X



RyzenにWindows7をインストールする方法を考える [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011
垢版 |
2017/03/24(金) 00:19:19.27ID:aoRqks07
なかなか苦労するよな
0002Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 00:38:54.64ID:IDrPHUxO
いや全然。
PS/2のマウスかキーボードが要るけと。
0003Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 00:43:31.82ID:9xS7/o0u
フロントにUSB2.0引っ張ってきてやればいいと思うよ
0004Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 02:30:31.78ID:IByDw9QA
MS公式からプロダクト入力してisoダウンロード
MSIのB350/X370搭載製品ページに行ってMSI SMART TOOLをダウンロード
MSI SMART TOOLでUSBドライバをぶちこんだisoを作る
wintoflashなどで作ったisoを使ってUEFIUSBを作る
あとはインストール
ASUSとかbiostarのは微妙だったんでMSIのこのソフトがおすすめ
0005Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 03:13:28.16ID:zV5b3Qq2
ギガバイトもそんな感じ
0006Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 04:35:06.49ID:PFURgWvR
AsrockのAB350 proだけどインストールはなんとか出来たがSATAの一部を認識出来ずに詰んだ。
0007Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 23:05:09.87ID:ZXn+m9mo
ドライバはあるんけ?
0008Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 00:31:34.90ID:XQkM/tRR
それがわからない
0009Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 02:51:21.96ID:ovxsW8mi
BIOSTER、ASROCK、ASUSはWindows7はドライバもUSBIntelツールも無し
Gigabyteは売ってない
MSI一択だな
0010Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 09:30:16.74ID:HenoE5qi
やっぱ、トマホ最強か
0011Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 12:26:34.51ID:lWojOUVO
Hyper-V
0013Socket774
垢版 |
2017/03/26(日) 12:39:00.75ID:7LKv+aN7
windows7で認識できない(難しい)SATAポートに関しては使うのあきらめて
PCIE→SATA変換ボード買ったほうが精神衛生上いい気がした
俺はそうした
0014Socket774
垢版 |
2017/03/27(月) 01:24:08.97ID:dqfysRGB
MSIやギガのインストールツール使えばUSBメディアにドライバ入るよね?
0015Socket774
垢版 |
2017/03/27(月) 08:21:14.66ID:BeHiRtR5
MSIのツールだと何故かインストール序盤でファイルが壊れているような
メッセージが出てインストールできない
ギガだとインストール完了したがインストール中はなぜかUSBマウスは使えない
以上おま環
0016Socket774
垢版 |
2017/03/28(火) 12:02:24.94ID:y9E5eysz
結局Kabylakeと同じで、Windows7 DVDとPS/2キーボードがあれば無問題なんでしょ?
0017Socket774
垢版 |
2017/03/28(火) 14:01:36.77ID:EHDJwSHp
通常はそれでインストール出来てwindows updateしていくとusbも使えるようになるけど、変態の一部マザーのようにSATAが6ポートあるような奴の2ポートが認識出来ない問題の明確な解はまだ、ない
0018Socket774
垢版 |
2017/03/28(火) 20:29:01.24ID:3xhNjF8q
?それは追加されてるsataチップがわからないから?
chipがわかればWin7ドライバの入手はまだできんじゃね?
0019Socket774
垢版 |
2017/03/28(火) 21:57:37.07ID:g3w9Si0/
MSがWindowsUpdate出来ないようにしたけどどうするの?
0020Socket774
垢版 |
2017/03/29(水) 02:25:55.34ID:55MhdB8N
>>18
chipsetはASM1061だと思われるんだけどそのドライバインストールしようとすると
しばらく砂時計が回ったあげくブルスクになってしかも再起動しようとしてももうWindowsが
再起動しないっていう自殺仕様なんで仕方なくWindowsの再インストールしなきゃいけなくなるから
何度も試すのがためらわれる感じ

>>19
現状ではWindowsUpdateは普通に最後までできるよ
0022Socket774
垢版 |
2017/03/29(水) 04:20:30.48ID:necUA+Rm
来月のプレビューには新しいWindows Updateクライアント入ってるから、その時からブロックされるんだろうな
0023Socket774
垢版 |
2017/03/29(水) 08:30:29.78ID:TSEIVQEE
>>6>>20
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/misc/sata/ASMEDIA_Win7_81_10-Ver3160.zip
これ解凍してsetup.exe実行すればドライバ入って認識しない?
だめならデバイスマネージャでDriver/stor/amd64のasstor64.infを指定してインストールするとか
紛らわしいフォルダあるから注意して余ってるHDDとかあって試せるなら試してくれ
一部のバージョンのドライバはsetup.exeの設定が間違ってて実行するとwin10用のドライバがインストールされてブルスクで起動不可になる
0024Socket774
垢版 |
2017/03/29(水) 11:19:58.33ID:U7/99qT8
>>23
これどっか別のスレでだいぶ前に読んでやったんだけどwin7_8 win10どっちのドライバもだめだったんだよなあ
win7の方はログオフできない win10のほうは待っとけば再起動できるかとおもったら最後にブルスクでて
どっちもスタートアップ修復(前回起動時の構成)
0025Socket774
垢版 |
2017/03/29(水) 21:31:58.32ID:TSEIVQEE
>>24
Z270 Extreme4とWin7のASM1061は大丈夫だったけど何か違うんかね
X370 TaichiとFatal1ty X370 Professional Gamingはサイトに少し古いけどASMedia SATA3 Driver ver:2.0.8.0のドライバのってるのに
AB350 Pro4の方はのってないのは関係あるんだろうか
0026Socket774
垢版 |
2017/03/30(木) 00:28:19.84ID:dje2eTEZ
>>25
Taichiのやつ落としてきたらReadmeにF8でドライバ署名強制無効で入れろって書いてあった
がやっぱり同じようにコケる
レガシーハードウェアやテストモードもやったけど駄目でした
あとはテストモードでオレオレ署名くらいかな
0027Socket774
垢版 |
2017/03/30(木) 09:30:49.84ID:117WWhCl
>>23
このドライバって最新?
0028Socket774
垢版 |
2017/03/30(木) 23:15:19.40ID:dje2eTEZ
変態からベータBIOSメールで送られてきて普通にAsmedia動くようになったわ
0029Socket774
垢版 |
2017/03/30(木) 23:23:42.09ID:9vmzrAm8
>>27
最新はstation driversにある3.1.9.0
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&;Itemid=353&func=fileinfo&id=2133&lang=en
これはデバイスマネージャでasstor64.inf指定してインストールしないと一発でブルスクでる
>>28
やっぱりサイトにドライバ載せてなかったのはマザボの方に問題があったのかね
0031Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 22:57:27.35ID:F1tIVnDd
asrockベータ版だけどWindows7のasmedia対策来たね
もうwindows10にしちゃったから関係ないけど
0032ソース
垢版 |
2017/04/21(金) 09:19:40.49ID:3Andxs4C
asusのマザボならEZinstall使ってwindows7のインストールusb作れば最初からusbキーボードもマウスも使えるぞ
0034Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 11:05:31.67ID:lts5SN4N
初期biosのトマホークでwindows7 pro64bitをssdx2でraidでインストール
したが、usbブートインストール出来たのはいいけどosがインストール出来て
もusbマウスが機能しない。
キーボードだけでチップセットドライバーをインストールしたら機能する様になった。
だがraid組むと非raidのHDDがcrystal Disk infoでsmartが取得出来ず、結局
raid解放してsingle ssdでインストールする羽目にw
0035Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 16:23:35.30ID:VxSWQJWN
先にこのスレ見ときゃスマートツールとか使って労せずインスコ出来んだよね
0036Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 17:20:06.75ID:bYsrdNOb
RAIDカードが認識しない(POST画面でRAIDカード用のRAIDBIOS画面がでない)んだけど
0037Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 20:12:39.38ID:kOMywmh1
Windows updateのクソ仕様のせいでアップデートエラー出まくるわ
初めRyzenがゴミなのかと勘違いしたわ
0038Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 00:00:31.17ID:kYopYbnG
Ryzen7 を Windows7 で    

用意する物
 ・Windows7 64Bit SP1 インストールメディア(DVD)
 ・DVD-Rメディア(データ用)1枚と書き込み出来るPC
 ・SATA接続のDVDドライブ(又はブルーレイドライブ)
 ・SATA接続の新品SSD(又はHDD)
 ・PS/2ポートの有るAM4ソケットマザー
 ・PS/2接続のキーボード and/or PS/2接続のマウス
 ・Ryzen7、DDR4-DIMM、DX9c以降に対応したグラボ
 ・M.2を使う場合、Win7用ドライバの有る物を選択すると楽です。

手順
 0)別のPCでチップセットドライバをダウンロードしてDVD-Rメディアに書込
 1)ネットに接続しないで下記7)まで実行
 2)SATA ポート1にSSDを接続
 3)SATA ポート2にDVDドライブを接続
 4)その他は普通に組み上げて下さい。
 5)起動後BIOS/UEFIのBOOTメニューで起動順をSATA SSD最優先、次にDVD
 6)DVDドライブにWin7インストールメディアを入れてクリーンインストール
 −>M.2にインストールする場合、M.2ドライバをSATA SSDに入れ起動順はM.2優先
    Win7のインストール先を選択する際にSATA SSDからM.2ドライバを読み込む
 7)インストール完了後にDVD-Rに書き込んだチップセットドライバをインストール
 −>USBが利用可能に成る。
 8)ウイルス対策ソフト導入とWindows7のUpdate(DVDやUSBなどから入れる) 
 9)ネットに接続し、他に必要なドライバ類やソフト等をインストール。
 10)負荷テスト等を実施。
0040Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 20:11:14.81ID:l5p2+mJk
事前にDISMでUSB3.0とNVMeのドライバー統合する方が遥かに簡単なことは誰かツッコミ入れないの
0041Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 21:02:15.73ID:0hLFprlZ
>>40
手順をどうぞ
ここはそのためのスレです
0042Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 22:21:33.59ID:KB98GrEG
ASUS限定

ASUS EZ Installerをダウンロードして実効
手順に従って作成
これでUSB3.0やチップセットドライバ、更にNVMeドライバまで統合されたインストールUSBが完成
インストールして終了
0043Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 00:22:44.98ID:zUwkP25Z
もうすぐkabyみたいにアップデートパッチもDISMじゃないと当てられなくなりそう
MSのCPUブロック機能で
0044Socket774
垢版 |
2017/05/13(土) 19:13:48.64ID:aHLZ9bks
>ASUS EZ Installer
これすげえなw
一番簡単だわ
0046Socket774
垢版 |
2017/06/02(金) 18:02:35.50ID:ntqgry5H
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、      死 す イ
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で  ン
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,     で に  テ
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い    ル
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;;   る    は
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
"   /   ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、,    t  ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー  ,、 ';;;  ::::    :::  |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,
   /   :::  ノ''ー、;;;;;;、,,,,,,,::::::      t ''"""'ヽ;;;; ""ii::;;;~~~~~~";;;;;  ::::::::''"  :::  |;;;;""''ヽ;;;~'- 、==~、''''' ー 、
0047Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 08:45:31.44ID:YCNGly0M
win7を排除できるのも所詮趣味用途レベルだからだろう。
結局今更企業向けなんて食い込めない
0048Socket774
垢版 |
2017/06/04(日) 15:32:01.45ID:vMcUGGUB
排除してないよ
したのはMS

グラフィックカードのことなら
企業ユース関係ないね
0049Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 14:00:14.16ID:C+PoSfHE
  /  /    /    / /    ヽヽ  \
  l  /    /   // /       ヽ!   ヽ
  | l    /   / //     /    |ヽ  l ',
  | |   | '   l / l _,. -‐'ノ  \_ | l  | |
  | |   l|   十' ¨´         `¨卞  |. !      またまた ご冗談を…
  | |  l |  _ 」ヽ,ィ==ミ、   ィ=ミxノ 」_  ハ:|
  | |  | ∧  」 〃           ヾト / /
  ' |  | |{ハ  ',        {:    ./ / ノ      /`}
_,ノ  j  | い、\'、       '    ノイ      /`} /`!
 / /  l \\_ `    ト-―- ァ   八      / / / /
´{ /   |   `Tゝ     ヽ __,ノ   /l      / / / / .、
 V / |  |    | | >    ー  /ヽ_|    }`V / / //丿
ー' /  |  |   | |     ≧ァr<   l ヽ__,/ 丿 ノ / /' /
ー/   |  |   |‘〜'T´ ̄{ } ̄フ7  |   /  } イ ' 〈 /
0050Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:26:39.09ID:DofMQRnJ
で 結局どの手段でインスコするのが楽なの?
0051Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:17:31.39ID:m7015Qor
反論したいけど出来ない
だからAAに走る
0052Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 23:02:38.67ID:44GA+OOm
ホント AA貼ったら負けだよな
0053Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 11:33:20.13ID:nY38bA4m
           _,,.. -‐─- 、.,_       /
        , '"´         /、ヽ    /  前  私
      / ./ ,   !   ,へ/:::::| |ヽ.   |  か  も
      ./  /  ハ ∧ ‐- ハ _,ハ:::::/∧,ハ.  '、 ら
     |  ! _/_ |/ ァ'テ‐t、 !-‐'!ヽ|」:::| !.   ヽ.,,___.ノ
     | /.|/|ァ!、'   | _rソ'|.  ト、 ̄  .|
     ∨ヽ/.| jリ    ´ ̄⊂⊃.|ノ    八    , '"´ ̄ ̄`ヽ
   。   / 7 ´       /  ハ     ヽ.  /  思  そ
       ,' 八  l7 ̄'ヽ /  / |  |   ,ハ ,'   っ   l
  ⊂   ! /|\  -‐' ,'  /イ、__,ハ   /ノ |   て   じ
    ι ∨ ヽ∧`ー‐ァ !//  |:::::::`7'<´  .|   た   ゃ
           `' _/|/   ,'::::::::/  /ヽ.   !.  の  .な
            /!:| ,ム、 ./::::::::/ ./  ',. |   よ   い
    /)    /、!::レooヘ./:::::::::;' ´(\   | |      か
   //)/´!  ,| |::::∨ノ::::::::::::::| r(\\ヘ '、     と
   | /`i /   /  !:::::::::::::::::::::::::::| `(\ヽ∨| ヽ.,,____ノ
   /| /´!イヽr/  ,!:::::::!:::::::::::::::::::|ヽ/(ヽ、 |,ハ
0054Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 07:09:15.42ID:9wcMLRat
安物のPS/2マウス買ってくるだけでいけるじゃん
M2は一旦HDDに入れてからクローンした
Winうpだて抑止はパッチ出てきたな
0055Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 20:48:41.07ID:pLlz5e0d
          二|ニ                〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          く厂              ....::::::: ̄ ̄ ̄ ̄`丶、:::::::::::::::::::::::::..
         ┼ ll           /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::.
           丿こ       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ:::::::::::::::::::::.
          ‐七_      /⌒ :::::/|:::/ ::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         く乂 )     |:::::::::::/―|/∨|/ ̄∨\|\::::::::::::::::|:::::::::::::::::::|
    |ニl土   ┼       |:::ハ/           |    トミ ::::::::::|:::::::::::::::::::|
    └' 寸   フ⌒)      |/    |          |    /ん‐ :::::リ:::::::::::::::::::|
    曰 曰  一ァ        j │            /:::|   ∨ ::::::::∧:::::|
   │日│   (_,   ((    /:|            |:::::| ,___ノ :::::::::::| \|
         ー_ァ        |八     rっ     _|:::イ:::::::::::::::::::::::|
    | ll    ´c)         |:::::|≧=- --zァ= ≦〔_\| :::::::::::::::::::::リ
    l__ノ   ├        \{    /く不フ / /⌒゙ヽ::::::::::::::::/
     や   く厂                //〈Α〉-' 〈〈   j ::::::::::::::|
     ┼ l    ,ゝ、          Z^⌒ヽ人        YL..._」\ :::::::::|
.    丿よ    ノ          `⌒\` マ=-  Z¨¨⌒ |  \:::::\
    /     ┼ l              ー个 ..,,,__ 〕T¬┘    ̄ ̄
     レ )  丿よ                /     し'⌒>、
0056Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 20:59:06.71ID:L0C/7wTZ
>>1
流石にwindows10にしとけ
0057Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:17:59.17ID:WRfaMTx8
情弱は帰れ
0058Socket774
垢版 |
2017/08/28(月) 23:39:53.72ID:Y594YbA/
訳ありでwindows7の32bit でしか使えず、無謀だったけどryzen7とwindows7 32bitの
組み合わせでやってみた。
マザーボードはplime X370-pro
案の定だけど、認識しないUSBポートがある。
認識するものと、認識しないものが混在してる。
デバイスマネージャを見るとドライバがインストールされてないUSBが2つ。
ドライバ探しても見当たらない。
誰か助けて。
0059Socket774
垢版 |
2017/08/29(火) 15:54:28.51ID:GztNlYat
チップの製造元のサイトを探すか、チップの型番をググるかして無理やり当てるかしかないんじゃないか
もしくはXPならドライバがあたる状態ならばそこからWin7にアップグレードするかXPからドライバ持ってくる(可能性低そう)
つってもこの状態だとチップセット内蔵のUSBだろうから難しいな…
inf編集して無理やり認識させるとか他のハードではあるけど気分はよくないだろうし

ていうかそもそも既に全部試してそうなので当たり障りないことしか言えなくてすまん
気持ち悪いならBIOSからUSBオフにしておけばOSから見えない(当然物理的に気になるが)
0060Socket774
垢版 |
2017/08/29(火) 22:52:43.67ID:DTU6bc2P
>58
ASMedia USB
チップはASM1143
マザボに付属のDISCにも入ってるよ
0061Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 02:02:17.93ID:JqtzUN0P
>>59、60
ただ今。
返信有難う。
なるほど、調べてインストールを試みてみるよ。
0062Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 20:32:22.65ID:JqtzUN0P
>>60
使えないデバイス2つのうち、一つが使えるようになったよ。
有難う。 USBコネクタの数で言うと、使えるコネクタが2つ増えた。
でももう一つのデバイスはHDDやDVD、自動でネットも含めて探したけど
見当たらなかった。
ピンポイントで見つけるしかなさそう。
でも、2つ使えるコネクタが増えただけで随分と助かったよ。
本当に有難う。
006360
垢版 |
2017/08/30(水) 22:02:27.74ID:UJsgaa4O
>62
最終的に、こうなれば良いと思うよ
http://i.imgur.com/EZvB1FP.jpg
ただ自分の場合は64bitなんだけどね
0064Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:33:51.80ID:JqtzUN0P
ttps://zip.2chan.net/3/src/1504103532597.jpg

うちのはこうなってるんだ・・・
0066Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 20:59:25.68ID:T04DKCgi
動かないのはUSB3.0だけみたいなんだ。
0067Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 22:30:26.15ID:v2FKjfvy
Ryzenは元からUSB3.0動かないよ
0068Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 00:31:30.29ID:cBkc3X9f
マジっすか!・・ ・そんなこと・・・・知らなかった
0069Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 03:22:33.88ID:ZH901Ijj
スリッパにWindows7はどうなんだ?
0070Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 12:54:10.33ID:zcWqipYX
AMD Root Hub(xHCI)
あたってないだけじゃない?
チップセットドライバやり直し
若しくは古いのあててみ
0071Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 13:47:27.48ID:u1e0BvaR
あーあ、答え言っちゃったよw
0072Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 14:22:22.53ID:IMVdcEXL
まさかそんな…
電源が入りません!→実は線が刺さってなかった
くらいのオチなのか!?
0073Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 14:34:18.76ID:cBkc3X9f
>>70
初心者すぎてゴメン。
ttp://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows%2010%20-%2064

このチップセットのドライバを再インストールしたけど改善しないし、選択肢の中に
それらしき物が見当たらないんだ・・
そのAMD Root Hub(xHCI)のドライバってのはどれでも正常に動くものなの?
0074Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 14:43:09.83ID:u1e0BvaR
Description:
Supports Windows 10/7 (32 & 64-bit)

って書いてるから、windows7 32bitも適応範囲内でしょ
0075Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 15:06:06.20ID:cBkc3X9f
>>74
一応USB3.0以外は安定して動いてるし、USBハブで口増やして
メモリスティック突っ込んでるから実用で不自由はしなくなったけど、
モヤモヤするんだよね。
インストールしても、選択肢の中にAMD Root Hub(xHCI)は無いし、
ネットでいろいろ調べてたらUSB3.0の不安定な挙動の記事がズラズラと
出てきて怖くなってきたよ。
Prime X370pro+ryzen+windows7で使う場合は要注意なのかな?・・
今後しっかりした対策がアナウンスされるまで大人しく現状で使って
みようと思う。
他の助言をくれた方々、有難うございました。
小心者なもので挑戦を諦め、しばらく踏み止まって様子見してみます。
0076Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 15:32:29.43ID:u1e0BvaR
AMD Root Hub(xHCI) driverで検索しても
AMD USB3 Host Controller driverで検索しても
ttp://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds030088
が出るから、コレじゃね?
てか、チップセットドライバ入れれば適応されたけどね、僕のX370-Proな場合
0077Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 15:41:54.66ID:wIlD9/vb
AMDのチップセットドライバだと
Packages/Drivers/SBDrv/USB30_ZPフォルダの中のamdhub3.infとamdxhc.infファイルのSourceDisksFiles項のところに
Suffixでamd64の指定があるからx86にインストールできないんだよ
[SourceDisksFiles.amd64]←これ

USB3.1のUSB31_PTの方は[SourceDisksFiles]って書いてあって指定がないのでインストールできてるみたい
0078Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 15:58:10.93ID:wIlD9/vb
64bitのwin7なら問題なくUSB3.0のドライバインストールできるだろうけど32bitだと制限あるね
0079Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 16:34:15.64ID:cBkc3X9f
>>76
>>77
情報ありがとう。
うちのPCは32bit縛りがあるから、現状では正常動作が見込めないという事みたいだね。
指定があるという事は何らかの不具合が起こるという事だろうから・・
今後のメーカー対応に期待したいと思います。
どうも有難うございました。
0080Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 22:35:09.04ID:pi9LwGa0
AM4マザーボードスレ最初から読めば分かるけど、RyzenにUSB3.0は無いものと思ったほうがいいよ
0081Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 22:53:07.39ID:wIlD9/vb
最近のロットだとLinuxで問題起きないみたいだしCPUから出てるUSB3.0も改良されたりしないのかね
0082Socket774
垢版 |
2017/09/02(土) 02:17:00.39ID:zylhfUay
>>80
カード挿せばええのんな?
0083Socket774
垢版 |
2017/09/03(日) 23:12:24.62ID:vtSZyFtl
>>82
そうかもw
0084Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 12:09:57.41ID:Sw+HymGq
B350だが一度もUSB3.0に不具合なんてなったことないが
0085Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 20:38:51.77ID:lbhcEtPJ
AM4マザボスレでUSBが〜なんて
未だに言ってるやつなんて殆ど居ないけどな
0086Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 09:40:05.00ID:IShXjpyV
>>85
詳しい人はそうかもしれないけど、初心者だと難しかったよ。
今回用意されてない32ビット対応のUSB3.0ドライバは確実性の高い物が出るまで気長に待つことにします。
ハードの環境が整った後に、ぼちぼちとソフトの環境を整えてたけど、ようやく昨日落ち着きました。
普段気にしてなかったけど、目立たない部分でも結構フリーソフトを利用してたんだなと改めて感じました。
メモリ4GBのうち、使えていない480MBが勿体ないかとラムディスク設定して締め括りとなり、
現在安定しすぎてちょっと張り合いが無くなった事に少しばかりの寂しさを感じるという不思議。
0087Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 12:53:13.00ID:RlNySCzW
次CPU替える時にはWin10にしなければならないんか
それまでにマトモなOSになってればいいんだが・・・
0088Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:50.10ID:dJE/tBFz
>>87
まず、それが大前提だよね。
0089Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 18:44:58.80ID:L1YfrpX3
今使ってる環境(win7)でマザボ毎ryzen入れ換えた人いるのかな?
0090Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:23.76ID:zou/jJqj
いるよ
電話で再認証してもらった
電話を面倒臭がってはいけない
0091Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 23:13:17.22ID:COhYK/9V
なるほど再インストールしなくても行けたわけね ありがと
やってみよ
0092Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 15:04:00.69ID:rUoXRIcG
>>89
>>90
古いマザーからシステム入りのSSDをそのまま差し替えたんだが、認証は何故か必要なかった。
新しいSSDを買ったらWin10にしたいと思っている。
0093Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 16:33:07.78ID:cDYcjxko
自分も1155からSSD差し替えで認証はなかった
0094Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:45:00.17ID:lV3JgXZq
RyzenはOSをインストールできるのか
SOCどころかメモリーやハードディスクの機能まで内蔵しているのか
凄いなw
0095Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 00:01:41.86ID:P68QFMSi
認証済みのwin7が入ってるSSDの差し替えならそら認証済みの情報が残ったままなんだから大丈夫だろうな
再インストールするとどうなるか知らんが
0096Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 20:31:12.49ID:CNn66StP
明日メモリが届いたら、Windows7でスリッパ1900X組むんだけど、事前にダウンロードとかしておくものある?マザーはギガのゲーミング7です。
0097Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 13:25:05.26ID:vU8Xr9nw
>>96
このスレを熟読していればわかる
0098Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 15:13:33.10ID:0EvArkF3
とりあえずパンツを脱いだ
0099Socket774
垢版 |
2017/10/21(土) 22:01:16.86ID:RFYT30Lc
それを頭にかぶって
0101Socket774
垢版 |
2017/10/26(木) 12:51:36.70ID:Y7kVcvqE
threadripperにWindows7をraid0でインストールできた人おる?
0102Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 06:39:21.71ID:a0Xwylb8
スリッパにセブンはインストールできなかっ。
0103Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 07:35:07.91ID:SMg9mEnF
伸びないね
0104Socket774
垢版 |
2017/11/19(日) 18:23:45.44ID:Hq7jRObS
俺の場合、もう安定し過ぎて書く事無いんだ。
チップセットのドライバのバージョンが上がったわけでもないしね。
0105Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 13:27:57.76ID:cE6gUjGn
>>104
蟹の新ドライバーがエラーで入らない
0106Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 22:18:48.29ID:CVSc5rlE
チップセットのドライバーがバージョンアップして17.40になってるようだ。
0107Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 23:46:15.47ID:F6nbvxCv
これでしばらく盛り上がるな
0108Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 23:19:20.53ID:2vTfQ04T
いやぁ〜何がどう変わったのか実感無いしなw
0109Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 23:22:27.57ID:1pLEHPj6
P/2がキーボード専用コネしかないママンで地味に苦労したわ
キーボードのみでPC操作って何年振りだろう
マウスの偉大さを理解できたw
0110Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 08:33:19.39ID:1C4Voh99
>>109
分岐ケーブルあるけどね
0111Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 20:36:04.31ID:HzeqFtso
p2マウスも無いし、俺はキーボードだけでやったけどな。
DVDにあらかじめドライバのファイルをコピーしておいたら、実行時に自動的にインストールできて
苦労が無かったような気がする。
17.40には普通に実行したら全部上書きされたみたいだ。
0112Socket774
垢版 |
2017/12/31(日) 17:08:37.23ID:JoDpcnJV
マウスは大丈夫だったけどm2ssdに入れるの面倒だったのでhddにインストールしてクローンしたわ
0113Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 00:52:52.93ID:nMqwwdkN
CPUの実行特性を利用した悪意のあるプログラムに対する脆弱性の問題かなんかあったみたいだけど、
パッチ当てる必要ってあるの?
なんか記事を読んでる限りじゃよほどの条件が揃わないと悪影響出ないような気がするんだけど・・
0114Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 00:55:09.67ID:6WU+gu+1
え?インスコできないの?
0116Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:37:50.11ID:X6nJjDZP
Windowsupdateはどうしてるんですか?
0117Socket774
垢版 |
2018/01/16(火) 11:42:43.18ID:vfd1WHHm
対策ツール出てるだろ
0118Socket774
垢版 |
2018/01/23(火) 03:11:53.88ID:ueNgtYT6
ntlite (winupdateやドライバ統合
SP+メーカー (winupdateのダウンロード
winreducer (無人インスト サービスの自動・手動設定 ページファイル無効 休止状態無効など色々出来る
YUMI (USB書き込みソフト
0119Socket774
垢版 |
2018/01/23(火) 03:59:19.56ID:BIitNMdM
8.1でCPU脆弱対策パッチが入ってる更新ファイル入れたらOS立ち上がらなくなったけど7はどう?
0120Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 21:54:29.73ID:N6njrOdO
第二世代Ryzen出てもインストールできるんだろうか
0121Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 22:47:04.93ID:L7pkmUAr
>>119
そんな恐ろしいパッチ入れる気にならんからわからん。
そもそも余程条件が揃わないと発動しないものなんだろ?
OSの環境壊されて、尚且つCPUのパフォーマンスも下がるような事なら
何もしない方がいいと思うわ。
0122Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 06:58:32.63ID:fFHUZCgH
intelは発生条件そのものをフリーにしてるから。
AMDはバカ正直に条件付けて低速だったけど、未だに突破されてない。
でも条件バレたらやっぱり突破される、第2段階までだけどね。
0123Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 08:44:23.26ID:fclxGWdE
ぐぐるの中の人が突破できなかったんだから野良のハッカーが突破できるとは思えんけどな
0124Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 13:47:18.68ID:GiT41RMG
>>122
わざわざ暴露してるというならば・・・誰得?だよな。
例えば普及しているCPUでは不具合があるから、パッチを配布する。
脅威に晒されなくなるが、パフォーマンスが低下する。
そこで不具合を回避した新型のCPUを発表し市場に送り出す。
すると、色々と不安のあるこれまでのCPUを使っていたシステムを入れ替えようという心理がユーザーに芽生える。
企業は猶更セキュリティには敏感だから、莫大な買い替え需要が生まれる。
それが狙いだとすると、インテルは既に分岐予測や見込み実行等の仕組みを既存のものから新たな何かに
置き換えてるのかもしれない。
例えば、その部分だけに量子コンピュータの何らかの技術を使うとかで。
なにやら判らんが、インテルの次のCPUは劇的な変化があるんだろ?
その部分じゃねーの?って勘ぐってしまうよな。
AMDが不具合のある部分の解決策を持ってなければ、Ryzenによって奪われたシェアを奪い返す事ができるから
一石二鳥。
まっ、これは妄想でしかないが、辻褄が合ってしまうよな。
0125Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 14:29:52.27ID:7zUeI/ha
おじちゃん何いってんの?
支離滅裂って知ってる?
0126Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 14:39:29.68ID:IBF1jpDu
ぐぐるはすごいまで読んだ
0127Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 14:49:27.22ID:GiT41RMG
>>125
妄想だから気にすんな。
支離滅裂かどうかはお前の読解力次第だから10年国語勉強してから10年後にレスくれや。
>>126
ぐぐるでもそういう内容が引っかかるのか?
つーことは、俺の妄想もまんざらじゃないってことかw
自分で考えるというのは必要な事だぞ。
お前も記事の鵜呑みじゃなくて妄想してみろ。。結構クセになるから。
外れていようが当たっていようがある意味どうでもいい。
ただ自分の中の統計に刻まれていくだけだ。
0128Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 20:41:25.27ID:/q6nlRjY
Win8.1推しの人もRYZEN APU大丈夫ですか?
0129Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 23:35:54.03ID:WMJTa1r1
Win7の32bit版をインストールした人いる?
AMD公式ではデバイスドライバが配布されて無いけど
完全動作(デバイスマネージャーで!マークが無い)出来る?
0130Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 17:40:53.56ID:uL//kUHv
>>129
上の58から70辺りを読むとinfにamd64しか記述がないから32bitだとUSB3.0が無理
たぶんね
0132Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:56:27.57ID:8cdAeuy5
結局無理という結論?
0133Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:25.31ID:O8miInaq
>>128
windows7 64bitはダメみたい。 STOP: 0x000000A5エラーが出てインストール
をbiosレベルで拒否られる。 トマホーク R5 2400G.
7を諦めて10をインストール中。
0135Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 16:26:23.42ID:ZqJGiMSo
>>133
NVMeに入れようとしてないか?
Win7は標準でNVMeドライバ無いから、ドライバ統合インストーラ作るか、一旦SATAドライブでインストール・NVMeドライバ当てた後NVMeにクローンしないと動かない

あと>>134同様Win8.1も試してほしいところ
0136Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 17:38:17.09ID:3SrTpYs3
>>133
ドライバ統合するかSATA接続のDVDドライブとPS2キーボードにすれば行けるんじゃね
それかBoot ModeがLEGACYになってない、CSM無効になってるとか
2x00G乗せた場合にCSM無効化強制になるなら無理だわ
0137133
垢版 |
2018/02/15(木) 22:04:15.04ID:/XyHnYYp
>>134
>>135
>>136
レスありがとうございます。 仕事中に気づいたUSB外付けドライブがアカンやんw
って思いついたんだけど、SATA接続のドライブにしても同じだった。
録画機のサブにしたいんで'windows7にこだわりたい。もうすこしあがいてみる。
0138Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 23:19:09.35ID:ZqJGiMSo
>>137
STOP 0x5Aはハード・ドライバ絡みのエラーのようだから、OS標準の何かのデバイス用のドライバでこけていると思われ

とりあえず思いつくのは、SVM・IOMMU・SR-IOV・PSP(内蔵ARMコアのセキュリティ機能)とか、オンボード機能(LAN・オーディオ・USB)など、切れるものは全部切ってどうなるか
それでもダメなら一旦何でもいいからビデオカード差してどうなるか、も見た方が良いかも
(ビデオカードのみ有効の場合と、iGPU+ビデオカード両方有効の場合の両方)
SATAカードもあるなら試しにオンボードSATAも切ってそっちにつないで入れてみるのも良いと思う
要は何でこけてるか特定しないと先に進まないのでは?という事です

あとトマホならUSB2.0 PCIカード(VIAチップ推奨。NECチップは正常に動かない場合がある)を差すとオンボードデバイス扱いになりUSBメモリからインストールできる
USBキーボード・マウスもUSBハブ経由でつなぐと使える(UEFIセットアップ時も有効になる)
是非がんばってほしい
0139Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 23:31:32.36ID:ZqJGiMSo
>>137
しつこくてすまんが、SMTも一度切ったらどうなるか見た方が良いと思う
0140133
垢版 |
2018/02/15(木) 23:50:58.22ID:/XyHnYYp
色々ありがとね!ビデオカードは思いついたので試したがダメだった。
今日はもう寝るが、土日が休みなんで明日の晩から色々と提案して
頂いた事を分かる範囲で試すね! おやすみなさい。
0141Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 19:41:53.08ID:M/hIyx4m
CSM有効になってる?
無効だとUEFIブートでもWin7はインストールできない
Ryzen1000シリーズだとインストーラ起動中のStarting Windowsの所でリセットする
0142Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 20:16:06.93ID:AX8hkmFM
MSIは
Windows10 WHQL SupportをDisable
Secure BootをDisable
Boot ModeをLagacy+UEFI(CSM有効)にするんやで
0143Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 20:22:28.46ID:AX8hkmFM
Lagacy→Legacy
0144Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 13:40:45.78ID:MLkPKWw4
ラ・カラシー
0145Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:09:29.16ID:CAkzLSvH
>142
この辺の設定ミスで休止状態からの復帰で失敗なんてあり得る?

スリープは正常に使えるのでたぶんこの辺だと思うのだが。
0146133
垢版 |
2018/02/19(月) 22:05:15.60ID:c8RyP0/m
色々と試したがやはり難しそうです。
windows 8.1pro 64bitはインシトールできましたが、APUドライバーがwindows10用
しか公開してなく、それをインストールを試みましたが不明なハードエェアで蹴られます
のでこれもどうかなとは思いました。
あれこれやってる内にPOSTしなくなって検証はSTOPしています。
CSMはLagacy+UEFIかUEFIの選択で、デフォルトのLagacy+UEFIのままです。
SMTの項目ですが、見当たりません。 X370 Taichiで確認しましたら有りましたが
TOMHAHAWKには見当たりません。 Taichiに比べて設定項目がすくない。
USBの2.0カード付けてみましたが、それに繋いだマウスが動きませんでした。

マザーはまだ死んでないと思うが、LEDがCPU認識失敗の点灯してますので
R5 1600に載せ替えるも、スッポンが怖いのでまだです。グリスは塗り直し済。
途中経過です。
0148Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 22:37:24.83ID:3/j7OUfN
とりあえず今のBIOSのままだと無理っぽい
0149133
垢版 |
2018/02/19(月) 22:37:56.53ID:c8RyP0/m
>>147
やはりそうですか。情報ありがとうどざいます。
エラー画面にBIOS更新しろよ!みたいな表示があったんで
なんとなくそうなんかな〜と思っていました。
新しいBIOSが公開されたら試したい所ですが、APUドライバー
をどうするかですね。
0152Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:48:38.00ID:JhFYnpAI
>>146

・Win7は>>147 >>148の情報と合わせて現状は難しい&今後のBIOSアップで改善されるかもしれない事
・Win8.1はとりあえず起動はする事
が分かっただけでも大変ありがたい
待ちきれず2200Gを注文してしまったので、届いたら参戦したいと思う

あとトマホのSMTはOC設定の一番下にあるCPU機能設定の中にあるはず

マウスはUSBハブ経由で繋がないと動かない
ハブ内のTT(Transaction Translator)で1.1→2.0のプロトコル変換してEHCIコントローラー側にルーティングされるようにしないと動かない場合がある

>>150
iGPU(Vega11/8)のWin7用ドライバが現状存在しないので、18.2.2辺りのdGPU Vega用ドライバのinfファイル書き換えで無理矢理当ててどうなるか実験してみるしかないと思う
0153Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:05:02.50ID:JhFYnpAI
>>146
POSTしなくなったのはCMOSクリアで直らない?
トマホ(及び最近のMSIほぼ全部)は従来と手順が違うから、従来通りの手順でやるとクリアされない
コイン電池外してもクリアされない
取説よく読むと分かるが、主電源ON(5VSBが来ている状態)でジャンパーをショートしないとダメ
0155Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:14:10.78ID:JhFYnpAI
>>154
そう、現状Win10用しかないんだ
今後のバージョンで7にもこっそり対応とかしてくれるとありがたいんだけどね
0156Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:28:52.43ID:ssbx/Q0X
上のドライバはカタログファイルでwin10に制限されてるね
win8.1なら
テストモード
Windows Smart Screen無効化
ドライバー署名の無効化
をやらんとインストールできない
ついでにinfファイルも書き換えしないといけない
0157Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:39:33.87ID:JhFYnpAI
>>156
仮にinfファイル書き換えて無理矢理当てたとして、Win10のWDDM2.0以降のドライバはWDDM1.3のWin8.1で動くかな?
事例探したけど見つからなかったので分からない
0158Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 10:47:40.63ID:ycPLbGhm
win7用のGCNラデ用ドライバを流用出来んのか…>APU
確か以前dGPU用とは別にするとか言ってたよな
と思ってググったらあったわw

AMD,Radeon SoftwareからAPUサポートを分離。APU用ドライバは年2回の更新に
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20160720065/
0159Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 08:11:37.69ID:X+BnMNzT
ちょっとUEFIモードでWindows8.1でインストロールしてきたで。

マザーはMSI B350TOMAHAWK
CPUはRYZEN5 1600
AMDからのチップセットドライバは8.1も行けるという17.10
amd-chipset-drivers-software-17.10rcp22-apr27
でインストロール。
でも、いくつか不明なデバイスが並び、コード28でデバイスをスタートできていないみたいなので。

C:\AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\Filter\IOV\W764A\AmdIOV.inf
C:\AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\PCI_INF\W764A\AMDPCIDev.inf
C:\AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdhub\W764A\amdhub31.inf
を右クリックでインストロールすればデバイスマネージャはクリアになる。
オンボ蟹さんは個別にドライバー当てたほうがこのマザーの場合はいいみたいでした。NICのほうがWindows8.1Inboxだとネットの接続が不安定ですた。

RME FIREFACE UCXはどのUSBポートに挿せばいいかなと悩む。
0160Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 18:32:03.27ID:A5eVH6UQ
>>158
乙やん
次はR5 2400Gでたのんだでぇ〜
0161Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 05:31:38.52ID:UKpUhgzd
2200Gが届いたので試してみた
ASRock A320M-HDV(BIOS L4.61)
DDR4 2400 4GBx2
60GB SATA SSD
360W電源

Win7はやはりBSOD(STOP 0x000000A5)が出る
32bit、64bit(Legacyブート、UEFIブート)共にインストーラ起動中に出る
他の表示内容から「ACPIはDDBのロードに失敗した」というエラーだと分かった
ACPIテーブル定義のどこかにおかしな所がある
各社のBIOS修正を期待するしかない

Win8.1はインストールはできた
チップセットドライバは>>159同様17.10が使えた
手動で当てる必要があるのはUSB3.1とAMD PSP
もう一つ不明なデバイスがあるが17.10と18.10のどちらを探してもドライバが見つからなかった
多分IOMMUかダミーPCIデバイス
一度Win10を入れて何なのか調べないと分からない
しかし入れなくても問題はないと思う

グラフィックドライバは結論から言うと現状はダメ
infファイル書き換えで無理矢理当ててみたが
18.2.2のdGPU Vega用は途中でエラーが出て入れられなかった
RavenRidge Win10用はインストール途中でフリーズして入れられなかった

18.2.2の次のバージョンでは統合されるだろうからその時また試してみたいが、動く可能性は低いと思う
0163Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 11:56:23.89ID:UKpUhgzd
18.2.3来たけどiGPU Vega 11/8はまだ統合されてなかった
発売後10日位では無理か
後で試してみる
0164Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 23:53:37.04ID:00wpSpag
Raven Ridge 2400G BSOD Bluescreen Of Death with Windows 7 - The Bios is not fully ACPI
https://youtu.be/flQZT32Bfs8

Raven Ridge BSOD with windows 7
I cant install Windows 7 in AMD Raven Ridge 2400G and 2200G
0165Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 00:57:51.17ID:xNf/FZm/
つまり方法は無いってこと?
0166Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 02:07:37.75ID:iUQtQDwW
Win7は現時点では使えない(インストールもできない)
Win8.1は現時点ではiGPUが使えないので要ビデオカード
0167Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 04:18:11.32ID:iUQtQDwW
18.2.3 ダメだった
途中でフリーズする
統合されたバージョン出たらまた試してみようと思う
0168Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 17:03:21.10ID:adW6XiTY
>>165
ない、Windows10のアップグレードゲームを続けろ
0169Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 00:54:01.28ID:zvNDBkPw
>>165
10用のグラフィックドライバしかない時点ですげえ面倒そう
ZEN+とZEN2でWin7が使えますように
0170Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 23:22:39.51ID:VWhZqJOm
>>169
個人的にはZEN/ZEN+/ZEN2でWin7/10 x86/x64が使える様になって欲しいわ
>>58>>79にもいるけど32bit縛りの人もいるからなあ
0171Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 08:44:16.91ID:Qut7Clrt
zenならOS自体は入ったみたいだし使えないUSBぐらい無視すればいいじゃん
0172Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 00:55:52.27ID:IHdyAGKs
USBだけならもうカード挿して誤魔化すしかねえんじゃねえかなぁ
署名があるから簡単には作れんし
0173Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 23:55:57.27ID:zahm3gpC
win7でinfの書き換えならインストール時に警告でるだけ
実際に使えるようになるかは知らない
win8以降は面倒くさい
0175159
垢版 |
2018/03/16(金) 08:10:42.86ID:4rzXPVND
>>174
向こうもモメてるねww

>>159
昨日再インストロールしてたんだけど、↓
C:\AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdhub\W764A\amdhub31.inf

3つ目のドライバインスコはしなくてもデバイスマネージャ、不明なデバイスなくなったわ。
USB3.1ドライバーでどうなるか試せないけれど。
0176Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 10:12:48.51ID:kIXanhp+
>>174
デタラメなレスも混じってるのは2ちゃん並みだなw
0177Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:19:54.43ID:po9a+N01
トマホークでAGESA 1.0.0.1a入り最新BIOSだとRyzen 1X00でもwindows7使えない?

https://www.msi.com/Motherboard/support/B350-TOMAHAWK.html
Version 7A34v1F
Note
1. Do not update this BIOS if you're currently using windows7
2. This BIOS doesn't support Windows7.

https://www.planet3dnow.de/vbulletin/threads/429714-Raven-Ridge-bootet-nicht-mehr-mit-Windows-7
https://www.planet3dnow.de/vbulletin/threads/429714-Raven-Ridge-bootet-nicht-mehr-mit-Windows-7?p=5192349&;viewfull=1#post5192349
ドイツのフォーラムによるとAGESA 1.0.0.1aは全滅らしい?
1.0.0.0aのASUS Prime B350-PLUSのNero24.って人はOK
Ryzen 1700とB350M MORTARの組み合わせのsompeって人が駄目みたい
0178Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:32:59.17ID:po9a+N01
sompeって人のB350M MORTARはAGESA 1.0.0."1"a
0179Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 23:45:34.64ID:po9a+N01
今のところPinnaclePI-AM4 AGESA 1.0.0.1aのBIOS出してるのはMSIとAsrockだけか
Asrockには注書きはなし
0180Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 07:40:15.95ID:i2rNYzTj
大きな罠だよな!!

こっちはWindows8.1なんだけどその新しいBIOSのことをMSIのサポートに聞いてみた。
Win8.1で動くの?BIOS Downgradeできるの?

Thanks for contacting MSI technical support.

Regarding your concern,the 7A34v1F BIOS can work with Windows 8.1 x64 system. And you cannot downgrade BIOS 7A34v1F to 7A34v1C. Thanks!

Thanks for your cooperation in advance!

Best Regards,

MSI Technical Support Team
0181Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 07:40:41.55ID:i2rNYzTj
あっ、MSI B350Tomahawkです。
0182Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 08:47:48.32ID:65SmqpxI
ASRock X370 Taichi (P4.60) + 1500X
ASRock AM320M-HDV (P4.70) + 1200
共にAGESAはPinnacle 1.0.0.1a
でもWin7は普通に動く
Taichiは現在も使ってる
(A320Mは現在は2200Gで色々実験中)

MSIはRaven対応を機にSammit&BristolのWin7対応やめたんじゃない?
(もしくは単にバグってるか)
MSI B350 PC Mate(7434vA7 1.0.0.6b) + A10-9700EでもWin7使ってるからそのうち試してみるか
ダウングレード云々なんて話が出てるからROMライタで直接バックアップ取っといた方がよさそうだ
(Sammitだけの時期はダウングレードできてたが)
0183Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 08:49:22.91ID:65SmqpxI
訂正
AM320M-HDVじゃなくて
A320M-HDVだった
0184Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 04:07:17.99ID:6fzTOGqt
MSIは正式にWin7のサポートを止めた
いつの間にかBIOSの最新VerのDLリンク付近に以下の注意書きが追加されていた

MSIのマザーでWin7使いたい人は古いBIOSで使うしかない
他社に波及しなければ良いのだが...

Note
1. Do not update this BIOS if you're currently using windows7
2. This BIOS doesn't support Windows7.

意訳
1.もし現在Win7使ってるならこのBIOSにはアップデートするな
2.このBIOSはWin7をサポートしない
0185Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 05:54:59.20ID:UWPioIy2
これは下手するとZen+はWin7対応壊滅かもな
0186Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:27:43.27ID:H7OJriTQ
ソフトウェア周りにリソース割きたくない今のAMDにはMSのWindowsUpdateお断りが思いの外大義名分として効いている
下手しなくてもZen+(PinnacleRidge)とX470・B450チップセットのWin7対応はまず無理だろう

ただWin7のACPI.SYSでBSODが出るようにACPIテーブルに細工するのはやりすぎだ
起動位はできるようにしてもらいたい
WinPE3(Win7ベース)のツールも巻き添えを食ってBSODで起動しない
0187Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 17:37:59.87ID:yLeMFOpa
>>185
Zen+が既存のAM4マザーで、BIOSアップデート無しで動くかどうかだね
0188Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 21:51:18.35ID:g7yZg1s5
>>186
これすげえ迷惑なんだよな
AMDはバカなんじゃないかと思う
x86で互換性否定して売れる訳ねえじゃん

AMDがイマイチで駄目なのはこういう商売の下手さだと思うよ
0189Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 23:05:14.50ID:H7OJriTQ
今回のBSODは「わざと」仕込んでいて「サポートしたくない」が互換性維持の上を行っちゃったんだろうな、と思わざるを得ない
MSIのように便乗する所も出てきてるし
互換性否定云々には同意する
MSから金貰ってやってるんじゃないだろうかと邪推したくなる位にはヒドイ

起動可能にするにはACPIテーブルを書き換えるしか手段がないので色々調査・実験しているがまだ出せるような成果はない
0190Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 00:29:07.11ID:89lhX1W+
Intelhaこっそりベータドライバ出しててそれ入れれば動いちゃうのになあ
AMDがIntelより酷い対応するとは…
0191Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 01:04:46.92ID:TSkyyaXY
GIGAもPinnacle 1.0.0.1aのBIOS出だけど特に話題になってないな
第1世代でWin7不可なのは今のところMSIだけかな
0192Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 01:28:08.23ID:iKleYgTa
>>189
すげえ腹立つんだよなあ
全部ダメなら次のRyzen買うのやめるわ
実用上凄く困るんだもの
0193Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 02:42:04.34ID:dfWOhCoB
gigaとmsiはwindows7使いたいならSummit Ridgeまでって書いてる
asusはまだ来てないがAPUはwin10向けBIOSしか提供してないのでZEN+も無理な気がする
asrockは何も書いてないけど他メーカー見る限りダメそう?
0194Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 03:02:14.23ID:1jxTdZq/
ASRockは >>182 に書いたがSammitRidgeは問題ない
MSIは >>184 に書いたが最近SammitRidgeもダメになった(多分BSOD出る)
BIOSTARは不明(1枚買ったので近日試す予定)

RavenRidgeでわざわざBSOD出るようにしてるんだからPinnacleRidgeもBSOD出る(=使えない)と思う
0195Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 03:04:32.17ID:1jxTdZq/
綴り間違い
SummitRidgeだった
0196Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 22:00:49.70ID:eo/GJtJ5
ZenまでがWin7の最終環境になりそうだねぇ
Zen+まではいけるかと思っていたんだが
0197Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 01:33:11.44ID:sfR7qO6q
BIOSTAR X370GTN
BIOS X37AK309.BSS(2018-03-09公開 現時点最新)
AGESA PinnaclePi 1.0.0.0a(最新BIOSでも1.0.0.0a)
Ryzen 3 1200

とりあえずWin7 x64インストーラは起動した
1.0.0.0aだから参考まで
0198Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 02:59:05.88ID:2Y5siYCc
意図的にBSODトラップを設置しない限りは、最新BIOSでもZenは使えるわけか
0199Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 03:18:23.40ID:olmfTAYT
ASUS TUF B350M-PLUS GAMINGも現状最新BIOS3803(AGESA 1000a)でWin7 64問題なし
特定のマザーにだけトラップし掛けるとも思えないから現状とりあえずBIOSTARとASUS、ASRockは問題なしとみてもいいか
0200Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 03:18:28.40ID:sfR7qO6q
そういう事になる
あと1.0.0.1aだとSummitRidgeのマイクロコードが8001129(AGESA 1.0.0.6bの時のVer)から8001136に上がっているようなので、何が変わっているかは不明だがむしろあげた方が良いのかもしれない

手持ちで確認した限りでは
ASRock X370 Taichi(P4.60)とA320M-HDV(P4.70)は8001136になる
BIOSTAR X370GTN(X37AK309.BSS)
)は8001129のまま
0202Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 21:33:08.72ID:wPjxrjnw
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B350-TOMAHAWK#down-bios
7A34v1G

更新内容
- Improved memory compatibility.
- Improved M.2 device compatibility.
- Improved Windowns7 compatibility.


ご注意
1. Do not update this BIOS if you're currently using windows7
2. This BIOS doesn't support Windows7.

Win7使えるようになったのか、なってないのかどっちよ
とりあえず前のバージョンはバグ持ちか
0203Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:09:37.49ID:EhIC0BhY
>>202
どっちよって
今Windows7使ってるならアップデートすんなって書いてあるじゃないか…?
0204Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:10:48.07ID:EhIC0BhY
個別でなんとかしてくれって要望するしかねえな
トマホークでやられたら困る
なんのための32bitPCIなんだよこれ
0205Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:17:09.63ID:wPjxrjnw
Improved Window"n"s7 compatibility.
だからwindows7のことじゃない可能性もあるのか?
0206Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:35:37.44ID:sfR7qO6q
>>201
例の念の為のやつね
思ったより早く提供されたんだな
参考になった
ただWin7側がまだ対応していない?のなら急いで入れる必要はなさそうかな
0207Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:37:04.58ID:EhIC0BhY
>>205
悪い
そっちは見落としたw

コピペした時どっちかが残ってんじゃねえの?
0208Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:40:30.29ID:sfR7qO6q
>>197 のBIOSTAR X370GTN + 1200
Win7Pro x64を新規インストール・ドライバ一通り入れて正常動作を確認した
BIOSTARも現時点では大丈夫そうだ
参考まで
0209Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:41:46.70ID:wPjxrjnw
MSI適当すぎるよ
Intelの昔のマザボのBIOSもアップデートしなくちゃいけなくて大変だろうけどがんばって
0210Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 05:05:08.40ID:D3csqadx
>>208
助かりまっす!
>>209
MSIのBIOSのノラリクラリ具合は10年前から変わらんねw
0211Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 09:18:09.96ID:D3csqadx
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=301856.0
MSI X370 Gaming Pro - BSOD after update last bios 7A33v4A

After updating to the latest BIOS 7A33v4A, it issues a blue screen with the error "pci.sys" when Windows 7 boots. My W7 boot disk also gives a blue screen with this error. The boot disk from windows 10 is loaded normally.
I had to restore the previous version of "7A33v48" through the firmware with EFI on this recommendation:

MSIの場合は上にもあったけど、Win7切り始まったで。
0212Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 12:29:00.77ID:fTzkzWGz
PCI.SYSでBSOD出るならRavenRidgeとは別の手口
カーネルデバッガ使わないと分からないかも
0213Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 22:12:36.33ID:4dywgpy8
上のRyzen 1700とB350M MORTAR、Vega64のドイツ人さんのエラーも同じ
MSIの3月12日前後のBIOSは確実にだめかな
"DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"
”pci.sys - Address FFFFF88000FCBD4B base at FFFFF88000FBF000, DateStamp 4ce7928f"


MSIの今出てる最新BIOSは直ってるのか直ってないのか謎
B350 PC MATEとかはWindows7サポートしてませんみたいな注意書きいっさいないしよく分からん状態
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B350-PC-MATE
0214Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:39:03.25ID:fTzkzWGz
>>184 に書いた注意書き

>Note
>1. Do not update this BIOS if you're currently using windows7
>2. This BIOS doesn't support Windows7.


はまさにB350 PC MateのBIOS DLページから3/23 4時頃(カキコ時刻)にコピペしたんだが、今見たら消されてる
多分その時は7A34vACが最新だったと思う

現時点では7A34vADが最新でReleaseDateが2018-03-20となってるが、MSIの場合この日付はページ掲載日(公開日)ではない
(サバ読んでる。過去まめにチェックしてた時に判明した)
実際に掲載された日は3/20ではなく昨日か今日辺りと思われる
まめにチェックしてないと正確な日は分からない

もしかすると
Win7サポート止めた→世界中からクレーム殺到→撤回→BIOSやページ直すの間に合ってない
の流れになってるかもしれない
(MSIのAM4マザーは機種多すぎだし)

少し様子見た方が良いと思う

あとB350 PC Mate + A10-9700EのWin7環境もあるから、近いうちに7A34vAD試してみるよ
0215Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 02:03:30.42ID:GbtgRdfR
>>214
色々と情報助かります。
B350 PC Mateは、最新の7A34vADでSummit Ridge対応を復活させた可能性があるね。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B350-PC-MATE#down-bios
だから
Improved Windows7 compatibility.
の文言があるのかも。

色々な対応でしっちゃかめっちゃかになっていて
>>202のように「Win7使えるのか使えないのかどっちよ」となっているのかな。
>>202の7A34v1Gも3月20日付けだし、多分使えるはず。
0216Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 02:17:47.51ID:hEKMticZ
地味にここ読んでたりしてなw
0217Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 15:46:25.87ID:ShghMBYt
一度止めたWin7対応を復活させたのを
Improved Windows7 compatibility.
で無かった事にしてるとも言えるかな
この騒動を知ってる人々からすると滑稽というかバカにしてるというか
ReleaseDateの件といい、怒りを通り越して呆れかえる

あと日本の反応サンプルの一つとしてこことかは見てると思うよ
各社工作員を投入しているとしか思えないスレがあちこちにあるようなサイトだし
0218Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:04:06.28ID:hEKMticZ
気持ち悪いなあ
こういうの一番嫌いなんだが
0219Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:59:23.20ID:ShghMBYt
>>217 訂正
一度止めたWin7対応を
Improved Windows7 compatibility.
で無かった事にしてるとも言えるかな

だった
0220Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 18:04:34.45ID:ShghMBYt
>>218
気持ち悪いのは同意する
インターネットが変なマーケティングツールとしても使われるようになっちゃったのは残念
0221Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 19:01:49.93ID:IVa+bQ88
90年代末、インターネットがこんなに醜悪になるとは正直思わなかったね

これに関しては撤回してささっと対応するだけなんだから仕事してくださいや

プロテクト入りのエロゲー動かねえよ(本音
0222Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 02:09:47.96ID:Rb9toeRH
MSI B350 PC Mate + A10-9700E
Win7 Pro SP1 x64
BIOS 7A34vAC (Win7切り捨てVer)

7A34vAD(Win7再サポート版)の前に試してみた

・BristolRidgeではPCI.SYSのBSODは出ず普通に起動した
・しかしCPU-ZやHWiNFO64をいじってたら突然別のBSOD(HyperTransportのウォッチドッグタイマー云々とかいう見た事もない理由)が一度だけ発生した
・CPUのクロックが上限に張り付いたままになる
・HWiNFO64でメモリタイミング情報が取得できない時があった

といった感じで色々おかしく常用はしたくない状態になった

またSummitRidgeと挙動が異なるので、BristolRidgeで再サポート版を確認したら、1200に載せ替えてのテストも行いたいと思う

スクショ
https://i.imgur.com/eC3Ncj4.png
0223Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 02:15:29.70ID:Rb9toeRH
あとWin7をサポートしなくなった旨の注意書きは、PCのIE11で見たら表示されたが、iOSのSafariでは表示されない事が分かった

スマホ用ページ自動生成?がバグってる模様
0224Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 05:54:58.60ID:tHMF1ZUZ
>>220
おつです。
7A34vAC (Win7切り捨てVer) + BristolRidgeで一応起動はするけど、とても常用できるものではないね。

7A34vAD(Win7再サポート版)でのBristolRidgeとSummitRidgeのテスト結果もお待ちしています。
0226Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 09:59:42.25ID:V4S2Ir4f
>>222
今初めて知ったが現在のAMDのCPUは3DNow!が使えないんだな
0227Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:02:56.75ID:ye5VEjls
ブル系以降はダメになったね> 3Dnow!
0228Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:03:44.15ID:ye5VEjls
あと猫系もダメ
0229Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 19:10:35.79ID:Rb9toeRH
>>222 の続き、今やってるのでもう少しお待ちを

3DNow廃止はRyzenからと思ってたらBristolRidgeでも廃止だったのね
画面に映ってるのに気が付かず、言われて気がついたw

というか2010年、Bobcatからというのも知らなかった
SSEで代替可能だからというのが大きな理由みたい
回路を減らして他の用途に使いたかったんだろうね
0230Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:43:47.07ID:Rb9toeRH
>>222 の続きやってて一つ判明

Mateの場合、7A34vAC (Win7切り捨て版)以降にアップすると、それより前のVer(7A34vAAとか7A34vA7など)にダウンできなくなった
(7A34vAD(Win7再サポート版)から7A34vACにはダウンできた)

要はMSIの場合、AGESA PinnaclePiを境にしてダウンできないようにしてるようだ
>>180の人はいい勘してる

後日SummitPi(AGESA 1.0.0.6b以前)に戻したいと考えている人はアップ前にROMライタで現在のROMの内容をバックアップしておいて、戻す時はROMライタで直接ROMに書き込むしかない

スクショ
こういうメッセージが出てダウンできない
https://i.imgur.com/5fdqVxR.jpg

For providing better BIOS functionality and quality. the system will not allow restore BIOS with older version after flashing this target BIOS.

超意訳
これより古いBIOSには戻せません
0231Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 22:28:05.04ID:ati2rqe4
なんでそんな嫌がらせすんだよ
ROMライタ持っててもアダプターねえよ
0232Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 22:28:10.09ID:QE6ixqv4
>>222 のBIOSを7A34vAD(Win7再サポート版)にした結果報告

・Win7は普通に起動
・HTウォッチドッグタイマー云々のBSODは出ていない

・HWiNFO64のメモリタイミング情報取得失敗は1回起きた
HWiNFO64を新しいのにアップしてみたらそれからは起きていない
新しいBIOSではSMBus周りの挙動が少し変わっていてHWiNFO64も新しいVerで対応しているのかもしれない

・CPUクロック上限張り付きは直らず
UEFIセットアップのCPU FeatureにP-State Adjustmentという設定が増えていたが、P0〜P7のどれにしても変わらず
OSの電源プランを省電力にすれば従来のアイドル時まで下がるがバランスに戻すとまた上限に張り付く
どちらかと言うとこれが気持ち悪いので個人的にはBristolRidgeでは7A34vADも使いたくないと感じた

マイクロコードVerも変わっていないので、BristolRidgeの人は現時点ではMateは7A34vA7
他のMSIマザーの人は2017年9月のAGESA 1.0.0.6bのVerまでにしておいた方が良いと思う

スクショ
7A34vAD 電源プラン バランス
https://i.imgur.com/F2PadGr.png

7A34vAD 電源プラン 省電力
https://i.imgur.com/7AHEb1A.png

UEFIセットアップ P-State Adjustment
https://i.imgur.com/i5bwz92.png
0233Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 22:29:06.04ID:QE6ixqv4
今度はSummitRidge
先に7A34vAD(Win7再サポート版)でやってみた

MSI B350 PC Mate + Ryzen 3 1200
Win7 Pro SP1 x64
Radeon RX460
BIOS 7A34vAD(Win7再サポート版)

・Win7は普通に起動した
・特に問題はない感じ(ちょっとしかいじってないから断言はできないが)
・CPUクロック張り付きは発生せず(P-State AdjustmentはデフォルトでOK)

スクショ
https://i.imgur.com/c4D6Q3K.png
0234Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 22:32:21.89ID:QE6ixqv4
>>231
はんだ付け不要のアダプタの作り方書くから、ちょっと待ってて
0235Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:40:29.24ID:6ghtGtUq
>>233
直ったっぽいね
やったぜ
0236Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 01:39:14.14ID:oa4FljCT
MSI AM4マザー JSPI1端子用 ROMライタのアダプタの作り方(はんだ付け不要)
※それぞれ同等品を持ってるならそれを使っても(買わなくても)OK

■用意するもの
(1)SOP 8ピン用ICクリップ(のアダプタ)
・2週間位かかるが安い方が良い人向け
522円
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06Y4T3FF9/

・少し高くても早く着いた方が良い人向け
1299円
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B012VSGQ0Q/

※実際はこれに付属のアダプタ(写真の赤丸のやつ)だけ使う
https://m.imgur.com/a/d2qUp


(2)IDE 2.5インチ→3.5インチ 変換アダプタ
590円
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001SWI0BA/


(3)ジャンパーワイヤ (メス-メス) 8本
・2週間位かかるが安い方が良い人向け
110円
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01A4DDUTA/

・少し高くても早く着いた方が良い人向け
297円〜298円
110円と同じページで「FBA-17」または「three-P」という業者から購入

※これをさきイカのようにさいて8本だけ使う


(4)1.8V変換アダプタ
999円
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072KYK2DR/
※ROMライタが1.8Vに対応しているなら不要


(5)ダメにしてもいいニッパー
100円ショップなどでどうぞ
※ずらすやり方(後述)の場合は不要
0237Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 01:40:17.20ID:oa4FljCT
■作り方
この回路図の配線を(1)(2)(3)を組み合わせて作る
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2741028_f.jpg

MSIのマザーにはJSP1というBIOS ROMを直接読み書きする用の端子がある
しかし、ピンの間隔が、この手によく使われる2.54mmではなく2mmなので、(3)の2.54mm用ジャンパーワイヤーを直接差し込む事ができない
(片方が2.54mm、もう片方が2mmのジャンパーワイヤというのも既製品では売っていない)

(2)のIDEアダプタは本来2.5インチIDE HDDを3.5インチ用の端子に接続するために使うものだが、2mm←→2.54mmのピン間隔変換アダプタとしても使える
これをJSPI1側として使えば、ジャンパーワイヤを差し込むだけでROMライタのアダプタが作れる
(IDEアダプタに元から付いている電源コネクタとケーブルは使わないので邪魔なら切る)

基本的には(2)のIDEアダプタの1番ピン(電源ケーブルが付いてない側)から12本(6本2列)をJSPI1と見立て、(1)のアダプタの8本(4本2列)をROMチップと見立てて、回路図のように(3)のジャンパーワイヤを差し込んでつないでいけばいい
(JSPI1の2番と8番は配線しなくて良い)

ジャンパーワイヤの色は回路図と同じか似た色を使えば分かりやすい
(色自体には電気的には意味はないので違う色でも問題はない)

但し、マザーに差し込む時にコンデンサ等にぶつかってしまう場合がある
その場合は(2)のIDEアダプタの真ん中辺りを(5)のニッパーでぶった切ってぶつからないようにする

または、ぶつからないようにずらして、途中のどこかを1番と見立てて12本(6本2列)を使えばいいが、これだとマザーに差し込む時に間違いやすいので慣れた人向け

ちなみに自分は後者で電源ピン側の12本を使った
出来上がるとこんな感じになる

全体
https://i.imgur.com/I3RJSpy.jpg

ROMライタ側
https://i.imgur.com/GyBVkEq.jpg

JSPI1側
https://i.imgur.com/dZScIc3.jpg

MateのJSPI1
https://i.imgur.com/4yUPoHf.jpg

差し込んだ状態
https://i.imgur.com/pn075AG.jpg

この状態(ROMライタ側が宙ぶらりん)ならPCの電源入れてもOK
(ピンがマザーやケースの金属部分に触らないようにする)
https://i.imgur.com/y2xMGXq.jpg
0238Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 01:41:05.34ID:oa4FljCT
■ROMライタにつなぐ時の注意点
ROMライタにつなぐ時はシャットダウンして主電源も切る

(4)の1.8Vアダプタは、AM4マザーのROMチップは1.8Vで動作するのに対し、ROMライタは3.3Vで動作するものが多いので、電圧変換のために間に入れる
(ROMライタが1.8Vに対応しているなら不要)
ROMライタのICソケットに1.8VアダプタをROMチップとして差し込み、1.8VアダプタのICソケットに使ったアダプタの(1)側をROMチップとして差し込む
向きに注意すること


文章だと説明しにくいね
すまん
分からない場合は文章内のキーワードでググってみて

またはJSPI1を使わず、(1)のICクリップと(4)の1.8Vアダプタでやってもいいと思う
但しICクリップはそれ自体が壊れやすいそうなので、何度もやるには向かない模様
0239Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 02:40:58.96ID:7ZHtH95J
いや、ソフトウェア的に戻せるようにしとけや
普通の奴はそこまで出来ねえよw
0240Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 06:55:51.70ID:c4ePMRnI
>>237
超自作上級者現る!
0241Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:16:22.06ID:pCOk0U+K
PC自作ってレベルじゃねえぞコレ…w
0242Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:16:26.17ID:pCOk0U+K
>>229
ディアブロ2がPhenom2ではヌルヌル動くのに
FXではカクカクするというレスを以前読んだ気がするが
3Dnow!の有無がその原因だったのかもしれないな
0243Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:24:06.83ID:6Gdg7gF7
みなさん乙です。
ROMライター使う時はCPU外さんといかんというのも見た。価格で。

>>239
MSIはM-FLASHではある以降から戻せんなったし、他のとこのもそういうのあるんじゃないの。
DOSやらのうpもユーティリティ提供されてないところが殆どっぽい。

自分はROMライターの予算がないので、MSI LIVE UPDATEのBIOSユーティリティでちょっと戻したけれど。
これも高速起動OFFとかしとかんといかんね。
0245Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 15:23:42.53ID:oa4FljCT
>>233 の続き
順番が逆になったが7A34vAC (Win7切り捨て版)にダウンしてみた
海外の情報通りWin7起動中にPCI.SYSのBSODが発生した

SummitRidgeでWin7切り捨て版にアップしてしまった人はWin7再サポート版にすればとりあえずは助かるね

スクショ
https://i.imgur.com/GM0vP47.jpg
0246Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 16:02:15.81ID:oa4FljCT
>>239
それはそれで正論なんだが、当のMSIがそうさせるつもりがないからねぇ
でも>>243のLiveUpdateで戻すやり方ならソフト的にできるね
自分もそれは知らなかったからROMライタの話になってしまったのは申し訳ない
あと自作PC組める人ならROMライタは難しくはないよ
やってみるまでは抵抗あるだろうけど、やってみると分かる

>>240
>>241
これって結局PCケースの電源スイッチ・リセットスイッチ・LEDをマザーにつなくのと同じレベルなので、自作PC組める人なら難しくはないよ
回路図書いてる価格の人みたいなのが上級者

>>243
CPU外すの書き忘れてた
(作り方書きで力尽きてたのでw)
LiveUpdateで戻せるのならその方がいいね
後で試してみる
ROMライタは2週間位かかるが560円で買えるよ
自分が使ってるのもこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01KX74TBA/
790円なら数日で来る(物は同じ)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01H938PRK/
ラズパイあるならそれでもいい

>>244
ラズパイ使った場合3.3VのROMライタと同じなのと、JSPI1使うならピン間隔変換が必要なのは同じなので、結局>>236みたいな物は必要になるよ
0247Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 20:06:48.02ID:SO0LA2zg
1.8vアダプタならAli経由で200円位で手に入る
0248Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 20:16:12.23ID:Vjw2VXjN
>>246
あんた2文字か7文字のあそこに居る奴だよな(ニヤニヤ
0249Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 00:27:15.21ID:w54MCE3Z
AliExpressは使ったことないが、使い方分かる人はそっちの方が安くていいね

あと自分は残念ながら大阪とか東京の人ではないよ
0250Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 01:30:05.05ID:w54MCE3Z
>>243 のLiveUpdateのBIOSユーティリティ(インストール先に一緒に入っているAMI純正のツール)で
Mateの7A34vAD(Win7再サポート版)から7A34vA7(1.0.0.6b)に戻すのを試してみた
PSPとかセキュアブートはデフォルト(Disable)

・AFUWIN.EXE(GUI版)は「BIOS is Write Protected」と出て起動しなかった

・AFUWINx64.EXE(コマンドライン版)は/B /P /N(全部書き換えの意味)だけだとROMIDが違うと出て書き込めなかった
PinnaclePiとSummitPiはROMIDが違うようだ
(M-Flashで書けなかったのはこれが原因と思われる)

さらに/Xを追加しROMID無視したら書き込めたが再起動したらPOSTしなくなった orz
とりあえずROMライタで7A34vA7(作業前)のバックアップ書き戻して復活させたので事なきは得た

7A34vA7のスクショ
https://i.imgur.com/K70eq2J.png
https://i.imgur.com/qKCWiUB.png

AFUWIN辺りとかもう少し具体的にどうやったか教えてもらえると助かる
0251243
垢版 |
2018/04/01(日) 08:19:29.45ID:ZT4gfiHL
>>250
【AM4】トマホーカー友の会4【唯我独尊】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497794898/665

7A34v1Cから7A34v19にMSI LIVEUPDATEのモジュールでダウングレードできますた。
時間は5分ほど、Load Defult settingをしてからやりますた。BIOS更新終わったら勝手に再起動してくれます。
------
M-FLASHでは↑の組み合わせでもM-FLASHに蹴られていたけれど、MSI LIVEUPDATEで今回は行けたよ。
MSISetupフォルダのMSISetup.exeからダウングレード。

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org516929.png
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org516930.png
0252Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 08:34:01.33ID:w54MCE3Z
ありがとう
全然違う方法だったのね

今再チャレンジしてたんだけど
AFUWINx64.EXE DLしたBIOSファイル名 /P /B /N /K /S /X
で行けた(/Kが足りなかった)
でもMSISetup.exeの方が簡単だね
これから試してみる
0253Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 10:06:43.94ID:w54MCE3Z
MSISetup.exe試してみたがAutoReply.exeが見つからないとかいうエラーメッセージが出てアップデート出来ない
後でやり直してみる
0254Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 03:31:55.48ID:qRdqsElK
B350 PC Mateでは結局MSISetup.exeではアップデートできなかった
使用したLiveUpdateは6.2.0.32(現時点最新)

AutoReply.exeは一度LiveUpdate上からBIOSアップデートすると自動でDLされるようだ
しかし現時点MateではどのBIOS Verでも「最新です」と表示されてしまうため、AutoReply.exeがDLできない
(7A34vAC(Win7切り捨て版)にしてWin8.1を入れてみたが7A34vAD(Win7再サポート版)にもアップデートできなかった)
0255Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 03:33:16.98ID:qRdqsElK
まとめると、MSIのAM4マザーで、M-Flashで古いVerのBIOSに戻せない場合、LiveUpdateをインストールし、

■LiveUpdate内のMSISetup.exeが正常に動く人→MSISetup.exeで戻す

■AutoReply.exeのエラーがでるがLiveUpdateでBIOSアップデートできる人
→一度LiveUpdateでBIOSアップデート(Verはなんでもいい)すると、AutoReply.exeもDLされてMSISetup.exeが正常に動くようになるはず
あとは1番目同様MSISetup.exeで戻す

■autoReply.exeのエラーが出てLiveUpdateでBIOSアップデートもできない人

(1)MSISetupフォルダと同じ所にある「AMI」フォルダ内の「AFUWIN_V」フォルダをC:\にコピー
(2)書き込みたいBIOSファイルを「C:\AFUWIN_V」にコピー
(3)コマンドプロンプトを管理者で開いて「CD \AFUWIN_V」
(4)「AFUWINx64.EXE BIOSファイル名 /P /B /N /K /S /X」
(32bitの人は「AFUWIN.EXE BIOSファイル名 /P /B /N /K /S /X」)
を実行
(5)しばらくして「Do you continue to flash ? (Y/N)」と出たら「y」キーを押す(Ver上げる時は出ない場合もある)
(6)Boot Block→Main Block→NVRAM Block→NCB Blockの順にアップデートされる
(5)終わったらシャットダウンして10秒位したら電源を入れる


どの場合もアップデート後は設定値がデフォルトに戻るのでUEFIセットアップに入って設定し直す

なおMSISetup.exeは内部的にはAFUWINx64.exe(32bitではAFUWIN.EXE)を3番目と同じオプション付きで呼び出しているようなので、結果的にはどの場合も同じになる(はず)


Mateはトマホと同じ7A34という型番だからなのかLiveUpdateのBIOS Update機能がバグっているようなので、自分の所で検証できるのはここまで

あとは各自検証してください
失敗が心配な人はROMライタの併用をお勧めします
0256Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 03:41:54.09ID:qRdqsElK
補足
AutoReply.exeのエラーが出た場合、10分位操作ロックされているので放置
キーボード・マウスが操作可能になったらタスクバーから「赤× AutoReply.exe」を閉じると再起動して終了する
(BIOSは書き換わっていない)
0257Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 04:32:02.17ID:qRdqsElK
補足2
AFUWINx64/AFUWINで現在のROMの内容のバックアップを取れるので、作業前に取っておくとよい

(1)コマンドプロンプトを管理者として開く
(2)CD \AFUWIN_V
(3)AFUWINx64.EXE バックアップファイル名 /O
(32bitは AFUWIN.EXE バックアップファイル名 /O)
(4) 異なるファイル名でもう一度バックアップ
(5) fc /b 1回目のバックアップファイル名 2回目のバックアップファイル名
(6)相違点は検出されませんでした とでたらOK

ROMライタで書き戻す場合はこのバックアップファイルから書き戻したほうがよい
MACアドレス・シリアル番号・GUIDなど個体毎の固有情報も復元される

取ってない場合はMSIからDLしたBIOSファイルを使うしかないが、個体毎の固有情報が復元されないため、再アクティベーション等面倒な事が起きる
0258Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 04:40:40.99ID:qRdqsElK
あとお約束ですがBIOS書き換えは自己責任でお願いします
失敗しても私は保証(保障/補償)できません
SummitRidge/BristolRidgeを使っていて特に困っていなければ2017年9月頃の1.0.0.6bのバージョンで止めておいた方が良いと思います
0259Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 05:21:42.87ID:ihdiKLGc
乙です。
msi板についてはまとまりましたね。
0260Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:02:25.45ID:fzUpZ1a4
windows7はCPUでアップデート蹴られちゃうのね
知り合いがインスコして、去年の5月分くらいまでは入ったみたいだけど、その後の分はコケたみたいで
どうするか悩んでるな、まぁ有志パッチ当てて騙し騙し使うのが得策かね
0261Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:04:54.66ID:TRaqhZlk
Amd Ryzen 2700x gta5 benchmark windows7 64
https://youtu.be/eu6QKJ5yn50
Amd Ryzen 2700x default ,gskill 3200 cl14 Gigabyte gtx 1080TI aorus xtreme default Gta5 max settings 1920x1200 (Iiyama proelite E2403ws)

Amd Ryzen 2700x Battlefield 1
https://youtu.be/23TTB57t52Q
Amd Ryzen 2700x default, Gigabyte ax370 gaming 5 ,gskill 3200 cl14 ,Gigabyte gtx 1080TI aorus xtreme default
Battlefield 1 test max settings 1920x1200 (Iiyama proelite E2403ws) Windows 7 64

本物だと思う?
もうロシアじゃ普通に売ってるらしい
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?f=2&;t=590695
0262Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 00:27:41.46ID:+vT6cNkZ
Amd Ryzen 2700x Battlefield 1
https://youtu.be/23TTB57t52Q
Amd Ryzen 2700x default,
Gigabyte ax370 gaming 5 ,gskill 3200 cl14 ,Gigabyte gtx 1080TI aorus xtreme default
Battlefield 1 test max settings 1920x1200 (Iiyama proelite E2403ws)
Windows 7 64

Jason Contreras
Why are you on Windows 7?

LOLN1
Because I have games on windows 7
I do not have the time and desire to pass them on windows 10
For competitive online game use crt 22 ", Hp p1230 Diamondtron
本物かもしれんね
eスポーツ系ゲームはCRTモニタでしてるなんて変態だ
0263Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:34.96ID:+vT6cNkZ
Amd Ryzen 2700x gta5 benchmark windows7 64
https://youtu.be/eu6QKJ5yn50
Amd Ryzen 2700x default ,gskill 3200 cl14 Gigabyte gtx 1080TI aorus xtreme default Gta5 max settings 1920x1200 (Iiyama proelite E2403ws)

I'm using defaul cpu settings ram 3200mhz c14 windows 7 dirty operating system
You will see that on 19/04 there will be a boost of at least 20-30%
the bios is not updated
there are no Amd drivers
Ryzen Master does not work
CPU is not exploited ...
Trust me, 2700x is a great processor
0264Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 07:59:12.56ID:UCwz1F0o
ふむ、2x00でWin7いけそうか
それはめでたい
0266Socket774
垢版 |
2018/04/11(水) 03:40:52.59ID:jEJ3OWwC
>>264
まさかここでブー垂れたせいじゃねえだろうなw
0267Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 17:44:49.28ID:cvn0y6xB
Summitからあんまり変わってないからPinnacleでもWin7動くんかな
だいぶ可能性高くなってきたかも、確実とは言えないけどね
X470 GT8
www.biostar.com.tw/app/tw/mb/introduction.php?S_ID=909#specification
Support OS
★Support Windows 7(64it)/10(64bit)★

www.biostar.com.tw/app/tw/mb/introduction.php?S_ID=909#download
Chipset
★Windows 7 x64/ 10 x64、 17.40.2011、 (Bristol/Summit/Pinnacle CPU Only)★
Windows 10 x64、 17.40.3602、 (Raven CPU only)

On-Board VGA
Windows 7 x64/ 10 x64、 23.20.768.12、 (Bristol CPU Only)
Windows 10 x64、 23.20.823.0、 (Raven CPU only)
当たり前だけどRavenのOn-Board VGAドライバはwin10専用
チップセットドライバも別けてある

>>265
RS3 1709からだったみたい
0268Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 06:37:04.49ID:JMHBEF6/
動かんメーカーはボッコボコになるまで叩こうぜw
0269Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:50:24.16ID:+VIbqmFy
消極的に同意w
0270Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 00:01:52.86ID:F7UmPtYA
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X470-AORUS-GAMING-5-WIFI-rev-10#sp
1.Support for Windows 10 64-bit
2.Support for Windows 7 64-bit
* To support Windows 7 64-bit, you must install an AMD Summit Ridge or Bristol Ridge CPU.
Windows 7 64ビットをご利用する場合は、AMD Summit RidgeまたはBristol Ridge CPUをインストールする必要があります。

海外情報だとWin7動きそうなんだけど
これは公式にはサポートしないだけなのか
微妙だ
0271Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 00:14:39.30ID:oVUt0bem
そもそも弾かれるんじゃ無いの?Windows Updateで
0272Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 01:46:13.31ID:gMTunSug
7から10にアプグレード
0273Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 08:02:47.87ID:F7UmPtYA
https://www.msi.com/Motherboard/support/X470-GAMING-PRO-CARBON-AC#down-driver&;Win10%2064
https://www.msi.com/Motherboard/support/X470-GAMING-PRO-CARBON-AC#down-driver&;Win7%2064

System & Chipset Drivers
Support Bristol Ridge CPU、Summit Ridge CPU.
Include AMD SMBus Driver、AMD Graphics Driver、AMD USB Controller Driver(only WIN7).
Microsoft Win7 Hotfix installation is required for AMD Chipset Driver to be installed successfully.

Support Raven Ridge CPU.
Include AMD SMBus Driver、AMD Graphics Driver.

MSIのWin10のドライバのところ見るとAMD Chipset DriverのとろにPinnacleのこと書いてないし、PinnacleはSummit扱いの可能性もあるかも
MSIは書いてあること適当なんであんまり当てにはできないけど
0277Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 23:34:39.15ID:St5lpnY/
南アフリカのTheOverclockerさんに感謝
0278Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 23:43:15.59ID:n5Dtx6DX
4/19公開のチップセットドライバ18.10.0418では
PinnacleRidgeとX470はAMD公式でWin7サポート対象になってた

Supports Windows&#174; 7/10 for
2nd Gen AMD Ryzen&#8482; Desktop Processor
7th-Gen AMD A-Series Processors
AMD Ryzen&#8482; Desktop Processor
AMD X470 Chipset
AMD X370 Chipset
AMD B350 Chipset
AMD A320 Chipset

Threadripper→RavenRidgeと続けてサポート対象外だったからPinnacleRidgeもか?
と読んだが読み違いだった

Windows&#174; 10 only for
AMD Ryzen&#8482; Threadripper&#8482; Processor
AMD Ryzen&#8482; Desktop Processor with Radeon&#8482; Vega Graphics
AMD X399 Chipset

とはいえRavenRidgeでBSODが出るのは解せん
0279Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 23:49:55.34ID:St5lpnY/
Threadripper、x399はいつの間にかチップセットドライバがサポート外になっちゃったんだよな
0280Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 00:03:42.14ID:OWV4+NnS
最初は公式にサポートしてたのか
Win7でもNUMAには対応してるからサポートしないのはおかしいとは思っていたが
AMDの「サポートするかどうか」を決める基準がよく分からん
0281Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 00:23:48.25ID:c0ZFgB9J
17.40からx399が分けられてWindows 10 only for AMD Ryzen Threadripper AMD X399 Chipsetって書かれるようになったんじゃないかな
17.30までは特にそんなこと書いてなかったしwin7でも動いてたみたい、持ってないから今どうなってるか知らないけど
https://support.amd.com/en-us/download/chipset/previous/detail?os=Windows%2010%20-%2064&;rev=17.30
https://support.amd.com/en-us/download/chipset/previous/detail?os=Windows%2010%20-%2064&;rev=17.40
0282Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 00:59:31.03ID:Fe2Tzfcu
本当はRavenも対応させようとしたけどiGPUまわりがWin7環境で何かしらエラーを吐くのかもな
いまさらそれを頑張って直すよりはサポート投げた方が早いじゃん
0283Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 02:05:38.26ID:OWV4+NnS
しかしビデオカードを差してiGPU切ってもBSODするんだよ(実機確認済)
だからiGPU周り云々は技術的理由にはなってないと思う
単にビデオドライバ作りたくない(リソース割きたくない)なんだろうけどBSODまで仕込んで使わせないのはやり過ぎ
要ビデオカードだけど動く位にはしてほしかった
Pinnacleは4コアモデル無いしSummitがディスコンになったら安い新品Win7機が作りにくくなってしまう
0284Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 04:02:46.68ID:rQcdnshd
困るねえ地味に
XPのドライバ書けとはいわんけど
なんとかしてくださいやAMDさん(チラッ
0285Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 04:03:42.43ID:rQcdnshd
>>279
えー
すげえ困るわこういうの
0286Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 07:30:54.07ID:c0ZFgB9J
http://hwbot.org/submission/3837287_fugger_cinebench___r15_ryzen_7_2700x_2160_cb
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u4526/image_id_2008206.png
http://hwbot.org/submission/3837284_fugger_superpi___32m_ryzen_7_2700x_7min_4sec_134ms
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u4526/image_id_2008204.png
http://hwbot.org/submission/3837293_fugger_geekbench3___multi_core_ryzen_7_2700x_41102_points
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u4526/image_id_2008210.png
MSIでも大丈夫
こっちのほうがwin7らしい、キレイ
0287Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 13:11:34.00ID:Fc/RRhgQ
第二世代RYZENはWin7インストールできるんだな
0288Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 13:51:11.79ID:Z91YPj6R
Summit Ridge Win7対応
Vegaビデオカード Win7対応
Raven Ridge Win7非対応

はほんと意味不
0289Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 13:57:26.61ID:s1v6lSgX
第二じゃないです+です
0290Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 00:57:44.45ID:YSCRfaMn
https://ithardware.pl/testyirecenzje/premierowy_test_procesora_amd_ryzen_5_2600x_pinnacle_ridge_wchodzi_do_gry-5856-18.html
Ryzen 5 2600XではWin7とWin10でアプリに目立ったパフォーマンス差はなし
ポーランド語で何て書いてあるかよく分からんのだがGoogle翻訳によると
GIGABYTEとASUSではWin7が問題なく動作するがMSIで問題出たらしい
例のバグありバージョンのBIOSか
0291Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 01:00:11.23ID:x975Log0
>>289
+は第2世代だよ

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1118110.html
AMDファン待望の第2世代Ryzenが遂にデビュー

ttp://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180419012/
高クロックになった第2世代Ryzenは,そのゲーム性能でついに競合を捉える
0292Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 03:07:38.02ID:G/vgEJaF
RyzenでWin7ってアップデート弾かれないのか?
0293Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 10:39:19.70ID:9wm/ebZg
第二じゃないですぅ+ですぅ
0294Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 12:39:10.63ID:5Q/eC5WY
>>270
1.Support for Windows 10 64-bit
2.Support for Windows 7 64-bit
* To support Windows 7 64-bit, you must install an AMD Pinnacle Ridge & Summit Ridge CPU.
* Intel WIFI driver only support for Win10-64bit

Pinnacle Ridge追加されたんだけどWireless-AC 9260とか9000番台のドライバはWin7用ないみたいね
https://downloadcenter.intel.com/product/99445/Intel-Wireless-AC-9260
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0413/259282

Bluetooth 5.0に対応してるIntelのチップはたぶん使えない
0295Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 11:19:11.04ID:UrOox+Mg
簡単な方法発見
Win7に対応してるAMDcpu搭載のPCでクリーンインスコしてから
そのSSDをRyzenPCに載せるだけ
何の問題もなく普通に使えた
0296Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 11:40:43.70ID:UrOox+Mg
大事な事追記
■インストールしてあるWindows7はそのままで、マザーボードを交換してもOSが起動するための準備

Windows7を普通に運用している状態では、いま使っている環境に合わせたドライバーのみが有効になっています。
この状態でマザーボードを交換してしまうとHDDやSSDにアクセスできなくなってしまうのでOSは起動しません。
(同じ型番のマザーボードに交換ならWindows7は起動しますが、厳格な認証を行っているソフトは動かないことがあります)

これを、レジストリを編集して全てのドライバーを有効にすることで、マザーボードを交換しても何事もなかったかのようにOSが起動します。

編集するレジストリは、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\以下の、
・Amdide.sys
・Atapi.sys
・Ataport.sys
・Cmdide.sys
・Intelide.sys
・Msahci.sys
・Pciide.sys
・Pciidex.sys
・Viaide.sys
の『start』の値です。

デフォルトは『3』になっているので、これを全て『0』に書き換えていきます。
ファイルが存在しなければスルーしてOKです。

『ControlSet001』や『ControlSet002』が存在しているようなら、念のためにそちらも同様に編集。
0297Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 12:53:24.87ID:wSAeS/fO
ちんちんが痒いの
0298Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 04:23:08.67ID:Ewlw8Gwv
>>296
今までは修復インストール(アップグレード)して入れ直してた部分が実はレジストリ編集だけでいけるという事だな。

問題は、PS/2ポートの無いM/Bに移行の時に
USB2.0の拡張カード(新PCにそのまま組み込みでOK?)や
USB3.xの拡張カード(旧PCに組み込んで事前にドライバインストール必須)
を突っ込んでそのまま使えるかどうか。
USBカードの認識・ドライバインストールの際に一個でも確認ダイアログが出るとアウト。

X470 AORUS GAMING 5 WIFIを注文してしまった俺の運命やいかに!
0299Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 08:55:40.58ID:ytMPDr6B
エネマーーー!
0300Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 09:18:27.66ID:dBtBisWC
これってryzenの仕様じゃなくマザボメーカーの仕様だろ
Windows7でも動くとなれば他社製品のアドバンテージになるから
そのうち何処かのメーカーが出すだろ
0301Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 09:19:13.01ID:dBtBisWC
少なくWindows7での動作報告がある以上、ryzenはWindows7対応なんだからさ
0302Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 14:31:30.57ID:ytMPDr6B
先生、バナナはお尻に入りますか?
0303Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 15:21:42.76ID:pYIVYfPt
入るけど取れなくなります
0304Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 18:24:31.54ID:E/2j1G6A
先生、2200Gは第一段階ではねられるんですが
0305Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 07:11:23.05ID:D7J7rzRC
第一段階ってのはパッケージのフィルムを剥がすことか
ハサミ使え

0307Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 11:28:23.56ID:6Pekzf8b
>>296
MS謹製のDeploytoolsってもう配布してないんだっけ?
0308Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 23:07:22.42ID:wuK4KmfX
Win10使えばすべて解決
0309Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 06:13:49.02ID:98K7kowi
Win10をネットで使いたくないw
0310Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:14:47.33ID:ZVA643MK
Windows10は機能的な欠陥(msは仕様と強弁)が多過ぎてな
0311Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 04:39:11.52ID:30SgU5F6
先生、Win8.1ではいけませんか?
0312Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 09:55:06.83ID:ZaySLoXR
Windows8 8.1はマイクロソフト自身が欠陥OSと認めてるからね
0313Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 13:39:56.27ID:bnXReH+A
結局Ryzen2xxx+X470はWin7で問題なくいけるんか?
GがアカンらしいのはわかってるけどG以外のやつならの話で
0314Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 14:41:05.59ID:PyoQo8NM
2700x B350トマホーク BIOS 7A34v
Windows7向け セキュリティ マンスリー品質ロールアップを無効化して使ってる
0315Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 15:19:41.81ID:Y1w8xQqG
7A34v1G
0316Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 05:59:17.77ID:BsNkdv0g
俺は8.1が一番気に入っている
0317Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 18:06:16.57ID:/K3aBbEY
先生、血便が止まりません!
先生、下腹部が猛烈に痛いです!
先生、病院がやってません!
先生、月曜日が遠いんです!
0318Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 20:25:07.60ID:BztkodQ9
2700X+X470 AORUSのPS/2ポート無い組み合わせでもちゃんとインストールできて動いてる
0319Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 02:25:22.54ID:h8FHQnFL
WindowsUpdateはサービス自体は無効化して、
カタログからセキュリティのみの更新プログラムをダウンロードして手動インストールでおk?
OKならメインマシンとして、NGならスタンドアローンでエンコ専用機として使うんだけど。
0320Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 02:45:35.72ID:h8FHQnFL
とりあえずサービス自体は動いていないとカタログ産もインストール出来ないのは確認した。
インストールの時だけサービス有効化するとして、お断り画面が出ている最中にインストールが出来るかどうかが問題なんだけどどうなんだろう。
実験できる環境が無いともどかしい(現在メモリ待ちで組めない)。
0321Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 10:58:05.36ID:J4r89129
>>320
RYZEN系でのwin7使用で続出のお断り画面を出しているのが2017/6月から配布の
「Windows7向け セキュリティ マンスリー品質ロールアップ」の仕業
これをインストしていない状態にするか無効化パッチをあてればWindowsUpdateは有効でok

無効化パッチ
https://github.com/zeffy/wufuc/releases
0322159
垢版 |
2018/05/06(日) 14:33:33.88ID:2HGr2n+Y
結局、MSI B350TOMAHAWK / RYZEN5 1600でWindows8.1、2ヶ月近くなるけどPCIスロットも問題なし。
0323159
垢版 |
2018/05/06(日) 14:34:25.25ID:2HGr2n+Y
間違って送信ボタン押してもた。

結局、MSI B350TOMAHAWK / RYZEN5 1600でWindows8.1、2ヶ月近くなるけどPCIスロットも問題なし。
0324Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 14:52:10.02ID:2HGr2n+Y
また、間違って送信してもうた<__>
結局、MSI B350 TOMAHAWK / RYZEN5 1600でWindows8.1、2ヶ月近くなるけどPCIスロットも問題なし。

で、メインもRyzenにしようと思う。2700X+Asrock X370 Pro4/GA-AX370-Gaming 3あたりでWindows8.1。
よく付いてくる追加SATA ASMedia ASM1061がWindows7ではドライバ入れれない再起動で死ぬとかあったけど、Windows8.1でトライした人はどうですか。
>>6-28を見る感じでは解決したのかな。
同じような構成の人がいたら是非!
0325Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 16:08:03.23ID:h8FHQnFL
>>321
ロールアップ型になってからセキュリティのみの更新しか突っ込んでないから大丈夫そうだな。
HDD漁ったら前にコピーしておいた古いwuaueng.dllもあったし行けそう。
じゃあ組む時はメインマシンにするわ。

現在のFX機のHDDを丸ごとコピーツールでコピー
->コピーしてFX機で起動確認したHDDをメインマシンのRYZEN機に使う(プロダクトキーは変更)
->コピー元のHDDはそのままサブマシンに降格させるFX機で継続使用
こんな感じの予定。
0326Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:26:03.81ID:XhMqA4YR
Windows Updateクライアントを更新しなければカタログから落としたmsuファイルでアップデートできる

Windows UpdateクライアントをCPUブラックリスト対応版に更新すると
カタログから落としたmsuファイルそのままではアップデートすることはできなくなる

Windows UpdateクライアントをCPUブラックリスト対応版にしても
カタログから落としたmsuをexpandでcabファイルにしてからなら(7zipでも展開できる)
DISMの/Add-Packageでアップデートできる

糞うざいポップアップはWindows Updateの設定で更新プログラムを確認しないに変えれば出なくなる
2x00はまだWindows Updateクライアンが対応してないから今はまだ普通にアップデートできるかもしれないけど、
そのうち対策されたWindows Updateクライアントになると思う

いろいろ面倒だと思うなら非公式パッチwufucを当てる
0327Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 01:02:34.66ID:WhvRMOuY
>>304
Autounattend.xml使って入れれば?
0328Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 05:05:12.93ID:h9Z+hokd
>>324
X470では8.1動くのかな?
0329Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 12:17:17.67ID:ec7qwCI4
x470 はWindows7に対応したらしく、普通にインスコできた
ただ、Windowsアップデートは例のツール必要みたいだ
0330324=159
垢版 |
2018/05/08(火) 12:09:48.35ID:majYEdcL
オプションあんまり付いていない巣のX370マザボのドライバー類はB350と同じでインストーラー+infファイルインスコで問題なさそうやね。

全部、infファイル右クリックでいいんかもしれんけど、、、
0331Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 13:46:44.49ID:LwbtIJOs
ASUSのX470マザーのダウンロード項目
以前はドロップダウンリストにWindows 10しか出なかったのに
いつの間にかWindows 7も選択出来るようになってる。
まだドライバとか用意されてないけど対応してくれる気かな?
0332Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 15:28:47.17ID:77NkRnEJ
台湾人の張さん(※勝手な仮称です)
絶対このスレ見てるよなw
0333Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 16:50:00.83ID:RPeblfJR
先生、ウィルス性の腸炎でした!
0334159
垢版 |
2018/05/12(土) 07:20:11.49ID:E6yjht1Y
>>161
自分も今し方小一時間ほど試してみました。
2200G
BIOSTAR X370GTN / X37AK417.BSS
DDR4 2400 16GBx2
250GB SSD

Windows8.1 x64 UEFIはインスコ完了する。
グラボは標準のままでこれをどうにかするのは難しいっぽい。
不明なPCIデバイスはAMD IOMMU Deviceだけど、Win8.1に適合するドライバないっぽい。
Win10か(´・ω・`)
0335Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 12:25:53.98ID:7HAwqv0t
共産党ってさ、良い事言ってるんだよ
日本の政党の中で
ブラック企業撲滅、サービス残業や無償休日出勤を問題視してるのは共産党だけだし
自民党が推進しようとしている残業の月間100時間を阻止しようとしてるのも共産党だけ
雇用問題や労働問題を最重要事項として、的確なコメントをしているのも共産党だけなんだ

でもよ、なんで必ずセットでオスプレイ反対、自衛隊は憲法違反なんだろう
あれさえ無けりゃ政権はむりでも、議席はもっと取れるし、党員だって増えるだろ

もしかして取りたくないので、わざとか?
0336Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 12:35:54.17ID:PZMJZMaK
わざわざこんなスレで共産党の宣伝するなんてアホか
もしかスレチとわかっててわざとか?
0337Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 14:50:15.53ID:RazNhxLk
先生、ボクチンと一緒の釜ってちゃんに一票です!
先生、カマといえばボクのエネマーを指で開通しましたね!
0338Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 08:23:13.33ID:PMiDgTeu
2200G X370でWIN7インストしようとするも、ブルースクリーンで固まるね。

>>164の動画とほとんど同じ。

2700Xポチった。
0339Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 14:12:44.93ID:Y+hOfYgy
amd-chipset-drivers18.10.0418.exe
古いのでもいいと思うけど。新しいものでまぁ、、、やってみた。

X370/2700XでWindows8.1大丈夫やねε-(´∀`*)ホッ
マザボにもよるだろうけど不明なデバイス4つ。

ほんちゃんで行くなら、それでいいけど、評価版でインスコしてみてからほんちゃんいってみてもいいかも。
9600.16384.WINBLUE_RTM.130821-1623_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-IRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO
をFAT32のUSBメモリにコピー。UEFIインスコの場合は。
0340298
垢版 |
2018/05/18(金) 05:09:55.34ID:Le7QzNgn
FX 8350+GA-990FXA-UD5からRYZEN 2700X+X470 AORUS GAMING 5 WIFIに移行完了。
CPU,M/B,メモリ以外は全部流用。事前にUSB3.0カードを導入済み。

ハマった点は、
・最初にBSOD喰らう。セーフモードでは起動おk。
AMD Overdriveが原因。セーフモードでアンインストールは出来ないが、サービス無効でおk。
後で通常起動でアンインストール。

・USBドライバをインストールしてもUSB2.0ポートが使えず、デバマネで!付きのUSBコントローラと不明なデバイス(ルートハブ)表示。
手動で
D:\Chipset\Ryzen\RC\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdxhc\W764A
D:\Chipset\Ryzen\RC\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdhub\W764A
を指定してドライバ入れればおk。
浅い階層で指定すると他のドライバをインストールしようとして失敗する。

以上!
0341Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 05:24:56.57ID:Dxvd3psM
みんなおつおつやで。
0343Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 06:24:11.41ID:ANq9ckKa
BIOSTAR X370GTN / 2700XでWindows7UEFIインストールしたけれど、
0344Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 06:31:58.77ID:ANq9ckKa
BIOSTAR X370GTN / 2700XでWindows7 UEFIインストールしたけれど、
PS2キーボード繋げて、チップセットドライバーは普通にインストーラーが普通に入れてくれるんやね。
消えない不明なデバイスはTPM機能をBIOSでDisableにしたら消えてくれた。
でも、AMD PSP 3.0 Deviceはドライバは入っているものの、コード37で初期化できませんと出る。
0345Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:20:54.76ID:SfF48R/F
ベアボーンのZBOXのER51070にもwin7インストールできた
BIOSをUEFIじゃなく完全にLegacyに切り替えないと駄目だったけど
インストールできたはいいがこんどはインテルのBTとrealtekのカードリーダーが
ドライバ入れて認識してるのにデバイスを開始できないエラーだし
まあBTもカードリーダーも使わないからいいけど
win7インストール出来てもドライバで結構問題起きるね

しかしwin7のRyzenは良いね
0346Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 14:53:54.66ID:HVhqV26b
× Win7のRyzenは良いね
O RyzenのWin7は良いね
0347Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 14:31:05.35ID:wxrWjf+k
役に立つか微妙だがセーフモードでインストーラー使えるようにするコマンド

REG ADD "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SafeBoot\Minimal\MSIServer" /VE /T REG_SZ /F /D "Service"

net start msiserver
0348Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 23:13:34.23ID:xDleFQzv
爆破モードにちがいねえ
0349Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 13:52:40.23ID:HCtm6/Tz
理解出来ないモノの全てを否定しない態度が肝要じゃ
0350Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 17:37:54.76ID:2+JLa4/E
Ryzen環境でWindows7使おうと思ってCPU確保してマザボ選んでるところだけど
このスレ見る限りMSIは避けた方が無難?
HPや取説のOSサポートリストに7載ってるのMSIとGIGAだけで、GIGAで7使ってる人の情報が少ないからMSIの方が良さそうと思ってたんだが・・・
0351Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 17:51:37.14ID:RGwZF3Y8
何とも言えないから両方買ってみたら?
0352Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 19:01:37.39ID:PaFVssUR
>>350
ABB350M-D3Hと1400でWin7運用中問題なし
たぶんBIOSF22
PT2,W3PE、SSD一台、HDD3台で運用中
2400Gにおきかえて運用予定はとん挫した
2400gはB350ET2とともにマイニングマシンか予定
0353Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 19:20:39.15ID:2+JLa4/E
>>352
サンクス
GA-AB350M-D3H、MSIのGAMING PRO、BAZOOKA、MORTAR の4つで悩んでたところだったんだ
PCIあるしUSB多いしGA-AB350M-D3Hにしてみようかな
0354Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 19:25:29.24ID:zWh6TOI8
>>350
GA-AX370-Gaming 5でWin7 Pro 64bit, BIOS F8だけど安定。
MEM 16GB, SSD 2台, HDD 3台, GTX1060, PIX-DT230-PE0。
0355Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:44:49.57ID:fWngyEck
>>353
映泰のB350GT3とかどお?w
あとAM4のPCIはブリッジチップで偽装したフェイクのPCIなので
あくまでも刺して使えればラッキー的な気休め程度の台湾ジョークってカンジ
0356Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:46:56.82ID:2+JLa4/E
>>354
thx
少数だけど使ってる人はやっぱいるんだね
Ryzenの出始めにGIGAのマザーが少なかったMSIに偏ったのかな
0357Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:50:59.21ID:2+JLa4/E
>>355
残念、もうポチッてしまったんだ
PCI使えるかどうかは博打的な要素があるのか
今の構成でサウンドカードをUSB接続のに替えたらKP41病になったのでPCIのサウンドカードに戻そうと思ってたところ
0358Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:56:16.42ID:fWngyEck
>>357
AMD系チップセットではAM3+/FM2+までネーティブPCIだったからまず問題なかったが
AM4+に移行するとなるともう色々諦めてサウンドカードもPCIe接続の製品に移行することを勧めるよ
0359Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:58:02.82ID:fWngyEck
淫石は惨泥以降の偽装PCIによるサウンドカードのノイズなどの被害者多かったみたいだし
例えば栗とか他には栗とか栗とか栗とか
0361Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 01:07:58.24ID:y/AEJn8A
>>358
thx
今は予算的に厳しいのでサウンドカード買い替えは断念するけど、覚えておくよ
0362Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 13:09:39.17ID:RO45VY1N
USB-DACでいいのに、何で内蔵にこだわるの?

それはともかく、スリッパ2は既存のマザー使えるってことは、AsrockならWindows7いけるのかな
0363Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:18:35.56ID:y/AEJn8A
>>362
いや、別にこだわってるわけではない
システム移行に備えて外付け買ったみたんだけど
トラブってるので戻すだけ
0364Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 19:01:53.06ID:O4avoBM3
・挿すポート変えてみる
・セルフパワーハブに接続
・Y字ケーブル買って電源の方をUSB充電器等から取る
・安定版ドライバを探して入れる
こんなところか。
0365Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 13:29:17.00ID:IUnEOwTZ
>>350
ワイもこの春にギガのAB350M-D3Hと1700でWin7入れたけど問題なし
ただPS/2ポートが1つしかないのでOSインスコはキーボードつないで
タブキーとエンターと上下矢印ーで選択していけば問題なく出来た。

でWin7入れたら今度はマウスに繋ぎ変えてOSの基本設定とかしたら
とりあえずはマザー付属のCDからチップセットやUSBドライバやら入れて
USB使えるようになればマウスとキーボード同時に使えるので終わり。
ちょっとめんどいけど思ったよりは簡単にできたって印象。

windows updateは>>321の最新パッチ入れてたけど
お断りされ続けて「ぜんぜん効かんやん」ってあきらめて
「ダウンロードはするがインスコは選択」にして放置しておいたら
本当に忘れた頃に更新通知が来ててアプデ出来たw

>>352
ワイは8500円ぐらいの投げ売りでこうたんやけど、BIOSはF4だったわ
まあ第一世代しか乗らないから安かったんだろうし問題なかったけど

自分はギガ好きなのでAB350M-D3Hにしたけど
普通にPS/2ポートが2つあるASUSのPRIME B350M-Aとかのほうが
Win7インスコに関しては繋ぎ変えしなくて普通にできるので楽だろうと思う
0366Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 12:58:44.76ID:4uHCP8DK
zen2も時期的にはwin7対応してくれるのかな
してほしいんだが
0367Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:45:03.96ID:ClFCeDkR
IntelもAMDもUEFI Class 3に切り替わってCSM切られたらwin7はどうしようもないな
まあその頃にはwin7のサポートも切れるんだが
win8.1ならワンチャンあるかも?
0368Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:49:49.62ID:6lgiKsNr
>IntelもAMDもUEFI Class 3に切り替わってCSM切られたら
自作用マザーで自分の会社の首絞めるような仕様変更はさすがにやらないと思われ
0369Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 00:37:47.16ID:OG6h+SkP
他の市場では、セキュリティ上の問題になって、新技術の導入の妨げになるレガシーサポートの削除には賛成だろうし、
狭い自作市場のためだけに、他ではやっていない検証とかにコストを割くとは思えんな
0370Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 10:24:27.13ID:tBZUU4ZT
>狭い自作市場のためだけに、他ではやっていない検証
つかお前の言ってるのはどこまでもたらればのハナシだよな?
現状使えてるし切るというウワサすらないのに杞憂としかw
0371Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 12:35:16.48ID:ltcHbXay
>>369
>狭い自作市場のためだけに、他ではやっていない検証とかにコストを割くとは思えん
それならそもそも自作市場向け製品なんて販売しない方が良いね。
0372Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 00:16:44.34ID:T+BikxjH
https://japan.zdnet.com/article/35110722/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
https://blogs.msdn.microsoft.com/opmjapan/2013/08/26/uefi-bios-class/
Intelは2020年までにUEFI Class 3に全面移行させたいらしいからおそらくIceとTigerのマザーボードがWin7をインストールできる最後のマザー
AMDはいつまでWin7のサポート続けるか分からないけど
チップセットが大幅に変わってドライバ書くのが面倒になったときかソケットが変わったときはWin7のサポート止めるだろう
インストールは出来るかもしれないがIntelに合わせてUEFI Class 2切ってきたらそれも無理
2020年ってのはWin7のサポート終了と合わせてきた感あるね
0373Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 01:12:46.80ID:iLAL2enQ
>>369
企業や政府としては勝手にデータ持ってかれるOS使うこと自体が
コンプライアンス問題にならん方が不思議でたまらんわ
0374Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 15:00:16.58ID:5talvlLI
エンプラ版だと抑制できるからな>勝手にデータ持ってかれる
まぁ業務だからとどこでもエンプラ版使ってるとは思えんが
0375Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 18:50:21.88ID:dsCBq+nh
>>370
CSMを切るのは必然的な流れだし、Intelが辞めたらAMDだけがいつまでも続けられるわけないだろ。
時期がいつになるかの問題でしかない。
0376Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 21:28:52.03ID:qKP/JJvY
2400GでWin7は絶望的か
今後対応してくれるとも思えん
諦めるか・・
0377Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 01:19:52.10ID:S5oZ61ZU
Ryzen環境でWindows7インストールをしようとして気付いたが、有線USBキーボードにはPS2変換で使えるやつとそうじゃないやつがあるんだな
インストールしようとBIOS画面につないだらキーボード反応しないから悩んで
そういやまな板ケースでテストした時は同じメーカーで見た目全く同じ別のキーボードを使ったことを思い出して交換したら認識した
有線USBマウスでも同様に認識するやつと認識しないやつがあったけど最近のはどれもダメっぽい

ちなみに認識したキーボードがSANWAサプライのSKB-SL18BK、認識しなかったのがSKB-SL18BKN
0379Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:39:49.81ID:AMlhiTEd
OSくらい好きに選ばせて欲しいもんだ
0380Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:21:58.17ID:qEu8NWUM
今のところ選べるから問題ないぜ
0381Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 17:54:18.98ID:sY0GbU46
セミ鳴き出したら梅雨明けやろ
ワイんとこは1〜2匹鳴き出しとるで
0382Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 18:55:23.22ID:cjeMnZWv
>>380
先生!XP driverが見つかりません!
0383Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 02:10:36.03ID:8HhJBTOJ
2600買ってええか?
0384Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 10:00:04.94ID:+Iyel7G2
>>383
ええぞ、今のところAPU以外は問題なし
0385Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:43:03.71ID:mTiQJ6Ln
Ryzen7がwin7に対応してないってのを知らずに
X470とセットで買っちゃった私
それでも使いたくてインストールする方法を模索中です

マザボによって使える使えないがありますか?
0386Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:51.87ID:mTiQJ6Ln
ああ、すみません
詳細載せますね

マザボ ASROCK X470 Taichi
CPU 2700X
GPU 1070
メモリ32GB

PS/2端子付きのマザボだったのが救いで
本日マウスでインストールに挑戦します
0387Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:52:28.35ID:1Dayjv15
ポイントは華フのW7 patcher使うだけじゃねえの
0388Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 20:19:14.83ID:qL6ehUQu
>>386
インストール作業まではキーボードの方が楽だよ。ショートカットは知ってる必要があるけどね

まぁマイクロソフト公式からWin7のISOファイルをダウンロードして
MSIかASUSあたりのツール使ってUSBドライバを組み込んだインストールUSBメモリ作ればそれが一番簡単
0389Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 20:24:13.55ID:hph0Vp7E
>>385-386
Windows updateはできないけれど、でも最初はできる感じだけど無効にしておいたほうがいいと思う。


USBに関してはRENESASのEHCIカード使ってもいいらしいよ。
まぁ、それは置いといてもPS2キーボードで普通にインストール完了して、後はチップセットドライバ入れるだけで使えるようになると思うよ。
0390Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 20:27:11.96ID:mTiQJ6Ln
手持ちのマウスをPs/2変換アダプタで変えただけでは反応しませんでした
Ps/2マウスなら反応するのでしょうか

>>388
xCHIのせいでUSB自体が反応しなくなるのにUSBメモリからインストール出来るのでしょうか?
詳しく教えて頂けますか、?
0391Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:17:01.15ID:qL6ehUQu
>>390
自分自身では試したことがないけど、ネット上にある情報を見る限りできるはず
ツールでWindows7のインストールUSBメモリを作成する際、WindowsのインストールプログラムにxCHI関係のドライバを組み込むからできる、ということのようだ

このスレの>>4とか>>42とか下記のサイトあたりを見れば何となくやり方はわかると思う
※サイトのアドレスがNGワードにかかってくるらしいので、検索できるキーワードを載せておく

RyzenにWindows7をインストールする方法(システムガーディアン(株))
新プラットフォームにWindows 7をインストールする方法(パソコン(PC)の森)
0392Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:20:09.30ID:qL6ehUQu
ただ、BIOS更新はUSB2.0のポートでやれって指定されてるマザーボードがあるぐらいだから
ひょっとするとマザーボードのUSBポート次第でUSBメモリからOSをインストールできるポートとできないポートがあるかもしれない
2.0とか3.0とか3.1とかいろいろ載ってて、チップセットとかの系統が違うから・・・
0393Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:05:54.86ID:mTiQJ6Ln
無事、クリーンインストール出来ました
が、その後が問題でマザーボードに付属していたCDでドライバーをインストールしましたが全て!マークが出て使用不可。
相変わらずUSBは使えず。

付属のCDにはチップセットドライバーの項目はなく困惑しております。
0394Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:18:05.88ID:qL6ehUQu
>>393
別にネットにつなげて光学ドライブのあるパソコンがあるなら
↓からチップセットドライバダウンロードしてCDに焼いて新しいPCに入れてインストールしてみれば?

https://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows%2010%20-%2064

あとASRockのHP見てみたけど
AMD all in 1 ドライバーの中にチップセットドライバも多分入ってると思うけど上の方が確実

https://www.asrock.com/MB/AMD/X470%20Taichi/index.jp.asp#Download
0395Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:21:15.40ID:hph0Vp7E
>>393
後はチップセットドライバをインスコするだけ、もうすぐ!
0396Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:25:23.85ID:PvcUvbfM
4月ごろだっけ。win7対応するようになったのって
まあ、マザボ独自の機能は対応しないかもだけど
0397Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:30:38.92ID:2ORxjk4Z
>>393
他のパソコンで統合ディスク作ればいいのでは?
0398Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:48.57ID:mTiQJ6Ln
>>394
感謝
ひとまず別PCで焼いたので
それで使ってやってみます

>>395
頑張ります!!
0399Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:37.86ID:j/E5GPHp
皆さまのおかげで!マークが直り
USB認識しました

今現在PC画面はグラボのドライバーを入れている最中1cmくらいで固まっていますが、インストールされていると信じ待機中です

まさかこんなに手こずるとは思ってもいませんでした、、
0400Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:09.73ID:j/E5GPHp
もう1点伺いたいことがございます
http://fast-uploader.com/file/7086359913180/

この!マークのせいだと思われますが
ネットを拾いません、
LANドライバーが入っていないという事でしょうか?
0401Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 00:58:22.31ID:x+tHhzjE
WIFI-BTコンボドライバはちょっと分からんのだけど、I211ATのW7ドライバは以下
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25242/Windows7-?product=64403

それからUSBは>>159みたいにCドライブに入ったAMD Chipsetドライバのフォルダを掘って、
AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdxhc\W764A\amdxhc31.inf
AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdhub\W764A\amdhub31.inf

でダメだったら↓かな?でもZPのドライバは以前の感もする。

AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\USB30_ZP\amdhub\W764A\amdhub3.inf
AMD\AMD-Chipset-Drivers-Software-17.10RCP22-Apr27\Packages\Drivers\SBDrv\USB30_ZP\amdxhc\W764A\amdxhc.inf

を右クロックでドライバ入るんじゃないかな。
0402Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 00:59:03.40ID:BxMRlD2f
これが最新ネットワーク・アダプター・ドライバー、win10用って書いてあるけどたぶんwin7でも使える
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Windows-10-?product=64404
駄目だったらこっちで
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25242/Windows7-?product=64404

wifi
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27851/Wireless--PROSet-Wireless-Windows-7-?product=72252
bluetooth
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27864/Wireless--7-Bluetooth-?product=72252
0403Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 01:20:46.12ID:9KpJ64RC
http://www.asrock.com/MB/AMD/X470%20Taichi/index.asp#Download

>>401 >>402
お二方ありがとうございます
上記ASROCKホームページtaichiページよりLANドライバーを発見しましたので
入れてみたところ繋がりました
イーサネットコントローラーとネットワークコントローラーが!マークですが、
ひとまずネットにつなぐ事が出来たのでご報告致します

また、お二方があげてくださった方を入れておいたほうがいいということであればお教えください

P.S.マザーボードについてたCDは何も役に立たなかった・・・
0404Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 08:42:21.39ID:2kCyrnVG
>>403
X470taichiは普通の有線LANに加えて無線LAN(Wifi、BlueTooth)もある
あなたが入れたLANドライバは有線LANのほうで、!マークのネットコントローラは多分無線LAN関係の方だと思う。全く使わないなら関係ないが・・・

ASRockのX470taichiのサポートページにあるドライバ類はWindows10用なので、Windows7で動作不良を起こす可能性もなくはない
ひとまずASRock公式のを入れて、調子が悪い様だったら有線LAN、Wifi、BlueToothはWindows7用の>>402が提示したドライバかなぁ
しかしこの調子だとオーディオドライバも入れてなさそうな雰囲気がする
USBについても!マークがついてるから、USBドライバもハブドライバかまだ何か入れてないのがありそうだ
0405Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 20:57:32.35ID:QnD3kImd
ポマエラ!
昨日は俺の親父が死んだ
けど何故か物欲が復活しますた
7と10で併用可能なグラボを教えろ下さい
0407Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 21:15:58.54ID:CUNQkFGO
ミス
hd5450
0408Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 21:58:16.62ID:Wg/2/Wjc
>>405
親父さんの物欲霊の仕業ですかね
0409Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 00:27:20.49ID:iMDwZiZP
親父さんがハイエンドマシンを欲しがってるな、ボーナス全部つぎ込んで買うことで親父さんの供養になるぞ
0410Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 06:45:30.78ID:GML8zzyz
>>405
現行のGeforceもいけるし、RADEONもいける。
0411Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 08:46:50.36ID:UutbzUOi
ポマエラありがとう
だけど俺は非正規だからボーナスなし
おかげでオヤジには老後がなかった
71歳の最後まで自営で働かせてしまったよ
皆は親が健在ならば孝行してね
死後の手続きを終えて落ち着いたら1台組みます
0412Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 20:48:38.07ID:Hy6Pc3u5
X370TAICHIと2700XでWindows8.1入れて来たよ。

先輩方のように手動でAMDのチップセットドライバ当てて、終了〜!

Intel I211ATはドライバ入れないとシャットダウンからのWOLができないので入れた。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/64403/-I211-
WIFI、BTはこちらから入れた。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/94854

追加SATAのASMedia ASM1061はOSのInboxドライバが当たった。
でも、SATA10個使えるかは不明。

Windows8.1のNVMeドライバーはSMART通さなくて、CrystalDiskInfoで読めないけど、
TRIMは効くようです。
https://files.thecybershadow.net/trimcheck/
↑でのチェックはOKですた。
0413412
垢版 |
2018/07/15(日) 10:14:48.36ID:eSDXJkD+
書き忘れ。
USBドライバはAMDのものは入れてません。
標準で当たる Inbox ドライバを使用。
USB3.1Gen2ポートをGen2ポートとしては使えないけどね。
0414Socket774
垢版 |
2018/07/19(木) 06:33:36.73ID:yiKl6kM5
>>372
intelの最新チップセットドライバからデジタル署名のwin7とwin8.1対応がなくなったので
ice lake世代のマザーボード(400シリーズ?)のチップセットドライバが公式にはwin7とwin8.1に対応しないのはほぼ確実で、
そのついでにice lake世代からCSMサポートもやめるかもしれない可能性が出てきたと思う
RyzenはZEN2世代まではwin7使えるようにしといて欲しいな、頼むぜAMD
0415Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 19:49:03.68ID:AYz2/+wY
B450明後日発売ー
0416Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 21:27:20.58ID:nIMdZWtP
週刊新潮も
0417Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 20:11:02.03ID:OR+mBUqU
ライゼンじゃないけどcoffee lakeでwin7使うならケチってH370を買うんじゃなくてZ370を買うんだぞ
あとメーカーはAsrock以外がおすすめだ
遺言
0418Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 01:11:01.43ID:yGH+yoZ6
>>417
Asrockは何が駄目なの?
0419Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 08:02:35.77ID:JACvV+KQ
Ass Lock
0420Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 20:38:05.93ID:zFvkQUyp
あすいんほーる
0421Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 07:33:22.91ID:5Ll6RmGj
とりあえず大昔から今に至るまでずっと省電力界隈では鬼門扱いだな<変態
他ベンダに比べてワッパは常に糞
0422Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 01:59:14.12ID:QchT69At
まじか
AOpenかAlbatronにしとけば良かった
0424Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 10:08:16.36ID:2fI0To75
アフォックスとかおったな
0425Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:41:40.67ID:2iSSmwFa
http://hwbot.org/submission/3916504_littleboy_cinebench___r15_ryzen_threadripper_2990wx_6491_cb
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u12606/image_id_2052190.jpeg
CBR15 6491cb 2990WX@4.1GHz on Windows7
4ダイの2990WXでも動作するwin7

OCした分スコアも上がってる、メモリの速度が違うんであれだけどwin10ともあんまり変わらない
https://d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net/u57081/image_id_2052142.png
ドライバがどうなってるかは知らんけど、とりあえずwin7でも動く
0426Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:42:48.88ID:t9er1GJl
俺の6700kちゃんの8倍ぐらいすごいじゃん
0427Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 20:14:02.91ID:bUny/Vmy
>>425
3DCG系ソフトはめっちゃ速いな2990WX
0428Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 02:05:53.04ID:zBgjH3cV
>>417
個人的にはAsrock好きなんだけどな。
0429Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 18:12:03.45ID:pmcY0s2T
おやすみ
0430名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:54:45.96ID:m08zO25Y
賢者様助けて!
M.2にwindows7入れようとしたけど、出来ない!
M.2の認識は出来たけど、
このドライブにはインストール出来ません x38ナンチャラ
で進めない…。
mbはasrock x470 sliです。
おねげぇします…!
0431名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:06:07.62ID:+/bz9wtY
KB2990941を統合したWindows7インストールディスクを作成するという方法もあります
Gigabyteのサイト へと飛びユーティリティリストの中から「Windows USB Installation Tool」をダウンロードします
直リンクは こちら になります

ttp://download.gigabyte.asia/FileList/Utility/mb_utility_windowsimagetool.zip
0432Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:25:19.98ID:m08zO25Y
>>431
ありがとうございます!
gigabyte のマザーでなくても使用できますか?
後、光学ドライブからのインストールでは厳しいでしょうか。
0433Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:36:24.12ID:m08zO25Y
というのも、wimax環境で、サブPCもないので、
インストールUSBを作るのが難しい為なのです…。
0434Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:37:29.29ID:+/bz9wtY
>gigabyte のマザーでなくても使用できますか?
問題ない
>光学ドライブからのインストールでは厳しいでしょうか
KB2990941を統合したISOイメージを作ってDVDのブランクメディアに焼いてやれば
光学ドライブからのインスコでイケそうなもんだけどな
0435Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:40:15.73ID:+/bz9wtY
>>433
>インストールUSBを作るのが難しい
win10のOSインスコメディアは持ってねえの?
持ってなくてもMS公式からDLできるからソレ一旦キー認証せず突っ込んでやればイイと思うケドね>win10
0436Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:55:31.75ID:m08zO25Y
>>434
>>435
ありがとうございます。
はい、win10は持ってないです…。
win7インストールディスクと、m.2ドライバはあるのですが。
0437Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 11:58:57.45ID:+/bz9wtY
えーm.2ドライバあるなら余裕じゃん?
win7のインスコディスクでブートしてからm.2ドライバ読ませてやればイイでしょ
win7のOSインスコ終わってAMDのSBドライバ食わせるまでUSBが使えないので
どっかで光学ドライブに焼く必要はあるカモだけど>m.2ドライバ
つかサブ機ないならそんな困難なコトするのムリだよw
せめてwin10のインスコメディアとm.2ドライバはどっかでPC借りるなりして焼いてきなよ
0438Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:07:07.58ID:+/bz9wtY
ttp://www.asrock.com/microsite/Win7Install/index.jp.html
華フ公式からも似たようなツールはDLできる
100シリーズ->USB ドライブとその他のマウスまたはキーボードを使用する場合
と選んでくと
Win 7 USB パッチャーがDLできる

ttp://www.asrock.com/microsite/Win7Install/dl.asp
直リンはコレ
0439Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:07:45.28ID:m08zO25Y
>>437
いえ、m.2ドライバは読み込ませて、認識は出来てるんです。
が、上記のエラーメッセージが出て、先に進めないんです…。
0440Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:10:54.19ID:+/bz9wtY
あーメンゴメンゴw
>x38ナンチャラ
コレちゃんと書いてもらえる?
あとwin7のインスコメディアはRTM版?
それともSP1当たってるヤツ?
0441Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:44:56.67ID:m08zO25Y
>>440
sp1じゃないです。RTM版?かと。
エラーメッセージは、自宅に帰ったら画像とって挙げます。
0442Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 12:52:05.26ID:+/bz9wtY
>>441
RTM版なのが問題なのカモだな
あとまぁwin7入れるために出来そうなのはマザーのBIOS更新ぐらいだが
M.2 SSD以外にOSインスコ用に使えるドライブは持ってねえの?
つか出来れば実物あるトコロで質問してよ…
0443Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 14:31:07.91ID:m08zO25Y
>>442
すみません…。
ドライブは、データ保存用のHDDがあります。
インストールする為には初期化して全消去なので…。
0444Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 14:35:30.38ID:+/bz9wtY
勤め先でwin10焼いたりとかムリ?
ダメなら帰りにどっか100均よってブランクメディア買ってさ
あとはネカフェで焼いてくるとか
0445Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 14:43:34.18ID:m08zO25Y
>>444
なるほど、ありがとうございます。
その中だと、ネカフェですね。
近くにはないので探してみます。
0446Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:00:34.89ID:+/bz9wtY
ネカフェ利用前に光学メディア焼けるPCあるかどうか聞いてみてな
0447Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:24:12.81ID:2dwFKpQr
>>446
ありがとう。ないんですよ…。
0448Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:29:10.13ID:+/bz9wtY
ならUSBメモリへのwin10インスコはどうかな
ネカフェ自体がないというコトになるとちょっと考えないとだがな…
職場とかバイト先にPC持ってる友達は居ないか?
もし居ればメシ一回分奢るぐらいでDVD焼かせてもらうとか
0449Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:43:12.74ID:2dwFKpQr
>>448
USBメモリが、ないので…すみません…。
0450Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:59:46.95ID:+/bz9wtY
8GB程度のUSBメモリなら安く買えるだろ
つか手持ちの道具が不足してるのに何も買わずに済ませようとするのはムリだよ
0451Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 17:03:34.93ID:2dwFKpQr
win10は最後の手段という事で。
0452Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 17:18:17.29ID:+/bz9wtY
そうじゃねえよハゲ
ならドコでSP1統合win7のインスコディスク作るんだ?
友達も居ない職場でも作成は無理
win10を踏み台OSとして準備しないとラチがあかないだろ
USBメモリにBIOSをDLしたりOSインスコ後にも色々使えるだろ
0453Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 17:58:52.21ID:2dwFKpQr
>>452
そういう事ですか!
USBメモリと、type-c A変換端子を手に入れねば。
0454Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:27.16ID:+/bz9wtY
いや変換端子とか要らんだろ
つかまさかスマホ使うつもりか?w
0455Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:48:08.40ID:2dwFKpQr
>>454
スマホしかないです。
0456Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:54:40.17ID:+/bz9wtY
さすがにスマホではブータブルUSB作れんぞ…
そもメディア作成ツールを動かすにはwinが必須だ
だからUSBメモリ持ってネカフェ池って言ってるワケ
0457Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:56:18.21ID:+/bz9wtY
あーオレの今使ってる環境にその自作機あれば
一瞬でOSインスコなんて終了するんだが…
0458Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:56:54.55ID:+/bz9wtY
せめて気休めにマザーのBIOS更新だけでも出来れば…グギギ
0460Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 20:59:38.85ID:2dwFKpQr
>>457
いやまさにその通り。
応えられなくてすまん。
0461Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:13:15.11ID:98jlbYJB
>>459
そもそも用意出来るハードウェアは何があるの?
追加で買える物と予算はどれくらい?

例えばHDDをもう一つ用意して
ネカフェでwin10のUSBメモリを作って
HDDにwin10をインスコ後
監査モードで立ち上げて
win7の統合ディスクを作るとかは?
0462Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:15:35.74ID:tR58XbJH
>>459
拡張カードとか全部抜いてみるか
使わないディスクコントローラはBIOSで全部Disabledにしてみれよ
0463Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:29:33.55ID:+/bz9wtY
>>459
その状態はHDD付いてるよな?
一旦PCを電源オフしてから
HDDに配線してるSATAケーブルと電源ケーブル外して
再度win7のインストーラ起動してみて
ほんでM.2 SSDのパーティション全削除して
ソコにファイルシステム刻まずに(未割当領域のママ)win7インスコしてみて
0464Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:33:45.80ID:gtOVGwT8
0X80300024のエラーコードでWEB検索してみた?

>BIOSではなく UEFIなPC(マザーボード)にインストールするときは、UEFIの設定画面でインストール先のSSD(or HDD)を起動順位1番に設定する必要がある

と出てきた
あげてくれた画像だとディスク0が4TBのHDDをパーティション切ってるもののようで
OS入れようとしてる256GBのSSDより優先順位が高いようだ
UEFI画面でドライブの起動順をSSD→光学ドライブ→HDDにしてその設定で保存してからインストールするとうまくいくかも
0465Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:39:50.18ID:EEo9vmzU
>>460
今気付いたけど、win7はx64だよね?
x86だと2tの壁があるのでは?
0466Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 21:59:23.99ID:+/bz9wtY
ブートディスクは容量の少ないM.2 SSDなので問題ないハズ
データドライブとしてはGPTパーティションとすれば問題なく使える>win7 32bit
0467Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 22:51:06.29ID:2dwFKpQr
ありがとうございます!
青函トンネル貫通しました!

BDドライブとHDDを、一番下のSATAに挿し直したら、上手く行きました!

インストールにこじつけられました!
0468Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 23:49:09.13ID:gtOVGwT8
おめ
俺もSATAポート次第でインストール中とインストール後にトラブル発生したことあったな
インストール中にエラーコードは出なかったけど
0469Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 02:02:51.54ID:TtO87BXU
どうでもいいけど画面汚すぎw
0470Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 08:56:16.41ID:hGl0tyN5
ありがとうございます賢者の皆様!
USBのドライバとsp1をどっかで焼いてきます!
本当にありがとう!
0471Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 10:07:36.89ID:BeYcknca
>>470
良かったなw
昨日シツコくレスした甲斐あってオレも嬉しいよ
つかOS入ったならとりまマザー付属のドライバCD使ってNICドライバだけ適用して
あとは直接ネットからDLしてどうよ>USBのドライバとsp1をどっかで焼いてきます
0472Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 10:42:56.39ID:hGl0tyN5
>>471
マザーにCDついてないんですよ。マジ。
0473Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 10:43:26.70ID:hGl0tyN5
>>471
あなたの情熱に助けられました!
ホントありがとう!
0474Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 10:45:44.04ID:BeYcknca
>>472
(ノ∀`)アチャーそんなコトってあんの?w
ビックリしたわwww
フツウなら古いドライバ入ってる付属DVDはドライバインスコに使うなOS壊すって書いてるトコロなんだけど
今回は事情が事情だからな…
0475Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 10:53:37.19ID:BeYcknca
>>473
つかスマホと新しく買ったUSBメモリあるならソレと適切な変換ケーブルでNICのドライバだけ落としてどうよ?
華碩のX470 Master SLIだよな?
だとするとNICのチップは糞淫のI211AT
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/product/64404/-I211-AT
ココ選んで過去のドライバをさかのぼると
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/25242/Windows7-?product=64404
win7用としてコレが出てきた
ほんでコレが最も新しいヤツらしい
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/18713/Ethernet-Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-7-?v=t
0476Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 10:56:33.62ID:BeYcknca
もしネットに繋がったらwin10のインスコメディアとLANのドライバを
それぞれ別途ブランクメディアに焼いて手書きでイイんでラベルつけといてな
ほんでPCケースの中とか忘れにくいトコロに突っ込んどいて
0477Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:07:55.52ID:rO6GpVue
>>475
>>476
ありがとう、何から何まで。
win10インスコ、ひつようなんですね…!
0478Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:11:07.41ID:BeYcknca
>>477
まぁ即必要になるかどうかは分からんけど少なくともwin7サポ切れ後には
OS更改に関しては何らかのアクションは必要になるだろうよ
あくまで踏み台用途とかテスト用にあらかじめ準備しとくってカンジ
まだやったコトなければインスコメディア作る練習にもなるしさぁ
0479Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:15:49.60ID:BeYcknca
あーよく考えるとX470のUSB3ドライバ入れられてないから
仮にUSBメモリにLANドライバDLしたところで
PCにUSBメモリ刺しても見えないカンジか…
やっぱどっかで光学メディアにLANドライバだけでも焼いてくるしかねえか?w
0480Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:27:44.94ID:rO6GpVue
>>479
まさにその通りです。何とかします。
ありがとね。
0481Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:32:43.77ID:6D93w7nk
Win7使えなくなる頃には新マシン使ってそうだけどねw
0482Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:35:55.87ID:rO6GpVue
>>481
いや、このまま行く予定です。
貧乏だし。
0483Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:46:40.87ID:BeYcknca
>>480
色々足掻いてみて何とかなんなければまたレス書き込んで
LANドライバ焼いた光学メディア送るとか何とかするから
>>482
貧乏な人はX470マザー買えないw
0484Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 17:22:53.38ID:nQubgwqR
>>482
2020年1月14日までに金貯めろよ
それだけだろ
0485Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:40:56.56ID:rO6GpVue
>>483
いやいや、X470は長持ちしそうだから選んだよ。
0486Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:30.01ID:BeYcknca
華フマザーだからな
期待に沿えるかどうか分からんよw
0487Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:03:55.39ID:DRdopSuE
>>467
ありがち
140キロでぶっ飛ばしてこいw
0488Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 21:26:20.19ID:HYd+KA+Z
どうせZen2が出る頃には5xx系チップセットが出るだろ。
今度はチップセットから生えてるPCIeが3.0になるんだろ。
0489Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:11.45ID:3JQe9lMU
>>480
なのでwin10を入れましょう
win7は統合しないと使い物にならないですよ
0490Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 08:49:23.62ID:i4Rc/lqo
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/1149495.html
ソフマップAKIBAA号店 パソコン総合館
>Ryzenは使っている方の評価も高く、実際に製品自体も良いのですが、玄人向けの印象が強いんですよね。
>そうしたこともあり、Windows 7環境で使うためにRyzen + B350マザーの組み合わせが実は人気だったりします。

ソフマップに変わった客おる
お前らだろ
0491Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 05:59:05.68ID:Ok6OQnC9
X470 AORUS ULTRA GAMING+2700X
Inateck 4ポートUSB3.0ボード KT4001事前インストール+セーフモードでレジストリ変更
先駆者のお陰で前PCから再インストールなくSSDの移行できましたありがとう
0492Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 17:49:11.98ID:E7fGRb4x
>>491
INTELから移行したの?
0493Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 22:39:57.84ID:B+ABCTVb
>>492
インテルですよ 1156からw
0494Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 00:37:59.61ID:arpRvRY3
MSIのtoolって使える?
俺これ使っても駄目でUSBマウスがとまってしまう
結局光学ドライブでやったんだが、何が原因だと思う?
0497Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 01:27:45.81ID:owUzReIC
redditで1人おかしいコメ書き込みまくってるやつおるw
0498Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 12:57:12.61ID:rbDbWXBm
vp9のgpu支援はwin10必須だから仮にドライバ当てて旧版OSで動いてもウマミ少ないような希ガス
0499Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 15:39:31.59ID:93UpZ5GU
そういうこと考えない人多数いる
0500Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 15:40:03.45ID:93UpZ5GU
Five Hundred
0501Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 19:47:49.11ID:PnKJUATr
>>499
逆に言えばwin7で使う限りはvp9の支援回りがコワレたvegaやpolarisでも構わないってコトになるよな
0502Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 02:04:15.87ID:7f7Y9snA
あとは学生ならimagineから無料DLできるWindows Embedded 8.1 Industry Pro Update使うトキとか>vp9支援機能が不要
0503Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 18:50:24.42ID:i05WSpqJ
ここまで長々といろいろなレスが書かれてるが、
AMDからドライバーを落としてきて解凍
7 32bit/64bitのUSBドライバーをNTliteで統合するだけやん
これなら統合ツール提供していないメーカーのマザーでも使える


NTliteの名前あけたのは>>118だけ
無能ばかり集うスレだな
0504Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 19:01:37.60ID:al7DDRja
>統合ツール提供していないメーカー
具体的にドコ?大手で提供していないトコロはないように見えるが
0505Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 19:10:39.95ID:H9t8OxEm
GBのツールで行けたからOK
0506Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 21:14:17.71ID:Kqa+YmFm
結局ravenridgeにもインスコできるようになったのけ?
続報ないけど
0508Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 02:22:25.68ID:9skkiS7t
ついでにAthlonでもOC出来るようになってるとか
0509Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 15:01:39.49ID:ADnR2iBP
>>507
win7用のiGPUドライバがねえからクラシックスタイルに落ちてんの?
0511Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 14:26:21.53ID:W1ZhE53l
>>510
レスd
もしiGPUのドライバまで当たってるならwin7入れた時のデバマネどうなってるか見たいな
つかどのドライバパッケージファイルから入れたのかも知りたいし
0512Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 02:40:26.71ID:nP4Q0A0P
久々に1台組もうかと思ったら、Windows7を使うには何かと大変なんだ!
0513Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 15:56:47.13ID:lcGERGim
zen2でもwin7使えるのかな
0514Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 17:38:39.49ID:e1ilXKvu
使えなかったら買わんよ
0515Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 00:22:18.96ID:Pbu2MRMd
ZEN2すげえ良いな
X570はどうなるか分からんけどX370、X470はドライバあるから
Win7はAMDがマザーボードメーカーに提供するBIOSのFWしだいだな
Win8.1なら問題なく動きそう
0516Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 20:49:43.76ID:Z4J5muMS
MSI B350-TOMAHAWKでWindows 7のインストールをしようとしたが
>>245の様に、インストール時にPCI.SYSのBSODが発生

BIOS:7A34v1L(AGESA 1.0.0.6)
CPU:Ryzen 1400

BIOSは 7A34v1C じゃないとだめなのか?
0517Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:22:30.49ID:U+/pEENc
>>516
またMSIだけBIOSバグってるんじゃね
1個前のBIOSに戻してみるとか
たぶん11月分までならokなんじゃないかと思う
0518Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 01:51:51.98ID:cLKF4m8L
PT2挿してこんなバグは困る
トマホークくらい何とかしてくださいや
0519Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:56:08.32ID:bIujUStq
>>517
アドバイスありがとう
1個前のBIOS(7A34v1K)か、週末にでも試してみる
0520Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 02:23:47.80ID:TT0Fw9z4
>>425
このCPU-Zが欲しい!
何処にあるの?
デザインからしてMSIかな?
0521Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 21:20:23.95ID:KpCrZh5B
BIOSのバージョンを換えて Win7 x64(SP2)のインストール

・結果
BIOS:7A34v1G
CPU:Ryzen 1400
インストール時にPCI.SYSのBSODが発生

BIOS:7A34v1C
CPU:Ryzen 1400
インストール時にPCI.SYSのBSODが発生

どのバージョンのBIOSならインストール出来るのやら
0522Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:19:22.32ID:xtNutypf
>>521
グラボ何使ってる?
0524Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 12:47:06.90ID:WN0g6LcC
>>521
7A34v19は多分いけたと思うよ!
0525Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 01:20:01.48ID:rtYapm8J
>>521
ごめん、何が原因かはよく分からない
特に海外フォーラムでも話題になってないんで最新BIOSは問題なかったかもしれない
グラボさし直してメモリクロック少し下げるくらいしか思いつかない
0526521
垢版 |
2019/01/29(火) 02:33:19.26ID:6IBGH7dM
情報が小出しになってしまってすまぬ

環境は以下の通り
CPU:AMD Ryzen5 1400
メモリ:DDR4-2400 4GBx1(crucial製)
メモリの型番:CT4G4DFS842A
メモリチップ:CPG?

グラボはこいつ↓
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/midrange/geforce_gtx1050ti_4gb_sp/

Win7は以下のサイトから落としたやつ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

落としたWin7のisoをMSI製のSmart ToolでUSBドライバを組み込んで
DVDに焼いたやつを使ってる

この状態でBIOSのバージョンを換えてチャレンジしてる
試したBIOSは7A34v1L、7A34v1G、7A34v1C
いずれもインストール時にPCI.SYSのBSODが発生して失敗した

特記事項
一度BIOSを飛ばしたので、ROMライターとICテストクリップを使ってBIOSを復旧したぐらい
復旧する時に書いたBIOSは 7A34v1L
0527Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:20.38ID:DWLZfUm0
>>526
MSIに直接掛け合ってみたらどう?
とりあえず戻せばいいが製品として使えてたものが使えなくなるのは困るな
0528Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 19:36:43.23ID:cM51rDyO
やってるかもしれないけど、メモリ0.1くらい盛ってみてはどうだろう
0529Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 19:41:01.51ID:bSPsxnyT
自分の奴だとPCIe Genを3から2へ変更したらすんなりインストール出来たからもしアレならお試しあれ
0530Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:17:04.99ID:6IBGH7dM
>>527
MSIに掛け合うのは最後の手段かな・・・

>>528
電圧かな?盛れたら盛ってみる

>>529
BIOSに設定項目あったかな、確認してみる
0531Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 19:18:53.67ID:5N1paiJC
久しぶりにAPUからアップグレードするぞ〜!って思ってたら、普通にはWindows 7を入れれないのか…、盲点だった!
基本的な事が纏まってるとこってある?
0532Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:01:49.10ID:8yVJ4ZGv
マザーベンダがそれぞれ独自にwin7でインスコするためのusbメモリを作るツールを配布してるので
とりま使いたいマザー選んでからまた来てヨ
0533Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:39:09.35ID:jiqyzWRK
>>532
了解!
でも、最近のチップセットとか知らないや…、どれがオススメ?
0534Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 07:56:18.40ID:CTbzeHMO
オシエテ君の惨状
0535Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 08:02:25.49ID:Gbq/eRh/
>>533
自分で調べられないような拘りのない人は1万以下の廉価マザーで十分だろう
0537Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 15:59:05.65ID:ST3TVTCz
>>533
安いのがイイなら>>535
オレのおススメはX470積んだ安マザーかX370の特価品
まぁ\15k程度ならイイんじゃねってカンジ
0538Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:22:52.53ID:RnlWRLDS
>>536
前も同じメーカーだったから、そうしよかな!

>>535-537
ありがとうございました!
取り敢えず、ディスプレイ端子の種類が多めの奴を選ぼうと思います。
0539Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 01:35:22.39ID:3YhFwTRP
>>529
これはAsrockのx399マザーでも問題になってた
最近のBIOSでなおったらしい
>>530
>>526の環境で駄目ならほんとに何が問題なのか分からん
7A34v1Cでも駄目なんでしょ
win8.1かwin10ならインストールできる?
0540Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 02:37:31.56ID:nSZVDZku
時間が取れたのでWindows7のインストール試験を少しやってみた。

試験構成
マザー:B350 TOMAHAWK ARCTIC ver3.0
APU:Ryzen5 2400G
メモリ:G.skill F4-2400C15D-32GFXR
HDD:WD5000AAKX
ODD:UJ-8C0
OS:Windows7 Pro SP1 64bit

BIOS
バージョン7A34vHEまで、インストールしようとすると0x000000A5でBSoD
バージョン7A34vHFの時、インストールしようとすると0x000000A5でBSoD
バージョン7A34vHGの時、インストール可能
バージョン7A34vHHの時、インストール可能

 少しずれるけど7A34vHHでは、UEFIにてcTDPの設定項目を確認(Auto,65W,45W,35W)
 7A34vHGではうるおぼえだけど、多分無かったと思う。
 また、7A34vHGの時に、
 CentOS7(1810)とfoltia6-1-3(R29)をインストールしようとしたけど途中で止まってインストールできず。

VGA以外のドライバは、
PCIデバイスが1つ(VEN_1022、DEV_15D1)ドライバ見つからず。
PCI暗号化/解読コントローラーはドライバをインストールできて、
AMD PSP 10.0 Deviceと表示されたが、ドライバが機能せず。
0541540
垢版 |
2019/02/03(日) 02:38:42.53ID:nSZVDZku
VGAドライバは、AMD公式・ASK・guru3Dから色々ダウンロードしてきたが、
これらは全て適用できなかった。
インストーラーからは「不明なAMDハードウェアです」と表示されて進まない。
デバイスマネージャからドライバの更新では「標準VGAグラフィックアダプター」のまま。
AMD Radeon Adrenalin Edition 19.1.2 driverにて、高速インストールを選ぶと処理は完了したようだったが、
「標準VGAグラフィックアダプター」のまま変わらず。
一度別途ビデオカード(RadeonRX550)を挿してドライバをインストールした後、
ビデオカードを抜いて起動してもドライバ認識せず。
MSIのWin7用チップセットドライバにはVGAドライバが入っていない。
Win10用のドライバは、不明なAMDハードウェア又は標準VGA止まり。

唯一、Gigabyteのチップセットドライバ(GA-AB350M-Gaming 3など)の
AMD Chipset Driver[17.40.RC30](2018/04/26)にはVGAドライバが入っており、
これをインストールすると、ようやく「AMD Radeon(TM) RX Vega 11 Graphics」と表示されるも
再起動すると、0x0000007EでBSoD。
リセットして自動修復で復旧するも、標準VGAに戻る。
現状、これ以上は無理っぽい。
RadeonRX Vega11のハードウェアIDは、PCI\VEN_1002&DEV_15DD&SUBSYS_7A341462&REV_C6
RadeonRX Vega8だと、PCI\VEN_1002&DEV_15DD&SUBSYS_7A341462&REV_C8だそう。
0542540
垢版 |
2019/02/03(日) 02:40:11.25ID:nSZVDZku
VGAドライバインストール前
https://jisaku.155cm.com/src/1549125757_dff9af7723718a41c441577503efb31494bcaa58
インストール直後
https://jisaku.155cm.com/src/1549125795_cf6042540221ff0bb8937c82c0c19d5a06f313bb
再起動後でBSoD
https://jisaku.155cm.com/src/1549125819_2f245a58ccd726101a370b9fbe1588c26d34f2fe

デバイスマネージャでドライバの更新→標準VGAのまま
https://jisaku.155cm.com/src/1549128590_67ba0d18dde6f815d094631d5e7e354014e0a89b
インストーラーで「不明なAMDハードウェア」
https://jisaku.155cm.com/src/1549128616_f2a8de42dcd689e23b32447c7d5130fc2527c114
RadeonRX Vega11のハードウェアID(デバイスマネージャで確認)
https://jisaku.155cm.com/src/1549128628_426c820ea4bfeb89dca8eb35e07ac0f045845c37
0544Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:32.94ID:xR+KrZrA
乙乙やね。
0545Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:32:15.08ID:1krbTb0N
やっぱ>>509で正解だったじゃん
0546Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 17:06:04.45ID:1krbTb0N
要はraven ridgeはマザーのBIOS対応の状況次第でwin7入れられるバヤイもあるけど
実用的に使うには別途dGPUが必要ってコトな
0547Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 20:34:30.51ID:3YhFwTRP
msの汎用ドライバでも別にクラシックスタイルにしなくても良いんじゃない
上のやつはOCeのサイトだから負荷なるべく軽くなるようにしてる
Aeroが使えるかは知らんけど、まあiGPUのほとんどの機能使えないからグラボはいるよね
0548Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 21:47:37.46ID:3YhFwTRP
AMDのAPUもってないからIntelのceleronだけど汎用ドライバにしたらAeroは効かなかったわ
解像度はFullHDまでいけた
0549Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 11:40:49.36ID:CnY8M8iJ
>>540
なんの価値もない糞長文でワロタ
マザーボードメーカーの商品ページに記載されてるのに

いまさら「要はraven ridgeはマザーのBIOS対応の状況次第でwin7入れられるバヤイもあるけど
実用的に使うには別途dGPUが必要ってコトな 」

とか言われてもなw
0550Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 15:21:49.96ID:fD/n/CGV
B450+Ryzen 2600にWin10 32bit入れた
64bit用ドライバーをとりあえずクリックしたらいくつかのドライバーが入って、
デバイスマネージャーの黄色は3つだけ
とりあえずNVIDIAのビデオカードドライバーもインストールしてゲームも問題ないな
これWin7 32bitもいけそうだな
0551Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 16:22:03.48ID:UBkLXLzT
グラボはヌビの何使った?
0553Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 17:12:26.68ID:UBkLXLzT
レスd
そのクラスのグラボはお手頃でイイよな
0554Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 05:30:20.30ID:iE8rbjIq
え、え、何気なくスレ眺めてたらこのスレ見つけたんだが
昨日買った2600X君とB450に昔買ったパッケージのWindow7ぶちこむ予定だったが困難なの?
そのままWindow10にアップグレードしてやろうと企ててたんだが…
0555Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 12:29:22.34ID:4qS3IXBd
>>554
そのままwin10入れて7のキー入れてやればok。
0556Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 14:12:35.24ID:x6h+X3C2
なんか調べたらインストールメディアとドライバ入れるだけでUSBからOS入れれるんだね
びびったぜ ありがと
0557Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 01:31:06.69ID:K66VYTjB
>>555
今使ってるDSP版win7のキーでも通るんですか?>直でwin10
>>554さんみたいな考え方で初めてPC組もうと計画中。
0559557
垢版 |
2019/02/12(火) 15:09:39.25ID:trvxO42s
>>558
余計な手間が省けそうです。
ありがとうございました。
0560Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:42:13.28ID:yTjgFx6l
DeskMini A300でwin7を試した人いる?
0561Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:14.59ID:4T4ntVNc
公式サイトにWindows 7 USB Patcherがあるんだから対応してるだろ
なんで自分で試さないの?
0563Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 13:17:35.29ID:4FhfPFXK
検証乙>>540

知人用に2200G買う前に知れて助かり。
0564560
垢版 |
2019/02/14(木) 17:43:29.67ID:NenT2TNx
自己解決
A12とA10でOK
アイドル10W
0565Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 02:53:39.71ID:wUCAMViA
M.2のsmart見るのはなんかいい方法ないのかな
0566526
垢版 |
2019/02/17(日) 17:20:32.48ID:+51+UmUw
ようやく時間がとれたので
BIOSを 7A34v19 にしてWin7 SP1(x64)のインストールにチャレンジ

環境
CPU:AMD Ryzen5 1400
マザー:B350 TOMAHAWK
メモリ:DDR4-2400 4GBx1(crucial製)
メモリの型番:CT4G4DFS842A
メモリチップ:CPG?

結果
インストール時にPCI.SYSのBSODが発生して失敗

Win7のインストールは諦めたほうがいいか・・・
0567Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 18:30:27.54ID:bTE5DNDP
WIN10のインストールメディア作ってそれをUSBドライバと共に入れればいいんか?
0568Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 05:27:28.84ID:aEVa9FsA
>>566
7A34v19
あれー、あかんかったか、、、(´・ω・`)
0569Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:36.34ID:pmW0sC4X
>>566
おつかれさん
DVD→USBメモリじゃかわらんか?
0570540
垢版 |
2019/02/22(金) 16:08:40.43ID:W29NpPEs
この前>>540の続き
Windows7のインストール試験

試験構成2
マザー:B350M MORTAR ARCTIC ver2.1
APU:Ryzen5 2400G(RavenRidge)
メモリ:G.skill F4-2400C15D-32GFXR
HDD:WD5000AAKX
ODD:UJ-8C0
OS:Windows7 Pro SP1 64bit

BIOS
バージョン7A37vAFまで、Windows7インストールしようとすると0x000000A5でBSoD
バージョン7A37vAGの時、Windows7インストール可能
バージョン7A37vAHの時、WindowsSever2008R2インストール可能
ついでに
バージョン7A37vAGの時、CentOS7_1810インストール不可
バージョン7A37vAGの時、foltia6-1-3(R29)インストール不可

※Vega11のディスプレイドライバについては、TOMAHAWKと同じ。


試験構成3
マザー:B350M MORTAR ARCTIC ver2.1
APU:Ryzen5 1400(SummitRidge)
メモリ:G.skill F4-2400C15D-32GFXR
HDD:WD5000AAKX
ODD:UJ-8C0
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
VGA:Sapphire Radeon HD4350 DDR2 256MB

BIOS
バージョン7A37vAHの時、Windows7インストール可能
0571540
垢版 |
2019/02/22(金) 16:17:28.70ID:W29NpPEs
試験構成4
マザー:X370 XPOWER GAMING TITANIUM ver1.1
APU:Ryzen5 2400G(RavenRidge)
メモリ:G.skill F4-2400C15D-32GFXR
HDD:WD5000AAKX
ODD:UJ-8C0
OS:Windows7 Pro SP1 64bit

BIOS
バージョン7A31v1Gまで、Windows7インストールしようとすると0x000000A5でBSoD
バージョン7A31v1Hの時、Windows7インストールしようとすると0x000000A5でBSoD
バージョン7A31v1Iの時、Windows7インストールしようとすると0x000000D1でBSoD
バージョン7A31v1Jの時、Windows7インストールしようとすると0x000000D1でBSoD
バージョン7A31v1Kの時、Windows7インストールしようとすると0x000000D1でBSoD
※0x000000D1でBSoDは、>>245と同じエラー
 HDDへコピーが始まる「Windows ファイルの展開中」になった途端にBSoD
ついでに
バージョン7A31v1Kの時、CentOS7_1810インストール不可
バージョン7A31v1Kの時、foltia6-1-3(R29)インストール不可


試験構成5
マザー:X370 XPOWER GAMING TITANIUM ver1.1
APU:Ryzen5 1400(SummitRidge)
メモリ:G.skill F4-2400C15D-32GFXR
HDD:WD5000AAKX
ODD:UJ-8C0
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
VGA:Sapphire Radeon HD7750 GDDR5 1GB

BIOS
バージョン7A31v1Kの時、WindowsSever2008R2インストール可能
バージョン7A31v1Kの時、Windows7インストール可能
ついでに
バージョン7A31v1Kの時、CentOS7_1810インストール可能


X370 XPOWER GAMING TITANIUMでは、
RavenRidgeを使用してWin7やWinSV2008R2でファイルサーバにできなかった。
0572Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:55:36.80ID:6iw2s2D+
テスツ&レポ作成ご苦労様でした
0573Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 00:44:12.92ID:mMFLb4Kw


すれ違いだけどCentOSのインスコまで調べてくれて乙
仕事でCentOS使うんよ
0574Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 14:45:51.12ID:7+sv0nH6
>仕事でCentOS使うんよ
自作機でもおkなのか?w
そのバヤイでも手堅くiGPU付かないryzenで組んだ方が捗ると思われ
dGPUをオミットできるryzen Gの安さ手軽さは認めるが…
0575Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 06:49:21.76ID:DcFHQLeY
ド素人だけどB450(gaming plus)でできた、先輩方サンキュー
PS2キーボードでマウスキー機能を駆使してマザボのCDをインストール
マウス、キーボード、ネットが使えるようになりwin10にして完了
0576Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 15:15:05.40ID:ItRhRLvC
>win10にして完了
win7入れる理由なかったのでは…?w
0578Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 17:27:32.87ID:QEt7Weut
10にアップグレードするのに7を経由必要があると思ったとか
0579Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 19:48:02.08ID:Ey+W+yMZ
Win7のライセンスでアップグレードしてWin10にしたんだろうけど
実はMicrosoftからWin10のISOダウンロードして
それをメディアにしてインストールしてWin7のライセンスキー入れればそのまま通る・・・ということを知らなかったんだろう
0580Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 18:14:33.93ID:nM1LE5/J
南無三
0581526
垢版 |
2019/04/06(土) 21:56:55.61ID:CBqxyyRW
BIOSを 7A34v12 にしてWin7 SP1(x64)のインストール
イメージはMSI Smart-Toolで作成した

環境
CPU:AMD Ryzen5 1400
マザー:B350 TOMAHAWK
メモリ:DDR4-2666 8GBx1(G.SKILL製)
メモリの型番:F4-2666C19D-16GNT

PCI.SYSのBSODは出なかった
インストールが終わって再起動したらキーボードを認識していない
あとちょっとなのに惜しい
0582Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 23:26:19.19ID:aDmTrDT+
USBなら抜き差しで治ったりして
0583Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 00:57:01.32ID:zAJO4VOS
残念ながら治らなかったよ
0584Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 09:19:20.92ID:mPqGl1U7
>>581
キーボードがPS/2、マウスがUSBなのか
キーボードがPS/2、マウスがUSBなのか、どっちだ。

USBドライバ入れた後も、USBマウスが使えず
一度再起動しても使えず、もう一度再起動させると使えたりした事が有ったような。

他にも、バックパネルの別のUSBポートに繋ぎかえると使えたりした。
別のポートってのは、コントローラが別のUSB3.1-Ver1とUSB3.1-Ver2など。
0585Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 21:53:21.42ID:DfRqM6oi
>>584
USB接続のキーボードのみでインストールして、インストール完了後の初回起動で認識しなかった
電源ボタン長押しで落として再度起動したが、それでも認識しなかった
仕方ないので、PS/2のキーボードをつないで残りを実施、ドライバを組み込んでようやく認識した
0586Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 20:42:33.04ID:UYG0wvJX
うぐぁー!!
なんかM.2認識しなくなってる!
システムの回復が出来ない!
0587Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 08:05:42.64ID:loISScA2
WINRE.wimにもKB2990941とドライバを組み込まないとダメですよ
0588Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 08:47:43.33ID:NVqHv4aC
>>587
ありがとう。
キーボードもUSBだから認識しない…。
なにか方法あるかな…?
0589Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 12:44:03.74ID:1HpE56LO
マザーベンダがwin7のインスコメディアにUSB3統合用のパッチャーを配ってる
ソレ使え
0590Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 12:53:37.44ID:DEROJDAa
>>588
他にパソコンありますか?
あるならレスキューメディア作って修復になりますが
無い場合、インストールに使用したメディアで
修復するくらいしか無いですね
ブートして言語選択画面で
Shift+F10でコマンドプロンプト出してから
recovery\recenv
で回復ですね
0591Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 16:14:45.49ID:OVp4YbYk
>>590
ありがとうございます。
キーボードが使えないので、クリーンインストールするしかないですね…。
0592Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 18:06:51.44ID:DEROJDAa
>>591
MSIのSMART TOOLを使ってみましたが
やっぱり回復環境に一切パッチが当たってないので
別途、レスキューメディアが必要になりそうですね
あと、ドライバも古かったりしました
NVMeなんて2015年のやつだったので
使うドライバは更新してから作成した方がよろしいかと
0593Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 19:29:50.86ID:OVp4YbYk
>>592
了解です!
ありがとうございます。
0594Socket774
垢版 |
2019/04/30(火) 18:47:25.78ID:/FHokMJc
何とか再インストール完了。
しかし、Windows REにNVMeドライバ入れないと、
起動失敗した時に、またクリーンインストールか。
NVMeドライバ統合できないかな。
0596Socket774
垢版 |
2019/05/02(木) 19:51:52.82ID:/MJ1EesH
ASUS EZ instller
0597Socket774
垢版 |
2019/05/02(木) 20:12:47.99ID:zlMe5g3b
>>596
ありがとうございます!
両方のドライバ入りますね!
助かりました!
0598Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 00:27:23.26ID:b0/GRcPu
Starship/Matisse PCIe Dummy Function
AMDPCIDev_Inst,PCI\VEN_1022&DEV_148A

Starship/Matisse Reserved SPP
AMDPCIDev_Inst,PCI\VEN_1022&DEV_1485

たぶんあってもなくてもどうでもいいドライバだけどchipset drivers 19.10.0429からPCI_INFのなかのWin7用のinfにもMatisse用の記述が追加された
BIOSTARにある少し古い18.50.16.01には上2つの記述がWin10にはあったけどWin7にはなかった
ドライバ本体は2019年1月に更新されてるよう
動くことは動くのかね
0600Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 16:36:35.63ID:l/Myan5s
Win7/32bitが使いたいのだけど、300番台のチップセットであれば
AMD公式サイトにチップセットドライバーがあるので、これに
Ryzen 5 2600を組み合わせようかと思っていたのですが

いざ購入しようとAsusやASRock等のマザーボードメーカーのサイトを見たところ
32bitドライバーが置いてない・・・
これはチップセット的には対応してるけど、マザーメーカーは弾いているということなのかな
0601Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 17:12:51.84ID:4/1sau0X
動かんかったら買わねえだろうなあ
スタンドアロンで動かすのにセキュリティパッチなんざいらん
Win7が動かんWindows機なんざいらんわ
0602Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 00:21:10.30ID:1qskC70f
今回限りでいいから対応してくれんかねえ
intel環境捨ててWin7環境残す最後の機会なんだが
初期Ryzenのエラッタ問題で機会逃して困ってんだよ
本当はDDR5になってからが良かったんだが
0603Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 06:24:28.75ID:czAnrqzg
何の問題も無いB75M PLUSをどうぞ
0605Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 17:41:40.20ID:mM9assO5
>>600
Win7の32bitだと問題あるから
32bitだとUSB3.0のドライバが対応してなくてほとんどのUSBポートが使えない
USB3.1なら32bitでもドライバがあってそのポートは使える
なんか適当なUSBカードさせば32bitでも使えないこともないと思う
それからRyzen世代のAPUは絶対買わないように


今ってUSB3.0って言わないんだっけ?3.1GEN1?
0606Socket774
垢版 |
2019/05/22(水) 22:53:40.16ID:5VcIdYYs
>>605
Wikipediaより

USB 3.2 Gen 1x1 ( 5Gbps) ← 従来のUSB 3.0のこと
USB 3.2 Gen 1x2 (10Gbps) ← USB 3.2で新しく拡張(2レーン)
USB 3.2 Gen 2x1 (10Gbps) ← USB 3.1で拡張
USB 3.2 Gen 2x2 (20Gbps) ← USB 3.2で新しく拡張(2レーン)
0607Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 07:17:03.83ID:KsqSzYW8
Ryzen 5 3600とB350の組み合わせでWindows7動いたらいいなぁ
0608Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 11:05:24.49ID:ojE8Vmv8
もう少し互換性を売りにしてほしいねえ
放り投げるようになったintelよりアドバンテージになるだろうに
別にマザボメーカー全部対応じゃなくていいんだから
0609Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 22:32:10.03ID:oAXgP45T
いまさらwindows7用ドライバー開発?(笑)
0610Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 23:12:15.56ID:4ZWA9spu
別に開発って大袈裟なモンでもないだろ
新参メーカーじゃないんだから
既存のwin10ドライバにwin7の情報書き足すだけでしょ
0611Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 01:52:18.45ID:H5n24cHU
>>609
なんなXPや2000入れてくれや
資産継承できないx86なんて価値がゼロだからな
0612Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 09:08:32.50ID:B0uZ8UXx
B450とZen+の組み合わせでWin7/32bitの動作報告が海外にもないので不安だったが
Win10/32bitが動いたというのを見ていけると確信して買ってみた
まあUSBが効かないので、SATA DVDドライブとPS/2キーボードでシコシコインストールしましたよ
64bit版のチップセットドライバーをクリックすると、なにか複数のものがインストールされ、USBも使えるように

なんだいけるじゃねーか!
0613Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 22:33:04.32ID:4uhs8SDU
報告乙
0614Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 09:39:10.35ID:xo4uEgQE
>>612
AMDのドライバ当たってるデバマネのスクショうpすると捗るぜ。
0615Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 01:35:14.98ID:vACMIcKr
>>612
Win7 32bitだとCPUから出てるUSBポートだけ使えなくないですか?バックパネル側のUSB3.1 Gen1が4つ

チップセットの方のUSBは全部Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PTのドライバ使うから大丈夫だけ思うけど
CPUから出てるUSBはPackages\Drivers\SBDrv\USB30_ZPのドライバが使うと思うから

USB30_ZPのなかのドライバはWin7 32bitに対応してない

チップセット側だけで足りるけどバックパネル側につなげられるところが少し少ない
0617Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 09:16:32.51ID:KYKCtvcl
>>615
CPU直結のは使えないかもね
今ばらしちゃったので確認できない

>>616
ROG STRIX B450-F GAMING

たしかこんな名前だったかと
0618Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 09:18:09.26ID:KYKCtvcl
とりあえず
Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PTのドライバ
を統合すれば、USBメモリからインストールできそうですね
SATAドライブはさすがに面倒だ

情報ありがとう
0619Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 01:13:54.28ID:0ftZgZ0a
今頃、7なんてインストールしないし、対応などしても意味がない
0620Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 07:00:43.85ID:5f5uZZvL
俺は10から7に戻した
0621Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:08:54.09ID:GxLGUxcg
残念なお知らせ
https://pci-ids.ucw.cz/read/PC/1022
今のところ下2つの記述が19.10.0429のチップセットドライバのUSB30_ZPの中のamdxhc.infにない
Matisse USB 3.0 Host Controller
DEV_149C

Raven2 USB 3.1
DEV_15E5


あるのはこの4つだけ
Family 17h (Models 00h-0fh) USB 3.0 Host Controller
%AMDXHCI.DeviceDesc% = AMDXHCI, PCI\VEN_1022&DEV_145C

Raven USB 3.1
%AMDXHCI.DeviceDesc% = AMDXHCI, PCI\VEN_1022&DEV_15E0

Raven USB 3.1
%AMDXHCI.DeviceDesc% = AMDXHCI, PCI\VEN_1022&DEV_15E1

Zeppelin USB 3.0 Host controller
%AMDXHCI.DeviceDesc% = AMDXHCI, PCI\VEN_1022&DEV_145F

今のままだとMatisse=ZEN2とRaven2=PicassoのDEV_149CとDEV_15E5のUSBコントローラが使えない
発売日までにチップセットドライバがアップデートして追加されなかった場合は厳しい
>>598のどうでもいいドライバは一応更新されてるんで可能性がゼロってわけじゃないけど
0622Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 20:34:30.25ID:1po0OEhy
かなわんなあ
0623Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 04:47:06.44ID:lN4zbPKA
ドライバ来なかったら最期の7PCが完成するな
0624Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 08:18:12.19ID:+Xm6bEoc
win10上にvirturlboxでwin7作ったらあかんのかいな
0625Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 10:55:00.65ID:8l1BPsEj
仮想で良いならいちいち悩むわけねえだろ
0626Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 11:21:22.60ID:FMnWBJnr
仮想かなまあ宛にすな酷過ぎる借金
0627Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 13:04:26.43ID:7sjW8YxA
ESXiはどうよ?
0628Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 20:47:05.32ID:eCbnblnS
asusの海外個人BBSで過去のマザーで7対応の改変ドライバ公開してるところある(7対応ドライバ公開されてないマザー用に)
まあ、ああいうの入れるの抵抗ない人向けだけど
BIOSとかも独自FIXされたの公開してるところもあるぞ(さすがに怖いw)
0629Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 02:47:20.31ID:wmGeaWUo
半年後はどうするよ
0630Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 01:32:05.81ID:q/sdDza3
パターン的には2つ
1.まったくWin7が動かない、ブート不可またはエラー頻発で使い物にならない
2.X470、B450ならチップセット側のUSBだけは使える、Win7の基本的な動作には問題ない

X570 AORUS MASTERのマニュアル読むと一応CSMサポートは残ってる
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X570-AORUS-MASTER-rev-10#support-manual
0631Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 05:57:50.83ID:+PLAWUmv
I/Oダイに乗っかるのが3.1 Gen2でそれ用が必要って事か
0632Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:05:01.63ID:8P4NdO/j
ハードウェアがサポートされていません
が出るようになってしまった
0633Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:10:23.39ID:TaGT3w2N
しょうがない
0634Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:10:47.41ID:TaGT3w2N
wで始まる呪文は唱えたか?
0635Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 19:36:37.98ID:9YplMSvi
日々のdefender更新で>>632が出ても気にしなくなったわ
0636Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 03:05:09.06ID:x3Dk3TnH
チップセットドライバの数字が戻ったりでよくわからん
0637Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 03:38:16.67ID:x3Dk3TnH
AMD PCIってのが5月版になったくらいかなぁ
0638Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 07:34:30.64ID:w/BIAIM4
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/29334f4a20a44623f4ab7de89622720e0df3d7ed.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/07076d224f4a20a4ba7fe44d9e529822730ed0ed.jpg
本物なんだろうか
とてつもなくWin7っぽく見えるけどclassic shell使えばこれくらいカスタマイズできるのかしら
この画像そのもののがフェイクかもしれんけど3600XのESとBiostar X570GT8らしい
フェイク画像作るならWin10のやつ加工しろって思うが
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/f6ea43166d224f4adbf8ab9907f790529922d1ed.jpg

https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5-3600x
OPN Tray 100-000000022
0639Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 07:37:32.74ID:w/BIAIM4
taobaoで売ってるらしい
0640Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 08:00:37.03ID:w/BIAIM4
ESのMTS-A0はほんの少しだけpcie4.0に問題があるとか
正式なのはMTS-B0から
0641Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:15:02.10ID:67QH7CPV
>>621
これって新RYZENではWindows7ではUSBサポートが一部切られるってこと?

2700X /X370Taichi / Windows8.1やけど新RYZENは難しそうやわ。
0642Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 20:23:22.56ID:w/BIAIM4
>>641
8.1はOS自体がXHCIドライバ持ってるから大丈夫
あと7はOS自体が動かないってこともあると思うけど8.1は動くことは動くと思う
何か使えない機能とかあるかもしれないけど
0643641
垢版 |
2019/06/21(金) 20:40:39.40ID:67QH7CPV
>>642
詳細ありがとう!

また、チップセットのほうX570では色々変わってるらしいのでどうなるかですね。
0644Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:10:26.90ID:1SNrMExn
ElfidilityのFANノイズフィルターつけてみたら、グラボのファンが何故か暴走して起動しない。

フィルター外してみたけど、やはり同様。

これはもしかして…やっちゃった?
0645Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:34:02.19ID:NfIwb/h7
静電気が溜まってPOSTしないことあるぞ
まだ諦めるな
電源切ってプラグ外して放電30分とかしてみて起動しないか試してみるんだ
次にCMOSクリアとか
そして最後はメモリの刺し直しもお試しあれ
0646Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 00:28:05.53ID:hTYRw0xp
>>645
ありがとう!
cmosクリアしたいけど、ジャンパピンがない…。
何か代わりになるものあるかな?
0647Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 00:49:49.25ID:hTYRw0xp
アルミ箔で代用してみた!
…駄目だ、グラボファンが最高速。
プラグ抜いて、明日朝にかける!
0648Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 10:22:31.79ID:hTYRw0xp
翌朝再起動。
…ダメでした。
仕方ない、グラボ買うか…
0649Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:50:13.39ID:NWwCyYso
CMOSクリアはコンセント抜いてマザボのボタン電池外すのでもOK

グラボは一度他のスロットに差してみたら?
(x16で信号的には2.0x4とか3.0x8とかのスロットでも故障してなければPOSTはする)
0650Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:56:19.68ID:7nQV11Tg
>>648
起動時にグラボファンが短時間全開するので、起動ステップの途中で止まっただけで
グラボが壊れたのでは無い可能性も有るよ。
ビープ音等のエラーコード確認してからパーツ購入をお勧めします。
0651Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 12:33:23.08ID:QtKg7hK2
そうそうピープ音がないならLEDの点灯で、確認してみると画面が映らない原因がグラボじゃない場合もある
0652Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 12:36:14.93ID:hTYRw0xp
なるほど…ありがとうございます。
グラボ外してビープ音が鳴るかどうか確認してみます。
0653Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 13:45:56.04ID:5Yzvkida
メモリも外してビープ音なるかテスツ
0654Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 15:11:49.89ID:hTYRw0xp
>>653
ありがとうございます!そうします!
マザーが生きてるかどうか確認しないと。

グラボは10年近く前のものなので、取り敢えず交換。
0655Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 20:46:04.43ID:P4Y3zEpV
ありがとうございます。
なんとかうまくいきました
0656Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 23:54:29.58ID:HM8kTyW4
それは何より

8.1だとX370普通に使えるね
色々更新したら自動でチップセット入るし不明のデバイスのドライバも7のチップセットフォルダを参照にすれば引っ張ってこれる
0657Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 00:00:31.92ID:ZKmON3Gt
ビープ音鳴らなかったんご…。
マザー死んだ…?
0658Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 00:02:00.77ID:nSSHYk2O
ビープスピーカはオンボで付いてるか?
0659Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 00:12:01.03ID:ZKmON3Gt
>>658
あ、ついてないかも。

グラボとサウンドカードのLEDが真っ赤に光ってる…。
0660Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 02:04:41.15ID:h0iIXF/N
イヤッホゥ!
最後のWin7にするべくRyzen 7 2700XとASRock X470 TaichiとSamsung 970 EVO plus 1TB 注文
メモリとグラボはまだ迷ってる
念の為のPS2キーボードとSATA SSDも用意した
初自作になるけど挑戦してみる
0661Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 08:34:25.21ID:RMFyOV1B
PS2キーボードもってないけどUSB・PS2変換アダプタでいけるのかしら?
0662Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 09:05:30.00ID:8xXEyRXW
駄目人間
0663Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 11:34:11.66ID:lvhtlS7q
PS/2マウスあれば十分
0664Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:29:21.20ID:HZR0kcT4
各社統合ディスク作成ツール出してるし、USBデバイスでも問題ないでしょ
問題なのは32bit版だけど、ツール内のドライバーフォルダいじくればいけそう
0665Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:34:53.08ID:ZKmON3Gt
この期に及んでマザーボード交換か…?
0666Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 21:53:11.34ID:37fE5SW6
>>660
今すぐ必要じゃないなら7/13くらいまで待って
Zen2でWin7が動くかどうかわかってから買っても良いのでは?
その頃には2700Xの価格も下がるかもしれないし。
0667Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 09:00:41.95ID:tZsIH3bd
>>666
もう買ってしまった
0668Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 13:27:02.26ID:6yT8TRUH
他のスレに移りますね。
ありがとうございました。
0669Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 23:41:54.53ID:IRPh5kt4
BiostarのGT8ページ出たけどやっぱりチップセットドライバないっぽい
id 952
もしWin7動いたとしてもX570はかなり制限きつい
0670Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 23:51:14.66ID:SQFU8f2t
win7ユーザはX370かX470をBIOS更新が正解なんかのー
0671Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 01:37:44.44ID:I6zqSiOU
Biostarとか、弱小なメーカーに期待するほうがアホ
0672Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 01:52:53.07ID:76UsvqVF
AMDがドライバ出さなきゃメーカー関係ない
GIGABYTE X570 AORUS XTREMEも駄目だし
7が最低限動作してくれるだけでいい
0673Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 01:57:59.19ID:r6JjR5PF
それな>AMDがドライバ出さなきゃメーカー関係ない
0674Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 02:01:57.68ID:76UsvqVF
X570高えよ
ZEN2で7が動作するならX470と組むわ
0675Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 07:37:29.69ID:Fj68YcjK
あと半年のものインストールする意味あるか?
0676Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 07:45:09.97ID:kk0IKIyg
後半年したらなんだっていうだ?
XPもいまだ稼動させてるぞ
クロームの更新は止まったが、現在ツベやツイッチ等も問題なく視聴可能
つまり大手サイトはだいたいXPを排除してない
排除してるのは個人ブログとかそんなんばっかでほぼ影響はないな

7もあと数年は使えるな
0677Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 08:40:58.89ID:Fj68YcjK
相当、アホやなお前w
0678Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 08:56:31.32ID:HjDexzyv
バカがXPをネットに繋いでるなんてはた迷惑もいいとこだな
0679Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:07:51.30ID:kk0IKIyg
自意識過剰モンスターわろた
0680Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:13:29.50ID:TrlFAgzB
低リテラシーでしかも知恵遅れ
0681Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:14:34.61ID:OEpZWnpR
っつか、7をインストールできないって話だろ
0682Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:18:46.42ID:kk0IKIyg
このスレが気になって覗いて、わざわざ煽りに来るような人種から出てくる言葉が
「低リテラシーでしかも知恵遅れ」
SNS行けよ承認欲求モンスター君
0683Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:21:29.24ID:+KJtleKL
無自覚馬鹿は減らず口
0684Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:23:09.16ID:kk0IKIyg
赤の他人がなに使おうが、普通は気にならないんだけど
そういう細かいところが許せない、気になるってのは、先天性脳障害ガイジの特徴

>>675
>>678
>>680
まあお前は悪くないよ
先天性、つまりお前の親がガラクタだったんだ
ガイジから生まれたガイジ、それがてめーだ
0685Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:23:40.02ID:yN5m9tkT
いまだにXPでもネット使える(ドヤガオ)w
0686Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:33:17.80ID:6V8qGChh
自閉症おじさん:「先天性脳障害のガイジ」
0687Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:40:28.25ID:kk0IKIyg
ガイジを怒らせると、こうやってIDかえながらずっと書き込み続けて荒らす
原動力はなんなんだろうな?
脳に障害ある人の行動は理解不能である

煽りレスに反応した俺が悪いんで、しばらく消えるとするか
0688Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:42:41.85ID:fBv0C9af
ガイジおじさん
      ガイジがー ガイジがー
0689Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:46:48.62ID:8zE0AyhR
後のプリウス暴走事故老害である
0690Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 09:59:48.82ID:Fj68YcjK
ウイルスに感染したことがないわ
HDDなんか壊れたこと一度もない
ウイルストータルで検査済みなので安心
定型外で一度も紛失なんかない

類似層だなw
0691Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 10:02:07.01ID:BoKuyS7z
Windows XP ルートキットおじさん

> XPもいまだ稼動させてるぞ
クロームの更新は止まったが、現在ツベやツイッチ等も問題なく視聴可能
つまり大手サイトはだいたいXPを排除してない
排除してるのは個人ブログとかそんなんばっかでほぼ影響はないな

7もあと数年は使える(キリッ)
0692Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 14:56:05.01ID:5E3E/6iy
Win7おじさんはXPよりもタチが悪そうだね
0693Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 15:04:26.54ID:r6JjR5PF
オマエのタチの悪さよかナンボもマシだろハゲw
0694Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 18:17:45.84ID:cHdUHIlQ
7をインストールできないなら、どんなに性能良くてもゴミだわ
0695Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 18:19:51.13ID:uytLVSaj
MS工作員 必死だな
0696Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 20:58:07.43ID:hmB45+po
ハゲと不能とXPと7で四槓子じゃん
0698Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 06:30:59.00ID:A6p+GwHq
7おじがXPおじだからタチが悪いんじゃん
死んでないし
0699Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 13:59:21.26ID:zQd4Zqyh
突然ですが問題です。
ZEN2に7がインストール出来たとして
グラボはどうする?
0700Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 14:21:57.75ID:jfmRyQVc
ドライバがないなら挿せばいいだろ?
0701Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 14:22:35.94ID:jfmRyQVc
あ、APUなしの話か
0702Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 15:22:21.35ID:tLcUCs5y
>>699
今のトコロwin7対応を切ったGPUはねえだろ
0703Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:06:40.61ID:8bKvPjPu
>>699
nv一択なので問題無い
AMDは古井戸も使えないしパフォーマンスも出ない
0704Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:20:50.86ID:tLcUCs5y
>AMDは古井戸も使えないし
ゲフォで古井戸使えるのか?w
初耳なんだが
0705Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 20:43:06.75ID:guEBge3x
Win8以上じゃないとBlueskyFRUが使えない
Win7でFluidMotionを使う場合、PowerDVD14以上でBDの再生のみと限定的
0706Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 21:05:45.72ID:tLcUCs5y
んでソレはゲフォで出来るんか?って聞いてんだがw
誰もそんなコト聞いちゃいねえだろうよ
アスペか?w
0707Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 11:13:44.12ID:wE+GWJ9o
だけどVCEだとWindows7/8でH.265のハードエンコできるけど、NVEncとQSVはできないんだぜ。
0709Socket774
垢版 |
2019/07/04(木) 02:09:55.49ID:qc2f6DnZ
おいおい
Zen2だとIvy-bridge-EPのデュアルCPUを遙かに超えるじゃないの
Win7の最強環境ができちゃう?
0710Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 17:04:20.74ID:cNQFEgON
2年前に1700で組んで今でも全く不満がない
動画エンコ以外でフルにコアが動くこともないw
もうこのプロセッサ壊れるまでWin7と共に使おうと思う
0711Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 19:09:59.49ID:AMXvtloU
俺も初期スリッパにWin7入れて、
不満もないし人生終了までこのままでいいやと思ったわ
0712Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 22:46:54.69ID:q6q6uF8k
彼の人生終了まであと数年らしい
0713Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 10:20:49.37ID:W+4sqhYp
各社x570マザボページからドライバダウンロードを見て回ったけど、windows7用のはおいてないね・・・
zen2からは、win7は切られたっぽい?
0714Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 10:34:34.93ID:D2FWGs5r
(´・ω・`)
0715Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 10:50:30.18ID:31Emxg0U
来年で終わるからなwin7を見限るのは別におかしくない
0716Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 11:21:41.78ID:6qIDyEeZ
>>713
っていうかZen2用のUEFIBIOSに更新したASUS C6H(X370)、
USB3.0ドライバを組み込んだWin7のインストールメディア(USB)からブートしても
キーボード・マウスを認識しないし(Win8.1、10のは大丈夫)

マウスによってUEFIBIOS上でポインタが動かない、スクロールホイールが効かないなどの不具合もあるし
今後直るのかこのままなのかちょっとわからないね
0717Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 16:26:10.31ID:Hbtoh1Cg
もしかして現状Win7か動いている環境でも
BIOSのアップデートすると動かなくなる?
0718Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 16:42:55.72ID:31Emxg0U
>>717
ZEN2対応のBIOSに更新したら動かなくなるっぽいね
win7を使い続けたい人はリスクを甘受してアップデートを止めるしかあるまいて
そしてZEN2を諦める必要もあるだろう
0719Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 17:05:59.00ID:B8wrxyOW
背面のUSBだけ認識しなくなった。
なんか競合してるのかな。
0720Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 17:14:47.92ID:Hbtoh1Cg
>>718
そうなんだ
BIOSのアップデートはしないようにする。
通常は10だけど7も保険で動くようにしておきたいので。
0721Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 17:23:22.76ID:UfwbiLUg
BIOSを戻せばいいだけじゃね?
0722Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 17:23:46.09ID:b6ms9IkP
>>720
7だけ仮想で動かせばいいんじゃね?
0723Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 17:48:43.32ID:B8wrxyOW
>>719
デバイスマネージャを見ると、USBが不明なデバイスになってる。
0724Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 18:43:05.78ID:B8wrxyOW
>>723
AMD RootHub(xHCI)に!マークがついてる。
0725Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 20:49:36.95ID:rcez12sX
せめてWin8.1で動かないかな
0726Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 21:54:10.07ID:kF+1CpIv
様子見するしかないな
0727Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 22:18:10.77ID:YUYZS7cF
>>717
少なくとも、2700Xで戯画のX470 AORUS GAMING 5 WIFIのBIOSを対応版(F40)にしたのは普通に動く。
新規インストールは分からないけど。

>>724
チップセットドライバをまんま入れようと(更新しようと)すると、インストールに失敗(ドライバ削除→インストール失敗→不明なデバイス)する。
手動でドライバCDから
D:\Chipset\Ryzen\RC\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdxhc\W764A
D:\Chipset\Ryzen\RC\Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdhub\W764A
を指定してドライバ入れればおk。
0728Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 23:37:26.59ID:B8wrxyOW
>>727
ドライバCDをダウンロードする必要がありますね。
頑張ります!
0730Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 00:11:24.59ID:XoToeHQY
1.07.07.0725、300と400用は来てるんだなぁ
更新内容不明だけど
0731Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 00:30:18.37ID:XoToeHQY
6月と同じで更新はPCI DRIVERって奴だけだな
0732Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 00:42:55.59ID:rZQ9Te3E
1.07.07.0725でUSBドライバのバージョンは上がっていないしinf追加も無いな。
確認方法はインストーラー起動→ファイル展開→
展開先C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\AMD\Chipset_Driver_Installer\AMD_Chipset_Drivers\IODriver
の各ファイル。
0733Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 00:54:30.85ID:UTldlCiv
b450のマザー各社にwin7対応のzen2用biosきてたけどこれに更新するとwin7動かなくなるってことなのか
とんだ罠だな
0734Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 01:18:23.51ID:XoToeHQY
AGESA 1.0.0.2でもドライバ統合インストーラでマウス使えたよ
0735Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 01:25:10.17ID:rZQ9Te3E
>>733
メーカー・モデル次第、あるいはおま環。
新規インストールはともかく、ワイのX470 AORUS GAMING 5 WIFI(2700X、F40)は元気に動いてる。
0736Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 01:57:45.81ID:UTldlCiv
>>735
まじで?
じゃぁwin7もzen2対応するのか?それとも対応できないマザボがでてくるのか
対応してるやつに乗り換えようかな
0737Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 02:46:57.62ID:rZQ9Te3E
>>736
X470等4**、3**のチップセットでZen2対応のBIOSにしてもZen+とWindows7の動作は大抵の場合問題ないはずだが、
Zen2とWindows7の動作は未知数なので人柱待ち。

とりあえずZen2用のUSBドライバは今のところ用意されていないので、
・まずはそもそもZen2で動作するか要人柱
・USB拡張カード必須、またはしれっとZen2用のUSBドライバが用意されるのを待つ
この2点がハードルになる。
0738Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 07:13:42.50ID:pU7IbTDn
>>737
解説ありがとう様子見なんだな
でも>>716のbiosup後にOS上ではなく、uffibios上でマウス認識しなくなるってのが限りなくバグだろとは思うよな
俺もasusだから同じ現象になると思うし修正してほしいわ
0739Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 07:39:11.70ID:1BMhHXJc
>>738
UEFI向けのデバイスドライバの実装がおかしいんだろね
0740Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 07:53:25.35ID:KeELc9FC
>>727
すまん…手持ちのCDにはそもそもUSBドライバ入ってなかった。
ダウンロード先はどれだろう。
all in oneかな?
0741Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 09:00:43.00ID:KeELc9FC
>>727
AMDフォルダがc:にあったので、そこから導入してみた。
…1つだけダメなのがある。
以前はPCIデバイスと表示されてた不明なデバイスがあったけど、動作はしてなかった。

https://i.imgur.com/6Fg1ozI.jpg
0742Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 09:19:59.63ID:1BMhHXJc
https://www.overclockers.com/amd-ryzen-9-3900x-and-ryzen-7-3700x-cpu-review/
https://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2019/06/Windows7.jpg
https://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2019/06/x470-results.jpg
Windows 7
I was able to successfully install Windows 7 X64 on the X470 platform.
My media wouldn’t work for X570 which leads me to believe that there have been some driver changes but due to a lack of time I haven’t been able to update my installation media.
Below is a screenshot of Windows 7 on a Crosshair VII with the Ryzen 9 3900X CPU.

ZEN2+Windows7+X470なら
基本的な動作は問題ないみたいね、スコアも妥当な範囲
たぶんCPUから出てるUSB以外は使えると思われる

X570は足りないドライバが多くて制限きついんじゃないかな
最低でもUSBカード必須かと
0743Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 12:03:52.08ID:9R8Q6D/B
Zen2スリッパを待つ…
X399&32コアでWin7の「あがり」なるか…!?
0744Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 12:32:09.67ID:3nC8C2f0
7完動ならZen2とC8F欲し過ぎて悶絶してる
ところだしZen2値下がるまでノンビリC7Hの
水冷化やってられる。
そう思う事にする。
0745Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 13:14:54.12ID:wit5O83Y
ここの住人はやってくれると信じてますわ
0746Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 15:36:01.41ID:KeELc9FC
asrockスレに移りますね。
みんなありがとう!
0747Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:47.65ID:pU7IbTDn
b350のamd公式のchipsetドライバ1.07.07.0725みてたら
WindowsR 7/10 for
2nd Gen AMD Ryzen? Desktop Processor
7th-Gen AMD A-Series Processors
AMD Ryzen? Desktop Processor
WindowsR 10 only for
3rd Gen AMD Ryzen? Desktop Processor
2nd Gen AMD Ryzen? Threadripper? Processor
AMD Ryzen? Threadripper? Processor

こうあるからもうwin7じゃ3000は切られてる見解なのか、でも>>742で動いてるみたいだから解決してほしいわ
0748Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 18:01:50.54ID:2RD77qyO
linux mintのsourceでも見てこようかな
0749Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 19:56:00.77ID:thzurk6a
>>742
Zen2動作可能、X470ならチップセットのUSB使えばいいなら心置きなくIYH出来そうだな。
X470 AORUS GAMING 5 WIFIの場合、CPUから生えてるUSBは4ポート、
うちの場合はここに繋いでる分はピンヘッダからリアスロットに引き出せば足りるから何の問題もなさそう。
リアスロット用のUSB3.0コネクタはポチったので、後は3700Xの在庫が潤沢になるのを待つばかりだな。
0750Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:53:42.62ID:Zwg8bKz8
ASUSも左というか上がCPU側で速い方
どこもそうか
0751Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 21:55:09.06ID:pU7IbTDn
>>749
頑張れ!
>>750
俺のasusのb350だけどマニュアルみてもCPUから生えてるUSBの見方ってのがわからんわ
背面ポートにUSBあるけどすべてがCPUってわけじゃないだろうし
0752Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 01:44:54.32ID:wHWibDMY
>>751
ASUSはマニュアル見ても書いてないっぽいね。
GIGABYTEのマニュアルには製品仕様の欄に

USB
・ASMedia USB 3.1 Gen2コントローラー:
背面パネルにUSB 3.1 Gen2対応USB Type-Cポート搭載(x1)
背面パネルにUSB 3.1 Gen2USB Type-Aポート(赤)搭載(x1)
・チップセット:
1xUSB Type-Cポート(内部USBヘッダー;USB 3.1 Gen2対応)
USB 3.1 Gen1ポート(x4)(内部USBヘッダ経由で使用可能)
USB 2.0/1.1ポート(x8)(背面パネルに4つのポート、内部USBヘッダを通して4ポートが使用可能)
・CPU:
背面パネルに4つのUSB 3.1 Gen1ポート
と詳細に書かれている。
0753Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 01:56:32.75ID:5IcxROia
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B350-F-GAMING/specifications/
USB機能
AMD Ryzen 2nd Generation/ Ryzen with Radeon Vega Graphics/ Ryzen 1st Generation/7th Generation A-Series/Athlon X4 Processors :
4 x USB 3.1 Gen 1 port(s) (4 at back panel, blue)←これ

AMD B350 chipset :
2 x USB 3.1 Gen 2 port(s) (2 at back panel, red)
AMD B350 chipset :
2 x USB 3.1 Gen 1 port(s) (2 at mid-board)
AMD B350 chipset :
6 x USB 2.0 port(s) (2 at back panel, black, 4 at mid-board)

一番上のバックパネル側青4つ
CPUから出てるのはほとんどの場合バックパネル側4個
0754Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 04:08:53.46ID:HmUtIGCC
それはわかりにくいなw
黒ってなんだよ
0755Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 04:12:07.54ID:HmUtIGCC
どうせなら一番上にしてリカバリ用とかにしてくれればな
0756Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 06:12:40.67ID:wHWibDMY
>>754
独自配色していなければ、色別で世代が分かる。
USB2.0/1.1:色指定無し(大抵白か黒)
USB3.0(USB 3.1 Gen1):青
USB 3.1 Gen 2:赤
0757Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 09:39:15.16ID:wiiDliYA
>>756
最近はUSB3.2 Gen1とかの表記になってるよ。
0758Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 20:26:20.11ID:dRMTKe5k
>>752
ありがとう
cpuから生えてる4つだけが使えないならbiosupしてみようかと思ったが
背面usbが使えないという報告が全usb使えなくなったらまずいから様子見するわ
背面usb使えんでも、拡張ボードのpciからusb拡張させて使えればええけど
0759Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 22:10:54.22ID:AiYxI53j
いろいろ見てきたが今の所Win7でも行けそうな最上位の構成は
3900X+X470+(USBカード)
マザーが戯画かAsrockならPCIe4.0でNVMe動作するかもしれない
ってところでよいのかな?
0760Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 22:31:21.73ID:YAqWYF+G
Windows10でも400番台300番台でZen2にするためにBIOSアップデートとそれに伴うチップセットドライバの更新が必須だから
現状3000番台でWindows7が動くとは限らないね。誰か人柱でやってみる人がいないと不明
RAIDの仕様が変わって、(MSIマザボで)アップデートするとRAID解除されるみたいな話も出てる
更新が必要になったドライバがWindows7向けで新しいの提供されてなかったらアウト

つけてると動作しないからやむなくキャプチャーカード外したみたいな書き込みもあって
BIOSとチップセットドライバ変更するとパーツ単位の相性も発生する模様
0761Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 22:38:41.93ID:mF1FU6rO
苦労してまで7を使い続けたいの?
老害は面白くて良いね
0762Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 23:06:54.21ID:lBPGeVIt
Windows10に振り回されれば分かるよ
7が良いでは無くて10がダメ
毎月のアップデートで迷惑を被っていれば嫌になる
会社のWSUSは3月以降の更新を止めている
0763Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 23:54:13.72ID:mF1FU6rO
アップデートを止めているから問題ない
馬鹿正直に毎月更新なんかしているから痛い目に遭うのだ
0764Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:50.35ID:H3LvDNtK
https://www.chiphell.com/thread-2013850-1-1.html
https://www.chiphell.com/forum.php?mod=redirect&;goto=findpost&ptid=2013850&pid=42613477
>300/400 series Zen2 installed win7 no problem, the official website win7 new version of the driver has been updated PCI and IO related

canonkongって中国人も300/400ならwin7でも問題ないって言ってる
canonkongは...の...と...の...を...したことで有名なんで信用度はかなり高い
win7で安定して使えるかは知らん
もうちょい様子見したほうが無難といえば無難かもしれん
0765Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:20.33ID:H3LvDNtK
https://www.chiphell.com/thread-2013794-1-3.html
https://www.chiphell.com/forum.php?mod=redirect&;goto=findpost&ptid=2013794&pid=42611066
>Kanban does not look at U, Zen2 on B450 can be on win7, all kinds of drivers can be downloaded on AMD official website.
>In addition, the X570 can also be installed with win7, but there is no official USB driver.
X570はwin7はインストール可能だけど"公式なUSBドライバ"はない
"公式な"

https://www.chiphell.com/forum.php?mod=redirect&;goto=findpost&ptid=2013850&pid=42616090
>This X570 is three USB masters, the device ID is 149C, not in the existing official driver

canonkongって人のコメントだけ適当にgoogle翻訳すればだいたいどういう感じか分かる
0766Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 03:03:48.14ID:52a/xcK6
>>760
b350のamd公式のチップセットドライバの中身開いて、usb項目だけしかチェックしとらんけど
バージョン2.0.0.48と以前からのバージョンと変わらないんだよな
だからチップセットドライバによる更新でusb不具合って考えにくいような
やっぱbiosが悪さしてるんだろうな。10でもトラブってる人いるみたいだし
0767Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 07:03:42.50ID:52a/xcK6
ちょいと調べてたけどギガのマザーはwin7無理かもしれない。
ギガだとf40biosがzen2対応biosなんだけどこのbiosあてる前にzen2cpuとメモリの互換性を保つために
EC FW Update Tool(B19.0606.1以降のバージョン)をインストールする必要があると注意書きがある。
そしてこのツールがwidows10のみ対応で7で使えるかどうかわからない。
もちろんインストールしないでbiosupしてその後使えるかもしれないが、ギガは厳しそうやな
0768Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 08:22:26.53ID:c2KH9Xe8
win7と決別する日がついに来たか
0770Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 16:04:42.09ID:drtTG49B
もうLinuxに仮想PCでwin7入れたわ
負けかもしれんがこれでいいや
0772Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 17:41:23.04ID:H3LvDNtK
>>767
EC FW Update ToolはIO ControllerのFWアップデートに使うらしい
https://imagescdn.tweaktown.com/content/8/6/8605_33_gigabyte-x470-aorus-gaming-7-wifi-motherboard-review_full.jpg
こういうやつ、なぜDIMMの互換性に関係あるかは知らん

ごく最近作られたX470は初めから最新FWらしくてEC FW Update Tool使わなくていいらしい
FWのバージョンは8.17
たぶんwin7でもEC FW Update Tool使えると思うけど正式にサポートしてる2000までのRyzenにはFWアップデートは必要ないからwin10サポートとしか書いてないんじゃないかな
もしEC FW Update Toolがwin10でしか走らないなら(そんなことないと思うけど)一回win10上でFWのアップデートすればそれ以降は不要

EC FW Update Tool使ったあと勝手に再起動してなぜかバックアップBIOSに切り替わるから注意

ハングアップの可能性があるから
なるべく単純な構成で実行した方が良いね
MemoryとCPUクロックも定格に戻したほうが安全

http://forum.gigabyte.us/thread/6906/install-ec-fw-update-tool
https://www.overclock.net/forum/11-amd-motherboards/1689225-gigabyte-x470-aorus-gaming-7-wifi-overclocking-discussion-thread-post28016380.html
0773Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 18:17:38.94ID:52a/xcK6
>>769
このスレきたの初めて?初めてなら上にも同じような現象あるから今は仕方ないと思いますよ。
pci接続のusb拡張ボード買ってみて試してみるのどうでしょうか?
0774Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 18:22:21.84ID:52a/xcK6
>>772
解説&情報ありがとう
そっかいったんwin10で念の為biosあげてそっからまたwin7に戻せばいいのね
0775Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 19:13:34.21ID:c2KH9Xe8
そして彼は二度とwin7を使うことはなかった・・・
0776Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 19:41:37.98ID:aF6D7llr
>>767
EC FW Update Toolは普通にWindows7でも走る。
しかし、フォーラムを見ると地雷っぽいので入れない方が良いかも知れない。
メモリ4枚挿しの際の互換性の問題を避けるためと書いてあるので、2枚しか刺さないならそもそも問題は無い?

というわけで、うちのX470 AORUS GAMING 5 WIFIの一枚(現在使用中)は
EC FW Update ToolでiTEのIO Controllerのファームウェア上げずにF3→F31→F40と上げてある。
0778Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 21:13:39.41ID:H3LvDNtK
X570でもCPUから出てるUSBだけは使えるようになった
4ポートだけだけど
0779Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 21:18:54.61ID:H3LvDNtK
CPUからIOダイにUSBコントローラ移ってもほとんど設計は変わってないようだ
0780Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 21:27:11.42ID:+BYyZBpj
これはキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2400Gシリーズにも7,8.1にあたるグラフィックドライバあればいいのに。
0781Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 21:31:40.67ID:0QaZfJce
Gシリーズほんと残念だよね。
2ndにと思ったら肝心のグラドラ無いんだもの。
0782Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 22:00:31.89ID:MCdgFaRE
X570も希望が見えてきたのか。
早く買って試してみたいものだ。
0783Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 22:40:23.85ID:c2KH9Xe8
向こうでもwin7を使わないように勧めているな。至極当然の話なのだが
0784Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 23:23:34.22ID:uKTJGK+l
>>773
上の人です…。
もう原因がわかんない。
0785Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 00:03:05.28ID:45VMnECV
>>784
再インストールから始めてみては。
0786Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 01:31:21.01ID:gp3cVaYV
>>784
気になる点
AMD USB Host Contraller(xHCI)とAMD Root Hub(xHCI)が3個ずつ見えるのは正常なのか
2700X+X470 AORUS GAMING 5 WIFI (BIOS:F40)では1個ずつしか見えないが、3個認識しているのは異常なのかそれとも板によって違うだけで正常なのか。

やることは、
・CMOSクリア
・キーボード、マウスをTIの支配するポートに接続してからAMDのコントローラとルートハブと削除してドライバ入れ直し
・使えなくなったポートは諦めて拡張カードやUSBハブを利用することを検討

>>777
当たり前といえば当たり前なんだけど、inf書き換えするとデジタル署名は無効になるらしい。
ドライバ署名の強制を無効にするか、自力署名が必要になりそう。
0787Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 01:32:59.71ID:42rsHMwm
>>784
クリーンインストールする前に>>777みてみ?
グーグル翻訳にぶちこめばすぐわかるから
わからなければやり方教えるからとりあえずやってきなよ
0788Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 01:37:52.80ID:42rsHMwm
>>786
結局スムーズにインストールできない感じなの?
署名ってのが俺もよくわからんが
0789Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 02:22:00.71ID:gp3cVaYV
>>788
>>777のところの奴をGoogle翻訳で斜め読みしたら誰かが書いていたので、
実際はどうなのか(デジタル署名が.infと.sys両方にかかるのか.sysだけなのか)は詳しくないから分からない。
0790Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 03:00:48.46ID:42rsHMwm
>>784に試してもらうしかないな
あとオレも翻訳で見たけどクリーンインストールの必要性ないってかいてある
すでにusb3.0接続していた、されていたようはosクリーンインストールしてチップセットドライバ一通り入れたあとに書き換えして更新する作業みたいなもんだから
>>784はダメ元でも>>777試すべきだと思うよ
やってだめならクリーンインストールして戻るか試せばいい
0791Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 08:35:49.68ID:NJGzvlDT
>>786
>>790
ありがとうございます!
cmosクリアはやってみてるので、
TIのポートにキーボードでAMDポート削除と、
777試してみます!
0792Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 18:02:56.42ID:8kc6ZN3V
>>786>>788
win7はinfいじっただけなら最初に警告でるだけで無視してそのままインストールできる
ドライバ本体(xxx.sys)いじったりドライバ本体に署名がない場合はドライバ署名の強制を無効化することが必要
今回はドライバ本体はいじらなくても大丈夫らしいから問題ない


ドライバをインストールするときにドライバの発行元を何とかって警告出るから
日版・このドライバソフトウェアをインストールします
英版・Install This Driver Software Anyway
ってのを選択すれば終わり
reddtiの最初の投稿の最後の行はそういう意味
> You will be prompted to install the driver software. Choose "Install anyway" You're done. USB works.


win8.1のドライバ関係はwin7より面倒だけどxhciのドライバ要らんからUSB関連についてはもともと関係ない
0793Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 18:07:41.79ID:8kc6ZN3V
>>791
>>777はZEN2用だから3000番台のCPU以外やったら駄目だよ
0795Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 20:06:42.82ID:gp3cVaYV
>>794
上から
?
AMD PSP3.0 Device
件のAMD Root Hub(xHCI)

不明なデバイスに手動でフォルダ指定して入れば良し、入らなかったら諦めで。
0796Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 20:08:58.55ID:gp3cVaYV
>>792
為になったわ。ありがとう。
要するに大勝利というわけだな。
0798Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:54.22ID:jX2C16kM
>>794
Packages\Drivers\SBDrv\Filter\IOV\W764A\AmdIOV.inf"
Packages\Drivers\SBDrv\PCI_INF\W764A\AMDPCIDev.inf"
Packages\Drivers\SBDrv\USB31_PT\amdhub\W764A\amdhub31.inf"

上からこう↑じゃないの?
0799Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 23:26:22.10ID:Qd2C2d5G
>>798
う〜ん、全部弾かれてしまう…。
0800Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 23:32:59.93ID:jX2C16kM
ちょっとマザーのほう、BIOSでDefault Loadしてみた?
0801Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 00:13:08.53ID:++CTAYwB
pciデバイスが問題になるのは今回のusbが問題になるとは別問題でないか?
usbの?が解消されてるからとりあえずドライバは成功なんじゃないか?
0802Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 00:14:05.63ID:++CTAYwB
>>792
ありがとう!安心してインストールできるわ
0804Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 11:02:21.50ID:T8R0Zp6R
つーかウィンドウがクラシックモードか
win2000じゃあるまいし
昔の思い出をいつまでも引きずっている進歩の無い人間のすることなのね、なるほど
0805Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 11:05:19.16ID:qvHr96u5
>>800
デフォルトでロードした状態です。
なんだろうな…
0806Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 11:12:42.07ID:1GpP0gm9
USBに何か挿してるとか?
0807Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 11:38:56.46ID:qvHr96u5
>>806
TIのだけキーボードで使ってます。
0808Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 11:50:18.00ID:1GpP0gm9
なんだろね?
まだZen2買えてないんで参加でけん。
0809Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 07:33:26.17ID:j0i9OLWe
CPU側のポートだったら、接触不良とかソケット不良とかもあるんじゃない
0810Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 07:48:00.82ID:RZtOvj2a
>>809
う〜ん、それまで普通に動作してたのが、急に使えなくなったので、どうなのかな…。
0811Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 10:06:39.20ID:Vkox6x5f
>>810
ドライバ関連やBIOSも見直したんだから、もうハードウェアを疑う段階。
0812Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 13:26:39.18ID:RZtOvj2a
>>811
うぼぁ!
挿し直してみます!
0813Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 01:18:49.66ID:un9aEpJ8
>>777,778
これ書き込んだときには思いつかなかったけど
IOダイとX570のチップセットがほとんど同じらしいからZEN2のCPU側とX570チップセット側でUSBコントローラも変わらんと思うんだよね
ZEN2のCPU側のUSBコントローラ DEV_149Cが今あるドライバで使えるみたいだから誰か上手いことやればX570チップセット側も使えるかもしれん

https://pci-ids.ucw.cz/read/PC/1022
CPU側
145c Family 17h (Models 00h-0fh) USB 3.0 Host Controller
145f Zeppelin USB 3.0 Host controller
148c Starship USB 3.0 Host Controller
149c Matisse USB 3.0 Host Controller
15e0 Raven USB 3.1
15e1 Raven USB 3.1
15e5 Raven2 USB 3.1

チップセット側
43b9 X370 Series Chipset USB 3.1 xHCI Controller
43ba X399 Series Chipset USB 3.1 xHCI Controller
43bb 300 Series Chipset USB 3.1 xHCI Controller
43d5 400 Series Chipset USB 3.1 XHCI Controller

いまだに500 Series ChipsetのUSBコントローラのデバイスIDが追加されたないところからも
CPU側とチップセット側のUSBコントローラ同じだと思えるんだよね
たぶん両方とも上のでいったら149c Matisse USB 3.0 Host Controller
ZEN2 APUのRenoirのデバイスIDがすでに出てるのに500 Series ChipsetのUSBコントローラのデバイスIDがないなんておかしいから
1639 Renoir USB 3.1
0814Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 13:39:21.86ID:eMNLnvqj
>>812
挿し直してみました。
…1ポートだけ生き返った。
他は認識しないまま…。
0815Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 17:17:35.78ID:un9aEpJ8
>>813
ZEN2+MSI X570-A PROで>>777だとブルスクでるらしい
ZEN2+X570はもっと細かいところまで書き直さないと無理みたい
もし試すなら今のところZEN2+300/400で
0816Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 17:41:51.47ID:BeBxLfCW
素直にwin10の1903を入れたらいいのに
0817Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 19:50:55.21ID:ur/X/hwc
オマエさんは何も書かずにここを離れればいいのに
0818Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:26.32ID:un9aEpJ8
中国人がwin10とか8.1の汎用xhciドライバみたいな、xp、vista、win7に使える超怪しげなxhciドライバほとんど完成させてて笑う
ほとんどのデバイスでwin10みたいに個別のドライバなしでUSB3.0使えるし、こっちとあっちでも動作するっぽい
動作は大丈夫みたいだけどそれ以外は怪しさ全開です
0819Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 22:39:56.95ID:BeBxLfCW
どうしてもwin7を使いたい人はリスクを承知でそれ使ったらいいんじゃね
セキュリティなんて気にしない人がほとんどだろうし問題ないのでは?
0820Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 08:48:03.31ID:BK+6pmCe
>>819
サポート切れまで普通に使うし、サポート切れたらスタンドアローンで使う予定だわ。
だからセキュリティや安定性は重要。
0821Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 09:11:20.84ID:9ocP6YO6
ドライバのアイコンが「!」になっているのに安定性が重要?
おもしろいことを言う人がいるね。ハハハハ
0822Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 09:35:20.78ID:nAwP3jsu
>>819
おまえはなんにもわかっちゃいねえ
0823Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 11:10:11.48ID:bvDAPpd4
777の引用先サイトに、AMD PSP 3.0用の追加対策がでてるね

 Changing line 58 in the W7x64 amdpsp.inf to:
 %amdpsp_30.DeviceDesc% = amdpsp_Device_30, PCI\VEN_1022&DEV_1486 ; Summit/Naples
 Allows you to install this as AMD PSP 3.0 in Device Manager.

自宅に通過型proxy(iptablesで運用)で保護された private network があるので
win7はそこに移してずーっと使う予定
0824Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 14:07:10.70ID:bxokXWsw
zen2は熱問題あるみたいだけど、win10の電力設定?かなんかが絡んでて
win7で使用できたとして熱問題大丈夫なんかね?
0825Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 08:13:37.17ID:rwlqbrQn
>>824
win7でもCool'n'Quiet正常動作確認してるので
普通に使う程度なら空冷でも問題ないよ
万一おま環で使えなくてもUEFIで倍率と電圧弄ればよろし
0826Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 22:43:14.97ID:mNni45vu
zen+でもwin10だとHWI開いてるとアイドル落ち着かないよな
0827Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 22:54:18.64ID:7DOCryv6
HWIを起動するとクロックが上がってしまうから
チェックしたいならryzen masterを使うこと
0828Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 23:34:42.03ID:mNni45vu
win7は非対応
0829Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 00:39:11.13ID:IOlGwMtW
非対応か
win7と決別できる理由が見つかったね
0830Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 08:09:22.76ID:UJjv/dMl
win10をwin7なguiにする方法があれば…
0831Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 11:23:24.72ID:wtFiWsyA
最新のRYZEN MasterはガチでWindows7非対応だよ。
うっかり突っ込んでみたらBSoD(正しくは砂嵐)喰らって、
セーフモードで(Windows Installerサービス動かして)抜こうとしたらアンインストール不可、
サービスに登録されてもいないので無効化もしようが無い、
最終的にAMDRyzenMasterDriver.sysをAMDRyzenMasterDriver.sys.oldにリネームして何とか通常起動できるようになった。
ちなみに通常起動でもアンインストール出来ない。
0832Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 11:57:13.45ID:ly0z4eoh
非対応か
win7入れてるryzenのCPUをzen2に載せ替えると動かんのか
0833Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 15:37:21.80ID:wtFiWsyA
>>832
最新版のRyzen Masterが、だぞ。
CPUは2700Xから変えていない。
0834Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 15:24:36.49ID:FKN9Ys5D
結局今んとこ誰もzen2とwin7を試してないのか?
0835Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 15:38:57.89ID:34betpMu
>>834
面倒くさがらずに上の方のログを読み直してみよう
何人かがやってます
アイコンが「!」になっていてドライバ認識されていない不具合が多々あるようだけどね〜

もう一度書く。面倒くさがらずに読み直してみましょう
頭の回転が早い人ならば言われなくてもわかっているはずですので
0836Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 16:40:50.74ID:60m5S2KY
ピュンピュンヒュン(頭が回る音
0837Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 17:11:34.87ID:ZVXXB5nz
win7が動かないならゴミ確定だな
0839Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 17:53:26.77ID:mU3Dk3xU
キミは誰?
ボク叔母級!
0840Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 00:25:39.59ID:D3RFV+PU
X370と3800X環境でwin7安定して動いてるんだけど
やっぱデバイスマネージャのその他でUSBコントローラに!マークついてる
でも何故か全てのポートのUSBが使えてる、これどういうことなん?
1800XのときにASUS EZ InstallerでUSB3.0ドライバ組み込み済みでwin7をインストールしたから、
そのときのドライバが肩代わりしてくれてるんかなとか思ったり(アフォなこと言ってるかも)
やったことはBIOSとAMDチップセットドライバを最新のに更新して2700Xから3800Xに載せ変えただけ
【CPU】Ryzen7 3800X
【M/B】ASUS ROG CROSSHAIR VI EXTREME
【Mem】G.Skill F4-2933C14D-32GFX
【SSD1】Samsung 960 PRO M.2 MZ-V6P2T0B/IT
【SSD2】Crucial m4 512GB
0841Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 00:33:17.07ID:cgPVcoRt
>>840
!のところのデバイスID教えてよ
右クリックしてプロパティ→詳細タブからハードウェアID
VEN_1022&DEV_????
????の英数字

それから確認のためにバックパネルのUSBポート全部使えるか試してみて
0842Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 00:35:16.91ID:nefLRb0a
使えてるなら気にする必要なくね?
!マークがついたままでもいいじゃん
0843Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 01:18:21.71ID:D3RFV+PU
>>841
あー、申し訳ない、嘘ついてました
今確認したらバックパネルで認識しないポートが4つありました
https://www.asus.com/media/global/gallery/cMnFjmAFK324z8CR_setting_000_1_90_end_500.png
画像左のUSB3.0が4つ、しっかりと認識しませんでした
でも昨日はUSBメモリ挿したら認識したと思ったんだけどなあ・・・おかしいな
今となっては必要ないかもしれないけど一応ハードウェアIDのスクショ
https://uploader.xzy.pw/upload/20190720010941_7275394a4d.png
0844Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 01:24:12.44ID:/4arW9eu
CPU側か
0845Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 01:27:27.45ID:cgPVcoRt
>>843
それなら上のredditのやつで解決できる
ブルスク食らう覚悟があるなら自己責任で必要なデータが入ってない、余ってるSSD・HDDで試してみてね

別に4ポートくらい使えなくてもいいのならそのまま使っておくのが安心だと思うよ
0846Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 01:29:42.83ID:nefLRb0a
!マークが残ったままなのが気持ちわるぅいいいいい!って神経質な人はストレスを貯めて我慢する必要があるね
0847Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 10:15:30.28ID:BDXCGbcU
!マークでてる人はきちんと最新チップセットドライバにしたあとで>>777を試したの?
試しても!になるけど、USB一部使えるならそれは我慢するしかないんじゃないの?
0848Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 19:23:35.65ID:cgPVcoRt
X570の場合は手順間違うとBSODらしい

1.KB3033929をイメージに統合してPS2キーボードを使ってwin7をインストール
KB3033929はSHA-2署名のドライバ用、たぶん最新チップセットドライバの何かがSHA-2署名しかなくてwin7が対応してないと入らない
(KB3033929はOS入れた後じゃ駄目なのかね?)
Asmediaとか他社製のUSBカードが使えるか分からんけど、とりあえずAMDのUSBドライバを統合してインストールしようとするとBSOD

2.そのあとAMD公式のチップセットドライバをインストールする(一部デバイスマネージャから指定)

3.それからinfを編集したUSBドライバをインストール(たぶんX570の場合redditのだけだと不十分?)

この順番じゃないとX570はBSODってのが最新情報
x570チップセットとZEN2 CPU両方ともUSBコントローラはDEV_149Cってのは確定
0849Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 19:51:07.41ID:cgPVcoRt
X570側は2個持っててCPU側は1個有効になってるらしい
0850Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 14:19:11.83ID:Jn3mAhmE
CPU電源ケーブル、8+4ピンのうち8ピンしか繋げてない。
残り4ピンはどうしたらいいですか?
0851Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 14:33:10.35ID:5z9F018V
タヌキのキンタマ
0852840
垢版 |
2019/07/21(日) 17:11:59.87ID:ZNRmXakn
>>848
今のままでも実用上問題ないけど気持ち悪いのでredditの方法試したけどBSODでした
C:\Windows\System32のUSB関連のドライバ直接消してもう一度試してみようと思う、そのうち報告します
canonkong氏の方法はクリーンインスコが必要な上にC6EにPS2ついてないのでまだ試してないす
USBポート増設PCI-Eカード使ってクリーンインスコしたら、きっといけちゃうんだろうなあとは思う
I test on Asus X370-I and MSI X570 gaming plus, they both can work.
https://www.win-raid.com/t4960f52-Solution-Win-drivers-for-USB-Controllers-of-new-AMD-X-mainboard.html
0853Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 17:33:32.84ID:iH7DSEUA
このスレを見て色々試したけど
うまくいかないので1903を入れたら簡単に出来た
しかも使いやすくなったので7を卒業します
超マゾなあなた方は絶対に諦めないで下さい。ずっと永遠に・・・
0854Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 19:17:57.37ID:7nhqilYG
>>852
2700Xから乗せ替えただけの場合はDEV_149C(3800XのUSBコントローラ)はDEV_145F(2700X)と共通のドライバ使ってるんで
DEV_145Fのインストール情報が残ってると無理なのかもしれませんね
145F Zeppelin USB 3.0 Host controller
149C Matisse USB 3.0 Host Controller

ドライバ消してからなら上手くいくかもしれませんが、んー何ともいえないです
0855Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 22:42:04.18ID:xmCepOIv
イヤッッホォォォオオォオウ!
ttps://uploader.xzy.pw/upload/20190722220714_4d4e526661.jpg

インストール法:2700X環境にポン付け

下準備
・BIOSを対応版にアップデート(EC FW Update Toolは使用していない)
・チップセットドライバを最新に
・AMD USB Host Contraller(xHCI)とAMD Root Hub(xHCI)のドライバ削除
(デバマネでこのデバイスのドライバーソフトウェアを削除するにチェックして削除)
・Ryzen Masterを削除(または無効化)

CPU交換→CMOSクリア→UEFIで各項目設定

Windows7起動
・各種ドライバインストール(自動)
(起動時VGA解像度でUSBキーボード・マウスが効かないのでビビるが、放っておくと自動で入る。)
再起動
・例のUSBドライバ手動インストール

性能
・CPB ON(PBO OFF)だと2700X(CPB OFF)と同等のCPU温度で全コア4.2GHz付近で推移(x264でエンコ)
・CPB OFFだと2700X(CPB OFF)よりCPU温度が18℃ぐらい低く、
3700X(3.6GHz)の方が2700X(3.7GHz)より高性能(同じソース同じ設定のx264エンコで2700Xが14.45fps、3700Xが16.56fps)。

課題
CPUのポートにUSBメモリを挿すとそのUSBメモリの挙動が不安定。
1種類直挿ししか試していないので安定する方法や安定して使えるデバイスの確認など要研究。
0856Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 00:03:02.69ID:gkYIPpiW
>>855
壁紙ええやん。そしてレポおっつー。
0858855
垢版 |
2019/07/23(火) 01:20:25.41ID:K66DDqsX
>>857
とりあえず2種類のUSBメモリ(TB-XT32G/SとSDCZ88-128G-J57。チップセット側のポートでは正常動作)を
それぞれ直挿し、リピーターハブ(KB-USB-R303)経由で実験した結果、
どっちのUSBメモリもリピーターハブ経由してもしなくても固まるという結果になった。

とりあえずCPUのポート使用はお遊びと考えたほうがよさそう。

使わないCPU側のポートの代わりにサンワサプライ USB3.0リアスロット2ポート TK-USB30
を使ってマザーボードのピンヘッダから引き出しているのでポートは足りている。
0860Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 21:32:01.02ID:aRtX3p57
win7だとryzenmastar使えないけど電力設定どうするん?
zen2は自動OCだかでアイドルでも消費電力高めで大変にならん?
0861Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 22:13:41.11ID:xgmImyqe
BIOSで切るのはダメなん?
0862855
垢版 |
2019/07/23(火) 23:26:29.92ID:K66DDqsX
>>860
夏はUEFIでCPBをOFFにしてヒエッヒエ、
冬はCPBをONにして暖房に・・・ならない。
後は電源プランの変更で最大プロセッサの状態を100%未満に調整。
最小クロックは2.2GHz未満にはならない(仕様)けど、動画見る位では上がらない。
0863Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 01:10:31.47ID:td84Yh3N
>>861 >>862
ありがとうそうかbiosか
>>862
cpbは熱対策?電源プランの100%未満の調整の設定はどこでどういじるの?
0864Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 01:30:50.65ID:RVOxaV0z
TVtestでts見ててもアイドル+10W、コア0.7V、クロック1.5だから省電力は効いてるハズ
3900待ちだけど、3000載せ換えが怖いな
0865855
垢版 |
2019/07/24(水) 02:04:50.56ID:qsKmYkG+
>>863
CPB OFFは熱対策。3700XでONにすると負荷かけると勝手に全コア4.2GHz付近、70℃付近になるので。
マイルドに数コアだけ4.2GHz、全コアはPBO ONでブーストとかだと使いやすいんだけど。
個人的には高負荷なのはエンコだけで、速いに越したことは無いが、消費電力上げて1FPS稼ぐつもりはないのでOFF(3.6GHz)で十分。
性能的には2700XのCPB OFFとCPB ONの中間位で落ち着く。

電源プランは
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション
使用する電源プランを選んでプラン設定の変更
詳細な電源設定の変更
プロセッサの電源管理
最大プロセッサの状態でパーセンテージ指定。
0866Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 16:23:44.11ID:td84Yh3N
>>865
ありがとう
cpuの電圧はbiosでcpu電圧いじるのかと思ったらOS上でやるのね
ちなみに100%未満に設定で何%に設定してる?真似させてもらうわ
0867855
垢版 |
2019/07/24(水) 18:06:52.13ID:qsKmYkG+
>>866
電圧をいじるわけじゃないよ。クロックの上限を設定するだけ。
CPB OFFだと定格(3.6GHz)が上限で、別にこれ以上下げなくても十分省電力なので100%。
夏の間はこれで行く。
CPB ONにした時にフルロードの温度を見ながらクロック制限を掛ける感じ。
電圧をいじる場合はUEFIで(個人的には面倒くさいのでAuto)。
0868Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 21:57:47.09ID:M5c9UClA
791です。
CPUの電源が、4pinの方を挿していなかったので、
SATAから伸ばして挿してみました。
…やっぱりだめじゃん!
0869Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 22:21:51.27ID:ZgWMVhb5
中国人とドイツ人のコンビ、ZEN2とX570でXPも使えるようにしてんな
やるなあ
0870Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 17:34:57.04ID:fdRiTeuT
>>867
ありがとう。cpboffだけでいいのね
結局制限かけるってことだから、win10の1903でもないわけだし、win7で使うだと3600買うのが一番かなとも思えてきた
biosがもう少し落ち着けば今の熱問題何も設定しなくても問題なくなったらいいけど
先の話になるけど構造大きく変えないで熱問題や省電力性UPさせたzen3?でもwin7行けそうだよね
0871Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 18:57:18.94ID:znOu0nKl
660だけどm.2 SSDに一発インストールできた
PS2マウスとSATA SSDは結局使わず終い
グラボ由来の!が2つある事以外は問題なさそうな感じ
0873Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 21:38:40.68ID:b95XbYBa
チノ「うるさいですね…」
0874Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 23:32:39.22ID:Y5NFFhf7
成功報告。
Ryzen 1800XからRyzen 3700Xに交換。
AMD USBとAMD PSPドライバはチップセットドライバを手で書き換えてインストール。
Ryzen 3700Xからぶら下がっているUSBポートにマウスをつないで動いてます。

マザーはX470 Master SLIです。
0875Socket774
垢版 |
2019/08/02(金) 09:14:23.05ID:7mHbNV6I
7も終わりやなー
0876Socket774
垢版 |
2019/08/02(金) 09:54:37.98ID:QCMnHEzo
と、MS社員が申しております
0877855
垢版 |
2019/08/02(金) 14:35:00.14ID:zKOujIGM
>>872
追加実験
・EC FW Update Toolインストール(Windows10向けとされるが普通に7で動作可能)
手順
1. ECFwUpdateB19.0705.1.zipをCドライブ直下等に解凍
2. おもむろにIFU_XE32_v1310.exe起動
3. uiset.iniを開いて
FW VERSION SHOW=0 → 1
AutoFlash=1 → 0
Warring Show=0 → 1
に変更
4. IFU_XE32_v1310.exe起動してバージョン情報確認(6.81だった)
5. uiset.iniの変更を戻してECFwUpdate.exeでアップデート
6. 強制シャットダウンの後ブラックアウト(書き換え中)を経て起動
7. 3.4.手順を行い、バージョン情報確認(6.84だった(=V684.binが適用された))

・BIOS更新
F41bからF42aに更新(AGESA1.0.0.3AB→1.0.0.3ABB)

結果
やっぱりUSBメモリをCPUのポートに挿すとまともに動作しない。
他のデバイスは試していない。

とりあえずUSBポートは足りている、他に引っかかるところは無いので現状でおkとする。

ttps://uploader.xzy.pw/upload/20190802143321_3051427862.jpg

もう2台入れ替え
家族用1:FX 8350→2700XでBIOSうp→3700X(メインマシンと同じ構成)、負荷にかかわらずKP41病が出る。原因の切り分けがメンドい。
家族用2:FX 8350→2700X(CPU以外はメインマシンと同じ構成)、こちらは安定。
という現在。
0878Socket774
垢版 |
2019/08/02(金) 17:24:07.38ID:2kSnwIEj
きんもーの夏
FX8350の情報は要らない
0880Socket774
垢版 |
2019/08/04(日) 19:27:21.14ID:f1PsxJCK
Ryzenスレでこれ出てたけど、これが現状のこのスレのまとめでいいの?
他に注意点ってあったっけ?


【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563610524/340

257 Socket774
先輩方教えてほしいのですがライゼン6 3600ってwindws7でもいいんでしょうか?
やっぱりwindows10じゃないと性能引き出せないのでしょうか?
マザボはASRock B450M Steel になります。

7はインストールできないのかな。。。


340 Socket774 sage 2019/07/20(土) 23:33:44.63
>>257
・統合イメージ作成型
事前にUSBドライバ等必要なドライバ一式を組み込みしたisoイメージ作成してインストール。

・PS/2キーボード駆使型
TABキー駆使してキーボードのみでインストール、後にキーボードのみでチップセットドライバインストール。

・現行7環境からまんま移行、またはPS/2ポート無し型
古い環境(USB2.0ネイティブコントローラがあるPC)があればそれにRyzenの環境で使用したいHDD(SSD)とUSB3.0拡張カードを付けて、インストール。
レジストリ編集してマザーボード交換で動くようにして、USB3.0拡張カードのドライバをインストール。
HDD(SSD)とUSB3.0拡張カードをRyzenの環境に移して、拡張カードにキーボード・マウスを接続してチップセットドライバインストール

のどれか。

問題点は、
・Zen2の7用USBドライバは存在しない
チップセット側のコントローラが支配するポートのみを使うか(ピンヘッダから引き出せば結構ポート数を確保できる)、
infを細工して無理矢理CPU側のUSBコントローラにドライバを突っ込むか(動作はするが自己責任)。

・WindowsUpdateが弾かれる
最初にロールアップ型になる前のアップデートのみをインストール
WindowsUpdateサービス無効化
ロールアップ型のはカタログからDLして7ZipでWindows6.1-KBなんちゃら-x64.cabを取り出してDISMで適用
これで怪しいツール無しでおk。

・Ryzen Gシリーズが動かない
基本無理。BIOSバージョンによっては動くらしいが、内蔵GPUの動作は不可。

詳しくは
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490282359/
0881Socket774
垢版 |
2019/08/04(日) 19:46:20.57ID:hZ0QIpXg
>他に注意点

7に拘るのは茨の道を歩むのと同じことなので
絶対に諦めないことが重要
場合によってはintel機を用意して作業を行うことも出てくるだろう
0882Socket774
垢版 |
2019/08/04(日) 19:48:52.34ID:hZ0QIpXg
とある7おじさんは使えるUSB拡張カードを数万円分買い集めたという話だから
あなたも頑張ってみたらいいよ
本人いわく「投資なので何ら問題ない」とのこと。なるほと投資と考えたら数万円くらい大したことないよね〜
0883Socket774
垢版 |
2019/08/04(日) 21:32:36.89ID:CWnSaUn5
1枚1500円なのに買い過ぎワロタ
PCは複数台あった方が作業しやすいけど別にIntelのPCはなくても良いぞ
0884855
垢版 |
2019/08/04(日) 23:19:51.28ID:37pTZb32
>>877
家族用1:FX 8350→2700XでBIOSうp→3700X(メインマシンと同じ構成)、負荷にかかわらずKP41病が出る。原因の切り分けがメンドい。
と書いたが、解決法がやっと分かった(っぽい)。

Zen2CPUと古いRADEON Softwareの組み合わせでスリープ後復帰でBSOD頻発
構成:Ryzen 7 3700X、X470 AORUS Gaming 5 Wifi、RADEON RX570

症状:スリープ時に復帰しない、スリープ復帰後(直後ではない)BSOD、再起動後BSOD
青画面では****.sysといった原因となるファイル情報が書かれないので、よく分かんないとしか言いようが無い。

原因:古いドライバ(19.5.1-may13以前で確認)が原因でスリープ復帰後メモリ不整合が起きる(と思われる)。
メインマシンではスリープしないので問題が顕在化しなかった(メインマシンでもスリープしたら出た)。
再起動後もBSODになるのは恐らく不整合を起こしているページファイルが原因。

解決法:
1.RADEON Softwareをクリーンアンインストール後、最新版に更新
クリーンアンインストール時にグラフィックスドライバやHDMIドライバ以外のチップセット系ドライバが含まれるので、全て消す。
2.Pagefile.sys作成しなおし(仮想メモリを一度なしにして再起動(削除)、もう一度仮想メモリ設定して再起動)。

気になる点
AMD SMbusドライバが消える。これが原因だった可能性があるので、無闇にinf書き換え等で入れないほうが無難。
ttps://files-uploader.xzy.pw/upload/20190804231734_4f59346444.jpg
※不明なデバイスはHDMIオーディオコントローラ(使わないので入れなかった)。
0885Socket774
垢版 |
2019/08/05(月) 02:25:12.25ID:UCIyPyQX
き き き ん も 〜〜
0886Socket774
垢版 |
2019/08/05(月) 06:23:31.27ID:+AiTaYFd
>>884みたいに面倒なことを心の奥底から楽しめる人でないとwin7は使うべきでないね
「ははは、また不具合発生か〜よし、これで一日中時間を潰そうか!」・・・かくして早朝から深夜まで作業を続けるのであった(しかも未解決)
0887855
垢版 |
2019/08/05(月) 07:07:28.82ID:RQgvt3eu
>>886
半年ごとに不具合の出るWindows10よりよっぽど楽だよね。
0888Socket774
垢版 |
2019/08/05(月) 08:17:16.58ID:+AiTaYFd
>>887
一度も不具合なんて出たことないので問題はないな
0889855
垢版 |
2019/08/05(月) 19:59:36.17ID:RQgvt3eu
>>886
まぁ、よくよく考えてみると特定のハードウェアとドライバのバージョンの問題
(ZenとRADEONだと2つが密接に関係するので両方最新版が必要)なので、Windows7は関係無い(10でも普通に起こりうる)話だったね。
0890Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 02:04:21.53ID:JruYnCmC
ROG CROSSHAIR VII HERO + 3900X
https://imgur.com/4hPvnac.jpg

CPU載せ換えて立ち上げたらドライバ
インスト始まって、USB1個以外は全部
完了。
残ったUSBドライバを>>777のinf書き換
えで問題なく入ったよ。
0891Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 03:57:41.60ID:4GmLnKxC
もう7いらんとおもうんだが
0892Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 03:59:09.99ID:LVeQluKC
ならくんなよシッシッ
0893Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 04:17:19.30ID:iFx0uH7O
WIN7のHDDからOSクローンしてSSDに移して
CPUもSandyからryzen2600に替えたけど
スリープから復帰できなかったり、モニタが真っ暗になって復帰できないフリーズしたと思って強制終了してたけどもしかしたらUSBが効かないだけなのではと思いなおしてレシーバーをフロントに替えたら
問題なく動くようになったぞイ
0894Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 04:19:45.28ID:iFx0uH7O
ちなみにryzenに替えたときマウスが動かなくて10年くらい前に使ってたps2マウス付けても動かなくて糞がってなったけど
1500円もするps2マウス買ってつけたら動いたぞイ
ドライバインスコしてなんとか動くようになったから
ps2マウスは必須だぞい
0895Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 04:24:21.06ID:4GmLnKxC
>>892
こういうの使われちまうと
場が荒れるんだよなー
0896Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 04:27:12.74ID:iFx0uH7O
スレの存在意義を否定するようなことをいってそれか…
0897Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 05:31:49.39ID:4GmLnKxC
>>896
あんまりほんとのことも言えんだろ
0898Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 05:51:28.65ID:iFx0uH7O
いやここは色々理由があって7をなんとか延命しようってスレでしょ?
そこで7なんかもういらねえよって主張するのはおかしいじゃん
それじゃ君ただのバカじゃん
0899Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 09:30:13.44ID:8yK7rmlh
新しいUIに順応出来ないお年寄りばかりだろここは
職場ではPCを使わない業務してるならまぁ大丈夫だな(工場で部品組み立てとか)
0900Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 13:19:07.61ID:tNrIlYqN
PC1台OS1種のみとは限らんだろ
0901Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 14:55:29.70ID:9XLkSgq8
    ∧,,∧  ∧,,∧ 書き換えてなんとかうごいたー www
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(老害ばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' レポ乙www


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…
      ∧,,∧      もう7いらんとおもうんだが!!  ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )      順応出来ないお年寄りばかり   (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
0902Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 15:00:57.75ID:8yK7rmlh
そのうち7のシェアが10%を割った時に
「未だ使ってるのかよ」と毎日馬鹿にされる続ける未来が待っているだろう
動作不安定になっても我慢して使い続けるガッツのある人なら馬鹿にされても動じないに違いあるまい
0903Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 15:04:41.76ID:9XLkSgq8
余計なお世話って知ってる?
0904Socket774
垢版 |
2019/08/08(木) 17:39:57.14ID:L5TnFhkZ
色々不便が発生することをわかって使うんなら自由だし解決する楽しみもあって良いんじゃないかなぁ
Ryzen2のCPUスケジューリング最適化の恩恵もないけどね
0905Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 00:09:15.36ID:pYNOzFg3
>>890
3900X手に入って良いなあ
背面のUSB青4個でマウス、キーボード以外でもちゃんと動作します?
0906Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 00:34:53.82ID:IUuDimgp
>>905

工房(実店舗)在庫○のとこ電話注文した。
代引きで地方発送してくれるよ。
ttps://www.pc-koubou.jp/products/shop_stock.php?product_id=693753

青のUSBに挿したら、
>デバイス ドライバー ソフトウェアは正しくインストールされませんでした。
って出てダメだった。
>>777のinf書き換えで。って書いたけど
正確には149Cで一行追加したのがNG
だったのかな?
0907Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 00:37:32.11ID:IUuDimgp
>>777のは先走りだったもより?
>Removed, sorry. Take it up with the mods
0908907
垢版 |
2019/08/09(金) 00:49:35.95ID:IUuDimgp
上のUSBの話は間違い。
デバマネで黄色のエラーアイコン付いてる
USBのドライバー削除して
操作>ハードウェア変更のスキャンでドライバ
入り使えた。速度は計ってないから不明。
0909Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 01:51:38.62ID:rnBAplCS
zen2をwin7ならasusが一番無難となるのかな
0910Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 11:45:34.32ID:Iwsf9RWc
>そのうち7のシェアが10%を割った時に

20年ぐらい先の話じゃね?
0911Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 13:26:45.09ID:v1NugFK2
Asrock X470 MASTER SLI + Athlon 200GE
>>3の方法でWin7のインストールをしようとしたけどダメだったわ
マザボにUSB2ピンヘッダが2つあって
そこに「USB2ピンヘッダ>USB2メスコネクタx2変換ケーブル」x2個を挿して
USB2メスコネクタを4つ確保
そこにUSBキーボード、USBマウス、USBメモリ(Win7ISO展開)を挿して
インストールしようとしたけど
最初の画面でキーボードとマウスが効かない状態になった

やっぱりPS2キーボードでやるかISOドライバ統合でやるしかなさそうだわ
0912Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 16:09:37.67ID:7oCWCKda
PS2マウス500円で売ってるじゃん
0913Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 16:35:40.33ID:qDzwy5ef
マウストゥマウス
0915Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 18:46:03.04ID:BPBYWeZY
>>911みたいな苦労を笑顔で楽しめる人には好さそうですなぁ〜

「よし、土日はPS/2マウスを求めて数時間かけて行くかぁ!」と彼は走っていくのだった
0916Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 19:19:49.34ID:7oCWCKda
アマゾンで翌日届くし
そもそも手段と目的をごっちゃに考えてるような脳足りんちゃん可哀想
0917Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 19:36:52.80ID:BPBYWeZY
おー強がっちゃってまぁ〜
0918Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 19:47:59.24ID:4rj7ThZv
夏だなあ
0919Socket774
垢版 |
2019/08/09(金) 21:43:44.38ID:rnBAplCS
EC FW Update Toolインストールってwin7にインストールして不具合ないの?
>877のやり方みてもちょっとわかりにくいのでちょい詳しく解説してほしい
まぁインストールしなかったりギガのマザボ選ばなければいいのかもしれないけど
0920Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 00:04:34.14ID:GOIX2ynJ
統合ってもメーカー配布のツールは時間もかからないけどな…
落書き書いてる時間で終わる
0921855
垢版 |
2019/08/10(土) 01:35:52.72ID:ddMyHcts
>>919
EC FW Update Toolを使ってマザーボード上のITEのIOコントローラのファームウェアを新しいファームウェアに書き換え。
プログラム自体はインストールは必要無い(と言うかインストーラーそのものが無い)。

プログラム本体のIFU_XE32_v1310.exeとFlash.dll、yccV2.dll、uiset.iniとファームウェア本体のV***.bin、
フロントエンドのECFwUpdate.exeで構成される。

やり方の解説としては、
最初uiset.iniの中身が真っ白だが、2.で一度IFU_XE32_v1310.exeを起動、すぐ終了させることにより、uiset.iniの中身がちゃんと表示される。
3. は現在のファームのバージョンを表示させるかどうか、自動でアップデートするかどうかの切り替え。
4. はバージョン確認なのでuiset.iniを現在のファームのバージョンを表示させ、自動アップデート無しの設定にする。
5. はuiset.iniを元の(自動アップデートする)設定に戻し、フロントエンドを使って自動でパラメータを設定してもらいアップデート。
6. は一定時間後強制終了(本当に唐突に切れるので他のアプリ等は極力終了させておくこと)、
再起動でファームウェアアップデート(画面表示何も無いので不安になるが我慢して放置)。
機種によってはバックアップBIOSに切り替わって起動することもあるのでその場合はメインBIOSに戻す。
7. で新しいファームに書き換わっているかどうか確認。
0922Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 05:28:16.07ID:KtAPJU5X
>>921
解説ありがとう
giga買うときの参考にします。gigaがzen2だとメモリ安定してる鉄板だなんて言われ始めたからgiga気になってる
でもやっぱexfwが難しいなら無難に新しくきたmsiやasusにするわ
0923Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 07:33:14.20ID:kOlHlPIu
zen2をwin7で動かす。BSODの発生を止める事はできなかった。
起動直後のBSODと再起動後もBSODを1、2回繰り返すが
立ち上がる。立ち上がればほとんど落ちない。
Ryzen 5 3600 AB350 Gaming K4(5.80)
デバイスマネージャの!マーク自体は消すことはできたが
恐らくドライバが当たっていない。
AB350 Gaming K4(6.00)
biosを最新に上げるとAMD PSP11.0が出てくるけど7では不可
嫌だけど潮時か、10に
0924Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 07:35:17.65ID:AvLtB2RN
zen2をzenにしてwin7で使う、これが正解だろ。
諦めるな
0925Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 07:56:24.24ID:+BnS1+Ek
そこまでしてwin7を使いたいのか
win7おじいさんは無能だな
0926Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 10:49:02.65ID:9+Ey0803
Win10とIntelが嫌いな人がいるってことじゃないの?
Intelの脆弱性が落ち着くまではWin7で1700で使う予定
0927Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 12:32:06.18ID:zlzlDOzq
>>923
イベントビューアでBSODのログ見てみた?
0928Socket774
垢版 |
2019/08/10(土) 19:40:22.64ID:yus6AZpc
>>869
ソースplz
探しても見つからない…
0929Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 00:53:58.01ID:mqKNjVjz
>>928
3700XとAsrock Fatal1ty AB350 Gaming K4、ASUS Prime X570 Proの組み合わせ
https://www.win-raid.com/t4035f45-Windows-XP-SP-bit-and-modern-PC-parts-69.html 辺りから
https://www.win-raid.com/t4035f45-Windows-XP-SP-bit-and-modern-PC-parts-70.html#msg82661
https://www.win-raid.com/t4035f45-Windows-XP-SP-bit-and-modern-PC-parts-72.html#msg83048
安定はしてない
https://www.win-raid.com/t4035f45-Windows-XP-SP-bit-and-modern-PC-parts-70.html#msg82739
0930Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 09:23:06.10ID:QEt+5pCh
>>923
消すことができた!マークってUSBコントローラのこと?
これマザーによって旨くいく場合と駄目な場合があるから慎重にやったほうがいい
ttps://www.reddit.com/r/Amd/comments/catb3t/i_fixed_windows_7_usb_support_for_matisse_ryzen/
I tested this and the modified driver causes BSOD in 3 out of 4 boot attempts.
modified driver試したら4回のブートのうち3回でBSOD起きると言ってる人もいる
やる前にバックアップ取っておいて失敗したらリストアで試行錯誤してる
今んとこB350マザーでは成功したけどX370で旨くいかない
0931Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 10:06:16.31ID:3nbTnRxh
試行錯誤を楽しめる人はいいね
頑張って下さい。>>930さんの笑顔が見えるようです
0932Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 11:55:39.89ID:ROWqzcyR
>>930
やっぱりなるんですね(´・ω・`)

自分も報告しておくと、
7をインスコして、AMD公式チップセットドライバを入れると3つの不明なデバイスが残る。
で、改変したUSBのドライバだけ当てたんだけど、割と不安定。古いUSB(128M)を指して起動するとBSOD
何も刺さずに起動しても、BSODになるときとならない時がある。
ついでに、残りの不明なデバイスに無理にドライバを当てると、BSODで起動しなくなる

TUF B450M-PRO と 3700xの組み合わせね。

ドライバ当てなければ、大丈夫なんだろうけど、スリープが失敗するのかな
不安定なので、しかたなくWin10入れてる
0933Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 14:56:08.10ID:otrXcgyz
inf書き換えのを統合しての新規インストでも
BSOD出たりするの?
0934Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 15:43:18.76ID:w24pK3vs
>>932
新規インストールして>>777やるだけでもbsod連発なの?
そのマザーとかの相性が悪いんかな?でも上にいるasusでもできてるしなぁ
0935Socket774
垢版 |
2019/08/11(日) 16:35:49.55ID:CXYvnEVm
>>930
923です。!マークについてレスありがとう。
つたない説明ですが!マークはIOMMU、1022:1481は1.2.0.0043を当て
Matisse Windows 7 USBの改変したUSBのドライバを当て
あとは7をインスコして、AMD公式チップセットドライバを入れると
PCI Device Driverも!マークが出るのでこれはAMD公式チップセットドライバの
署名付きのを当てている。
IOMMUはこのデバイス用にインストールされたドライバーがありません。
となっているので見かけ上!マークが消えているだけかな。
BSOD自体は起動さえすれば作業中には出ていない
USBはまだ今の状態では未確認何回か7入れ直してるので、
0936Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 01:38:27.01ID:yYUJsTMp
今日3600+c6hで組んでc2dで稼動していたwin7をレジストリいじってポン付けしたら
起動はしたもののキーボードもマウスも操作不能、ドライバ入れられず手詰まり
板にps2端子無いしフロントusbも効かないしクリンコしかないかしら('A`)
0937Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 01:54:31.22ID:RKCFqSXd
IOMMUってドライバ当たらないんじゃないのかなぁ

>>936
2.0のピンヘッダならまずチップセット側だろう
0938Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 03:14:08.74ID:yYUJsTMp
>>937
スマン、もうちょいヒント欲しい
>>777読むとバックパネルのポートが全部ダメでフロントなら動かせたとあったので
CPUから生えてるのは×で(3.0だけど)、チップセットから生えてるのは○かと思ったんだが違う?
c6hだとフロントに来る(基板上コネクタから)のはチップセットの2.0なんだけど、バックパネルにあるASMediaの3.1のを使うんかな?
0939Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 05:31:07.01ID:QKr+Xe0z
>>938
USB2.0ポートはあくまで端子と配線の話で、必要なのはコントローラのドライバ。
Windows7にはUSB3.0の汎用ドライバが無いので、

X370等RYZEN対応チップセット全般:USB3.1、個別ドライバあり
Zen、Zen+:USB3.0、個別ドライバあり
Zen2:USB3.0、個別ドライバ無し(自己責任でZen、Zen+用のドライバinf書き換えでインストール)
オンボードUSB3.1 Gen2コントローラ:個別ドライバあり

これらはいずれも素のWindows7では動作しない。

解決方法は、
・ドライバ統合ISOイメージ作成して新規インストール
・前PCにUSB3.0拡張カードを接続し、ドライバをインストールしてから新PCにHDD(SSD)をUSB3.0拡張カードと共に流用
・USB2.0拡張カードを使う。PCI-E→PCI変換基板を使うか(安定動作の保証は無い)、PCI-EなUSB2.0拡張カード(今は入手困難)を使うか。
0940Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 05:46:34.91ID:RKCFqSXd
仕様見るとASMediaでType-AとC実装してるみたいだから、赤いコネクタなら使えるんじゃないのか
0941Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 07:04:35.10ID:EIjtYIhP
各メーカーもすでにwib7でusbマウスなり動いてたとしても、biosをzen2対応に更新したらusb不明になるんだよね?
もうすでにwin7インストール済だとしたら>>777の書き換え作業終わるまではps2で作業しないといけないとなるの?
0942Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 07:22:34.86ID:qeTUI4uI
有志がドライバ開発したりしないの?
redditのやつらにプログラマは居ないらしい。ただのオタク集団だものな
0943Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 08:10:11.59ID:5U0ZB/T/
c2dでドライバインストしてから移行しないと。
で、どっかで見たけどC6H、C7HのUSB2.0は
3.0のエミュレートって話。
0944Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 08:26:00.47ID:QKr+Xe0z
>>941
CPUのUSBコントローラで動いているポートがドライバ無しで動作しなくなるだけで、
チップセット(X570を除く)のUSBコントローラで動いているポートは同じドライバで動作する。
BIOS更新でAGESAが変更になるとドライバ入れなおしになるが、既に動いていた(ドライバをインストールしていた)環境なら自動的にドライバが入る。
0945Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 10:38:30.59ID:vH/KNrrD
zen2しか持ってない奴はマケ組みだな
0946Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 11:07:01.90ID:qeTUI4uI
ここの人たちは「訓練された猛者」なんで負け組とは思わないな
0947Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 12:45:11.49ID:/NaMmLxJ
好きでやってる事だし、勝ち負けではない。
zen2買ったんでやれるとこまでやるだけ
0948Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 13:09:44.12ID:EIjtYIhP
>>944
なるほど
ありがとう
自動でドライバ入るってそういう意味だったのね
0949Socket774
垢版 |
2019/08/12(月) 16:52:27.13ID:yYUJsTMp
レス感謝!

>>939
新規インストールも手間だし拡張カード持ってないので諦めるw
いずれにせよメインのzen2環境はlinuxにするので、win7は実パテをlinuxからVMゲストで使うわ

>>940
過度な期待せずに試してみる!
0950Socket774
垢版 |
2019/08/13(火) 00:35:03.10ID:C23fIdrD
動いていた環境ならリモートソフト入れておけば、リモートでドライバ入れられるかな

LANのドライバが自動で入るか次第だけど蟹なら行けるな
0952Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 11:05:57.70ID:5+uABa/t
>>911だけど以下の構成でWin7のインストールが出来たわ
・Asrock X470 MASTER SLI + Athlon 200GE + 8GBメモリ
・マザボのHDMIコネクタからモニタに接続
・PS/2分岐ケーブル+PS/2キーボード+PS/2マウス
・SATA HDD 500GB
・SATA DVD-RW ドライブ
・Win7ISOとドライバ一式を焼いたDVD-R

>PS/2分岐ケーブル+PS/2キーボード+PS/2マウス
これはマザボのPS/2コネクタに「PS/2オスコネクタ→PS/2キーボードメスコネクタ+PS/2マウスメスコネクタ分岐ケーブル」を挿して
そこにPS/2キーボードとPS/2マウスを接続した。こんな↓やつ
https://i.imgur.com/XAvuqYd.jpg
またBIOS(UEFI)の設定項目に「PS/2 Y-Cable Enable」って項目↓があったからこれが使えると分かった
https://i.imgur.com/V5BZDGv.jpg

その後Win7のインストールを行い(インストール時にキーボードとマウスが使えた)トラブル無く進んで終了

これで第一段階は終了
この後のドライバインストール問題があるから、それについてはまた後で報告するわ
0953Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 11:13:27.70ID:5+uABa/t
>>915
>>911だけど余談
ちなみに、>>952で使った
「PS/2分岐ケーブル」、「PS/2キーボード」、「PS/2マウス」を求めて
車で3時間程のハー○オフに行って探したら全部ジャンクコーナーにあって、
それぞれ108円(合計324円)で購入w
Win7のインストールに大活躍だったw
しかし今時PS/2の3点セットが必要になるとは思いもしなかったぜw
https://i.imgur.com/jTkIUOo.jpg
https://i.imgur.com/EijIrKS.jpg
0954Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 11:14:35.93ID:wE/VM8X/
>Athlon 200GE
話にならない
3900xで出直しておいで
0955855
垢版 |
2019/08/17(土) 11:57:26.33ID:FP8vU8lH
【悲報】ワイ、結局スリープ問題解決できず、基本つけっぱ、録画が無いときはシャットダウン運用に。【平常運転】
0956Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 12:08:10.54ID:Xu2gP6Tn
5、6年前?もっと前か?USBマウスは
PS/2変換付いてたよね。
現在行方不明だけど2、3個持ってる。
0957Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 12:59:57.61ID:wE/VM8X/
まあ諦めることも大事
0958Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 15:17:37.09ID:qdTy2AsR
統合ディスク作るのそんな面倒かよ
0959Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 15:31:16.78ID:NW0gGfSz
結合ディスク
0960Socket774
垢版 |
2019/08/17(土) 19:11:36.89ID:VY7k87Tl
>>929
お礼が遅れて申し訳ない
情報提供ありがとう 多謝
0961956
垢版 |
2019/08/17(土) 22:18:28.46ID:Xu2gP6Tn
あーすまん。
PS/2変換が付いてたのは、USB、PS/2
過渡期の物でマウス自体がUSB、PS/2
どちらで接続されているか検出して動作
変えてたらしい。
つまり最近のマウスじゃ使えんとか。
0962890
垢版 |
2019/08/19(月) 12:48:55.47ID:gQ69th6o
>>777のinf書き換えでドライバーは入るけど、
USBカメラ(LifeCam HD3000)は認識不能。

USBメモリは普通に認識し小サイズファイル
はコピーできるけど60MBは応答なしに。
(この症状は中華安物外付け2.5インチケース
と同じ。USB2.0メモリなら正常に使えるかも)
0964Socket774
垢版 |
2019/08/20(火) 19:58:45.71ID:sC+kkgLo
古い環境から移行した TUF B450-PRO Gaming + 3700x + 777の改造だと 起動時 BSODが頻発
またsystem logで、「このCPUのパワマネはサポートされません」的なエラーが出るので
ひとまず、実win7環境での動作検討は保留とした

代わりにmint 19.2 + vmware workstation playerで仮想win7を動作させたけど、
この環境なら安定するので、ハードウエアの不良ではないことは検証できた

ついでにこのマザーは bios AGESA 1.0.0.3ABのため、SystemrescuCDの最新版が動作しない
ことも確認(SRCDの古いverならerrata freeのため動作OK)

まあ実win7環境の問題も時間が解決するだろね
0965Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 00:01:00.42ID:n3piWqyc
asusで無理なマザーとかあるのか
prime b350は問題ないっぽいブログあったけどな
0966Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 11:13:50.02ID:ol/E+7vN
1.8.19.0915 /2019-08-19 が Win7 x64 にも来ているね
USBドライバはないみたいだけれど
0967Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 12:01:51.88ID:3OJJ2USd
中身は変わっていない
0968Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 14:37:42.39ID:8UQB8FXG
変態itx検証オワタ
【CPU】AMD Ryzen7 3700X
【M/B】Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac
【Mem】W4U2400PS-8GC17 Panram(マザボ推奨メモリ)
【SSD】Intel 760p SSDPEKKW512G8XT(win7ドライバ有)

《インストール》
PS/2分岐ケーブルでキーボードとマウスの動作は問題無し
マザボ付属の無線LANカード(win10専用)は絶対に外す
これをしないとNVMeSSDのwin7インストールが失敗する

《USB》
>>777を試した結果USBメモリでテストしたところ
CPU由来背面USBの2つのうち1個は認識せず
もう1つは認識するけど動作不安定で使い物にならない
チップセットUSBは背面(typeCもOK)とヘッダピン問題無し

《BIOS》
1.0.0.3ABBにアプデすると不明なデバイス(AMD PSP 3.0)が出たが>>823で解決

《その他》
特定のソフト起動で青画面になりやすくなってたので
SuperfetchとPrefetchは無効にして
C:\Windows\PrefetchフォルダとC:\Windows\Prefetch\ReadyBootフォルダの中身も全部消して対処

個人的に残念なのはVirtualBoxとの相性が最悪
OS起動中にVBoxNetLwfが悪さをしていて青画面になりやすくなったのでVMwareに乗り換え

スタンバイからの復帰はトラブル無く安定

以上報告終わり
ヒトバシラーに幸あれ
0969Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 14:53:43.81ID:MAj0Ke2b
トラブルが楽しいんだよなー。
トラブル解決したのなら、また違うマシンに買い替えだな
0970Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:36:08.08ID:n3piWqyc
やっぱある程度のブルスクは我慢しないといけないとなるとwin7運用はzen+までってことか
0971Socket774
垢版 |
2019/08/21(水) 18:58:55.91ID:uJF89t1o
もともとSuperfetch切ってたからなのか
ブルスクは無い。仮想もVMだし。
0972Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 16:31:35.76ID:blXtGm6w
>>968
VirtualBox-6.0.10-132072-Win使ってるけどブルスクなんて出ないぞ
というか2台ともWin7(X370、B350)だがBSODは全く出ない
ブルスクの原因は突っ込んだUSBコントローラだと思う
しかも一度入れたらセーフモードでデバマネから削除しようとしてもBSOD発生
再起動して削除できたか確認したら削除されてない
バックアップからリストアで戻すかクリーンインストールするしかないという・・
0973Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 16:35:52.29ID:3rnxS1xV
ここのスレッドってアレか
要するに、windows7インスコまでかぎつければ
あとはwindows10が無償で上書き出来るから、windows7は捨て駒程度の按配
って感じなんか?

それとも、やっぱ拘りを持ってwindows7を使っていこうとしてるのか
0974Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 16:47:14.29ID:i4rboVjk
3.2表記だからあのドライバって元はwin10の奴?
0975Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 17:56:05.25ID:A+nIzfTQ
この際だけど無理してcpuのusbを使わないように>>777の設定しないで我慢すれば
安定運用できるってことなのかな?どこのメーカーのマザボでも
デバイスマネージャーで不明なデバイスがあるのに神経質にならなければで
0976Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:01.31ID:wp81Sudv
>>973
捨て駒程度ならUSBが使えなくても支障ないのでは?認証済を確認してそのままWin10へアップグレードすれば良いんだから
0977Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 18:03:23.74ID:JR2HESEg
ASUS PRIME X470-PRO と Ryzen2700 に WD Blue SN500 の NVMe SSD で
ASUS EZ Installer 使って古いUSB外付けHDDをインストーラにしたけど
BIOSでは認識されてるSSDがWin7インストール画面で出てこない
ドライバ統合できてたらドライバ手動で読んだりしないで普通に表示されるよね?
そもそもIntelとかのドライバはわかるけど KB2990941 のドライバがどれだかわからん
0978Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 18:34:55.43ID:tPvbMo00
BIOSでは認識されてるSSDがWin7インストール画面で出てこないってのは自分もあったけど
自分はSATAコードの差し込むポートを何回か変えたり、電源コードの取る位置換えたりしたらなぜかインスコ画面に出てきたんだよね
結局原因ははからずインスコ画面に出てきたのでここぞとばかりOS入れて終わりw
0979Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 18:38:36.41ID:tPvbMo00
あ、そうそう、思い出したけど結局原因はなんか初期フォーマットがうまくいってなくて
ほかのPCにUSBとかでつないで普通にフォーマットしなおしたら認識したとかいう落ちだったかもしれん
0980Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 19:05:52.50ID:ue+iFSs0
>>975
USBマウスだけは>>777で問題なく使えてる。
(ワイヤレスレシーバーを バックパネルから
離す必要有り。2700Xでは20cm離せばOK
だったけど3900Xでは20cmだとUSB3.0の
ノイズの影響出た)

>>977
Driver magician Liteでうちのを見ると以下が
入ってる。
secnvme.inf
secnvme.cat
secnvme.sys
secnvmeF.sys
0981855
垢版 |
2019/08/22(木) 19:23:41.06ID:ReF+z4R6
>>973
サポート切れるまではメイン、サポート切れたらスタンドアローンでサブで運用。
あるいはサポート切れたらスタンドアローンでメインとして使って、Windows10機はネット見るだけのサブとして運用、
またはネット見るのはスマホで済まして、Windows10機は何かしらDLするだけのサブサブ運用。
安定版が出るまではWindows10の扱いなんてこんなもん。

>>975
CPUのUSBコントローラがらみでの不安定さが無くなるだけで、完全にトラブルフリーというわけではない
(他にはっきりと不具合が出るというわけでもない)。
家の環境のスリープ不具合問題は、家族用のはUSBドライバ入れていなくても出るので、OSまたはハードウェアの相性の問題。
おま環かOSがらみの問題かは検証する環境(ユーザー)が少ないので問題が出ると解決は基本自力。
0982Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 20:03:53.09ID:i4rboVjk
多分ブログとかで解説してあるKBの他にそいつが必要とするKBも必要
0983Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 21:11:32.49ID:wp81Sudv
なるほど981のマシンだとwin10は不安定になるらしい
0984Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 22:34:27.15ID:JR2HESEg
>>978
M.2のSSDだからSATAとかUSBでどうにかは厳しいなあ

>>980
それサムスンのドライバなのよね

なんか別問題でEZ Installer使用時に現PCのデータ消えたかも
0985Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 23:00:07.94ID:wp81Sudv
mvneのドライバ統合してないと話にならんぞ
認識しなくて当たり前
0986Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 23:19:34.58ID:ue+iFSs0
>>984
WDか。WIN実機あるならKB2990941入れて
Driver magician Lite使えばドライバ判るし
抽出もできるよ。
0987Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 23:26:32.81ID:JR2HESEg
ASUS EZ Installer の NVMe Hotfix をインストール のチェックが
NVMeドライバ統合だと思ってるんだけど
それやればインストール時にM.2 SSD見えるかと思ったのにっていう状態

Gigabyteの Windows USB Installation Tool でも作り直したけどやっぱり見えない
一旦Win10が入るかとかで試してみるか・・・
0988Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 23:37:58.74ID:ue+iFSs0
なんでInstallerでできんのかは知らんけど
(exe食わせてる?)
ドライバはstornvme.*だね。
0989Socket774
垢版 |
2019/08/22(木) 23:52:42.59ID:i4rboVjk
2290941以前全部突っ込めば行けると思う
KB全部だと4GB越えてやり直した記憶がある
0990Socket774
垢版 |
2019/08/23(金) 00:14:20.20ID:81+c3JJ2
>>974
infのStringsセクションでドライバの表示名だけAMD USB3.2 eXtensible Host Controller Driverに変えてあるだけであんまり意味ない
元はZEN+までのUSBドライバなんじゃないかと

デジタル署名がSHA-1だけになってSHA-2用のKB3033929が要らなくなってる、あとよく分からんやつだけど一応ドライバ本体もカタログファイルも再署名済
BSOD対策と安定性のため?何か良く分からんけどinfはかなりいじってあるしドライバ本体も手が入ってるみたい
0993Socket774
垢版 |
2019/08/23(金) 05:00:53.77ID:RyKFkeoj
>>987
覚書が残ってた
RyzenPCにWindows7をインストールする方法
http://17inch.blog.so-net.ne.jp/2017-05-27-1

ASUS EZInstallerを使って、あらかじめ必要なドライバを
組み込んだWindows7のインストール用USBメモリを作成する

“Microsoft NVMe Hotfixをインストールする”のチェックを入れる

これでUSBキーボード、マウス、NVMe SSDを認識できる
Windows7インストール用USBメモリの完成

後はUEFIで

CSM → ストレージデバイスからの起動を「UEFIドライバーのみ」に変更
起動/セキュアブートメニュー → OSタイプを「UEFIモード」に変更

Windows7インストール用USBメモリからOSをインストール
0994Socket774
垢版 |
2019/08/23(金) 09:17:51.61ID:+Zg/ZFf4
windowzってwarezサイトみたいでいいね
0995Socket774
垢版 |
2019/08/23(金) 20:57:02.09ID:Qyf/afKi
ライセンス違反な行為だし似た様なもん
0996Socket774
垢版 |
2019/08/23(金) 22:06:48.91ID:81+c3JJ2
>>991
2スレッド目までいくとは思わなかったな
過疎ってすぐ消えるかと思ってた
0997Socket774
垢版 |
2019/08/23(金) 23:36:46.90ID:Yk25j6B0
需要はあったって事かな
0998Socket774
垢版 |
2019/08/24(土) 08:09:10.63ID:diS1iJN5
ASUSのPRIME A320M-A/CSMとPRIME A320M-K/CSMは、公式にWindoews7対応みたいだよ。
使ったことないからどの程度まで対応だか知らんけど。
0999Socket774
垢版 |
2019/08/24(土) 08:51:37.05ID:Z9/kWmQd
ZEN2にX570でWin7を動かしたいんじゃーって人はいると思うよ?
そういう人は絶対あきらめないで頑張ってほしいね

「作業を始めて早1年。やっとめどがついたどー!」ってのもいいね
1000Socket774
垢版 |
2019/08/24(土) 09:04:15.73ID:mBncfINw
1000get!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 883日 8時間 44分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況