCでその速度でその値段って何の冗談ですか?
0973Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 21:33:06.10ID:44st7g7N
7101はolioでテストするみたいで楽しみだな
注文はもう出来る
0974Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 23:07:58.85ID:5tOHMQBA
>>931
やっぱりこうやって貼ってく奴はアフィなんだな
クソアフィブログのPCパーツまとめさん見てる?
0975Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 23:12:43.55ID:BDPPHMaJ
次スレ立てる
0977759
垢版 |
2017/07/26(水) 23:39:06.50ID:O5ea3Ug6
awd-mcs01買ったけど冷却性能高いね!
付属のサーマルパッドでもピークが53℃に留まるのは流石。

裏の隙間がきになるからサーマルパッドで埋めるか悩んでるけど埋めても温度は大差ないかな?
0978Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 23:51:05.01ID:raDhVM0z
>>977
うちなんかそれ使ってるけどアイドル50度台だよ
この程度の大きさだと結局風が当たってるかが全てだと思う
0979978
垢版 |
2017/07/27(木) 01:48:32.88ID:9UCH6jrg
ちなみにグラボを一段下のスロット(x8)にしてファンを全開にするとアイドル40度くらい
グラボを一番上のスロットに挿してファンを自動(エンコでもしないと最低回転)にすると50度超える。
CPU直下にM.2スロットあるけど下にはグラボ、前面にはメモリやら電源ピン、USBピンヘッダで風が遮られて風がダイレクトに当たらないのがつらいね
0980Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 02:31:11.52ID:sxjkBK65
やはりASUSやASROCKのチップセット下が最強
シェアが多いのには理由がある
0981Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 02:38:29.22ID:9UCH6jrg
俺もはんぺんでマザーに熱逃がそうかなぁ
でもあんなちっこいのが900円くらいするからちょっと悩むんだよね。
0982Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 08:31:28.66ID:IT7uXaDn
>>973
アフィでも何でもありがと
早速注文したわ
960PROをかき集めているけど間に合わん
放熱どうしよう
単純計算でread10G超
wktkが止まらん
0983Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 14:41:05.40ID:JsrtFx7B
ここでやめるなら
会見して引っ張った意味がわからん
0984Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 14:41:55.19ID:e0t+MOrt
誤爆すみません
0985Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 20:19:01.62ID:v/PYOD3d
尼で寒PROの1テラが65000円で売ってるんだが…
なんかやばいやつなのかな?
0986Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 20:35:35.51ID:EZIeKxM/
>>985
中古品って書いてあるぞ
0987Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 20:49:12.10ID:WWXOKXWz
中古でも保証引き継げるならありだと思うところ
0988Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 21:01:42.38ID:EZIeKxM/
>>987
保証引き継げるって言うか、
サムスンやプレクは購入証明書無しでも製造日を基準として保証するって規定に書かれてる
0989Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 21:46:24.65ID:OP0f5xt3
PCIEを通さないとボトルネックになるってマジ?
0991Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 23:09:25.62ID:3P84Xt1D
PCIeは規格上全部通ってるのでは・・・?
0992977
垢版 |
2017/07/27(木) 23:25:25.62ID:RLsG531m
先日awd-mcs01の裏面にサーマルパッド付けるか悩んでた人だけど試してみた。
結果としてはサーマルパッドはSSD裏面とawd-mcs01に挟むより、ヒートシンクだけにつける方が温度は低かった。
ケースからマザーボードには挟んでないからあとで試してみるけど、
ヒートシンクとSSDは熱伝導の意味でサーマルパッド必要だけど、裏面はサーマルパッドつけることで裏面の隙間なくしちゃったのが空気に晒されなくなってかえって熱くなったのかもしれない。
0993977
垢版 |
2017/07/27(木) 23:30:05.27ID:RLsG531m
自分は片面タイプのssdだからその結果であって両面タイプならまた違った結果になるかもしれないです。
0994Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 11:31:19.60ID:X2Lb+Uw9
マザボについてるSATAのポートってレーンってやつ消費するの?
0995Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 11:36:50.13ID:LmjMg0rA
>>994
消費するけど
ビデオカードとか基本的に競合しない
0996Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 12:07:48.74ID:c9jboB1+
PCH側のPCIeにM.2を挿すなら影響はありそうだけど
0997Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 12:31:44.41ID:X2Lb+Uw9
グラボが不要なら変換ボード使って
x16のスロットに挿したほうが速いって事?
0998Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 14:20:06.21ID:4WTIZyHp
3枚差せるm2アダプターがあるがRAID0にしたら早くなる?
0999Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 14:20:34.50ID:OPBXbtz3
変わらん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

life time: 79日 15時間 42分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況