X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0508Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:34:19.35ID:3CRlfoU/
>>507
AMDじゃありえんね
今のメモリの不安定具合からみても
0509Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:43:03.73ID:pUa8NwCJ
設置スペースに問題なければ別にいいんじゃね
0510Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 23:14:07.96ID:1tF9G5EO
不安定なのはOCの場合だしな
RYZEN自体はすでにECC対応してるし
0512Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 18:51:34.27ID:GNNMCEAP
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151948051/ref=zg_bsnr_tab_t_bs
ついにamazonも1位が1700になりました
                               
    /|インテルはCPU もGPUも/||} /7
  .//レ7   もうお手上げ     .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      | ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ゙,,_l/レ_      |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_/つ / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__////>くヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
        `ー─''
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/211582/?l-id=directly_ranking_topitem
楽天もほとんどryzenになりつつあります
0513Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 19:14:44.31ID:pOU9thgP
>>511
載せられるママンくれw
0514Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:23:52.65ID:jXjOIlmM
ryzenの常用限界が3.9GHzだとして、16コアで単純に掛けると62Gぐらい?
仮にskylakeがryzenよりコア辺り20%処理効率が良いとすると、4.3GHzで回せば同じぐらい
・・・発熱?知らん
0515Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 22:24:30.88ID:MLqJJM8f
処理効率がそんなに高いわけないだろ
クロックが高い分シングルスレッド性能が高いってだけ
16コアのクロックは1700から1700x程度とみられてるから
12コアじゃ4Gやそこらのクロックじゃ逆転なんて無理
0516Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 22:47:27.70ID:waKPvdvp
6月のSkylake-Xで華麗に抜き返すのかなぁ
それともワッパじゃ敵わないどころか
Naplesに惨敗するのか
0517Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 23:39:26.85ID:sK5wDIMt
>>516
IPC 15%じゃないのXeon Goldがそんなもんでしょ?
0518Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 00:55:31.62ID:QdslAhhr
コアを全て使い切る場面ならRyzen、それ以外ではSky-Xが速いっていうただそれだけの話
稼働時間のうちCPU負荷90%以上の高負荷状態がどれだけ占めているかで決めれば良いね
0519Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 02:58:13.97ID:8ME6bYmt
60fpsでゲームするなら変わらんけどね
skyどころかPCI-E3.0初代のivyでも間に合う
0520Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 03:02:01.40ID:2Zp7XC/V
4.5で常用できるといいなぁ…
0521Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 04:21:54.18ID:TQ7GY+zl
5gとは言わん4GクラスのXEON щ(゚д゚щ)カモーン
0522Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 05:15:10.29ID:y5kwQveR
TDP高いんだからターボ1-4コアで115x超えろよって言いたい
現状じゃ115xよりクロック低いから完全に上位互換にならんし
0523Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 05:25:12.07ID:MfiN9orb
RYZENはCCX間でのL3またぎ問題とかあるのがMCMで効率落ちそう
粒度が低ければRYZEN有利で高ければSkylake-X有利じゃない

Skylake-XのOC耐性次第だけど
Ryzenが16コア4GHzで回ったとして64GHz分
Skylake-Xが12コアで4.5GHzで回ったとして54GHz
これだと20%効率が良ければSkylake-Xが上、それ以下ならRyzenが上じゃね
0524Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 06:45:36.39ID:uS6/LdU2
>>520
KabylakeーX「俺がついてるだろ」
0525Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 08:17:46.05ID:cloVKh6z
>>523
それ以前に

Skylake-X12コア・・・1500ドル強

Ryzen12コア ・・・800ドル強

日本円にして10万近い差額

その時点で勝負が決まってるんじゃねw

だって金に糸目をつけぬヤツはそもそもXeonの上位モデルを買うだろうし
0526Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 08:41:13.86ID:io+2i1Uj
なんかBasinFallsプラットフォームに新しいチップセット使うという情報があるけど、
なんか変わるのかね
0527Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 09:16:57.83ID:ViJj6oF4
流出した情報から
CPU/Xeon 5122 3.60GHz FC-LGA14 TRAY £972.74 = $1,257.32
しかもこの元ネタのHPから該当CPUが消えました
出回っている怪情報ではgoldは14-22Cなので、5122は14Cの可能性が高い

Xeonブランド外して、2C削って、ryzen対抗価格で$1000以下もあだろうね
0528Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 10:55:55.03ID:cloVKh6z
そうなってくれたら嬉しいがRyzen対抗で1000ドル以下なんてあり得るのかねぇ

そもそもXeonとの兼ね合いで1000ドル以下なんてムリだろうし、Xeonブランド外しなんてしてくれるはずもないだろうし
0529Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 11:21:07.21ID:Pq3VWYLz
-E系は元々XeonブランドじゃなくてCore i7ブランド(の中のHigh End
Desktop Processors)で、Xeonの機能が一部無効化されている。
0530Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 12:25:26.95ID:MfiN9orb
>>525
Xeonはゲームの優先度低い低クロック気にしないマルチ重視派な気がする
ゲーム気にしてシングルもある程度欲しいってメンツがSkylake‐X期待してるのでは
Has-EからBro-Eへ乗り換えなかった人はOC耐性も気にした人多いだろうしね
FFベンチの惨状みてもRYZENはRYZEN2まで様子見た方が良さそう
0531Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 12:47:33.94ID:Pq3VWYLz
Xeonでも、今度のは28Cでも最大ターボ3.8GHzとかで、CINEBENCH R15
シングルで最低でも165cb近く行きそうだから、シングル弱いRyzenと比べ
ても馬鹿にできないね。
0532Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 12:54:57.58ID:uS6/LdU2
Ivy-Eユーザーだった身としてはXeonはX.M.P読まない時点で論外
0533Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 13:40:25.92ID:Pq3VWYLz
まぁ、Xeon買えって話じゃないからw どうみたって同じ世代ならOC有りの
-Eの方が回せて、色々遊び甲斐あるね。
0534Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 14:53:44.21ID:aeJ8LAP+
16コアRyzen用マザーはピン数3000オーバーのドデカソケットだから絶対高いし
メモリ周りにも難があるから安くしないと売れないよね
0535Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 15:25:23.54ID:8ME6bYmt
>>523
夢見るのは自由だが現状のRYZENはBRO-E世代とくらべてもIPCは肉薄してる
RYZENより20%効率いいってことはBRO-Eより20%効率改善したってことになるからあり得ない
つまりどう転んでもクロックで大きく上回ることがない以上は16コアのほうがマルチスレッド性能は上
0536Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 15:42:11.25ID:Pq3VWYLz
>>534 結局用途次第だよね。うちはSandy i7 4C/8T、i7-3960X、E5-2687W Dual
だけど、普段使いで一番いいおもちゃは3960X。4Cは3960X買ってからは録画用
に格下げ。E5-2687Wはケース開パーツ見ニヤニヤ奴専用機(本当に常時サイド
パネル開けてある)。
0537Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 16:26:14.78ID:DEd79tRK
5960Xでエンコしながら動画見たりしてるので正直16コアは楽しみだ

けど飛びつく気はないので人柱様よろしくお願いします
0538Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 17:38:29.06ID:+ZovAlJ4
俺も5960Xです。1800Xって5960Xと6900Kの間くらいの性能だよな。16コアは買いたいが、インテルも今年12コア、来年16コア出しそうなんだよな。
0539Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 17:43:44.08ID:27ttpF6g
>>535
Bro-Eに肉薄したといっても今度のはSky-Xだからねえ
BroとSkyでそれなりの改善があるし、AVX捨てたようなZENでは僅差で上回れたところでちょっとねえ
0540Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 18:11:05.04ID:2Zp7XC/V
>>537
まかせとけ
sakyも買う予定だわ
0541Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 18:27:21.39ID:7mNQ9+0h
CPUにもパチモノってあるのか・・・?
0542Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 18:34:02.23ID:Pq3VWYLz
>>541 >>511(S-Spec的にたぶんES)なんかはある意味その類かね。
0543Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 18:41:35.50ID:6txAB788
AMDはIntelのパチモンでしょ?
0544Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 18:50:20.47ID:TOxKqRu9
>>543
昔はそうだったけど、今はどうなんだろう。

今の64bitって昔でいうAMD64でIntelのIA64は負け規格だからなぁ。
0545Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:52.56ID:mayHLf4/
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0546Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 20:44:07.05ID:ViJj6oF4
CPU/Xeon 5122 3.60GHz FC-LGA14 TRAY は 972.74ポンド = $1,257.32

Silverに3.6GHz 12Cがあるとすれば少なくても$100は安い$1157以下になる
さらにXeonからSkylake-xにブランドと機能格下げで少なくても$100は安くなる
これで$1057になりryzenに対抗で$1000以下の可能性は高いと思われる

逆に$1000以上なら2ソケ4ソケやECCなどにも対応しているSilverやGoldを購入した方がましになり
Skyalake-xの商品価値が無くなってしまう
0547Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 21:06:42.41ID:QdslAhhr
お得意様向けと個人/零細向けとでメリハリ付けて来たね
0548Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 21:14:14.87ID:hkJGUDmn
Silverは最大10コアって言われてるけど、12コアの内の2コア無効化で10コアにした設計なのかね
それならSkylake-Xの最大コア数を直前で変更出来ても不思議ではないが
0549Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:01:19.42ID:77zaeaLN
silverは10〜12じゃなかった?
0550Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 22:09:27.74ID:hkJGUDmn
すまん古い情報を見てたようだ
調べ直したら確かにSilverは10〜12って出てきたわ
0551Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 23:06:32.22ID:8ME6bYmt
intelの生産ラインは28 18 12の3種か
それぞれに開発リソース必要で開発難易度はは3倍(では収まらんけどね)
RYZENは今のところ8cの一種だけで12 16 32(24もでるだろうけどね)のすべてに対応
そう考えると開発コストという点ではAMDのほうがどれだけ有利か想像もできん
28 18 12の3種ともAMDの8cをはるかに超えるダイサイズでありトランジスタ量も多い
必然的にRYZENよりもかなりイールドが悪くなる
どう考えてもintelがAMDと同等に安価で出すことは無理
0552Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 23:29:41.12ID:Xv4zl1jC
12c3.6Ghzはターボならともかくベースではいくら何でも夢見過ぎちゃうかなーと思うんだが…
Ryzen12cでもES品の既出情報では2.7Ghz
0553Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:09:50.17ID:1stRGP/M
Naplesは最大2ソケだからGoldの4ソケで対抗するだろうね

>12c3.6Ghzはターボならともかくベースではいくら何でも夢見過ぎちゃうかなーと思うんだが…
流出した怪情報だから信憑性まではなんともいえない
http://www.anandtech.com/show/11300/intel-publishes-list-of-xeon-gold-and-xeon-platinum-cpus-for-purley-platform
私はcoffee買うのでskylakeは関係ないけど月末は楽しみですね
0554Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:28:30.49ID:wVpJvoc7
>>552 まだ参考になるのは>>457にある程度の情報で、Gold 5122が12Cというのはモデル
番号からの感覚的な推測、かつ、TDP 165W(Sandraベンチに登録されたESで12C@165W
のがあった)くらいの想定。仮にGold 5122が12Cでも、Skylake-X 12CのTDPは不明なので、
ベース3.6GHzであるかはまた別の話。もう一月で発表なので、最終的にはそこで確認だね。

過去、-E系の具体的な仕様がNDA解禁までにリークされたことはないと思われるが、Xeon
は今回のようにESの情報が1年前後前からちびちび出て来る。今回はXeonのモデル名ま
で付いてほぼ製品仕様と思われる仕様のものがこの段階でSandraベンチなどでリークされ
ている点は異例。>>457で仕様がほぼ確定したと思われるのは極一部だけど、この分かっ
てる部分を表にプロットして、コア数、TDP、ベース周波数の関係をもう少し数字を使って予
測してみるのもよいかも。
0555Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:41:01.52ID:P9v5IeWn
14コアのXeon Goldでベースクロック3.6Ghzのクロッキーの奴出るから
Skylake-Xはベースクロック4.1Ghzで間違いないよ
0557Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 15:10:32.94ID:5Mixx7qC
>>555
それAVX無効化か2.6GHzの間違いだろって話になってるな
他のラインナップ見ると、Platinum8168 24C 2.7GHzが205Wだから、3.6GHzとかどう頑張っても300Wになるから無理
https://pics.computerbase.de/7/7/4/2/1/1-1080.2381352368.jpg

そもそも上位の8158が3GHzなのに、下位の8156が3.6GHzなわけがない
0558Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 15:28:47.86ID:5Mixx7qC
スマヌ、勘違いしてた
Gold 5122のことか
上位だろう6122が14C 2.6GHz 125Wだし、そこから1GHzも上げたら200W近くになるだろうな
0559Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 17:48:17.69ID:wVpJvoc7
Skylake Xeonでスペックほぼ確定したもので、ベース周波数とコア当たりWを求めて
みる。アンコアは20Wと仮定。

           #C  GHz  W   W/C
Platinum 8180   28   2.5   205  6.61
Platinum 8176   28   2.1   165  5.18
Platinum 8168   24   2.7   205  7.71
Gold 6150     18   2.7   165  8.06
Gold 6130     16   2.1   120  6.25

※Gold 6130と同クロックで省電力の6130Tが105Wなら5.31W/Coreで、Platinum 8176と
  同程度になる。

Skylake-X 6C〜12CがTDP 140Wの場合のコア当たりWを求めてみる。アンコアはメモリ
2ch殺しで15Wと仮定。

6C  20.83
8C  15.63
10C 12.50
12C 10.42

12Cは、TDP 165Wなら12.50W/Coreで、TDP 140Wの10Cと同じだけ使える。
ベース周波数とW/Coreのグラフを書いてみると、結構回せそうな感じ。6C、8Cなどは、
電力制限よりも高クロック耐性面のマージンによりクロックが決められるような領域に
なるか?
0560Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 18:04:01.38ID:wVpJvoc7
>>559の試算で注意が必要なのは、XeonはAVXベースのオフセットが0でないこと。
Haswell-E、Broadwell-EはAVXベースオフセット0のようだが、Skylake-XでAVX512
が封印されなかった場合にAVXベースのオフセットのデフォルトをどうするかでベー
ス周波数は大きく変わってくるだろう。
OCする場合は、AVX512により消費電力のダイナミックレンジが拡大すると思われ、
使用するソフトのAVX対応状況なども含めてAVXベースオフセットをどう設定するか
考えることになるか。
0561Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 19:16:54.23ID:wbfH4eUn
>>555
夢は醒めたかい?www.
0562Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 19:55:08.33ID:yGMtFO6d
Xeonと同じ設定にしないと熱でやばいでしょAVX512使う場合
0563Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 07:59:27.15ID:FzxE5whi
>>457>>557の表の件を反映してなかったので反映。6136/6134/6126は怪し
いので除外。
コア数、ベース周波数、TDPが揃ったものを、TDP別にコア数とベース周波数で
グラフ書くとそれらしくなって来た。
Xeon風のベース周波数なら、12C@140Wで3.0GHz、10C@140Wや12C@165Wで
3.3GHz辺りか。

Model        コア Freq.     TDP
           数  Base  Max
-----------------------------------
Platinum 8180M  28   2.5
Platinum 8180   28   2.5   3.8   205
Platinum 8176M  28   2.1   3.8
Platinum 8176   28   2.1   3.8   165
Platinum 8170M  26   2.1
Platinum 8170   26   2.1       165
Platinum 8168   24   2.7   3.7   205
Platinum 8164   26  2.0       150
Platinum 8160T  24   2.1
Platinum 8160M  24   2.1
Platinum 8160   24   2.1   3.7   150
Platinum 8158   22  3.0
Platinum 8156   16  3.6
Platinum 8153      2.0
-----------------------------------
Gold 6154     18  3.0       200
Gold 6152     22  2.1       140
Gold 6150     18   2.7   3.7   165
Gold 6148     20  2.4       150
Gold 6142M    16  2.6
Gold 6142     16  2.6       145
Gold 6140M    18  2.3
Gold 6140     18  2.3       140
Gold 6138T    20  2.0
Gold 6138     20  2.0  3.7   125
Gold 6136         3.0
Gold 6134M        3.2
Gold 6134         3.2
Gold 6132         2.6
Gold 6130T    16   2.1
Gold 6130     16   2.1   3.7   120
Gold 6128         3.4
Gold 6126T        2.6
Gold 6126         2.6
-----------------------------------
Gold 5122         3.6
0564Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 12:11:18.81ID:1a1Ka0gM
8156おかしい
plutinumは22cからしかないはず
0565Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 12:31:54.77ID:JV5G//rt
8156は22c 2.6GHzの間違いだろう
Platinum 8158   22  3.0
Platinum 8156   22  2.6
Platinum 8153   22  2.0
だと綺麗に並ぶ
0566Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 12:50:59.66ID:FzxE5whi
8156は、TDP 205Wなら行けそうな感じで、英サイトに掲載された価格が5595.42ポンド
(80万円くらい)と超高価格な点からも有りかも。8158 22C 3.0GHzが大分クロック高目
で同価格な点なども符合する。
8153は976.51ポンド(36万円くらい)なので平凡なSKUと思われ、22Cかそれ以下か。
5122は価格(976.51ポンド)から8Cか10C辺りのような気がして来た。
0567Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:13:26.06ID:FzxE5whi
>>566
×8153は976.51ポンド(36万円くらい)
○8153は2488.25ポンド(36万円くらい)

×5122は価格(976.51ポンド)から8Cか10C辺り
○5122は価格(976.51ポンド、14万円くらい)から6Cか8C辺り
0568Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:34:56.54ID:JV5G//rt
Gold 6154が18C 3.0GHzで200Wという現実
コア数多いPlatinum 8156/58も200Wと考えるべきだろう
0569Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 13:58:56.80ID:FzxE5whi
>>568 そう思う。ちなみに、Gold 6154 18C 3.0GHz@200Wは、グラフにプロットして
見ると余りいい石じゃなさそう。いい石使えば185Wくらいでも行けそうな感じ。
※Sandy-EPだと、E5-2687Wは高TDPで高クロックだけど、クロック僅かに低くて
 TDPも低いE5-2690の方が価格は高く、石としてはE5-2690の方が優等生なの
 かも?ってのあるね。
0570Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 14:59:41.28ID:VA8TYrUQ
AMDがライバルで無かったここ10年は好き放題値付け出来たけど、今回はRyzen16Cがあるから
間違いなく相手側の価格に巻き込まれるだろう
AMDが10年間intelに勝てずにずっと安売りして赤字になったように、今度はintleが安売りする番かもね
性能と価格で負けたら市場での価値が無くなるから、その辺は踏まえていると思う

わざわざskylake-x 12Cまで用意して勝負にならなかったらHEDTは全滅だよ
あとは経営判断だろうね
0571Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 15:36:33.47ID:JV5G//rt
まず間違いなくコア数で判断されるし、Vega10とのコラボもあるだろうから、Ryzen 16Cの引き立て役で終わりそう
0572Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 16:06:26.43ID:w04bsiBH
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0573Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 21:00:22.71ID:EAKc0bd4
>>565
> 8156は22c 2.6GHzの間違いだろう

うむ!その通りだな。
0574Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 21:34:56.94ID:MQiqE9r1
一応インテルの例の文書は"115363-00 - IntelR QDMS"でググればまだキャッシュは見える
0575Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 21:39:57.32ID:VA8TYrUQ
Intel&#174; Xeon&#174; Platinum 8156 Processor 3.6 GHZ
intelが皆のためにネタを仕込んで作った物でなければガチの可能性が高い
0576Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 21:45:38.75ID:EBJKCfOk
2679v4みたいに全コアターボのやつは出ないかね?
0577Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 21:46:45.31ID:MQiqE9r1
コア数で製品グレードが変わると言う意見が強いが、コアライセンスのソフトウェアを使う側から言えば
コア数少なくても高クロックのXeonを使いたいという需要はあるはずでそういうユーザー向けの製品だと思うけどなぁ
0578Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 21:50:16.90ID:FzxE5whi
>>575 >>566にも書いたけど、80万円なら納得だね。型番にMなしでこれより
高いのは、28Cと26Cの8180/8176/8170だけ。
All coreターボとか、少数コアターボはいったいどんだけ回るのかねw
ゲームやったらRyzenより速そう。
0579Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 22:29:26.85ID:JV5G//rt
>>577
> コア数で製品グレードが変わると言う意見が強いが、コアライセンスのソフトウェアを使う側から言えば
> コア数少なくても高クロックのXeonを使いたいという需要はあるはずでそういうユーザー向けの製品だと思うけどなぁ
もしそうだとしたら、
Platinum 8158   22  3.6 200W
Platinum 8156   22  3.0 180W
Platinum 8153   22  2.0 150W
みたいなラインナップにすると思うけど
0580Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 22:54:47.53ID:FzxE5whi
>>579 Platinum 8153 36万円、Gold 6152 22C 2.1GHz 42万円で、8153は
22Cもなさそうだね。クロック低い点からも8158/8156とは全然違う方向性
で、Platinumの最下位(性能はそんなに要らないけどPlatinum固有の機能
は欲しいって層向け)かも。
※まぁ、このスレでこの辺あまり追求してもしょうがないけど。
0581Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 00:58:56.55ID:8Hxy09tq
>>575
誤記だ、諦めろw
0582Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 01:19:26.15ID:fo3K10Na
問題のPDFを作成する場合は一文字ずつ手打ちすることは無いから
社内で使用している資料からのコピペだろうね
もちろん社内で使用している資料がいつまでも間違えている可能性も極めて低いだろうから3.6GHzだね
0583Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 06:22:48.68ID:8Hxy09tq
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ…
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0584Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 06:53:35.63ID:0ox6bD3Q
削除されたPDFが心の拠り所ってどんな状況だよ…
0585Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 07:17:27.62ID:fo3K10Na
Naplesは最大2Sだから煽っても無駄なんだよなあ
Platinumの主力は4S/8S/8S+だから、NaplesはGoldの4Sで終わりらしいよ
直接の競合にはならないから安心してね
0586Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 07:20:30.10ID:QlIkL5Gr
インテル平「シングル・2コアの値段設定どうしましょうか?」
インテル偉い人「2コアまでは1コア1.5万で様子見しろ」
平「主力の4コアはどうしましょうか?」
偉い人「4コアは最初2万で様子見とけ」
平「マニア向けの8コア以上はどうしましょうか?」
偉い人「8コアは3万にしてぼったくっとけ」

平「AMDのCPUが評判いいんですがどうしましょうか」
偉い人「大丈夫!うちにはブランドネームもある」
平「今回まじでやばいです」
偉い人「さっきも言っただろ、インテルを使ってるという優越感がユーザーを支配してるから大丈夫だ」
平「わかりました」
0587Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 08:14:25.43ID:hTrQ0fKB
その4ソケット対応のやつで4ソケット使う状況ってのは数多くでるもんなんか?
0588Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 08:39:46.92ID:6h4yHN/P
>>587
高額サーバー市場は2ソケから4ソケに載せ替えブームだよ
2ソケはもうレガシーなんだよ
0589Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 09:03:14.99ID:lWxETtHQ
>>584
>削除されたPDFが心の拠り所ってどんな状況だよ…

淫厨哀れだよね〜w
0591Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 11:48:51.90ID:yUyMtvDx
リサ・スペルマンちゃん
0592Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 14:35:39.45ID:VzC+T8Jx
2ソケット-Naplesが上手く売れれば、改良版の4S/8SのNaplesが当然出る
最初から4S版とか出しても開発もサポートも追いつかないだろ

AMDとしては、2ソケット以下の市場で価格競争が起きてシェアと売り上げをある程度奪えればいい
そこで実績と信頼を積めば、4S/8S市場にも切り込める
0593Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 15:08:03.24ID:F8LxKLsx
xeonが過去10年で最大の進歩とか言ってるし期待していいのか?
0594Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 15:26:38.47ID:lWxETtHQ
>>593
10年間、インテルは惰眠を貪っていたとも言える。
0595Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 15:56:04.50ID:DEjKYj77
Broadwell-EPとSkylake-SPのトップモデルの比較。より回してもワッパ悪くなって
いない辺りはいいんじゃないかね。XeonはXeon固有の話も色々あるので大きく
主張したいってのはあるだろうけど、Skylake-Xでもキャッシュやコア間インターコ
ネクト(Ryzenが弱くて損してる部分だね)の強化は恩恵がありそうなところが好印
象かね。
IPCは最低でもSky/Kaby-S並み(3.8GHzでCINEBENCH R15シングルはRyzen超
え)だろうし、更なる上積みがあるかどうかはNDA解禁まで待ちだね。

          E5-2699 v4  Platinum 8180
コア数      22        28
ベース周波数  2.2GHz     2.5GHz       +300MHz
最大ターボ   3.6GHz     3.8GHz       +200MHz
TDP       145W      205W        x1.414
ベースxコア数 48.4       70.0         x1.446

※Skylake-SPの方向性は、AMDのZenとは関係ない既定路線じゃないかな。
0596Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 16:56:45.90ID:H5O9LVHI
Naplesが32コアだからハナから負けてるんだよなwwww
歩留まりでも負けるだろうからAMDのコスパにも勝てない

これまでの殿様商売を反省しろクソテル!
0597Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 16:57:43.17ID:H5O9LVHI
Naplesがリリースされたら全力で最強のPCを組むぜ!

インテル入ってないから!wwwwww
0598Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 16:58:39.29ID:FyluhOMg
KabyLake-Gこいつは限りなく怪しい。Intel終わったか。
0599Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 17:22:55.31ID:hTrQ0fKB
AMDは多少の性能ダウンを享受して多コア省電力にしやすい設計にきりかえたわけだし
それをコストに反映させて同等性能をより安く手に入れられるという方針
クロックコア数そろえた場合はintelのほうが性能上になるだろうけど
最大コア数で圧倒することでそれをひっくり返す方針
0600Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 17:45:35.78ID:AvXwRDPa
コストを無視できる経営者はいない
0601Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 18:30:19.62ID:BjJl2ORK
>>592
4S/8SのNaplesなんて出るはず無いだろ
CPU間通信どうするんだ
Naples32コアは1ソケットに4ソケット分を押し込んだ様なものだぞ
実装面積の削減とかソケット数に応じたライセンスのソフトのコストを抑えることは出来るが
かわりにソケット数を増やすことは出来なくなっている
0602Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 18:36:17.90ID:vjcSuAOo
Skylakeの発表で4年前のシステムを引き合いに出している時点でわかる

ポイント
・コア数は語れない
・Xeonで比較すると負けが見えちゃう

こりゃしばらくAMDの時代だなwwwww
0603Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 19:13:50.50ID:o9sltX4M
ホットプラグでSSDが使えます!!
0604Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 19:15:16.63ID:hTrQ0fKB
>>601
そのためのinfinityfabricだが
もともとRYZENコアは最大8チップで1CPUをつくるところまですでにサポートしてる
まだ出たばかりで熟成されてないし認知も低いRYZENコアだからまだ2ソケットまでしか広げてないというだけ
200mm2級のチップでは8個ものせたらとんでもないことになるから現状は32コアまでってだけ
7nmの進行状況と市場の要求如何では14nmで64コアの登場もありうるけどね
0605Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 19:59:05.38ID:BjJl2ORK
>>604
論理的には出来るけど物理的にどこにPHY設けるんだよ?
ああCCX4個のダイを新たに作ればいいのか
0606Socket774
垢版 |
2017/05/08(月) 20:06:56.33ID:DEjKYj77
>>605 そんなでかいダイにすると歩留まり悪くなって安く売れないって
誰かさんがご高説してたね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況