X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 12:55:15.33ID:P8T3QzqR
>>630-631
AA貼りまくるだけの能無しのカス荒らしもそうだけど、
インテルスレでのAMDマンセーとインテル叩きがひたすらキモイ
0747Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 12:55:59.07ID:KGGBhd1+
>>707
上位のCPUを買わせるためさwww.
0748Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:00:32.13ID:AibS/7Eo
Ryzen 1800/1800Xがスペックと価格設定間違えたようなことにならないためだな。
※まぁ、コスパ絶対の人はRyzenで我慢すればいいと思うけど。
0749Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:04:05.11ID:KGGBhd1+
>>715
やはり黴湖-X のメモリー4ch化はガセ情報だったか!
これで黴湖-X のグリスバーガー確定だねw
0750Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:10:28.60ID:KGGBhd1+
>>733
うむ!!
0751Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:13:52.96ID:xCEzTkQi
>>746
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0752Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:17:46.70ID:uQykw2Qj
>>730
エンタープライズの大半は複数台でクラスター構成にするだろうから単機のベンチはあんまり意味ないのでは?
台数増やせば性能も信頼性も上がるからコスパが重要だし
0753Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:20:31.97ID:XynUiQAh
7920xだけローンチ8月やんけなんなん?
0754Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:28:12.06ID:AibS/7Eo
>>752 >>590に書いたけど、今回のSkylake Xeonは、IoTとかビッグデータの盛り
上がりを背景に、よりハイパフォーマンスなコンピューティングを志向しているよう
に感じる。(眠っている大量のデータを活用して企業のパフォーマンス、製品やサ
ービスの質を向上させないと競争に負けまっせ、と囃し立てる方向)
これまでのXeonは、Sandy-EP以降急激にコア数の拡大を行ってきたけど、シン
グルスレッド性能は前世代と同程度だった。今回は14nm+による特性の向上をシ
ングルスレッドの性能も少し上げようという方向に振っているように思われる。
0755Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:44:58.83ID:TkkrEB9L
>>753
歩留まりの悪さ
0756Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:47:51.74ID:osL/KyLn
やはりみんなして、値段ガー、発熱ガー、TDPガー、だね
性能を追い求める人にとっちゃそんなのどうでもいい
0757Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:51:43.47ID:p7tbNUWm
ゲームガー言ってる人にもそれいってあげて
0758Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 13:58:32.25ID:AibS/7Eo
>>752 コスパについては>>484に書いたリンクとか見ると気付くとおもうけど、
そういうシステムはサーバのハードウェア(CPU以外)、ネットワーク機器、スト
レージ、更には色々なソフトウェア、更にそのユーザー独自のソフトウェアの
開発、サポート契約の費用など、膨大な金が必要になる。CPUが少し高いの
は全体からすると微々たるもので、問題は、そういう色々なものを安心して
任せられることを大前提としたコスパになる。(大金使って豊洲みたいなこと
になったら目も当てられない)
0759Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 14:01:33.57ID:njKFtTyh
高まってきたwwwというべきところなんだろうが正直Broadwell-Eでがっかり砲を2発もぶち込んだインテルにはさほど期待できない
0760Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 14:21:16.90ID:3B02RWYT
ロスト・イン・トランスレーションはコッポラの娘のソフィア・コッポラ監督作品で2003年のアカデミー賞を総なめにした
東京を舞台にした孤独な白人同士の交流を描いた作品だが、この映画は白人女が日本女をどうみていたのがよく描かれている。
マンコしかとりえがない猿のような設定だ。白人女と日本女の交流は全く描かれていない
この映画は若い頃にモデルとして来日してたキャメロン・ディアスも描かれている。キャメロン・ディアスは日本を相当嫌っていたようで
日本人の知り合いは全く出てこない。ホテルでしか酒を飲まない。
日本人のいる居酒屋は全く出てこない。白人女が日本人をどう観ていたのかよく判る傑作だぜ
0761Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 14:35:19.44ID:uQykw2Qj
>>752
いやリンクなんか見なくてもサーバーの話でコスパっていったら全体のコスパに決まってるじゃんw
CPU単体の価格差も2wayと4wayの差も微々たるものだって事
0763Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 14:52:22.22ID:8OFcg1M2
7920X、6月前倒しは実現しないのか。
がっかりだな。
まあ、マザボードをゆっくり選べるからいいか。
0764Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 14:59:25.60ID:YEGFyWHq
RYZEN、4Ghzでしか回らないからつまらん
0765Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 15:01:25.10ID:noIWQYFV
値段まだ出てないのか
0766Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 15:26:34.38ID:ByyEwR5X
>>756
定格の時点でTDPが高いのはオーバークロックしたい人にとっては良いニュースだ。
高TDPを前提としたパーツが今まで以上に充実するはずだからね。
0767Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 15:33:31.81ID:ByyEwR5X
ただCPUクーラーは冷却性能のインフレがさらに進んで
今までの1万超えハイエンドが雑魚化するかもな。
0768Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 16:30:30.96ID:YEGFyWHq
水冷がデフォだから
0769Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 16:35:43.62ID:QAGw5KXS
broadwellからワッパはほとんど改善しないの?
0770Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 17:30:03.65ID:XynUiQAh
sky-xも中身はkabyだろうしOCどこまで行くか楽しみ
0771Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 17:49:07.24ID:wfkX1zyC
予想以上に回らずにガッカリの予感しかないけどね
0772Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 17:53:05.50ID:CcQ8bx6f
12コアで5Ghzも夢じゃないのか
ハンダだから殻割りする必要も無いしな

インテルが本腰上げてきたな
0773Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 17:59:22.07ID:BTiPax5u
i9 7920虎鉄で冷やせるなら行くわ
0774Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 17:59:33.04ID:zCZ+aX91
半田でも4GHzが限界のCPUもあるんやで (´・ω・`)
0775Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:00:40.68ID:2YOV83YF
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065838879.html
(転載元サイト:https://benchlife.info/skylake-x-and-kaby-lake-x-confirm-with-lga-2066-and-2017-q3-07172016/
自作とゲームと趣味の日々では他サイトのロゴ入りの画像でも平気で転載して
アフィリエイトで広告収入を得ています
転載で稼いだ広告費でTitan Xp SLIも簡単に買えちゃうし
そのレビューを書けば「自腹でレビューしてすごい」と言うようなコメントがもらえちゃいます

このような画像転載が常態化している自作とゲームと趣味の日々に協賛等をしている企業一覧
・PCショップアーク(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060436377.html)
・ドスパラ(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1061529593.html)
・エルザ ジャパン(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064404912.html)
・ASRock(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064513843.html)
・CoolerMaster(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064648982.html)
・Corsair(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html)
・マウスコンピューター(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1063785517.html)
・サイコム(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1059567747.html)

自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/
自作PC(DIY水冷)とPC・CSゲーム、あとラノベとか趣味のブログです。自作PCについては海外情報とかの適当な訳で日本語紹介とかしようかと。
0776Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:21:23.08ID:J39EU271
>>706
Ryzen全滅じゃん
まあ値段が倍以上違うけどね
0777Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:24:10.84ID:p7tbNUWm
性能さえよければ値段はどうでもいいんだって
フェラーリやブカッディ買う人ばっかりらしいよインテルユーザーって
0778Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:25:34.96ID:0NgtYquj
そりゃ10万越えるCPU買う奴は、性能第一に決まってんだろ
メーカー側もそういった層しかターゲットにしてねーわ
0779Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:52:42.75ID:koiSDZhT
OCすれば8-12コアでも全コア4.5Ghz余裕だからな
0780Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:56:14.00ID:rJF2fq15
cpuなんてせいぜい十万そこらだが高級車と比較する池沼って何なの
0781Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 18:59:17.23ID:a1ZsJBNU
さすがに性能はぶっちぎってるね
なお値段も
0782Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:02:42.49ID:kL53OuH5
結局安かろう悪かろうのいつものAMD
ドンキで買い物するような層にしか買われない
0783Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:12:00.25ID:4r9+StkJ
>>781
性能でチギろうと思ったら値段とTDPもチギる
てのが正解

回りゃ良いんだが中央部付近の熱が怖いな
0784Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:17:51.67ID:N7xD7+IK
4コア動作時に4.3G 2コア動作時に4.5Gです ってなったら笑えるが
0785Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:36:08.08ID:5JaiA+v5
>>784
TB3で4.5GHzTB2で4.3GHzだからOCなしで4.5GHzでるのは1コア時のみで
4.3GHz出るのも少数コア時のみ おそらく2コア時のみ
全コアだと高くても4GHzあたりじゃないかな
今出回っている情報がフェイクではないことが前提だけど
0786Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:40:26.00ID:ByyEwR5X
全コア4.5GHzにオーバークロックするとCPU自体はほぼ確実に耐えられるとしても
冷却が追いつくクーラーがあるかどうかがすごく大事になる。
0787Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:43:29.27ID:F+AuqpZe
OCすれば5.8GHzで常用できる
ここが低クロックAMDとの違いだな
0788Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:47:16.95ID:AibS/7Eo
>>786 もっと爆熱だった5960Xで4.6GHzとかで動かしてた人もいる訳で、
そういう人の話なんかは参考になりそうだね。
0789Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 20:03:44.52ID:wpDaDRaI
>>787
4.8Gの間違いか?14nmで5.8Gは無理やろ
つうか12コア5Gでも350W軽く超えるぞ?お前インテルの6コア以上使ったことない雑魚ファンボーイだろ?w
0790Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 20:13:15.83ID:9XC6iQif
whitehavenの常用限界がryzenと同じ3.9GHzだとして、skylake-xが1コアあたり同周波数で15パーセント高速だとすると・・・
12コア全コアを4.5Ghzで回せば一般的な並列演算性能で並べる。さらにAVXが有効なら圧勝。
(なお、発熱は存在しないものとする)
0791Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 20:15:13.66ID:XynUiQAh
5960X4.6GHzはH110iでもいけてるっぽいね
ただ消費電力450Wオーバーでワロタ
0792Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 20:17:45.14ID:1FKgUyfR
>>791
FX9シリーズなんて屁でもないな、、、
0793Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 20:38:16.41ID:X8K4ayCx
GPUで300w×2とか冷やす為に元々水冷化してるし
CPUで350wは別にいいけどVRMも水冷化したくなるな
空冷erはOC厳しいかもね
0794Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 20:46:31.25ID:iDSsTt7/
TDPはいくつなのかな?

あとは値段かな
7820Xが500ドルならryzenども駆逐できる
0795Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 21:14:53.87ID:YwFb+dSj
ASROCKがまたX299のmini-ITX出してくれるかな
0796Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 21:19:18.96ID:njKFtTyh
7820Xが500ドルで出して来たら向こうは12コアを500ドルでぶつけてきそうだがw
0797Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 21:43:30.43ID:zRJCIt21
上位SKUの弾数を確保する為には大量生産するしかないけど、そうすると選別落ちの売り方に頭を悩ませそう
特に自社製品のCoffeeとも競合する7800Xは相当安くしないと駄目じゃね
0798Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:00:35.34ID:uwKNTbAU
マザー4.5万、メモリ4万、CPU最低5万のデラックスコースやんけ。
0799Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:01:57.79ID:AibS/7Eo
>>798 -E系で今のレートなら、その程度はエントリークラスかもね。
0800Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:29:55.32ID:X8K4ayCx
今まででいう6800KがCaffeeになるんかもね
ところで7920Xだけ出るの遅かったり型番的に上がありそうだったり怪しくない
今のところHCC(5×6コア)、MCC(5×4コア)、LCC(6×2コア)の予想が多いけど
実はLCCは5×2コアで7920XはMCC使われるとかあったりしないかな
いざとなったら12コア以上出すみたいな
0801Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:36:49.31ID:gizCft/i
>7820Xが500ドルなら
7740Kがソルダリングで200ドル台前半か…
7700Kを買った連中が発狂しそうだなw
そんな価格にはならないと思うけど
0802Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:38:32.94ID:N7xD7+IK
>>790
前にも同じ内容書き込んでたけどBro-Eと同等のIPCのRYZENに対して15%ってことは
Bro-Eから15%も向上してるってことになるんだぞ?
そんな神設計はさすがに無理
0803Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:54:42.36ID:AibS/7Eo
>>800 12Cは当初計画になくてスタートが遅かったのでM/Bベンダとの評価が
まだとかかね。
今回の情報が本当かはまだ分からないけど、もうすぐ全てが明らかになるね。
※LCCはリングバスがメッシュなら4x3の方がいいかも。
0804Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 22:57:36.91ID:aTc99X2t
>>803
奇遇だな、俺もトポロジは4by3が良いと思う

というかそれしか出来ない気がする
0805Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:00:31.69ID:DrnWqT0K
今回は(程度の差こそあれ毎度のこととはいえ)おそらく、クライアント向けSkylakeをベースに
だいぶサーバ用のカスタムが入ってるから、IPCと言われてもまるで読めないなあ
0806Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:05:33.80ID:lUFpr17D
L2の4倍増量で賄うんじゃないの>IPC
0807Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:10:34.25ID:AibS/7Eo
>>805 そうなんだよね。OC盛んだった5960Xなんかでは、アンコアのクロックで
CINEBENCHやエンコはハッキリ分かる差があって、キャッシュ周りの影響って
あると思うんだよね。じゃあ、より高速なL2が1MBになってキャッシュの配分が
変わるとどうなるのか?ってのが分かるようなベンチリークがXeonでも全然なく
て予想つかないね。
※IntelがXeonのアーキテクチャの開発スピード上げようとしてるのは明らかじゃ
 ないかと思う。今後は、物によってXeonで先に実装されるものがありそう。
0810Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:36:02.14ID:JhZu3u7W
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
0812Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:38:35.29ID:YN2bDcGg
>>806
CoreシリーズはNehalem以来L2はずっと256KBで、比較的小容量だが低レイテンシというのが基本的な構成だった
単純に4倍するとバランスがぶっ壊れるはずで、しかし触るからには理由がある、という辺りまでは分かる
0813Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:39:56.70ID:osL/KyLn
core i9 Best Bench: 96% Base clock 3.1 GHz
1800X Base clock 4.1 GHz, turbo 4.1 GHz

クロック1Ghzも違う
0815Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 23:49:27.09ID:7jpOk4NA
OCしたRyzen 7とOCしてないi9の比較だと思うし、これだけで判断するのは早計じゃないかね
0817Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 00:02:36.36ID:vB8x8x0z
10Cの方は投稿されたの3ヶ月前だし
0818Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 00:12:54.58ID:yOymE5N9
>>817 キャッシュレイテンシ(多分シングルスレッドで計測)見ても、10Cは3GHzちょい
でしか動いてないね。12Cは3.6GHz程度では回ってるかな?
0820Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 01:08:36.02ID:9BC41VY0
普通に考えたら$2000前後だよ
0821Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 01:15:10.74ID:98EyRHDZ
マザボ込みで20万前後ぐらいになればいいなぁ
0822Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 02:02:42.90ID:zyTFAA47
Intelが10コアx3.1Ghzで31ghzコア
AMDが8コアx4.1Ghz32.8ghzコア
IPCで5〜10%ぐらいインテルが上なので
まあだいたい同じぐらいの結果というのは自然だな

んで10コアx3.1がRyzen1800と同じ6万円なら良いけど
これが10万?20万? そこでだいぶ意味が変わってくるような気がする
0823Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 02:10:27.40ID:vB8x8x0z
件のリークが本当なら1800X対抗は現行の6850K($628)のレンジに来るであろう8C16Tのやつでしょ
10Cのはオーバーキルで6900Kの置き換え
0824Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 08:48:04.33ID:i8CdsRN7
しかし、リークのやつはL3少なくないか?
10コアなら25MBくらい載せてくるのがいつものIntelだと思ったけど。
マルチコアのパフォーマンスに影響無いといいが。
0825Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:02:27.40ID:HExVHn9e
そもそもだ、Skylake-Xのアーキテクチャは何だ?
高クロックで動くKabylakeなのか
それとも名前の通り旧世代のSkylakeなのか
それだとKabylakeほど高クロックでは動かんだろ
0826Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:17:33.24ID:AATODIM1
>>824
良く考えたらintelってL2-L3inclusiveだったよな
これだと実質L3容量がほとんど無いから、L2-L3間はAMDと同じExclusiveにするんだろ
ただ単純にコレやるとインターコアがゲロマズに成るんでAMDみたいにL3にL2のタグ持たせるこれまたAMD方式に成るんじゃなかろうか
0827Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:28:24.24ID:i8CdsRN7
>>826
やはり、高性能なL3の消費電力がネックだったのかな?
それとも、L3減らしてまでコアに注ぐ事にしたのか?
0828Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:28:32.82ID:yOymE5N9
>>825
         アーキテクチャ  プロセス
-----------------------------------
Skylake-S   Skylake      14nm
Kabylake-S  Skylake      14nm+
Skylake-X   Skylake+     14nm+


>>824 Skylake XeonのL3が1.375MB/coreで、L2が1MB/coreなのは、去年の7月
頃のESのベンチリーク開始の頃から分かってた。

>>826
L3はSharedで、Ryzen 8Cなんか2 CCX分割だから各コアから見たら8MBしかない
訳で、inclusiveでも問題はないような気もするけどどうかね。
ただ、>>816のキャッシュ〜メモリのレイテンシで、L3からメモリに移行するところの
形がこれまでのIntelと違うような気がするけど、メモリ1枚だけだからか?
0829Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:39:19.03ID:yOymE5N9
>>827 Xeonでは、MCDRAM(L4?)搭載モデルもあるようで、L2/L3サイズの変更
なんかも含めて、製品発表後にどういう意図なのかという話が出て来るかね。
Skylake-Xにとってもいい結果だといいけど。

取りあえず、Kabylake-SでSync All coresでキッチリ(クロックは特に高くなくていい)
UserBenchmarkを回した結果があれば、それと>>816の10C(恐らく3.1GHzでターボ
なし)を比較することでIPCが違うかどうかは分かるかも知れないね。
0830Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:41:44.60ID:hC4HK1lQ
で、たぶん数が出る本命のCore i9-7820Xはおいくらなんでしょう?
お高いんですかね?
4〜6万円の幅に入らないとryzen7との関係上売れないと思いますが・・・
0831Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:41:50.16ID:AATODIM1
>>828
いや、AMDは伝統的にExclusiveを使う
キャッシュに対する考え方の違いだけど、大容量であればあるほど面積効率を稼ぐため排他式ってのは合理的ではあるし
ましてや密度で劣っている状態でそれを悪化させるのは得策ではなかったわけで
それは今後も変わらない

ただ、今のAMD方式は確か単純な排他ではなくケースによっては残る場合があったような、、、
レイテンシはZEN系と同じ傾向出てるな
0832Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 09:46:44.62ID:HExVHn9e
>>828
Kaby-Xはどうなるんだ?Sky-Xと同じなのかな
というか、アーキテクチャ的にKaby-Sより優れたSky-Xってもう分けわかんねえな
Sky-Xとkaby-Xに分けないで、両方Kaby-Xで良かったんじゃね?
0833Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 10:00:11.44ID:HExVHn9e
>>831
AMDはL2が大きいからL3にレイテンシは求めない、シェアできる大容量ということが重要
要はメインメモリのバッファで、メインメモリより早ければいい程度
IntelはL2が小さいから、L3にもL2並のレイテンシを求める
要はL2の拡張だから、L2より遅くなりすぎると影響が出てしまう

ただ、今回のXeonはL2が1Mと大きいからL3なしでも十分な性能を出せるようになるな
L3に求められるのはL2の補助以外の用途ということになるんじゃないかな
0834Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 10:02:27.06ID:yOymE5N9
>>831 L2を大きくしたのはAVX512のためかね。L3のレイテンシと帯域じゃAVX512
のスループット上げられないけど、1MB程度のワーキングセットでAVX512使うケース
までは高速に処理できるようにしておけば、恩恵を受けられる人もそれなりに居ると
判断したとか。
L3小さくしたのはダイサイズの限界かね。Google向け仕様のSkylake Xeonはキャッ
シュサイズ従来通り(L2 256KB, L3 2.5MB/core)で32C。

※レイテンシグラフの形の件は、32MB(10Cは16MB)〜128MBのところでSkylake-X
 は上昇しているのが気になった。これまでのはL3外れたところは平坦なのが普通
 だと思う。
0835Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 10:13:12.27ID:yOymE5N9
>>832 Kaby-Xは、Kaby-Sと同じダイの流用と推測してる人が多いよう。ただ、今
出てるスペックでTDPが112Wになる理由がよく分からないところか。
Kaby-SはiGPU生きてるけど、それを完全に無効化することでKaby-SのCPU部分
で何か抑えていた部分を解放するとかあるのか?それとも、選別基準がKaby-S
とちがって、電力効率(LGA11xxだと、TDP上の制限がある)よりも高クロック耐性
優先にするとか?
0836Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 10:21:35.83ID:AATODIM1
まぁ何考えてるかは知らんが、大容量化したL2迄を高速に回す為にL3をバッファとして残すのみに限定するってのは合理
インターコアを高速に回す為にL3にその辺は入れてあるだろうけど
イマイチ狙いが良く見えないキャッシュヒエラルキーだよな
リングバスを使うならストップを絞る為に大容量化したL2を共用化してL2-L3をトポロジ階層として使うっていうならわからんでも無いけど
どうも即席で兎に角単コアだみたいな安直さを感じる
間違っちゃいないけどなんだかなぁ、、、
0837Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 10:36:56.21ID:HExVHn9e
ZenのL1/32+64KB、L2/512KB、L3/2MBという見ただけで分かるバランスの良さ
0838Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 11:07:44.81ID:frQ+Fs5c
買う人は買うから高くてもOK
0839Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 11:38:48.86ID:ZbnggNcF
8コアでいいから高クロックで使いたい派だけど
PCIeレーン数がマジで28なら10コア行くしかないな
マジでレーン数絞るのだけはやめて欲しい…
0840Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 11:43:06.92ID:vB8x8x0z
キャッシュは容量よりレイテンシが問題
SkylakeのL2は256KBで12サイクルだけど
ZenのL2(17c)みたいに15サイクル超えるクソな実装ならうーん
Core2時代は6MBで15サイクルとかやってたけどどうなるか
0841Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 11:46:15.29ID:ocwCyXz9
動画エンコする時に3ghzの32コアと4ghzの16コアならコア数多いほうが圧倒的に速いのん?
0842Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 11:52:52.11ID:8o71DUK4
>>841
エンコなら前者が速い。
0843Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 11:57:41.03ID:yOymE5N9
>>840 UserBenchmarkのレイテンシは余り精度高くないよう(L1/L2は少な目?)
だけど、L1とL2の比率見ると大丈夫そうだね。
0844Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 12:07:06.45ID:vB8x8x0z
そのグラフだと512KBで上がるのはTLBミスとして12サイクル前後にはなってそうな雰囲気か
0845Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 12:12:27.70ID:vB8x8x0z
しかし4KBページだとL2 1MBを持て余す感じになるのかもしれんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況