X



【AM4】トマホーカー友の会 3【これしかなかった】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 04:44:08.97ID:YqRQJVGH
ここはMSI トマホークを買った者たちが集うスレです
選んで買った人
仕方なく買った人
これしかなかった人など
理由はどうあれトマホークを買った以上は集うしかない

 トマホーカー が集う場所 さぁ集まれ!

※アホーカーなどの中傷はスルー推奨

前スレ
【RYZEN】トマホーカー友の会2【これしかなかった】 [無断転載禁止]
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489661630/
0264Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 23:53:44.53ID:T+9BxbFv
>>262
XMP使わずにTryItでやって電圧とNBだけ自分で下げるなり弄れば2667で動くと思うけどなー
0265Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 00:18:37.60ID:LcPOBMwM
>>262
同じメモリだけどずっと普通に動いてるけどなぁ
あ、でも俺のは色が赤いやつだから中身違うのか?
0266Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 00:24:50.25ID:A53+v74p
>>264
当然ながらtry-itもダメっす。
というか、今までも1度もtry-itで上手くいってない。

>>265
うちのは普通の?黒いのです
0267Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 00:26:50.48ID:ibmOO9eF
C6Hとトマホ買ったけど3.8GHz以下で普通に使うだけならトマホで十分というね
0268Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 02:10:03.99ID:baKQ2d7X
マザボ TOMAHAWK
CPU   Ryzen1700
メモリ CMK16GX4M2B3200C16W
OS   windows10

の予定で初OCに挑戦しようと思ってるだけど、3.6GHzにするなら>>254のサイト見ると1,160Vになってるからそれでいいの?
2chとかで色々調べてたら1.2Vにしてる人が多そうだったから気になって

あとメモリも3200で動作させるにはトマホのサイトや>>254のサイトでは1,35Vにすれば動作しますよってことでいいのかな?
そこまで上げてる人がいないからもしかして上げると危ないとか?

初心者の質問で申し訳ないがそれで大丈夫なら明日にでも買いに走るよ
0269Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 02:15:21.34ID:M+pFp+w7
OCは個体差あるってことを理解することから始めよう
0270Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 02:22:59.87ID:baKQ2d7X
クロック自体の上限も個体差があるように1.160vじゃダメなものもあるってことでいいのかな?
それでだめだったら少しずつ上げて1.2Vとかで試していきます
0271Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 02:37:23.56ID:Qd7IJNo4
>>270
電圧だけの話なら
Safe Vcore 0.900-1.400 (VIDと勘違い注意)
Safe NB Voltage(SoC Voltage)0.850-1.100 冷却可能なら1.200 でも1.100以上は基本的にメモコンが死ぬ可能性有り
Ryzen7の場合2133/2400で0.900 2667で0.920-0.950 3200でも0.950-1.000あれば十分
メモリ自体は1.400までセーフだが2667の場合CL詰めなければ1.350も盛る必要無い
Vcoreにしても通常のMAX負荷と特定命令時(AVXなど)は要求電圧が変わるので
基本的に個体差や相性含めて○○にすれば動くなんてことは当てにしないように
0272Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 03:04:03.45ID:baKQ2d7X
なるほど、だからOCは絶対に安全ということはではないんですね
細かいところまで色々教えてくれて参考になりました
もうちょい調べつつ挑戦してみます
>>269>>271ありがとう
0273Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 03:16:28.57ID:4gMYUdb5
LEDとOCいらんからMATE買うたわ
弟分だけどよろしく
0274Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 03:23:16.96ID:Nc4w/UXm
そういえばBIOS設定の中に、Windows10 WHQL Supportというのがあるけれど、特に効果もなさそうだしこれってオンにするメリットってあるんでしょうか?
0275Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 03:32:39.26ID:Qd7IJNo4
>>274
目に見えて変わるところはブートのLegacy+UEFI/UEFIオンリーが切り替わる
Win10WHQLはそれぞれの環境差もあるが基本的に絶対にオンにしないように
特にRAID組む人 仮想環境 マルチブートで使う人
メリット?無い
0276Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 08:07:49.11ID:jli97bYC
スレチだが、ブライトリングDC-3をたった今鹿児島空港で発見。ピカピカでカッコえーぞ。
台湾到着のニュース見たけど、台湾から飛んできたんだな。
0277Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 08:26:45.10ID:FqfDHRjg
スレチどころか板チ
0278Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 09:20:41.15ID:l+8UhXSv
                 _,..,,_  /丶
                 r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_        /~^'‐-,,,___
              ,,_  lヾ  ,i'〇'lヽ\ /丶i,       ~^'‐-,,,___/    /ヽ
             ,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l,      /~^'‐-,,,___    / /
         ヽ∧/l   ̄7~^二=     ~'~ ''-'l__,,,___  ~^'‐-,,,.___/  / /
        / ):::lヽ7 ‐''''''l^~      ,,.-'''^ヽ,  /='‐-ニ;;.       / /
       /  l  (    l  」   i/l/l/,‐~  ~^'‐-,_      ./ /
      /  / l   'i  /  7 l ̄   l;;;;;;;//'~           / /
      /  / 'l   'i,/        l;;;;;//'           / /
       /  'l   ヽ       l;;;/ /            ヽ./
       /   人          l/ /            __
         ,/            /          __l l___
       ,/             丶         l__  _ /
       /            人  l           l l //
      /            /  ヽ,  l          .l l
     /            /   7w'          l__l
     ,l            /   / /        /ヽ
    ,il      ノ..........::;;/   / /        / /
   ,i' ~i,_  _,,,-‐'‐;;;;/''^ /   / /         / /
  ,il,,,/ l ~/~   / /  /   / /        / /
  ,ilト'  ,l i'    / /  /             / /
 il'   7w'   / /  /             / /
      イタチGUY 〔Itachi Guy〕
        (1999〜2005 アメリカ)
0280Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 21:54:07.29ID:/WSMjNy7
バイオからAM4初のITX板が発売されたようだけど
MSIはITX出す気あるかな?
トマホの兄弟ネームだったら・・・デリンジャーとかか
0281Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 22:06:58.70ID:W+PVMktf
おぃい?3日前ぐらいに有償でBIOS修理送ったばっかりなんだがぁ?
0282Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 04:18:32.33ID:lVD2UJuU
こういうの出るってことはBIOS飛ばす事例多いんだろうな。
俺もBIOS更新で飛ばして修理送りになったわ。おかげでトマホ2発。
APUへの備えができてしまったわ。
0283Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 04:31:34.11ID:mCngC/E6
各社のフェーズの性能がどれだけ違うのかとかそういう突っ込んだ記事書いてくれるライターいないのかね。
0284Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 06:44:50.84ID:OrXdzyYy
オーバークロップとかする予定無くRyzen1600で使うならトマホークで十分なのかな?
370カーボンのカーボンの名前にも惹かれてるんだけど
0285Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 06:58:55.52ID:/n7HyMMv
>>284
PCIIが必要か否かで選ぶべし
6コアのOCならトマホークでもそこそこ遊べる
0287Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 09:15:02.13ID:bWwT15C0
BIOSからAMD-Vを有効化したいけど、どの設定項目をEnabledにすればいいかわからない。
まさか対応してないってことはないよね?
0288Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 09:28:27.23ID:/n7HyMMv
>>287
Advanced>OCの一番下のCPU featuresからSVMを有効に設定する
0289Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 09:37:47.40ID:bWwT15C0
>>288
サンクス。
AMD-Vって頭だけでVで検索したりしてて全然見つけられなかった。
0290Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 09:46:52.51ID:0q4T2GiD
>>289
うちもTITANIUMで悩んだけど、あれをOCの範疇にされるのが納得行かん。
どうして普通のAdvancedFeaturesの方に入れてくれないのか。
0291Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 09:53:35.19ID:Y3nopBAp
俺もVMwareが立ち上がらなくて困ったわ。
仮想化の有効無効でOCに影響がでるのかな。
0292Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 09:59:35.57ID:bWwT15C0
やっぱりOCのConfigに入ってるのは納得いかないよなあ
とりあえず有効にしてVagrantつかえてるけど、別にOC不安定になってる様子はないわ(1700 3.7Ghz 定格 リテールクーラー)
0293Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 10:38:16.12ID:jBujjEUs
>>284
OCしないならX370は冗長な性能だとは思う
まあインテルLANとか上位の光デジタル出力欲しいなら別だけど
0294Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 10:42:21.09ID:tQTJLxSr
SLIしたいならXマザーじゃないとね
0295Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 11:01:00.63ID:ihIckMru
単に使われている部品の品質がよさそうだからという理由で、X370マザーを狙っているおれ。
0296Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 11:22:29.69ID:mCngC/E6
Hynixの3200のメモリも大抵仕様通りに動く様になった今ならMSIは全般的におすすめできる。
元々安定してたし、鉄板と言ってもいい。
0297Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 11:33:23.45ID:6cqTfYjH
まぁ修理から戻ってきたら控えに回ったPT2と一緒に保管するわ
0298Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 11:37:57.07ID:E6STwVe4
先発中継ぎ抑えがいるわけですね。
0299Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 15:21:12.98ID:uEDToCaM
>>295
B350でもゲーミングモデルならいいパーツ使ってるはず
0300Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 17:48:49.39ID:KhVKkZia
1700とトマホーク
これが鉄板か
0301Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 23:16:46.78ID:VTeUQUcf
msiって価格.comもだけど、やたらとステマするよね
0302Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 23:25:59.43ID:mO77OvEz
そうなん?
0303Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 02:40:54.88ID:1o1hcFiN
自爆BIOSとかDOSからしかBIOSうpできないとか他社は散々だったけど
MSIは最初から安定していたからな
0304Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 03:53:12.80ID:fjUKaw8L
1600乗せる場合って最初にBIOS更新すべき?
0305Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 04:14:34.21ID:bvS57sh3
どっちでもOK
0306Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 05:44:49.25ID:dWoTMHWx
Nahimic2だけ入れてるんだけど、MSIのツールってインストールしてる?
0307Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 05:53:33.95ID:vNixHtKe
基本的に使う気がないならAMD自身が配布してるチップセットドライバセット以外要らないよ
LANドライバは最新のがいいかもだが
0308Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 06:00:22.87ID:bvS57sh3
マザボ付属のアプリってLANとサウンド以外入れた事無いわ。
不具合の切っ掛けになる事が多い。
0309Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 06:28:24.00ID:dWoTMHWx
Thanks。やっぱり初回インストール時のドライバ使うくらいか。
そもそもメーカーがちゃんと紹介してないし、広告宣伝用ツール的なもんなんだな。
0310Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 07:51:51.78ID:tvlZuyC9
ちょっとダサくて後悔…
ケース変えて見えないようにする
0312Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 14:26:17.10ID:m4FtwYAJ
ファンコンだけ使いたかったけどなんか挙動が怪しかったから消したわ
0313Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 14:34:37.73ID:XEALFe9I
ITXは、ムスダンで
0314Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 14:57:55.56ID:gFLbz7aJ
トマホークだけじゃないかもだけど、RAID組むと他の非RAIDのHDDも
Crystal DiskinfoのSMARTが読めなくて、HDDの検出が出来ない様だな。
SSD2台でRAID組んでたが、他のHDDの状態を監視したいのでRAIDを開放
したよ。
0315Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 18:23:34.69ID:H9OxMwPE
BIOS1.4にしたらクルーシャルのメモリがレイテンシ緩めないと2933で動かなくなってもうた
0316Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 19:50:14.79ID:5hHO1OjI
LiveUpdataで1.4に上げようとしたら死んだぜ
無償期間だし送りつけます
0317Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 20:08:45.03ID:y2OBzMcF
そんなあっさり死んじゃうのか
BIOSアップデートは命懸けだな
0318Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 20:16:05.18ID:5hHO1OjI
intel環境で失敗したことなかったからwin上で上げようとしたのが原因だわ
スマホじゃ復旧の仕方調べるのもかったるい…
0319Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 20:23:43.56ID:BN7MPQIP
俺はWin10からLiveUPしてみたけど成功したよ
ただM-Flashのほうが速いし安全とは感じた
1.32→1.4ね
基本BiosのUPはBiosメニューからしたほうがいいのは
どのマザーでも同じだと思う
0320Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 20:45:10.66ID:d80teoJ9
金曜にトマホーク届いて組んだけど
中身はほんとにスッキリしてるね。
HDDLEDとかスイッチを繋ぐMコネクタも無かった。
以前使ってたMコネクタ流用したけどね
0322Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 20:55:23.87ID:BN7MPQIP
それ元々別売りとかじゃなく?
暫くASROCKマザー使ってたからググってみたけど
付属してるマザー今あるのかな

AINEX辺りの別売り品なら買ったことあるけど
0323Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 21:09:22.67ID:d80teoJ9
前はsandyで使ってたマザーの付属品だったね。
bios起動してすぐわかったんだけど、他のマザーは起動遅いってよく見るけど
トマホークで遅いとは感じないな。
0324Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 21:15:34.83ID:BN7MPQIP
初期BIOSは遅かったけど
Bios1.3からPOST改善されてからは速いよ
AMDしかずっと使ってないから
その手は別売りって思ってたよ

俺が使ってるのはこれ
ttp://www.ainex.jp/products/ex-004/
0325Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 21:21:10.39ID:1o1hcFiN
ASUSのPrimeProと戯画のやつに付属してたな確か
0326Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 23:32:18.53ID:w0zsjOfH
久しぶりに組んで思ったけど、最近のマザボってビープ鳴らすスピーカーもCMOSクリア用のジャンパブロックもついてないのな
0327Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 23:49:14.20ID:DMgtw352
>>326
高級品だとショート用ジャンパじゃ無くてバックパネルにスイッチだし、ビープスピーカー
じゃなくて7セグの数字表示がメインだからなあ。ドライバショートでパワーオンなんてのも
なくなってマザー上に一通りスイッチついてるし。
0328Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 01:39:40.07ID:fUC/5Hq3
>>327
まぁ高級品の装備が充実したのは分かるんだが、トマホはジャンパピン方式なのに付属してなくておいおいってなった
電池はずしてピンに針金巻きつけた上で念のために放置したけど
0329Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 06:36:00.41ID:NpaDB3Hn
>>328
電源オフはオフだけど、電源繋いだ状態で電池外してドライバか外したボタン電池か何でもいいけど、ピンを短絡しないとデフォに戻らない
最初はビビったよ
0330Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 09:28:35.52ID:xH3KdMZM
奮発してRyzen7 1800 X買ったのでトマホーーク。

DVI、HDMIだけでなくVGA端子もついてるし何があっても何とかなりそう!
とか思ってたんすけど、これってGPU内蔵してるCPUじゃないと
これらの端子からは出力ないんすねorz
最初はグラボ抜きで試してみてから〜とか一瞬思ってたけども
ちゃんとグラボ買っておいて正解だった・・

あとチップセットの仕様で、USB接続の光学ドライブからOSインストールできないんすねorz
超久しぶりの自作だから常識がわかんなかったorz
0331Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 09:33:34.63ID:1KtRWB6F
Ryzen7にGPU付いてないのはその通りだけど、
USB接続の光学ドライブからOSインストール出来ないってことはない。
0332Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 09:43:18.98ID:xH3KdMZM
> USB接続の光学ドライブからOSインストール出来ないってことはない。

ああ、説明書の「Win7/Win10インストール」のところ読んだら
「Win7は」インストールできないと書いてるすね。Win10には触れられて無いや。
ちょっと試してみようっと・・・
0333Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 09:55:59.20ID:xH3KdMZM
USB光学ドライブで普通にインストールはじまた(;´Д`)
>>331 ありがとうございます!これなら長期出張先で何かあっても安心
0335Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 13:15:27.27ID:PaHM2uKC
NTTで買ったほうが安いが
0336Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 17:49:28.78ID:fluwZCEn
3月3日の初日に買って以来、何のトラブルも起きておらずなんか物足りんな
強いて挙げるとすれば4GHzにOCするとVRMの発熱が厳しい点くらいだが
常用するつもりもないしなあ
0337Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 20:46:45.04ID:9jzBTIH5
定格で使うには良いマザー
あれこれ繋ぎたい人には少し物足りないね。
oc向けでもない
定格でしか使わない俺にはぴったり
0338Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:05.80ID:okIzLzna
14年?ぐらいOCやってたけど、疲れ果てて今回からは定格運用目当てで1700Xと絶対動きそうなメモリとトマホで揃えた
凄く楽だしトータルコスト安いし空冷でも静かでそこまで冷やさなくていいのが幸せ
OC向けの石買っても結局ベンチ計った後は半年もすれば設定控えめにして常用し始めるし
0339Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:12.00ID:kvKafGc/
なんかもう不満とかないのな
進化しすぎだろamdなのに
0340Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 22:03:48.00ID:0K9Vo2Ju
AMDのイメージ悪化させたのってやっぱいつものオチ担当FXでしょ
昔Intelと張り合ってた頃は立場真逆だったよーな
Ryzenで帰ってきたけども
0341Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 22:08:45.21ID:sGInSTNn
今までは「出来の良いやつは生産が追っつかない」ってのが…
0342Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 00:23:32.86ID:axJmqaYM
なんでもないような事が しあわせだったと思う
0343Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 04:18:51.05ID:ViW8i5LP
ジョージ乙
0344Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 09:31:51.68ID:2gob2Q4b
美佳ーッ!
0345Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 17:33:27.41ID:q2uZIgdL
BIOSでSVM有効にするとCPU-ZでAMD-Vが出ないのが気持ち悪い。
他のVMハードのチェックツールでも非対応とか無効とかなるし。
実用上は問題ないんだけど。
0346Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 23:55:15.70ID:RaqE887O
ASUSまたBIOSやらかしたのか
ズタボロだな
0347Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 02:02:05.34ID:8HBWUd7R
USBの奴?
0348Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 08:42:47.16ID:w5lsuQ3l
しばらく更新状況わからないのですが、3200のOCメモリは認識できるようになりましたかね?
0349Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 10:13:24.88ID:0XNRIGbR
俺MORTAR使ってるけど最新BIOSでG-SKILL3200が最速設定で動いてるよ 8Gx2だけどね
もう一台作ろうと思ってトマホークのスレ見てんだけど、同じMSIだから大丈夫でしょ
0350Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 11:11:24.63ID:uar2si0G
ryzen1700 3.5GHz Vcore1.2V リテールクーラー
OCCTが10分そこらで温度上限87℃で終了してしまう。orz
0351Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 11:20:36.35ID:uYIeQbrs
OCCT側の温度ちゃんとしたの拾ってるか?
HWinfoで見てみ
0352Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 12:28:41.90ID:qggYKVJK
リテールクーラーはそれほど冷却能力高くないよね
エンコしたらあっという間に80度超えちゃう
0353Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 12:47:50.02ID:uYIeQbrs
1700定格のALL/3.2GHz 2C/3.75GHzなら十分だけどね
逆に1700定格に5000オーバーのクーラー載せるとコア温度が上がらなすぎて
VRMのためにファン回転上がってほしいのに回らないから少しだけ困る
ファンコンの制御カーブがすげー極端になったわw
0354Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 13:07:39.23ID:Ww99hDal
みんな〜
トマホークの赤いLEDって消せる?
BIOS見てもそれらしい設定無かった。見落としてるのかなー
0355Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 13:22:40.20ID:Ww99hDal
消せないみたいね。自己解決しました
0356Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:43:55.77ID:wbOqnbWE
gamingappにLED消す機能ならある
0357Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 15:47:23.90ID:wbOqnbWE
ちなみに付属する他の余計な機能もいっぱい起動するのでわざわざインスコすることはお勧めはできない
0358Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 03:22:07.80ID:oT4xboeu
HWiNFO32/64 v5.51-3145 Beta
・Fixed sensor monitoring on some MSI X370/B350 series mainboards.
0359Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 03:38:15.44ID:ah36gThW
1700のリテールって見た目綺麗だけど冷えないのか?
1600Xにしてもうたからよくわからん
0360Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 06:50:38.76ID:IMn01rFm
>>350
うちは1700 3.6GHz 1.2V リテールクーラー 室温20度で、
OCCT1時間完走してHWinfo読みでMAX73度くらいやで
クーラーの取り付け悪くない?
0361Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 10:08:46.51ID:4mL/LRvl
>>359
普通に使う分には十分に冷えて静粛性も高く、そして格好いい
大きさから見て1.5Vとか盛って力一杯OCできないのは自作erなら誰でも分かるはず
0362Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 12:11:42.79ID:Nb5LZ82d
>>349
あざます
認識しました。
初回設定変更後にbeep何度か鳴って焦ったけど、そういやメモリの再設定時にbeep鳴るのは当たり前だったわ
0363Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 16:03:17.33ID:3HjHLOEp
1700 SMD4U16G48M24RD GTX1060-3GBの環境だけど1.3以降はゲーム時のパフォーマンス著しく下がる
相性なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況